JP2008033035A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008033035A
JP2008033035A JP2006206679A JP2006206679A JP2008033035A JP 2008033035 A JP2008033035 A JP 2008033035A JP 2006206679 A JP2006206679 A JP 2006206679A JP 2006206679 A JP2006206679 A JP 2006206679A JP 2008033035 A JP2008033035 A JP 2008033035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
delay
drive circuit
circuits
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006206679A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yuri
誠志 百合
Hidenori Onuki
英則 大貫
Akihiro Machida
明広 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2006206679A priority Critical patent/JP2008033035A/ja
Priority to US11/699,575 priority patent/US20080024395A1/en
Priority to KR1020070011698A priority patent/KR20080011031A/ko
Priority to CNB2007100065792A priority patent/CN100541573C/zh
Publication of JP2008033035A publication Critical patent/JP2008033035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数のスキャンドライバICに流れる電流による電源への負荷を低減したプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置は、複数の第1の電極と複数の第2の電極と複数の第3の電極とを含む表示パネルと、複数の第1の電極を駆動する第1の駆動回路と、複数の第1の電極を順次走査する複数のスキャン回路と、複数の第2の電極を駆動する第2の駆動回路と、複数のスキャン回路が複数の第1の電極を順次走査して第1の駆動回路からの駆動電力を供給する際に複数の第3の電極を駆動する第3の駆動回路と、複数のスキャン回路のうちの少なくとも1つと第1の駆動回路との間を接続する配線に挿入された遅延ユニットを含み、遅延ユニットによる配線上の伝搬遅延に応じて複数のスキャン回路のうちの少なくとも2つは互いに異なるタイミングで第1の駆動回路からの電流を流す。
【選択図】図8

Description

本発明は、一般にプラズマディスプレイ装置に関し、詳しくはプラズマディスプレイ装置におけるスキャンドライバ及びその周辺回路に関する。
フラットディスプレイパネルを利用したフラットディスプレイ装置は、従来のブラウン管に置き換わり、小型ディスプレイから大型ディスプレイまで広い範囲に渡り実用化が進められている。プラズマディスプレイパネルは、電極が形成された2枚のガラス基板に挟まれた空間に放電用のガスを満たし、電極間に電圧を印加することで放電を発生させ、この放電から発生した紫外線により基板上に形成された蛍光体を励起発光させて表示を行う。大画面化が容易であること、自発光タイプで表示品質が良いこと、応答速度が速いこと等の理由から特に大画面用の表示デバイスとして広く普及している。
図1は、大画面ディスプレイ装置の一例として3電極型面放電AC−PDPパネルの断面模式図を示している。
3電極型面放電AC−PDPパネルは、前面ガラス基板15と背面ガラス基板11の2枚のガラス基板によって構成されており、前面ガラス基板15には、維持電極のBUS電極17と透明電極16とで構成される共通維持電極(X電極)及び走査電極(Y電極)が形成される。これらのX電極及びY電極は交互に配置されている。X電極及びY電極上に誘電体層18が形成され、誘電体層18の上にはMgO等の保護膜19が形成される。
BUS電極17は高い導電性を有し、透明電極16の導電性を補うよう機能する。誘電体層18は壁電荷による放電を維持するよう機能し、低融点ガラスからなる。
背面ガラス基板11にはX電極及びY電極と直交する形でアドレス電極12が形成される。このアドレス電極12の上に誘電体層13が形成され、更に誘電体層13上においてアドレス電極12の間隙に対応する位置に隔壁14が形成されている。
隔壁14間には誘電体層13及び隔壁側壁を覆うように蛍光体層R,G,Bが形成される。この蛍光体層R,G,Bは赤、緑、青の3色に対応する。PDP駆動時にはX電極とY電極との間の放電によって紫外線が生じ、蛍光体層R,G,Bが紫外線で励起され発光することにより画像表示が行なわれる。
X電極及びY電極が設けられた前面とアドレス電極12が設けられた背面との間には、ネオンとキセノンの混合ガス等の放電ガスが充填される。X電極及びY電極とアドレス電極とが交差する部分の空間が、1つの放電セル(画素)を構成する。
図2は、従来のプラズマディスプレイ装置の主要部を示すブロック図である。図2に示されるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル110、アドレス電極駆動回路111、スキャンドライバ回路112、Y電極駆動回路113、X電極駆動回路114、及び制御回路115を含む。スキャンドライバ回路112は、複数のスキャンドライバIC120を含む。
制御回路115は、外部より入力されるクロック信号、表示データ、垂直同期信号、水平同期信号等に応じてパネル駆動を制御するための制御信号を生成する。具体的には、制御回路115は表示データを受け取りフレームメモリに格納し、クロックに同期してフレームメモリの表示データに応じたアドレス制御信号を生成する。アドレス制御信号は、アドレス電極駆動回路111に供給される。また制御回路115は、垂直同期信号及び水平同期信号に同期して、スキャンドライバ回路112を制御するための走査ドライバ制御信号を生成する。また制御回路115は、垂直同期信号及び水平同期信号に同期して、Y電極駆動回路113及びX電極駆動回路114を駆動する。
アドレス電極駆動回路111は、制御回路115からのアドレス制御信号に応じて動作し、表示データに対応したアドレス電圧パルスを各アドレス電極A1乃至Amに印加する。スキャンドライバ回路112は、制御回路115からの走査ドライバ制御信号に応じて動作し、各走査電極(Y電極)Y1乃至Ynを独立して駆動する。スキャンドライバ回路112が各走査電極(Y電極)Y1乃至Ynを順次駆動しながら、アドレス電極駆動回路111がアドレス電圧パルスを各アドレス電極A1乃至Amに印加することにより、表示するセルを選択して、各セル(画素)119(図面の都合上1つのみを図示してある)の発光・非発光(選択/非選択)を制御する。
Y電極駆動回路113によりY電極Y1乃至Ynに維持電圧パルスを印加し、X電極駆動回路114によりX電極X1乃至Xnに維持電圧パルスを印加する。維持電圧パルスを印加することで、表示セルとして選択されたセルにおいて、X電極とY電極の間に維持放電を発生させる。
図3は、図2に示す駆動回路の基本的な動作の一例を示す図である。PDPの駆動期間は、リセット期間31、アドレス期間32、及びサスティン期間33とから主に構成される。リセット期間31において各表示画素の初期化を行い、次のアドレス期間32において表示する画素を選択し、最後のサスティン期間33において選択された画素を発光させる。
まずリセット期間31においては、走査電極であるY電極Y1乃至Ynと共通X電極X1乃至Xnとに対して、所定の電圧波形を印加することで、全ての表示セルの状態を一斉に初期状態に設定する。即ち、前回発光したセルも発光しなかったセルも、同一の状態に初期化される。
アドレス期間32においては、走査電極であるY電極Y1乃至Ynに走査電圧パルスを順次印加していくことで、Y電極Y1乃至Ynを順次一本ずつ走査する。各Y電極への走査電圧パルスの印加に同期させて、各アドレス電極(A1乃至Am)に対し、表示データに応じたアドレス電圧パルスを印加する。これにより、各走査ライン上の表示画素の選択を行う。図3においてアドレス期間32中の斜線は、Y電極Y1乃至Ynの走査タイミングを模式的に示したものである。
図4は、アドレス電極に印加されるアドレス電圧波形及びY電極に印加される走査電圧波形を模式的に示す図である。図4(b)は、アドレス期間32中において、ある一本のY電極に印加される走査電圧波形を示す。図示されるように一本のY電極には、アドレス期間32中の所定のタイミングで、負の電圧パルスが印加される。各Y電極の走査駆動タイミングと同期して、アドレス電極A1乃至Amに、データに応じたアドレス電圧パルスが印加される。図4(a)には、ある一本のアドレス電極に印加されるアドレス電圧波形を示す。図4では、着目Y電極に負の走査電圧パルスが印加されたタイミングで着目アドレス電極に正のアドレス電圧パルスが印加されているので、この着目Y電極と着目アドレス電極との交点にある表示セルにおいて放電が生じて壁電荷が形成され、発光状態(オン状態)が選択される。図4(a)に示すように、アドレス期間32中の他のタイミングにおいて正のアドレス電圧パルスがこの着目アドレス電極に印加されないとすると、この着目アドレス電極に対応する表示パネル中の垂直線上では、着目Y電極に対応する1つの表示セルのみが発光することになる。
図3に戻り、アドレス期間32の次のサスティン期間33においては、全ての走査電極Y1乃至Ynと共通X電極X1乃至Xnに対し、共通の電圧レベルのサスティンパルス(維持電圧パルス)を交互に印加する。これにより、アドレス期間で発光状態(オン状態)が選択された画素を発光させ、サスティンパルスを連続印加することにより所定輝度での表示を行なう。
上記のようなプラズマディスプレイ装置においては、各表示セルはオン又はオフの2値の状態しかとれないので、発光強度そのもので濃淡の階調を表現することができない。そこで一般には、各表示セルの発光回数を制御することにより、濃淡の階調表示を行っている。図5は、現在広く採用されているサブフレーム方式による階調表示方式について説明するための図である。
図5には、10個のサブフレームにより1024階調の濃淡表示を行う場合が示される。1つのフレーム(一枚の表示画像)は、10個のサブフレームSF1乃至SF10に分割される。10個のサブフレームSF1乃至SF10の各々は、上述のリセット期間31、アドレス期間32、及びサスティン期間33から構成される。異なるサブフレーム間で、リセット期間とアドレス期間とについては略同一の駆動を行うが、サスティン期間についてはサブフレーム毎にサスティンパルス数が異なるように設定されている。この異なるサスティンパルス数を有するサブフレームの組み合せにより、任意の階調表示を行なう。
10個のサブフレームにサスティンパルス数を割り当てる方法は様々であるが、一般的には、10個のサブフレームのサスティンパルス数がそれぞれ20 =1、21 =2、22 =4、・・・、29 =512になるように設定する。これらの10個のサブフレームから選択した任意の組合せのサブフレームで発光表示することにより、最大1024階調の濃淡表示が可能である。
図6は、スキャンドライバIC120の回路構成の一例を示す図である。図6のスキャンドライバIC120は、64ビット・シフトレジスタ51、64ビット・ラッチ52、出力ドライバ53−1乃至53−64、各出力ドライバに対応して設けられるダイオードD1及びD2を含む。
スキャンドライバIC120の電源端子VH及びGNDは、Y電極駆動回路113に接続されている。また出力制御信号OCもY電極駆動回路113から供給される。Y電極駆動回路113においては、コンデンサにて電圧変動を吸収することで、電源端子VHの電圧は電源端子GNDの電圧に対して略一定電圧に保持されている。なおここでGNDはスキャンドライバIC120のグランド電位側であるが、以下の説明から明らかなように、GNDは接地電位に固定されているものではなく動作に応じてその電位が変動する。また電源端子VH及びGND間の一定電圧は略50V以上の高電圧である。
64ビット・シフトレジスタ51は、Y電極の走査駆動タイミングを示す入力データDAを受け取り、クロック信号CLKに同期してデータDAを順次シフトする。64ビット・ラッチ52は、ラッチイネーブル信号LEに応答して64ビット・シフトレジスタ51の64ビットの出力をラッチする。出力ドライバ53−1乃至53−64は、64ビット・ラッチ52の64個の出力のHIGH/LOWにそれぞれ応じて駆動信号を出力する。なおY電極の走査駆動タイミングを示すデータDAは、64ビット・シフトレジスタ51内部を伝搬後にデータDBとしてスキャンドライバIC120の外部に出力される。このデータDBは、次段のスキャンドライバIC120の64ビット・シフトレジスタ51に、入力データDAとして入力される。
64個の出力ドライバ53−1乃至53−64のそれぞれの出力HVO1乃至HVO64は、64本のY電極に接続される。出力ドライバ53−1乃至53−64は、出力制御信号OCに応じて、出力HVO1乃至HVO64の状態を切り替える。例えば出力制御信号OCがHIGHの時には、64ビット・ラッチ52の64個の出力のHIGH/LOWにそれぞれ応じた電圧を出力HVO1乃至HVO64として生成し、出力制御信号OCがLOWの時には、ハイ・インピーダンス(Hi−Z)状態に出力HVO1乃至HVO64を設定する。具体的には、出力ドライバ53−1乃至53−64の出力HVO1乃至HVO64は、サスティン期間においてHi−Zとなり、アドレス期間において64ビット・ラッチ52の64個の出力のHIGH/LOWに応じた電圧となる。
サスティン期間においては、Y電極駆動回路113から電源端子GNDに交互に正負のサスティン電圧Vsが供給され、出力ドライバ53−1乃至53−64及びダイオードD1及びD2を介してY電極にサスティンパルスが印加される。Y電極駆動回路113からY電極へ向かう方向に電流が流れる場合には、ダイオードD2を通る経路で電流が流れ、Y電極からY電極駆動回路113へ向かう方向に電流が流れる場合には、ダイオードD1及び出力ドライバ53−1乃至53−64を通って電流が流れる。
またアドレス期間においては、Y電極駆動回路113から電源端子GNDに負の走査電圧を供給する。アドレス期間開始時に出力制御信号OCがHIGHになり、出力ドライバ53−1乃至53−64が起動され、各Y電極は電源端子VHから供給される電圧に設定される。その後、出力制御信号OCがHIGHに維持される間、64ビット・シフトレジスタ51を順次伝搬するデータDAに応じて、出力ドライバ53−1乃至53−64がY電極を一本ずつ順次駆動する。この際、Y電極は、電源端子GNDに供給される負の走査電圧に対応した走査電圧パルスで駆動される。アドレス期間終了時には、出力制御信号OCがLOWとなり出力ドライバ53−1乃至53−64を停止する。
図7は、アドレス期間及びサスティン期間におけるスキャンドライバIC120の入出力を示す図である。(a)にはスキャンドライバIC120の出力ドライバ53−1乃至53−64の出力波形を示し、(b)には出力制御信号OCの信号波形を示し、(c)には電源端子VHに流れる電流の波形を示す。なおアドレス期間における(a)の出力波形(Y電極の電圧波形)は、例えば64本ある複数の出力毎に異なるので、Y電極の順次走査を斜線で模式的に示してある。
図7に示すように、アドレス期間において出力制御信号OCがHIGHになると、電源端子VHに電流が流れる。これは出力制御信号OCのHIGHに応じて出力ドライバ53−1乃至53−64が起動し、出力HVO1乃至HVO64に接続された所定の容量を有するY電極に電源端子VHの電圧を供給するためである。
図2のプラズマディスプレイ装置の全体図に示すように、複数のスキャンドライバIC120がY電極駆動回路113に接続されている。アドレス期間の開始時には、これら複数のスキャンドライバIC120に印加する出力制御信号OCが全て同時にHIGHになるので、複数のスキャンドライバIC120においてアドレス期間開始時に同時に電流が流れることになる。この結果、Y電極駆動回路113側の電源に負荷がかかり、電源ノイズが発生し、ICの破壊や回路制御の誤動作が発生し易くなるという問題がある。また電磁界エネルギーの放射による周囲環境への影響が大きくなり易いという問題もある。なおこの問題は、アドレス期間開始時だけでなくアドレス期間終了時にも起こりえる。
なお特許文献1には、LCDコントローラを用いて、各ソースドライバICに供給すべき信号を各ソースドライバICに専用の信号線を用いてタイミングをずらして供給することにより、消費電流の集中を避ける技術が開示されている。
特開2003−15613号公報
以上を鑑みて本発明は、複数のスキャンドライバICに流れる電流による電源への負荷を低減したプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
プラズマディスプレイ装置は、第1の方向に延びる複数の第1の電極と、該第1の方向に延びる複数の第2の電極と、該第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に延びる複数の第3の電極とを含む電極群により少なくとも表示セルの一部が構成された表示パネルと、該複数の第1の電極を駆動する第1の駆動回路と、該複数の第1の電極を順次走査する複数のスキャン回路と、該複数の第2の電極を駆動する第2の駆動回路と、該複数のスキャン回路が該複数の第1の電極を順次走査して該第1の駆動回路からの駆動電力を供給する際に該複数の第3の電極を駆動する第3の駆動回路と、該複数のスキャン回路のうちの少なくとも1つと該第1の駆動回路との間を接続する配線に挿入された遅延ユニットを含み、該遅延ユニットによる該配線上の伝搬遅延に応じて該複数のスキャン回路のうちの少なくとも2つは互いに異なるタイミングで該第1の駆動回路からの電流を流すことを特徴とする。
本発明の少なくとも1つの実施例によれば、複数のスキャン回路のうちの少なくとも2つは互いに異なるタイミングでY電極駆動回路から供給される電流を流すので、少なくとも2つのスキャン回路では電流が同時に流れることはなく、Y電極駆動回路の電源に対する負荷を低減することができる。従って、電源への負荷により電源ノイズが発生することを避け、ICの破壊や回路制御の誤動作を無くすと共に、不必要な電磁界エネルギーの放射を低減することができる。
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図8は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の主要部を示すブロック図である。図8において、図2と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図8に示すプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル110、アドレス電極駆動回路111、スキャンドライバ回路112、Y電極駆動回路113、X電極駆動回路114、及び制御回路115を含む。スキャンドライバ回路112は、複数のスキャンドライバIC120及び遅延ユニット130を含む。遅延ユニット130は、Y電極駆動回路113からスキャンドライバIC120へ出力制御信号OC又は電源電圧VHを供給する経路に挿入されるものであり、スキャンドライバIC120に供給される出力制御信号OCの変化タイミング又は電源電圧VHの電流の流れるタイミングを遅延する機能を有する。少なくとも2つのスキャンドライバIC120にそれぞれ対応する少なくとも2つの遅延ユニット130は、互いに異なる遅延量をもたらすように構成される。従って、上記少なくとも2つのスキャンドライバIC120間では、出力制御信号OCの変化タイミング又は電源電圧VHの電流の流れるタイミングが互いに異なることになる。従って、これら2つのスキャンドライバIC120では電流が同時に流れることはなく、Y電極駆動回路113の電源に対する負荷を低減することができる。
図9は、遅延ユニット130による遅延方式の第1の実施例を示す図である。図9に示す第1の実施例においては、遅延ユニット130により出力制御信号OCの変化タイミングを遅延させる構成となっている。
図9において、Y電極駆動回路113から信号線140を介して出力制御信号OCが各スキャンドライバIC120に供給される。またY電極駆動回路113から電源線141を介して電源電圧VHが各スキャンドライバIC120に供給される。各スキャンドライバIC120に一対一に対応して遅延ユニット130が信号線140に挿入されている。例えば、Y電極駆動回路113からスキャンドライバIC120迄の信号線140の距離が長くなるほど遅延ユニット130の遅延を大きくすることにより、スキャンドライバIC120に供給される出力制御信号OCの変化タイミングを確実に分散させることができる。
Y電極駆動回路113からの距離が長くなるほど遅延量を大きくするのではなく、逆にY電極駆動回路113からの距離が近くなる程遅延量を大きくする、或いは距離に無関係にランダムに異なる遅延量を割り当てる等の方式でもよい。しかし現実には信号線140自体による遅延が多少存在するので、信号線140による信号伝搬距離が長い経路ほど遅延量を大きくする方が、容易に且つ確実に変化タイミングを分散させることができる。なお遅延ユニット130を各スキャンドライバIC120に一対一に設ける必要はなく、一部のスキャンドライバIC120にのみ遅延ユニット130を設けるようにしてもよい。
遅延ユニット130としては例えばCR回路等が考えられる。図10は、一例として遅延ユニット130をCR回路で実現した場合の構成例である。図10に示されるように、各遅延ユニット130は、抵抗Rと容量Cとを含む。容量Cの存在により、信号線140上の出力制御信号OCの電圧変化が遅れることになる。
図11は、容量Cの容量値が異なるCR回路(遅延ユニット130)により遅延された出力制御信号OCの一例を示す図である。容量Cの容量値が最も小さい場合には、出力制御信号OCは立ち上がり波形71及び立ち下り波形81を有する。また容量Cの容量値が最も大きい場合には、出力制御信号OCは立ち上がり波形73及び立ち下り波形83を有する。その中間の容量値の場合には、出力制御信号OCは立ち上がり波形72及び立ち下り波形82を有する。このように容量値が大きくなるほど信号の遅延が大きくなる。例えばY電極駆動回路113からスキャンドライバIC120迄の信号線140の距離が長くなるほど遅延ユニット130のCR回路の容量値を大きくすることにより、スキャンドライバIC120に供給される出力制御信号OCの変化タイミングを確実に分散させることができる。
図12は、遅延ユニット130による遅延方式の第2の実施例を示す図である。図12に示す第2の実施例においては、遅延ユニット130により電源電圧VHの電流の流れるタイミングを遅延させる構成となっている。
図12において、Y電極駆動回路113から信号線140を介して出力制御信号OCが各スキャンドライバIC120に供給される。またY電極駆動回路113から電源線141を介して電源電圧VHが各スキャンドライバIC120に供給される。各スキャンドライバIC120に一対一に対応して遅延ユニット130が電源線141に挿入されている。例えば、Y電極駆動回路113からスキャンドライバIC120迄の信号線141の距離が長くなるほど遅延ユニット130の遅延を大きくすることにより、スキャンドライバIC120に供給される電源電圧VHの電流のタイミングを確実に分散させることができる。なお第1の実施例の場合と同様に、Y電極駆動回路113からの距離が長くなるほど遅延量を大きくするのではなく、逆にY電極駆動回路113からの距離が近くなる程遅延量を大きくする、或いは距離に無関係にランダムに異なる遅延量を割り当てる等の方式でもよい。また遅延ユニット130を各スキャンドライバIC120に一対一に設ける必要はなく、一部のスキャンドライバIC120にのみ遅延ユニット130を設けるようにしてもよい。遅延ユニット130としては例えばCR回路等が考えられる。この場合、容量性負荷を大きくすることにより、遅延を大きくすることができる。また或いは、遅延ユニット130としてはインダクタを用いて遅延を発生させるものであってもよい。
図13は、遅延ユニット130による遅延方式の第3の実施例を示す図である。図13に示す第3の実施例においては、遅延ユニット130により出力制御信号OCの変化タイミングを遅延させる構成となっている。
図13において、Y電極駆動回路113から信号線140を介して出力制御信号OCが各スキャンドライバIC120に供給される。またY電極駆動回路113から電源線141を介して電源電圧VHが各スキャンドライバIC120に供給される。各スキャンドライバIC120に一対一に対応して遅延ユニット130が信号線140に挿入されている。但し、第1の実施例と第2の実施例とでは、遅延ユニット130の挿入される位置が異なる。第1の実施例の場合、信号線140が分岐して分岐信号線が各スキャンドライバIC120に接続される構成において、分岐点とスキャンドライバIC120との間の分岐信号線部分に遅延ユニット130が挿入されている。それに対して、第3の実施例の場合には、信号線140が分岐して分岐信号線が各スキャンドライバIC120に接続される構成において、分岐点よりもY電極駆動回路113に近い側、即ち分岐する元となる基幹信号線の部分に遅延ユニット130が挿入されている。即ち、第1の実施例の場合には、遅延ユニット130が互いに並列接続される配置となるのに対して、第3の実施例の場合には、遅延ユニット130が直列接続される配置となる。
図13に示すように、遅延ユニット130が直列接続される配置の場合、遅延ユニット130は全て同一の遅延量を有する同一構成及び同一特性の回路であってよい。複数の遅延ユニット130が全て同一の遅延量を有していても、第1の遅延ユニット130通過後にはT遅延されている信号が、第2の遅延ユニット130通過後には更にT遅延されて計2Tの遅延量の信号となる。従って、直列接続された複数の遅延ユニット130の複数の出力を複数のスキャンドライバIC120にそれぞれ接続することで、各スキャンドライバIC120における信号タイミングを異ならせることができる。これにより、複数のスキャンドライバIC120に供給される出力制御信号OCの変化タイミングを確実に分散させることができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
プラズマディスプレイパネルの断面模式図である。 従来のプラズマディスプレイ装置の主要部を示すブロック図である。 駆動回路の基本的な動作の一例を示す図である。 アドレス電極に印加されるアドレス電圧波形及びY電極に印加される走査電圧波形を模式的に示す図である。 サブフレーム方式による階調表示方式について説明するための図である。 スキャンドライバICの回路構成の一例を示す図である。 アドレス期間及びサスティン期間におけるスキャンドライバICの入出力を示す図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の主要部を示すブロック図である。 遅延ユニットによる遅延方式の第1の実施例を示す図である。 遅延ユニットをCR回路で実現した場合の構成例を示す図である。 容量値が異なるCR回路により遅延された出力制御信号の一例を示す図である。 遅延ユニットによる遅延方式の第2の実施例を示す図である。 遅延ユニットによる遅延方式の第3の実施例を示す図である。
符号の説明
110 プラズマディスプレイパネル
111 アドレス電極駆動回路
112 スキャンドライバ回路
113 Y電極駆動回路
114 X電極駆動回路
115 制御回路
120 スキャンドライバIC
130 遅延ユニット

Claims (8)

  1. 第1の方向に延びる複数の第1の電極と、該第1の方向に延びる複数の第2の電極と、該第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に延びる複数の第3の電極とを含む電極群により少なくとも表示セルの一部が構成された表示パネルと、
    該複数の第1の電極を駆動する第1の駆動回路と、
    該複数の第1の電極を順次走査する複数のスキャン回路と、
    該複数の第2の電極を駆動する第2の駆動回路と、
    該複数のスキャン回路が該複数の第1の電極を順次走査して該第1の駆動回路からの駆動電力を供給する際に該複数の第3の電極を駆動する第3の駆動回路と、
    該複数のスキャン回路のうちの少なくとも1つと該第1の駆動回路との間を接続する配線に挿入された遅延ユニット
    を含み、該遅延ユニットによる該配線上の伝搬遅延に応じて該複数のスキャン回路のうちの少なくとも2つは互いに異なるタイミングで該第1の駆動回路からの電流を流すことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 該遅延ユニットが挿入される該配線は、該複数のスキャン回路の走査動作の期間を規定する信号を供給する信号線であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 該遅延ユニットが挿入される該配線は、該複数のスキャン回路を介して該複数の第1の電極を駆動する電力を供給する電源線であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 該少なくとも2つのスキャン回路は、該第1の駆動回路からの距離が遠いほどより大きな伝搬遅延を該遅延ユニットにより互いに異なるタイミングで受けることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 該少なくとも2つのスキャン回路は、該第1の駆動回路からの距離とは独立した量の伝搬遅延を該遅延ユニットにより互いに異なるタイミングで受けることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 該遅延ユニットは容量素子を含み、該容量素子の容量値に応じた伝搬遅延を発生させることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 該遅延ユニットは複数の遅延回路を含み、該複数の遅延回路は該配線上で互いに並列に接続されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 該遅延ユニットは複数の遅延回路を含み、該複数の遅延回路は該配線上で互いに直列に接続されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2006206679A 2006-07-28 2006-07-28 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2008033035A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206679A JP2008033035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 プラズマディスプレイ装置
US11/699,575 US20080024395A1 (en) 2006-07-28 2007-01-30 Plasma display apparatus
KR1020070011698A KR20080011031A (ko) 2006-07-28 2007-02-05 플라즈마 디스플레이 장치
CNB2007100065792A CN100541573C (zh) 2006-07-28 2007-02-06 等离子显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206679A JP2008033035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033035A true JP2008033035A (ja) 2008-02-14

Family

ID=38985651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206679A Pending JP2008033035A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 プラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080024395A1 (ja)
JP (1) JP2008033035A (ja)
KR (1) KR20080011031A (ja)
CN (1) CN100541573C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8959299B2 (en) * 2004-11-15 2015-02-17 Commvault Systems, Inc. Using a snapshot as a data source
TWM379138U (en) * 2009-10-30 2010-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving chip
WO2011065045A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路およびこれを備えた表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522314B1 (en) * 1993-11-19 2003-02-18 Fujitsu Limited Flat display panel having internal power supply circuit for reducing power consumption
JP4651221B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-16 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動装置
JP4031971B2 (ja) * 2001-12-27 2008-01-09 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 パワーモジュール
JP4480341B2 (ja) * 2003-04-10 2010-06-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080024395A1 (en) 2008-01-31
CN100541573C (zh) 2009-09-16
KR20080011031A (ko) 2008-01-31
CN101114419A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100563404B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100825164B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR100769787B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US7123218B2 (en) Method for driving plasma display panel
EP1630775A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
JPH09244578A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR19990087877A (ko) 플라즈마디스플레이패널구동방법및구동장치
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
JP2007171285A (ja) プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005250489A5 (ja)
JP2008033035A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4914576B2 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2000305513A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
KR101042992B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
JP4138721B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
EP1998311A2 (en) Flat panel display device
JP2009175688A (ja) プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2008134441A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005070488A (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
EP2058789A2 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100726985B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2005189848A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマ表示装置
KR20000013454A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JPWO2009078065A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20080024045A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728