JP2008009941A - Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle - Google Patents
Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008009941A JP2008009941A JP2006182598A JP2006182598A JP2008009941A JP 2008009941 A JP2008009941 A JP 2008009941A JP 2006182598 A JP2006182598 A JP 2006182598A JP 2006182598 A JP2006182598 A JP 2006182598A JP 2008009941 A JP2008009941 A JP 2008009941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- pedestrian
- blind spot
- approaching
- approaching vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用報知装置及び車両用報知方法に関するものである。 The present invention relates to a vehicle notification device and a vehicle notification method.
従来より、歩行者等に車両の接近を報知する車両用報知装置がある。このような従来のシステムとして、走行音等が極端に小さい電気自動車に搭載された警報装置がある(例えば、特許文献1参照)。この警報装置は、光量検出器と発音器とを備え、電気自動車が歩行者に接近したときに、光量検出器が周囲の光量を検出し、その光量検出器の出力に基づいて発音器を駆動させている。 Conventionally, there is a vehicle notification device that notifies a pedestrian or the like of the approach of a vehicle. As such a conventional system, there is an alarm device mounted on an electric vehicle with extremely low traveling sound or the like (see, for example, Patent Document 1). This alarm device has a light intensity detector and a sound generator. When the electric vehicle approaches a pedestrian, the light intensity detector detects the ambient light intensity and drives the sound generator based on the output of the light intensity detector. I am letting.
この警報装置は、このように発音器を駆動させることにより、昼間か夜間か、周囲が繁華街か閑静な地区か、その周囲環境に応じて、適確な音量の接近音を出力して、電気自動車の接近を歩行者に報知するようにしている。 By driving the sound generator in this way, this alarm device outputs an approaching sound with an appropriate volume depending on whether it is daytime or nighttime, whether it is a busy or quiet area, or the surrounding environment, The approach of the electric vehicle is notified to the pedestrian.
また、赤外線カメラと警告灯とを備えた車両用照明システムもある(例えば、特許文献2参照)。この車両用照明システムでは、前照灯で照明されない領域に歩行者が存在している場合に、赤外線カメラで歩行者の熱を検知して、可視光による警告灯をこの領域に向けて点灯させて、可視光で歩行者を照明するようにしている。 There is also a vehicular lighting system including an infrared camera and a warning light (see, for example, Patent Document 2). In this vehicle lighting system, when there is a pedestrian in an area that is not illuminated by the headlamp, the infrared camera detects the heat of the pedestrian and turns on the warning light with visible light toward this area. The pedestrians are illuminated with visible light.
また、この車両照明システムでは、フロントガラスに、警告灯の光を遮光するフィルタが配置されており、運転者に気づかれないように警告灯の光を点灯させるようにしている。これにより、路面の熱によって歩行者を誤検出して警告灯を点灯しても、運転者の注意をそらさないようにしている。このようにしてこの車両用照明システムは、車両の接近を歩行者に適確に報知するようにしている。 Further, in this vehicle lighting system, a filter that blocks the light of the warning light is arranged on the windshield so that the light of the warning light is turned on so as not to be noticed by the driver. Thereby, even if a pedestrian is erroneously detected by the heat of the road surface and the warning light is turned on, the driver's attention is not distracted. In this manner, this vehicle illumination system accurately notifies the pedestrian of the approach of the vehicle.
また、赤外線ステレオカメラと可視光ステレオカメラとを備えた車両用障害物検出装置もある(例えば、特許文献3参照)。この車両用障害物検出装置では、赤外線ステレオカメラで障害物として歩行者を検出し、可視光ステレオカメラで道路に表示された白線を検出する。 There is also a vehicle obstacle detection device including an infrared stereo camera and a visible light stereo camera (see, for example, Patent Document 3). In this vehicle obstacle detection device, a pedestrian is detected as an obstacle with an infrared stereo camera, and a white line displayed on a road is detected with a visible light stereo camera.
そして、この車両用障害物検出装置は、歩行者が白線から所定領域内に存在しているときに、前照灯の照射方向を切り換えて歩行者に対して可視照明を行うようにしている。この車両用障害物検出装置は、このようにして、夜間運転時の歩行者の安全を確保するようにしている。
しかし、特許文献1〜3のものでは、自車両と歩行者の関係のみから報知を行っており、他車両の状況を把握していない。
However, in
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、自車両の周囲領域を移動する移動体が、接近車両の死角領域に存在している場合に、移動体及び接近車両の少なくとも一方に、その存在を判別させることが可能な車両用報知装置及び車両用報知方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and when a moving body that moves in the surrounding area of the host vehicle exists in the blind spot area of the approaching vehicle, the moving body and the approaching vehicle are It is an object of the present invention to provide a vehicle notification device and a vehicle notification method capable of determining at least one of the presence of the vehicle.
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る車両用報知装置は、
自車両の周囲領域を監視する監視部と、
前記監視部が監視した結果に基づいて、前記自車両に接近して該自車両の側方を通過する接近車両の該接近を判別する車両接近判別部と、
前記監視部が監視した結果に基づいて、前記接近車両とは別に前記周囲領域内を移動する移動体を判別する移動体判別部と、
前記監視部が監視する周囲領域内に前記接近車両にとって死角となる死角領域を設定する死角領域設定部と、
前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した移動体が存在しているか否かを判定する判定部と、
前記移動体が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記移動体の存在を示す報知及び前記移動体に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行う報知部と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve this object, a vehicle alarm device according to a first aspect of the present invention includes:
A monitoring unit that monitors the surrounding area of the vehicle;
Based on the result of monitoring by the monitoring unit, a vehicle approach determining unit that determines the approach of an approaching vehicle that approaches the host vehicle and passes the side of the host vehicle;
Based on the result of monitoring by the monitoring unit, a moving body determination unit that determines a moving body that moves in the surrounding area separately from the approaching vehicle;
A blind spot area setting unit that sets a blind spot area that becomes a blind spot for the approaching vehicle in a surrounding area monitored by the monitoring unit;
A determination unit that determines whether or not the moving object determined by the moving object determination unit exists in the blind spot region set by the blind spot region setting unit;
When the determination unit determines that the moving body exists in the blind spot area, and the vehicle approach determination unit determines the approach of the vehicle, the notification indicating the presence of the moving body and the movement to the approaching vehicle And a notification unit that performs at least one of notifications indicating the approach of the approaching vehicle to the body.
前記移動体判別部は、前記移動体として、歩行者を判別するものであって、
前記判定部は、前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した歩行者が存在しているか否かを判定し、
前記報知部は、前記歩行者が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記歩行者の存在を示す報知及び前記歩行者に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行うようにしてもよい。
The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The determination unit determines whether or not a pedestrian determined by the moving object determination unit exists in the blind spot region set by the blind spot region setting unit,
The notifying unit determines that the pedestrian is present in the approaching vehicle when the determining unit determines that the pedestrian is present in the blind spot area and the vehicle approach determining unit determines approach of the approaching vehicle. Or at least one of notification indicating the approach of the approaching vehicle to the pedestrian may be performed.
前記移動体判別部は、前記移動体として、前記周囲領域内に進入して移動する進入車両を判別するものであって、
前記判定部は、前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した進入車両が存在しているか否かを判定し、
前記報知部は、前記進入車両が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記進入車両の存在を示す報知及び前記進入車両に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行うようにしてもよい。
The moving body determination unit is configured to determine an approaching vehicle that enters and moves into the surrounding area as the moving body,
The determination unit determines whether there is an approaching vehicle determined by the moving object determination unit in the blind spot region set by the blind spot region setting unit,
The notification unit determines that the approaching vehicle is present in the approaching vehicle when the determination unit determines that the approaching vehicle exists in the blind spot area, and the vehicle approach determination unit determines the approaching of the approaching vehicle. Or at least one of the notification indicating the approaching vehicle to the approaching vehicle may be performed.
前記報知部は、前記接近車両前方の路面に文字画像又は図形画像を投影する投影装置を備えたものであり、前記移動体が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記移動体の存在を示す文字画像又は図形画像を投影するように前記投影装置を制御するようにしてもよい。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on a road surface in front of the approaching vehicle, and the determination unit determines that the moving body exists in the blind spot region, When the vehicle approach determination unit determines the approach of the approaching vehicle, the projection device may be controlled to project a character image or a graphic image indicating the presence of the moving body.
前記投影装置は、前記移動体の存在を示す図形画像として、前記接近車両前方の路面に停止線画像を投影するものであってもよい。 The projection device may project a stop line image on a road surface in front of the approaching vehicle as a graphic image indicating the presence of the moving body.
前記報知部は、前記歩行者前方の路面に文字画像又は図形画像を投影する投影装置を備えたものであり、前記歩行者が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記接近車両の存在を示す文字画像又は図形画像を前記歩行者前方の路面に投影するように前記投影装置を制御するようにしてもよい。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on the road surface in front of the pedestrian, and the determination unit determines that the pedestrian exists in the blind spot area, When the vehicle approach discriminating unit discriminates the approach of the approaching vehicle, the projection device may be controlled to project a character image or a graphic image indicating the presence of the approaching vehicle onto the road surface in front of the pedestrian. .
前記移動体判別部は、前記移動体として、歩行者を判別するものであって、
前記車両接近判別部は、前記監視部が監視した結果に基づいて、前記接近車両が停止又は減速をしたか否かを判定し、
前記報知部は、前記車両接近判別部が前記接近車両の停止又は減速をしたと判定した場合に、前記歩行者前方の路面に、前記図形画像として横断歩道画像を投影するように前記投影装置を制御するようにしてもよい。
The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The vehicle approach determining unit determines whether the approaching vehicle has stopped or decelerated based on the result of monitoring by the monitoring unit,
The notifying unit projects the pedestrian crossing image as the graphic image onto the road surface in front of the pedestrian when the vehicle approach determining unit determines that the approaching vehicle has stopped or decelerated. You may make it control.
前記移動体判別部は、前記移動体として、歩行者を判別するものであって、
前記報知部は、前記歩行者が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記歩行者に前記接近車両の接近に対する注意を喚起するための文字画像又は図形画像を前記歩行者前方の路面に投影するように前記投影装置を制御するようにしてもよい。
The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The notification unit determines that the pedestrian is present in the blind spot area, and the determination unit determines that the approaching vehicle approaches the pedestrian when the vehicle approach determination unit determines the approaching vehicle. The projection device may be controlled so as to project a character image or a graphic image for calling attention to the road surface in front of the pedestrian.
前記報知部は、前記進入車両前方の路面に文字画像又は図形画像を投影する投影装置を備えたものであり、前記進入車両が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記進入車両に前記接近車両の接近を示す文字画像又は図形画像を投影するように前記投影装置を制御するようにしてもよい。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on a road surface in front of the approaching vehicle, and the determination unit determines that the approaching vehicle exists in the blind spot area, When the vehicle approach determination unit determines the approach of the approaching vehicle, the projection device may be controlled to project a character image or a graphic image indicating the approach of the approaching vehicle onto the approaching vehicle.
前記投影装置は、前記進入車両の運転者に前記接近車両の接近を示す文字画像を投影するようにしてもよい。 The projection device may project a character image indicating approach of the approaching vehicle to a driver of the approaching vehicle.
前記報知部は、前記接近車両にデータを送信する送信部を備え、
前記判定部が、設定した前記死角領域内に前記移動体が存在していると判定したとき、前記死角領域に前記移動体が存在していることを示すメッセージデータを前記送信部に供給することにより、前記接近車両に前記移動体の存在を報知するようにしてもよい。
The notification unit includes a transmission unit that transmits data to the approaching vehicle,
When the determination unit determines that the moving object is present in the set blind spot area, the message data indicating that the moving object exists in the blind spot area is supplied to the transmitting unit. Thus, the presence of the moving body may be notified to the approaching vehicle.
前記死角領域設定部は、前記監視部が監視した結果に基づいて、前記移動体の位置を判別し、判別した前記移動体の位置に基づいて前記接近車両の死角領域を設定するようにしてもよい。 The blind spot area setting unit may determine a position of the moving body based on a result monitored by the monitoring unit, and may set a blind spot area of the approaching vehicle based on the determined position of the moving body. Good.
本発明の第2の観点に係る車両用報知方法は、
自車両の周囲領域を監視するステップと、
監視した結果に基づいて、前記自車両に接近して側方を通過する接近車両を判別するステップと、
監視した結果に基づいて、前記接近車両とは別に前記周囲領域内を移動する移動体を判別するステップと、
監視する周囲領域内に、前記接近車両にとって死角となる死角領域を設定するステップと、
設定した死角領域に、判別した移動体が存在しているか否かを判定するステップと、
前記移動体が前記死角領域に存在していると判定し、前記接近車両を判別したとき、前記接近車両に前記歩行者の存在を示す報知及び前記歩行者に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行うステップと、を備えたことを特徴とする。
A vehicle notification method according to a second aspect of the present invention includes:
Monitoring the surrounding area of the vehicle;
Determining an approaching vehicle that approaches the host vehicle and passes sideways based on the monitored result; and
Determining a moving body that moves in the surrounding area separately from the approaching vehicle based on the monitored result;
Setting a blind spot area that is a blind spot for the approaching vehicle in a surrounding area to be monitored;
Determining whether the determined moving object is present in the set blind spot area;
When it is determined that the moving body is present in the blind spot area and the approaching vehicle is determined, a notification indicating the presence of the pedestrian in the approaching vehicle and a notification indicating the approach of the approaching vehicle to the pedestrian are provided. And performing at least one of the steps.
本発明によれば、自車両の周囲領域を移動する移動体が、接近車両の死角領域に存在している場合、移動体及び接近車両の少なくとも一方に、その存在を判別させることができる。 According to the present invention, when the moving body that moves in the surrounding area of the host vehicle exists in the blind spot area of the approaching vehicle, at least one of the moving body and the approaching vehicle can determine its presence.
以下、本発明の実施形態に係る車両用報知装置を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
本実施形態に係る車両用報知装置の構成を図1に示す。
本実施形態に係る車両用報知装置1は、図2、図3に示す車両41に備えられているものであり、可視光カメラ11−1〜11−4と、赤外線カメラ12−1〜12−4と、プロジェクタ13−1,13−2と、ハザードランプ14−1〜14−4と、ハザードコントローラ15と、送信機16と、アンテナ16aと、バッテリ17と、メインスイッチ18と、スイッチ19〜22と、ECU(Electronic Control Unit)23と、からなる。
Hereinafter, a vehicle alarm device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows the configuration of the vehicle notification device according to the present embodiment.
The
尚、図2は、左側停車又は左側駐車の場合の車両41を示し、図3は、右側停車又は右側駐車の場合の車両41を示す。また、図4は、車両41の側面を示す。そして、車両41の後方には、図2、図3に示すように、車両43が停車しているものとする。
2 shows the
可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4は、停車している車両41の周囲領域を監視するためのカメラである。
The visible light cameras 11-1 to 11-4 and the infrared cameras 12-1 to 12-4 are cameras for monitoring the surrounding area of the
可視光カメラ11−1〜11−4は、図2、図3に示すように、車両41の屋根に取り付けられ、それぞれ、周囲領域として、車両41の前方、後方、左、右を撮影する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the visible light cameras 11-1 to 11-4 are attached to the roof of the
可視光カメラ11−1〜11−4は、それぞれ、光学レンズと、撮像部と、を備える(いずれも図示せず)。撮像部は、例えば、CCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等からなる。可視光カメラ11−1〜11−4は、スイッチ19がオンすると、それぞれ、バッテリ17から電流が供給されて作動し、可視光で撮影を行う。
Each of the visible light cameras 11-1 to 11-4 includes an optical lens and an imaging unit (all not shown). The imaging unit includes, for example, a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, and the like. When the
尚、図2に示す領域51〜53は、左側停車又は左側駐車の場合に、接近する車両の死角となりえる死角領域を示す。このうち、死角領域51,53は、車両41が原因となって形成される領域であり、死角領域52は、車両41の後ろに停車している車両43によって形成される死角領域である。
In addition, the area | regions 51-53 shown in FIG. 2 show the blind spot area | region which can become a blind spot of the approaching vehicle in the case of left stop or left parking. Among these, the
また、図3に示すように、右側停車又は右側駐車の場合、死角領域51,52,54が接近する車両の死角領域となる。このうち、死角領域51,54は、車両41が原因となって形成される死角領域であり、死角領域52は、車両43によって形成される死角領域である。
Further, as shown in FIG. 3, in the case of right-side stop or right-side parking, the
可視光カメラ11−1〜11−4は、それぞれ、この死角領域51〜54を含めて撮影を行うため、いずれも、広角カメラが用いられる。
Since each of the visible light cameras 11-1 to 11-4 performs imaging including the
尚、車両41の後方に取り付けられた可視光カメラ11−2は、車両41後方の路面を撮影するとともに、車両41の後方から接近する車両も撮影可能なものとする。
Note that the visible light camera 11-2 attached to the rear of the
また、左側停車又は左側駐車の場合は、車両41の左に取り付けられた可視光カメラ11−3は、路肩55を含めて撮影を行うものとし、車両41の右側に取り付けられた可視光カメラ11−4は、車両41の周囲領域を移動する移動体として、歩行者が車線を横断し切ったか否かを判定するため、道路の中央線まで撮影可能なものとする。
In the case of left-side stop or left-side parking, the visible light camera 11-3 attached to the left side of the
また、右側停車又は左側停車の場合、車両41の右に取り付けられた可視光カメラ11−4は、路肩55を含めて撮影を行うものとし、車両41の左側に取り付けられた可視光カメラ11−4は、歩行者が車線を横断し切ったか否かを判定するため、道路の中央線まで撮影可能なものとする。
Further, in the case of a right stop or a left stop, the visible light camera 11-4 attached to the right of the
赤外線カメラ12−1〜12−4は、歩行者等を判別するためのカメラである。赤外線カメラ12−1〜12−4は、それぞれ、図2、図3に示すように、車両41の前方、後方、左側、右側の屋根に、可視光カメラ11−1〜11−4と並べて取り付けられる。
The infrared cameras 12-1 to 12-4 are cameras for discriminating pedestrians and the like. The infrared cameras 12-1 to 12-4 are attached to the front, rear, left, and right roofs of the
赤外線カメラ12−1〜12−4は、それぞれ、光学レンズと、赤外線センサと、を備え(いずれも図示せず)、スイッチ19がオンすると、バッテリ17から電流が供給されて作動し、歩行者等から発せられる赤外線を検知する。赤外線カメラ12−1〜12−4が備える赤外線センサには、例えば、サーモパイルセンサ、焦電型パイロセンサ等が用いられる。
Each of the infrared cameras 12-1 to 12-4 includes an optical lens and an infrared sensor (both not shown). When the
サーモパイルセンサは、歩行者の熱による赤外線を赤外線吸収体で熱エネルギーに変換し、ゼーベック効果を利用して熱検知信号を出力するセンサである。焦電型センサは、熱によって表面電荷が発生する現象を利用して熱検知信号を出力するセンサである。 The thermopile sensor is a sensor that converts infrared rays due to the heat of a pedestrian into heat energy using an infrared absorber and outputs a heat detection signal using the Seebeck effect. The pyroelectric sensor is a sensor that outputs a heat detection signal using a phenomenon in which surface charges are generated by heat.
赤外線カメラ12−1〜12−4は、それぞれ、このような赤外線センサを備え、赤外線による赤外線画像を生成する。この赤外線カメラ12−1〜12−4には、それぞれ、可視光カメラ11−1〜11−4と対応する画角を有するカメラが用いられる。 Each of the infrared cameras 12-1 to 12-4 includes such an infrared sensor and generates an infrared image using infrared rays. As the infrared cameras 12-1 to 12-4, cameras having an angle of view corresponding to the visible light cameras 11-1 to 11-4 are used.
また、車両41の右側に取り付けられた赤外線カメラ12−4は、可視光カメラ11−4と同様、歩行者が車線を横断し切ったか否かを判定するため、道路の中央線まで撮影可能なものとする。
In addition, the infrared camera 12-4 attached to the right side of the
プロジェクタ13−1は、歩行者2前方の路面に、文字画像又は図形画像を投影することにより、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在していることを報知するものである。
The projector 13-1 notifies that the
プロジェクタ13−1は、図2〜図4に示すように、車両41の前部に取り付けられ、スイッチ20がオンすると、バッテリ17から電流が供給されて作動する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the projector 13-1 is attached to the front portion of the
プロジェクタ13−1は、作動して、図5に示すような画像61を投影する。画像61は、停止線画像61aと横断歩道画像61bと文字画像「STOP」61cとからなる。横断歩道画像61bは、車両42に、歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域に存在していることを示す図形画像として機能する。停止線画像61a及び文字画像「STOP」61cは、歩行者2に車両42の接近を示して歩行者2の注意を喚起するための文字画像及び図形画像として機能する。尚、プロジェクタ13−1は、画像61a〜61cを、それぞれ個別に路面に投影することもできる。
The projector 13-1 operates to project an
本実施形態においては、プロジェクタ13−1は、左側停車又は左側駐車の場合、画像61を車両41の右前方、歩行者2の前方の路面に投影し、右側停車又は右側駐車の場合には、車両41の左前方、歩行者2の前方の路面に投影する。
In the present embodiment, the projector 13-1 projects the
プロジェクタ13−2は、車両42前方の路面に、歩行者2の存在を示す図形画像又は文字画像を投影することにより、接近する車両42に、歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域に存在していることを報知するものである。
The projector 13-2 projects a graphic image or a character image indicating the presence of the
プロジェクタ13−2は、図2〜図4に示すように、車両41の後部に取り付けられ、スイッチ21がオンすると、バッテリ17から電流が供給されて作動する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the projector 13-2 is attached to the rear portion of the
プロジェクタ13−2は、作動して、図6に示すような停止線画像62を投影する。停止線画像62は、車両42に、歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域に存在していることを示す図形画像として機能する。
The projector 13-2 operates to project a
本実施形態においては、プロジェクタ13−2は、左側停車又は左側駐車の場合、この停止線画像62を車両41の右後方、車両42の前方の路面に投影し、右側停車又は右側駐車の場合、この停止線画像62を車両41の左後方、車両42の前方の路面に投影する。
In the present embodiment, the projector 13-2 projects this
ハザードランプ14−1〜14−4は、図2、図3に示すように、車両41の右前、左前、後右、後左に取り付けられた危険警告灯であり、本実施形態では、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在していることを報知するために用いられる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the hazard lamps 14-1 to 14-4 are danger warning lamps attached to the right front, left front, rear right, and rear left of the
ハザードランプ14−1〜14−4は、ハザードコントローラ15に接続される。ハザードコントローラ15は、ハザードランプ14−1〜14−4を点滅制御するためのものであり、スイッチ22がオンすると、バッテリ17から電流が供給されて作動する。
The hazard lamps 14-1 to 14-4 are connected to the
送信機16は、ECU23から供給された作動指示信号、メッセージデータを接近する車両42に送信するためのものである。作動指示信号は、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在している場合に、接近する車両42を車両41から制御するための信号である。
The transmitter 16 is for transmitting the operation instruction signal and message data supplied from the
メッセージデータは、例えば、「歩行者がいます。注意してください。」、「ご協力ありがとうございました。」等、接近する車両42に報知するメッセージのデータである。
The message data is, for example, message data to notify the approaching
メッセージ「歩行者がいます。注意してください。」は、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在している場合、接近する車両42の運転者に注意を促すためのメッセージである。メッセージ「ご協力ありがとうございました。」は、歩行者2が道路を横断したとき、接近する車両42に報知されるお礼のメッセージである。
The message “There is a pedestrian. Please be careful.” Is a message for calling attention to the driver of the approaching
送信機16には、作動指示信号、メッセージデータを電波信号として送信するためのアンテナ16aが接続されている。このアンテナ16aは、例えば、図4に示すように、車両41の後方に取り付けられる。
The transmitter 16 is connected to an
バッテリ17は、各部に電流を供給するための直流電源である。メインスイッチ18は、バッテリ17からの電流をオン、オフするためのものであり、例えば、ハンドル(図示せず)の下に設置されて車両41の運転者によって操作される。
The
スイッチ19は、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4をオン、オフするためのスイッチであり、バッテリ17と、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4と、の間に接続される。
The
スイッチ20は、プロジェクタ13−1をオン、オフするためのスイッチであり、バッテリ17とプロジェクタ13−1と、の間に接続される。スイッチ21は、プロジェクタ13−2をオン、オフするためのスイッチであり、バッテリ17とプロジェクタ13−2と、の間に接続される。スイッチ22は、ハザードコントローラ15をオン、オフするためのスイッチであり、バッテリ17と、ハザードコントローラ15と、の間に接続されている。
The
ECU23は、車両用報知装置1全体を制御するための電子制御装置であり、画像メモリ31と、画像処理部32と、ROM(Read Only Memory)33と、RAM(Random Access Memory)34と、CPU(Central Processing Unit)35と、からなる。
The
画像メモリ31は、画像データを記憶するためのものである。画像メモリ31は、画像データとして、可視光カメラ11−1〜11−4がそれぞれ撮影することによって得られた可視光画像のデータ、赤外線カメラ12−1〜12−4がそれぞれ生成した赤外線画像のデータを記憶する。また、画像メモリ31は、図5に示すような画像61のデータ、図6に示すような停止線画像62のデータも記憶する。ここで、画像メモリ31は、画像61のデータに加えて、画像61a〜61cのデータを個別に記憶する。
The
画像処理部32は、画像メモリ31が記憶した画像データの画像61、停止線画像62に対して画像処理を施すためのものである。
The
プロジェクタ13−1,13−2が、それぞれ、車両41の前後に取り付けられているため、画像61、停止線画像62をそのまま投影すると、画像61、停止線画像62が歪んでしまうため、画像処理部32は、この画像の歪みを補正する。
Since the projectors 13-1 and 13-2 are respectively attached to the front and rear of the
例えば、図7(a)に示すように、頂点p11〜p14からなる矩形p1の画像を路面に投影した場合、路面には、頂点q11〜q14からなる歪んだ矩形q1が投影される。 For example, as shown in FIG. 7A, when an image of a rectangle p1 composed of vertices p11 to p14 is projected onto a road surface, a distorted rectangle q1 composed of vertices q11 to q14 is projected onto the road surface.
この場合、画像処理部32は、矩形p1の頂点p11と矩形q1の頂点q11、頂点p12と頂点q12、頂点p13と頂点q13、頂点p14と頂点q14、を対応付けつつ、図7(a)に示す矩形q1を図7(b)に示すような頂点q21〜q24からなる矩形q2に変形する補正を行う。この変形により、図7(a)に示す矩形p1は、図7(b)に示す矩形p2に変形する。
In this case, the
この矩形p2を路面に投影することにより、路面には、図7(a)の矩形p1に対応する図7(c)に示す矩形p3が投影される。この補正はキーストン補正と呼ばれるものである。 By projecting the rectangle p2 onto the road surface, a rectangle p3 shown in FIG. 7C corresponding to the rectangle p1 in FIG. 7A is projected onto the road surface. This correction is called keystone correction.
画像処理部32は、画像61、停止線画像62が車両用報知装置1に供給された場合、補正された画像61、停止線画像62に対してこのような補正を行い、補正した画像61、停止線画像62を画像メモリ31に記憶する。
When the
尚、画像処理部32がこのような補正を行うためには、路面に対するプロジェクタ13−1、13−2の光軸の傾き角度が必要であり、画像メモリ31は、この傾き角度を予め記憶する。
In order for the
また、この傾き角度は、プロジェクタ13−1、13−2が一旦、車両41に取り付けられば、一定となるため、画像メモリ31がこの傾き角度を記憶することにより、傾き角度を検出するセンサ等は不要である。尚、プロジェクタ13−1,13−2は、その傾き角度が可変となるように構成されてもよい。
The inclination angle is constant once the projectors 13-1 and 13-2 are attached to the
ROM33は、CPU35が処理を実行するためのプログラム、メッセージデータ等を記憶するためのものである。ROM33は、プログラムとして、後述する報知処理のプログラムを記憶する。
The
また、ROM33は、前述のメッセージデータとして、「歩行者がいます。注意してください。」、「ご協力ありがとうございました。」のデータも記憶する。RAM34は、CPU35が処理に必要なデータを記憶するための作業用メモリである。
The
CPU35は、車両用報知装置1を制御するためのものであり、本実施形態では、メインスイッチ18がオフすると、車両41が停車したと判定し、ROM33から、報知処理のプログラムを読み出して、このプログラムを実行する。
The
まず、CPU35は、スイッチ19をオンし、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4を作動させる。
First, the
左側停車又は左側駐車の場合、CPU35は、図2に示すように、可視光カメラ11−1〜11−3のそれぞれの画角と、赤外線カメラ12−1〜12−3のそれぞれの画角と、が対応する領域内に、車両41による車両42の死角領域51〜53を設定する。
In the case of left side parking or left side parking, as shown in FIG. 2, the
右側停車又は右側駐車の場合、CPU35は、図3に示すように、可視光カメラ11−1,11−2,11−4のそれぞれの画角と、赤外線カメラ12−1,12−2,12−4のそれぞれの画角と、が対応する領域内に、車両42の死角領域51,52,54を設定する。このように、CPU35は、車両41の状況や、周囲環境に応じてこれらの死角領域を設定する。本実施形態では、図2に示す左側停車又は左側駐車の場合を例として説明する。
In the case of right-side parking or right-side parking, the
CPU35は、死角領域51〜53を設定すると、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4から、それぞれ撮影した可視光画像、赤外線画像を取得する。 CPU35 will acquire the visible light image and infrared image which each image | photographed from the visible light cameras 11-1 to 11-4 and the infrared cameras 12-1 to 12-4, if the blind spot area | regions 51-53 are set.
CPU35は、赤外線カメラ12−1〜12−4から取得した赤外線画像に基づいて、歩行者2を判別する。この判別を行うため、例えば、画像メモリ31に、歩行者2の画像をパターン化して予め記憶する。
CPU35 discriminate | determines the
CPU35は、赤外線カメラ12−1〜12−4から取得した赤外線画像と、画像メモリ31に予め記憶されているパターン化された歩行者2の画像と、を比較して、ほぼ一致したときに、この赤外線画像が歩行者2の赤外線画像であることを判別する。
The
CPU35は、歩行者2を判別すると、この歩行者2が、設定した死角領域51〜53内に存在するか否かを判定する。判別された歩行者2の赤外線画像が一部でも死角領域51〜53のいずれかの領域に存在している場合、CPU35は、設定した死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在すると判定する。
If CPU35 discriminate | determines the
また、CPU35は、可視光カメラ11−2の可視光画像に基づいて、車両41に接近して側方を通過する車両42を判別する。CPU35は、車両42を判別するため、例えば、図8に示すように、可視光カメラ11−2の可視光画像内に、死角領域52を除く車両41の後方に判定領域Sp0を設定する。
Moreover, CPU35 discriminate | determines the
尚、図8において、画像42−1は、車両41に接近する車両42の画像を示す。CPU35は、この判定領域Sp0内に、この画像42−1を検出しなかった場合、CPU35は、車両41に接近する車両42がないと判定する。この場合、CPU35は、スイッチ20〜22をオフする。
In FIG. 8, an image 42-1 shows an image of the
一方、CPU35は、この判定領域Sp0で画像42−1を検出した場合、車両41に接近する車両42があると判別する。この場合、CPU35は、車両42に、歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域に存在することを示す報知又は歩行者2に車両42の接近を示す報知を行う。
On the other hand, the
CPU35は、車両42に歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域に存在することを示す報知又は歩行者2に車両42の接近を示す報知を行うため、スイッチ21,22をオンして、停止線画像62を投影するようにプロジェクタ13−2を制御し、ハザードコントローラ15を作動させる。
The
また、CPU35は、死角領域51〜53のいずれかの領域に、歩行者2が存在していることを、接近する車両42に報知すべく、注意を促すメッセージデータをROM33から読み出して、送信機16に供給する。
Further, the
また、CPU35は、車両42を停車させるための作動指示信号を送信機16に供給する。
Further, the
次に、CPU35は、歩行者2の安全を十分に確認するべく、車両42が減速又は停止したと判定してから、画像61を路面に投影する制御を行う。
Next, in order to sufficiently confirm the safety of the
車両42が減速又は停止したと判定したか否かを判定するため、CPU35は、例えば、図9に示すように、判定領域Sp0を、4×4つの判定領域SP(0,0)〜Sp(3,3)に分割する。
In order to determine whether or not the
そして、CPU35は、一定周期で画像42−1の検出を行う。図10に示すように、時刻t0〜t3をサンプリング時刻として、CPU35は、それぞれ、時刻t0,t1において、それぞれ、判別領域Sp(3,0)、Sp(2,1)で画像42−1を検出するものとする。
Then, the
また、判別領域Sp(0,2)〜Sp(1,3)を、4つの判別領域Sp(0,2)、Sp(1,2),Sp(0,3),Sp(1,3)として、CPU35は、時刻t2,t3において、画像42−1を、判別領域Sp(0,2)〜Sp(1,3)で検出するものとする。
The discrimination areas Sp (0,2) to Sp (1,3) are divided into four discrimination areas Sp (0,2), Sp (1,2), Sp (0,3), Sp (1,3). Assuming that the
T1(=t1−t0)>T2(=t2−t1)の場合、CPU35は、車両42が減速したものと判定する。また、時刻t2,t3において画像42−1を検出したときの判別領域Sp(0,2)〜Sp(1,3)が同じである場合、CPU35は、時刻t2において、車両42が停止したと判定する。
When T1 (= t1-t0)> T2 (= t2-t1), the
CPU35は、このようにして、車両42の減速又は停止の判定を行う。CPU35は、車両42が減速又は停止したと判定しなければ、画像61が路面に投影されないように、スイッチ20をオフにしたまま、待機する。一方、車両42が減速又は停止したと判定した場合、CPU35は、スイッチ20をオンして、画像61を投影するようにプロジェクタ13−1を制御する。
In this way, the
CPU35は、スイッチ20をオンすると、歩行者2が道路を横断したか否かを判定する。CPU35は、この判定を行うため、まず、歩行者2が死角領域51〜53外に移動したか否かを判定する。歩行者2が死角領域51〜53外に移動していないと判定した場合、CPU35は、移動したと判定するまで、待機する。
When the
尚、歩行者2が死角領域51〜53のいずかの領域に留まっていることもあるため、CPU35は、待機時間をカウントし、予め設定された時間が経過したときには、死角領域51〜53のいずれかの領域から移動するように、音声によって歩行者2を誘導するようにしてもよい。この場合、ROM33は、予め設定された時間データを記憶し、車両41は、音声を出力するためのスピーカを備える。
Since the
また、CPU35は、プロジェクタ13−1を制御して、路面に歩行者2を誘導するようなメッセージを投影させるようにしてもよい。この場合、画像メモリ31は、プロジェクタ13−1が投影するメッセージの画像データを予め記憶し、CPU35は、このメッセージを投影するように、プロジェクタ13−1を制御する。
The
歩行者2が死角領域51〜53外に移動したと判定した場合、歩行者2が道路の横断をせずに、路側に戻ることもあるため、CPU35は、歩行者2が道路を渡り切ったか否かを判定する。
If it is determined that the
CPU35は、この判定を、可視光カメラ11−4の可視光画像と赤外線カメラ12−4の赤外線画像とに基づいて行う。即ち、赤外線カメラ12−4の撮影によって得られた歩行者2の赤外線画像の位置が、可視光カメラ11−4の撮影によって得られた道路の中央線より手前の場合、CPU35は、歩行者2が横断歩道を渡り切っていないと判定する。
The
CPU35は、このように判定すると、歩行者2が道路を渡り切ったと判定するまで待機する。
一方、歩行者2の赤外線画像の位置が、道路の中央線を越えた場合、CPU35は、歩行者2が道路を渡り切ったと判定する。
If it determines in this way, CPU35 will wait until it determines with the
On the other hand, when the position of the infrared image of the
CPU35は、このように判定すると、スイッチ20〜22をオフし、作動指示信号の出力を停止し、お礼のメッセージデータをROM33から読み出して、送信機16に供給する。 If CPU35 determines in this way, it will switch off switches 20-22, will stop the output of an operation instruction signal, will read message data of thanks from ROM33, and will supply to transmitter 16.
そして、CPU35は、メインスイッチ18がオンになったか否かを判定する。メインスイッチ18がオフのままであると判定した場合、以上の動作を再度実行する。
Then, the
メインスイッチ18がオンになったと判定した場合、CPU35は、スイッチ19をオフして、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4の作動を停止させる。
When determining that the
尚、接近する車両42には、車両用報知装置1に応答する作動制御装置3が搭載されている。この作動制御装置3の構成を図11に示す。
The approaching
作動制御装置3は、受信機71と、アンテナ71aと、操舵装置72と、バッテリ73と、スイッチ74と、制動装置75と、カーナビゲータ76と、ECU77と、を備える。
The
受信機71は、車両41からの電波を受信するためのものであり、電波信号を受信するアンテナ71aが接続される。
The
操舵装置72は、車両42の操舵を行うための機構部であり、ハンドル72aと、ロッド72bと、振動装置72cと、を備える。ハンドル72aは、運転者が操作するものであり、ロッド72bは、ハンドル72aの回転を、ステアリングギア(図示せず)に伝達するためのものである。
The
振動装置72cは、バッテリ73から電圧が印加されて、ロッド72bを振動させるものである。振動装置72cは、ロッド72bを介してハンドル72aを振動させることにより、車両42の運転者に、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在することを報知するためのものである。
The vibration device 72c is applied with a voltage from the
バッテリ73は、操舵装置72に電圧を印加する直流電源である。
スイッチ74は、操舵装置72の振動装置72cをオン、オフするためのものである。
The
The
制動装置75は、車両42を制動するためのものであり、ブレーキ75aと、シリンダ75bと、ピストン75cと、ロッド75dと、ブレーキペダル75eと、ブレーキ制御装置75fと、を備える。
The
ブレーキ75aは、車両42の車輪(図示せず)に対して直接制動をかけるためのものである。
The
シリンダ75bは、ブレーキオイルを充填するためのものである。ピストン75cは、シリンダ75b内のブレーキオイルをブレーキ75a側に押し出すためのものである。
The
ブレーキペダル75eは、車両42の運転者が制動操作を行うためのものである。ロッド75dは、ブレーキペダル75eが踏み込まれたときに、ピストン75cを付勢するためのものである。
The brake pedal 75e is for the driver of the
ブレーキ作動装置75fは、ピストンロッドとブレーキペダル75eとの間に接続されて、ブレーキペダル75eが踏み込まれなくても、ロッド75cを介してピストン75cを付勢するためのものである。ブレーキ作動装置75fは、ECU77のCPU83によって制御されて作動する。
The
カーナビゲータ76は、現在位置や目的地への走行経路案内を行なうものであり、現在位置、目的地への走行経路を表示するためのディスプレイ76aを備える。
The
ディスプレイ76aは、図12に示すように、車両42の運転者が視認可能な車内の前面に配置される。本実施形態のカーナビゲータ76は、車両41からのメッセージを表示するために用いられる。
As shown in FIG. 12, the
ECU77は、操舵装置72、制動装置75、カーナビゲータ76を制御するためのものであり、ROM81と、RAM82と、CPU83と、を備える。
The
ROM81は、CPU83が実行するプログラム等を記憶するものであり、RAM82は、CPU83の作業に必要なデータを記憶するためのものである。
The
CPU83は、受信機71から作動指示信号が供給されたとき、スイッチ74をオンする。また、CPU83は、受信機71から作動指示信号が供給されたとき、ピストン75cを付勢するように、制動装置75のブレーキ作動装置75fを制御する。
When the operation instruction signal is supplied from the
また、受信機71からメッセージデータが供給されると、このメッセージデータをカーナビゲータ76に供給する。
When message data is supplied from the
次に本実施形態に係る車両用報知装置1の動作を説明する。
メインスイッチ18がオフすると、CPU35は、ROM33からプログラムを読み出して、報知処理を実行する。
Next, the operation of the
When the
CPU35は、図13及び図14に示すフローチャートに従って、この報知処理を実行する。
The
CPU35は、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4作動用のスイッチ19をオンする(ステップS11)。
The
CPU35は、可視光カメラ11−1〜11−4のそれぞれの画角と、赤外線カメラ12−1〜12−4のそれぞれの画角と、が対応する領域に死角領域51〜53を設定する(ステップS12)。
The
CPU35は、可視光カメラ11−1〜11−4から、それぞれの可視光画像を取得する(ステップS13)。 CPU35 acquires each visible light image from visible light cameras 11-1 to 11-4 (step S13).
CPU35は、赤外線カメラ12−1〜12−4から、それぞれの赤外線画像を取得する(ステップS14)。 CPU35 acquires each infrared image from infrared camera 12-1 to 12-4 (step S14).
CPU35は、赤外線カメラ12−1〜12−4から、それぞれ取得した赤外線画像に基づいて、歩行者2を判別する(ステップS15)。
CPU35 discriminate | determines the
CPU35は、歩行者2が、設定した死角領域51〜53のいずれかの領域に存在するか否かを判定する(ステップS16)。
CPU35 determines whether the
歩行者2が、設定した死角領域51〜53のいずれの領域にも存在していないと判定した場合(ステップS16においてNo)、CPU35は、メインスイッチ18がオンになったか否かを判定する(ステップS29)。
When it is determined that the
メインスイッチ18がオンになってはいないと判定した場合(ステップS29においてNo)、CPU35は、再度、ステップS13に戻る。
If it is determined that the
死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在していると判定した場合(ステップS16においてYes)、CPU35は、可視光カメラ11−2から取得した可視光画像に基づいて、接近する車両42を判別し、接近する車両42があるか否かを判定する(ステップS17)。
When it is determined that the
接近する車両42がないと判定した場合(ステップS17においてNo)、CPU35は、メインスイッチ18がオンになったか否かを判定し(ステップS29)、メインスイッチ18がオンになってはいないと判定した場合(ステップS29においてNo)、CPU35は、再度、ステップS13に戻る。
When it is determined that there is no approaching vehicle 42 (No in step S17), the
接近する車両42があると判定した場合(ステップS17においてYes)、CPU35は、ハザードコントローラ15作動用のスイッチ22をオンする(ステップS18)。
If it is determined that there is an approaching vehicle 42 (Yes in step S17), the
CPU35は、プロジェクタ13−2作動用のスイッチ21をオンする(ステップS19)。
The
CPU35は、ROM33から、接近する車両42の運転者の注意を促すメッセージデータを読み出して、このメッセージデータを送信機16に供給する(ステップS20)。
CPU35 reads the message data which calls the driver | operator of the
CPU35は、接近する車両42の作動制御装置3を作動させるべく、作動指示信号を送信機16に供給する(ステップS21)。
The
CPU35は、可視光カメラ11−2から取得した可視光画像に基づいて、車両42が減速又は停止したか否かを判定する(ステップS22)。
CPU35 determines whether the
車両42が減速又は停止していないと判定した場合(ステップS22においてNo)、CPU35は、待機する。
When it is determined that the
一方、車両42が減速又は停止したと判定した場合(ステップS22においてYes)、CPU35は、プロジェクタ13−1作動用のスイッチ20をオンする(ステップS23)。
On the other hand, when it is determined that the
CPU35は、歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域から外に移動したか否かを判定する(ステップS24)。
歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域から外に移動していないと判定した場合(ステップS24においてNo)、CPU35は、待機する。
The
When it is determined that the
歩行者2が死角領域51〜53のいずれかの領域から外に移動したと判定した場合(ステップS24においてYes)、CPU35は、歩行者2が道路を渡り切ったか否かを判定する(ステップS25)。
When it is determined that the
歩行者2が道路を渡り切っていないと判定した場合(ステップS25においてNo)、CPU35は、歩行者2が道路を通過するまで待機する。
When it is determined that the
歩行者2が道路を渡り切ったと判定した場合(ステップS25においてYes)、CPU35は、スイッチ20〜22をオフする(ステップS26)。
CPU35は、作動指示信号の供給を停止する(ステップS27)。
When it is determined that the
The
CPU35は、お礼のメッセージデータをROM33から読み出して、送信機16に供給する(ステップS28)。
The
CPU35は、お礼のメッセージデータを送信すると、メインスイッチ18がオンになったか否かを判定し(ステップS29)、メインスイッチ18がオンになってはいないと判定した場合(ステップS29においてNo)、CPU35は、再度、ステップS13に戻る。
When the thank-you message data is transmitted, the
一方、メインスイッチ18がオンになったと判定した場合(ステップS29においてYes)、CPU35は、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4作動用のスイッチ19をオフする(ステップS30)。そして、CPU35は、この報知処理を終了させる。
On the other hand, when determining that the
次にこの車両用報知装置1の動作を具体的に説明する。
メインスイッチ18がオンになると、CPU35は、スイッチ19をオンする(ステップS11の処理)。スイッチ19がオンすると、可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4は、それぞれ、作動して、図2、図3に示すように、車両41の進行方向、前方、後方、左、右を撮影する。
Next, the operation of the
When the
CPU35は、左側停車又は左側駐車の場合、図2に示すように、車両42の死角領域51〜53を設定する(ステップS12の処理)。
CPU35 sets the blind spot area | regions 51-53 of the
図15に示すように、歩行者2が赤外線カメラ12−1,12−3の画角内まで移動すると、CPU35は、赤外線カメラ12−1から取得した赤外線画像に基づいて、歩行者2を判別する(ステップS13〜S15の処理)。
As illustrated in FIG. 15, when the
設定された死角領域51に歩行者2が進入した場合、CPU35は、死角領域51に歩行者2が存在すると判定する(ステップS16においてYes)。
When the
また、CPU35は、可視光カメラ11−2の可視光画像の判定領域内で車両42−1の画像を検出した場合、接近する車両42があると判定する(ステップS17においてYes)。
Moreover, CPU35 determines with the
このように判定して、CPU35がスイッチ22をオンすると(ステップS18の処理)、ハザードコントローラ15は、ハザードランプ14−1〜14−4を、図15に示すように点滅させる。
When the
次に、CPU35がスイッチ21をオンすると(ステップS19の処理)、プロジェクタ13−2は、作動して、画像メモリ31から、補正された停止線画像62のデータを読み出す。そして、プロジェクタ13−2は、この停止線画像62を、図16に示すように、車両41の右後方の路面に投影する。
Next, when the
次に、CPU35が、送信機16に、車両42の運転者に注意を促すためのメッセージデータ「歩行者がいます。注意してください。」を送信機16に供給すると(ステップS20の処理)、送信機16は、アンテナ16aを介して、このメッセージデータを電波信号として車両42に向けて送信する。
Next, when the
接近する車両42の受信機71は、アンテナ71aを介してこのメッセージデータを受信し、受信したメッセージデータをECU77のCPU83に供給する。
The
CPU83は、このメッセージデータをカーナビゲータ76に供給する。カーナビゲータ76は、このメッセージデータが供給されると、図17(b)に示すように、このメッセージデータをディスプレイ76aに表示する。
The
次に、CPU35が送信機16に作動指示信号を供給すると(ステップS21の処理)、送信機16は、アンテナ16aを介して、この作動指示信号を電波信号として送信する。
Next, when the
接近する車両42の受信機71は、アンテナ71aを介してこの作動指示信号を受信し、受信した作動指示信号をCPU83に供給する。
The
CPU83は、この作動指示信号が供給されると、スイッチ74をオンする。スイッチ74がオンすると、振動装置72cは、バッテリ73から電圧が印加されて振動する。この振動は、ロッド72bを介してハンドル72aに伝達され、図17(a)に示すように、ハンドル72aは振動する。
When this operation instruction signal is supplied, the
また、CPU83は、制動装置75のピストン75cを付勢するようにブレーキ制御装置75fを制御する。ブレーキ制御装置75fは、ロッド75dを介してピストン75cを付勢し、ピストン75cは、付勢されて、シリンダ75b内のブレーキオイルをブレーキ75側へ押し出す。これにより、車両42は、制動されて停止線画像62の前で停止する。
Further, the
CPU35が車両42が減速又は停止したと判定して(ステップS22においてYes)、スイッチ20をオンすると(ステップS23の処理)、プロジェクタ13−1は、作動して、画像メモリ31から、補正された画像61のデータを読み出す。そして、プロジェクタ13−1は、図18に示すように、この画像61を車両41の右前方の路面に投影する。
When the
歩行者2が死角領域51外に移動して、道路を横断した場合(ステップS24においてYes、ステップS25においてYes)、CPU35は、スイッチ20〜22をオフする(ステップS26の処理)。
When the
スイッチ20〜22がオフすると、プロジェクタ13−1,13−2は、作動を停止し、図19(a)に示すように、画像61、停止線画像62は消える。
When the
また、CPU35が作動指示信号の供給を停止すると(ステップS27の処理)、車両42のCPU83は、受信機71から作動指示信号が供給されなくなるため、スイッチ74をオフする。スイッチ74がオフすると、振動装置72cは、振動を停止し、ハンドル72aの振動も停止する。
When the
また、CPU83は、ブレーキ作動装置75fの作動も停止させる。ブレーキ作動装置75fの作動が停止すると、制動装置75の制動は解除され、車両42は、発進可能となる。
The
また、CPU35が、お礼のメッセージデータ「ご協力どうもありがとうございました。」を送信機16に供給すると(ステップS28の処理)、送信機16は、アンテナ16aを介してこのメッセージデータを送信する。
Further, when the
車両42のCPU83は、このメッセージデータをカーナビゲータ76に供給し、カーナビゲータ76は、図19(b)に示すように、ディスプレイ76aにこのお礼のメッセージを表示する。
The
以上説明したように、本実施形態1によれば、CPU35は、左側停車又は左側駐車の場合、接近する車両42にとって車両41が原因の死角領域51〜52を設定する。さらに、CPU35は、車両41の後方に他車両43が確認した場合、死角領域53を設定する。そして、CPU35は、この死角領域51〜53のいずれかの領域内に歩行者2が存在していると判定し、車両42の接近を判別し、減速又は停止したと判定したとき、路面に、画像61を投影するようにした。
As described above, according to the first embodiment, the
従って、歩行者2に、車両42が接近していることを認識させることができる。また、接近する車両42にとっても、車両41に接近したときに、路面に画像61が投影されれば、歩行者2に、停車している車両41の死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在していることを判別させることができる。
Therefore, the
また、CPU35は、この死角領域51〜53のいずれかの領域内に歩行者2が存在していると判定し、車両42の接近を判別したとき、ハザードランプ14−1〜14−4を点滅させ、プロジェクタ13−2に停止線画像62を路面に投影させるようにした。
Further, when the
従って、車両42の運転者にも、死角領域51〜53のいずれかの領域に歩行者2が存在していることを認識させることができ、接近する車両42を停止させることができる。
Accordingly, the driver of the
さらに、接近車両報知装置1は、注意を促すメッセージデータを車両42に送信するので、具体的なメッセージの形で、接近する車両42の運転者に注意を促すことができ、また、車両42に作動指示信号を送信することにより、歩行者2が道路を横断できるように、車両42の運転者に注意を促して、ブレーキ制御を行うことができる。
Furthermore, since the approaching
また、車両42の接近を判別したとき、CPU35は、車両42の減速又は停止を判定してから、画像61を路面に投影するように制御するようにしたので、歩行者2の安全を確保することができる。
Further, when the approach of the
(実施形態2)
実施形態2に係る車両用報知装置は、接近する車両の位置に基づいて、死角領域を可変設定するようにしたものである。
(Embodiment 2)
The vehicle notification device according to the second embodiment is configured to variably set the blind spot area based on the position of the approaching vehicle.
図20に示すように、車両42が位置Pos1から位置Pos2に進んだ場合、車両42の運転者の死角は、θ1からθ2に変化する。この図20に示すように、死角領域51,53を固定的に設定した場合、歩行者2が死角領域53に存在しても、死角θ1、θ2外であれば、車両42の運転者は歩行者2の判別が可能である。
As shown in FIG. 20, when the
車両42の運転者が歩行者2の判別できたとしても、車両用報知装置1がハザードランプ14−1〜14−4を点滅し、画像61、停止線画像62を投影することは、歩行者2の安全確保という観点からすれば、好ましいことではある。
Even if the driver of the
しかし、車両42の運転者が歩行者2を視認しているにもかかわらず、ハザードランプ14−1〜14−4が点滅し、画像61、停止線画像62が投影されると、煩わしい場合もある。このような場合、車両42の位置Pos1,Pos2に基づいて、死角領域を可変設定することにより、この煩わしさが解消される。
However, even if the driver of the
このような制御を行うため、CPU35は、図21に示すように、車両42が位置Pos1に位置すると判定した場合、死角領域51−1、死角領域53−1を設定する。
In order to perform such control, the
尚、CPU35は、例えば、図9に示す画像42−1が検出される判別領域に基づいて、車両42の位置を判別する。画像42−1が検出される判別領域と、車両42の位置と、の対応関係は、可視光カメラ11−2の画角、撮影範囲によって決定され、ROM33は、画像42−1が検出される判別領域と、車両42の位置と、の対応関係を予め記憶する。
Note that the
また、図21に示す領域51−0,53−0は、固定設定された場合の死角領域であって、死角θ1外の領域を示す。CPU35は、領域51−0,53−0に歩行者2が存在しても、死角領域に歩行者2が存在するとは判定せず、スイッチ20〜22をオンしない。このため、ハザードコントローラ15は、ハザードランプ14−1〜14−4を点滅せず、プロジェクタ13−1,13−2も、それぞれ、画像61、停止線画像62を投影しない。
Further, areas 51-0 and 53-0 shown in FIG. 21 are blind spots when fixedly set, and indicate areas outside the blind spot θ1. Even if the
車両42が、図22に示すように、位置Pos2まで進んだ場合、CPU35は、可視光カメラ11−2から取得した可視光画像から、判別領域Sp0内の画像42−1を検出し、画像42−1が存在する判別領域に基づいて、車両42の位置Pos2を判別する。
When the
CPU35は、車両42の位置Pos2を判別すると、死角領域51−2、53−2を設定する。従って、車両42が位置Pos1に存在するときには、歩行者2がいなくても、車両42が位置Pos2に進んだときに、歩行者2が死角領域53−2に移動した場合、CPU35は、死角領域53−2に歩行者2が存在すると判定する。
When determining the position Pos2 of the
この場合、CPU35は、実施形態1と同様に、スイッチ20〜22をオンする。従って、ハザードコントローラ15は、ハザードランプ14−1〜14−4を点滅し、プロジェクタ13−1,13−2は、それぞれ、画像61、停止線画像62を投影する。
In this case, the
以上説明したように、本実施形態2によれば、CPU35は、接近する車両42の位置に基づいて死角領域を可変設定するようにした。従って、ハザードランプ14−1〜14−4は、車両42の位置に基づいて点滅し、また、画像61、停止線画像62も車両42の位置に基づいて投影される。このため、報知の煩わしさを低減させることができる。
As described above, according to the second embodiment, the
(実施形態3)
実施形態3に係る車両用報知装置は、横から車両が進入した場合、この進入車両を移動体として、進入車両に接近車両があることを報知するようにしたものである。
(Embodiment 3)
In the vehicle notification device according to the third embodiment, when a vehicle enters from the side, this approaching vehicle is used as a moving body to notify that there is an approaching vehicle in the approaching vehicle.
移動体は、歩行者に限られるものではなく、例えば、図23に示すような、車両41の左から右に進入する車両44であってもよい。この場合、CPU35は、赤外線画像ではなく、可視光カメラ11−1,11−3の可視光画像に基づいて、車両44を移動体として判別する。また、プロジェクタ13−1は、画像61の代わりに注意を促す文字画像63等を投影する。
The moving body is not limited to a pedestrian, and may be, for example, a
このように、車両用報知装置1が、移動体として車両44を判別することにより、例えば、渋滞中に、車両41の死角領域51から車両44が左折するような場合であっても、車両44には、車両42の接近を、また、車両42には、車両44の進入を判別させることができる。
As described above, when the
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態3において、車両用報知装置1は、車両44を車両41に接近して側方を通過する車両と判別して、車両44の前方の路面に停止線画像62を投影し、車両42を、車両41の周囲領域内を移動する移動体と判別して、車両42の前方の路面に図23に示すような文字画像63を投影するようにしてもよい。
In carrying out the present invention, various forms are conceivable and the present invention is not limited to the above embodiment.
For example, in the third embodiment, the
上記実施形態1〜3では、プロジェクタ13−1,13−2は、それぞれ、路面に、画像61、停止線画像62を投影するようにした。しかし、投影する画像は、このものに限られるものではなく、図形画像のみ、文字画像のみであってもよい。
In the first to third embodiments, the projectors 13-1 and 13-2 project the
また、歩行者2、接近する車両42に、注意を促す報知手段としては、ハザードランプ14−1〜14−4の点滅、画像の投影に限られるものではなく、例えば、音声であってもよい。
In addition, the notification means for calling attention to the
歩行者2を検知するセンサは、赤外線カメラ12−1〜12−4に限られるものではなく、赤外線カメラ12−1〜12−4にそれぞれ備えられた赤外線センサだけであってもよい。また、歩行者2を検知するセンサは、赤外線センサだけでなく、超音波センサであってもよい。
The sensors for detecting the
可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4の取付位置は、車両41の屋根の上でなくてもよく、車両41の屋内であってもよい。また、車両42の接近を判別する場合、サイドミラー等を利用し、車内に設置された可視光カメラがサイドミラー等で反射した画像を撮影し、CPU35は、この画像に基づいて、接近する車両42を判別するようにしてもよい。
The attachment positions of the visible light cameras 11-1 to 11-4 and the infrared cameras 12-1 to 12-4 do not have to be on the roof of the
また、プロジェクタ13−1,13−2の取付位置も、車両41の屋根、車内であってもよい。プロジェクタ13−1,13−2が車両41の屋根、車内に取り付けられることにより、万が一、他の車両と接触するようなことがあっても、プロジェクタ13−1,13−2の破損を防止することができる。
The mounting positions of the projectors 13-1 and 13-2 may also be on the roof of the
可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4は、オードフォーカス、ズーム機能を備えたものであってもよい。このような機能を備えることにより、車両用報知装置1は、正確に、死角領域51〜53のいずれかの領域に存在する歩行者2、接近する車両42を判別することができる。
The visible light cameras 11-1 to 11-4 and the infrared cameras 12-1 to 12-4 may be provided with an autofocus and zoom function. By providing such a function, the
上記実施形態1〜3において、車両用報知装置1は、死角領域51〜54のうちのいずれを死角領域にするかを、車両41の状況、周辺領域の状況の監視結果に基づいて決定することもできる。
In the first to third embodiments, the
この場合、例えば、CPU35は、可視光カメラ11−3,11−4の周辺領域を監視した結果の可視光画像に基づいて路肩55を判別し、路肩55が車両41の左側にあれば、左側停車又は左側駐車と判別し、右側にあれば、右側停車又は右側駐車と判別する。
In this case, for example, the
左側停車又は左側駐車の場合に、車両41の後方に他車両43が停車又は駐車し、車両42が車両41の右後方から接近していることを判別した場合、CPU35は、死角領域51,52,53を設定する。
When it is determined that the
左側停車又は左側駐車の場合に、車両41の後方には他車両43が存在せず、車両42が車両41の右後方から接近していることを判別した場合、CPU35は、死角領域51,53を設定する。
When it is determined that the
右側停車又は右側駐車の場合に、車両41の後方に他車両43が停車又は駐車し、車両42が車両41の左後方から接近していることを判別した場合、CPU35は、死角領域51,52,54を設定する。
When it is determined that the
右側停車又は右側駐車の場合に、車両41の後方には他車両43が存在せず、車両42が車両41の左後方から接近していることを判別した場合、CPU35は、死角領域51,54を設定する。
When it is determined that the
車両42が車両41の前方から接近していることを判別した場合、左側停車又は左側駐車の場合には、死角領域52,53を設定し、右側停車又は右側駐車の場合には、CPU35は、死角領域52,54を設定する。
When it is determined that the
さらに、車両41の前方に停車又は停車している車両を判別し、車両42が車両41の前方から接近していることを判別した場合、CPU35は、死角領域51を追加設定する。
Further, when the vehicle stopped or stopped in front of the
このように、CPU35が車両41の状況や周辺領域の状況により死角領域を適宜設定することにより、車両42を車両41の前方から自車両41に接近する車両であったとしても、上記実施形態1〜3を適用できる。
As described above, even if the
また、車両用報知装置1は、死角領域をマニュアル操作によって指示されるように構成されることもできる。この場合、例えば、車両用報知装置1は、車両41にも、車両42に搭載されているものと同様のカーナビゲータを備え、このカーナビゲータのディスプレイをタッチパネル方式のものとする。
Moreover, the
そして、カーナビゲータが図2、図3に示すような画像をディスプレイに表示し、運転者がこのタッチパネルに触れて死角領域を指定したとき、カーナビゲータは、この指定情報をCPU35に供給する。CPU35は、この指定情報に基づいて、死角領域を設定する。
Then, when the car navigator displays images such as those shown in FIGS. 2 and 3 and the driver touches the touch panel and designates the blind spot area, the car navigator supplies this designation information to the
また、車両用報知装置1は、車両41の車速に応じて報知処理等を実行するようにしてもよい。この場合、CPU35は、車両41が通常装備する速度計から、車速データを取得する。そして、車両41の車速が予め設定された閾値を越えたときに、CPU35は、報知処理等を実行する。
Further, the
また、車両用報知装置1は、車室内に報知処理等を制御するためのスイッチを設けてもよい。CPU35は、このスイッチのオン、オフ情報を取得し、このスイッチがオンしたときに、報知処理等を実行する。
Further, the
上記実施形態1では、接近した車両42が減速又は停止したときに停止線画像61a、横断歩道画像61b及び文字画像61cを歩行者2の前方の路面に投影させるようにした。
In the first embodiment, when the approaching
しかし、車両42が接近したときに、CPU35がプロジェクタ13−1を作動させて、停止線画像61a及び文字画像61cを歩行者2の前方の路面に投影させておき、車両42が減速又は停止したときに、横断歩道画像61bを路面に投影させることもできる。
However, when the
このように構成するには、車両42が接近したときに、CPU35は、スイッチ21をオンすると同時にスイッチ20をオンし、プロジェクタ13−1を作動させる(ステップS19)。
To configure in this way, when the
プロジェクタ13−1は、作動して、画像メモリ31から、停止線画像61aのデータ及び文字画像61cのデータを読み出す。そして、プロジェクタ13−2が、図16に示すように、停止線画像62を路面に投影したときに、プロジェクタ13−1も、歩行者2の前方(進行方向)の路面に、停止線画像61a及び文字画像61cを同時に投影する。
The projector 13-1 operates to read out data of the
車両42が減速又は停止したとき、プロジェクタ13−1は、画像メモリ31から読み出すデータを、停止線画像61aと文字画像61cとのデータから画像61のデータに変更する(ステップS23)。
When the
あるいは、プロジェクタ13−1は、画像メモリ31から横断歩道画像61bのデータをさらに読み出して、停止線画像61aと横断歩道画像61bと文字画像61cとを路面に重ねて投影する。
Alternatively, the projector 13-1 further reads the data of the
上記実施形態1〜3では、車両42として4輪車を例示した。しかし、車両42は、4輪車に限られるものではなく、2輪車、シニアカー等であってもよい。また、実施形態3において、移動体としての車両43も、4輪車に限られるものではなく、同じように、2輪車、シニアカー等であってもよい。
In the first to third embodiments, a four-wheeled vehicle is exemplified as the
上記実施形態1〜3においては、車両41が停車又は駐車しているものとして説明した。しかし、車両41が走行中であっても、上記実施形態1〜3を適用することができる。
In the first to third embodiments, the
例えば、自車両の運転中に、道路を横断しようとする歩行者や、他車両が道路側方の駐車場等から道路に進入しようとする場合に、自車両が減速して、歩行者に道路の横断をさせたり、他車両を道路に進入させたりすることがある。 For example, when the host vehicle is driving, a pedestrian who wants to cross the road, or when another vehicle tries to enter the road from a parking lot on the side of the road, the host vehicle slows down and Crossing the road or making other vehicles enter the road.
また、2車線道路において、現在の車線を走行している自車両の側方を他車両が通過しようとしたり、自車両と同じ車線を後続して走行する他車両が自車両の減速に起因して車線を変更し、自車両を追い越そうとすることがある。このときに自車両が車線を変更するのか否か、その意志表示が明確でないと自車両と他車両との接触を誘発するおそれもある(いわゆるサンキュー事故)。 Also, on a two-lane road, another vehicle tries to pass the side of the host vehicle traveling in the current lane, or another vehicle that travels following the same lane as the host vehicle is caused by the deceleration of the host vehicle. Change lanes and try to overtake your vehicle. At this time, there is a risk of inducing contact between the host vehicle and another vehicle if the intention indication of whether or not the host vehicle changes lanes is not clear (so-called thank-you accident).
歩行者2が道路を横断しようとする際、あるいは、他車両が道路に進入する際に、走行している車両41が減速した場合、例えば、プロジェクタ13−1が前方の路面に、一時停止する旨の文字画像を投影することにより、車両41の運転者の意志を明確にすることができる。
When the
また、2車線道路において、車両42が車両41の側方を通過したり、追い越そうとしたりする場合に、プロジェクタ13−2が、車線変更するのか否かの意志を示す文字画像を、路面に投影することにより、車両41の運転者の意思を明確にすることができる。
In addition, when the
この場合、走行中でも報知処理を行うためには、プロジェクタ13−1,13−2の投影角度を可変にして、車両41が移動しても、プロジェクタ13−1,13−2が移動体としての歩行者2や車両42に対してイメージを投影するようにする。
In this case, in order to perform the notification process even while traveling, the projectors 13-1 and 13-2 can be used as moving bodies even if the
このように、車両41が走行中であっても車両用報知装置1が報知処理を実行することにより、歩行者2、あるいは他車両42に対して注意が喚起することが可能となる。また、車両41の運転者の意思を明確にあらわすことができれば、歩行者2の安全を確保することが可能となり、車両41と車両42との接触を防止することができる。
In this way, even when the
上記実施形態1〜3では、車両42が車両41の後方から接近するものとして説明した。しかし、車両42は、車両41の前方から接近する場合であっても、上記実施形態1〜3を適用することができる。
In the first to third embodiments, the
例えば、他車両が、車両41の前方から接近して、車両41の左側に位置する施設に進入するために右折しようとして、車両41が停止又は減速する場合がある。
For example, another vehicle may approach from the front of the
さらに、車両41の左側を2輪車等の車両が走行している場合、車両用報知装置1は、車両41の前方から接近する他車両を移動体、2輪車を接近する車両42として、あるいは、プロジェクタ13−1、13−2が、2輪車の接近、進入する他車両があることを示す画像を投影するように構成されることもできる。
Furthermore, when a vehicle such as a two-wheeled vehicle is traveling on the left side of the
このように構成されることにより、他車両の運転者と2輪車の運転者とは、お互いを認識することができ、車両同士の接触を未然に防止することが可能となる。 By being configured in this manner, the driver of the other vehicle and the driver of the two-wheeled vehicle can recognize each other and can prevent the vehicles from contacting each other.
1 車両用報知装置
2 歩行者
3 作動制御装置
11−1〜11−4 可視光カメラ(監視部)
12−1〜12−4 赤外線カメラ(監視部)
13−1,13−2 プロジェクタ(報知部、投影装置)
14−1〜14−4 ハザードランプ
15 ハザードコントローラ
16 送信機(送信部)
16a アンテナ
35,83 CPU(車両接近判別部、移動体判別部、死角領域設定部、判定部、報知部)
41〜43 車両
51〜54 死角領域
72 操舵装置
75 制動装置
76 カーナビゲータ
DESCRIPTION OF
12-1 to 12-4 Infrared camera (monitoring unit)
13-1, 13-2 Projector (notification unit, projection device)
14-1 to 14-4
41-43 Vehicle 51-54
Claims (13)
前記監視部が監視した結果に基づいて、前記自車両に接近して該自車両の側方を通過する接近車両の該接近を判別する車両接近判別部と、
前記監視部が監視した結果に基づいて、前記接近車両とは別に前記周囲領域内を移動する移動体を判別する移動体判別部と、
前記監視部が監視する周囲領域内に前記接近車両にとって死角となる死角領域を設定する死角領域設定部と、
前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した移動体が存在しているか否かを判定する判定部と、
前記移動体が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記移動体の存在を示す報知及び前記移動体に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行う報知部と、を備えた、
ことを特徴とする車両用報知装置。 A monitoring unit that monitors the surrounding area of the vehicle;
Based on the result of monitoring by the monitoring unit, a vehicle approach determining unit that determines the approach of an approaching vehicle that approaches the host vehicle and passes the side of the host vehicle;
Based on the result of monitoring by the monitoring unit, a moving body determination unit that determines a moving body that moves in the surrounding area separately from the approaching vehicle;
A blind spot area setting unit that sets a blind spot area that becomes a blind spot for the approaching vehicle in a surrounding area monitored by the monitoring unit;
A determination unit that determines whether or not the moving object determined by the moving object determination unit exists in the blind spot region set by the blind spot region setting unit;
When the determination unit determines that the moving body exists in the blind spot area, and the vehicle approach determination unit determines the approach of the vehicle, the notification indicating the presence of the moving body and the movement to the approaching vehicle A notification unit that performs at least one of notifications indicating the approach of the approaching vehicle to the body,
An informing device for vehicles.
前記判定部は、前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した歩行者が存在しているか否かを判定し、
前記報知部は、前記歩行者が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記歩行者の存在を示す報知及び前記歩行者に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用報知装置。 The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The determination unit determines whether or not a pedestrian determined by the moving object determination unit exists in the blind spot region set by the blind spot region setting unit,
The notifying unit determines that the pedestrian is present in the approaching vehicle when the determining unit determines that the pedestrian is present in the blind spot area and the vehicle approach determining unit determines approach of the approaching vehicle. At least one of a notification indicating that the pedestrian is approaching the approaching vehicle,
The vehicle notification device according to claim 1.
前記判定部は、前記死角領域設定部が設定した死角領域に、前記移動体判別部が判別した進入車両が存在しているか否かを判定し、
前記報知部は、前記進入車両が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記接近車両に前記進入車両の存在を示す報知及び前記進入車両に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用報知装置。 The moving body determination unit is configured to determine an approaching vehicle that enters and moves into the surrounding area as the moving body,
The determination unit determines whether there is an approaching vehicle determined by the moving object determination unit in the blind spot region set by the blind spot region setting unit,
The notification unit determines that the approaching vehicle is present in the approaching vehicle when the determination unit determines that the approaching vehicle exists in the blind spot area, and the vehicle approach determination unit determines the approaching of the approaching vehicle. And at least one of a notification indicating that the approaching vehicle is approaching the approaching vehicle,
The vehicle notification device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用報知装置。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on a road surface in front of the approaching vehicle, and the determination unit determines that the moving body exists in the blind spot region, When the vehicle approach determination unit determines the approach of the approaching vehicle, the projection device is controlled to project a character image or a graphic image indicating the presence of the moving body.
The vehicular alarm device according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項4に記載の車両用報知装置。 The projection device projects a stop line image on a road surface in front of the approaching vehicle as a graphic image indicating the presence of the moving body.
The vehicle notification device according to claim 4.
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用報知装置。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on the road surface in front of the pedestrian, and the determination unit determines that the pedestrian exists in the blind spot area, When the vehicle approach determination unit determines the approach of the approaching vehicle, the projection device is controlled to project a character image or a graphic image indicating the presence of the approaching vehicle onto the road surface in front of the pedestrian.
The vehicle notification device according to claim 2.
前記車両接近判別部は、前記監視部が監視した結果に基づいて、前記接近車両が停止又は減速をしたか否かを判定し、
前記報知部は、前記車両接近判別部が前記接近車両の停止又は減速をしたと判定した場合に、前記歩行者前方の路面に、前記図形画像として横断歩道画像を投影するように前記投影装置を制御する、
ことを特徴とする請求項6に記載の車両用報知装置。 The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The vehicle approach determining unit determines whether the approaching vehicle has stopped or decelerated based on the result of monitoring by the monitoring unit,
The notifying unit projects the pedestrian crossing image as the graphic image onto the road surface in front of the pedestrian when the vehicle approach determining unit determines that the approaching vehicle has stopped or decelerated. Control,
The vehicle notification device according to claim 6.
前記報知部は、前記歩行者が前記死角領域に存在していると前記判定部が判定し、前記車両接近判別部が前記接近車両の接近を判別したとき、前記歩行者に前記接近車両の接近に対する注意を喚起するための文字画像又は図形画像を前記歩行者前方の路面に投影するように前記投影装置を制御する、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の車両用報知装置。 The moving body discriminating unit discriminates a pedestrian as the moving body,
The notifying unit determines that the pedestrian is present in the blind spot area, and the determining unit determines that the approaching vehicle approaches the pedestrian when the approaching determination unit determines that the approaching vehicle is approaching. Controlling the projection device to project a character image or a graphic image for calling attention to the road surface in front of the pedestrian,
The vehicle notification device according to claim 6 or 7, wherein
ことを特徴とする請求項3に記載の車両用報知装置。 The notification unit includes a projection device that projects a character image or a graphic image on a road surface in front of the approaching vehicle, and the determination unit determines that the approaching vehicle exists in the blind spot area, When the vehicle approach determination unit determines the approach of the approaching vehicle, the projection device is controlled to project a character image or a graphic image indicating the approach of the approaching vehicle to the approaching vehicle.
The vehicular alarm device according to claim 3.
ことを特徴とする請求項9に記載の車両用報知装置。 The projection device projects a character image indicating the approach of the approaching vehicle to a driver of the approaching vehicle;
The vehicle notification device according to claim 9.
前記判定部が、設定した前記死角領域内に前記移動体が存在していると判定したとき、前記死角領域に前記移動体が存在していることを示すメッセージデータを前記送信部に供給することにより、前記接近車両に前記移動体の存在を報知する、
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の車両用報知装置。 The notification unit includes a transmission unit that transmits data to the approaching vehicle,
When the determination unit determines that the moving object is present in the set blind spot area, the message data indicating that the moving object exists in the blind spot area is supplied to the transmitting unit. By notifying the approaching vehicle of the presence of the moving body,
The vehicular alarm device according to any one of claims 1 to 10, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の車両用報知装置。 The blind spot area setting unit determines a position of the moving body based on a result monitored by the monitoring unit, and sets a blind spot area of the approaching vehicle based on the determined position of the moving body.
The vehicular alarm device according to any one of claims 1 to 11, wherein:
監視した結果に基づいて、前記自車両に接近して側方を通過する接近車両を判別するステップと、
監視した結果に基づいて、前記接近車両とは別に前記周囲領域内を移動する移動体を判別するステップと、
監視する周囲領域内に、前記接近車両にとって死角となる死角領域を設定するステップと、
設定した死角領域に、判別した移動体が存在しているか否かを判定するステップと、
前記移動体が前記死角領域に存在していると判定し、前記接近車両を判別したとき、前記接近車両に前記歩行者の存在を示す報知及び前記歩行者に前記接近車両の接近を示す報知のすくなくとも一方を行うステップと、を備えた、
ことを特徴とする車両用報知方法。 Monitoring the surrounding area of the vehicle;
Determining an approaching vehicle that approaches the host vehicle and passes sideways based on the monitored result; and
Determining a moving body that moves in the surrounding area separately from the approaching vehicle based on the monitored result;
Setting a blind spot area that is a blind spot for the approaching vehicle in a surrounding area to be monitored;
Determining whether the determined moving object is present in the set blind spot area;
When it is determined that the moving body is present in the blind spot area and the approaching vehicle is determined, a notification indicating the presence of the pedestrian in the approaching vehicle and a notification indicating the approach of the approaching vehicle to the pedestrian are provided. Performing at least one of the steps,
An informing method for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182598A JP2008009941A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182598A JP2008009941A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008009941A true JP2008009941A (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=39068049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006182598A Pending JP2008009941A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008009941A (en) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7772539B2 (en) * | 2008-10-10 | 2010-08-10 | General Electric Company | System and method for determining characteristic information of an object positioned adjacent to a route |
JP2010264872A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujitsu Ten Ltd | On-vehicle lighting system, image processing device, and image display system |
JP2011118463A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Fujitsu Ltd | Driving support device, driving support method, and program thereof |
JP2011253486A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Denso Corp | Information display for vehicle |
JP2015143093A (en) * | 2015-02-12 | 2015-08-06 | 株式会社デンソー | Pedestrian notification device |
JP2017102666A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 株式会社デンソー | Route generation device and automatic running controlling system |
CN107564334A (en) * | 2017-08-04 | 2018-01-09 | 武汉理工大学 | A kind of parking lot vehicle blind zone danger early warning system and method |
KR101873569B1 (en) | 2017-07-13 | 2018-07-03 | 백정환 | For safety warning indicator and alert notification method using it |
WO2018198156A1 (en) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
WO2018198157A1 (en) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
JP2018195159A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | パイオニア株式会社 | Information processing device, information notification method, and program |
CN109050404A (en) * | 2018-08-17 | 2018-12-21 | 成都跟驰科技有限公司 | The big visual angle image supervisory control of automobile with mechanical arm and automatic pedestrian system |
US10171796B2 (en) | 2015-01-09 | 2019-01-01 | Ricoh Company, Ltd. | Moving body system |
CN109159736A (en) * | 2018-08-17 | 2019-01-08 | 成都跟驰科技有限公司 | The big visual angle image supervisory control and manual control system of automobile with mechanical arm |
JP2020060632A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 株式会社パスコ | Map image projection device and program |
WO2020115891A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 三菱電機株式会社 | Operation assistance control device, operation assistance control system, and operation assistance control method |
JP2020097366A (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Notification control apparatus, computer program, and on-vehicle system |
CN111907402A (en) * | 2019-05-10 | 2020-11-10 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Vehicle and information control method and device thereof |
JP2021149256A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | いすゞ自動車株式会社 | Warning device |
WO2022039146A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | Display control device |
US11305688B2 (en) * | 2018-10-17 | 2022-04-19 | Daimler Ag | Method for visualizing a crossing over a road |
JP2022086635A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | Attention calling system |
AU2019348096B2 (en) * | 2018-09-30 | 2022-12-15 | Great Wall Motor Company Limited | Control method and system for vehicles and vehicle |
JP2023005356A (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | Display system of vehicle |
WO2023013442A1 (en) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | 株式会社小糸製作所 | Display device for vehicle |
JP2023045381A (en) * | 2021-09-22 | 2023-04-03 | 三菱電機株式会社 | Vehicle outside notification control device, vehicle outside notification control system, and vehicle outside notification control method |
JP7574103B2 (en) | 2021-02-18 | 2024-10-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device and vehicle control method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10283807A (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Kictec:Kk | Lighting system for crosswalk for pedestrian |
JP2004042678A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Warning device for vehicle |
JP2004331021A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Night obstacle informing device at night |
JP2005161977A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular travel supporting device |
JP2005271756A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Toyota Motor Corp | Alarm device for vehicle |
JP2005332297A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Fujitsu Ten Ltd | Driver's intention reporting device |
JP2006154933A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Hino Motors Ltd | Running-out alarm |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006182598A patent/JP2008009941A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10283807A (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Kictec:Kk | Lighting system for crosswalk for pedestrian |
JP2004042678A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Warning device for vehicle |
JP2004331021A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Night obstacle informing device at night |
JP2005161977A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular travel supporting device |
JP2005271756A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Toyota Motor Corp | Alarm device for vehicle |
JP2005332297A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Fujitsu Ten Ltd | Driver's intention reporting device |
JP2006154933A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Hino Motors Ltd | Running-out alarm |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7772539B2 (en) * | 2008-10-10 | 2010-08-10 | General Electric Company | System and method for determining characteristic information of an object positioned adjacent to a route |
JP2010264872A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujitsu Ten Ltd | On-vehicle lighting system, image processing device, and image display system |
JP2011118463A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Fujitsu Ltd | Driving support device, driving support method, and program thereof |
JP2011253486A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Denso Corp | Information display for vehicle |
US10171796B2 (en) | 2015-01-09 | 2019-01-01 | Ricoh Company, Ltd. | Moving body system |
JP2015143093A (en) * | 2015-02-12 | 2015-08-06 | 株式会社デンソー | Pedestrian notification device |
JP2017102666A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 株式会社デンソー | Route generation device and automatic running controlling system |
JPWO2018198156A1 (en) * | 2017-04-24 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
DE112017007284B4 (en) * | 2017-04-24 | 2020-08-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Message controller and method for controlling message |
WO2018198157A1 (en) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
WO2018198156A1 (en) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
US10885788B2 (en) | 2017-04-24 | 2021-01-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Notification control apparatus and method for controlling notification |
JPWO2018198157A1 (en) * | 2017-04-24 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Notification control device and notification control method |
CN110537213B (en) * | 2017-04-24 | 2021-08-03 | 三菱电机株式会社 | Notification control device and notification control method |
CN110537213A (en) * | 2017-04-24 | 2019-12-03 | 三菱电机株式会社 | Notify control device and notification control method |
JP2018195159A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | パイオニア株式会社 | Information processing device, information notification method, and program |
KR101873569B1 (en) | 2017-07-13 | 2018-07-03 | 백정환 | For safety warning indicator and alert notification method using it |
CN107564334A (en) * | 2017-08-04 | 2018-01-09 | 武汉理工大学 | A kind of parking lot vehicle blind zone danger early warning system and method |
CN109050404A (en) * | 2018-08-17 | 2018-12-21 | 成都跟驰科技有限公司 | The big visual angle image supervisory control of automobile with mechanical arm and automatic pedestrian system |
CN109159736A (en) * | 2018-08-17 | 2019-01-08 | 成都跟驰科技有限公司 | The big visual angle image supervisory control and manual control system of automobile with mechanical arm |
AU2019348096B2 (en) * | 2018-09-30 | 2022-12-15 | Great Wall Motor Company Limited | Control method and system for vehicles and vehicle |
JP7280028B2 (en) | 2018-10-05 | 2023-05-23 | 株式会社パスコ | Map image projection device and program |
JP2020060632A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 株式会社パスコ | Map image projection device and program |
US11305688B2 (en) * | 2018-10-17 | 2022-04-19 | Daimler Ag | Method for visualizing a crossing over a road |
WO2020115891A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 三菱電機株式会社 | Operation assistance control device, operation assistance control system, and operation assistance control method |
JP2020097366A (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Notification control apparatus, computer program, and on-vehicle system |
CN111907402A (en) * | 2019-05-10 | 2020-11-10 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Vehicle and information control method and device thereof |
JP2021149256A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | いすゞ自動車株式会社 | Warning device |
JP7310667B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-07-19 | いすゞ自動車株式会社 | warning device |
JP2022035142A (en) * | 2020-08-20 | 2022-03-04 | 株式会社デンソー | Display control device |
WO2022039146A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | Display control device |
JP2022086635A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | Attention calling system |
JP7574103B2 (en) | 2021-02-18 | 2024-10-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device and vehicle control method |
JP2023005356A (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | Display system of vehicle |
JP7452499B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle display system |
WO2023013442A1 (en) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | 株式会社小糸製作所 | Display device for vehicle |
JP2023045381A (en) * | 2021-09-22 | 2023-04-03 | 三菱電機株式会社 | Vehicle outside notification control device, vehicle outside notification control system, and vehicle outside notification control method |
JP7422712B2 (en) | 2021-09-22 | 2024-01-26 | 三菱電機株式会社 | External notification control device, external notification control system, and external notification control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008009941A (en) | Alarm device for vehicle and alarm method for vehicle | |
JP6470346B2 (en) | Danger notification control device for vehicle | |
JP4720650B2 (en) | Road surface projection apparatus and road surface projection method | |
JP6617534B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5773069B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6400215B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP7014214B2 (en) | Driving support device | |
WO2013115241A1 (en) | Device for alerting vehicle driver and method for same | |
JP7348819B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP2010122997A (en) | Driving support device | |
JP4063142B2 (en) | Obstacle notification device at night | |
KR20190134785A (en) | Control method of direction indicator and control device of direction indicator | |
KR101496322B1 (en) | Device To Notify The Dangerous Factor Of Vehicle Blind Spot | |
JP2012203829A (en) | Moving body detection system for vehicle | |
US20210188163A1 (en) | U-turn signal indicator | |
JP2008065545A (en) | Drive support device for vehicle | |
JP4453619B2 (en) | Blind corner monitor system | |
JP3986907B2 (en) | Warning device for vehicle | |
JP4066892B2 (en) | Vehicle alarm device | |
JP2017007583A (en) | Vehicular safe control apparatus | |
JP2024025874A (en) | Display device for vehicle | |
JP2004051063A (en) | Device for visual recognition around vehicle | |
JP7139632B2 (en) | AUTOMATIC DRIVING CONTROL ECU FOR VEHICLE AND AUTOMATIC DRIVING CONTROL METHOD | |
JP2017007581A (en) | Vehicular safe control apparatus | |
CN112078483A (en) | Vehicle safety warning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090527 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110726 |