JP2008051972A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051972A
JP2008051972A JP2006227047A JP2006227047A JP2008051972A JP 2008051972 A JP2008051972 A JP 2008051972A JP 2006227047 A JP2006227047 A JP 2006227047A JP 2006227047 A JP2006227047 A JP 2006227047A JP 2008051972 A JP2008051972 A JP 2008051972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
discharge
path
reversing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006227047A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Hattori
伸義 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006227047A priority Critical patent/JP2008051972A/ja
Publication of JP2008051972A publication Critical patent/JP2008051972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】媒体を反転させるためにスイッチバックする際の媒体の破損を抑えること。
【解決手段】媒体(S)が積載される媒体積載部(U5b)と、媒体排出路(2)に配置
され、媒体排出路(2)の媒体(S)を媒体積載部(U5b)に排出する積載部排出部材
(3)と、反転用連絡路(16)に配置され、表裏反転される媒体(S)の一部を排出し
た後、表裏反転路(SH1)に向けて搬送する反転用排出部材(18)と、反転用排出部
材(18)により排出された媒体(S)の一部を支持する媒体支持面(1b)と、を備え
た画像形成装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、紙やOHPシート等の媒体に画像を形成する画像形成装置に関し、特に、両
面印刷や後処理等を行うために媒体を表裏反転させる機能を有する画像形成装置に関する
プリンタ、FAX、複写機あるいはこれら複数またはすべての機能を備えた複合機等の
画像形成装置において、両面印刷や、整合、ステープル、パンチ孔形成等の後処理を行う
ために、画像記録された媒体の表裏を反転させための反転装置を備えたものが従来公知で
ある。媒体の反転を行う場合、排出トレイに媒体の一部を排出した状態でスイッチバック
させて、媒体を表裏反転路に搬送して、その後画像記録部や後処理装置に搬送することが
一般的である。
表裏反転させる機能と後処理装置とを備えた画像形成装置として、下記の従来技術(J
01)、(J02)が公知である。
(J01)特許文献1(特開2004−46271号公報)記載技術
特許文献1には、媒体を表裏反転させるために、排出口(56)から媒体の一部を排出
した後スイッチバックして反転路(76)に搬送する技術が記載されている。また、標準
の排出トレイ(H)に後処理装置(16)に媒体を搬送するためにの中継ユニット(18
)を設置すると共に、標準の排出トレイの上面(4a)をスイッチバック反転経路(RE
)として利用する技術が記載されている。
(J02)特許文献2(特開2005−292274号公報)記載の技術
特許文献2には、媒体の表裏反転を行う場合、定着装置(F)の上方に配置されたオプ
ション排出ユニット(U6)で媒体をスイッチバックして反転路(SH1)に搬送し、後
処理装置(U4)に媒体を搬送する場合には、標準の排出トレイ(TRh)の上面に設置
された後処理用シート搬送ユニット(U5)により媒体を後処理装置U4に搬送し、後処
理しない場合は、オプション排出ユニット(U6)からオプション排出トレイ(TRh1
)に排出する技術が記載されている。また、特許文献2記載の技術では、オプション排出
ユニット(U6)の排出ローラ(28)には、排出される媒体の直進性を高めるために波
状に湾曲させるためのコリュゲーションローラ(27)が使用されている。
特開2004−46271号公報(「0022」、図1、図4、図6) 特開2005−292274号公報(図4、図5)
前記特許文献1、2記載の技術では、媒体の一部が排出された状態では、媒体が排出ロ
ーラのみで片持ち状態で支持されているため、スイッチバックして搬送路内に引き込む際
に媒体が傾斜し、媒体が破損したり画像が傾斜したりすることがある。これに対応するた
めに、コリュゲーションローラを使用して直進性を高め、媒体の傾斜を低減することがで
きるが、コリュゲーションローラにより波状の湾曲が付与されているため、搬送時に搬送
方向に沿った筋状のしわ等の媒体の破損が発生する恐れがある。
また、特許文献1記載の技術のように、標準の排出トレイの上面を使用する場合、コリ
ュゲーションローラを有する標準の排出ローラ(10)で排出された媒体を強制的に反転
路に向かうように湾曲させるため、やはり、筋状のしわ等の媒体の破損が発生する恐れが
ある。
本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)媒体を反転させるためにスイッチバックする際の媒体の破損を抑えること。
(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態
の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲
んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、
本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明の画像形成装置は、
媒体(S)が積載される媒体積載部(U5b)と、
画像が記録された媒体(S)が搬送される記録済媒体搬送路(SH0)と、前記記録済
媒体搬送路(SH0)に接続され且つ前記媒体積載部(U5b)に搬送される媒体(S)
が通過する媒体排出路(2)と、表裏が反転される媒体(S)が通過する表裏反転路(S
H1)と、前記記録済媒体搬送路(SH0)および前記表裏反転路(SH1)に接続され
且つ前記記録済媒体搬送路(SH0)から前記表裏反転路(SH1)に搬送される媒体(
S)が通過する反転用連絡路(16)と、を有する媒体搬送路(SH)と、
前記媒体排出路(2)に配置され、前記媒体排出路(2)の媒体(S)を前記媒体積載
部(U5b)に排出する積載部排出部材(3)と、
前記反転用連絡路(16)に配置され、表裏反転される媒体(S)の一部を排出した後
、表裏反転路(SH1)に向けて搬送する反転用排出部材(18)と、
前記反転用排出部材(18)により排出された媒体(S)の一部を支持する媒体支持面
(1b)と、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の画像形成装置では、画像が記録された媒体(S)は記
録済媒体搬送路(SH0)を搬送される。前記記録済媒体搬送路(SH0)に接続された
媒体排出路(2)は、前記媒体積載部(U5b)に搬送される媒体(S)が通過する。前
記媒体排出路(2)に配置された積載部排出部材(3)は、前記媒体排出路(2)の媒体
(S)を前記媒体積載部(U5b)に排出する。媒体積載部(U5b)には、媒体(S)
が積載される。
前記記録済媒体搬送路(SH0)および前記表裏反転路(SH1)に接続された反転用
連絡路(16)は、前記記録済媒体搬送路(SH0)から前記表裏反転路(SH1)に搬
送される媒体(S)が通過する。前記反転用連絡路(16)に配置された反転用排出部材
(18)は、表裏反転される媒体(S)の一部を排出した後、表裏反転路(SH1)に向
けて搬送する(いわゆる、スイッチバックする)。媒体支持面(1b)は、前記反転用排
出部材(18)により排出された媒体(S)の一部を支持する。表裏反転路(SH1)を
通過した媒体(S)は表裏が反転される。
したがって、第1発明の画像形成装置では、媒体支持面(1b)により反転用排出部材
(18)により排出された媒体(S)の一部が支持されるため、媒体(S)の姿勢が乱れ
ることを低減できる。この結果、媒体(S)を反転させるためにスイッチバックする際の
媒体(S)の破損を抑えることができる。
(第1発明の形態1)
第1発明の形態1の画像形成装置は、前記第1発明において、
回転駆動する駆動ローラ(19)と、前記駆動ローラ(19)に対向して接触する接触
部(20a)および前記接触部(20a)よりも大径且つ前記駆動ローラ(19)に接触
しない湾曲部(20b)を有する従動ローラ(20)と、を有する前記反転用排出部材(
18)、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態1の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態1の画像形成装置では、前記反転用排出部材(1
8)の従動ローラ(20)の接触部(20a)は、回転駆動する駆動ローラ(19)に対
向して接触する。前記駆動ローラ(19)に接触しない湾曲部(20b)は、接触部(2
0a)よりも大径に形成されている。したがって、湾曲部(20b)を有する従動ローラ
(20)(いわゆる、コリュゲーションローラ)により、媒体(S)の直進性を高めるこ
とができ、姿勢を更に安定させることができる。このとき、媒体支持面(1b)により姿
勢が乱れにくくできるため、従来に比べ、コリュゲーションローラによる湾曲を少なくす
ることもでき、湾曲を少なくした場合には、媒体(S)に筋状のしわが発生することを低
減することができる。
(第1発明の形態2)
第1発明の形態2の画像形成装置は、前記第1発明または第1発明の形態1において、
前記媒体積載部(U5b)と、前記媒体排出路(2)と、前記積載部排出部材(3)と
を有し、媒体(S)の後処理をする後処理装置(U5)であって、前記後処理装置(U5
)の外面により構成された前記媒体支持面(1b)を有する前記後処理装置(U5)、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態2の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態2の画像形成装置では、前記媒体積載部(U5b
)と、前記媒体排出路(2)と、前記積載部排出部材(3)とを有し、媒体(S)の後処
理をする後処理装置(U5)の外面により構成された前記媒体支持面(1b)によって、
スイッチバックされる媒体(S)を支持することができる。
(第1発明の形態3)
第1発明の形態3の画像形成装置は、前記第1発明の形態2において、
媒体(S)が排出される標準媒体積載部(U5b)が上面に設けられた画像形成装置本
体(U1)と、
前記標準媒体積載部(U5b)に着脱可能に載置される前記後処理装置(U5)と、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態3の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態3の画像形成装置では、画像形成装置本体(U1
)には、媒体(S)が排出される標準媒体積載部(U5b)が上面に設けられている。前
記後処理装置(U5)は、前記標準媒体積載部(U5b)に着脱可能に載置される。した
がって、後処理の機能をユーザが選択して追加することができると共に、追加で着脱可能
な後処理装置(U5)に媒体支持面(1b)を設けることができ、画像形成装置本体(U
1)に設ける必要が無くなる。
(第1発明の形態4)
第1発明の形態4の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜3のいず
れかにおいて、
前記反転用排出部材(18)による媒体(S)排出方向に沿って傾斜する前記媒体支持
面(1b)、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態4の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態4の画像形成装置では、前記媒体支持面(1b)
は、前記反転用排出部材(18)による媒体(S)排出方向に沿って傾斜するので、媒体
(S)の姿勢の乱れを更に低減できる。
(第1発明の形態5)
第1発明の形態5の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜4のいず
れかにおいて、
前記反転用連絡路(16)と、前記反転用排出部材(18)とを有し、画像形成装置本
体(U1)に着脱可能に支持される反転用搬送ユニット(U6)、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態5の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態5の画像形成装置では、前記反転用連絡路(16
)と、前記反転用排出部材(18)とを有する反転用搬送ユニット(U6)は、画像形成
装置本体(U1)に着脱可能に支持される。したがって、反転用搬送ユニット(U6)を
追加のユニットとして着脱することができ、ユーザが機能の追加を選択することができる
前述の本発明は、下記の効果(E01)を奏する。
(E01)媒体を反転させるためにスイッチバックする際の媒体の破損を抑えることができ
る。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発
明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左
右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す
方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後
側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意
味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するも
のとする。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置において、追加の後処理装置および排出装置が
装着された状態の説明図である。
図1において、実施例1の画像形成装置としてのデジタルプリンターUは、画像形成装
置本体U1を有している。また、画像形成装置本体U1の上部左側面にはシート反転装置
U3が着脱可能に装着されている。
前記画像形成装置本体U1は、IOT(イメージアウトプットターミナル、すなわち、
画像記録部)を有している。
前記IOT上面にはシート排出トレイ(本体排出トレイ、標準媒体積載部)TRhが設
けられている。
コントローラCは、ホストコンピュータから送信された画像データ画像データを所定の
タイミングで潜像形成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力する。
レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像
形成装置)に出力する。なお、レーザ駆動信号出力装置DLと、後述の現像ローラGa、
転写ローラRtにバイアス電圧を印加する電源回路E等の動作はコントローラCにより制
御される。
図1において、前記ROSの左方には、黒色のトナー像を形成するトナー像形成装置U
pが配置されている。潜像形成光学系ROSの前記図示しないレーザダイオードから出射
したレーザビームLは、回転する感光体PRに入射する。
図1において、前記トナー像形成装置Upは、矢印方向(図1参照)に回転する感光体
ドラムにより構成された像担持体PRと、帯電ローラ(帯電部材)CRと、現像装置Gと
、クリーナCLとを有している。また、前記トナー像形成装置Upはユニット化されてお
り、プロセスユニットUpとして画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。前
記プロセスユニット(トナー像形成装置)Upの着脱は、画像形成装置本体U1の前面に
開閉可能に支持されたフロントカバー(図示せず)を開放した状態で行う。
前記像担持体PRの表面は、帯電ローラCRにより一様に帯電された後、潜像書込位置
において前記ROS(潜像形成装置)のレーザビームLにより露光走査されて静電潜像が
形成される。
前記静電潜像が形成された像担持体PR表面は回転移動して現像領域(現像ローラと対
向する領域)、転写領域(転写ローラと対向する領域)Q3を順次通過する。
現像装置Gは、現像バイアスが印加される現像ローラGaと、現像剤を撹拌しながら現
像ローラGaに搬送する現像剤攪拌部材Gb,Gc,Gdと、現像ローラGa及び現像剤
撹拌部材Gb〜Gdを回転可能に支持し且つ現像剤を収容する現像容器Vとを有している
。そして、前記現像領域を通過する像担持体PR上の静電潜像を現像ローラGaによりト
ナー像に現像する。
前記転写領域Q3に搬送するための記録シート(媒体)Sを収容する複数の給紙トレイ
TR1〜TR4(図1参照)は、その左右両側に前後方向(図1で紙面に垂直な方向)に
沿って配置された一対のレールRL1,RL1に沿って移動可能に支持されている。
前記各給紙トレイTR1〜TR4から、ピックアップローラRpにより取出された記録
シートは、リタードローラおよび給紙ローラを有するさばきローラRsにより1枚づつ分
離されて、シート搬送路SHに沿って配置された複数のシート搬送ローラRaにより搬送
され、レジローラRrにより所定のタイミングで、前記転写領域Q3に搬送される。
また、前記手差トレイTR0から給紙された記録シートSも前記シート搬送路SHに沿
って配置されたシート搬送ローラRa、レジローラRrにより前記転写領域Q3に搬送さ
れる。
前記シート搬送路SH、シート搬送ローラRa、レジローラRr等によりシート搬送装
置(SH+Ra+Rr)が構成されている。
前記転写領域Q3には転写バイアスが印加される転写ローラ(転写装置)Rtが配置さ
れている。この転写ローラRtは転写領域Q3において前記像担持体PRに圧接しており
、記録シートが前記転写領域Q3を通過する際、前記転写ローラRtには前記コントロー
ラCにより制御される電源回路Eから所定のタイミングで転写バイアス(転写電圧)が印
加される。このとき、前記像担持体PR上のトナー像は、転写ローラRtにより記録シー
トに転写される。
像担持体PR表面のトナー像が転写領域Q3において記録シートに転写された後、前記
像担持体PRは、クリーナCL(図1参照)により表面に付着した残留トナーが回収され
る。前記クリーナCLにより表面に付着した残留トナーが回収された像担持体PRは、前
記帯電ローラCRにより再び帯電される。
図1において、前記転写領域Q3において未定着のトナー像が転写された記録シートは
、トナー像が未定着の状態で、前記転写ローラRtの上方に配置された定着装置Fに搬送
される。
図1において、前記定着装置Fは、互いに圧接して回転する加熱ローラ(加熱用定着部
材)Fh及び加圧ローラ(加圧用定着部材)Fpにより構成される一対の定着部材Fh,
Fpを有している。また、前記定着装置Fは、ユニット化されており、定着ユニットFと
して画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。
前記未定着トナー像が転写された記録シートSは、加熱ローラFhと加圧ローラFpと
の圧接領域によって形成される定着領域Q4に搬送され、加熱ローラFhと加圧ローラF
pによりトナー像が定着される。
図1において、定着トナー像が形成された記録シートは、右側シートガイドSG1、左
側シートガイドSG2及び排出装置切替ゲート(排出切替ゲート)GT1にガイドされて
本体排出ローラ(本体排出部材)R1に搬送され、前記本体排出ローラR1によりシート
排出トレイTRhに排出される。なお、前記左側シートガイドSG2は、定着装置Fのケ
ースに回動可能に支持されており、通常時は、自重により右側シートガイドSG1に当接
している。そして、定着装置Fから搬送されたシートがシートガイドSG1,SG2間を
通過する際に、搬送されるシートにより力を受けて上方に回動して、右側シートガイドS
G1との間に定着領域下流側搬送路(記録済媒体搬送路)SH0が形成され、本体排出ロ
ーラR1にシートをガイドする。また、前記排出装置切替ゲートGT1は、図示しない排
出装置切替ゲート用モータ(ステッピングモータ等)を制御することにより、本体排出ト
レイTRhにシートを排出する本体トレイ排出位置と、両面印刷時にシート反転装置U3
にシートをガイドするための反転装置搬送位置と、後述するオプション排出ユニットU6
にシートを搬送するオプション排出位置と、の間を移動する。なお、モータを使用せず、
複数のソレノイドとバネとにより(例えば、特開平7−315668号公報等参照)、排
出装置切替ゲートGT1を前記3つの位置の間で移動させることも可能である。
前記排出ローラR1の左方には、両面印刷時に前記シート反転装置U3にシートを搬送
する反転路搬送ローラR2が配置されている。画像形成装置Uにおいて、オプションのフ
ィニッシャU5が装着されていない状態では、記録シートの両面に画像記録を行う場合、
片面記録済(一面目記録済)の記録シートの後端部が排出ローラR1に搬送されると、排
出ローラR1が逆回転して、スイッチバックされる。そして、自重により右側シートガイ
ドSG1側に回動した左側シートガイドSG2の上面にガイドされて、前記反転路搬送ロ
ーラR2に搬送される。前記反転路搬送ローラR2に搬送されたシートは、シート反転装
置U3内部に形成されたシート反転路(表裏反転路)SH1を通って、表裏反転した状態
で前記転写領域Q3に再送され、二面目(裏面)に画像が記録される。
(フィニッシャの説明)
図1において、実施例1の画像形成装置U1では、排出トレイTRh上には、オプショ
ンの(追加で装着可能な)フィニッシャ(後処理装置)U5が装着されている。
前記フィニッシャU5は、排出ローラR1により搬送された記録シートSの後処理を行
う後処理部U5aと、前記後処理部U5aで後処理がされた記録シートSが積載されるス
タッカトレイ(媒体積載部)U5bとを有する。前記後処理部U5aのケーシング1の上
壁1aは右方に行くに従って上方に傾斜して形成されており、その上面の傾斜面により媒
体支持面1bが構成されている。前記ケーシング1内部には、排出ローラR1により排出
された記録シートSが搬送されるオプション排出路(媒体排出路)2が形成されており、
オプション排出路2には、後処理用排出ローラ(積載部排出部材)3が配置されている。
前記後処理用排出ローラ3の下方には、後処理用排出ローラ3により排出された記録シ
ートSが後処理するために収容、積載されるコンパイルトレイ4が配置されている。前記
コンパイルトレイ4の左端部には、上方に延びるシート端部支持壁4aが形成されている
。前記後処理用排出ローラ3とコンパイルトレイ4との間には、コンパイルトレイ4に新
たに搬入された記録シートSをシート端部支持壁4a側に搬送する回転するパドル部材5
が配置されている。したがって、前記パドル部材5により、コンパイルトレイ4に新たに
