JP2008052654A - 図書情報利用システム及び方法 - Google Patents

図書情報利用システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052654A
JP2008052654A JP2006230875A JP2006230875A JP2008052654A JP 2008052654 A JP2008052654 A JP 2008052654A JP 2006230875 A JP2006230875 A JP 2006230875A JP 2006230875 A JP2006230875 A JP 2006230875A JP 2008052654 A JP2008052654 A JP 2008052654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
book information
search
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006230875A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hanada
一郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006230875A priority Critical patent/JP2008052654A/ja
Publication of JP2008052654A publication Critical patent/JP2008052654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】図書検索システムから得られる検索履歴に含まれる図書情報を、図書検索システム以外で利用することができる図書情報利用システムを提供する。
【解決手段】図書情報利用システムは、ユーザが所持するICカード1と、図書検索端末2と、図書検索端末2とネットワーク4を介して接続された図書検索Webサーバ3と、ICカード1に記憶された図書情報を利用する図書情報利用装置5とから構成される。ユーザが図書検索端末2を利用して図書を検索すると、図書情報の一覧である検索履歴が図書検索端末2に送信され、検索履歴の中からユーザが希望する図書の図書情報が、ユーザが所持するICカード1に記憶される。図書情報をICカード1に記憶することで、ユーザは図書情報をオフラインで持ち運ぶことが可能になり、書店に設置される図書発注端末などの様々な図書情報利用装置5で図書情報を利用できるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザが希望する図書を検索する図書検索システムを利用することで得られる図書情報を利用するシステム及び方法に関する。
ネットワーク技術の急速な進歩により、ネットワークを利用した様々な図書検索システムが開発されている。
例えば、特許文献1で開示されている図書検索システムは、図書館の図書には必ず付与されている分類番号や請求記号を用いた図書情報データベースを備え、特別な作業を必要とすることなく、遠隔地に居る利用者に対しても、図書館に実際に足を運んで書架を眺めるのと同じ利益を提供する図書検索システムが開示されている。
更に、特許文献2では、様々なキーワードに関連する図書を幅広く検索することができ、特に、小中学生等の児童が知りたい内容が記載された図書を的確に検索することができる図書検索システムが開示されている。
特開2004−110324号公報 特開2005−215736号公報
しかしながら、従来の図書検索システムは、図書情報が記憶されたデータベースから、ユーザの希望する図書を検索する機能のみであって、図書の検索履歴を図書検索システム以外で利用できる機能は備えられていなかった。
そこで、本発明は、従来の図書検索システムから得られる検索履歴に含まれる図書情報を、図書検索システム以外で利用することができる図書情報利用システム及び方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決する第1の発明は、図書検索システムの検索履歴として得られる図書情報を利用する図書情報利用システムであって、前記図書情報利用システムは、ユーザが所持するハードウェアトークンと、データベースに記憶された図書情報の中から、指定された検索条件に適合する図書情報の一覧を検索履歴として出力する図書検索サーバと、前記図書検索サーバとネットワークを介して接続され、前記図書検索サーバにアクセスし、入力された前記検索条件に基づいた前記検索履歴を前記図書検索サーバから取得し、前記図書検索サーバから取得した前記検索履歴に含まれる前記図書情報のすべて或いは一部を前記ハードウェアトークンに書き込む手段を備えた図書検索端末と、前記ハードウェアトークンに記憶された前記図書情報を読出す手段と、前記ハードウェアトークンから読み出した前記図書情報を利用した業務プロセスを実行する図書情報利用手段を備えた図書情報利用装置とから、少なくとも構成されることを特徴とする。
上述した第1の発明において、前記図書検索サーバは、図書館のオンライン蔵書目録であるOPAC(Online Public Access Catalog)であることが望ましい。
