JP2008025017A - 真空プロセス用装置 - Google Patents

真空プロセス用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025017A
JP2008025017A JP2006202634A JP2006202634A JP2008025017A JP 2008025017 A JP2008025017 A JP 2008025017A JP 2006202634 A JP2006202634 A JP 2006202634A JP 2006202634 A JP2006202634 A JP 2006202634A JP 2008025017 A JP2008025017 A JP 2008025017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
laser
heating
chamber
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006202634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505553B2 (ja
Inventor
Masatomo Sumiya
正友 角谷
Mikk-Lippmaa
リップマー ミック
Takeshi Onishi
剛 大西
Eiji Fujimoto
英司 藤本
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
University of Tokyo NUC
Original Assignee
National Institute for Materials Science
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, University of Tokyo NUC filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006202634A priority Critical patent/JP4505553B2/ja
Priority to PCT/JP2007/051718 priority patent/WO2008012956A1/ja
Priority to US12/309,533 priority patent/US8377211B2/en
Publication of JP2008025017A publication Critical patent/JP2008025017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505553B2 publication Critical patent/JP4505553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 レーザー出力の低下等の従来の不都合を解消してレーザー加熱を可能とする。
【解決手段】 真空チャンバー内にて、基板を加熱しながら蒸着する真空プロセス用装置であって、前記チャンバーの一部に光透過性窓が形成されており、当該光透過性窓と前記基板を保持する保持部とを、チャンバー内の他の箇所と隔絶した直線状空間にて繋ぎ、前記光透過性窓の外側にレーザー発振装置を配置し、レーザー発振装置から、前記直線状空間を通って前記基板にレーザー光を照射して加熱する真空プロセス用装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、真空チャンバー内にて、基板を加熱しながら蒸着する真空プロセス用装置に関するものである。より詳しくは、AlN、BNやバルクSi等の場合のように高温での成長が求められるプロセスや、ZnO薄膜のp型化等の、急速な基板温度変調を求められる薄膜成長プロセスに最適な温度加熱方式を特徴とする真空プロセス用装置に関するものである。
従来より、材料開発において温度は非常に重要なパラーメータであり、基板を加熱しながら蒸着する低真空プロセスでは、通常、加熱には電熱線を用いたヒーターや赤外線ランプを集光させる方式がとられている。しかしながら、これら従来の方法では1000℃以上に加熱させることは困難であるという問題点があった。例えば、ヒーターが断線したり、ランプの集光レンズに膜が付着形成(特にCVDといった圧力が高いプロセス)されて温度の上昇が妨げられたりするという問題があった。そこで、1000℃以上に基板温度を上昇させるために、カーボンやSiCを抵抗とする特殊なヒーターを用いたり、誘導加熱方式でグラファイトを加熱することも試みられている。しかしながら、カーボンヒーターはそれ自体酸化や還元雰囲気に弱いので、BNなどの耐雰囲気材でその表面をコートしなければならない。一方、誘導加熱方式ではメタルチャンバーを使用できなかったり、基板の搬送が煩雑になったりするなど、装置自体の設計自由度が落ちるといった問題がある。
上記ような問題を解決する手段として、加熱源として高出力のレーザーを用いるレーザー加熱装置(特許文献1)が提案されてもいる。
だが、このレーザーを用いる加熱装置においては、レーザー光は光ファイバーによって基板付近まで導かれるが、光ファイバーの端面は薄膜装置内で開放されているので、CVD法など比較的反応圧力の高い(数mTorr以上)薄膜堆積プロセスでは、ファイバー端面にも薄膜が付着し、その結果、レーザー出力が低下して温度も低下したり、反射光によってレーザー本体が破損したりするという問題点を有していた。
特許第3268443号公報
本発明は、以上のような背景から、レーザー出力の低下等の従来の不都合を解消して、レーザー加熱を可能にした、新しい真空プロセス用装置を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するために、第1には、真空チャンバー内にて、基板を加熱しながら蒸着する真空プロセス用装置であって、前記チャンバーの一部に光透過性窓が形成されており、当該光透過性窓と前記基板を保持する保持部とを、チャンバー内の他の箇所と隔絶した直線状空間にて繋ぎ、前記光透過性窓の外側にレーザー発振装置を配置し、レーザー発振装置から、前記直線状空間を通って前記基板にレーザー光を照射して加熱することを特徴とする真空プロセス用装置を提供する。
第2には、直線状空間は、光透過性窓の内面と保持部とを繋ぐ筒状体にて形成してあることを特徴とする上記の真空プロセス用装置を提供する。
本発明により、レーザー光は、チャンバー内の他の箇所に充満する蒸気や薄膜とは直線状空間内では接触しないので、レーザー光は、減衰することなく基板に至り、CVD法等による薄膜堆積時の基板温度を短時間で変調することができ、しかも長時間安定に例えば1500度以上の高温にも加熱することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
図1は、本発明の真空プロセス用装置の実施形態を示した断面図である。
真空チャンバー(1)は、その上部に光透過性窓(6)が設けてあり、光透過性窓(6)は、上部強化ガラス板(3)と下部強化ガラス板(4)との間に曇り防止用ガス導入口(7)を持った空間を有して取り付けフランジ(5)により固定してある。
また、上部強化ガラス板(3)の上面は、反射防止膜(2)が設けてある。
コリメーション型高出力半導体レーザー発信器(R)は、上部強化ガラス(3)の上方位置に、発信方向を下方(図中黒矢印)に向けて配置してある。
そして、真空チャンバー(1)内に配置した基板昇降装置(20)は、真空チャンバー(1)の上部に固定した上部フレーム(21)と中央に基板(P)を保持する保持部(30)を有する下部フレーム(24)とを、伸縮ネジ柱(23)と案内柱(22)とにより連結して構成してある。
このような構造により、伸縮ネジ柱(23)の伸縮により、下部フレーム(24)を昇降することが可能である。
保持部(30)の上方空間と下部強化ガラス(4)の下方空間とを繋ぐ、伸縮可能なジャバラ状の円筒(10)は、上端が下部強化ガラス(4)の下面に密着して、窓(6)の内面にステー(11)を介して固定してある。ジャバラ状の円筒(10)は、例えば、成膜のための反応性ガスや不純物ガス等のガス不透過性のアルミニウム等の金属や合金、あるいはセラミックス、もしくはこれらの複合体によって構成することができる。
また、ジャバラ状の円筒(10)の下端は、前記下部フレーム(24)の上面に固定してある。
このようにして、光透過性窓(6)から基板(P)までを他の箇所と隔絶した直線状空間(X)にて繋いである。
前記チャンバー(1)内に、各種の蒸気を導入する蒸発器出口(8)が設置されている。
以上のような構成により、直線状空間(X)において、蒸発器出口(8)からの蒸気の影響を全く受けずに、レーザー光を透過して、前記基板(P)を高温かつ安定して加熱することができる。
なお、コリメーション型高出力半導体レーザー発信器(R)にかわり、別の場所に配置した各種レーザー発信器から導出された光ファイバーの先端を当該位置に配置して使用することも可能である。
このようにした場合は、配置スペースの制約から解放され、より大きなレーザー発信器を用いることを可能とする。本発明による低真空プロセス用装置の各種部材の材料は、従来における低真空プロセス用装置と同様のものを用いることができる。例えば、レーザー媒質としては、上記のように半導体レーザーが例示されるが、その他液体レーザー、気体レーザー、固体レーザー等を用いることができる。ただ、1500℃以上という従来よりも高温に加熱することを可能とするためには、保持部(30)の劣化を抑えるため、一般的には、レーザー光を吸収しやすい材料、好ましくは、これら材料を金属酸化物膜やセラミックス等でコーティングしたもの、さらに好ましくは、上記コーティングの蒸発を防ぐためにさらに透明物質で保護したものを用いることが望ましい。
以上のような本発明の装置は、従来極めて困難とされていた、例えば1500℃以上に基板を加熱して行う各種膜生成を可能にするものであり、新たな高度膜生成技術を実用化するのに貢献する。
もちろん本発明は以上の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
本発明の低真空プロセス用装置の実施形態を示した断面図である。
符号の説明
(1) 真空チャンバー
(2) 反射防止膜
(3) 上部強化ガラス板
(4) 下部強化ガラス板
(5) 取り付けフランジ
(6) 窓
(7) 曇り防止用ガス導入口
(8) 蒸発器出口
(10) 円筒
(11) ステー
(20) 基板昇降装置
(21) 上部フレーム
(22) 案内柱
(23) 伸縮ネジ柱
(24) 下部フレーム
(30) 保持部
(R) レーザー発信器
(P) 基板
(X) 直線状空間

Claims (2)

  1. 真空チャンバー内にて、基板を加熱しながら蒸着する真空プロセス用装置であって、前記チャンバーの一部に光透過性窓が形成されており、当該光透過性窓と前記基板を保持する保持部とを、チャンバー内の他の箇所と隔絶した直線状空間にて繋ぎ、前記光透過性窓の外側にレーザー発振装置を配置し、レーザー発振装置から、前記直線状空間を通って前記基板にレーザー光を照射して加熱することを特徴とする真空プロセス用装置。
  2. 直線状空間は、光透過性窓の内側面と保持部とを繋ぐ筒状体にて形成してあることを特徴とする請求項1記載の真空プロセス用装置。
JP2006202634A 2006-07-25 2006-07-25 真空プロセス用装置 Expired - Fee Related JP4505553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202634A JP4505553B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 真空プロセス用装置
PCT/JP2007/051718 WO2008012956A1 (fr) 2006-07-25 2007-02-01 Dispositif pour un traitement sous vide
US12/309,533 US8377211B2 (en) 2006-07-25 2007-02-01 Device for vacuum processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202634A JP4505553B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 真空プロセス用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025017A true JP2008025017A (ja) 2008-02-07
JP4505553B2 JP4505553B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38981273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202634A Expired - Fee Related JP4505553B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 真空プロセス用装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8377211B2 (ja)
JP (1) JP4505553B2 (ja)
WO (1) WO2008012956A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268443A (ja) 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 半導体評価装置
JP3268443B2 (ja) 1998-09-11 2002-03-25 科学技術振興事業団 レーザ加熱装置
JP4101570B2 (ja) * 2002-07-04 2008-06-18 新明和工業株式会社 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100058987A1 (en) 2010-03-11
JP4505553B2 (ja) 2010-07-21
US8377211B2 (en) 2013-02-19
WO2008012956A1 (fr) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445675A (en) Semiconductor processing apparatus
KR920007848B1 (ko) 저압증기상 성장장치
US6225602B1 (en) Vertical furnace for the treatment of semiconductor substrates
US5370371A (en) Heat treatment apparatus
JP2001308022A (ja) 石英ウインドウ、リフレクタ及び熱処理装置
CN1187842C (zh) 恒温处理至少一种处理物体的装置和方法
US20110266274A1 (en) Quartz encapsulated heater assembly
EP2469588A2 (en) Susceptor for CVD Apparatus, CVD Apparatus and Substrate Heating Method using the Same
JP4505553B2 (ja) 真空プロセス用装置
JP4972356B2 (ja) 気相成長装置
JP4949135B2 (ja) 真空チャンバ用レーザ加熱装置及び真空プロセス用装置
JP2007049078A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2632239B2 (ja) 半導体結晶膜の成長方法および装置
JP2006152322A (ja) Ito透明導電膜の成膜方法およびito導電膜付き基板
JP4433947B2 (ja) 高温用cvd装置
JP3974919B2 (ja) レーザによる成膜装置
JP2006294717A (ja) 基板加熱装置
US20220122859A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and apparatus for manufacturing semiconductor device
US4856458A (en) Photo CVD apparatus having no ultraviolet light window
JPH04274317A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JP2556211B2 (ja) 半導体結晶層の成長装置とその成長方法
US20220122858A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and apparatus for manufacturing semiconductor device
JPH0544825B2 (ja)
JP4171017B2 (ja) 加熱装置
JP4641268B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees