JP2008050554A - エレクトロルミネッセンス高分子材料 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス高分子材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008050554A
JP2008050554A JP2006293607A JP2006293607A JP2008050554A JP 2008050554 A JP2008050554 A JP 2008050554A JP 2006293607 A JP2006293607 A JP 2006293607A JP 2006293607 A JP2006293607 A JP 2006293607A JP 2008050554 A JP2008050554 A JP 2008050554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
poss
polymer material
main chain
side chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006293607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097379B2 (ja
Inventor
Kung-Hwa Wei
光華 韋
Chia-Hung Chou
嘉宏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Chiao Tung University NCTU
Original Assignee
National Chiao Tung University NCTU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Chiao Tung University NCTU filed Critical National Chiao Tung University NCTU
Publication of JP2008050554A publication Critical patent/JP2008050554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097379B2 publication Critical patent/JP5097379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】エレクトロルミネッセンス高分子材料を提供する。
【解決手段】エレクトロルミネッセンス高分子材料であって、高分子主鎖の側鎖上の高立体障害構造を有するかご型シルセスキオキサン(POSS)は、高分子主鎖間に自由体積を形成して、分子間のスタックを回避すると共に、高分子の発光効率と熱安定度を増加させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エレクトロルミネッセンス高分子材料に関するものであって、特に、赤光発光高分子材料に関するものである。
大部分のエレクトロルミネッセンス高分子は、豊富なπ電子を有しているので、ホール注入特性とホール伝送能力は電子注入特性と電子伝送能力より遥かに効率が高い。よって、素子の効率を増加するため、高効率の電子伝送高分子が必要である。高熱安定性、高抗酸化能力、傑出した機械性質、及び、良好な成膜能力を有するので、ポリキノリン(Polyquinoline)、及び、その派生物は最近、ダイオード上の電子伝送層の高分子に応用できることが発表された。しかし、その溶解度が好ましくないという欠点が依然として残る。
フルオレン(Fluorene)の派生物は、剛性で、且つ、共平面のジフェニル構造を有するので、特殊な物理と化学性質を表現し、更に、フルオレン上C9の位置に異なる代替基を繋げて、溶解度を増加し、且つ、高分子骨幹間の立体作用力をさほど増加しない。且つ、フルオレンの高量子効率と優良な熱安定性は、フルオレンコポリマー高分子と興味深い青色発光材料に変わる。しかし、フルオレン高分子(PFs)の主な欠点は、エキシマー(excimer)を形成し、加熱、及び、電流通過時、スタックの状況が発生することである。この他、PFsも、フルオレン上C9の位置で、酸化現象(keto defect)が容易に生じ、これも、素子本来の発光光色を変化させる。また、PFsを基礎とする派生物に対し、如何にして、光色を調整するかが研究の重点となっている。一つは、緑色光と赤色発光材料をPFs中にドープするもので、もう一つの方法は、PFsを低エネルギー階差のモノマーと共重合反応させるものである。PFsと少量の低エネルギー階差のモノマー(5mol%)を共重合させ、効果的に、光色を青色から黄色光と緑光に調整することができる。基本的に、低エネルギー階差のモノマーをPFs中にドープするだけで、効果的に光色を調整できる。現在までに、一部の報告で光色を青色から赤色に調整しているが、大部分は黄色光と緑光である。
上述のように、エレクトロルミネッセンス高分子材料の発展は、発光光色、発光効率、量産設備、耐熱度、及び、使用寿命上で改善と成長の余地がある。例えば、図1は、公知のかご型シルセスキオキサン(Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane,POSS)を利用した改質高分子を示す図である。公知のPOSS112が高分子に導入される時、POSS112を高分子主鎖110中に導入し、このような構造は、機械強度と耐熱度を増加させるが、POSS112は高分子主鎖110中に存在するので、自由度に制限があり、よって、効果的に高分子スタックの状況を解決できず、誘電定数を効果的に低下させることができない。
エレクトロルミネッセンス高分子の耐熱性を向上させるため、本発明は、エレクトロルミネッセンス高分子材料を提供し、無機材を高分子主鎖(main chain)の側鎖上に配置して、発光効率、熱安定度、及び、耐熱性を増加することを目的とする。
本発明は、更に、赤色光エレクトロルミネッセンス高分子材料を提供し、立体障害構造を有するホール材を高分子側鎖上に配置して、整備時の高分子鎖が過度に接近して分子スタックを生じるのを回避すると共に、溶解度を増加させることを目的とする。
本発明は、更に、高分子ナノ複合材料を提供し、かご型シルセスキオキサン(Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane,POSS)高分子主幹の側鎖上に加えて、量子効率を増加させることを目的とする。
本発明の目的を達成するため、本発明の実施例は、赤光発光高分子材料を提供し、高分子主鎖は、立体構造を有する無機化物側鎖と配合されて、自己組織化構造(self−assembly structure)を形成する。
本発明のエレクトロルミネッセンス高分子材料は、高分子主鎖の側鎖上の高立体障害構造を有するかご型シルセスキオキサン(POSS)が、高分子主鎖間に自由体積を形成して、分子間のスタックを回避すると共に、高分子の発光効率と熱安定度を増加させる。
図2は、本発明の実施例による、POSSを有するコポリマーの構造を説明する図である。実施例において、各高分子コポリマーは、主鎖部分10と側鎖12を有する。主鎖部分10は発光高分子、例えば、共役高分子で、側鎖12は、高度立体障害を有する無機材料から構成され、例えば、かご状(caged)を有するPOSSである。POSSが主鎖末端に結合される公知技術と比較すると、側鎖に懸垂されるPOSSは自由度が大きく、その他の主鎖の側鎖上のPOSSは微小の作用力を形成して相互接近するが、POSSの立体構造は、任意の二本の高分子コポリマー間の距離を保持するので、凝集体(aggregate)、或いは、自己組織化構造(self−assembly structure)を形成する。上述によると、高分子コポリマーの間の自由体積(free volume)が増加する時、ギャップの体積も増加し、これにより、POSSを有する高分子コポリマーの誘電定数は低下する。この他、主鎖自身、或いは、主鎖両末端にPOSSを加える公知技術と異なり、本発明の精神は、POSSを側鎖上に導入し、故に、高分子コポリマーも好ましい機械性質、熱安定度、及び、耐熱特性を有すると共に、発光効率を増加させる。このような高分子は異なる高分子光電素子、例えば、エレクトロルミネッセンス発光ダイオードフラットディスプレイ、平面発光源、太陽エネルギー電池、プラスチックIC、或いは、センサー等に応用できる。
図3は、本発明の実施例による交替型コポリマーの反応を示す図である。室温下で2,5−ジメチルフェノール(2,5−Dimethylphenol)(238mg, 1.95mmol)と炭酸カリウム(KCO)(4.58mg, 33.18mmol)、ヨウ化カリウム(KI)(1.57g, 9.48mmol)を有するジメチルホルムアミド(DMF)(30ml)、及び、テトラヒドロフラン(THF)(15ml)を一時間攪拌する。その後、クロロベンジルシクロペンチル基POSS(Chlorobenzylcyclopentyl−POSS)を加えると共に、混合物を70℃に加熱して3時間維持する。その後、抽出、乾燥、純化して、POSS−CHを得る。次に、POSS−CH(600mg, 0.510mmol)、N―ブロモスクシンイミド(NBS)(198.6mg, 1.02mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(8.0mg)を加熱リフロー、ろ過、純化後、POSS−CHBrが得られる。その後、ギルチの工程を利用して、交替型コポリマー、POSS−PPV(p−フェニレンビニレン)−co MEHPPV)(2−メトキシ−5−[2−エチルヘキシロキシエチルヘキシロキシ]−1,4−フェニレンビニレン)((POSS−PPV(p−phenylenevinylene)−co−MEHPPV)(2−methoxy−5−[2−ethylhexyloxy]−1,4−phenylenevinylene) )を形成する。
図4は、本発明の実施例による高度立体障害を有する無機材が高分子材料を結合する物性比較表である。本図中、原材料MEHPPVと不等量のPOSS−PPVを加入したコポリマーを比較し、吸収と発光波長はTHF中で測量され、括弧内のデータは、肩(shoulder)とサブピーク(subpeaks)の波長であり、光ルミネセンス(Photoluminescence, PL)量子効率の測量は、ローダミン(Rhodamine)6G(ΦFL=0.95)を標準品とする。図から分かるように、POSS−PPV10−co−MEHPPV構造の量子効率は、最高で0.87に達し、この他、放射半値全幅も狭く(100nmより小さい)、よって、光色上の純度に好ましい助益がある。
図5は、本発明の実施例による共役高分子MEHPPVとPOSS−PPV10−co−MEHPPVの特性の比較図である。二層構造の発光ダイオード素子の実施例に関し、その構造は、ITO/PEDOT(Poly−3,4−Ethylenedioxythiophene):PSS/高分子/カルシウム/アルミニウムである。図から、固態光ルミネセンスの変化状況が観察でき、素子が150℃下で、アニール二時間後、POSSが側鎖のPPVに導入され、その熱性質が明らかに向上する。図6は、各高分子の発光状況を示す図である。図から分かるように、共役高分子MEHPPVの光ルミネセンス(electroluminescence,EL)放光はオレンジ赤光で(590nm)、POSS導入後、半値全幅(Full Width at Half Maximum,FWHM)が明らかに減少し、110nmから75nmになる。その原因は側鎖に存在するPOSSがエキシマー(excimer)の生成を抑制し、本来の光色の純度を向上させるからである。図7は、本発明の実施例による各ポリマーを発光素子中の電圧と輝度(luminescence)に応用した状況を示す図で、図から分かるように、側鎖に導入するPOSSの増加に伴って、素子の発光効率も明らかに増加し、共役高分子MEHPPVにとって、輝度は、僅か約473cd/mである一方、POSS−PPV 10%のコポリマーの素子は、輝度が、約2196cd/mに達し、原材料の4倍以上である。更に、図8で示されるように、側鎖に導入するPOSSが増加する時、素子が承載できる電流値は明らかに向上し、例えば、POSS−PPV10%のコポリマーの素子は、その承載する電流値が、共役高分子MEHPPVを有する素子の電流値の二倍近い。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知のPOSS(Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane)により改質した高分子の構造図である。 本発明の実施例によるPOSSを有するポリマーの構造を示す図である。 本発明の実施例による交替型コポリマーの反応を示す図である。 本発明の実施例による高度立体障害を有する無機材が高分子材料を結合する物性比較図である。 本発明の実施例による原材料MEHPPVとPOSS−PPV10−co−MEHPPVの特性の比較図である。 各高分子の発光状況を示す図である。 本発明の実施例による各コポリマーを発光素子中の電圧と輝度に応用した状況を示す図である。 本発明の実施例による各コポリマーを発光素子中に応用した承載電流の状態を示す図である。
符号の説明
10 主鎖部分
12 側鎖
110 高分子主鎖
112 POSS

Claims (8)

  1. エレクトロルミネッセンス高分子材料であって、
    高分子主鎖部分と、
    前記高分子主鎖部分上に結合される少なくとも一つの側鎖とからなり、
    前記側鎖は、立体障害構造を有する無機化物を含むことを特徴とするエレクトロルミネッセンス高分子材料。
  2. 前記高分子主鎖部分は、交替型コポリマー高分子であることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネッセンス高分子材料。
  3. 前記交替型コポリマー高分子は、PPVとMEHPPVを交替で共重合してなることを特徴とする請求項2に記載のエレクトロルミネッセンス高分子材料。
  4. 前記側鎖は、POSSであることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネッセンス高分子材料。
  5. 前記側鎖は、POSSをPPVを含む前記高分子主鎖上に結合することを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネッセンス高分子材料。
  6. 赤光発光高分子材料であって、
    高分子主鎖部分と、
    前記高分子主鎖部分上に結合される少なくとも一つの側鎖とからなり、
    前記側鎖は、かご型シルセスキオキサン(POSS)であることを特徴とする赤光発光高分子材料。
  7. 前記高分子主鎖部分は、PPVとMEHPPVを交替で共重合してなることを特徴とする請求項6に記載の赤光発光高分子材料。
  8. 前記POSSは、前記PPV上に結合されることを特徴とする請求項7に記載の赤光発光高分子材料。
JP2006293607A 2006-08-22 2006-10-30 エレクトロルミネッセンス高分子材料 Expired - Fee Related JP5097379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095130817 2006-08-22
TW095130817A TW200811266A (en) 2006-08-22 2006-08-22 Electroluminescence polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008050554A true JP2008050554A (ja) 2008-03-06
JP5097379B2 JP5097379B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39197509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293607A Expired - Fee Related JP5097379B2 (ja) 2006-08-22 2006-10-30 エレクトロルミネッセンス高分子材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080051512A1 (ja)
JP (1) JP5097379B2 (ja)
TW (1) TW200811266A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2477291B (en) * 2010-01-27 2014-06-11 Thales Holdings Uk Plc Microwave circuit package
CA2830747A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 The University Of Akron Polyhedral oligomeric silsesquioxane-organic/polymeric dyads and its application for organic photovoltaic cells
US9373734B1 (en) 2011-11-02 2016-06-21 Lockheed Martin Corporation High-efficiency solar energy device
CN102659851B (zh) * 2012-05-04 2016-01-20 南开大学 多金属氧酸盐-倍半硅氧烷杂化化合物及制备方法
KR101674766B1 (ko) * 2014-12-23 2016-11-10 주식회사 포스코 투명 패턴 프린트 강판 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076880A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001114873A (ja) * 1999-08-23 2001-04-24 Samsung Sdi Co Ltd カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子
JP2004506050A (ja) * 2000-07-14 2004-02-26 キヤノン株式会社 有機−無機ハイブリッド発光デバイス(hled)
JP2004099888A (ja) * 2002-08-22 2004-04-02 Toray Ind Inc 耐熱性樹脂組成物および絶縁耐熱性樹脂材料
JP2004538350A (ja) * 2001-07-23 2004-12-24 イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド シクロヘキシル又はフェニルが置換されたシリル基を側鎖で備えるポリ(p−フェニレンビニレン)誘導体、これを含む電界発光素子及び同誘導体の製造方法
JP2007533797A (ja) * 2004-04-13 2007-11-22 ザイベックス コーポレーション モジュール式ポリ(フェニレンエチレニン)の合成方法及びナノマテリアルを機能化するためにその電子特性を微調整する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114873A (ja) * 1999-08-23 2001-04-24 Samsung Sdi Co Ltd カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子
JP2001076880A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004506050A (ja) * 2000-07-14 2004-02-26 キヤノン株式会社 有機−無機ハイブリッド発光デバイス(hled)
JP2004538350A (ja) * 2001-07-23 2004-12-24 イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド シクロヘキシル又はフェニルが置換されたシリル基を側鎖で備えるポリ(p−フェニレンビニレン)誘導体、これを含む電界発光素子及び同誘導体の製造方法
JP2004099888A (ja) * 2002-08-22 2004-04-02 Toray Ind Inc 耐熱性樹脂組成物および絶縁耐熱性樹脂材料
JP2007533797A (ja) * 2004-04-13 2007-11-22 ザイベックス コーポレーション モジュール式ポリ(フェニレンエチレニン)の合成方法及びナノマテリアルを機能化するためにその電子特性を微調整する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5097379B2 (ja) 2012-12-12
US20080051512A1 (en) 2008-02-28
TW200811266A (en) 2008-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. The Fabrication and Characterization of Single‐Component Polymeric White‐Light‐Emitting Diodes
Shih et al. Stable and efficient white electroluminescent devices based on a single emitting layer of polymer blends
US7410702B2 (en) Hole transport polymers and devices made with such polymers
JP5097379B2 (ja) エレクトロルミネッセンス高分子材料
Lee et al. Synthesis of new polyfluorene copolymers with a comonomer containing triphenylamine units and their applications in white‐light‐emitting diodes
JP5771612B2 (ja) 電界発光材料および素子
Park et al. Synthesis and characterization of blue light emitting polymers based on arylene vinylene
Zhu et al. White Polymer Light‐Emitting Diodes Based on Star‐Shaped Polymers with an Orange Dendritic Phosphorescent Core
Kim et al. Synthesis and characterization of poly (fluorene)‐based copolymer containing triphenylamine group
Chou et al. Thiophenol‐Modified CdS Nanoparticles Enhance the Luminescence of Benzoxyl Dendron‐Substituted Polyfluorene Copolymers
KR100651357B1 (ko) 스피로바이플로렌기가 치환된 폴리(페닐렌비닐렌) 유도체및 이를 이용한 전기발광소자
JP2004115587A (ja) 高分子蛍光体、その製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
US7846557B2 (en) Light-emitting diode of polymer nanocomposite with quantum dots
Lee et al. Synthesis of polyhedral oligomeric silsesquioxane-functionalized polyfluorenes: Hybrid organic–inorganic π-conjugated polymers
Peng et al. New series of highly phenyl‐substituted polyfluorene derivatives for polymer light‐emitting diodes
Kim et al. Synthesis of conjugated, hyperbranched copolymers for tunable multicolor emissions in light-emitting diodes
Hwang et al. Characterization of white electroluminescent devices fabricated using conjugated polymer blends
Niu et al. Efficient polymer white-light-emitting diodes with a single-emission layer of fluorescent polymer blend
Ye et al. Highly efficient non-doped single-layer blue organic light-emitting diodes based on light-emitting conjugated polymers containing trifluoren-2-ylamine and dibenzothiophene-S, S-dioxide
KR100657575B1 (ko) 폴리플루오렌계 공액 고분자와 이 고분자를 발광물질로포함하는 전기발광소자
Kim et al. Efficient and color pure blue light emitting random copolymer with fluorene and fluorenylstilbene
Wu et al. Conjugated and partially conjugated 2, 5‐diphenylthiophene‐containing light‐emitting copolymers in polymeric light‐emitting diode (PLED) device fabrications
Kim et al. Synthesis and characterization of new poly (terphenylene vinylene) derivative as blue emitting material
RU2568489C2 (ru) Сопряженный полимер на основе карбазола и циклопентадитиофена и его применение в качестве электролюминесцентного материала в органических светоизлучающих диодах
Wu et al. Synthesis and characterization of new light‐emitting copolymers in polymeric‐light‐emitting‐diode device fabrications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees