JP2008009464A - カード型コンピュータ - Google Patents

カード型コンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008009464A
JP2008009464A JP2004298417A JP2004298417A JP2008009464A JP 2008009464 A JP2008009464 A JP 2008009464A JP 2004298417 A JP2004298417 A JP 2004298417A JP 2004298417 A JP2004298417 A JP 2004298417A JP 2008009464 A JP2008009464 A JP 2008009464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
card
type computer
output interface
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004298417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hisagane
辰也 久金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004298417A priority Critical patent/JP2008009464A/ja
Priority to PCT/JP2005/000388 priority patent/WO2006040844A1/ja
Publication of JP2008009464A publication Critical patent/JP2008009464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 携帯に便利であり、使用できる場所が限定されることなく、汎用性のあるカード型コンピュータを提供することを目的とするものである。
【解決手段】 携帯備品に挿脱自在のカード型コンピュータであって、カード本体10に、非接触型の入出力インターフェース14と、入出力インターフェース14を介して入力される情報を処理し、処理データを出力する中央制御部11と、制御プログラムとデータとを記憶する記憶部と、入出力インターフェース14と中央制御部11と前記記憶部とを接続するバスライン15と、入出力インターフェース14と中央制御部11と記憶部とに電力を供給する電源16とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明はカード型コンピュータに関し、詳しくは定期入れ、財布、若しくは手帳など常時携帯することが多い携帯備品に着脱自在であり、携帯備品に装着することでデータ処理が可能なカード型コンピュータに関するものである。
図5は従来のカード型コンピュータである。このカード型コンピュータ1は、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Acces Memory)3、入出力インターフェース4、入出力制御部5、及び中央制御部6が回路線9で接続され、これらがPVC(ポリ塩化ビニル樹脂)等7に埋設されたものであり、入出力インターフェース4はカード本体から露出し、外部装置のスロットに挿入することにより、回路線9を通して外部装置と接続可能となっている。(例えば、特許文献1参照)
特開2001−043543号公報(明細書全頁,図面全図)
従来のカード型コンピュータは電源を有してないので、使用する際は外部装置(コンピュータ)のスロットに接続しなければ使用することができず、自立性に乏しい欠点があったが、携帯電話に装着して使用するのが最も利用価値が高く、携帯電話のディスプレイとプッシュボタンを入出力装置として使用することができる。
しかし、コンピュータ等の外部装置のスロットに差し込んで使用する場合は、スロットを有するコンピュータが設置されている場所での使用に限られることになり、コンピュータを何時でもどこでも使用できる環境を創り出すことはできなかった。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、携帯に便利であり、使用できる場所が限定されることなく、汎用性のあるカード型コンピュータを提供することを目的とするものである。
本発明は、上述のような課題に鑑みなされたものであり、請求項1の発明は、携帯備品に挿脱自在のカード型コンピュータであって、
カード本体に、非接触型の入出力インターフェースと、前記入出力インターフェースを介して入力される情報を処理し、処理データを出力する中央制御手段と、制御プログラムとデータとを記憶する記憶手段と、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とを接続するバスラインと、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とに電力を供給する電源とを備えることを特徴とするカード型コンピュータである。
また、請求項2の発明は、前記電源が、非接触型充電手段により充電される電池であることを特徴とする請求項1に記載のカード型コンピュータである。この非接触型充電手段は、電波をアンテナで受信し、このアンテナが共振した際に流れる電流を利用して電池を充電する手段である。さらに、光による光起電流を用いてもよいし、両者を組み合わせて利用することができる。
また、請求項3の発明は、前記携帯備品が、前記カード型コンピュータを収納する装着部、入力装置、表示装置、補助電源、及び該収納部に非接触型の入出力インターフェースを備え、前記カード型コンピュータが、前記入出力インターフェースを介して該入力装置及び該表示装置と接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載のカード型コンピュータである。
また、請求項4の発明は、前記携帯備品が、定期入れ、財布、若しくは手帳としての機能を持つことを特徴とする請求項1,2又は3に記載のカード型コンピュータである。
請求項1の発明では、携帯備品に挿脱自在のカード型コンピュータであって、カード本体に、非接触型の入出力インターフェースと、前記入出力インターフェースを介して入力される情報を処理し、処理データを出力する中央制御手段と、制御プログラムとデータとを記憶する記憶手段と、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とを接続するバスラインと、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とに電力を供給する電源とを備えたカード型コンピュータであるので、上記のような携帯備品を常時携帯が可能であれば、改札用のICカードとして利用することが可能であることは勿論、ICタグが取り付けられた食品、書籍等のあらゆる物品、さらには、地域等のガイド情報などの多種多様な情報を何時でも何処でも入手できる利点があり、さらには決済用カードとしても利用可能であるし、より高度な決済機能を持たせることが可能である。
また、請求項2の発明は、前記電源が、非接触型充電手段により充電される電池であるので、例えば、カード本体を所定の周波数の電波を受信することにより非接触型充電手段を介して電池の充電が可能である利点があり、さらにまた、非接触型充電手段としては太陽電池を利用することが可能である。このような非接触型充電手段は、これらを組み合わせたとしてもよく、カード型コンピュータを常時使用できる環境を創り出すことができる利点がある。
また、請求項3の発明は、前記携帯備品が、前記カード型コンピュータを収納する装着部、入力装置、表示装置、補助電源、及び該収納部に非接触型の入出力インターフェースを備え、前記カード型コンピュータが、前記入出力インターフェースを介して該入力装置及び該表示装置と接続されるので、カード本体を携帯備品の装着部に収納することによって、入力装置、表示装置に接続され、入力装置からデータを入力し、その処理結果を表示装置に出力することが可能である。この補助電源は形状が薄いカード形状であり、携帯備品に装着が容易であり、かつ交換が容易なものであり、カード型コンピュータを常時利用できる環境を創り出すことができる利点がある。
また、請求項4の発明は、前記携帯備品が、定期入れ、財布、若しくは手帳としての機能を持っているので、常時携帯しても苦になることがなく、カード型コンピュータを定期入れ、財布、若しくは手帳に収納することでコンピュータとして働き、カード型コンピュータが情報記憶及び情報処理機能、或いはより高度な決済機能を持たせることが可能になる利点がある。
以下、本発明に係るカード型コンピュータの実施の形態について、図面を参照し説明する。図1は本実施形態のカード型コンピュータとその周辺装置を示したブロック図である。同図において、10はカード型コンピュータのカード本体であり、20は周辺装置である。カード本体10には、中央制御部11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、非接触型入出力インターフェース14、これらを接続するバスライン15、及びこれらに電力を供給する電源16が設けられている。
周辺装置20はカード本体10とは別体であり、定期入れ、財布、若しくは手帳等の携帯備品に設けられる。周辺装置20には、入力装置21、表示装置22、非接触型入出力インターフェース23、及び補助電源24から構成されている。入力装置21はシート状のキーボードが好ましく、表示装置22は液晶或いは有機ELなどのシート状ディスプレイが好ましい。また、補助電源24はカード形状或いはペーパ型の電池が使用されるが、これらの電池に限定するものではなく、ボタン型等の乾電池を用いてもよい。
続いて、本実施形態の各構成部分について説明する。中央制御部11はCPU(Central Processing Unit)であり、制御プログラムに基づいて入力データを演算処理し、各部を制御する機能を有する。ROM12は、当該カードに記録したいプログラムやパラメータ等の任意情報を不揮発的に記録するものであり、RAM13は中央制御部11にて処理中又は処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを有するものである。記憶手段としては、これら以外にデータの書き込み専用の記憶装置を組み込んでもよい。
非接触型入出力インターフェース14は、入力装置21から入力されるデータをアンテナで受信し、受信信号を波形整形して一時記憶しながらバスライン15から中央制御部11に供給する中継部であり、かつ中央制御部11で処理したデータを表示装置22に出力するための中継部である。
さらに、本実施形態では、非接触型入出力インターフェース14を改札用送受信装置25の入力出力手段として利用して、カード型コンピュータをプリぺード型乗車券として利用することが可能である。カード型コンピュータは、改札用送受信装置25との送受信により、乗車毎に利用金額を算出する処理機能を有し、その処理結果をRAM13に記憶し、さらに表示する機能を有する。
電源16は非接触型充電回路17とペーパ型電池等の一次,二次電池18とから構成され、非接触型充電回路17からの電荷をチャージする二次電池18としての機能を有する。非接触型充電回路17は、図2にその回路ブロックを示したように、アンテナ17a、整流器17b、コンデンサ17cからなり、コンデンサ17cに充電された電荷が電池18に供給され、ノイズ除去回路16aを介して電源電圧Vccが中央制御部11等の回路部に供給される。アンテナ17aは、充電用電波を受信し、その共振電流をコンデンサ17cにチャージし、二次電池18に充電する。電池18は一次電池として利用できるとともに、一次電池の出力電圧が低下した際は二次電池として利用できるものとする。充電用電波は専用のものでもよいが、携帯電話の電波など、利用可能な全ての電波を利用し、常時二次電池18に充電するようにする。なお、ノイズ除去回路16aは必要に応じて設ければよい。
また、アンテナ17aは複数の電波に対して共振するのもを組み合わせたものであってもよいし、他の光等の光起気電流等を利用した充電機構であてもよいし、これらを組み合わせたものであってもよい。
なお、図1の実施形態では電源16が電波により充電される形態であり、本カード型コンピュータを非接触型の定期券として利用し得るように、駅改札口に設けられた改札用送受信装置25との送受により運賃の支払いができる事例を示している。しかし、この実施形態に限定するものではなく、例えば、ICタグが設けられたあらゆる物品(食品、書籍等)あるいは、地域情報、道案内等の情報を処理するコンピュータとして利用することができる。
次に、図3(a)〜(c)を参照して、カード本体26の構造について、簡単に説明する。図3(a)は基板26の片面の平面図であり、図3(b)は基板26の他の面の平面図であり、図3(c)はその断面図を示している。カード本体26は、基板26の一方の面(図3(a))に回路部を形成し、他方の面(図3(b))に電池18を積層して設けたものである。
基板26の一方の面には、中央制御部11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13等を集積したIC(Integrated Circuit)がマウントされ、アンテナ14aとその波形整形及び発振用IC14b及びアンテナ14cとその波形整形及び発振用IC14dからなる非接触型入出力インターフェース14これらと同一面に形成され、これらを接続するバスライン15が形成されている。非接触型入出力インターフェース14には、入力したデータを一時的に蓄積する記憶手段を設けてもよい。なお、図示を省略したが、上記ROM12,RAM13と同一面に、ROM12,RAM13と別にEPROM(Erasable and Programmable ROM)を基板26にマウントし、データ記録領域と使用してもよい。
さらに、この基板26の面には、アンテナ17a、ダイオード等の整流器17a、コンデンサ17c、ノイズ除去回路16aが形成され、バスライン15と電源線16bがプリント或いはエッチングによる配線が基板26に形成されており、また、アンテナ17aも同様にプリント或いはエッチングにより形成されている。バスライン15は中央制御部11、ROM12、RAM13等を集積したICのアドレス及びデータラインからなるバスライン15であり、波形整形及び発振用IC14dへのデータラインである。電源線16bは、中央制御部11、ROM12、RAM13等を集積したIC、波形整形及び発振用IC14dの電源端子に接続されている。基板26にはスルーホール30a〜30eが設けられ、スルーホール30aが基板26の裏面に積層された電池18の+電極に接続され、30c〜30eが電池18の−電極に接続されている。なお、スルーホール30a〜30eの位置はこの実施形態に限定するものではない。
また、基板26の他方の面には、上記のように電池18が積層されており、スルーホール30a〜30eを介して回路部分に接続されている。この電池18は一次,二次用電池であるペーパ型の電池が好ましい。ペーパ型の電池18は、トリウムイオンを利用する電池と化学電池とを融合して恒久的に6V程度の電圧が得られる一次・二次電池を使用する。電池18の積層面に対応する反対面の部分には、アンテナ14a,14b及びアンテナ17aが形成されていないことが望ましい。その後、基板26に各回路部分が形成された後、基板26両面をラミネートした樹脂27で密封する(図3(c))。
次に、本発明のカード型コンピュータの実施例について、図4を参照して説明する。図4は携帯備品である定期入れを示し、本発明のカード型コンピュータをこの定期入れ40に収納して利用する場合を示している。4(a)は二つ折り状態の定期入れ40の斜視図であり、定期入れ40の収納部41にカード型コンピュータ10を挿入する状態を示し、4(b)は定期入れ40は開いた状態を示す斜視図である。
この定期入れ40は、定期入れ部40aと小物入れ部40bとを二つ折りした構造であり、定期入れ部40aの表面側の収納部41にカード型コンピュータ10を挿入する。収納部41には、アンテナ23a,23cが設けられた非接触型インターフェース23が設けられている。カード型コンピュータ10を収納部41に挿入すると、カード型コンピュータ10のアンテナ14a,14cに対面するようにアンテナ23a,23bがそれぞれ配置されている。アンテナ14aとアンテナ23aは入力装置21用のインタフェースであり、アンテナ14cとアンテナ23bは表示装置22用のインタフェースである。アンテナ14aとアンテナ23aとはそれぞれ異なる共振周波数を有する。
定期入れ部40aの内側には表示装置(ディスプレイ)22が設けられている。ディスプレイ22は液晶や有機ELを用いる。殊に、フィルム状の有機ELによるディスプレイ22が最も好ましい。なお、フィルム状の液晶ディスプレイであってもよい。また、定期入れ40の小物入れ部40bには、その内側にシート状のキーボードである入力装置21が設けられ、これらの装置はシート状の可撓性を有する配線29で接続されている。また、小物入れ部40bにはペーパ型の電池24が設けられ、これらの装置に電力を供給している。無論、電池24は、ボタン型等の種々の乾電池を利用することができる。
なお、本実施例では定期入れで説明したが、この携帯備品に限定することなく、財布、手帳等であってもよく、日常携帯することが多い全ての物品に組み込むことができる。無論、背広、スーツ等であってもよい。本発明の携帯備品とはこれら全ての物品を含むものである。
この実施形態では、カード型コンピュータ10を定期入れ40の収納部41に挿入すると動作状態となり、例えば乗車駅の改札口に設置されている改札用送受信装置25を通過する際に、カード型コンピュータ10が通過許可応答信号に応じて登録者(通勤客)の登録番号をアンテナ14aより送信し、改札用送受信装置25からの通過許可信号(乗車駅コード,時間等)をアンテナ14a(入力装置側)が受信し、搬送波に重畳された通過許可応答信号を波形整形波及び発振回路14bにて波形整形し、カード型コンピュータ10に入力され、処理されてRAM13に記憶される。登録者(通勤客)が下車駅の改札用送受信装置25を通過すと、通過許可信号(下車駅コード,時間等)がRAM13に記憶され、改札用送受信装置25が通勤客の乗車駅コードを読み出し、改札用送受信装置25により所定区間の運賃を減算処理して残高算出し、カード型コンピュータ10へ送信し、RAM13に記録する。なお、カード型コンピュータ10には、改札用送受信装置25専用のアンテナを備えてもよい。
また、本実施形態では、上記利用方法以外に、ICタグから商品情報,観光地の案内情報等の地域情報をアンテナ14aで受信し、表示装置22に表示することができるし、入力装置21から入力された情報を処理し、表示装置22に表示したりなど、通常のコンピュータと同等の機能を有するものである。
本発明の活用例としては、表示装置及び入力装置を備える定期入れ、財布、手帳などの収納部に挿入するのみで、通常のコンピュータとしての機能は勿論、カード型コンピュータがプリぺード機能を有する定期券、情報処置端末、或いはクレジットカード、キャッシュカード等に利用することができる。
本発明に係るカード型コンピュータ及びその周辺装置の実施形態を示すブロック図である。 本実施形態の電源部を示す回路図である。 (a)が本実施形態のカード型コンピュータの回路配置、(b)が電池配置図、(c)がカード型コンピュータの概略断面図である。 (a),(b)は本実施形態のカード型コンピュータの周辺装置を示した定期入れの斜視図である。 従来のカード型コンピュータの平面図である。
符号の説明
10 カード本体
11 中央制御部
12 ROM
13 RAM
14 非接触型入出力インタフェース
14a,14c アンテナ
15 バスライン
16 電源
17 非接触型充電回路
17a アンテナ
17b 整流器
17c コンデンサ
18 電池
20 周辺装置
21 入力装置(キーボード)
22 表示装置(ディスプレイ)
23 非接触型入出力インターフェース
24 補助電源
26 基板
29 配線
30a〜30e スルーホール
40 定期入れ
40a 定期入れ部
40b 小物入れ部
41 収納部

Claims (4)

  1. 携帯備品に挿脱自在のカード型コンピュータであって、
    カード本体に、非接触型の入出力インターフェースと、前記入出力インターフェースを介して入力される情報を処理し、処理データを出力する中央制御手段と、制御プログラムとデータとを記憶する記憶手段と、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とを接続するバスラインと、前記入出力インターフェースと前記中央制御手段と前記記憶手段とに電力を供給する電源とを備えることを特徴とするカード型コンピュータ。
  2. 前記電源が、非接触型充電手段により充電される電池であることを特徴とする請求項1に記載のカード型コンピュータ。
  3. 前記携帯備品が、前記カード型コンピュータを収納する装着部、入力装置、表示装置、補助電源、及び該収納部に非接触型の入出力インターフェースを備え、前記カード型コンピュータが、前記入出力インターフェースを介して該入力装置及び該表示装置と接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載のカード型コンピュータ。
  4. 前記携帯備品が、定期入れ、財布、若しくは手帳としての機能を持つことを特徴とする請求項1,2又は3に記載のカード型コンピュータ。
JP2004298417A 2004-10-13 2004-10-13 カード型コンピュータ Pending JP2008009464A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298417A JP2008009464A (ja) 2004-10-13 2004-10-13 カード型コンピュータ
PCT/JP2005/000388 WO2006040844A1 (ja) 2004-10-13 2005-01-14 カード型コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298417A JP2008009464A (ja) 2004-10-13 2004-10-13 カード型コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008009464A true JP2008009464A (ja) 2008-01-17

Family

ID=36148146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298417A Pending JP2008009464A (ja) 2004-10-13 2004-10-13 カード型コンピュータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008009464A (ja)
WO (1) WO2006040844A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152718A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2022101532A (ja) * 2013-07-16 2022-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091736A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Icカ−ド
JPH11259613A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能な電子装置
CN1185599C (zh) * 2000-08-15 2005-01-19 欧姆龙株式会社 非接触通信媒体和非接触通信系统
JP2002092569A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 無線カード内容表示器
JP2003070187A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Toshiba Eng Co Ltd 非接触データキャリア装置並びに内蔵二次電池の充電方法
JP2003259570A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気エネルギー供給方法、動作ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、動作ユニットの駆動回路、表示ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、表示ユニットの駆動回路及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152718A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2022101532A (ja) * 2013-07-16 2022-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11672086B2 (en) 2013-07-16 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP7344330B2 (ja) 2013-07-16 2023-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006040844A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2320853T3 (es) Objeto portatil sin contacto que comprende uno o varios dispositivos perifericos sin contacto.
US8418926B2 (en) Smart card with E-paper display
US9152912B2 (en) Smart card capable of independently displaying information
US20120122520A1 (en) Payment-enabled mobile telephone assembly
US8245944B2 (en) Assembly consisting of a micro-module and a reproducing device which is equipped with contact-free near-communication means
US20190244210A1 (en) Transaction card with fingerprint identification function
US20090206994A1 (en) Card having rfid tag
CN105512716A (zh) 一种多功能ic卡
JP2006227936A (ja) 携行品探索方法および携行品探索システム
JP2008009464A (ja) カード型コンピュータ
CN205354084U (zh) 一种多功能ic卡
JP2005244852A (ja) 電子機器
KR20110053102A (ko) 쇼핑카트 잠금장치를 이용한 전원공급 장치 및 방법
KR200198305Y1 (ko) 스티커형 알에프카드
JP2009134493A (ja) 非接触式icカード
JP2006101542A (ja) 携帯電話端末
CN205354045U (zh) 一种读卡设备
CN202257651U (zh) 一种客票
KR20060083443A (ko) 잔여금액이 표시되는 알에프아이디 카드
JP4537740B2 (ja) 表示機能付き携帯用カードケース
JP2004252804A (ja) 端末装置及び電池パック
KR20040025318A (ko) 이중 아이디를 갖는 알에프카드
KR101640975B1 (ko) 스마트 출입증
KR200482932Y1 (ko) Nfc안테나를 구비한 멀티카드
KR19990064800A (ko) 교통카드 기능을 하는 비 접촉식 집적회로칩이 내장된 모듈