JP2008034035A - 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法 - Google Patents

光ディスク装置、およびその同期信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008034035A
JP2008034035A JP2006206755A JP2006206755A JP2008034035A JP 2008034035 A JP2008034035 A JP 2008034035A JP 2006206755 A JP2006206755 A JP 2006206755A JP 2006206755 A JP2006206755 A JP 2006206755A JP 2008034035 A JP2008034035 A JP 2008034035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code sequence
evaluation value
optical disc
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006206755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshioka
容 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006206755A priority Critical patent/JP2008034035A/ja
Priority to TW096126812A priority patent/TW200830289A/zh
Priority to US11/829,826 priority patent/US20080285394A1/en
Priority to CNA200710129646XA priority patent/CN101114507A/zh
Publication of JP2008034035A publication Critical patent/JP2008034035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10398Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
    • G11B20/10425Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1407Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
    • G11B20/1419Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol to or from biphase level coding, i.e. to or from codes where a one is coded as a transition from a high to a low level during the middle of a bit cell and a zero is encoded as a transition from a low to a high level during the middle of a bit cell or vice versa, e.g. split phase code, Manchester code conversion to or from biphase space or mark coding, i.e. to or from codes where there is a transition at the beginning of every bit cell and a one has no second transition and a zero has a second transition one half of a bit period later or vice versa, e.g. double frequency code, FM code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B2020/1476Synchronisation patterns; Coping with defects thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/257DVDs belonging to the plus family, i.e. +R, +RW, +VR

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】光ディスクから再生されるウォブル信号が低SNであっても、同期信号の誤検出や非検出を低減し、安定した同期検出を行うことができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光ディスク装置は、所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生する再生部と、再生した前記ウォブル信号を位相検波し符号系列を復調する位相検波部と、符号系列と符号変調規則の一致の程度を示す評価値を符号系列の符号単位で順次求める評価値算出部と、符号単位で評価値算出部から出力される評価値を、繰り返しの周期で巡回的に積分する積分器と、積分器にて積分された評価値から、符号系列の有無および符号系列の基準位置を検出する同期検出部と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスク装置、およびその同期信号処理装置に係り、特に、光ディスクに記録されているウォブル信号を再生する光ディスク装置、およびその同期信号処理方法に関する。
