JP2008035306A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008035306A
JP2008035306A JP2006207434A JP2006207434A JP2008035306A JP 2008035306 A JP2008035306 A JP 2008035306A JP 2006207434 A JP2006207434 A JP 2006207434A JP 2006207434 A JP2006207434 A JP 2006207434A JP 2008035306 A JP2008035306 A JP 2008035306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
video
test pattern
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006207434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963577B2 (ja
Inventor
Masahiko Takiguchi
昌彦 瀧口
Akira Koike
晃 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006207434A priority Critical patent/JP4963577B2/ja
Publication of JP2008035306A publication Critical patent/JP2008035306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963577B2 publication Critical patent/JP4963577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】画質パラメータ変更に伴う効果が視覚的に分かり易いテストパターンをOSDに重畳して表示することにより、最適な画質パラメータ設定を容易に行える画像表示装置を提供する。
【解決手段】入力デジタル信号又はアナログデジタル変換14した入力アナログ信号であるテレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号をRGB信号に変換し、必要に応じて機器設定画像を併せて表示パネルに表示する画像表示装置において、機器設定画面信号をYCbCr信号として生成するOSDジェネレータ部18と、生成した機器設定画像信号を、テレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号に重畳した重畳信号を映像処理する映像処理部15とを備える。テストパターン画像を保持するメモリ部19を備え、機器設定画面信号をテストパターン画像信号に重畳し映像処理される。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置に関し、特にユーザーの映像調整を可能とする画像表示装置に関する。
従来、表示デバイス上にテストパターンを表示し、その一部領域は前段からの映像信号がそのまま表示されるようにした映像表示装置が知られている(特許文献1参照)が、調整にはテストパターンのみ表示され、自然画像を同時に見ることができない。また、OSDとテストパターンを調整時に効率よく切り換える方法が提案されているが(特許文献2参照)、調整にはテストパターンのみ表示され、自然画像を同時に見ることができない。また、テレビジョン受像機のCRTの中央に、領域を設定し、リモートコマンダのパッドを指で操作することで得られる位置座標に対応してカーソルを移動させ、カーソルが領域内に位置する状態において、リモートコマンダのスイッチをオンしたとき、ビデオ入力の制御画像、画質調整の制御画像、または音質調整の制御画像に、順次、制御画像を変更させることが特許文献3に開示されているが、画質パラメータ変更に伴う効果が視覚的に易いテストパターンを使用しないので、最適な画質パラメータ設定が難しかった。
特開2004−125938号公報 特開2002−320162号公報 特開平9−107489号公報
本発明は、従来の問題を解決するものであり、画質パラメータ変更に伴う効果が視覚的に分かり易いテストパターンをOSDに重畳して表示することにより、最適な画質パラメータ設定を容易に行える画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、メモリにカラーバー等のテストパターンを保持し、ユーザーメニューの画質調整時に、パラメータ変更による効果が分かり易いテストパターンを自動でOSDに表示し、OSDをYCbCr信号にて重畳することで、画質パラメータ変更がOSDにも反映され、効果が分かり易くなり、ユーザーメニューによって画質調整効果が反映される画像表示装置である。
すなわち、本発明は、入力デジタル信号又はアナログデジタル変換した入力アナログ信号であるテレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号をRGB信号に変換し、必要に応じて機器設定画像を併せて表示パネルに表示する画像表示装置において、機器設定画面信号をYCbCr信号として生成するOSDジェネレータ部と、生成した機器設定画像信号を、前記テレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号に重畳した重畳信号を映像処理する映像処理部とを備える画像表示装置である。
また、本発明は、テストパターン画像を保持するメモリ部を備え、前記機器設定画面信号をテストパターン画像信号に重畳した重畳信号が映像処理される画像表示装置である。
そして、本発明は、前記メモリ部は、映像調整のモード別のテストパターン画像信号を保持する画像表示装置である。
更に、本発明は、ユーザーの操作により、機器設定画像を表示し、映像調整の指示を受けて、前記映像処理部は映像調整の処理を行う画像表示装置である。
本発明によれば、パラメータ変更の効果の分かり易いテストパターンが自動表示され、調整手順が増えることなく効果が分かり易くなり、同時に自然画像とテストパターンで効果を確認できる画像表示装置を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の画像表示装置の実施例について、図面を用いて説明する。
実施例を説明する。本実施例の画像表示装置は、図1に示すように、チューナー部11、ビデオ入力部12、AVセレクタ部13、AD変換部14、映像処理部15、RGBプロセッサ部16、LCD(液晶表示装置)17、OSDジェネレータ部18、メモリ部19、マイコン部20を備えている。アンテナから受信した放送信号は、チューナー部11で抽出され、AVセレクタ13に入力される。ビデオ入力部12から入力されたビデオ信号は、AVセレクタ13に入力される。入力された放送信号又はビデオ信号は、AVセレクタ13で選択され、AD変換部14に入力される。AD変換部14は、アナログ信号をデジタル信号に変換してYCbCr信号を出力する。AD変換部14から出力されたYCbCr信号に、OSDジェネレータ部18からのオンスクリーンディプレイ(OSD)情報のYCbCr信号が重畳され、映像処理部15に入力される。映像処理部15は、重畳されたYCbCr信号に対して、映像の調整、例えば明るさ、黒レベル、色の濃さ、色あい、エンハンス(画像強調)、コントラストなどを行う。RGBプロセッサ部16は、映像処理部15で映像調整されたYCbCr信号を、RGB信号に変換し、表示信号としてLCD17に出力する。OSDジェネレータ部18は、OSD情報のYCbCR信号を生成する。メモリ部19は、カラーバー等のテストパターン画像、OSDパターン画像等を保持している。テストパターンは、工場で生産調整工程や試験調整等で用いる具体的なテストチャート(色相調整に使用するカラーバーチャートや黒レベルや解像度調整に使用するモノスコパターン(白〜灰色〜黒))である。色相調整時と黒レベル調整時のような映像調整のモード別にそれぞれのモードに応じた種類のテストパターンからなる。マイコン部20は、装置全体の制御を行い、リモコン送信機21を操作したユーザーの映像調整の指示を受取り、映像処理部15、OSDジェネレータ部18、メモリ部19に対し、受取った映像調整指示に適した指令を出す。
本実施例の画像表示装置における映像調整の一例について、図2〜図4を用いて説明する。図2(a)(b)は色の濃さの映像調整の例であり、ユーザーは、表示画面のOSD表示部分を見て、色の濃さを選択して指示することができ、自分が指示した色の濃さの値が数字とバー表示で行われるので、選択することや確認することが容易である。また、図3(a)(b)は黒レベルの映像調整の例であり、ユーザーは、黒レベルを選択して指示することができ、自分が指示した黒レベルの値が数字とバー表示で行われるので、選択することや確認することが容易である。図4は、エンハンス(画像強調)の映像調整の例であり、ユーザーは、表示画面のOSD表示部分を見て、エンハンスを選択して指示することができ、自分が指示したエンハンスが画面表示されるので、確認すること等が容易である。
本実施例の画像表示装置における映像調整処理の手順の一例について、図5を用いて説明する。まず、スタートし、ユーザーの指示を待機し、ユーザーがメニューキーを押すと、メニューを表示する(S101)。次に、ユーザーがメニューより映像調整項目を選択すると(S102)、メモリより調整項目に応じたパターンを呼び出し、OSD表示する(S103)。ユーザーがメニューより画像調整項目変更を指示したか判断し(S104)、画像調整項目変更であると、ステップS103に戻り、画像調整項目変更ではないと画質調整メニュー表示の終了であるか判断し(S105)、終了ではないとステップS104に戻り、終了であると終了処理を行う。このようにして、画像調整処理を行うことができる。
以上実施例で説明したが、本発明の画像表示装置は、メモリにカラーバー等のテストパターンを保持しており、ユーザーメニューの画質調整時に、パラメータ変更による効果が分かり易いテストパターンを自動でOSDに表示することができる。また、OSDをYCbCr信号にて重畳することで画質パラメータ変更がOSDにも反映され、効果が分かり易くなる。従来は、OSDはRGB信号に重畳されていたが、本方式ではYCbCr信号に重畳され、ユーザーメニューによって画質調整効果が反映される。
実施例の画像表示装置のブロック図。 実施例の画像表示装置における映像調整の適用例1の説明図。 実施例の画像表示装置における映像調整の適用例2の説明図。 実施例の画像表示装置における映像調整の適用例3の説明図。 実施例の画像表示装置における画像調整処理の手順の一例の説明図。
符号の説明
11 チューナー部
12 ビデオ入力部
13 AVセレクタ部
14 AD変換部
15 映像処理部
16 RGBプロセッサ部
17LCD
18 OSDジェネレータ部
19 メモリ部
20 マイコン部
21 リモコン送信機

Claims (4)

  1. 入力デジタル信号又はアナログデジタル変換した入力アナログ信号であるテレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号をRGB信号に変換し、必要に応じて機器設定画像を併せて表示パネルに表示する画像表示装置において、
    機器設定画面信号をYCbCr信号として生成するOSDジェネレータ部と、生成した機器設定画像信号を、前記テレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号に重畳した重畳信号を映像処理する映像処理部とを備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. テストパターン画像を保持するメモリ部を備え、前記機器設定画面信号をテストパターン画像信号に重畳した重畳信号が映像処理される請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記メモリ部は、映像調整のモード別のテストパターン画像信号を保持する請求項2記載の画像表示装置。
  4. ユーザーの操作により、機器設定画像を表示し、映像調整の指示を受けて、前記映像処理部は映像調整の処理を行う請求項1記載の画像表示装置。
JP2006207434A 2006-07-31 2006-07-31 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4963577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207434A JP4963577B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207434A JP4963577B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035306A true JP2008035306A (ja) 2008-02-14
JP4963577B2 JP4963577B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39124248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207434A Expired - Fee Related JP4963577B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963577B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014048478A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 画像表示装置およびボタン表示方法
US11677917B2 (en) 2013-10-10 2023-06-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displaying DCI and other content on an enhanced dynamic range projector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107489A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sony Corp テレビジョン受像機およびその制御方法
JP2001223917A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd Osd表示機能を備えた往復偏向式映像表示装置
JP2002320162A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Sony Corp 画像表示装置及びその調整方法
JP2004125938A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2006165949A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp プロジェクタシステムおよびプロジェクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107489A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sony Corp テレビジョン受像機およびその制御方法
JP2001223917A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd Osd表示機能を備えた往復偏向式映像表示装置
JP2002320162A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Sony Corp 画像表示装置及びその調整方法
JP2004125938A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2006165949A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp プロジェクタシステムおよびプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014048478A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 画像表示装置およびボタン表示方法
US11677917B2 (en) 2013-10-10 2023-06-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displaying DCI and other content on an enhanced dynamic range projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963577B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699091B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP6855205B2 (ja) 情報処理装置および画像処理方法
WO2005104532A1 (ja) 表示装置
JP2007259115A (ja) テレビジョン受像機及び映像処理装置
US7417689B2 (en) Apparatus for generating on-screen display in digital TV
JP2009165036A (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2005217971A (ja) オンスクリーン重畳装置
JP4963577B2 (ja) 画像表示装置
JP2008165037A (ja) 表示装置
US20050275649A1 (en) Display and display system
KR101416246B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20050094275A (ko) 적응형 화면 제어 장치 및 방법
JP5189810B2 (ja) 画質制御装置及び画質制御方法
JP4948999B2 (ja) 調整パラメータの設定方法及び表示装置
JP5072742B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR100671201B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP2005109611A (ja) 映像表示装置
JP4556523B2 (ja) ビデオ信号処理装置、ビデオ信号処理方法
JP2006148766A (ja) 映像表示装置
JP2007251964A (ja) 表示装置
JP2007325092A (ja) 映像表示装置
JP2007325091A (ja) 映像表示装置
JP4784046B2 (ja) 画像処理装置および表示装置
KR101200412B1 (ko) 디스플레이장치
KR100894469B1 (ko) 영상기기의 감마 조정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees