JP2008004867A - Process for fabricating semiconductor device - Google Patents
Process for fabricating semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008004867A JP2008004867A JP2006175055A JP2006175055A JP2008004867A JP 2008004867 A JP2008004867 A JP 2008004867A JP 2006175055 A JP2006175055 A JP 2006175055A JP 2006175055 A JP2006175055 A JP 2006175055A JP 2008004867 A JP2008004867 A JP 2008004867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor wafer
- back surface
- region
- type region
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シリコン基板の表裏面に電極が形成された縦型の半導体素子が備えられた半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device provided with a vertical semiconductor element having electrodes formed on the front and back surfaces of a silicon substrate.
従来より、ダイオード等の縦型の半導体素子において、逆回復(リカバリ)時のホールの枯渇を防止するためにカソード側に不純物活性化層を部分的に形成するものが、例えば特許文献1で提案されている。 Conventionally, in a vertical semiconductor element such as a diode, an element in which an impurity activation layer is partially formed on the cathode side in order to prevent hole depletion at the time of reverse recovery is proposed in, for example, Patent Document 1 Has been.
具体的に、特許文献1では、まず、半導体ウェハの表面にAl等のメタル配線を含んだデバイス構造を形成する。次に、裏面ウェットエッチングなどにより半導体ウェハを所望の厚さになるように薄くする。半導体ウェハの厚さは耐圧によって決まるが、ダイオードの場合、例えば耐圧を1200Vに設定するとウェハの厚さは140μmとされる。 Specifically, in Patent Document 1, first, a device structure including a metal wiring such as Al is formed on the surface of a semiconductor wafer. Next, the semiconductor wafer is thinned to a desired thickness by backside wet etching or the like. The thickness of the semiconductor wafer is determined by the withstand voltage, but in the case of a diode, for example, when the withstand voltage is set to 1200 V, the thickness of the wafer is 140 μm.
半導体ウェハを薄くした後、ウェハ裏面へレジストを塗布してベークする。そして、ウェハ表面にデバイス構造を形成するために使用したマスクアライメントのためのマークを用いて、すなわち両面マスクアライメントを利用してレジストをパターニングし、再びベークする。この後、イオン注入を行ってレジストを除去し、半導体ウェハをアニールする。こうして、半導体ウェハの裏面に不純物活性化層を部分的に形成する。
しかしながら、上記従来の技術では、ウェハの裏面に塗布したレジストをベークする際、ベーク昇降温によるレジスト応力によって、ウェハに反りが発生してしまうという問題が生じる。このようにウェハに反りが発生すると、ウェハ搬送中のウェハの割れやウェハの欠け等が起きるという問題がある。このようなウェハの割れや欠け等の破損は、ウェハが薄く、さらにウェハの径が大きい場合に、特に顕著に発生してしまう。 However, in the above conventional technique, when the resist applied to the back surface of the wafer is baked, there arises a problem that the wafer is warped due to the resist stress caused by baking temperature rise and fall. When the wafer is warped as described above, there is a problem that the wafer is cracked or the wafer is chipped during the wafer transfer. Such breakage such as cracking and chipping of the wafer occurs particularly prominently when the wafer is thin and the diameter of the wafer is large.
本発明は、上記点に鑑み、半導体ウェハの裏面側に不純物活性化層を形成する際、半導体ウェハの反りを抑制することができる半導体装置の製造方法を目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device that can suppress warping of a semiconductor wafer when an impurity activation layer is formed on the back side of the semiconductor wafer.
上記目的を達成するため、本発明は、半導体ウェハ(20)を裏面から研削し、研削が行われた半導体ウェハ(20)の裏面全体の表層部に第1導電型の第1領域(9)を形成する。そして、第1導電型の第1領域(9)が形成された半導体ウェハ(20)の裏面全体にイオン注入を行い、第1導電型の第1領域(9)の表層部に第2導電型の領域(10)を形成する。この後、第2導電型の領域(10)の表層部のうち一部または全部にレーザ光を照射して第2導電型の領域(10)をレーザアニールすることによりパターニングし、第1導電型の第1領域(9)の表層部に第1導電型の第2領域(13)を選択的に形成する工程と、を含んでいることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the semiconductor wafer (20) is ground from the back surface, and the first conductivity type first region (9) is formed on the entire surface layer of the back surface of the semiconductor wafer (20) that has been ground. Form. Then, ion implantation is performed on the entire back surface of the semiconductor wafer (20) on which the first region (9) of the first conductivity type is formed, and the second conductivity type is applied to the surface layer portion of the first region (9) of the first conductivity type. Region (10) is formed. Thereafter, a part or all of the surface layer portion of the second conductivity type region (10) is irradiated with a laser beam to pattern the second conductivity type region (10) by laser annealing, whereby the first conductivity type is patterned. And a step of selectively forming the second region (13) of the first conductivity type on the surface layer portion of the first region (9).
このようにすれば、半導体ウェハの裏面側に選択的に第1導電型の第2領域を形成する際、裏面ホト工程を行わないようにすることができ、半導体ウェハとレジストとの応力差による半導体ウェハの反りを発生させないようにすることができる。したがって、半導体ウェハの反りを抑制でき、半導体ウェハの割れや欠けを防止することができる。 In this case, when the second region of the first conductivity type is selectively formed on the back surface side of the semiconductor wafer, the back surface photo process can be omitted, and the stress difference between the semiconductor wafer and the resist can be avoided. It is possible to prevent the semiconductor wafer from warping. Therefore, warpage of the semiconductor wafer can be suppressed, and cracking and chipping of the semiconductor wafer can be prevented.
また、半導体ウェハを裏面から研削する工程では、半導体ウェハの表面に支持基盤(40)を設置して、支持基盤(40)が設置された前記半導体ウェハの裏面を切削することもできる。 Further, in the step of grinding the semiconductor wafer from the back surface, a support base (40) can be installed on the surface of the semiconductor wafer, and the back surface of the semiconductor wafer on which the support base (40) is installed can be cut.
このようにすれば、半導体ウェハの反りを支持基盤で防止することができるので、半導体ウェハの割れや欠けを起こさずに半導体装置を製造することができる。 In this way, since the warp of the semiconductor wafer can be prevented by the support base, the semiconductor device can be manufactured without causing the semiconductor wafer to crack or chip.
さらに、第2導電型の領域(10)を形成する工程では、半導体ウェハの裏面にレーザ光を照射することでアライメントターゲット(22)をとなる凹部を形成するもできる。 Further, in the step of forming the second conductivity type region (10), a recess serving as the alignment target (22) can be formed by irradiating the back surface of the semiconductor wafer with laser light.
このようにすれば、半導体ウェハの裏面にアライメントマークを設けることができるので、アライメントマークを形成した後の工程において位置合わせ等の基準として用いることができる。 In this way, since the alignment mark can be provided on the back surface of the semiconductor wafer, it can be used as a reference for alignment or the like in the process after the alignment mark is formed.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態で示される半導体装置は、例えばFS−IGBT、ダイオード、ダイオード内蔵FS−IGBT等の縦型の半導体素子が備えられてなる半導体装置である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The semiconductor device shown in the present embodiment is a semiconductor device provided with vertical semiconductor elements such as FS-IGBT, diode, and diode built-in FS-IGBT.
以下では、ダイオードを内蔵したIGBTを備えた半導体素子からなる半導体装置について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置としての半導体チップの概略断面図を示したものである。図1に示される半導体チップ1は、半導体素子が複数形成された半導体ウェハが例えばスクライブラインに沿ってダイシングされることで、個々の半導体チップ1に分割されたものに相当する。 Below, the semiconductor device which consists of a semiconductor element provided with IGBT incorporating a diode is demonstrated. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a semiconductor chip as a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. The semiconductor chip 1 shown in FIG. 1 corresponds to a semiconductor wafer in which a plurality of semiconductor elements are formed and divided into individual semiconductor chips 1 by dicing along, for example, a scribe line.
図1に示されるように、半導体チップ1は、第1導電型のシリコン基板としてのN−型基板4が用いられて形成されたものであり、半導体チップ1は、IGBT部2と、IGBT部2に隣接して形成されたダイオード部3と、が備えられた構成となっている。本実施形態では、N−型基板4が分割されてチップ状にされる前のものを半導体ウェハと定義する。なお、図1に示されるIGBT部2およびダイオード部3の外周に、これらを保護するための外周耐圧部が形成されている。
As shown in FIG. 1, the semiconductor chip 1 is formed by using an N−
IGBT部2には、多数のIGBTが形成されている。N−型基板4の表層部にはP型領域5が形成され、このP型領域5を貫通してN−型基板4に達するようにトレンチ6が形成されている。このトレンチ6の内壁には図示しないゲート絶縁膜が形成されており、さらにゲート絶縁膜の表面にポリシリコンで構成された電極が形成されている。
A number of IGBTs are formed in the
また、各トレンチ6間においてP型領域5の表層部にMOS構造7が形成されていると共に、このMOS構造7上にエミッタ電極としての第1表面電極8が形成されることで、IGBTが構成されている。さらに、IGBT部2においてN−型基板4の裏面の表層部にN+型領域9が形成され、このN+型領域9の表層部にP+型領域10が形成されている。
Further, the
なお、第1表面電極8は本発明の第1電極に相当する。N+型領域9は、本発明の第1導電型の第1領域に相当する。また、P+型領域10は、本発明の第2導電型の領域に相当する。
The first surface electrode 8 corresponds to the first electrode of the present invention. The N +
ダイオード部3においては、N−型基板4の表層部にP型領域11が形成されており、P型領域11(アノード)およびN−型基板4(カソード)によってPN接合が構成される。このP型領域11の表面に第2表面電極12が形成されている。また、ダイオード部3においてN−型基板4の裏面の表層部にN+型領域9が形成され、このN+型領域9の表層部にN+型領域13が形成されている。
In the diode portion 3, a P-
なお、第2表面電極12は本発明の第1表面電極に相当する。また、N+型領域13は、本発明の第1導電型の第2領域に相当する。
The
そして、N−型基板4の裏面全体に裏面電極14が形成されており、第1、第2表面電極8、12と裏面電極12との間にそれぞれ電流が流れることでIGBT部2およびダイオード部3がそれぞれ半導体素子として機能するようになっている。以上が、本実施形態に係る半導体チップ1の構成である。
And the
次に、図1に示される半導体チップ1の製造方法について図2を参照して説明する。図2は、図1に示される半導体チップ1の製造工程を示した図である。また、図3は、図2に続く製造工程を示した図である。 Next, a method for manufacturing the semiconductor chip 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a manufacturing process of the semiconductor chip 1 shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a manufacturing process subsequent to FIG.
まず、図2(a)に示す工程では、N−型基板4となる半導体ウェハ20を用意し、この半導体ウェハ20の表面側にダイオードやIGBTといった半導体素子を形成する。この際、半導体ウェハ20の表面に図示しないアライメントマーク(例えばスクライブライン、後述する図4参照)も形成しておく。そして、図2(b)に示す工程では、裏面ウェットエッチングなどにより半導体ウェハ20を薄く研削する。本実施形態では、半導体ウェハ20の厚さは例えば140μmとされる。
First, in the process shown in FIG. 2A, a
図2(c)に示す工程では、半導体ウェハ20の裏面全体(IGBT領域、ダイオード領域、および外周領域すべて)にP型となるボロンをイオン注入(40keV、ドーズ量5×1013cm−2)する。
In the step shown in FIG. 2C, P-type boron is ion-implanted into the entire back surface of the semiconductor wafer 20 (all of the IGBT region, the diode region, and the outer peripheral region) (40 keV,
図3(a)に示す工程では、レーザアニールを行う。すなわち、半導体ウェハ20の裏面全体をレーザアニール(2J/cm2)し、半導体ウェハ20の裏面に注入したボロンを活性化することでN+型領域9を形成する。このようなレーザアニールを行うに際し、本実施形態では図4に示されるレーザアニール装置を用いる。
In the step shown in FIG. 3A, laser annealing is performed. That is, the entire back surface of the
図4は、レーザアニール装置の概略構成図である。この図に示されるように、レーザアニール装置30は、可動ステージ31と、アライメント用カメラ32と、レーザ33と、シャッター34と、を備えて構成されている。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a laser annealing apparatus. As shown in this figure, the
図4に示されるように、可動ステージ31には貫通孔31aが設けられている。そして、半導体ウェハ20の表面側に設けられたアライメントマーク(例えばスクライブライン)としての表面アライメントターゲット21が上記貫通孔31a内に配置されるように、半導体ウェハ20が可動ステージ31上に設置される。
As shown in FIG. 4, the
また、可動ステージ31の貫通孔31aにおいて半導体ウェハ20とは反対側にアライメント用カメラ32が設置されており、アライメント用カメラ32で貫通孔31a内に収納された表面アライメントターゲット21を撮影できるようになっている。
Further, an
そして、可動ステージ31上に設置された半導体ウェハ20の裏面側にレーザ33が設置されており、レーザ33と半導体ウェハ20との間にシャッター34が設置されている。このシャッター34が開閉制御されることで、レーザ33から照射されるレーザ光が半導体ウェハ20の裏面に照射されるようになっている。本実施形態では、レーザ光のビーム径はパターンの最小線幅以下となっている。
A
なお、上記レーザアニール装置30は、上記可動ステージ31やアライメント用カメラ32、そしてシャッター34を駆動する駆動部やこれら駆動部を駆動制御するパーソナルコンピュータ等のハードウェアで構成されている。
The
上記のようなレーザアニール装置30を用いて、まず、半導体ウェハ20を可動ステージ31上に設置し、アライメント用カメラ32で半導体ウェハ20の表面側に設けられた表面アライメントターゲット21を検出する。これにより、半導体ウェハ20の基準位置合わせを行う。
Using the
続いて、基準位置に対する所望の座標に基づいて半導体ウェハ20の裏面全体にレーザ光を照射することにより、半導体ウェハ20の裏面全体をレーザアニールする。
Subsequently, the entire back surface of the
図3(b)に示す工程では、半導体ウェハ20の裏面全体にN型となるリンをイオン注入(110keV、ドーズ量5×1014cm−2)する。このリンにおいては、活性化すれば先に形成したN+型領域9を打ち返せる量である。
In the step shown in FIG. 3B, N-type phosphorus is ion-implanted (110 keV,
図3(c)に示す工程では、図3(b)に示す工程を終えた半導体ウェハ20において、当該半導体ウェハ20の裏面のうちダイオードとなる領域のみを選択してレーザアニールを行う。
In the step shown in FIG. 3C, in the
すなわち、半導体ウェハ20の表面の表面アライメントターゲット21の座標を基準位置として可動ステージ31を移動させる。すなわち、半導体ウェハ20の裏面のうちダイオード領域となる部分にレーザ33が対向するように可動ステージ31を移動させる。そして、シャッター34を開けてレーザ33からレーザ光を照射することで半導体ウェハ20の裏面の一部をレーザアニールする。
That is, the
このようにして、半導体ウェハ20の裏面(P型エミッタ層)のうちダイオード領域に不純物活性化層としてのN+型領域13を形成する。また、半導体ウェハ20の裏面のうちレーザアニールされない領域、すなわちIGBT領域は、先に形成されたP+型領域10が維持される。
In this manner, the N +
この後、半導体ウェハ20の裏面に裏面電極14をスパッタリングにより形成し、ダイシングカットとしてチップ状に分割することで、図1に示される半導体チップ1が完成する。
Thereafter, the
以上説明したように、本実施形態では、半導体ウェハ20の裏面に裏面活性化層としてのN+型領域13を形成する際、レーザアニールを利用してスキャンパターニングすることを特徴としている。すなわち、N+型領域13を形成する際、裏面ホト工程を行わないことで、半導体ウェハ20とレジストとの応力差による半導体ウェハ20の反りを発生させないようにすることができる。このように、半導体ウェハ20の反りを抑制できるので、半導体ウェハ20の割れや欠けを防止することができる。また、レジストを用いた裏面ホト工程を行わないため、半導体チップ1を製造する工程を削減することができる。
As described above, the present embodiment is characterized in that when the N +
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、半導体ウェハ20の裏面にイオン注入を行わずに、レーザアニールを利用して半導体ウェハ20の裏面に選択的にP+型領域10およびN+型領域13を形成することが特徴となっている。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, only parts different from the first embodiment will be described. The present embodiment is characterized in that the P +
図5は、第2実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図である。本実施形態では、まず、図2(a)、(b)に示される工程を行う。そして、図5(a)に示す工程では、レーザアニール装置30を用いて、ボロン雰囲気中で、半導体ウェハ20の裏面を選択的にレーザアニールする。これにより、半導体ウェハ20の裏面に部分的にP+型領域10を形成する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a manufacturing process of the semiconductor device according to the second embodiment. In the present embodiment, first, the steps shown in FIGS. 2A and 2B are performed. Then, in the step shown in FIG. 5A, the
続いて、図5(b)に示す工程では、レーザアニール装置30を用いて、リン雰囲気中で、半導体ウェハ20の裏面うちP+型領域10を除いた領域を選択的にレーザアニールする。これにより、半導体ウェハ20に選択的にN+型領域13を形成する。この後、半導体ウェハ20の裏面に裏面電極14を形成し、ダイシングカットとしてチップ状とする。このようにすることで、図1に示される半導体チップ1においてN+型領域9が除かれた構造のものが完成する。
Subsequently, in the step shown in FIG. 5B, the
以上説明したように、不純物雰囲気中でレーザアニールを行うことにより、半導体ウェハ20の裏面に選択的にP+型領域10およびN+型領域13を形成するようにしても構わない。
As described above, the P +
(第3実施形態)
本実施形態では、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、半導体ウェハ20の裏面にN+型領域13を形成する際、半導体ウェハ20の表面に支持基盤を設けることが特徴となっている。
(Third embodiment)
In the present embodiment, only different portions from the above embodiments will be described. The present embodiment is characterized in that when the N +
すなわち、半導体ウェハ20の大口径化、薄肉化が進むと、各設備の搬送系で半導体ウェハ20の反りに対応しきれなくなる場合がある。そこで、半導体ウェハ20の表面にサポート材を張り合わせることで対応することができる。
In other words, when the diameter and thickness of the
図6は、第3実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図である。この図に示されるように、半導体ウェハ20の表面側にデバイスを形成した後、半導体ウェハ20の表面に接着剤等を介して、サポート材としての支持基盤40を設ける。このような支持基盤40として、例えば石英ガラスが採用される。
FIG. 6 is a diagram illustrating a manufacturing process of the semiconductor device according to the third embodiment. As shown in this figure, after a device is formed on the surface side of the
上記のようにして半導体ウェハ20の表面に支持基盤40を設けた後、図2(b)以降の各工程が実施される。なお、N+型領域13を形成するに際し、図5に示される工程を採用しても構わない。
After providing the
上記支持基盤40は、半導体ウェハ20の裏面にN+型領域13を形成した後取り外すか、または裏面電極14を形成した後取り外せば良い。
The
なお、従来の技術において、上記のようなサポート材を半導体ウェハ20の表面に設けた状態でレジストを用いた裏面ホト工程処理を行うことは、次の理由で困難である。
In the prior art, it is difficult to perform the backside photo process using a resist with the above support material provided on the surface of the
第1に、サポート材を張り合わせる接着剤は、耐熱温度が最大で150℃以下である。裏面ホト時のベーク温度は80℃〜170℃であるので、接着剤の耐熱温度の限界付近である。また、ベークが長時間に及ぶ場合、接着剤が硬化してしまい、サポート材を剥がしたい場合にはがせなくなってしまう。 First, the adhesive that bonds the support material has a maximum heat resistant temperature of 150 ° C. or less. Since the baking temperature at the time of the back surface is 80 ° C. to 170 ° C., it is near the limit of the heat resistant temperature of the adhesive. In addition, when baking is performed for a long time, the adhesive is cured, and cannot be removed when it is desired to peel off the support material.
第2に、接着剤が現像液やレジスト剥離液と反応してしまい、現像機能、レジスト剥離機能の低下、およびサポート材を設置するための接着剤の硬化を引き起こしてしまう。 Secondly, the adhesive reacts with the developer or the resist stripping solution, causing a reduction in the developing function, the resist stripping function, and curing of the adhesive for installing the support material.
これらの各理由のため、サポート材を必要とするウェハの裏面活性化層を形成するに際し、従来技術のような裏面ホト工程を行う場合、ホト工程前にサポート材の剥がし工程、ホト工程後にサポート材張り工程を追加する必要があり、工程数が多くなってしまう。 For each of these reasons, when forming the backside activation layer of a wafer that requires a support material, when performing the backside photo process as in the prior art, the support material is peeled off before the photo process, and the support is provided after the photo process. It is necessary to add a material tensioning process, which increases the number of processes.
本実施形態では、従来技術のようにレジストを用いた工程を必要としないため、半導体ウェハ20をベークすることもない。したがって、半導体ウェハ20の表面に支持基盤40を設けたとしても、従来技術において生じていた問題を一切起こさせずに半導体チップ1を製造することができる。
In this embodiment, since a process using a resist is not required unlike the prior art, the
以上説明したように、半導体ウェハ20の反りを防止するため、半導体ウェハ20の表面に支持基盤40を設けるようにしても良い。これにより、半導体ウェハ20の反りを防止しつつ半導体チップ1を製造することができる。
As described above, the
(第4実施形態)
本実施形態では、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、レーザアニール装置30にて半導体ウェハ20の裏面に裏面活性化層を形成する際、半導体ウェハ20の裏面にレーザ光を照射することでアライメントマークを形成することが特徴となっている。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, only different portions from the above embodiments will be described. In the present embodiment, when the back surface activation layer is formed on the back surface of the
図7は、第4実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図であり、図5(a)に示される工程を本実施形態の工程として示したものである。この図に示されるように、半導体ウェハ20の裏面のうち、半導体ウェハ20の表面に形成された表面アライメントターゲット21に対応する部分にレーザ光を照射する。これにより、半導体ウェハ20の裏面に凹部を形成し、これを裏面アライメントターゲット22とすることができる。この後、ボロン雰囲気中でレーザ光を照射することにより、半導体ウェハ20の裏面にP+型領域10を形成する。
FIG. 7 is a view showing the manufacturing process of the semiconductor device according to the fourth embodiment, and shows the process shown in FIG. 5A as the process of this embodiment. As shown in this figure, a laser beam is irradiated on a portion of the back surface of the
上記のようにして、裏面アライメントターゲット22を形成する際、P+型領域10を形成する場合とは異なる照射条件でレーザ光を照射する。具体的には、レーザ光の照射時間、レーザ光の照射回数、レーザ光のエネルギー等の条件を調整する。例えば、裏面アライメントターゲット22を形成する際のレーザ光照射時間は、P+型領域10を形成する際のレーザ光照射時間の20倍である。このような照射時間を設定することで、半導体ウェハ20の裏面を溶融させて凹部を形成することができる。
As described above, when the back
以上のようにして形成した裏面アライメントターゲット22は、例えば図5(b)以降の工程においてレーザアニールを行う際のアライメントマークとして用いることができる。このように、レーザアニール装置30を用いて、半導体ウェハ20の裏面に裏面アライメントターゲット22を形成することもできる。
The back
(他の実施形態)
図3(a)に示す工程では、レーザアニールによりボロンを活性化しているが、電気炉を用いて半導体ウェハ20をアニール処理しても構わない。
(Other embodiments)
In the step shown in FIG. 3A, boron is activated by laser annealing, but the
図4に示されるレーザアニール装置では、半導体ウェハ20の表面アライメントターゲット21をアライメント用カメラ32で検出しているが、赤外線検出法で検出するようにしても良い。
In the laser annealing apparatus shown in FIG. 4, the
第3実施形態で用いられた支持基盤40を第1、第2、第4実施形態の場合にそれぞれ用いるようにしても構わない。
The
上記各実施形態では、レーザ光を照射することでレーザアニールを行っているが、レーザ光に限らず、スポット光を照射できるものであれば、レーザ光以外のスポット光によりアニールを行うようにしても構わない。だたし、スポット光で半導体ウェハ20の裏面をパターニングすることによりアニールを行うため、レーザ光のようにスポット径を小さくできるものが好ましい。
In each of the above embodiments, laser annealing is performed by irradiating laser light. However, not only laser light but also spot light other than laser light can be used for annealing as long as spot light can be irradiated. It doesn't matter. However, since annealing is performed by patterning the back surface of the
4…N−型基板、8…第1表面電極、9…N+型領域、10…P+型領域、12…第2表面電極、13…N+型領域、14…裏面電極、20…半導体ウェハ、22…裏面アライメントターゲット、40…支持基盤。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記半導体ウェハ(20)を裏面から研削する工程と、
前記研削が行われた前記半導体ウェハ(20)の裏面全体の表層部に第1導電型の第1領域(9)を形成する工程と、
前記第1導電型の第1領域(9)が形成された前記半導体ウェハ(20)の裏面全体にイオン注入を行い、前記第1導電型の第1領域(9)の表層部に第2導電型の領域(10)を形成する工程と、
前記第2導電型の領域(10)の表面のうち一部または全部にレーザ光を照射して前記第2導電型の領域(10)をレーザアニールすることによりパターニングし、前記第1導電型の第1領域(9)の表層部に第1導電型の第2領域(13)を選択的に形成する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A first electrode (8, 12) formed on the front surface side of the first conductivity type semiconductor wafer (20) and a second electrode (14) formed on the back surface side, the first electrode (8, 12) and a method of manufacturing a semiconductor device comprising a vertical semiconductor element configured to pass a current between the second electrode (14),
Grinding the semiconductor wafer (20) from the back surface;
Forming a first conductivity type first region (9) in a surface layer portion of the entire back surface of the ground semiconductor wafer (20);
Ion implantation is performed on the entire back surface of the semiconductor wafer (20) on which the first region (9) of the first conductivity type is formed, and second conductivity is applied to the surface layer portion of the first region (9) of the first conductivity type. Forming a mold region (10);
A part or all of the surface of the second conductivity type region (10) is irradiated with laser light to pattern the second conductivity type region (10) by laser annealing, and the first conductivity type region (10) is patterned. And a step of selectively forming the second region (13) of the first conductivity type on the surface layer portion of the first region (9).
前記半導体ウェハ(20)の表面に支持基盤(40)を設置する工程と、
前記支持基盤(40)が設置された前記半導体ウェハ(20)の裏面を切削する工程と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 In the step of grinding the semiconductor wafer (20) from the back surface,
Installing a support base (40) on the surface of the semiconductor wafer (20);
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising: cutting a back surface of the semiconductor wafer (20) on which the support base (40) is installed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175055A JP2008004867A (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Process for fabricating semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175055A JP2008004867A (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Process for fabricating semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008004867A true JP2008004867A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39008990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175055A Pending JP2008004867A (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Process for fabricating semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008004867A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246050A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Manufacturing method of igbt |
JP2012084722A (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toyota Motor Corp | Semiconductor device manufacturing method |
US8299496B2 (en) | 2009-09-07 | 2012-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having semiconductor substrate including diode region and IGBT region |
US8334193B2 (en) | 2009-12-15 | 2012-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2013093417A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Denso Corp | Semiconductor device manufacturing method |
JP2020021906A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | トヨタ自動車株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
CN112786692A (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-11 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2024009590A1 (en) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | ローム株式会社 | Semiconductor device and method for producing semiconductor device |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027422A (en) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Ricoh Co Ltd | High-temperature heat treatment by laser |
JPH0334433A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Hitachi Ltd | Manufacture of thin film transistor |
JPH0685269A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of reverse-conducting insulated-gate bipolar transistor |
JPH06104196A (en) * | 1991-10-04 | 1994-04-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacturing method for semiconductor device |
JPH09326495A (en) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Sharp Corp | Thin film transistor and its manufacturing method |
JP2001160559A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Fuji Electric Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2001196320A (en) * | 1999-10-26 | 2001-07-19 | Toshiba Corp | Doping method, manufacturing method of semiconductor device, manufacturing method of semiconductor element and manufacturing apparatus thereof and doping equipment |
JP2004039984A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Manufacturing method for semiconductor device using laser irradiation |
JP2004140101A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Method for manufacturing semiconductor element |
JP2005005547A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Okutekku:Kk | Manufacturing method of thin film member |
JP2005101514A (en) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | Insulated gate transistor and inverter circuit |
JP2006059876A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor element |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175055A patent/JP2008004867A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027422A (en) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Ricoh Co Ltd | High-temperature heat treatment by laser |
JPH0334433A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Hitachi Ltd | Manufacture of thin film transistor |
JPH06104196A (en) * | 1991-10-04 | 1994-04-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacturing method for semiconductor device |
JPH0685269A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of reverse-conducting insulated-gate bipolar transistor |
JPH09326495A (en) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Sharp Corp | Thin film transistor and its manufacturing method |
JP2001196320A (en) * | 1999-10-26 | 2001-07-19 | Toshiba Corp | Doping method, manufacturing method of semiconductor device, manufacturing method of semiconductor element and manufacturing apparatus thereof and doping equipment |
JP2001160559A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Fuji Electric Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2004039984A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Manufacturing method for semiconductor device using laser irradiation |
JP2004140101A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Method for manufacturing semiconductor element |
JP2005005547A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Okutekku:Kk | Manufacturing method of thin film member |
JP2005101514A (en) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | Insulated gate transistor and inverter circuit |
JP2006059876A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor element |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246050A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Manufacturing method of igbt |
US8299496B2 (en) | 2009-09-07 | 2012-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having semiconductor substrate including diode region and IGBT region |
US8334193B2 (en) | 2009-12-15 | 2012-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2012084722A (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toyota Motor Corp | Semiconductor device manufacturing method |
JP2013093417A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Denso Corp | Semiconductor device manufacturing method |
JP2020021906A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | トヨタ自動車株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
JP7115124B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-08-09 | 株式会社デンソー | Semiconductor device manufacturing method |
CN112786692A (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-11 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2024009590A1 (en) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | ローム株式会社 | Semiconductor device and method for producing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008004867A (en) | Process for fabricating semiconductor device | |
JP5082211B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5664656B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US10629441B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
EP2360717B1 (en) | Method for producing a semiconductor device using laser annealing for selectively activating implanted dopants | |
US9484343B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor with a free wheeling diode | |
JP2010016188A (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
US12062544B2 (en) | Laser annealing method for semiconductor device, semiconductor device, laser annealing method, control device of laser annealing apparatus, and laser annealing apparatus | |
JP5839768B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4826290B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4525048B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2009177039A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6740650B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN111247628B (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2019009378A (en) | Manufacturing method of element chip and substrate heating device | |
JP2006059876A (en) | Manufacturing method of semiconductor element | |
JP5034488B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US20190348289A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2013239600A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus | |
JP2020167413A (en) | Substrate processing method | |
JP6569564B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5857575B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4724729B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2012089734A (en) | Method of manufacturing reverse blocking igbt | |
JP2010016189A (en) | Shielding plate and method of manufacturing semiconductor device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080708 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120321 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20121113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130326 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |