JP2008008926A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008926A
JP2008008926A JP2006176075A JP2006176075A JP2008008926A JP 2008008926 A JP2008008926 A JP 2008008926A JP 2006176075 A JP2006176075 A JP 2006176075A JP 2006176075 A JP2006176075 A JP 2006176075A JP 2008008926 A JP2008008926 A JP 2008008926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
conveyance
sheet length
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006176075A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murakami
隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006176075A priority Critical patent/JP2008008926A/ja
Publication of JP2008008926A publication Critical patent/JP2008008926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】画像形成される前に搬送シートのシート長が検出でき、資源の無駄を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を形成する画像形成部12よりもシート搬送方向上流側にシートの斜行を矯正するレジストローラ対16が配置され、レジストローラ対16の搬送方向上流側直近にレジストローラ対16と画像形成部12との同期を図るシート先端検出用のレジストセンサ17が配置され、レジストローラ対16よりも設定最大シート長以上離間した搬送方向上流側にシート長検出センサ24が配置される。画像形成部12からの画像形成処理のデータにシートサイズ指定情報が含まれている場合には、その指定シートサイズのシート長とシート長検出センサ24で検出したシート長とを比較すると共に、指定シートサイズのシート長とシート長検出センサ24で検出したシート長とが不一致の場合には画像形成部12による搬送シートへの画像形成処理を行わない。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成のための搬送シートの搬送方向に沿うシート長を検出することができる画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、画像形成部よりもシート搬送方向上流側に搬送シートの斜め送りを矯正するためのレジストローラ対を配置すると共に、このレジストローラ対と画像形成部との同期回転を図るために搬送シートの先端を検出するレジストセンサをレジストローラ対よりもシート搬送方向上流側直近に配置したものが周知である。
また、このレジストセンサは、搬送シートの先端と後端とを検出することにより、搬送シートの搬送方向に沿うシート長を検出するシート長センサを兼ねたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
搬送シートのシート長は、例えば、プリンタ機能としてパーソナルコンピュータから出力された印刷データに使用する搬送シートのシートサイズを指定する指定データが含まれている場合に、搬送シートの搬送方向に沿うシート長をシート先端検出から後端検出に至る経過時間で測定し、パーソナルコンピュータから出力された指定データとレジストセンサで検出したシート長とを比較して不一致であった時にエラーメッセージを表示(プリンタ側とパーソナルコンピュータ側の少なくとも何れか一方)する。従って、このようなエラー場合には、再び印刷手順を初めから行なわなければならない。
特開平05−305742号公報
ところが、上記の如く構成された画像形成装置にあっては、搬送シートに対する画像形成処理とシート長の比較とを同時に行うために少なくとも1回分の画像形成処理が実行されることとなり、所望のシートサイズでの画像形成ができていないことに伴う資源(搬送シート及びトナー)の無駄が発生してしまうばかりでなく、使用した搬送シートが指定されたシートサイズよりも大きい場合には画像形成装置内に搬送シートの少なくとも一部が留まった状態(実質的なジャム状態)で駆動停止してしまうという問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、画像形成処理を実行する前にシート長を検出することができ、資源の無駄を防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、搬送シートに画像を形成する画像形成部よりもシート搬送方向上流側に搬送シートの斜め送りを矯正するためのレジストローラ対が配置され、該レジストローラ対よりもシート搬送方向上流側直近に前記レジストローラ対と前記画像形成部との同期を図るために搬送シートの先端を検出するレジストセンサが配置された画像形成装置において、前記レジストローラ対よりも設定最大シート長以上離間したシート搬送方向上流側に搬送シート長を検出するシート長検出センサが配置されていることを特徴とする。
この際、シート長検出センサには搬送シートの先端を検出したときにON又はOFFし且つ搬送シートの後端を検出したときにOFF又はONするスイッチング素子が用いられている。
このような構成とすることにより、画像形成部によって画像形成処理するためのデータにシートサイズを指定する情報が含まれている場合には、その指定されたシートサイズのシート長とシート長検出センサで検出したシート長とを比較し、指定されたシートサイズのシート長とシート長検出センサで検出したシート長とが不一致の場合には画像形成部による搬送シートへの画像形成処理を行わないよう制御することができる。
本発明の画像形成装置は、画像形成される前に搬送シートのシート長を検出することができ、資源の無駄を防止することができる。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図、図2は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図である。
図1において、1は複写機・プリンタ・スキャナー・ファクシミリ等の各機能を具備した画像形成装置としての複合機である。
複合機1は、装置本体2の側面上方寄りに設けられたメイン電源3と、装置本体2の前面から引き出し可能な複数段のシートトレイユニット4,5と、装置本体2の側面に設けられた手差しトレイ6と、複写機・ファクシミリ・スキャナーの各機能として図示を略すスキャナー部で原稿を読み取る際の自動原稿送り装置(以下、「ADF」と称する。)7と、各種設定条件等が表示されると共にパネルスイッチ機能を具備した表示画面8と、表示画面8での操作以外の操作等を行うための操作部9とを備えている。
また、装置本体2は、図2に示すように、その内部に、シートトレイユニット4,5に収納された搬送シート(図示せず)を取り出して排紙トレイ10に向けて搬送する搬送経路11と、この搬送経路11の中途部に配置された画像形成部12と、この画像形成部12によって搬送シートに転写された転写像を搬送シートに定着させる定着部13と、この定着部13よりも搬送経路11の下流側に配置された分岐路14と、この分岐路14内を搬送された搬送シートの表裏を反転して画像形成部12よりもシート搬送方向上流側の搬送経路11に戻す反転経路15と、画像形成部12よりもシート搬送方向上流側近傍に配置されたレジストローラ対16と、このレジストローラ対16よりもシート搬送方向上流側近傍に配置されたレジストセンサ17とを備えている。
画像形成部12は、感光体ドラム18と、感光体ドラム18の周囲に配置された帯電デバイス19、露光デバイス20、現像デバイス21、転写デバイス22、クリーニングデバイス23等を備えている。
このような構成の画像形成部12は、感光体ドラム18が図示しない駆動手段によって所定のプロセススピード(周速度)で回転駆動され、その表面が帯電デバイス19によって所定の極性・電位に均一に帯電される。
帯電後の感光体ドラム18は、その表面に露光デバイス20によって静電潜像が形成される。ここで、露光デバイス20は、例えば、複写機機能によりADF7を利用してスキャナー部で読み取った画像データ、ファクシミリ機能により電話回線を通じて受信した画像データ、プリンタ機能によりネットワーク等の通信回線によって接続されたパーソナルコンピュータ等から出力された画像データに基づいて、感光体ドラム18の表面にレーザー光を照射し、感光体ドラム18表面のレーザー光照射部分の電荷を除去して画像情報に応じた静電潜像を形成する。感光体ドラム18の表面に形成された静電潜像は、現像デバイス21によって電荷を有するトナーが静電的に付着されてトナー像として現像される。この感光体ドラム18の表面に付着されたトナー像は、転写デバイス22によって搬送シートに転写像として転写される。
搬送シートにトナー像を転写した感光体ドラム18は、クリーニングデバイス23によって残留トナー等が除去されると共に次の画像形成時の帯電のために除電される。
レジストローラ対16は、モータ等の駆動源(図示せず)に連繋されている。そして、このレジストローラ対16は、静止状態において、搬送シートの先端がニップされたときに瞬間的に搬送シートの搬送を停止することで搬送シートの斜め送りを矯正する。
レジストセンサ17は、搬送シートを検出することにより搬送シートの先端位置と感光体ドラム上のトナー像位置との同期を計るもので、このレジストセンサ17が搬送シートの先端を検出してから所定時間経過後にレジストローラ対16と感光体ドラム18の回転駆動を開始させ、レジストセンサ17が搬送シートの後端を検出してから所定時間経過後にレジストローラ対16と感光体ドラム18の回転駆動を停止する。
一方、レジストローラ対16よりもシート搬送方向上流側でシートトレイユニット4,5に収納可能なシートサイズ(例えば、A4やA3等の規格サイズ)のうち、予め設定(許容)されている最大のシート長(設定最大シート長)以上に離間した距離には、シート長検出センサ24が設けられている。
このシート長検出センサ24は、シートトレイユニット4,5から搬送経路11へと送り出された搬送シートの搬送方向に沿うシート長を検出するもので、搬送シートの先端を検出してから後端を検出するまでの時間によって搬送シートの長さ(搬送方向に沿う方向)を検出する。
具体的には、シート長検出センサ24は、搬送シートの先端を検出したときにON又はOFFし且つ搬送シートの後端を検出したときにOFF又はONするスイッチング素子が用いられ、そのON/OFF(又はOFF/ON)時間に基づいて装置本体2の内部に設けられた制御回路部25が搬送シートのシート長を算出する。
尚、シート長検出センサ24は、搬送シートのシート長、即ち、搬送方向に沿う副走査方向の長さを検出するが、搬送シートのシート幅、即ち、主走査方向の長さ(幅)は公知のマルチパーパスフィーダ(マルチパーパストレイ)によって検出されている。
制御回路部25は、例えば、複写機機能によりADF7から出力された原稿シートのシートサイズデータ、又はファクシミリ機能により電話回線を通じて受信した画像データやプリンタ機能によりパーソナルコンピュータ等から出力された画像データにシートサイズを指定するシートサイズデータが含まれていた場合に、そのシートサイズデータのシート長と実際に搬送されてきた搬送シートのシート長(算出されたシート長)とを比較し、各シート長が不一致の場合には画像形成処理を行わずに搬送シートをそのままスルーして排紙トレイ10に排出すると共にエラーメッセージを表示画面8やパーソナルコンピュータのモニタ等に表示させる。
これにより、搬送シートには、画像形成部12よりも手前でシート長の検出・比較・中止が行われることから、トナー像が画像形成処理(転写)されることなく再利用することができ、資源の無駄を防止することができる。また、感光体ドラム18には、トナー像がほとんど形成されないため、トナーの無駄を防止することができる。さらに、搬送シートはスルーして排紙トレイ10に排出されるため、エラー検出に伴う駆動系の停止によるジャム状態となることも防止することができる。
尚、シート長検出センサ24と上述したレジストセンサ17とは、搬送経路11中に搬送シートが詰まった際のジャム検出機能を兼備している。また、制御回路部25は、上述したシート長検出センサ24の搬送シート先端及び後端検出に伴うシート長算出の他、レジストセンサ17による搬送シートの検知からレジストローラ対16及び感光体ドラム18の駆動開始及び駆動停止等、画像形成処理に係わる各種制御を行う。
上記の構成において、搬送シートに対する片面印刷の場合には、シートトレイユニット4,5又は手差しトレイ6から送り出された搬送シートは、搬送経路11に沿ってレジストローラ対16まで搬送され、そのシート先端がレジストローラ対16のニップ部に突き当てられる。この際、搬送シートは、レジストローラ対16が回動し始めるまでの時間、シート搬送ローラ18によって送られているため、搬送経路11中でバックリングされ(搬送シート先端側が部分的に湾曲変形させられ)、このバックリングにより斜め送りが矯正される。その後、感光体ドラム18の表面に形成された画像と搬送シート先端が合うタイミングでレジストローラ対16が回転を開始し、搬送シートが感光体ドラム18と転写デバイス22との間の転写位置にレジストローラ対16によって送り込まれる。
搬送シートは、転写位置において感光体ドラム18のトナー像が転写され、定着部13に送られてトナー像が定着させられる。定着部13から送り出された搬送シートは、シート排出路14に沿って搬送され、シート排出ローラ15によって排紙トレイ13上に排出される。
搬送シートに対する両面印刷の場合には、定着部13から送り出された搬送シートが分岐路14に案内される。
分岐路14に案内された搬送シートは、スイッチバック搬送路26に搬送シートの先端側から送り込まれた後、搬送シートの後端を先端側にしてスイッチバック搬送路26から反転経路15に送り出される。これにより、搬送シートの表裏が反転される。そして、表裏が反転された搬送シートは、反転経路15から搬送経路11に戻され、上述の片面印刷の場合と同様に、シート搬送ローラ18及びレジストローラ対16により搬送され、画像形成部12及び定着部13を経て、未印刷面であった他の片面に画像が形成され、両面印刷が終了する。
そして、両面印刷された搬送シートは、搬送経路11をそのまま搬送されて排紙トレイ10上に排出される。
なお、上述の片面にのみ印刷された搬送シートを表裏を反転した状態で排紙トレイ13上に排出する場合には、定着部13から排出された搬送シートを分岐路14を介して反転経路15に導き、その搬送シートを先端側からスイッチバック搬送路26に送り込んだ後、その搬送シートの後端側を先端側にして反転排出路27を経由して排紙トレイ10上に排出される。
排紙トレイ13に画像形成済みの搬送シートが排出され、次の画像形成処理が無い場合には、レジストセンサ17による搬送シートの後端検出から所定時間経過後に各駆動系の駆動等が停止される。
ところで、上記実施の形態では、本発明の画像形成装置を複合機に適用して説明したが、例えば、プリンタ専用機や複写専用機等の各種画像形成装置に適用することができることは勿論である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図である。
符号の説明
1…複合機(画像形成装置)
12…画像形成部
16…レジストローラ対
17…レジストセンサ
24…シート長検出センサ
25…制御回路部

Claims (3)

  1. 搬送シートに画像を形成する画像形成部よりもシート搬送方向上流側に搬送シートの斜め送りを矯正するためのレジストローラ対が配置され、該レジストローラ対よりもシート搬送方向上流側直近に前記レジストローラ対と前記画像形成部との同期を図るために搬送シートの先端を検出するレジストセンサが配置された画像形成装置において、
    前記レジストローラ対よりも設定最大シート長以上離間したシート搬送方向上流側に搬送シート長を検出するシート長検出センサが配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シート長検出センサは、搬送シートの先端を検出したときにON又はOFFし且つ搬送シートの後端を検出したときにOFF又はONするスイッチング素子であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 搬送シートに画像を形成する画像形成部よりもシート搬送方向上流側に搬送シートの斜め送りを矯正するためのレジストローラ対が配置され、該レジストローラ対よりもシート搬送方向上流側直近に前記レジストローラ対と前記画像形成部との同期を図るために搬送シートの先端を検出するレジストセンサが配置され、前記レジストローラ対よりも設定最大シート長以上離間したシート搬送方向上流側に搬送シート長を検出するシート長検出センサが配置され、前記画像形成部によって画像形成処理するためのデータにシートサイズを指定する情報が含まれている場合にその指定されたシートサイズのシート長と前記シート長検出センサで検出したシート長とを比較すると共に指定されたシートサイズのシート長と前記シート長検出センサで検出したシート長とが不一致の場合には前記画像形成部による搬送シートへの画像形成処理を行わないことを特徴とする画像形成方法。
JP2006176075A 2006-06-27 2006-06-27 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2008008926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176075A JP2008008926A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176075A JP2008008926A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008008926A true JP2008008926A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39067239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176075A Pending JP2008008926A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008008926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083542A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083542A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP7141597B2 (ja) 2018-11-22 2022-09-26 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815493B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP5367748B2 (ja) 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置
US8042806B2 (en) Image forming apparatus
JP5459149B2 (ja) 画像形成装置
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP4833806B2 (ja) 転写紙カール除去装置及び画像形成装置
JP2007084302A (ja) 用紙処理装置
JP2008008926A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008007208A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011025489A (ja) 画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
JP2000211774A (ja) シ―ト材給送装置及び画像形成装置
JP5215265B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2007084303A (ja) 用紙処理装置
JP2008287027A (ja) 画像形成装置
JP2007326673A (ja) 画像形成装置
JP2006126510A (ja) 画像形成装置
JP3973363B2 (ja) 画像形成装置
JP2016204115A (ja) 原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023071251A (ja) 画像形成装置
JP4396151B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2005031272A (ja) 画像形成装置
JP5510203B2 (ja) 画像形成装置
JP2008007230A (ja) 画像形成装置及びその記録用紙搬送方法