搬入された記録シートSが左端部(排出方向上流端部)がシート端部支持壁4aに突き当
てて揃えられる。
前記コンパイルトレイ4の左端部にはステープラ6が配置されている。前記ステープラ
6は、コンパイルトレイ4の下側に配置されてステープル針を打ち出す針打ち出し部6a
と、針打ち出し部6aに対向してコンパイルトレイ4の上側に配置された針折り曲げ部6
bとを有する。前記針打ち出し部6aには、偏心カム6cが接触して配置されており、偏
心カム6cを図示しないモータにより回転することで針打ち出し部6aからステープル針
を打ち出し、コンパイルトレイ4に収容された記録シートSを貫通したステープル針の先
端を針折り曲げ部6bで折り曲げることで、記録シートSがステープルされる(綴じられ
る)。
前記コンパイルトレイ4の右端部には、下側排出ローラ7aと、下側排出ローラ7aに
対して接触、離隔するクランプローラ7bとを有するスタッカ排出ローラ7が配置されて
いる。前記クランプローラ7bは、ステープル(後処理)が終わると、下降して下側排出
ローラ7aとで挟持して、オプション排出口(媒体排出口)P1からスタッカトレイU5
bにステープルされた記録シートSの束を排出する。なお、ユーザの入力によりステープ
ルを行わない場合は、搬入された記録シートSがスタッカ排出ローラ7でスタッカトレイ
U5bに順次排出される。
(オプション排出装置の説明)
図2は実施例1のオプション排出装置の斜視図である。
図1において、前記定着装置Fの上方の画像形成装置本体U1には、追加で装着可能な
オプション排出ユニット(反転用搬送装置)U6が装着されている。図2において、画像
形成装置本体U1に装着されるオプション排出ユニットU6は、右側ケース11と、左側
ケース12と、前側カバー13と、後側カバー14とを有している。前記左側ケース12
は、ロック解除部12aを操作することで、右側ケース11に対して回動して、内部のシ
ート搬送路(反転用連絡路)16(図1参照)が開放され、紙詰まり等を解消できる。図
1、図2において、反転用連絡路16の右端部のオプション排出口17には、正逆回転可
能なオプション排出ローラ(反転用排出部材)18が配置されている。
図2において、オプション排出ローラ18は、前後方向(ローラ軸方向)に所定の間隔
で配置された回転駆動する駆動ローラ19と、駆動ローラに対向するコリュゲーションロ
ーラ(従動ローラ)20とを有する。前記コリュゲーションローラ20は、駆動ローラ1
9に対向して接触する接触部20aと、前記接触部20aの前後両端部に形成され外側に
行くに連れて大径になる円錐状の湾曲部20bとを有する。
したがって、オプション排出ローラ18で搬送される記録シートSは、駆動ローラ19
および接触部20aで挟持される部分と、湾曲部20bに接触する部分とが前後方向(軸
方向)に交互に発生するため、波状に湾曲し、直進性が高まる。なお、実施例1のオプシ
ョン排出ユニットU6では、後処理部U5aの媒体支持面1bにより記録シートSの下面
が支持されながら排出されるように、オプション排出口17の位置やオプション排出ロー
ラ18の排出方向が設定されている。また、実施例1の画像形成装置Uでは、排出ローラ
R1も、オプション排出ローラ18と同様に駆動ローラとコリュゲーションローラとを有
するが、オプション排出ローラ18のコリュゲーションローラ20の接触部20aの径と
湾曲部20bの最大径との比は、排出ローラR1のコリュゲーションローラのそれよりも
、小さく設定されている。すなわち、オプション排出ローラ18により記録シートSに形
成される波状の湾曲は、排出ローラR1により形成される波状の湾曲に比べ、小さくなる
ように設定されている。
図1において、オプション排出ユニットU6の下端部には、排出装置切替ゲートGT1
の左上方に配置される正逆回転可能な搬送ローラ22が支持されている。図2において、
前記オプション排出口17の外側には、オプション排出口17から排出される記録シート
Sに接触してシートを検出するシートセンサ23が支持されている。オプション排出ユニ
ットU6の後端部には、画像形成装置本体U1の図示しないコネクタに接続され、電気信
号の送受信を行うためのコネクタ24が設けられている。
前記定着領域下流側搬送路SH0、オプション排出路2、シート反転路SH1、反転用
連絡路16等により実施例1のシート搬送路(媒体搬送路)SHが構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、感光体PR表面に形成されたトナー
像が転写ローラRtによりシートに転写され、定着装置Fで定着される。そして、トナー
像定着後のシートは、フィニッシャU5やオプション排出ユニットU6が装着されていな
い場合は、本体排出トレイTRhに排出される。そして、フィニッシャU5やオプション
排出ユニットU6が装着されている場合(図1に示す場合)、スタッカトレイU5bに排
出される。
図3は実施例1の両面印刷時にシート搬送路を搬送されるシートの説明図であり、図3
Aは1枚目のシートが給紙された直後の状態を示す図、図3Bは2枚目のシートが給紙さ
れた直後の状態を示す図である。
図4は実施例1の両面印刷時にシート搬送路を搬送されるシートの説明図であり、図4
Aは3枚目のシートが給紙された直後の状態を示す図、図4Bは1枚目のシートが排出装
置切替ゲートの下方を通過しつつ2枚目のシートが排出装置切替ゲートの上方を通過する
状態を示す図である。
図5は実施例1の両面印刷時にシートパスを搬送されるシートの説明図であり、3枚目
のシートがオプション排出ユニットに搬送される状態を示す図である。
図3〜図5において、実施例1の画像形成装置Uでは、オプション排出ユニットU6が
装着された状態で、両面印刷が指定され且つフィニッシャU5で後処理を実行することが
指定された場合、オプション排出ユニットU6を使用して両面印刷が実行される。
図3Aにおいて、ジョブ開始直後は、直前シートが搬送されていないので、1枚目のシ
ートS1が給紙される。1枚目のシートS1の一面目に印刷が行われると、排出装置切替
ゲートGT1がオプション排出位置(図3Aに示す位置)に移動し、シートS1がオプシ
ョン排出ユニットU6に搬送される(図3B参照)。このとき、オプション排出口17か
ら外部に出たシートS1の一部は、後処理部U5aの媒体支持面1bにより下面が支持さ
れる。
1枚目のシートS1のシート搬送方向後端が排出装置切替ゲートGT1を通過すると、
排出装置切替ゲートGT1が本体トレイ排出位置(図3Bに示す位置)に移動する。そし
て、図3Bにおいて、1枚目のシートS1が所定の位置まで搬送されると、オプション排
出ローラ18や搬送ローラ22が逆回転駆動して1枚目のシートS1がスイッチバックさ
れる。したがって、オプション排出ユニットU6でスイッチバックされた1枚目のシート
S1は、排出装置切替ゲートGT1や左側シートガイドSG2によりガイドされてシート
反転路SH1に搬送される。
このとき、1枚目のシートS1のシート搬送方向後端が、2枚目のシートSが給紙可能
な位置(両面印刷給紙可能位置)を通過すると、2枚目のシートS2が給紙される。なお
、両面印刷給紙可能位置は、給紙されるシートサイズ(A4、B5等)に応じて異なる。
1枚目のシートS1がシート反転路SH1に搬送され、1枚目のシートS1の後端が排
出装置切替ゲートGT1を上方(オプション排出ユニットU6側)から左方(シート反転
路SH1側)に通過すると、排出装置切替ゲートGT1がオプション排出位置(図3Aに
示す位置)に移動する。したがって、定着装置Fを通過した2枚目のシートS2は、オプ
ション排出ユニットU6にガイドされる。このとき、1枚目のシートS1と、2枚目のシ
ートS2との間隔が前記両面印刷持給紙間隔となっているので、1枚目のシートS1の後
端が通過後に2枚目のシートS2が排出装置切替ゲートGT1に搬送される。
図4Aにおいて、2枚目のシートS2の後端が排出装置切替ゲートGT1を通過すると
、排出装置切替ゲートGT1が本体トレイ排出位置(図4Aに示す位置)に移動する。
図4Aにおいて、シート反転路SH1を通過して、転写領域Q3に再送された1枚目の
シートS1のシート搬送方向後端が、3枚目のシートS3が給紙可能なシート間給紙可能
位置を通過すると、3枚目のシートS3が給紙される。なお、シート間給紙可能位置は、
給紙されるトレイTR1〜TR4に応じて異なるが、前々のシート(この場合1枚目のシ
ートS1)の後端から所定の間隔(マージン分の間隔)をあけて3枚目のシートを続けて
搬送できる位置をシート間給紙可能位置に設定できる。
図4Bにおいて、定着装置Fを通過した1枚目のシートS1は二面目の画像を記録済(
両面印刷済)なので、本体トレイ排出位置に移動した排出装置切替ゲートGT1の右下面
によりガイドされてフィニッシャU5のコンパイルトレイ7に搬送、収容される。このと
き、オプション排出ローラ18でスイッチバックされた2枚目のシートS2は、排出装置
切替ゲートGT1の左上面によりガイドされてシート反転路SH1に搬送される。即ち、
排出装置切替ゲートGT1の下方を1枚目のシートS1が下方(定着装置F側)から右方
(本体排出トレイTRh側)に通過すると共に、排出装置切替ゲートGT1の上方を2枚
目のシートS2が上方から左方に通過する。
図5において、1枚目のシートS1の後端が排出装置切替ゲートGT1を通過すると、
排出装置切替ゲートGT1がオプション排出位置(図5に示す位置)に移動する。したが
って、3枚目のシートS3は排出装置切替ゲートGT1にガイドされて、オプション排出
ユニットU6に搬送される。4枚目以降の画像データがある場合、コンパイルトレイ4に
後処理が行われる枚数のシートSが積載されるまで、図4A〜図5の状態が繰り返される

なお、このような給紙、シート搬送制御処理は、従来公知(例えば、特開2005−2
92274号公報等参照)であり、種々の制御処理が可能であるため、フローチャート等
の図示や詳細な説明は省略する。
そして、後処理される枚数がコンパイルトレイ4に積載されると後処理が実行され、ス
タッカトレイU5bに排出される。
したがって、実施例1の画像形成装置Uでは、オプション排出ユニットU6でスイッチ
バックされる際に、記録シートSの下面が後処理部U5aの媒体支持面1bにより下面が
支持される。このため、スイッチバックする際に記録シートが傾斜する等の姿勢の乱れが
少なくなる。特に、媒体支持面1bが、オプション排出ローラ18によるシート排出方向
に沿って傾斜して形成されているので、シートSを湾曲させる(例えば、カールさせるよ
うな湾曲)等の姿勢を変える力が作用しにくく、シートSの姿勢がより乱れにくい。
この結果、実施例1の画像形成装置Uでは、媒体支持面1bにより下面が支持され、姿
勢の乱れが少なくなるので、オプション排出ローラ18で排出される際にコリュゲーショ
ンローラ20により形成される波状の湾曲が、通常の場合(排出ローラR1による場合)
に比べて、小さく、直進性が低くても、姿勢の乱れを少なくすることができる。そして、
コリュゲーションローラ20による湾曲が小さいため、オプション排出ユニットU6で搬
送される際に、搬送方向に沿った筋状のしわ等のシートSの破損の発生を低減することが
できる。この結果、実施例1の画像形成装置では、姿勢の乱れを少なくしつつ筋状のしわ
等の破損を低減することができる。
さらに、実施例1の画像形成装置Uでは、フィニッシャU5が画像形成装置本体U1の
排出トレイTRh上に設置されており、画像形成装置本体U1の側方に配置される場合に
比べて省スペースかできるとともに、従来のように、側方の後処理装置にシートを搬送す
るために排出トレイTRh上に、水平方向にシートを搬送する水平搬送路を設ける必要が
無くなり、低コスト化できる。この結果、省スペース且つ低コストの後処理装置U5が提
供できる。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能で
ある。本発明の変更例(H01)〜(H07)を下記に例示する。
(H01)前記各実施例において、画像形成装置としてのプリンタに限定されず、複写機、
FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、電子写真
方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式やサーマルヘッド方式等、任
意の画像形成方式の画像形成装置に適用可能である。また、モノクロの画像形成装置に限
定されず、カラーの画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、オプション排出ユニットU6を1つだけ装着する様に構成
されているが、複数個上下方向に並べて装着するように構成することも可能である。また
、各オプション排出ユニットU6に対応するオプション排出トレイをそれぞれ設け、ユー
ザの指定に応じて排出するトレイを変更することで、仕分けを行うように構成することも
可能である(例えば、前記特開2005−292274号公報等参照)。
(H03)前記実施例において、フィニッシャ(後処理装置)U5やオプション排出トレイ
U6を着脱可能なオプションユニットとして例示したが、これに限定されず、これらの機
能を予め画像形成装置本体U1に組み込むことも可能である。同様に反転ユニットU3も
画像形成装置本体U1に組み込むことも可能である。
(H04)前記各実施例において、後処理としてステープル(端綴じ)を行う後処理装置を
例示したが、これに限定されず、パンチ孔の形成や用紙揃え、中綴じ、中折り、Z折り等
の後処理を行う後処理装置とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、後処理装置を排出トレイTRh上に設置する構成を例示し
たが、これに限定されず、画像形成装置の側方に設置し、水平搬送部で搬送する構成とす
ることも可能である。
(H06)前記実施例において、媒体支持面1bをフィニッシャU5に設けたが、これに限
定されず、媒体支持面を有する部材を、後処理装置とは別の独立のユニットとしたり、オ
プション排出ユニットU6に支持したり、画像形成装置本体U1に支持したり等任意の形
態とすることが可能である。
(H07)前記実施例において、コリュゲーションローラ20として、接触部20aと、そ
の両端に形成された円錐状の湾曲部20bとを有する構成を例示したが、これに限定され
ず、樽型の湾曲部の両端部に円柱状の接触部を有するコリュゲーションローラ等任意の形
状のコリュゲーションローラを採用可能である。また、本発明では、媒体支持面により姿
勢が乱れにくくなるので、コリュゲーションローラを省略することも可能である。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置において、追加の後処理装置および排出装置が装着された状態の説明図である。 図2は実施例1のオプション排出装置の斜視図である。 図3は実施例1の両面印刷時にシート搬送路を搬送されるシートの説明図であり、図3Aは1枚目のシートが給紙された直後の状態を示す図、図3Bは2枚目のシートが給紙された直後の状態を示す図である。 図4は実施例1の両面印刷時にシート搬送路を搬送されるシートの説明図であり、図4Aは3枚目のシートが給紙された直後の状態を示す図、図4Bは1枚目のシートが排出装置切替ゲートの下方を通過しつつ2枚目のシートが排出装置切替ゲートの上方を通過する状態を示す図である。 図5は実施例1の両面印刷時にシートパスを搬送されるシートの説明図であり、3枚目のシートがオプション排出ユニットに搬送される状態を示す図である。
符号の説明
1b…媒体支持面、
2…媒体排出路、
3…積載部排出部材、
16…反転用連絡路、
18…反転用排出部材、
19…駆動ローラ、
20…従動ローラ、
20a…接触部、
20b…湾曲部、
S…媒体、
SH…媒体搬送路、
SH0…記録済媒体搬送路、
SH1…表裏反転路、
U1…画像形成装置本体、
U5…後処理装置、
U5b…媒体積載部、
U6…反転用搬送ユニット。

Claims (6)

  1. 媒体が積載される媒体積載部と、
    画像が記録された媒体が搬送される記録済媒体搬送路と、前記記録済媒体搬送路に接続
    され且つ前記媒体積載部に搬送される媒体が通過する媒体排出路と、表裏が反転される媒
    体が通過する表裏反転路と、前記記録済媒体搬送路および前記表裏反転路に接続され且つ
    前記記録済媒体搬送路から前記表裏反転路に搬送される媒体が通過する反転用連絡路と、
    を有する媒体搬送路と、
    前記媒体排出路に配置され、前記媒体排出路の媒体を前記媒体積載部に排出する積載部
    排出部材と、
    前記反転用連絡路に配置され、表裏反転される媒体の一部を排出した後、表裏反転路に
    向けて搬送する反転用排出部材と、
    前記反転用排出部材により排出された媒体の一部を支持する媒体支持面と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 回転駆動する駆動ローラと、前記駆動ローラに対向して接触する接触部および前記接触
    部よりも大径且つ前記駆動ローラに接触しない湾曲部を有する従動ローラと、を有する前
    記反転用排出部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記媒体積載部と、前記媒体排出路と、前記積載部排出部材とを有し、媒体の後処理を
    する後処理装置であって、前記後処理装置の外面により構成された前記媒体支持面を有す
    る前記後処理装置、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 媒体が排出される標準媒体積載部が上面に設けられた画像形成装置本体と、
    前記標準媒体積載部に着脱可能に載置される前記後処理装置と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記反転用排出部材による媒体排出方向に沿って傾斜する前記媒体支持面、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記反転用連絡路と、前記反転用排出部材とを有し、画像形成装置本体に着脱可能に支
    持される反転用搬送ユニット、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006227047A 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置 Pending JP2008051972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227047A JP2008051972A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227047A JP2008051972A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008051972A true JP2008051972A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227047A Pending JP2008051972A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008051972A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208091A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2002318477A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2003285963A (ja) * 1999-03-12 2003-10-07 Sharp Corp 画像記録システム及び中継ぎユニット
JP2005292274A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208091A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2003285963A (ja) * 1999-03-12 2003-10-07 Sharp Corp 画像記録システム及び中継ぎユニット
JP2002318477A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2005292274A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9229411B2 (en) Sheet curl correction apparatus and image forming apparatus
CN108663915B (zh) 后处理装置和图像形成设备
EP1739499A1 (en) Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US20180282093A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
US9891571B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
US20070052148A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8205867B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP6759602B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010215378A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6672732B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP7083449B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2008051972A (ja) 画像形成装置
JP2007119183A (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP2007070094A (ja) 画像形成装置、およびシート処理装置
JP2006143403A (ja) シート反転搬送装置およびそれを備えてなる画像形成装置、シート反転搬送方法
JP4492317B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP6003455B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2012188197A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6044469B2 (ja) 後処理装置、後処理プログラム、及び画像形成装置
JP2005219931A (ja) シート後処理装置
JP2011203465A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP2005206383A (ja) シート後処理装置
JP2005206384A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510