JP2008030873A - 着座検出装置 - Google Patents
着座検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008030873A JP2008030873A JP2006204194A JP2006204194A JP2008030873A JP 2008030873 A JP2008030873 A JP 2008030873A JP 2006204194 A JP2006204194 A JP 2006204194A JP 2006204194 A JP2006204194 A JP 2006204194A JP 2008030873 A JP2008030873 A JP 2008030873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seating
- light
- seating detection
- article
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 100
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
Abstract
【解決手段】物品が着座したことを検出する着座検出装置において、物品の着座により動作する着座検出部14と、光を反射する反射板21と、着座検出部14に取り付けられて物品の着座により動作する着座検出部14と共に動作して、反射板21を覆って光を遮光する遮光版20と、反射板21に遠隔位置から光を照射する発光器22と、反射板21により反射された光を遠隔位置で検出する受光器23と、発光器22から出射された光の受光器23での検出時又は非検出時に、物品の着座を検出する着座検出器25とを備えた。
【選択図】図1
Description
物品が着座したことを検出する着座検出装置において、
前記物品の着座により動作する着座検出部と、
光を反射する反射板と、
前記反射板を覆って光を遮光する遮光版と、
前記反射板に遠隔位置から光を照射する発光器と、
前記反射板により反射された光を遠隔位置で検出する受光器と、
前記発光器から出射された光の前記受光器での検出時又は非検出時に、前記物品の着座を検出する着座検出器と
を備える
ことを特徴とする。
前記着座検出部を板状として上下方向に動作可能に設置し、
前記遮光板を横方向に動作可能に設置して、
前記着座検出部と前記遮光板との間に、前記着座検出部の上下方向の動きを横方向に変換し、前記遮光板を横方向に動作させるL字状のレバーを設置する
ことを特徴とする。
前記物品は、円柱状の軸心を有するロールとし、
前記ロールを載置するロール載置台を設け、
前記ロール載置台に前記ロールを載置したときに、前記ロール載置台に前記軸心が着座したことを検出する
ことを特徴とする。
11 軸心
12 ロール載置台
13 着座検出装置設置台
14 着座検出部
15 着座検出部支持部材
16 バネ
17 L字状レバー
18 L字状レバー支持部材
19 棒状リンク部材
20 遮光板
21 反射板
22 発光器
23 受光器
24 発光器・受光器設置台
25 着座検出器
26 移載機
Claims (4)
- 物品が着座したことを検出する着座検出装置において、
前記物品の着座により動作する着座検出部と、
光を反射する反射板と、
前記反射板を覆って光を遮光する遮光版と、
前記反射板に遠隔位置から光を照射する発光器と、
前記反射板により反射された光を遠隔位置で検出する受光器と、
前記発光器から出射された光の前記受光器での検出時又は非検出時に、前記物品の着座を検出する着座検出器と
を備える
ことを特徴とする着座検出装置。 - 請求項1に記載の着座検出装置において、
前記物品が着座したときに該物品により前記着座検出部が押されて移動し、該着座検出部の移動と共に前記遮光板も移動して該遮光板が前記反射板を覆うことで、前記受光器への光が遮られ、このとき前記着座検出器は前記物品の着座を検出する
ことを特徴とする着座検出装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の着座検出装置において、
前記着座検出部を板状として上下方向に動作可能に設置し、
前記遮光板を横方向に動作可能に設置して、
前記着座検出部と前記遮光板との間に、前記着座検出部の上下方向の動きを横方向に変換し、前記遮光板を横方向に動作させるL字状のレバーを設置する
ことを特徴とする着座検出装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の着座検出装置において、
前記物品は、円柱状の軸心を有するロールとし、
前記ロールを載置するロール載置台を設け、
前記ロール載置台に前記ロールを載置したときに、前記ロール載置台に前記軸心が着座したことを検出する
ことを特徴とする着座検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204194A JP4862535B2 (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 着座検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204194A JP4862535B2 (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 着座検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030873A true JP2008030873A (ja) | 2008-02-14 |
JP4862535B2 JP4862535B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39120716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006204194A Expired - Fee Related JP4862535B2 (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 着座検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862535B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176200A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | 昭和電線電纜株式会社 | 電磁波シ−ルドテ−プ |
JPH08303161A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-19 | Bunka Shutter Co Ltd | 電動シャッタの安全装置 |
JP2003020191A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-21 | Nippon Yusoki Co Ltd | ロール吊上装置 |
JP2005330018A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Murata Mach Ltd | 搬送車システム |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006204194A patent/JP4862535B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176200A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | 昭和電線電纜株式会社 | 電磁波シ−ルドテ−プ |
JPH08303161A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-19 | Bunka Shutter Co Ltd | 電動シャッタの安全装置 |
JP2003020191A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-21 | Nippon Yusoki Co Ltd | ロール吊上装置 |
JP2005330018A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Murata Mach Ltd | 搬送車システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4862535B2 (ja) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150216020A1 (en) | Led lamp | |
JP2008145158A (ja) | 光学式変位センサ及び光学式変位計 | |
TW201028679A (en) | Substrate detection device and method | |
JP2007104444A5 (ja) | ||
JP2005333111A (ja) | 半導体製造設備のウェハカセットポジション調節装置及びその方法 | |
JP4862535B2 (ja) | 着座検出装置 | |
JP2010049938A (ja) | 照明装置 | |
TW200301536A (en) | Substrate detection apparatus | |
US8393763B2 (en) | Thermal insulation detector | |
JP2020067668A (ja) | 入力システム | |
JP5741959B2 (ja) | 基板検出装置 | |
JP5659115B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2015191562A (ja) | 火災警報器 | |
ES2253137T1 (es) | Perfeccionamientos en telemandos con cambio de modalidad de funcionamiento. | |
KR20180117457A (ko) | 비접촉 스위치 유닛 | |
JP5318043B2 (ja) | 全光量測定システム、および、全光量測定方法 | |
JP2015114653A5 (ja) | ||
JP2017183313A5 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、および電子機器 | |
JP2018044858A (ja) | ロボットのハンド部の傾き検査装置及びその傾き検査方法 | |
KR102825153B1 (ko) | 비접촉식 재하감지 장치 | |
KR101357213B1 (ko) | 엘이디 조명등을 이용한 주차장용 엘이디 조명 장치 및 주차장 조명 방법 | |
JP2013068516A (ja) | 操作装置 | |
CN104181608A (zh) | 用在反射模式探测设备中的反射器 | |
CN217085287U (zh) | 用于提高反射式光电传感器检测精度的传感器盖 | |
JP6233777B2 (ja) | Led照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4862535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |