JP2008024516A - 枚葉紙を排紙するための方法及び装置 - Google Patents

枚葉紙を排紙するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008024516A
JP2008024516A JP2007186053A JP2007186053A JP2008024516A JP 2008024516 A JP2008024516 A JP 2008024516A JP 2007186053 A JP2007186053 A JP 2007186053A JP 2007186053 A JP2007186053 A JP 2007186053A JP 2008024516 A JP2008024516 A JP 2008024516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pile
paper
braking
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007186053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118910B2 (ja
Inventor
Andreas Boettger
ベットガー アンドレアス
Andreas Detmers
アンドレアス デトマース
Peter Forch
ペーター フェルヒ
Edmund Klein
クライン エドムント
Oliver Lang
ラング オリヴァー
Sven Lippardt
リッパルト スヴェン
Markus Moehringer
メーリンガー マルクス
Roth Patrick
ロート パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2008024516A publication Critical patent/JP2008024516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118910B2 publication Critical patent/JP5118910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • B65H29/683Slowing-down from chain delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/341Modifying, selecting, changing direction of displacement without change of plane of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4433Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material
    • B65H2301/44331Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material at particular portion of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】補助パイル若しくは刷損紙パイル上へ枚葉紙を排紙するための方法及び装置を改善して、該パイルが後続処理に適しているようにする。
【解決手段】予め選ばれた枚葉紙を補助パイルに排紙するための方法において、測定装置を用いて決定された枚葉紙は、枚葉紙後縁部用くわえ爪を有する制動装置によって、該枚葉紙を主排紙方向とは逆の方向に引っ張るまで保持されて、搬送ベルト上に降ろされ、該枚葉紙を前記搬送ベルトによって主パイルの前にある補助パイルに排紙速度で供給する。
【選択図】図2

Description

本発明は、予め選ばれた枚葉紙を主パイル若しくはメインパイルの前に配置された補助パイルに排紙するための方法並びに装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第19819490C2号明細書により公知の排紙装置は、枚葉紙を1つの胴若しくはドラムによって機械の速度で刷損紙パイルに供給するようになっている。
ドイツ連邦共和国特許第19819490C1号明細書
本発明の課題は、補助パイル若しくは刷損紙パイル上へ枚葉紙を排紙するための方法及び装置を改善して、該パイルが後続処理に適しているようにすることである。
前記課題は、枚葉紙処理機械若しくは印刷機からの枚葉紙の排出のための方法の本発明の手段に基づき、選ばれた枚葉紙、つまり所定の枚葉紙を制動して第2の枚葉紙パイル、若しくは補助パイル又は刷損紙パイルに供給することによって解決され、かつ、枚葉紙処理機械若しくは印刷機からの枚葉紙の排出のための装置の本発明の構成に基づき、主パイル(第1のパイル)上へ排紙される枚葉紙の制動のための装置を備えている形式のものにおいて、枚葉紙の枚葉紙後縁部の保持及び制動のためのチェーン式くわえ爪装置を設けてあり、該チェーン式くわえ爪装置が調節可能なくわえ爪開きカムを備えていることによって解決される。
本発明の利点として、第2のパイル(補助パイル若しくは刷損紙パイル)へ排紙されるべき枚葉紙は、枚葉紙の処理のための機械の速度よりも低い速度で排紙される。このような処置により、そろえて積み重ねられた、つまり枚葉紙の縁部が互いに正確に整列されたパイルを形成することができ、該パイルは例えば切断装置若しくは打ち抜き装置内で直接に後続処理するために適している。
さらなる利点は、主パイルへ排紙されるべき枚葉紙の制動のための枚葉紙後部くわえ装置の使用にある。該枚葉紙後部くわえ装置は、補助パイル若しくは刷損紙パイルへ排紙されるべき枚葉紙を制動若しくは減速して搬送ベルト上へ降ろすようになっており、搬送ベルトは受け取った枚葉紙を補助パイル若しくは刷損紙パイルへ搬送するようになっている。この場合に、補助パイル若しくは刷損紙パイルへの搬送方向は、主パイルへの搬送方向と逆向きである。
本発明の実施態様では、第2の枚葉紙パイルに供給されるべき枚葉紙を検出装置によって検出して、実際値と目標値との比較に基づき決定するようになっている。
枚葉紙の排紙のための本発明による装置の実施態様に基づき、搬送ベルトは吸着式ベルトとして形成されていてよく、かつ追加的に減速駆動装置を備えていてよい。さらに別の実施態様では、枚葉紙排紙過程の自動化のために検出センサー(光学式制御部若しくはビジョンコントロール[vision control])を設けてあり、検出センサーはインキ密度及び見当合わせ検出装置を備えていて、枚葉紙後縁部くわえ爪装置の操作のためにくわえ爪開きカムを制御するようになっており、これによって所定の枚葉紙、つまり例えばオンライン式の測定装置を用いて探し出された若しくは決定された枚葉紙は、自動的に補助パイル若しくは刷損紙パイルに送られる。第2の枚葉紙パイルへの枚葉紙の供給方向は、有利な実施態様では主パイルへの枚葉紙の供給方向と逆向きになっている。
主パイルを保護する、若しくは主パイルの損傷を避けるために、特に主パイルの上方のパイルの保護若しくは損傷防止のために、主パイルの上側に空気クッションを形成するようになっており、該空気クッション上を、補助パイル若しくは刷損紙パイルへ排出(供給)されるべき枚葉紙は滑走するようになっている。空気クッションの形成のために有利には、側方に配置された空気噴射ノズル(エアジェットノズル)を設けてある。空気噴射ノズルは、有利な実施態様では主パイルの上側に配置された送風条片に形成されている。送風条片は、有利な実施態様では水平方向に向けられた空気噴射ノズル若しくは送風ノズルを備えている。
種々のフォーマット若しくは形状の枚葉紙の処理のために、枚葉紙の後縁部用のくわえ爪ブリッジは枚葉紙搬送方向に、若しくは枚葉紙搬送方向と逆方向に移動可能に配置されている。有利な実施態様では枚葉紙検出装置を設けてあり、枚葉紙検出装置はオンラインで枚葉紙を測定するようになっている。枚葉紙検出装置は測定値を制御用コンピュータに伝達するようになっており、制御用コンピュータは目標値と実際値との比較に基づきくわえ爪開きカムを制御するようになっている。有利な実施態様では、所定の枚葉紙の搬送及び制動若しくは減速のために搬送ベルトを設けてあり、搬送ベルトは主パイル(第1の枚葉紙パイル)と第2の枚葉紙パイルとの間に配置されている。
枚葉紙の処理のための機械は有利な実施態様では枚葉紙印刷機であり、枚葉紙印刷機は、枚葉紙の処理のための機械からの枚葉紙の排紙排のための装置、主パイル上へ排紙される枚葉紙の制動のための装置、並びに枚葉紙の枚葉紙後縁部の保持及び制動のためのチェーン式くわえ爪装置を備えており、該チェーン式くわえ爪装置は調節可能なくわえ爪開きカムを有している。
図面において、図1は枚葉紙輪転印刷機の概略的な側面図であり、図2は排紙装置の概略的な側面図であり、図3は排紙装置内の枚葉紙搬送区分の概略的な平面図である。
シート若しくは枚葉紙7の処理のための機械、例えば印刷機1は、給紙装置2、少なくとも1つの印刷部3,4、及び排紙装置6を備えている。枚葉紙7は枚葉紙パイル8から取り出されて、個別化され若しくはずり重ねて供給テーブル9を介して印刷部3,4に供給される。印刷部は周知のようにそれぞれ版胴11,12を含んでいる。版胴11,12は、フレキシブルな版板の固定のための装置13,14を備えている。さらに版胴11,12に対応して、版板交換のための半自動式若しくは全自動式の装置16,17を配置してある。印刷部3,4の圧胴25,30間に、3胴形の反転装置27,28,29を配置してある。反転装置は周知の形式で引き渡し胴27、蓄え胴28及び反転胴29から成っている。
枚葉紙パイル8は、制御可能な昇降式のパイルプレート10上に載せられている。枚葉紙7の取り出しは枚葉紙パイル8の上面側から吸着ヘッド18を用いて行われ、吸着ヘッドは枚葉紙7の個別化のための複数の吸い上げ用吸い口19及び送り出し用吸い口21を有している。さらに、上側の枚葉紙層のさばき(分離)のための送風装置22及びパイル上昇の検出のための検出部材23を設けてある。枚葉紙パイル8の整列のため、特に枚葉紙パイル8の最上層の枚葉紙7の整列のために側方及び後方に複数のストッパ24を設けてある。
排紙装置6は、チェーン式排紙装置として形成されており、この場合に、互いに平行に配置されてスプロケット31,32の周囲に沿って案内された無端の2つのチェーン33に、枚葉紙前縁部の保持のためのくわえ爪ブリッジ(くわえ爪ざお若しくはくわえ爪バー)34及び枚葉紙後縁部の保持のためのくわえ爪ブリッジ36を配置してある。枚葉紙排紙パイル(主パイル又は第1の排紙パイル)37の前に、枚葉紙制動機構若しくは枚葉紙減速機構として別のチェーン式くわえ爪装置38を配置してある。チェーン式くわえ爪装置38は、枚葉紙後縁部の保持のためのくわえ爪ブリッジ39を備えていて、枚葉紙の処理のための機械のサイクルで駆動されて、排紙すべき枚葉紙の速度を印刷速度から所定の排紙速度に減速するようになっている。調節可能な1つのくわえ爪開きカム41は、枚葉紙後縁部の解放のためにくわえ爪ブリッジ39を開くようになっている。
枚葉紙検出装置42は有利には最後の圧胴30の領域に配置されて、インキ濃度及び見当合わせ検出装置を備えていて、測定値を制御用コンピュータ43に送るようになっている。制御用コンピュータ43は実際値と目標値との比較に基づき、偏差の生じている場合にくわえ爪開きカム41を移動させるようになっている。このような処置によっては、くわえ爪ブリッジ(くわえ爪条片)39によって後縁部を保持されている枚葉紙は解放されるのではなく、主排紙方向と逆向きに短い距離sにわたって引っ張られる。
位置Aから距離sにわたって離れている位置Bでのくわえ爪ブリッジ39のくわえ爪の開きによって、枚葉紙は解放される。その結果、枚葉紙の後縁部は搬送装置44上に載せられる。搬送装置44は有利には、機械のサイクルで駆動される吸着式ベルトから成っており、吸着式ベルトは枚葉紙を、連続印刷速度に比べて減速された排紙速度で補助パイル若しくは刷損紙パイル46に送るようになっている。刷損紙パイル(第2の枚葉紙パイル)46の上側にファン若しくは送風機45を配置してあり、ファン若しくは送風機は刷損紙パイル46上に向けられていて、枚葉紙の排紙を助成するようになっている。
複数の送風ノズル(ブローノズル)48を備えた送風条片47は、主パイル37の上側に配置されていて、主パイル37の上面に対して平行に向けられた送風流によって主パイル37上に空気クッションを形成するようになっている。空気クッション(エアクッション)は、枚葉紙を刷損紙パイル46上に排紙する場合に有効にされる。このような手段によって、枚葉紙は主パイル37に接触することなく空気クッション上を引っ張られるようになっている。
印刷機の概略的な側面図 排紙装置の概略的な側面図 排紙装置内の枚葉紙搬送区分の概略的な平面図
符号の説明
1 印刷機、 2 給紙装置、 3,4 印刷部、 6 排紙装置、 7 枚葉紙、 8 枚葉紙パイル、 11,12 版胴、 13,14 装置、 16,17 装置、 19 吸い上げ用吸い口、 21 送り出し用吸い口、 22 送風装置、 23 検出部材、 25 圧胴、 30 圧胴、 31,32 スプロケット、 33 チェーン、 34,36 くわえ爪ブリッジ、 37 排紙パイル、 38 チェーン式くわえ爪装置、 39 くわえ爪ブリッジ、 41 くわえ爪開きカム、 42 枚葉紙検出装置、 43 制御用コンピュータ、 44 搬送装置、 45 送風機

Claims (12)

  1. 枚葉紙の処理のための機械から枚葉紙を排紙するための方法であって、主パイル上へ排紙される枚葉紙の制動のための装置を用いる形式のものにおいて、所定の枚葉紙を制動して第2の枚葉紙パイル(46)に供給することを特徴とする、枚葉紙を排紙するための方法。
  2. 第2の枚葉紙パイル(46)に供給されるべき枚葉紙を検出装置によって、かつ実際値と目標値との比較に基づき検出する請求項1に記載の方法。
  3. 枚葉紙の処理のための機械から枚葉紙を排紙するための装置であって、主パイル上へ排紙される枚葉紙の制動のための装置を備えている形式のものにおいて、枚葉紙の枚葉紙後縁部の保持及び制動のためのチェーン式くわえ爪装置を設けてあり、該チェーン式くわえ爪装置は調節可能なくわえ爪開きカム(41)を備えていることを特徴とする、枚葉紙を排紙するための装置。
  4. くわえ爪開きカム(41)の作動によって、所定の枚葉紙は第2の枚葉紙パイル(46)に供給されるようになっている請求項3に記載の装置。
  5. 第2の枚葉紙パイル(46)への枚葉紙の供給方向は、主パイル(37)への枚葉紙の供給方向と逆向きになっている請求項4に記載の装置。
  6. 主パイル(37)の上側に送風条片(47)を配置してある請求項5に記載の装置。
  7. 送風条片(47)は水平方向に向けられた送風ノズル(48)を有している請求項6に記載の装置。
  8. 枚葉紙検出装置(42)を設けてあり、枚葉紙検出装置(42)は枚葉紙を測定するようになっている請求項3から7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 枚葉紙検出装置(42)は測定値を制御用コンピュータ(43)に伝達するようになっており、制御用コンピュータ(43)は目標値と実際値との比較に基づきくわえ爪開きカムを制御するようになっている請求項8に記載の装置。
  10. 所定の枚葉紙の搬送及び制動のために搬送ベルト(44)を設けてあり、搬送ベルト(44)はパイル(37)と第2の枚葉紙パイル(46)との間に配置されている請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 搬送ベルト(44)は吸着式ベルトとして形成されている請求項10に記載の装置。
  12. 枚葉紙印刷機において、請求項3から11のいずれか1項に記載の装置を備えていることを特徴とする枚葉紙印刷機。
JP2007186053A 2006-07-14 2007-07-17 枚葉紙を排紙するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5118910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006032841.8 2006-07-14
DE102006032841 2006-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024516A true JP2008024516A (ja) 2008-02-07
JP5118910B2 JP5118910B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38948465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186053A Expired - Fee Related JP5118910B2 (ja) 2006-07-14 2007-07-17 枚葉紙を排紙するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7823881B2 (ja)
JP (1) JP5118910B2 (ja)
CN (1) CN101104486B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267044B2 (ja) * 2006-09-06 2009-05-27 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
DE102009008856B4 (de) * 2008-03-10 2018-02-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenausleger
DE102012024734B4 (de) * 2012-01-18 2023-04-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Zuführen von Bogen zu einer drucktechnischen Maschine
US20140046471A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Globe Machine Manufacturing Company Robotic scanning and processing systems and method
CN103419483A (zh) * 2013-08-30 2013-12-04 新乡市瑞博印刷包装机械有限公司 胶印机空气托纸收纸装置
US20180229105A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Ramon Sanchez Chess game having camouflaged pieces
CN109334125B (zh) * 2018-10-23 2020-07-17 上海祥天纸业有限公司 一种造纸用涂布、烫金、压纹连续性生产加工工艺
CN109334124B (zh) * 2018-10-23 2020-08-07 浙江武义钓鱼实业有限公司 一种造纸用涂布烫金压纹生产设备
CN112406326A (zh) * 2020-11-17 2021-02-26 范彬彬 一种薄膜打印及烘干装置的使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164868A (en) * 1980-04-19 1981-12-18 Roland Man Druckmasch Rotary press
JPS6033546U (ja) * 1983-08-09 1985-03-07 村岡 耕一 印刷機の排紙装置
JPH11320832A (ja) * 1998-04-30 1999-11-24 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
JP2001187664A (ja) * 1999-11-22 2001-07-10 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機において個々の枚葉紙を取出す方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB236837A (en) 1925-01-28 1925-07-16 Walter Nacken Arrangement for cleaning the drawing holes of multiple wire drawing machines
US2093228A (en) * 1935-11-14 1937-09-14 Cottrell C B & Sons Co Delivery mechanism for printing presses
US4210078A (en) * 1974-06-24 1980-07-01 M.A.N.-Roland Druckmaschinen Aktiengesellschaft Apparatus for use on printing presses to insure optimum color density and to assist in making corrective adjustment
DE4132198C2 (de) 1991-09-27 1994-10-06 Kba Planeta Ag Bogenausleger für Druckmaschinen zur Auslage der Bogen mittels einer Mehrkreisbogenauslage wahlweise entweder auf einem Auslagestapel oder auf einen Makulaturstapel
DE4242259B4 (de) 1992-12-15 2006-03-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenrotationsdruckmaschine mit Probebogenauslage
DE4322324C2 (de) * 1993-07-05 2002-01-17 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentransport und Bogenführung im Auslagebereich von Rotationsdruckmaschinen
DE19819490C1 (de) 1998-04-30 1999-10-28 Roland Man Druckmasch Ausleger für eine Bogenrotationsdruckmaschine
DE10205213B4 (de) * 2001-03-28 2014-01-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Ausleger für eine flächige Bedruckstoffe verarbeitende Maschine
DE10222543B4 (de) * 2002-05-17 2007-08-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegevorrichtung an einer Bogenverarbeitungsmaschine
DE10343428B4 (de) * 2002-10-25 2021-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogen verarbeitende Rotationsdruckmaschine mit einem Nachgreifer aufweisenden Ausleger
CN1847123B (zh) * 2005-01-26 2010-04-14 海德堡印刷机械股份公司 具有用于分送出所选出的页张的装置的处理页张的机器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164868A (en) * 1980-04-19 1981-12-18 Roland Man Druckmasch Rotary press
JPS6033546U (ja) * 1983-08-09 1985-03-07 村岡 耕一 印刷機の排紙装置
JPH11320832A (ja) * 1998-04-30 1999-11-24 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
JP2001187664A (ja) * 1999-11-22 2001-07-10 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機において個々の枚葉紙を取出す方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101104486A (zh) 2008-01-16
US20080012217A1 (en) 2008-01-17
US7823881B2 (en) 2010-11-02
CN101104486B (zh) 2012-05-30
JP5118910B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118910B2 (ja) 枚葉紙を排紙するための方法及び装置
JP5150290B2 (ja) シート搬送路からのシート導出装置
JP2517276B2 (ja) 枚葉輪転印刷機の排紙装置
JPH11334036A (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP2018514419A (ja) シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
JP2005314111A (ja) 刷本、書籍等の印刷製品を作動サイクルに合わせて2次処理機械へ供給する装置
JP4904060B2 (ja) 選択された枚葉紙を導出するための装置を備えた枚葉紙処理機
JP5090614B2 (ja) シートを処理する機械、特に印刷機にシートを案内する方法および装置
JP2007126284A (ja) シート状物搬送装置
US20150378301A1 (en) Image forming device
US20090108515A1 (en) Method for controlling the feed of sheets to a sheet-fed printing press
JP2003334926A (ja) 枚葉紙輪転印刷機
US7401777B2 (en) Apparatus for supplying a shingled or overlapping sheet stream
JP2001179938A (ja) 枚葉紙を個別化して搬送する方法および装置
JP3153775U (ja) 加工機械に枚葉紙を供給するための装置
JP2002234140A (ja) 枚葉印刷機
JP2004002044A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
US7267053B2 (en) Delivery device for a sheet-processing machine
US20070075481A1 (en) Method and apparatus for conveying sheets onto a stack
US8960663B2 (en) Sheet feeder with two suction wheels
JP2010076941A (ja) 処理機械のフィーダにおいてエラーシートを導出する方法および装置
JP6395531B2 (ja) シートを排出する装置
JP6529305B2 (ja) シート排出装置
JPH0611785Y2 (ja) 枚葉印刷機の異常排紙検出装置
JP2004315232A (ja) 枚葉紙を処理する機械に枚葉紙を案内するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees