JP2008035285A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008035285A
JP2008035285A JP2006207240A JP2006207240A JP2008035285A JP 2008035285 A JP2008035285 A JP 2008035285A JP 2006207240 A JP2006207240 A JP 2006207240A JP 2006207240 A JP2006207240 A JP 2006207240A JP 2008035285 A JP2008035285 A JP 2008035285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol sequence
configuration
symbol
sequence configuration
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006207240A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kusano
吉雅 草野
Takanobu Tanaka
孝宜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006207240A priority Critical patent/JP2008035285A/ja
Priority to US12/375,519 priority patent/US20110310989A1/en
Priority to EP14185091.7A priority patent/EP2816750B1/en
Priority to PCT/JP2007/064742 priority patent/WO2008013254A1/ja
Priority to KR1020097001955A priority patent/KR101058633B1/ko
Priority to EP07791436.4A priority patent/EP2048805A4/en
Publication of JP2008035285A publication Critical patent/JP2008035285A/ja
Priority to US13/898,257 priority patent/US20130250794A1/en
Priority to US14/157,995 priority patent/US8982684B2/en
Priority to US14/593,942 priority patent/US9166752B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0085Timing of allocation when channel conditions change

Abstract

【課題】データシンボルの伝送効率の低下を抑制しつつ、無線信号の受信状態にかかわらず所望のアンテナ合成利得が得られるアダプティブアレイ制御を実行することができる無線通信装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線基地局100は、直交周波数分割多重方式にしたがった無線信号の受信状態を判定し、判定された受信状態に基づいて、周波数軸方向及び時間軸方向のサイズによって定められるシンボル列のシンボル列構成を変更する。
【選択図】図4

Description

本発明は、直交周波数分割多重方式を用い、周波数軸方向及び時間軸方向に所定のサイズを有するシンボル列を含む無線信号を送受信する無線通信装置及び無線通信方法に関する。
近年、例えば、WiMAX(worldwide interoperability for microwave access)のような無線通信システムでは、無線リソースのより効率的な利用を図るため、直交周波数分割多重(OFDM)方式が用いられている。また、このような無線通信システムでは、アレイアンテナによるアダプティブアレイ制御も導入されている。
アダプティブアレイ制御では、通信先(例えば、移動局)から受信した無線信号に含まれる「既知の情報」に基づいて、当該通信先に送信する無線信号のビーム形成に用いられるアレイウェイトが演算される。
また、OFDM方式では、複数のシンボルが時間軸方向及び周波数軸方向(サブキャリア方向)に配列されたシンボル列が用いられる。シンボル列は、一般的に、シンボル同期やアレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルと、ユーザデータの伝送に用いられるデータシンボルとによって構成される。
このように、OFDM方式が適用される無線通信システムにアダプティブアレイ制御を導入する場合において、より正確なアレイウェイトを演算するため、プリアンブルシンボル部分と、データシンボル部分とにおいて、アレイウェイトの演算に用いる既知の情報を変更する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2002−185375号公報(第6−7頁、第2図)
ところで、上述したような無線通信システムでは、複数のユーザが同時に通信を実行できるようにするため、所定数のサブキャリアを各ユーザに割り当てる、いわゆる直交周波数分割多元接続(OFDMA)も実現されている。
しかしながら、各ユーザに割り当てられるサブキャリア数が少ない場合、つまり、各ユーザに割り当てられる周波数帯域が狭い場合、最小2乗誤差法(MMSE)などのアルゴリズムを用いて得られたアレイウェイトによって実現できるアンテナ合成利得は、理論値に遠く及ばないといった問題がある。
具体的には、各ユーザに割り当てられる周波数帯域が狭い場合、周波数軸方向に配列可能なプリアンブルシンボル数が少なくなるため、理論値に近いアンテナ合成利得を得るために必要なプリアンブルシンボル数を確保することができない。
そこで、理論値に近いアンテナ合成利得を得るため、時間軸方向により多くのプリアンブルシンボルを配列することが考えられる。しかしながら、時間軸方向により多くのプリアンブルシンボルを配列すると、シンボル列に含まれるプリアンブルシンボルの比率が、データシンボルの比率と比較して相対的に高くなってしまい、データシンボルの伝送効率が低下するといった別の問題を惹起する。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、データシンボルの伝送効率の低下を抑制しつつ、無線信号の受信状態にかかわらず所望のアンテナ合成利得が得られるアダプティブアレイ制御を実行することができる無線通信装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、直交周波数分割多重方式を用い、周波数軸方向(周波数軸方向D)及び時間軸方向(時間軸方向D)に所定のサイズ(例えば、2×2構成)を有するシンボル列(例えば、シンボル列S)を含む無線信号(上り無線信号RSUP)を通信先(無線通信端末200)から受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号(下り無線信号RSDOWN)の制御を実行する無線通信装置(無線基地局100)であって、前記無線信号の受信状態(例えば、受信SNR)を判定する受信状態判定部(受信状態判定部107)と、前記受信状態判定部によって判定された前記受信状態に基づいて、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記シンボル列のシンボル列構成(例えば、2×4構成)を変更するようにするシンボル列構成変更部(シンボル列構成変更部109)とを備えることを要旨とする。
このような無線通信装置によれば、直交周波数分割多重(OFDM)方式にしたがった無線信号の受信状態に基づいて、周波数軸方向及び時間軸方向のサイズによって定められるシンボル列のシンボル列構成に適宜変更される。
すなわち、このような無線通信装置によれば、当該無線信号の受信状態が良好な場合には、周波数軸方向のサイズが大きいシンボル列構成を用いることができる。一方、当該無線信号の受信状態が不良な場合には、時間軸方向のサイズが大きいシンボル列構成を用いることができる。
WiMAXなど、データシンボル部分の時間軸方向の基本サイズが固定の場合、当該無線信号の受信状態が良好な場合には、シンボル列の周波数軸方向のサイズを大きくすることによって、通信先に送信する無線信号の制御、例えば、アダプティブアレイ制御による理論値に近いアンテナ合成利得を得るために必要なプリアンブルシンボルを周波数軸方向により多く配置することができる。このため、時間軸方向に配置すべきプリアンブルシンボル数が低減され、データシンボルの伝送効率が向上する。
また、当該無線信号の受信状態が不良な場合には、時間軸方向のサイズを大きくすることによって、データシンボルの伝送効率は低下するものの、周波数選択性フェージングの影響を回避しつつ、アダプティブアレイ制御による理論値に近いアンテナ合成利得を得るために必要なプリアンブルシンボルを配置することができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記シンボル列構成変更部によって変更された前記シンボル列構成を前記通信先に通知するシンボル構成通知部(シンボル列構成通知部111)をさらに備えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1または第2の特徴に係り、前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成(4×2構成)と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい狭帯域シンボル列構成(2×2構成)とを備え、前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記狭帯域シンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1または第2の特徴に係り、前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成(4×2構成)と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが大きい広帯域シンボル列構成(8×1構成)とを備え、前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記広帯域シンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第1乃至第3の特徴に係り、前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成(4×2構成)と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい第1の狭帯域シンボル列構成(2×2構成)と、前記第1の狭帯域シンボル列構成よりも前記時間軸方向のサイズが大きい第2の狭帯域シンボル列構成(2×4構成)とを備え、前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記第1の狭帯域シンボル列構成に変更し、前記第1の狭帯域シンボル列構成においても、前記受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合には、前記第1の狭帯域シンボル列構成に代えて、前記第2の狭帯域シンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記無線通信装置は、前記シンボル列を含む無線信号を受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行するものであって、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボル(プリアンブルシンボルP)を含み、前記シンボル列構成変更部は、前記基準シンボル列構成と、前記狭帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記無線通信装置は、前記シンボル列を含む無線信号を受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行するものであって、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボル(プリアンブルシンボルP)を含み、前記シンボル列構成変更部は、前記基準シンボル列構成と、前記広帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、本発明の第1乃至第7の特徴に係り、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボル(プリアンブルシンボルP)を含み、前記シンボル列構成変更部は、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記プリアンブルシンボルのシンボル列構成を変更することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、直交周波数分割多重方式を用い、周波数軸方向及び時間軸方向に所定のサイズを有するシンボル列を含む無線信号を通信先から受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行する無線通信方法であって、前記無線信号の受信状態を判定するステップと、判定された前記受信状態に基づいて、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記シンボル列のシンボル列構成を変更するステップとを備えることを要旨とする。
本発明の第10の特徴は、本発明の第9の特徴に係り、前記シンボル列構成を変更するステップにおいて変更された前記シンボル列構成を前記通信先に通知するステップをさらに備えることを要旨とする。
本発明の第11の特徴は、本発明の第9または第10の特徴に係り、前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい狭帯域シンボル列構成とを備え、前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記狭帯域シンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第12の特徴は、本発明の第9または第10の特徴に係り、前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが大きい広帯域シンボル列構成とを備え、前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記広帯域シンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第13の特徴は、本発明の第11の特徴に係り、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記基準シンボル列構成と、前記狭帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第14の特徴は、本発明の第12の特徴に係り、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記基準シンボル列構成と、前記広帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することを要旨とする。
本発明の第15の特徴は、本発明の第9乃至第14の特徴に係り、前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記プリアンブルシンボルのシンボル列構成を変更することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、データシンボルの伝送効率の低下を抑制しつつ、無線信号の受信状態にかかわらず所望のアンテナ合成利得が得られるアダプティブアレイ制御を実行することができる無線通信装置及び無線通信方法を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(無線通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システムは、無線基地局100と、無線通信端末200とによって構成される。なお、無線基地局及び無線通信端末の数は、図1に示した数に限定されるものではない。
無線基地局100及び無線通信端末200では、直交周波数分割多重(OFDM)方式が用いられる。具体的には、無線基地局100及び無線通信端末200は、WiMAX(worldwide interoperability for microwave access)に準拠した無線通信装置であり、所定数のサブキャリアを各ユーザに割り当てる、いわゆる直交周波数分割多元接続(OFDMA)が用いられる。
また、無線基地局100は、無線通信端末200から受信した上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列に基づいて、無線通信端末200(通信先)に送信する下り無線信号RSDOWNのアダプティブアレイ制御を実行する。
無線通信端末200は、本実施形態では、カード型の無線通信端末であり、ノート型のパーソナルコンピュータやPDA(不図示)などに装着される。
(機能ブロック構成)
次に、無線基地局100及び無線通信端末200の構成について説明する。なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、無線基地局100及び無線通信端末200は、当該装置としての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した論理ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
(1)無線基地局100
図2は、無線基地局100の機能ブロック構成図である。図2に示すように、無線基地局100は、無線通信部101、アレイ制御部103、無線信号処理部105、受信状態判定部107、シンボル列構成変更部109、シンボル列構成通知部111及びベースバンド処理部113を備える。
無線通信部101は、OFDM方式にしたがった無線信号を送受信する。ここで、図6は、無線通信部101が無線通信端末200から受信する上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列の一例を示している。
図6に示すように、シンボル列Sは、周波数軸方向D及び時間軸方向Dに所定のサイズを有している。シンボル列Sは、プリアンブルシンボルP及びデータシンボルDによって構成されている。また、データシンボルDには、所定数のパイロットシンボルPLが含まれている。
周波数軸方向Dは、サブキャリアの数、つまり、帯域幅によって規定される。本実施形態では、9キャリア(図中では、1行が1キャリアとして表示されている)が、1単位(1bin)として規定される。また、時間軸方向Dは、OFDMAシンボルの数によって規定される。
本実施形態では、データシンボルDは、周波数軸方向Dに18キャリア、つまり、2bin、及び時間軸方向Dに3シンボルを基本サイズとして構成される。当該基本サイズのデータシンボルDは、周波数軸方向Dに沿って複数配置することができる。
また、シンボル列Sでは、プリアンブルシンボルPは、周波数軸方向Dに18キャリア、つまり、2bin、及び時間軸方向Dに2シンボル(2×2構成)を基本サイズとして構成される。本実施形態では、プリアンブルシンボルPの構成に基づいてシンボル列構成が識別される。すなわち、シンボル列Sは、2×2構成と表現される。プリアンブルシンボルPは、アレイウェイトの演算に用いられる。
アレイ制御部103は、無線通信端末200から受信した上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sに基づいて、無線通信端末200に送信する下り無線信号RSDOWNのアダプティブアレイ制御を実行する。
具体的には、アレイ制御部103は、プリアンブルシンボルP(図6参照)に基づいて、下り無線信号RSDOWNに適用されるアレイウェイトを演算する。さらに、アレイ制御部103は、演算したアレイウェイトに基づいて、無線通信部101によって送信される下り無線信号RSDOWNのビームパターンを制御する。
無線信号処理部105は、無線通信部101によって送信される下り無線信号RSDOWN、及び無線通信部101が受信した上り無線信号RSUPに関する処理を実行する。特に、本実施形態では、無線信号処理部105は、下り無線信号RSDOWNに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成を変更することができる。
受信状態判定部107は、無線通信部101が受信した上り無線信号RSUPの受信状態を判定する。具体的には、受信状態判定部107は、上り無線信号RSUPの信号対雑音比(受信SNR)を推定する。具体的には、受信状態判定部107は、上り無線信号RSUPに含まれるプリアンブルシンボルPに基づいて、プリアンブルシンボルPとデータシンボルDとの相関を算出し、上り無線信号RSUP(サブキャリア)の受信SNRを推定する。また、本実施形態に係る無線通信システムでは、受信SNRが最大となるように上り無線信号RSUPの送信電力、位相及び時間(送信周期)などが調整される。つまり、本実施形態に係る無線通信システムでは、使用される変調方式に応じて必要となる受信SNRを制御評価値としたターゲットSNRが設定されており、ターゲットSNRを維持するように上り無線信号RSUPの制御が実行される。
シンボル列構成変更部109は、受信状態判定部107によって判定された受信状態に基づいて、シンボル列Sのシンボル列構成を変更する。本実施形態では、図6に示した2×2構成に加え、図7に示す4×2構成、図8に示す2×4構成、及び図9に示す8×1構成が用いることができる。
本実施形態では、図7に示す4×2構成を基準シンボル列構成という。また、図6に示す2×2構成、及び図8に示す2×4構成を、基準シンボル列構成よりも周波数軸方向Dのサイズが小さい狭帯域シンボル列構成という。また、図9に示す8×1構成を、基準シンボル列構成よりも周波数軸方向Dのサイズが大きい広帯域シンボル列構成という。
すなわち、本実施形態では、シンボル列構成変更部109は、プリアンブルシンボルPのシンボル列構成(例えば、4×2構成)に基づいて、シンボル列S全体のシンボル列構成を変更する。
シンボル列構成変更部109は、上り無線信号RSUPの受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、具体的には、受信状態判定部107によって測定された受信SNRが所定の閾値を下回った場合、基準シンボル列構成(4×2構成)に代えて、狭帯域シンボル列構成(2×2構成)に変更する。
また、シンボル列構成変更部109は、受信状態判定部107によって測定された受信SNRが所定の閾値を下回った場合、2×2構成(第1の狭帯域シンボル列構成)ではなく、2×4構成(第2の狭帯域シンボル列構成)に変更することもできる。つまり、シンボル列構成変更部109は、基準シンボル列構成と、狭帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することができる。
また、シンボル列構成変更部109は、受信状態判定部107によって測定された受信SNRが所定の閾値を上回った場合、基準シンボル列構成(4×2構成)に代えて広帯域シンボル列構成(8×1構成)に変更する。つまり、シンボル列構成変更部109は、基準シンボル列構成と、広帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更することができる。
シンボル列構成通知部111は、シンボル列構成変更部109によって変更されたシンボル列構成を無線通信端末200に通知する。具体的には、シンボル列構成通知部111は、シンボル列構成変更部109によって変更されたシンボル列構成を示すシンボル列構成通知を無線通信端末200に送信する。なお、シンボル列構成通知は、下り無線信号RSDOWNに含めて無線通信端末200に送信される。
ベースバンド処理部113は、無線信号処理部105と接続されている。ベースバンド処理部113は、ユーザデータや制御データなどのベースバンド信号を無線信号処理部105に送信したり、無線信号処理部105から受信した無線信号をベースバンド信号に復調したりする。
(2)無線通信端末200
図3は、無線通信端末200の機能ブロック構成図である。図2に示すように、無線通信端末200は、無線通信部201、無線信号処理部203、シンボル列構成受信部205、シンボル列構成変更部207及びベースバンド処理部209を備える。なお、以下、上述した無線基地局100と同様の処理を実行する機能ブロックについては、その説明を適宜省略する。
無線通信部201は、無線通信部101と概ね同様の処理を実行する。また、無線信号処理部203は、無線信号処理部105と概ね同様の処理を実行する。
シンボル列構成受信部205は、無線基地局100によって送信されたシンボル列構成通知を受信する。シンボル列構成受信部205は、受信したシンボル列構成通知に基づいて、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成をシンボル列構成変更部207に通知する。
シンボル列構成変更部207は、シンボル列構成受信部205によって通知されたシンボル列構成に基づいて、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成、具体的には、4×2構成、2×2構成、2×4構成または8×1構成の何れかに変更する。
ベースバンド処理部209は、ベースバンド処理部113と概ね同様の処理を実行する。
(無線通信システムの動作)
次に、上述した無線通信システムの動作について説明する。具体的には、(1)無線基地局100が、上り無線信号RSUPの受信状態に基づいてシンボル列Sのシンボル列構成を変更する動作、及び(2)無線通信端末200が、無線基地局100によって送信されたシンボル列構成通知に基づいて上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成を設定する動作について説明する。
(1)無線基地局100
図4は、無線基地局100の動作フロー図である。図4に示すように、ステップS10において、無線基地局100は、無線通信端末200から受信した上り無線信号RSUPの受信SNRを推定する。具体的には、無線基地局100は、上り無線信号RSUPに含まれるプリアンブルシンボルPに基づいて、プリアンブルシンボルPとデータシンボルDとの相関を算出し、上り無線信号RSUP(サブキャリア)の受信SNRを推定する。
ステップS20において、無線基地局100は、推定した受信SNRが所定の条件を満足するか否かを判定する。具体的には、無線基地局100は、推定した受信SNRが閾値βよりも小さいか、閾値α以上か、または閾値βより大きく閾値αよりも小さいかの何れであるかを判定する。
推定した受信SNRが閾値βよりも小さい場合(ステップS20の「受信SNR<β」の場合)、ステップS30Aにおいて、無線基地局100は、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成として、2×4構成に変更する。
推定した受信SNRが閾値α以上である場合(ステップS20の「受信SNR≧α」の場合)、ステップS30Bにおいて、無線基地局100は、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成として、4×2構成に変更する。
推定した受信SNRが閾値βより大きく閾値αよりも小さい場合(ステップS20の「β<受信SNR<α」の場合)、ステップS30Cにおいて、無線基地局100は、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成として、2×2構成に変更する。
ステップS40において、無線基地局100は、ステップS30A〜S30Cの何れかのステップにおいて変更したシンボル列構成を記憶する。
ステップS50において、無線基地局100は、変更したシンボル列構成を示すシンボル列構成通知を通信先、すなわち、無線通信端末200に送信する。
上述したように、本実施形態では、シンボル列構成として、4×2構成(基準シンボル列構成)と、4×2構成よりも周波数軸方向Dのサイズが小さい2×2構成(第1の狭帯域シンボル列構成)と、2×2構成よりも時間軸方向Dのサイズが大きい2×4構成(第2の狭帯域シンボル列構成)とが備えられている。
無線基地局100、具体的には、シンボル列構成変更部109は、受信状態判定部107によって上り無線信号RSUPの受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合、4×2構成に代えて、2×2構成に変更する。さらに、シンボル列構成変更部109は、2×2構成においても、上り無線信号RSUPの受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合には、2×2構成に代えて、2×4構成に変更することができる。
なお、図4に示した動作フローでは、無線基地局100は、4×2構成、2×2構成または2×4構成の何れかに変更するが、さらに、8×1構成(図9参照)に変更するようにしてもよい。この場合、無線基地局100は、8×1構成に変更する条件として、4×2構成に変更するか否かに用いられる閾値αよりも良好な受信SNRを閾値として用いる。
(2)無線通信端末200
図5は、無線通信端末200の動作フロー図である。図5に示すように、ステップS110において、無線通信端末200は、通信中の無線基地局100からシンボル列構成通知を受信したか否かを判定する。
シンボル列構成通知を受信した場合(ステップS110のYES)、ステップS120において、無線通信端末200は、受信したシンボル列構成通知に基づいて、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成を設定する。
ステップS130において、無線通信端末200は、設定したシンボル列構成を有するシンボル列Sを含む上り無線信号RSUPを無線基地局100に向けて送信する。
(作用・効果)
上述したように、本実施形態では、データシンボルDは、周波数軸方向Dに18キャリア(2bin)、及び時間軸方向Dに3シンボルを基本サイズとしている。つまり、データシンボルDの周波数軸方向D及び時間軸方向Dの基本サイズは、固定である。
本実施形態では、上り無線信号RSUPの受信SNRが良好な場合(例えば、受信SNR≧αの場合)には、シンボル列Sの周波数軸方向Dのサイズが大きいシンボル列構成(例えば、4×2構成)に変更することによって、アダプティブアレイ制御による理論値に近いアンテナ合成利得を得るために必要なプリアンブルシンボルPを周波数軸方向Dにより多く配置することができる。このため、時間軸方向Dに配置すべきプリアンブルシンボルPの数が低減され、データシンボルDの伝送効率が向上する。さらに、時間軸方向Dのサイズが小さくなることによって、マルチパスによるフェージングの影響が抑制され、無線通信端末200が高速に移動した場合でも一定の通信品質を確保することができる。
また、上り無線信号RSUPの受信SNRが不良な場合(例えば、受信SNR<βの場合)には、時間軸方向Dのサイズが大きいシンボル列構成(例えば、2×4構成)に変更することによって、データシンボルDの伝送効率は低下するものの、周波数選択性フェージングの影響を回避しつつ、アダプティブアレイ制御による理論値に近いアンテナ合成利得を得るために必要なプリアンブルシンボルPを配置することができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、シンボル列構成として、プリアンブルシンボルP部分の周波数軸方向D及び時間軸方向Dのサイズを、上り無線信号RSUPの受信状態に応じて変更する形態としたが、プリアンブルシンボルP部分ではなく、シンボル列S全体の周波数軸方向D及び時間軸方向Dのサイズを変更する形態としても勿論構わない。
また、上述した実施形態では、上り無線信号RSUPの受信状態として、受信SNRを用いる形態としたが、上り無線信号RSUPの受信電力値、タイミングジッタ、或いは周波数オフセット量などを用いてもよい。
さらに、上述した実施形態では、無線通信端末200は、カード型の無線通信端末であったが、無線通信端末200は、カード型以外の形態、例えば、携帯電話端末であってもよい。
また、上述した実施形態では、無線通信端末200は、無線基地局100から受信したシンボル列構成通知に基づいて、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成を設定する形態としたが、無線通信端末200は、下り無線信号RSDOWNの受信状態に基づいて、上り無線信号RSUPの状態を推定し、上り無線信号RSUPに含まれるシンボル列Sのシンボル列構成を設定する形態としてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置(無線基地局)の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置(無線通信端末)の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置(無線基地局)の動作フロー図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置(無線通信端末)の動作フロー図である。 本発明の実施形態に係るシンボル列の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシンボル列の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシンボル列の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシンボル列の一例を示す図である。
符号の説明
100…無線基地局、101…無線通信部、103…アレイ制御部、105…無線信号処理部、107…受信状態判定部、109…シンボル列構成変更部、111…シンボル列構成通知部、113…ベースバンド処理部、200…無線通信端末、201…無線通信部、203…無線信号処理部、205…シンボル列構成受信部、207…シンボル列構成変更部、209…ベースバンド処理部、D…データシンボル、D…周波数軸方向、D…時間軸方向、P…プリアンブルシンボル、PL…パイロットシンボル、RSUP…上り無線信号、RSDOWN…下り無線信号、S…シンボル列

Claims (15)

  1. 直交周波数分割多重方式を用い、周波数軸方向及び時間軸方向に所定のサイズを有するシンボル列を含む無線信号を通信先から受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号の制御を実行する無線通信装置であって、
    前記無線信号の受信状態を判定する受信状態判定部と、
    前記受信状態判定部によって判定された前記受信状態に基づいて、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記シンボル列のシンボル列構成を変更するようにするシンボル列構成変更部と
    を備える無線通信装置。
  2. 前記シンボル列構成変更部によって変更された前記シンボル列構成を前記通信先に通知するシンボル構成通知部をさらに備える請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい狭帯域シンボル列構成とを備え、
    前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記狭帯域シンボル列構成に変更する請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. 前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが大きい広帯域シンボル列構成とを備え、
    前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記広帯域シンボル列構成に変更する請求項1または2に記載の無線通信装置。
  5. 前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい第1の狭帯域シンボル列構成と、前記第1の狭帯域シンボル列構成よりも前記時間軸方向のサイズが大きい第2の狭帯域シンボル列構成とを備え、
    前記シンボル列構成変更部は、前記受信状態判定部によって前記受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記第1の狭帯域シンボル列構成に変更し、前記第1の狭帯域シンボル列構成においても、前記受信状態が所定の条件を満足しないと判定された場合には、前記第1の狭帯域シンボル列構成に代えて、前記第2の狭帯域シンボル列構成に変更する請求項1乃至3の何れか一項に記載の無線通信装置。
  6. 前記無線通信装置は、前記シンボル列を含む無線信号を受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行するものであって、
    前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成変更部は、前記基準シンボル列構成と、前記狭帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更する請求項3に記載の無線通信装置。
  7. 前記無線通信装置は、前記シンボル列を含む無線信号を受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行するものであって、
    前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成変更部は、前記基準シンボル列構成と、前記広帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更する請求項4に記載の無線通信装置。
  8. 前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成変更部は、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記プリアンブルシンボルのシンボル列構成を変更する請求項1乃至7の何れか一項に記載の無線通信装置。
  9. 直交周波数分割多重方式を用い、周波数軸方向及び時間軸方向に所定のサイズを有するシンボル列を含む無線信号を通信先から受信するとともに、受信した前記無線信号に含まれる前記シンボル列に基づいて、前記通信先に送信する無線信号のアダプティブアレイ制御を実行する無線通信方法であって、
    前記無線信号の受信状態を判定するステップと、
    判定された前記受信状態に基づいて、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記シンボル列のシンボル列構成を変更するステップと
    を備える無線通信方法。
  10. 前記シンボル列構成を変更するステップにおいて変更された前記シンボル列構成を前記通信先に通知するステップをさらに備える請求項9に記載の無線通信方法。
  11. 前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが小さい狭帯域シンボル列構成とを備え、
    前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記狭帯域シンボル列構成に変更する請求項9または10に記載の無線通信方法。
  12. 前記シンボル列構成として、基準シンボル列構成と、前記基準シンボル列構成よりも前記周波数軸方向のサイズが大きい広帯域シンボル列構成とを備え、
    前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記受信状態が所定の条件を満足したと判定された場合、前記基準シンボル列構成に代えて、前記広帯域シンボル列構成に変更する請求項9または10に記載の無線通信方法。
  13. 前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記基準シンボル列構成と、前記狭帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更する請求項11に記載の無線通信方法。
  14. 前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記基準シンボル列構成と、前記広帯域シンボル列構成とにおいて、同数のプリアンブルシンボルを含むシンボル列構成に変更する請求項12に記載の無線通信方法。
  15. 前記シンボル列は、アレイウェイトの演算に用いられるプリアンブルシンボルを含み、
    前記シンボル列構成を変更するステップでは、前記周波数軸方向及び前記時間軸方向のサイズによって定められる前記プリアンブルシンボルのシンボル列構成を変更する請求項9乃至14の何れか一項に記載の無線通信方法。
JP2006207240A 2006-07-28 2006-07-28 無線通信装置及び無線通信方法 Pending JP2008035285A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207240A JP2008035285A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 無線通信装置及び無線通信方法
US12/375,519 US20110310989A1 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Radio Communication Device and Radio Communication Method
EP14185091.7A EP2816750B1 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Radio communication device and radio communication method for transmitting and receiving known signals
PCT/JP2007/064742 WO2008013254A1 (fr) 2006-07-28 2007-07-27 Dispositif de communication radio et procede de communication radio
KR1020097001955A KR101058633B1 (ko) 2006-07-28 2007-07-27 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
EP07791436.4A EP2048805A4 (en) 2006-07-28 2007-07-27 RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US13/898,257 US20130250794A1 (en) 2006-07-28 2013-05-20 Radio Communication Device and Radio Communication Method
US14/157,995 US8982684B2 (en) 2006-07-28 2014-01-17 Radio communication device and radio communication method
US14/593,942 US9166752B2 (en) 2006-07-28 2015-01-09 Radio communication device and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207240A JP2008035285A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 無線通信装置及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266221A Division JP5204889B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 無線基地局、無線通信端末、及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008035285A true JP2008035285A (ja) 2008-02-14

Family

ID=38981563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207240A Pending JP2008035285A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20110310989A1 (ja)
EP (2) EP2816750B1 (ja)
JP (1) JP2008035285A (ja)
KR (1) KR101058633B1 (ja)
WO (1) WO2008013254A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035285A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
GB2509161B (en) * 2012-12-21 2018-09-26 Sony Corp Telecommunications apparatus and method
US10644630B2 (en) 2017-11-28 2020-05-05 General Electric Company Turbomachine with an electric machine assembly and method for operation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332724A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア伝送システムおよびマルチキャリア変調方法
JP2003046481A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2006180283A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線送信機

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818151B2 (ja) * 1996-12-16 1998-10-30 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm伝送方式とofdm送受信装置
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6584144B2 (en) * 1997-02-24 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
US5982327A (en) * 1998-01-12 1999-11-09 Motorola, Inc. Adaptive array method, device, base station and subscriber unit
US6795424B1 (en) * 1998-06-30 2004-09-21 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for interference suppression in orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) wireless communication systems
ATE384363T1 (de) * 1999-10-22 2008-02-15 Nextnet Wireless Inc Ortsfestes drahtloses man mit teilnehmerausrüstung mit eingebauter antenne
US6298092B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
JP2002009734A (ja) 2000-06-27 2002-01-11 Denso Corp Ofdm方式を用いた通信システム
JP2002185375A (ja) 2000-12-13 2002-06-28 Nippon Soken Inc アダプティブアレーアンテナ
JP3628987B2 (ja) 2001-07-31 2005-03-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP4041719B2 (ja) 2002-10-09 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線通信方法、これらに用いて好適な送信装置及び受信装置
JP2004158901A (ja) 2002-11-01 2004-06-03 Kddi Corp Ofdm及びmc−cdmaを用いる送信装置、システム及び方法
JP3847733B2 (ja) * 2003-06-12 2006-11-22 松下電器産業株式会社 マルチキャリア通信方法及びその通信装置
CN100452688C (zh) * 2003-06-27 2009-01-14 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于信道信息二阶统计的自适应调制和编码的方法及装置
WO2005006699A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple antenna communication system using fdm-based preamble structures
CN1833387B (zh) 2003-08-12 2016-03-02 知识产权之桥一号有限责任公司 无线通信装置以及导频码元传输方法
WO2005112566A2 (en) 2004-05-01 2005-12-01 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communications with variable channel bandwidth
KR100922948B1 (ko) 2004-03-11 2009-10-22 삼성전자주식회사 상향링크 직교주파수분할다중접속 시스템을 위한 파일럿설계 방법
US7630356B2 (en) * 2004-04-05 2009-12-08 Nortel Networks Limited Methods for supporting MIMO transmission in OFDM applications
JP4612474B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-12 パナソニック株式会社 無線通信装置
US7773535B2 (en) 2004-08-12 2010-08-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for closed loop transmission
US7545875B2 (en) 2004-11-03 2009-06-09 Nokia Corporation System and method for space-time-frequency coding in a multi-antenna transmission system
JP4008927B2 (ja) 2005-01-27 2007-11-14 株式会社技研製作所 自転車判別装置
GB0501973D0 (en) * 2005-01-31 2005-03-09 Nokia Corp A communication system
US7835432B2 (en) 2006-04-19 2010-11-16 Beceem Communications Inc Measuring noise power at wireless receivers using pilot symbol information
WO2007125591A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信装置
JP2008035285A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2008020164A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Fujitsu Limited Communication systems
US8009552B2 (en) * 2006-11-07 2011-08-30 The Directv Group, Inc. AAS direct signaling framing methodologies to support high capacity wireless links
JP4991593B2 (ja) * 2008-02-19 2012-08-01 株式会社日立製作所 無線通信装置
US8199633B2 (en) * 2008-05-27 2012-06-12 Kyocera Corporation Base station and wireless communication method
US20100097937A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmit/receive unit specific pilot signal transmission and wireless transmit/receive unit specific pilot signal power boosting
US8918692B2 (en) * 2010-12-16 2014-12-23 Powerwave Technologies S.A.R.L. Data throughput for cell-edge users in a LTE network using down-link repeaters and up link HARQ relays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332724A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア伝送システムおよびマルチキャリア変調方法
JP2003046481A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2006180283A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線送信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20130250794A1 (en) 2013-09-26
WO2008013254A1 (fr) 2008-01-31
KR20090024828A (ko) 2009-03-09
US20110310989A1 (en) 2011-12-22
US20140133339A1 (en) 2014-05-15
US9166752B2 (en) 2015-10-20
EP2816750A1 (en) 2014-12-24
EP2816750B1 (en) 2017-12-27
US20150139178A1 (en) 2015-05-21
US8982684B2 (en) 2015-03-17
EP2048805A1 (en) 2009-04-15
KR101058633B1 (ko) 2011-08-22
EP2048805A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243678B2 (en) Hierarchical pilot structure in wireless communication systems
KR101443474B1 (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신의 설정 방법, 기지국, 이동국, 및 프로그램
US7983236B2 (en) Pilot structure for multicarrier transmissions
KR100817671B1 (ko) 송신 방법 및 수신 방법과 그들을 이용한 무선 장치
JP4869724B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
EP3589054B1 (en) Mobility-based radio resource assignment
JP2008172376A (ja) 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法
JP2013531413A (ja) バースト持続時間およびバースト周期を定義することによる同期のためのネットワークアクセス機器における方法
EP1881621A1 (en) Radio communication base station device, radio communication mobile station device, and radio communication method in multi-carrier communication
JP2011077647A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信方法および制御プログラム
JP2008035288A (ja) 無線通信装置及び通信方法
US9166752B2 (en) Radio communication device and radio communication method
JP5204916B2 (ja) 無線基地局、無線通信端末、及び無線通信方法
JP5204889B2 (ja) 無線基地局、無線通信端末、及び無線通信方法
JP5303331B2 (ja) 無線端末及び無線通信方法
JP4921379B2 (ja) 受信状態情報通知方法および受信状態情報通知装置
JP5465501B2 (ja) 基地局およびチャネル割当方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220