追記型、或いは書き換え型の光ディスクでは、記録時のガイドトラックとしてウォブルと呼ばれる正弦波状に蛇行する溝がディスクの記録面に予め設けられている。このウォブルの波形には光ディスクの記録・再生に必要な情報が変調されている。
例えば、CD−R(追記型CD)やCD−RW(書換型CD)には、ディスクのセクタ毎の時間情報を示す時間コード(この時間情報をATIP:Absolute Time In Pre-grooveと呼んでいる)がFM変調されたウォブルが記録されている。
ATIPには、同期信号も含まれており、正確な位置での同期信号検出が重要となる。このため、例えば特許文献1には、デジタルフィルタ等を用いて正確な同期復調回路44信号検出を行う同期信号検出技術が開示されている。
他方、DVD+RやDVD+RWといった追記型或いは書換型のDVDにもウォブル波形が記録されている。これらの記録再生型のDVDには、ディスク上の物理アドレスがウォブル波形に位相変調されて記録されており、この記録情報をADIP(ADdress In Pre-Groove)と呼んでいる。ADIPにもその信号を正確な位置で検出するための同期信号が付されている。
特開2004−5977号公報
ADIPを再生する場合、ウォブル信号用のPLL(Phase Lock Loop)を用いてウォブル信号の基本周期と同じウォブルクロックを生成し、このウォブルクロックのタイミングでウォブル信号を位相検波する。位相検波された信号は二値化され、二値化信号の中から特定のビットパターンを有する同期信号を検出し、その後同期信号から所定の位置にある物理アドレス情報を抽出するといった手法が採られている。
しかしながら、DVDのように記録密度を優先したフォーマットでは、ウォブルの変調度が小さいこと、記録チャネル信号とウォブル変調信号の周波数アロケーションが近いこと、隣接トラックとの干渉が大きいこと等に起因して、ウォブル信号の信号対雑音比(SN比)が低く、またウォブル信号の波形も歪みやすくなる。
このため、ウォブル信号に位相変調された符号の読み取りが困難となり、同期信号の誤検出(同期信号以外の信号を誤って同期信号として検出する事象)や非検出(同期信号があるにもかかわらず検出できない事象)が発生する場合があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、光ディスクから再生されるウォブル信号が低SNであっても、同期信号の誤検出や非検出を低減し、安定した同期検出を行うことができる光ディスク装置、およびその同期信号処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスク装置は、所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生する再生部と、再生した前記ウォブル信号を位相検波し前記符号系列を復調する位相検波部と、前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、前記符号系列の符号単位で順次求める評価値算出部と、符号単位で前記評価値算出部から出力される前記評価値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分する積分器と、前記積分器にて積分された前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する同期検出部と、を備えたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスク装置の同期信号処理方法は、所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生し、再生した前記ウォブル信号を位相検波して前記符号系列を復調し、前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、前記符号系列の符号単位で順次求め、前記評価値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分し、積分された前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する、ことを特徴とする。
本発明に係る光ディスク装置、およびその同期信号処理方法によれば、光ディスクから再生されるウォブル信号が低SNであっても、同期信号の誤検出や非検出を低減し、安定した同期検出を行うことができる。
本発明に係る光ディスク装置、およびその同期信号処理方法の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
(1)光ディスク装置
図1は、本実施形態に係る光ディスク装置1の構成例を示す図である。
光ディスク装置1は、DVD+RやDVD+RWといった光ディスク100を回転駆動させるモータ2、光ディスク100の記録面にレーザ光を照射するレーザダイオード3、レーザ光を集光する対物レンズ4、レーザ反射光を検出するフォトディテクタ5、フォトディテクタ5の出力からRF信号、サーボエラー信号、ウォブル信号等を生成する再生部6、フォーカスやトラッキング等の制御を行うサーボ信号処理部7、RF信号(和信号)に対して再生処理を行う他、ホストコンピュータ200から出力される記録データに対して符号変調等の記録用処理を行う記録再生処理部8、ホストコンピュータ200との信号の授受を行うインタフェース部9、ウォブル信号復調部20等を備えて構成されている。
このうち、再生部6は、プリアンプ61、和信号生成部62、サーボエラー信号生成部63、プッシュプル信号生成部64を備えて構成されている。フォトディテクタ5の出力信号はプリアンプ61によって所定の信号強度に増幅された後、一部は和信号生成部62に入力されRF信号(和信号)が生成される。RF信号はさらに記録再生処理部8の再生処理部81に入力され、復調処理、変調符号の復号処理、誤り訂正処理等が施された後、インタフェース部9を介してホストコンピュータ200に出力される。
また、プリアンプ61の出力の一部は、サーボエラー信号生成部63に入力され、フォーカスエラー、トラッキングエラー、チルトエラー等の種々のサーボエラー信号が生成される。サーボエラー制御部7では、これらのサーボエラー信号に基づいて対物レンズ4の位置決め制御が行われる。
さらに、プリアンプ61の出力の一部はプッシュプル信号生成部64に入力され、光ディスク100のラジアル方向の差信号が生成される。この差信号が光ディスク100のプリグルーブに形成されるウォブルの波形信号、即ちウォブル信号となる。
ウォブル信号は、光ディスク100上の物理アドレス情報が所定の符号系列で位相変調された信号であり、ウォブル信号復調部20にて復調され物理アドレスが抽出される。抽出された物理アドレスは記録再生処理部8に出力され、記録・再生処理に利用される。
ウォブル復調部20は、ウォブルPLL部10、位相検波部11、FIFO(First In First Out)メモリ12、ADIP評価値算出部(評価値算出部)13、積分器14、カウンタ15、同期検出部16、ADIPフライホイールカウンタ17、物理アドレス抽出部18等を備えて構成されている。
(2)ウォブル復調部
上記のように構成された光ディスク装置1の動作、特にウォブル復調部20の動作、およびウォブル復調部20で行われる同期信号処理方法について以下に説明する。
前述したように、ウォブル復調部20に入力されるウォブル信号の信号対雑音比(S/N)は一般に低く、極端な場合にはウォブル信号が雑音の中に完全に埋もれた状態となる場合も考えられる。
本発明のポイントは、このような低S/Nのウォブル信号に対しても安定な同期信号検出を実現し、正確な物理アドレスを抽出する点にあるが、その際にウォブル信号を変調する符号系列の周期性と符号変調規則を利用している。
そこで、ウォブル復調部20の動作の説明に先立ち、本実施形態に係る光ディスク装置1が対象とする光ディスク100に用いられている符号系列について説明する。
図2は、DVD+R、およびDVD+RWにおけるウォブル信号について説明している。図2(a)は、無変調のウォブルであるPW(Positive Wobble:正相)を示し、図2(b)は、変調させたウォブルであるNW(Negative Wobble:負相、無変調のウォブルとの位相差180°)を示している。ウォブル信号は、PWやNWを組み合わせることでシンク(同期信号)や物理アドレス情報を表している。
図3は、物理アドレスが割り振られている単位であるADIP word(ADress In Pre-groove word)の構成を示している。ADIP wordは52組のunitで構成されており その内訳として、ADIP wordの先頭に位置する「sync unit」が同期情報を持ち、続く51組のunit「data unit」がアドレス変調符号情報を持つ。1つのunitはウォブル93波で構成され、先頭8波がADIP、残り85波が無変調波である。従って、ADIP wordとしては、ウォブル93波×52unit=4836波で構成されている。さらに、4つのADIP wordから記録単位である1ECCブロックが構成されている。
「sync unit」と「data unit」は光ディスク100上の固定された相対位置に埋め込まれているので、ADIP wordの先頭、つまり「sync unit」の先頭位置を特定することで、それに続く51組の「data unit」上のアドレス変調符号の読み取りタイミングをADIP word毎に取ることができる。
1つのADIP wordは、51組の「data unit」のアドレス変調符号を組み合わせることで、1つの物理アドレスとディスク補助情報を持っている。1組の「data unit」で1ビットのデータを表すことになっており、1つのADIP wordで51ビットのデータを表現できる。
DVD+R、およびDVD+RWにおけるADIP wordで表される物理アドレス情報の内訳は、「リザーブ:reserved」1ビット、「物理アドレス:Physical Address」22ビット、「ディスク補助情報:auxiliary information about the disc」8ビット、および「エラー訂正符号:error correction parities」20ビットであり、合計51ビットとなる。
なお、ディスク補助情報は、32ADIP word一組、即ち、32×8ビット=256ビットで1つのまとまった情報を表している。ディスク補助情報は、光ディスク100の補助的な情報、例えばディスクのサイズ等の情報である。
図4は、sync unitとdata unitとに共通するADIPのパターンを説明した図である。
sync unit および data unitともにウォブル93波で構成されるが、それぞれの先頭ウォブル8波の部分、これを「ADIP」と呼ぶ。この箇所の一部を変調(NW)させることで、シンクパターン および アドレス変調符号を表している。「ADIP」8波に続くウォブル85波は無変調領域として全てPWで構成されている。
図5は、sync unit および data unitの「ADIP」(各unitの先頭のウォブル8波分)を示す図である。
このうち図5(a)は、シンクパターンであり、sync unitの「ADIP」の先頭のウォブル4波をNWに変調させ、続く4波が無変調のPWとなっている。
図5(b)は、「データ0」の場合のdata unitのADIPを示しており、図5(c)は、「データ1」の場合のdata unitのADIPを示している。
前半4波は「データ0」でも「データ1」でも共通であり、data unit中のADIP先頭を識別するために先頭1波をNW、続く3波をPWとしており、sync unitと違いを持たせ、識別できるようにしている。
後半の4波は、「データ0」の場合と「データ1」の場合とで異なっている。後半の4波のうち、前2波がPW,後ろ2波がNWの場合は「データ0」を表し、逆に、前2波がNW,後ろ2波がPWの場合は「データ1」を表している。
これらのsync unit および data unitの波形は、位相検波部11で位相検波される。
図6は、位相検波部11の内部構成例、およびこれに関連するウォブルPLL部10の内部構成例を示す図である。
ウォブルPLL部10の位相検波器103によって、ウォブル信号とCOS基準102との位相誤差が生成され、位相誤差はループフィルタ104を介してVCO105の制御信号となる。ウォブル信号とCOS基準102との間の位相誤差がゼロに近づくようにVCO105の周波数・位相が制御される。
位相がロックした状態では、ウォブル信号のPWとCOS基準102は直交し(90度位相がずれる)、位相誤差はほぼゼロとなる。また、VCO105から生成されるウォブルクロックもウォブル信号の周波数と一致した周波数となる。なお、COS基準102は、ウォブルクロックを逓倍したクロックから生成される(逓倍器は図示を省略)。
一方、位相検波部11では、COS基準102と直交するSIN基準111がウォブルクロックを逓倍したクロックに基づいて生成される。このSIN基準111に基づいて、ウォブル信号が位相検波部11の位相検波器112にて位相検波される。
ウォブルPLL部10がロックした状態では、ウォブル信号のPWとSIN基準111とは同相となる。
図7は、ウォブル信号とSIN基準111の位相検波の概念を示す図である。ウォブル信号がPWの場合はSIN基準111と同相であり、サンプリングデータ(図6ではA/D回路を省略している)を積和回路113で積和した結果は、正の値(多値)となる。他方、ウォブル信号がNWの場合はSIN基準111と逆相の関係となり、サンプリングデータを積和した結果は、負の値(多値)となる。
積和回路113の出力は多値データであるが、この多値データは、最終的に物理アドレス情報に変換されるときには二値化される。光ディスク100上のウォブル信号は、PW=“0”、NW=“1”という割付による符号系列で位相変調されており、位相検波部11の積和回路113から出力される多値データが正しく復調されれば元の符号系列が正しく復元され、その符号系列から物理アドレス情報が正しく抽出されることになる。
位相検波出力(多値)のS/Nが十分高い場合には、適宜の閾値で単純にスライスして二値化データを得ることができるが、低S/Nの場合には雑音等の影響で位相検波出力の振幅は大きく変動するため、単純なスライス方式では正しく二値化できず、符号系列の誤検出や非検出を生じる可能性が高くなってくる。
そこで、本実施形態では、位相検波部11から出力される符号系列とその符号系列生成のために使用されている符号変調規則との一致度を示す評価値を求める処理(以下、評価値算出処理という)と、さらに求めた評価値を積分する処理(以下、評価値積分処理という)とを実施し、低S/Nであっても確実に元の符号系列を検出できるようにしている。
図8は、評価値算出処理の具体的内容を説明する図である。図8(a)は、位相変調されているウォブル信号の波形を示している。また、図8(b)は、変調信号である符号系列を、“0”(無変調)を「PW」に、また“1”(変調)を「NW」に対応させて示している。また、図8(c)は、位相検波出力(多値)を示したものである。
図3乃至図5に示したように、物理アドレス情報が含まれるADIP word は、51個のdata unitと1個のsync unitから構成されている。各data unitは、93個のウォブル波形から構成されており、各ウォブル波形(「PW」又は「NW」)が「0」又は「1」の符号単位に対応する。つまり、各data unitは93個の符号から成る符号系列として構成されている。また、data unitは、93符号を1周期とする周期(所定の繰返し周期)で繰り返されている。
図8では、各符号(各ウォブル)に対して、先頭から1〜93の番号を付し、さらに、この番号を用いて、符号単位での位相検波出力の値(多値)を、Pn(n=1〜93)と表記している。
ADIP wordの大半を占めるdata unitの符号系列は、93符号のうちの先頭の8符号で特徴付けられる。具体的には、図5(b)に示したように、「データ0」を表す符号系列は、先頭の8符号が「10000011」であり、これに後続する85符号は総て「0」である。
一方、図5(c)に示したように、「データ1」を表す符号系列は、先頭の8符号が「10001100」であり残りの85符号は総て「0」である。
また、いずれの符号系列も先頭8符号の1つ前の符号(番号93)は必ず「0」となる。
ADIP評価値算出部13では、この先頭8符号の特徴に基づいて評価値Sを算出している。
具体的には、位相検波出力を符号毎に順次FIFOメモリ12に入力し、FIFOメモリ12の出力に対してADIP評価値算出部13にて評価値Sを算出している(図8(d)参照)。評価値Sの算出式は、例えば次の(式1)である。
[数1]
S=|(P93-P1)+(P2-P1)+IF(P5+P6<P7+P8, P6-P7+P9-P8, P7-P6+P4-P5)| (式1)
ここで、
IF(A<B, C, D)= C A<B
IF(A<B, C, D)= D A≧B
である。
(式1)のうち、第1項と第2項の(P93-P1)および(P2-P1)は、第1番目の符号が必ず「1」でありその前後の符号は「0」となる符号変調規則に基づき、符号変化点の前後における夫々の位相検波出力の差分値を加算する加減算式である。雑音が存在しない理想的な状態での位相検波出力値を、P93=0.0, P1=1.0, P2=0.0 とすると、第1項と第2項の和は「-2.0」となる。
(式1)の第3項は、符号系列が「データ0」を表す場合と「データ1」を表す場合とに場合別けをし、夫々の場合に対して符号変化点の前後における夫々の位相検波出力の差分値の和をその論理値とする論理式である。図8は符号系列が「データ1」を表す場合の例であるが、この場合には、論理式“P5+P6<P7+P8”は「偽」となり、第3項は、P7-P6+P4-P5となる。雑音が存在しない理想的な状態では、P4=0.0, P5=1.0, P6=1.0, P7=0.0となり、第3項の値は「-2.0」となる。
結局、評価値Sの値は、「-4.0」の絶対値をとって「4.0」となる。(式1)は、符号系列の先頭8符号およびその前後の1符号を含めた10符号(P93〜P9)の符号変調規則を加減算式および論理演算式で表現したものである。評価値Sの値は、符号単位で順次入力される符号系列がどの程度符号変調規則に一致しているかの程度を示す指標であり、「ADIP(先頭8符号の部分)らしさ」を表す指標でもある。
また、評価値Sが最大値をとるタイミングは、ADIP評価値算出部13にADIP(先頭8符号の部分)が入力されたタイミングを示しており、図8(e)に示したように評価値Sが最大値(上記の例では、最大値「4.0」)をとる位置によって93符号の符号系列の基準位置を知ることができる。なお、52個中に1個含まれるsync unitについては(式1)で表される符号変調規則に従わないため、最大値をとらないが、それ以外の大半のdata unitに関しては、93符号周期で最大値を示すことになる。
(式1)の符号変調規則に対しては、さらに限定条件を付加することができる。例えば、「P2, P3, P4の平均値はゼロに近い」という条件を付加する形態としてもよい。また、「P5+P6とP7+P8の差は2に近い」という条件を付加する形態でもよい。さらにまた、「P5+P6とP7+P8のどちらかは2に近い」という条件を付加してもよい。
これらの限定条件を付加することで演算処理(演算回路)の規模は大きくなるものの、「ADIPらしさ」を高めることができる。結果的に評価値SのS/Nを高めることができる。
このように、ADIP評価値算出部13から出力される評価値Sの最大値を検出することによって、符号系列の到来とその基準位置を検出することができるが、ウォブル信号のS/Nが劣悪な場合にはこの方法だけでは必ずしも十分ではない。
そこで、本実施形態では、ADIP評価値算出部13の出力をさらに積分する積分器14を設け、評価値SのS/Nを向上させる形態としている。
図8(e)に例示したように、評価値Sの最大値は、93符号周期で現れることがわかっている。この周期性の特徴を利用し、積分器14を93符号周期で巡回する巡回積分器として構成することができる。
ADIP評価値算出部13から符号単位で順次入力されてくる評価値Sは、この巡回積分器によって同じ符号位置で積分されることになり、S/N比が向上する。
図9は、積分器14の効果を示す図である。図9(a)は、ADIP評価値算出部13の出力信号(積分前の評価値S)が低S/Nの場合の波形であり、評価値Sのピークの多くは雑音成分に埋もれている。
図9(b)は、この低S/Nの評価値Sに対して積分処理を行った結果を示している。積分数が増加するにつれて評価値SのS/Nが大きく改善され、ADIP位置を示す評価値Sのピーク値が周囲の雑音から浮き上がってくる様子がわかる。
図9(b)に示した積分処理は、積分器14を重み付け積分器として構成した場合であるが、単純加算型の積分方式でも良い。ただし、積分器14を単純加算型の積分方式とした場合、積分数の増加によって飽和に至る。そこで、93符号のうちの何れかの積分値が所定の値に達する前に、あるいはオーバフローが発生する前に93符号の総ての積分値を1/2とする処理を付加し、飽和を回避している。この方法は、加算処理とビットシフト処理だけで実現できるため、積分器14の構成を簡素化することができる。
積分器14の時定数を大きく設定するとS/Nの向上には効果があるものの、あまり大きく設定しすぎるとADIP検出に時間がかかる。逆に時定数を小さくしすぎると、ADIP検出は早くなるがS/N向上の効果が少なくなる。
そこで、積分器14の時定数としては、1つのADIP word(図3参照)が出揃う時間を大きく上回らない程度に設定するのが好ましい。
積分器14の出力は、同期検出部16に入力される。同期検出部16では、積分器14の巡回周期のなかで最も大きな値を示すセル(符号単位)の位置を検出し、この位置によってADIP位置(符号系列の基準位置)を確定する。
同期検出部16での最大値検出は、適宜の積分回数を経た後に単純に最大値を検出する方式でもよいし、一巡ごとに得られるピーク値に基づいて閾値を決定し、この閾値を超えたセルの中から最大値を選択する方法としてもよい。
同期検出部16で確定されたADIPの基準位置によって、ADIPフライホイールカウンタ17(93符号周期のカウンタ)をセットする。ADIPフライホイールカウンタ17は、93符号周期で一周するカウンタであり、93符号周期で繰り返す符号系列の中の「データ0」又は「データ1」の位置を示すタイミングを物理アドレス抽出部18に出力する。
物理アドレス抽出部18では、このタイミングに基づいて位相検波出力に含まれる「データ0」又は「データ1」を抽出し、物理アドレス情報を編集する。
また、同期検出部16において、93符号からなる符号系列のうち先頭8符号の位置(ADIP位置)を示すフラグを生成し、このフラグをウォブルPLL部10のマスキング用として出力する形態としてもよい。
ウォブルPLL部10では、93符号のうち支配的な数(85符号)のPW(無変調領域)によってフェーズロックするが、変調領域(ADIP位置の8符号)によって擾乱を受ける場合がある。そこで、上記フラグによってウォブルPLL部10に入力されるウォブル信号をマスキングし(図6のゲート101参照)、フェーズロック処理をより安定化させることができる。
ここまでの説明では、位相検波出力に対してまず評価値算出処理を行い、その後に評価値積分処理を行う形態としていた。この順序を逆にする形態としても良い。
即ち、位相検波出力に対して93符号で巡回する積分器14を用いて積分処理を行い、この積分結果に対して評価値算出処理を行ってADIP位置を特定する形態である。
この方式では、先頭8符号のうちの後半4符号の領域は「データ0」と「データ1」によってパターンが異なるため積分処理によって平滑化され、積み上がり効果が期待できない。しかしながら、先頭4符号については「データ0」と「データ1」のいずれの場合でも「1000」の共通パターンを有しており、積分器14の積分効果によって位相検波出力のS/Nは改善される。
また、後続する評価値算出処理では、先頭4符号(「1000」)の符号変調規則を反映させた評価値Sが算出される。例えば、(式1)の第1項と第2項の加算によって評価値Sが算出される。同期検出部16では、この評価値Sに対して93符号の中から最大値を検出し、ADIP位置が特定される。以降の処理は前述した形態と同様の処理となる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る光ディスク装置1、およびその同期信号処理方法によれば、光ディスクから再生されるウォブル信号が低SNであっても、同期信号の誤検出や非検出を低減し、安定した同期検出を行うことができる。
なお、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成例を示す図。 2つのウォブル信号波形「PW」および「NW」を説明する図。 DVD+RとDVD+RWの1ECCブロックの構成およびその中のADIP wordの構成を示す図。 sync unitおよび data unitの中のウォブル構成を示す図。 sync unitおよび data unitの先頭8符号(ADIP)部分の符号構成を示す図。 位相検波部およびウォブルPLL部の細部構成例を示す図。 位相検波部における位相検波動作の概念を示す図。 評価値算出処理の動作概念を説明する図。 積分器による評価値の積分効果を示す図。
符号の説明
1 光ディスク装置
6 再生部
8 記録再生処理部
10 ウォブルPLL部
11 位相検波部
12 FIFOメモリ部
13 ADIP評価値算出部(評価値算出部)
14 積分器
16 同期検出部
17 ADIPフライホイールカウンタ
18 物理アドレス抽出部

Claims (18)

  1. 所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生する再生部と、
    再生した前記ウォブル信号を位相検波し、前記符号系列を復調する位相検波部と、
    前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、前記符号系列の符号単位で順次求める評価値算出部と、
    前記符号単位で前記評価値算出部から出力される前記評価値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分する積分器と、
    前記積分器にて積分された前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する同期検出部と、
    を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記符号系列は、「0」の符号と「1」の符号の特定の組み合わせによって特定のデータを表す符号系列であり、
    前記符号変調規則は、前記特定のデータと前記符号の特定の組み合わせとによって定まる規則である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 前記符号系列は、N個の符号で構成され、このN個の符号周期を前記繰り返し周期とする符号系列であり、
    「0」又は「1」の符号に対応する各位相検波出力の値をp(n)(n=1〜N)としたとき、前記評価値は、前記符号変調規則に基づくp(n)の加減算又は論理演算で求める値である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. 前記光ディスクは、DVD+R又はDVD+RWであり、前記Nは93である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  5. 前記積分器は、いずれかの積分値が所定値をこえたときには、巡回積分器のすべての値を1/2とするように構成される積分器である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  6. 前記積分器の時定数は、複数の前記符号系列で表される1つの物理アドレス情報の再生時間を越えない範囲に設定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  7. 前記同期信号検出部から出力される前記符号系列の基準位置に基づいて、前記物理アドレス情報を前記位相検波部の出力から抽出するアドレス抽出部、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  8. 前記符号系列は、符号「0」及び「1」によって所定のデータを表す変調領域と、符号「0」が連続する無変調領域とを有する符号系列であり、
    前記符号系列の基準位置に基づいて前記変調領域の期間を示すフラグを生成し、
    前記フラグを用いて前記ウォブル信号をマスキングし、
    マスキングされた前記ウォブル信号を用いたPLL処理によって前記位相検波を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  9. 所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生する再生部と、
    再生した前記ウォブル信号を位相検波し、前記符号系列を復調する位相検波部と、
    符号単位で前記位相検波部から出力される位相検波値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分する積分器と、
    前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、積分された前記位相検波値に対して前記符号単位で順次求める評価値算出部と、
    前記評価値算出部にて算出された前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する同期検出部と、
    を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  10. 所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生し、
    再生した前記ウォブル信号を位相検波して前記符号系列を復調し、
    前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、前記符号系列の符号単位で順次求め、
    前記評価値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分し、
    積分された前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する、
    ことを特徴とする光ディスク装置の同期信号処理方法。
  11. 前記符号系列は、「0」の符号と「1」の符号の特定の組み合わせによって特定のデータを表す符号系列であり、
    前記符号変調規則は、前記特定のデータと前記符号の特定の組み合わせとによって定まる規則である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  12. 前記符号系列は、N個の符号で構成され、このN個の符号周期を前記繰り返し周期とする符号系列であり、
    「0」又は「1」の符号に対応する各位相検波出力の値をp(n)(n=1〜N)としたとき、前記評価値は、前記符号変調規則に基づくp(n)の加減算又は論理演算で求める値である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  13. 前記光ディスクは、DVD+R又はDVD+RWであり、前記Nは93である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  14. 前記積分器は、いずれかの積分値が所定値をこえたときには、巡回積分器のすべての値を1/2とするように構成される積分器である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  15. 前記積分の時定数は、複数の前記符号系列で表される1つの物理アドレス情報の再生時間を越えない範囲に設定される、
    ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  16. 前記符号系列の基準位置に基づいて、前記物理アドレス情報を前記位相検波の出力から抽出する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  17. 前記符号系列は、符号「0」及び「1」によって所定のデータを表す変調領域と、符号「0」が連続する無変調領域とを有する符号系列であり、
    前記符号系列の基準位置に基づいて前記変調領域の期間を示すフラグを生成し、
    前記フラグを用いて前記ウォブル信号をマスキングし、
    マスキングされた前記ウォブル信号を用いたPLL処理によって前記位相検波を行う、
    ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク装置の同期信号処理方法。
  18. 所定長の繰返し周期を有すると共に各繰り返し周期で共通する符号変調規則を用いて符号変調された符号系列、によって物理アドレス情報が位相変調されたウォブル信号を光ディスクから再生し、
    再生した前記ウォブル信号を位相検波して前記符号系列を復調し、
    復調された位相検波値を、前記繰り返しの周期で巡回的に積分し、
    前記符号系列と前記符号変調規則の一致の程度を示す評価値を、積分された前記位相検波値に対して前記符号単位で順次求め、
    前記評価値から、前記符号系列の有無および前記符号系列の基準位置を検出する、
    ことを特徴とする光ディスク装置の同期信号処理方法。
JP2006206755A 2006-07-28 2006-07-28 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法 Pending JP2008034035A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206755A JP2008034035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法
TW096126812A TW200830289A (en) 2006-07-28 2007-07-23 Optical disc apparatus and method of processing synchronization signal for the apparatus
US11/829,826 US20080285394A1 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Optical disc apparatus and method of processing synchronization signal for the apparatus
CNA200710129646XA CN101114507A (zh) 2006-07-28 2007-07-27 光盘设备和用于该设备的处理同步信号的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206755A JP2008034035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008034035A true JP2008034035A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39022778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206755A Pending JP2008034035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080285394A1 (ja)
JP (1) JP2008034035A (ja)
CN (1) CN101114507A (ja)
TW (1) TW200830289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112788151B (zh) * 2017-09-08 2024-02-06 创新先进技术有限公司 数据同步的方法、装置和系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708668B2 (ja) * 1997-04-09 2005-10-19 株式会社リコー Efm出力タイミング制御回路及び記録タイミング制御回路
EP1098302A3 (en) * 1999-11-03 2007-12-12 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Physical identification data addressing method using wobble signal, wobble address encoding circuit, method and circuit for detecting wobble address, and recording medium
US6545959B1 (en) * 1999-11-17 2003-04-08 Sony Corporation Optical disc apparatus and method for reading information using interference information from adjacent addresses
JP3899861B2 (ja) * 2001-07-13 2007-03-28 株式会社日立製作所 光ディスク、情報再生方法及び記録方法
JP4053854B2 (ja) * 2002-09-12 2008-02-27 株式会社東芝 復調回路、光ディスク装置及び半導体集積回路
JP2008010097A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 記録媒体再生装置、およびその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830289A (en) 2008-07-16
CN101114507A (zh) 2008-01-30
US20080285394A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406665B2 (ja) 光ディスク媒体、情報再生方法および装置
US7408871B2 (en) Optical disc with wobbled tracks and apparatus using this optical disc
KR100892795B1 (ko) 디스크 매체에 어드레스 정보를 기록하는 기록 장치, 기록 방법, 기록 매체, 디스크 매체의 어드레스를 재생하는 재생 장치, 재생 방법, 기록 매체 및 디스크 매체
JP2008034035A (ja) 光ディスク装置、およびその同期信号処理方法
JP2007042201A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクのウォブル再生方法
KR100570926B1 (ko) 기록 정보 평가 방법과 장치 및 그 정보 기록 매체
JP4277781B2 (ja) 光ディスクドライブ装置のアドレス情報検出回路
JP4816399B2 (ja) 光ディスク装置
JP4244982B2 (ja) 復調装置
JP2008140463A (ja) ウォブル信号検出回路及びウォブル信号検出方法
JP2008186523A (ja) 光ディスク装置、及びその同期信号検出方法
JP2007310975A (ja) アドレス情報検出回路
JP2006526232A (ja) ビット同期検出手段
KR100636350B1 (ko) 워블신호의 재생시 adip 유니트를 구성하는 msk 마크 위치의 결정방법
JP2001297446A (ja) 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体
JP2006185547A (ja) 同期信号検出装置及び同期信号検出方法
JP2008010069A (ja) 光ディスク装置、およびその制御方法
JP2009170004A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JPWO2005104106A1 (ja) 情報記録媒体
JP2004134054A (ja) ウォブル信号を検出する方法
JP2003217132A (ja) 光ディスク媒体、情報再生方法および装置
JP2006196049A (ja) セグメントタイプ識別方法及び装置
JP2007035175A (ja) 光ディスク装置
JP2009015984A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JP2005166077A (ja) ディスク記録装置及びそのクロック生成方法