更に、前記図書情報利用装置は、図書舘に設置される図書サービス端末で、前記図書情報利用手段は、図書の貸出し業務プロセスを実行する手段であることが望ましい。また、前記図書情報利用装置は、書店に設置される図書発注端末で、前記図書情報利用手段は、図書を発注する業務プロセスを実行する手段であることが望ましい。
更に、上述した課題を解決する第2の発明は、図書検索システムの検索履歴として得られる図書情報を利用する図書情報利用方法であって、ユーザが指定された検索条件に適合する図書情報の一覧を検索履歴し、検索履歴に含まれる図書情報のすべて或いは一部を、ユーザが所持するハードウェアトークンに書き込む工程と、前記ハードウェアトークンから前記図書情報を読出し、前記ハードウェアトークンから読み出した前記図書情報を利用した業務プロセスを実行する工程を含むことを特徴とする。
なお、本発明においてハードウェアトークンとは、外部の端末装置とデータ通信する機能を備え、内部に情報を格納する携帯可能なデバイスを意味し、詳しくは、ICカード、USBトークンおよび携帯電話などを意味する。
上述した本発明によれば、図書の検索履歴に含まれる図書情報をユーザが所持するハードウェアトークンに記憶することで、ユーザは図書情報をオフラインで持ち運ぶことが可能になり、様々な図書情報利用装置で図書情報を活用できるようになる。
更に、図書検索サーバを、図書館のオンライン蔵書目録であるOPAC(Online Public Access Catalog)とすることで、学術書などの図書の図書情報を利用できるようになる。
更に、図書情報利用装置を、図書舘に設置される図書サービス端末とすることで、図書舘に来店したときに、図書の貸出し業務などの様々な図書サービスで図書情報を利用できる。また、図書情報利用装置を、書店に設置される図書発注端末とすることで、図書の発注に図書情報を利用することができる。
ここから、本発明に係る図書情報利用システムについて、図を参照しながら詳細に説明する。図1は、図書情報利用システムを説明する図である。
図1に示したように、図書情報利用システムは、ユーザが所持するハードウェアトークンであるICカード1と、ユーザが図書を検索するときに利用する図書検索端末2と、図書検索端末2とネットワーク4を介して接続され、図書検索端末2からの要求に従い図書を検索する図書検索Webサーバ3と、ICカード1に記憶された図書情報を利用する図書情報利用装置5とから構成される。
図1において、図書検索端末2とは、図書検索Webサーバ3とネットワーク4を介して接続できる端末であればよく、図書館になどに設置された端末や、ユーザの自宅に設置されるパーソナルコンピュータを意味する。
更に、図書検索Webサーバ3は、ネットワーク4上に設置され、図書を検索できるWebサーバで、図書舘のオンライン蔵書目録であるOPAC(Online Public Access Catalog)が好適であるが、本のオンライン通販を行っているWebサーバでもよい。
更に、図書情報利用装置5は、図書館のカウンターに設置され、図書の貸出し業務プロセスを担う図書サービス端末、或いは、書店に設置される図書発注端末など、図書情報を利用する業務プロセスを実行する装置を意味している。
ユーザが図書を検索するときに利用する図書検索端末2には、ICカード1と通信するための手段となるリーダライタ21が備えられている。ユーザが図書検索端末2を利用して図書を検索すると、検索条件に該当する図書の検索履歴が図書検索Webサーバ3から図書検索端末2に送信され、検索履歴の中からユーザが希望する図書の図書情報が、ユーザが所持するICカード1に記憶される。
図書情報をICカード1に記憶することで、ユーザは図書情報をオフラインで持ち運ぶことが可能になり、様々な図書情報利用装置5で図書情報を利用できるようになる。
例えば、図書館では、図書の貸出しカウンターに設置された図書貸出装置を図書情報利用装置5とすれば、ユーザが図書館に来館したときに、ユーザが自宅でICカード1に記憶した図書情報を利用して、ユーザが希望する図書を速やかに貸出すことができる。
更に、ユーザが図書館で図書検索端末2を利用して所望する図書を検索したところ所望の図書が貸出中であったときに、カウンターに設定された図書利用情報装置5に予約を行い、予約した図書情報をICカード1に記憶しておけば、自宅のPCに接続したリーダライタにICカード1から図書情報を読み取らせて、インターネットから図書情報利用装置5アクセスして、予約した図書の一覧、あるいは既に貸出しを受けている図書の一覧を表示することが可能であり、予約した図書については、返却通知を受け取ることができる。
また、書店においては、書店のカウンターに設置された図書発注端末を図書情報利用装置5とすれば、ユーザが書店に来店したときに、ユーザの自宅もしくは図書舘でICカード1に記憶した図書情報を利用して、ユーザが希望する図書を速やかに発注することができる。
図2は、図書検索Webサーバ3と図書検索端末2のブロック図である。図2に示したように、図書検索Webサーバ3には、データベース(DB:Data Base)として、様々な図書の図書情報が記憶される図書情報DB31を備えている。
例えば、図書検索Webサーバ3がOPACならば、この図書情報DB31には、図書情報として、蔵書している図書ごとに、図書名に関連付けて、図書の著者、図書の発行者、図書の分類コード、図書コード(例えば、ISBN)、図書の概要(例えば、要約)、図書を蔵書している図書館および図書館に設置されている位置などが記憶されている。
更に、図書検索Webサーバ3には、Webアプリケーションとして、ユーザがアクセスするWebページを備え、図書検索端末2と図書情報DB31間の橋渡しを行う図書検索手段30を備えている。
図書検索Webサーバ3の図書検索手段30は、図書検索端末2から送信された検索条件に該当する図書情報を図書情報DB31の中から検索し、検索条件に該当する図書情報の一覧である検索履歴を図書検索端末2に送信する。
図2に示したように、図書検索端末2には、図書検索Webサーバ3にアクセスし、図書検索Webサーバ3で公開しているWebページを表示するソフトウェアであるブラウザ20と、ユーザが所持するICカード1に、ユーザが希望する図書の図書情報を書き込むリーダライタ21を備えている。
ユーザが図書検索端末2を利用して図書を検索するとき、ユーザは図書検索Webサーバ3にブラウザ20を利用してアクセスし、図書を検索する検索条件(例えば、キーワード)を入力する。
図書検索Webサーバ3の図書検索手段30は、図書検索端末2から送信された検索条件に該当する図書情報を、図書情報DB31の中から検索し、検索した図書情報のすべて或いは一部を検索履歴として、図書検索端末2に返信する。
図書検索端末2は、図書検索Webサーバ3から受信した検索履歴を表示し、検索履歴の中からユーザが選択した図書情報を、リーダライタ21を利用してICカード1に書き込む。
図3は、図書情報利用装置5のブロック図である。図3に示したように、図書情報利用装置5には、ユーザが所持するICカード1から図書の検索履歴を読み出すリーダライタ51と、ICカード1から読み出した図書情報を利用する手段である図書情報利用手段50を備える。
図書情報利用装置5の図書情報利用手段50の具体的な内容は、図書情報利用装置5の種別によって異なる。例えば、図書情報利用装置5が図書館に設置されている図書サービス端末である場合には、図書サービス端末は読み出した図書情報を表示し、ユーザが希望する図書の貸出し業務プロセスを担う手段が、図書情報利用手段50になる。
更に、例えば、図書情報利用装置5が書店に設置されている図書発注機である場合には、図書発注機は読み出した図書情報を表示し、ユーザが希望する図書を発注する業務プロセスを担う手段が、図書情報利用手段50になる。
ここから、本発明に係る図書情報利用方法を説明するために、ICカード1に記憶された図書情報を書店で利用するときの手順について説明する。図4は、図書情報をICカード1に記憶する工程のフロー図で、図5は、ICカード1に記憶された図書情報を書店で利用する工程のフロー図である。
図書情報をICカード1に記憶する工程の最初のステップS10は、図書検索端末2にICカード1が装着されるステップである。このステップでは、ユーザが図書検索端末2に接続されたリーダライタ21にICカード1を装着し、図書検索端末2とICカード1間の通信が可能になる。
次のステップS11は、図書検索端末2を利用して、ユーザが希望する図書を検索するステップである。このステップでは、ユーザが図書検索端末2のブラウザ20を操作して、図書検索Webサーバ3にアクセスし、図書検索Webサーバ3の図書検索手段30を利用して、希望する図書を検索する。
次のステップS12は、ユーザが希望する図書の図書情報をICカード1に記憶するステップである。このステップでは、ステップS11で得られる検索履歴の中から、ユーザが選択した図書の図書情報がICカード1に記憶される。このステップをもって、図書情報をICカード1に記憶する工程は終了する。
ICカード1に記憶された図書情報を書店で利用するときの最初のステップS20は、ユーザが書店に来店するステップである。このステップで、書店に来店するユーザが所持するICカード1には、図4で示した工程を経て、ユーザが希望する図書の図書情報が記憶されている。
次のステップS21は、書店に設置された図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)にICカード1が装着されるステップである。このステップでは、書店の店員が図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)に接続されたリーダライタ51にICカード1を装着し、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)とICカード1間の通信が可能になる。
次のステップS22は、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)がICカード1から図書情報を読み出すステップである。このステップでは、ステップS21で装着されたICカード1から、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)は図書情報を読み出し、読み出した図書情報の一部(例えば、図書名や出版社名)を表示する。
次のステップS23は、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)が読み出した図書情報で示される図書を発注するステップである。書店の店員は、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)に表示された情報の確認をユーザに促し、ユーザが発注する図書を店員に伝達し、書店の店員は、ユーザが伝達された図書を発注する。
次のステップS24は、ICカード1に記憶された図書情報を消去するステップである。このステップでは、図書情報利用装置5(ここでは、図書発注端末)は、ICカード1に記憶された図書情報の中から、ステップS23で発注した図書に対応する図書情報を消去する。
なお、これまで述べた内容は、本発明の実施の形態の一例にしか過ぎず、図書情報利用装置5を変更することで、様々な応用が可能となる。
例えば、スタンドアロンで図書館内に点在するような館内案内端末を図書情報利用装置5とすれば、館内案内端末がICカード1に記憶された図書情報を読み出すことで、ICカードに記憶された図書情報に該当する図書が保管されている場所を、館内案内端末で表示することも可能である。
また、図書情報利用装置5としてユーザの自宅に設置されるPCを利用することができる。図6は、自宅での応用例として、図書舘に設置される図書サービス端末とPCとをネットワークで接続したときのシステム構成を説明するための図である。
図6では、図1の図書情報利用装置5を図書館に設置される図書サービス端末5aとし、図書サービス端末5aには、ユーザの自宅に設置されるPC6がネットワーク4aを介して接続されている。このPC6には、ICカード1と通信するためのリーダライタが接続されているが、図6では図示していない。
図6で図示したシステム構成とすることで、ユーザは自宅で図書サービスを受けることが可能となる。例えば、自宅にてICカード1をPC6に装着し、図書サービス端末5aにアクセスし、ICカード1から読み出した図書情報に対応する図書の貸出し状況を問合せ、ユーザが図書館に来館したときに、希望する図書が貸出可能か確認することができる。また、当然のことながら、ICカード1から読み出した図書情報に対応する図書の予約を行うことも可能である。
更に、図書検索端末2をPC6とすれば、来館する図書館に希望する図書が無い場合は、他の図書館の図書検索Webサーバ3(OPAC)で、ICカード1内に記憶された検索履歴を利用して、希望する図書を検索することができる。
図書情報利用システムを説明する図。 図書検索Webサーバと図書検索端末のブロック図。 図書情報利用装置のブロック図。 図書情報をICカードに記憶する工程のフロー図。 ICカードに記憶された図書情報を書店で利用する工程のフロー図。 本発明の応用例を説明するための図。
符号の説明
1 ICカード
2 図書検索端末
20 ブラウザ
21 リーダライタ
3 図書検索Webサーバ
30 図書検索手段
31 図書情報DB
4 ネットワーク
5 図書情報利用装置
50 図書情報利用手段
51 リーダライタ

Claims (5)

  1. 図書検索システムの検索履歴として得られる図書情報を利用する図書情報利用システムであって、ユーザが所持するハードウェアトークンと、データベースに記憶された図書情報の中から、指定された検索条件に適合する図書情報の一覧を検索履歴として出力する図書検索サーバと、前記図書検索サーバとネットワークを介して接続され、前記図書検索サーバにアクセスし、入力された前記検索条件に基づいた前記検索履歴を前記図書検索サーバから取得し、前記図書検索サーバから取得した前記検索履歴に含まれる前記図書情報のすべて或いは一部を前記ハードウェアトークンに書き込む手段を備えた図書検索端末と、前記ハードウェアトークンに記憶された前記図書情報を読出す手段と、前記ハードウェアトークンから読み出した前記図書情報を利用した業務プロセスを実行する図書情報利用手段を備えた図書情報利用装置とから、少なくとも構成されることを特徴とする図書情報利用システム。
  2. 請求項1に記載の図書情報利用システムにおいて、前記図書検索サーバは、図書館のオンライン蔵書目録であるOPAC(Online Public Access Catalog)であること特徴とする図書情報利用システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の図書情報利用システムにおいて、前記図書情報利用装置は、図書舘に設置される図書サービス端末で、前記図書情報利用手段は、図書の貸出し業務プロセスを実行する手段であることを特徴とする図書情報利用システム。
  4. 請求項1または請求項2に記載の図書情報利用システムにおいて、前記図書情報利用装置は、書店に設置される図書発注端末で、前記図書情報利用手段は、図書を発注する業務プロセスを実行する手段であることを特徴とする図書情報利用システム。
  5. 図書検索システムの検索履歴として得られる図書情報を利用する図書情報利用方法であって、ユーザが指定された検索条件に適合する図書情報の一覧を検索履歴し、検索履歴に含まれる図書情報のすべて或いは一部を、ユーザが所持するハードウェアトークンに書き込む工程と、前記ハードウェアトークンから前記図書情報を読出し、前記ハードウェアトークンから読み出した前記図書情報を利用した業務プロセスを実行する工程を含むことを特徴とする図書情報利用方法。
JP2006230875A 2006-08-28 2006-08-28 図書情報利用システム及び方法 Pending JP2008052654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230875A JP2008052654A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 図書情報利用システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230875A JP2008052654A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 図書情報利用システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052654A true JP2008052654A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230875A Pending JP2008052654A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 図書情報利用システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008052654A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010261A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 案内情報表示用カード及び案内情報表示システム
JP2004021874A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 商品購入方法およびシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010261A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 案内情報表示用カード及び案内情報表示システム
JP2004021874A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 商品購入方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105210061B (zh) 加标签的搜索结果维护
US20080114729A1 (en) Computer-implemented interactive, virtual bookshelf system and method
CN101689201A (zh) 联合搜索
US10666704B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
JP2008521124A (ja) フォントサービス提供方法及びこの方法を実行するシステム
CA2644404A1 (en) System and method for information retrieval
JP5034279B2 (ja) 属性推定プログラムおよび属性情報提供システム
JPH10320410A (ja) アドレス入力システムおよびアドレス入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20110046822A (ko) 전자도서 기반 정보 공유 시스템 및 그 방법
US20070182826A1 (en) Data access, resolution, and delivery method through the use of multi-bit digital icons
JP2009064212A (ja) ポイントサービスシステムおよびそのネットワークサーバ
KR100720891B1 (ko) 데이터베이스와 연동된 도서 대출 관리 시스템 및 이시스템을 통한 도서 대출 관리 방법
KR20000049636A (ko) Ic카드를 이용한 인터넷 자동 접속 방법
JP2008052654A (ja) 図書情報利用システム及び方法
Naik et al. Enhancing the usability of library system at CSIBER using QR code
WO2013163102A9 (en) Adaptive personalized node ranking in a database
JP2004030134A (ja) 広告情報提供システム、広告表示装置、情報読込装置、広告情報提供方法および広告情報提供プログラム
KR20040048199A (ko) 검색 결과와 상응하는 상세 정보를 이용한 웹 화면 변경방법 및 시스템
JP2007279789A (ja) 情報管理システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び、記録媒体
RU2326433C1 (ru) Способ упрощения доступа к интернет-ресурсам, размещенным в сети интернет, ссылки на которые публикуются в печатных и электронных изданиях
KR20150029830A (ko) 소셜 채용 서비스 구축을 위한 소셜 네트워크 서비스 장치 및 개인 프로필 정보와 게시물의 연동 방법
CN102855262A (zh) 一种flash数据的处理方法及装置
JP2002197364A (ja) マーケティング方法及び記録媒体
KR100371150B1 (ko) 인터넷 서점 관리시스템 및 방법
KR101648131B1 (ko) 절판도서 검색시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206