JP2008004479A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004479A
JP2008004479A JP2006175227A JP2006175227A JP2008004479A JP 2008004479 A JP2008004479 A JP 2008004479A JP 2006175227 A JP2006175227 A JP 2006175227A JP 2006175227 A JP2006175227 A JP 2006175227A JP 2008004479 A JP2008004479 A JP 2008004479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
globe
lamp body
lamp
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006175227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayamizu
拓 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Life Solutions Asahi Co Ltd
Original Assignee
Asahi Matsushita Electric Works Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Matsushita Electric Works Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Asahi Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006175227A priority Critical patent/JP2008004479A/ja
Publication of JP2008004479A publication Critical patent/JP2008004479A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】灯体に対して回転することにより着脱可能な略円形のグローブを吊り下げ可能であるとともに、光源を点灯した際に良好な外観を得ることのできる照明装置を提供する。
【解決手段】灯体20に対してグローブ30を回転させて取り付けると、グローブ30が灯体20から落下するのを防止するためにグローブ30と灯体20を連結している連結部材31は巻取装置22によって巻き取られるので、グローブ30取り付け後に光源21を点灯させたときに、連結部材31の余剰部分がグローブ30面に載置されて映るのを防止して良好な外観を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物の天井に取り付けるのに適した照明装置に関するものである。
従来より、建物の天井に取り付ける照明装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。
図5に示すように、特許文献1に記載の照明装置100においては、灯体101と、この灯体101に取り付けられるグローブ102と、グローブ102が灯体101から落下するのを防止する落下防止用吊り部材103を備えている。灯体101は、円形板状のシャーシ104を備え、このシャーシ104の下面側に蛍光ランプ105が取り付けられている。シャーシ104の下面における外周部には、グローブ102を支持する複数の支持部106が設けられている。また、灯体101のシャーシ104の下面には、落下防止用吊り部材103を引っ掛ける引っ掛け部107と、位置決め用マーク108が設けられている。引っ掛け部107は、各支持部106の側方に設けられている。一方、グローブ102は、下方側からシャーシ104全体を覆う形状をしており、グローブ本体部109と枠体110を備えている。枠体110は円筒状を成し、外周部にはグローブ本体部109を取り付けるグローブ本体取付部111が設けられている。
グローブ102を灯体101に取り付けるには、まず、落下防止用吊り部材103の係止金具103aを灯体101の引っ掛け部107に引っ掛けてグローブ102を灯体101に吊り下げる。この状態からグローブ102を回転させて、グローブ102の位置決めマーク112を灯体101の位置決め用マーク108にあわせ、グローブ102を押し上げて取り付ける。これにより、不意にグローブ102が外れても、落下するのを防止することができるようになっている。
特開平9−63334号公報(図1)
ところで、前述した特許文献1において、灯体101にグローブ102が固定された状態では、落下防止用吊り部材103の余剰分が自重によりグローブ102の内面に載置されることになる。このため、特許文献1では、通常時、光源を点灯させると、グローブ102の下方から落下防止用吊り部材103の余剰分が透けて見える場合があり外観が損なわれるという不都合があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、灯体に対して回転することにより着脱可能な略円形のグローブを吊り下げ可能であるとともに、光源を点灯した際に良好な外観を得ることのできる照明装置を提供することを目的とする。
本発明の照明装置は、天井面に取り付けられる灯体と、前記灯体に支持される光源と、
前記光源を覆うように前記灯体に取り付けられるグローブと、前記灯体および前記グローブを連結する柔軟な線状の連結部材とを有し、前記グローブが平面略円形であるとともに前記灯体に対して取付方向に沿った線を中心として回動することにより固定される照明装置であって、前記灯体に設けられた巻取装置が前記連結部材を巻取可能である構成を有している。
この構成により、灯体に対してグローブを回転させて取り付けると、グローブが灯体から落下するのを防止するためにグローブと灯体とを連結している連結部材は巻取装置によって巻き取られるので、グローブ取り付け後に光源を点灯させたときに、連結部材の余剰部分がグローブ内面に載置されて映るのを防止して良好な外観を得ることができる。
また、本発明の照明装置は、前記光源を吊り下げるための吊下げ支持具が前記灯体に設けられている構成を有している。
この構成により、グローブを灯体から取り外して光源を交換する際に、新しい光源を灯体に設けられている吊下げ支持具に吊下げておいたり、古い光源を取り外して吊下げ支持具に吊下げておくことができるので、作業性が向上する。
さらに、本発明の照明装置は、前記灯体に前記光源を固定するために、前記灯体に設けられた複数の光源保持部材を有し、前記各光源保持部材のうちの少なくとも一つが前記吊下げ支持具を兼ねている構成を有している。
この構成により、光源保持部材を吊下げ支持具に兼用するので、別途スペースを設けることなく吊下げ支持部を設けることができる。
本発明は、灯体に対してグローブを回転させて取り付けると、グローブが灯体から落下するのを防止するためにグローブと灯体を連結している連結部材は巻取装置によって巻き取られるので、グローブ取り付け後に光源を点灯させたときに、連結部材の余剰部分がグローブ内面に載置されて映るのを防止することができるという効果を有する照明装置を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態の照明装置について、図面を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態に係る照明装置においてグローブを灯体から外した状態を示す斜視図、図2は巻取装置を下方から見た斜視図、図3は光源保持部材を下方から見た斜視図、図4は吊下げ支持具に光源を吊下げた状態を示す斜視図である。
図1において、照明装置10は、天井面11に取り付けられる灯体20と、灯体20に支持される光源21と、光源21を覆うように灯体20に取り付けられるグローブ30と、灯体20およびグローブ30を連結する柔軟な線状の連結部材31とを有している。また、グローブ30は平面略円形であるとともに灯体20に対して取付方向(図1において上向き)に沿った線を中心として回動することにより固定されるようになっている。そして、灯体20に設けられた巻取装置22が連結部材31を巻取可能である構成を有している。
図2に示すように、巻取装置22では、一定以上の引張力で引っ張ると連結部材31を引き出すことができ、かつ引張力を除くと例えばバネの力によって連結部材31を巻き取るようになっている。
灯体20は円形状の略平板であり、天井面11に取り付けられる。灯体20の下面側中心部には、天井面11に取り付けられて電源を供給するシーリングローゼットに接続されるプラグ23が取り付けられている。灯体20の下面には、光源21を取り付けるために、光源保持部材24が同心円上に複数設けられている。光源保持部材24は、例えば円環状の光源21を包むように保持するJ字状をしており、外側から内側に向かって、あるいは内側から外側に向かってバネ力を付勢することにより光源21を保持している。また、灯体20の外周縁部の内側には、グローブ30を回転させることにより保持する保持ブロック25が複数個(少なくとも3個)等間隔で設けられている。さらに、プラグ23と電気的に接続され、光源21に設けられている電源供給部21aを取り付けることにより、光源21に電力を供給するランプソケット27が設けられている。
図3に示すように、光源保持部材24は、灯体20に固定されたベース24aと、ベース24aに回転可能に保持されるとともに図示省略のバネ部材により付勢されている保持部24bとを有している。ここでは、保持部24bは針金状部材により全体J字状に形成され、円形の光源21の例えば外側から内側に向かって付勢されて光源21を保持するようになっている。
また、図4に示すように、灯体20には、吊下げ支持具26が設けられている。吊下げ支持具26は、例えばJ字状をした部材であり、灯体20から取り外した光源21に通して保持することができるようになっている。これにより、作業性を改善することができる。また、例えば、吊下げ支持部26を灯体20の中心に対して巻取装置22と反対側に設けることにより、光源21の交換の際に、連結部材31によって吊下げられているグローブ30が邪魔にならないので、作業性が良くなる。なお、吊下げ支持具26と光源保持部材24を兼用とすることも可能である。これにより、吊下げ支持具26を設けるスペースを別途設ける必要がなくなる。
一方、グローブ30は、透明あるいは半透明の材質で、中央が周辺部32に比して厚くなって内部空間を形成している円形状の部材であり、周辺部32は略平面状になっている。周辺部32の内側には、中心に向かってひさしのように突出した取付部33が設けられている。従って、灯体20の保持ブロック25が取付部33を係止することにより、グローブ30は灯体20に取り付けられることになる。グローブ30には、灯体20と連結するための連結部材31の一端が固定されており、他端は灯体20に設けられている巻取装置22に接続されている(図2参照)。
次に、光源21の交換作業について説明する。
作業者は、新しい光源を片腕に通した状態で脚立に乗り、灯体20からグローブ30を取り外すために、灯体20に対してグローブ30を回す。これにより巻取装置22に負荷が掛かり、連結部材31が引き出されるのでグローブ30を外すことができ、グローブ30は連結部材31により吊下げられる(図1に示す状態)。この状態では、グローブ30の重量が連結部材31を所定の力以上で下方へ引っ張っているので、連結部材31が巻き取られることはない。取り付けられている古い光源21の電源供給部21aをランプソケット27から取り外し、吊下げ支持具26を兼ねた光源保持部材24を除く全部の光源保持部材24を外す。これにより、光源21は吊下げ支持具26を兼ねた光源保持部材24により縦に垂れ下がる(図4に示す状態)。
続いて、作業者が腕から外した新しい光源21を光源保持部材24に取り付けるとともに、電源供給部21aをランプソケット27に接続する。古い光源21を光源保持部材24から取り外し、作業者の腕に通す。古い光源21を吊下げていた吊下げ支持具26を兼ねた光源保持部材24を上方へ回転させて、既に光源保持部材24に取り付けられた新しい光源21に係合させてこれを保持する。
次に、作業者が手でグローブ30を持ち上げて、グローブ30の取付部33を灯体20の保持ブロックに係合させる。この際、それまで巻取装置22に加わっていたグローブ30の重量が解消されるので、巻取装置22が連結部材31を巻き取る。従って、連結部材31はたるむことなく巻取装置22に収容される。最後に、作業者はグローブ30を回転させて灯体20に固定する。これにより、連結部材31の余剰部分は巻取装置22に巻き取られることになる。
以上説明した、本発明に係る照明装置10では、灯体20に対してグローブ30を回転させて取り付けると、グローブ30が灯体20から落下するのを防止するためにグローブ30と灯体20を連結している連結部材31は巻取装置22によって巻き取られるので、グローブ30取り付け後に光源21を点灯させたときに、連結部材31の余剰部分がグローブ30内面に載置されて映るのを防止することができ、外観を向上させることができる。また、外した光源21を下に置くためや新しい光源21を取るために何度も脚立をおり上り下りする必要がなくなり、作業性が向上する。
なお、以上の説明では、光源21として二重の円管を一体的に有する場合を例示したが、これに限るものではない。本発明による照明装置10は、二重の円管が1本づつ別個に設けられている場合や、一重の円管あるいは三重以上の円環を用いる場合でも同様に適用することができる。
以上のように、本発明にかかる照明装置は、灯体に対してグローブを回転させて取り付けると、グローブが灯体から落下するのを防止するためにグローブと灯体を連結している連結部材は巻取装置によって巻き取られるので、グローブ取り付け後に光源を点灯させたときに、連結部材の余剰部分がグローブ内面に載置されて映るのを防止することができるという効果を有し、建物の天井に取り付けるのに適した照明装置等として有用である。
本発明の実施形態に係る照明装置においてグローブを灯体から外した状態を示す斜視図 巻取装置を下方から見た斜視図 光源保持部材を下方から見た斜視図 吊下げ支持具に光源を吊下げた状態を示す斜視図 従来の照明装置を示す斜視図
符号の説明
10 照明装置
11 天井面
20 灯体
21 光源
22 巻取装置
24 光源保持部材
26 吊下げ支持具
30 グローブ
31 連結部材

Claims (3)

  1. 天井面に取り付けられる灯体と、
    前記灯体に支持される光源と、
    前記光源を覆うように前記灯体に取り付けられるグローブと、
    前記灯体および前記グローブを連結する柔軟な線状の連結部材とを有し、
    前記グローブが平面略円形であるとともに前記灯体に対して取付方向に沿った線を中心として回動することにより固定される照明装置であって、
    前記灯体に設けられた巻取装置が前記連結部材を巻取可能である照明装置。
  2. 前記光源を吊り下げるための吊下げ支持具が前記灯体に設けられている請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記灯体に前記光源を固定するために、前記灯体に設けられた複数の光源保持部材を有し、
    前記各光源保持部材のうちの少なくとも一つが前記吊下げ支持具を兼ねている請求項2に記載の照明装置。
JP2006175227A 2006-06-26 2006-06-26 照明装置 Withdrawn JP2008004479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175227A JP2008004479A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175227A JP2008004479A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008004479A true JP2008004479A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39008688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175227A Withdrawn JP2008004479A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008004479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453612Y1 (ko) 2009-07-02 2011-05-16 강종중 벽면 고정형 등기구
JP2011222422A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453612Y1 (ko) 2009-07-02 2011-05-16 강종중 벽면 고정형 등기구
JP2011222422A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007287500A (ja) 照明器具
US7494254B2 (en) Pull down light fixture
JP2008004479A (ja) 照明装置
US6824298B2 (en) Lock-A-Lite mounting bracket
KR200466702Y1 (ko) 천장 매입형 등기구
JP3097251U (ja) 蛍光灯の脱落防止具
CN207935900U (zh) 一种吊灯
JP3082833U (ja) 吊下型照明器具
JP2782571B2 (ja) 照明装置
KR101644269B1 (ko) 조명등 장착장치
KR200453102Y1 (ko) 안전고리가 구비된 천정등
CN216243910U (zh) 一种半遮盖式灯罩
JP2004342486A (ja) 照明器具への付属部材の取付構造
JP2005071691A (ja) 照明器具の着脱装置
KR200372953Y1 (ko) 조명등 조립체
JP2010129208A (ja) ポール型照明器具
JPH09274808A (ja) 照明器具用吊下げ装置
JP3790491B2 (ja) 照明器具
JP2009043681A (ja) 電柱設置器具昇降装置
JP4591361B2 (ja) 照明器具
JPS642325Y2 (ja)
US1322465A (en) Electric-ligkht cord and shade adjuster
JPH0322808Y2 (ja)
JPS6340813Y2 (ja)
JP2004342416A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901