JP2008008601A - 電気パネル暖房機 - Google Patents

電気パネル暖房機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008601A
JP2008008601A JP2006182437A JP2006182437A JP2008008601A JP 2008008601 A JP2008008601 A JP 2008008601A JP 2006182437 A JP2006182437 A JP 2006182437A JP 2006182437 A JP2006182437 A JP 2006182437A JP 2008008601 A JP2008008601 A JP 2008008601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame body
heat
shaft portion
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006182437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119410B2 (ja
Inventor
Reiko Kamimura
礼子 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006182437A priority Critical patent/JP5119410B2/ja
Publication of JP2008008601A publication Critical patent/JP2008008601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119410B2 publication Critical patent/JP5119410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】 面状発熱体の放射熱によって室内の暖房を行なう電気パネル暖房機の構造に関する。
【解決手段】 薄型パネル状の枠体1内の背部には遮熱部材2を配置し、枠体1の前面にはガード3を配置した放熱開口4を設け、前記遮熱部材2とガード3との間の枠体1内には面状発熱体5を取り付けると共に、枠体1に備えた脚6によって枠体1を床面から立たせている。この枠体1を2個並設して回動軸部7によって二つの枠体1を連結し、二つの枠体1の放熱開口4から熱線を放射するものであり、この二つの枠体1は回動軸部7を中心にそれぞれの放熱開口4の向く方向が可変可能になっている。また、回転軸部7もしくは二つの枠体1の間には回転規制部8を設け、二つの枠体1の開口角度が所定の角度以上開かないようにすることで、枠体1を安定させることができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、放射熱によって暖房する電気パネル暖房機に関するものである。
一般的な電気パネル暖房機は、パネル状の枠体内の背部に遮熱部材を配置し、枠体の前面にガードを配置した放熱開口を設け、遮熱部材とガードとの間に面状発熱体を取付け、この枠体は枠体下部に備えた脚によって床面から立たせており、面状発熱体で発生する熱線を放熱開口から枠体の前方に放射すると共に、面状発熱体で暖められた枠体内の空気を枠体の上面に設けた空気流出口から上方に放出しており、熱線の放射と自然対流による暖房を行なっている。(特許文献1参照)
特公昭59−47808号公報。
上記従来の電気パネル暖房機において、放熱開口から放射される熱線によって枠体前方の広い範囲を暖房するためには、面状発熱体や放熱開口の面積を大きくして放熱開口から放射される熱線を広範囲に届かせる必要があるが、面状発熱体や放熱開口を大きくすると枠体形状も大きくなってしまうため、不使用時や保管時に場所をとって邪魔になるという欠点があった。
また、面状発熱体で発生する熱線が届く枠体前面の放熱開口の前方付近では熱線による暖房効果が得られるが、枠体の側方や後方では熱線による暖房効果が得られないため、室内の温度が上昇するまで待たなければならないが、面状発熱体の発熱量で得られる自然対流の暖房能力では十分な暖房効果が得られず、室内の温度が上昇するまでにかなりの時間が必要となる問題があった。
この発明は上記の課題を解決するもので、薄型パネル状の枠体1内の背部には遮熱部材2を配置し、かつ枠体1の前面にはガード3を配置した放熱開口4を設け、前記遮熱部材2とガード3との間の枠体1内には面状発熱体5を取り付けると共に、前記枠体1には脚6を備え、この脚6によって前記枠体1を床面から立たせて放熱開口4から熱線を放射する電気暖房機において、前記枠体1を2個並設して回動軸部7によって二つの枠体1を連結し、その二つの枠体1は回動軸部7を中心にそれぞれの放熱開口4の向く方向が可変可能になっており、前記回転軸部7もしくは二つの枠体1の間には、その二つの枠体1の開口角度が所定の角度以上開かないようにする回転規制部8を設けたことを特徴とする。
また、枠体1の底面には床面との間の空気が流入する空気流入口9を設け、また、枠体1の上面には空気流出口10を設け、かつ、前記枠体1の放熱開口4が対向する回動位置では二つの枠体1の間に間隔11を形成し、枠体1の前面の放熱開口4を対向させた状態で使用できるようにしたものであり、面状発熱体5によって暖められた枠体1内と間隔11の空気は全て枠体1の上方に放出され、自然対流によって室内全体の暖房を行うことができる。
また、枠体1の側面に取り付けた前記回動軸部7は枠体1の前面よりも前方に位置しており、その回動軸部7とは反対側の枠体1の前面には凸部12を形成し、前記間隔11は前記回動軸部7と凸部12とによって形成するもので、回動軸部7と凸部12の位置関係を特定することで、簡単な構造で間隔11が形成できる。
また、前記脚6は、それぞれの枠体1の側部付近の枠体1下部から後方に伸びる2個の後方脚6aと、回動軸部7とは反対側の枠体1の側部付近の枠体1下部から前方に伸びる1個の前方脚6bとによって構成し、回動軸部7によって枠体1の放熱開口4が対向する回動位置では前記前方脚6bが当接するものであり、
二つの枠体1は回転規制部8によって所定の開口角度以上開かないようになっているので、前方脚6bの形状が小さくても枠体1が転倒することはないから、間隔11の寸法に合わせて前方脚6bの形状を設定することができる。
また、枠体1の側面に取り付けた配線カバー13の端部には筒状部13aを形成し、該筒状部13aは前記回動軸部7の延長軸上に位置しており、前記枠体1のそれぞれの筒状部13aは上下に隣接して配置し、両枠体1を連絡する配線14は一方の配線カバー13内から隣接する筒状部13a内を経て他方の配線カバー13内に配置されているから、二つの枠体1を接続する配線14が枠体1外に露出することはなく、枠体1の回動時に配線14のねじれや断線を発生させることがない。
この発明の電気パネル暖房機は、面状発熱体5を備えた枠体1を2個並設して回動軸部7によって連結し、二つの枠体1は回動軸部7を中心にして放熱開口4の向く方向を可変可能になっており、暖房機の使用時は二つの枠体1を広げて放熱開口4を開口した状態にすることで、並設した二つの枠体1の放熱開口4から熱線が放射されるから、枠体1の前方の広範囲を暖房することができるようになっている。一方、不使用時や保管時には、枠体1の放熱開口4を対向させた状態にすることで、枠体1を小さく折畳んだ状態にできるから、コンパクトで場所を取らない構成が実現できる。
そして、この発明では回動軸部7もしくは二つの枠体1の間に回転規制部8を設け、この回転規制部8によって枠体1が所定の開口角度以上開かないようにしたもので、枠体1を広げたときは二つの枠体1がく字状になるので、枠体1を安定した構造にすることができ、枠体1が簡単に転倒することがないものである。
また、この発明の電気パネル暖房機は二つの枠体1の放熱開口4を対向させた状態でも使用可能にするため、枠体1の底面に空気流入口9を設け、枠体1の上面に空気流出口10を設け、枠体1の放熱開口4を対向させたときに二つの枠体1の間に間隔11を形成したものであり、枠体1の放熱開口4を対向させたときは、枠体1内と間隔11の空気を暖めて枠体1の上方へ放出させるので、自然対流による暖房能力が向上して効率よく室内全体の暖房を行うことができるようになり、使い勝手が向上できた。
また、枠体1の側面に取り付けた回動軸部7を枠体1の前面よりも前方に位置させると共に、回動軸部7とは反対側の枠体1の前面に凸部12を形成し、枠体1の放熱開口4を対向させた位置で二つの枠体1の間に回動軸部と凸部12とが位置することで間隔11を形成できるから、回動軸部7と凸部12の位置関係を特定することによって簡単な構造で間隔11を形成することができるものである。
また、脚6は枠体1の後方に伸びる後方脚6aと前方に伸びる前方脚6bとで構成しており、枠体1の放熱開口4を対向させたときに前方脚6bが当接するようにして、回動軸部7と前方脚6bとによって間隔11を形成する構成としたものである。この構成では間隔11を形成するために前方脚6bの形状が小さくなるが、回転規制部8で枠体1の開口角度を規制することで、枠体1を広げたときの形状によって枠体1の転倒を防ぐことができるから、前方脚6を小さくしても枠体1が転倒することはない。そして、回動軸部7と前方脚6bによって間隔11を形成するときは前方脚6bによって凸部12を兼用できるから、枠体1前面の凸部12を設けなくても間隔11が形成でき、部品点数の増加を抑えて簡略な構造で実現できるものである。
また、二つの枠体1の側面には配線カバー13を取り付け、配線カバー13の端部に形成した筒状部13aを回動軸部7の延長軸上に上下に隣接して配置し、両枠体1を連絡する配線14を一方の配線カバー13内から隣接する筒状部13a内を経て他方の配線カバー13内に配置したから、配線14を枠体1外に露出させることなく、回動軸部7を中心にして枠体1の角度を変化させても配線14のねじれや断線を発生させることがないものである。
図に示す実施例によってこの発明を説明すると、1は電気パネル暖房機の枠体、2は枠体1内の背面側に配置した遮熱部材、4は枠体1の前面に形成した放熱開口、3は放熱開口4に取り付けたガード、5は枠体1内の遮熱部材2とガード3との間に取り付けたヒータを構成する面状発熱体、6は枠体1の側部付近の底面に取り付けた一対の脚であり、脚6によって枠体1を床面から立たせており、面状発熱体5に通電すると、面状発熱体5が加熱されて全体が高温になり、枠体1前面の放熱開口4から前方に向かって熱線が放射される。
9は枠体1の底面に設けた空気流入口、10は枠体1の上面に設けた空気流出口であり、面状発熱体5に通電すると、面状発熱体5で加熱された枠体1内の空気が枠体1の上面の空気流出口10から上方に放出され、枠体1の底面と床面との間の空気が空気流入口9から枠体1内に流入して面状発熱体5に沿って枠体1内を上昇するから、熱気による自然対流を作り出して室内の暖房を行なう。
電気パネル暖房機は、主として枠体1前面の放熱開口4から放射される熱線によって枠体1の前方で採暖する人を暖房するものであるから、放熱開口4から放射される熱線を広範囲に届かせるために面状発熱体5や放熱開口4を大きくしているが、面状発熱体5や放熱開口4を大きくすると枠体形状が大きくなってしまい、不使用時や保管時に場所を取って邪魔になってしまうという欠点がある。
また、面状発熱体5や放熱開口4を大きくしても枠体1の側方や後方までは熱線が届かないため、枠体1の側方や後方では熱線による暖房効果が得られないものであり、このため室内の温度が上昇するまで待たなければならないが、一般的な電気パネル暖房機は放熱開口4や空気流出口10に触れても火傷等の恐れがない安全な温度になるよう、面状発熱体5の発熱量が低く抑えられているため、室内の温度が上昇するまでにかなりの時間が必要となっており、自然対流による暖房性能はあまり期待できないものであった。
この発明は、図に示すように二つの枠体1を並設した構造にして、使用時は広範囲にわたって暖房を行うことができ、不使用時や保管時にはコンパクトに収納することができる電気パネル暖房機を提案するもので、7は二つの枠体1を連結する回動軸部、7aは回動軸部7に嵌合する2枚の取付部材であり、回動軸部7の2枚の取付部材7aが二つの枠体1の側面にそれぞれ取り付けられており、二つの枠体1は回動軸部7を中心に回動可能に連結されている。
回動軸部7を中心に回動する二つの枠体1は、枠体1を折畳んでそれぞれの放熱開口4を対向させた状態から、枠体1を広げて放熱開口4の前方が開口した状態になるまで可変できるようになっており、二つの枠体1を左右に広げたときは放熱開口4が横に並んだ状態になり、二つの枠体1の放熱開口4から熱線が放射されるから、熱線の放射範囲を横方向に広げることができ、枠体1の前方の広い範囲を暖房することができるようになった。
一方、枠体1の前面の放熱開口4を対向させたときは枠体1を小さく折畳んだ状態にすることができるから、不使用時や保管時のスペースを少なくできるものとなった。
また、二つの枠体1の放熱開口4を任意の方向に向けることができるから、広範囲の暖房を行なうときは枠体1を最大まで広げた状態で使用し、狭い範囲の暖房を行なうときは枠体1の開口角度を狭くすることで熱線を集中させることができるものであり、使用状況に応じて放熱開口4からの熱線の放射範囲を変更できるので使い勝手が向上できるものとなった。
上記構成において、二つの枠体1を最大に広げたときの開口角度が180度になると、前後方向の安定性が悪くなり、前方や後方から押されたときに簡単に転倒しやすくなる。このための対策として、8は二つの枠体1を所定の開口角度以上開かないようにするための回転規制部であり、枠体1を広げたときは回転規制部8の働きによって枠体1の開口角度が180度以下となるように設定されており、二つの枠体1は放熱開口4が少し内側を向く形でく字状に配置される。
図に示す実施例の回転規制部8は枠体1の側面に取り付けた回動軸部7の取付部材7aを利用しており、取付部材7aの側面に回動軸部7と反対側の端部が突出するように傾斜部を設けて、この取付部材7aの側面の傾斜部によって回転規制部8を構成している。
このため、回転軸部7を中心に二つの枠体1を広げると、回転規制部8が二つの枠体1の間で当接して枠体1がそれ以上開かないようになっており、二つの枠体1がく字状に配置されるものであり、二つの枠体1がく字状になることによって転倒しにくい構造となるので、枠体1が前方や後方から押されても簡単に倒れることがなく、製品が安定するものとなった。
また、この発明の実施例において、11は枠体1の放熱開口4を対向させたときに二つの枠体1の間に形成される間隔、12は回動軸部7と反対側の枠体1の前面に設けた凸部であり、枠体1の側面に取り付けた回動軸部7は枠体1の前面よりも前方に位置させている。枠体1を折畳んで放熱開口4を対向させたときに凸部12が当接し、二つの枠体1の間に回動軸部7と凸部12とが位置するものであり、この回動軸部7と凸部12とによって枠体1の間に間隔11が形成され、この構成によって枠体1を折畳んで放熱開口4を対向させた状態でも使用できるようになっている。
二つの枠体1を折畳んだ状態で面状発熱体5に通電すると、枠体1内の空気が暖められ、この暖められた空気が枠体1の上面の空気流出口10から上方に放出され、枠体1の底面と床面との間の空気が枠体1の底面の空気流入口9から流入する。また、放熱開口4から放射される熱線は間隔11空気を暖めており、間隔11内で暖められた空気は上昇して枠体1の上方に放出されるから、面状発熱体5から発生する熱気は全て枠体1の上方に向かう高温空気流となり、自然対流による暖房能力が向上できたから、室内全体の暖房を行うときは、枠体1を折畳んだ状態にすることで効率良く暖房を行なうことができる。
また、6aは枠体1の下部から後方に伸びる後方脚、6bは枠体1の前面側に伸びる前方脚であり、後方脚6aは枠体1の側部付近に2個設け、前方脚6bは回動軸部5と反対側の枠体1の側部付近に1個設けており、後方脚6aは枠体1を折畳んだときと、枠体1を広げたときの後方側への転倒を防止し、前方脚6bは枠体1を広げたときの前方側への転倒を防止する働きがある。
そして、この発明では、枠体1を広げたときに回転規制部8によって二つの枠体1がく字状になり、この枠体1の形状によって前方脚6bの形状や大きさに関係なく枠体1の前面側への転倒を防ぐことができるようになっているから、前方脚6bの形状を小さくできる。
このため、二つの枠体1を折畳んで放熱開口4を対向させたときに、前方脚6bが当接するように設けて、前方脚6bによって二つの枠体1の間に間隔11を形成する構成にしたものである。このように、前方脚6bによって間隔11を形成することができるようになれば、枠体1の前面に凸部12を設ける必要がなくなるから、部品点数の増加を抑えて簡単な構造でできるものとなった。
また、この発明の実施例において、14は一方の枠体1内の電装部品と他方の枠体1内の電装部品とを接続する配線、1aは枠体1の側面に設けた開口であり、配線14は一方の枠体1の開口1aから他方の枠体1の開口1aに伸ばされ、二つの枠体1内の電装部品は電線14によって接続されており、電源は一方の枠体1内に供給され、両枠体1を接続する配線14によって他方の枠体に供給される。
13は枠体1の側面に取り付けた配線14を覆う配線カバー、13aは配線カバー13の端部に設けた筒状部であり、配線カバー13は枠体1の側面の回動軸部7の下方に上下に隣接して配置され、配線カバー13の筒状部13aは回動軸部7の延長軸上に位置するように設けている。
上下に隣接した配線カバー13は筒状部13aの内部空間がつながっており、一方の枠体1の開口1aから配線カバー13内に引き出された配線14は上下に配置された筒状部13a内を通して他方の配線カバー13に届いており、他方の枠体1内に接続されている。このため、二つの枠体1の電装部品を接続する配線14を枠体1外に露出させることなく、枠体1の外観を損なうことがない。
また、回動軸部を中心に枠体1を回動させたときは、枠体1の回動にあわせて配線カバー13の筒状部13aもそれぞれ一緒に回動するが、筒状部13a内に配置された配線14は回転することはないから、配線14のねじれや断線等を発生させることはない。
この発明の実施例の電気パネル暖房機を折畳んだ状態を示す横断面図である。 この発明の実施例の電気パネル暖房機を折畳んだ状態を示す縦断面図である。 この発明の実施例の電気パネル暖房機を広げた状態を示す平面図である。 この発明の実施例の電気パネル暖房機を広げた状態を示す斜視図である。 この発明の実施例を示す電気パネル暖房機の要部断面図である。
符号の説明
1 枠体
2 遮熱部材
3 ガード
4 放熱開口
5 面状発熱体
6 脚
6a 後方脚
6b 前方脚
7 回動軸部
8 回転規制部
9 空気流入口
10 空気流出口
11 間隔
12 凸部
13 配線カバー
13a 筒状部
14 配線

Claims (5)

  1. 薄型パネル状の枠体1内の背部には遮熱部材2を配置し、かつ枠体1の前面にはガード3を配置した放熱開口4を設け、前記遮熱部材2とガード3との間の枠体1内には面状発熱体5を取り付けると共に、
    前記枠体1には脚6を備え、この脚6によって前記枠体1を床面から立たせて放熱開口4から熱線を放射する電気暖房機において、
    前記枠体1を2個並設して回動軸部7によって二つの枠体1を連結し、その二つの枠体1は回動軸部7を中心にそれぞれの放熱開口4の向く方向が可変可能になっており、
    前記回転軸部7もしくは二つの枠体1の間には、その二つの枠体1の開口角度が所定の角度以上開かないようにする回転規制部8を設けたことを特徴とする電気パネル暖房機。
  2. 前記枠体1の底面には床面との間の空気が流入する空気流入口9を設け、また、枠体1の上面には空気流出口10を設け、かつ、前記枠体1の放熱開口4が対向する回動位置では二つの枠体1の間に間隔11を形成したことを特徴とする請求項1に記載した電気パネル暖房機。
  3. 前記枠体1の側面に取り付けた前記回動軸部7は枠体1の前面よりも前方に位置しており、その回動軸部7とは反対側の枠体1の前面には凸部12を形成し、前記間隔11は前記回動軸部7と凸部12とによって形成したことを特徴とする請求項1に記載した電気パネル暖房機。
  4. 前記脚6は、それぞれの枠体1の側部付近の枠体1下部から後方に伸びる2個の後方脚6aと、回動軸部7とは反対側の枠体1の側部付近の枠体1下部から前方に伸びる1個の前方脚6bとによって構成し、回動軸部7によって枠体1の放熱開口4が対向する回動位置では前記前方脚6bが当接することを特徴とする請求項1に記載した電気パネル暖房機。
  5. 前記枠体1の側面に取り付けた配線カバー13の端部には筒状部13aを形成し、該筒状部13aは前記回動軸部7の延長軸上に位置しており、
    前記枠体1のそれぞれの筒状部13aは上下に隣接して配置し、両枠体1を連絡する配線14は一方の配線カバー13内から隣接する筒状部13a内を経て他方の配線カバー13内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載した電気パネル暖房機。

JP2006182437A 2006-06-30 2006-06-30 電気パネル暖房機 Active JP5119410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182437A JP5119410B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気パネル暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182437A JP5119410B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気パネル暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008008601A true JP2008008601A (ja) 2008-01-17
JP5119410B2 JP5119410B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39066970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182437A Active JP5119410B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気パネル暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225838A (zh) * 2008-09-30 2013-07-31 株式会社丰臣 电面板暖气机
CN109695910A (zh) * 2019-01-28 2019-04-30 珠海格力电器股份有限公司 一种踢脚线电暖器
CN109974070A (zh) * 2019-05-08 2019-07-05 中山市益佳电器有限公司 一种多功能加热方式的可折叠智能电暖器
CN111442330A (zh) * 2020-04-17 2020-07-24 小熊电器股份有限公司 电暖器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334066Y2 (ja) * 1981-07-07 1988-09-09
JPH07119989A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Sharp Corp 電気暖房機
JP2001211978A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Misawa Homes Co Ltd 屏風および屏風の連結構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334066Y2 (ja) * 1981-07-07 1988-09-09
JPH07119989A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Sharp Corp 電気暖房機
JP2001211978A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Misawa Homes Co Ltd 屏風および屏風の連結構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225838A (zh) * 2008-09-30 2013-07-31 株式会社丰臣 电面板暖气机
KR101519433B1 (ko) 2008-09-30 2015-05-12 카부시키카이샤 도요토미 전기 패널 난방기
CN109695910A (zh) * 2019-01-28 2019-04-30 珠海格力电器股份有限公司 一种踢脚线电暖器
CN109974070A (zh) * 2019-05-08 2019-07-05 中山市益佳电器有限公司 一种多功能加热方式的可折叠智能电暖器
CN109974070B (zh) * 2019-05-08 2024-05-07 中山市益佳电器有限公司 一种多功能加热方式的可折叠智能电暖器
CN111442330A (zh) * 2020-04-17 2020-07-24 小熊电器股份有限公司 电暖器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5119410B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090148141A1 (en) Console electric heater with plenum
CN206430209U (zh) 一种防水的炉头散热结构以及应用该结构的烹调器
JP5119410B2 (ja) 電気パネル暖房機
US20170059204A1 (en) Centrifical blower and heating element apparatus
CN103250003A (zh) 温水锅炉及咖啡壶兼用便携式暖炉
JP5119411B2 (ja) 電気パネル暖房機
GB2477926A (en) A heating booth for deployment over a piece of furniture
KR101797707B1 (ko) 휴대 및 보관이 간편한 접이식 히터기
CN209782800U (zh) 折叠取暖器
KR101797706B1 (ko) 휴대 및 보관이 간편한 접이식 히터기
KR101512464B1 (ko) 열기 순환구조를 갖는 반신욕기
CN213542608U (zh) 墙暖取暖器
JP2016084979A (ja) 浴室用暖房装置
JP3131266U (ja) 岩盤浴用ボックス
CN215820145U (zh) 一种折叠麻将桌
KR101564034B1 (ko) 열효율이 향상된 휴대용 연통
JP2005152460A (ja) 折畳式サウナボックスの構造
KR200473614Y1 (ko) 온열 의자
JP5634908B2 (ja) 暖房機
CN209540995U (zh) 便携式取暖器
JPS642746Y2 (ja)
KR20240061009A (ko) 접철식 열방출 복합기
JP2012052716A (ja) 電気パネル暖房機
JP3208717U (ja) 足元ヒーター
JP6627622B2 (ja) ふとん乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5119410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150