JP2008000740A - Device and method for treating organic solid waste - Google Patents
Device and method for treating organic solid waste Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008000740A JP2008000740A JP2006343870A JP2006343870A JP2008000740A JP 2008000740 A JP2008000740 A JP 2008000740A JP 2006343870 A JP2006343870 A JP 2006343870A JP 2006343870 A JP2006343870 A JP 2006343870A JP 2008000740 A JP2008000740 A JP 2008000740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- solid waste
- organic solid
- nitrogen
- predetermined temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Coke Industry (AREA)
Abstract
Description
本発明は、死亡した乳牛などの有機質固形廃棄物の処理装置及び処理方法に関する。 The present invention relates to a processing apparatus and a processing method for organic solid waste such as dead cows.
従来、産業廃棄物の処理は、完全燃焼によるダイオキシンの分解を目的として約900℃程度の温度での焼却が主流とされる。しかし、この処理によれば、CO2の発生量が多く、昨今の温暖化に係る要請に対応できない。 Conventionally, industrial waste is mainly incinerated at a temperature of about 900 ° C. for the purpose of decomposition of dioxins by complete combustion. However, according to this treatment, the amount of CO 2 generated is large, and it is not possible to meet the recent demand for global warming.
この種の技術として、特許文献1は、例えば屑肉や肉骨粉などの有機質固形廃棄物の処理装置及び処理方法を開示する。本処理方法は、屑肉を助燃用木質チップと共に自然温度に至るまで加熱して自発燃焼及び熱分解させ、更に詳しくは、炉内空間を酸素不足状態に維持して上記自発燃焼を不完全燃焼とし、炭素成分が殆ど燃焼しない状態で熱分解を継続し、もって最終的に(屑肉Mの)内部まで完全に炭化する、ものである。この処理方法によれば、「従来における化石燃料を用いた屑肉の焼却処理に比較して、エネルギー消費が非常に少なくて済み、極めて低コストで処理を行えるうえ、二酸化炭素の排出量も格段に低減されるから、環境への負荷が僅少であ」るとされる。更に、「炭化処理物は、・・・安全な炭材として、例えば土壌改良材、吸湿材、水湿浄化材などの多用途に再利用することが可能」とされる。 As this type of technology, Patent Literature 1 discloses a processing apparatus and a processing method for organic solid waste such as scrap meat and meat-and-bone meal. In this treatment method, the scrap meat is heated to the natural temperature together with the wood chip for auxiliary combustion to spontaneous combustion and pyrolysis, and more specifically, the spontaneous combustion is incompletely burned while maintaining the furnace space in an oxygen-deficient state. Then, the thermal decomposition is continued in a state where the carbon component hardly burns, and finally carbonization is completely carried out to the inside (of the waste meat M). According to this treatment method, “Compared to conventional incineration of scrap meat using fossil fuels, energy consumption is extremely low, processing can be carried out at a very low cost, and carbon dioxide emissions are markedly reduced. It is said that the load on the environment is minimal. Furthermore, “the carbonized product can be reused as a safe charcoal material for various purposes such as a soil conditioner, a hygroscopic material, and a water-moisture purification material”.
上記特許文献1の処理方法は、CO2の排出量や炭化処理物の再利用の面で大変優れたものである。しかし、一方で、上記特許文献の図7及び図8に示されるように、助燃用木質チップを必要とし、炉内の構成が複雑であるし、上記特許文献1の図1において符号4で示されるように除湿乾燥器を要するといった改良の余地があった。 The treatment method of Patent Document 1 is very excellent in terms of CO 2 emission and reuse of carbonized products. However, on the other hand, as shown in FIG. 7 and FIG. 8 of the above-mentioned patent document, a wood chip for auxiliary combustion is required, and the configuration in the furnace is complicated. In FIG. There was room for improvement, such as requiring a dehumidifying dryer.
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、高い処理能力を有し、臭気及びCO2は排出しない炭化処理装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such various points, and a main object thereof is to provide a carbonization processing apparatus having a high processing capacity and which does not emit odor and CO 2 .
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.
本発明の第一の観点によれば、以下のように構成される、有機質固形廃棄物の炭化処理装置が提供される。即ち、炉内に窒素を供給する窒素供給装置に接続可能であって、有機質固形廃棄物を所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する第一炉と、炉内に窒素を供給する窒素供給装置に接続可能であって、前記第一炉で処理された前記有機質固形廃棄物を所定温度で加熱し熱分解して炭化させる第二炉と、炉内に窒素を供給する窒素供給装置に接続可能であって、前記第二炉で処理された前記有機質固形廃棄物を所定温度に至るまで冷却する第三炉と、を備える。前記の第一炉及び第二炉、第三炉は、単一長尺の炉の内部空間を区画及び区画解除可能な区画扉により区画されて形成される。以上の構成により、上記の脱水処理及び脱ガス処理と、炭化処理と、冷却処理と、が異なる炉内で行われ、即ち前記炭化処理装置を構成する各炉の温度が略一定とされるから、炉内温度の昇降に要する時間が不要となり、もって、高い処理能力を有する炭化処理装置とできる。前記の第一炉・第二炉・第三炉が、単一長尺の炉を前記区画扉を用いて単に区画することで形成される構成なので、該区画の解除により各炉間における前記有機質固形廃棄物の容易な搬送が実現される。また、炉内を窒素雰囲気にできるから、各炉における臭気及びCO2の発生が回避されると共に、前記の第二炉及び第三炉における前記有機質固形廃棄物の自発燃焼を回避できる。更に言えば、炭化された前記有機質固形廃棄物は新たな資源として利用可能である。 According to the first aspect of the present invention, there is provided an organic solid waste carbonization apparatus configured as follows. That is, a first furnace that can be connected to a nitrogen supply device that supplies nitrogen into the furnace and heats organic solid waste at a predetermined temperature to perform dehydration and degassing, and nitrogen that supplies nitrogen into the furnace A second furnace that can be connected to a supply device and that heats and decomposes the organic solid waste treated in the first furnace at a predetermined temperature; and a nitrogen supply device that supplies nitrogen into the furnace. A third furnace that is connectable and cools the organic solid waste treated in the second furnace to a predetermined temperature. The first furnace, the second furnace, and the third furnace are formed by partitioning an internal space of a single long furnace by a partition door that can partition and release the section. With the above configuration, the dehydration process and the degassing process, the carbonization process, and the cooling process are performed in different furnaces, that is, the temperatures of the furnaces constituting the carbonization apparatus are substantially constant. The time required for raising and lowering the furnace temperature is not required, so that a carbonization apparatus having a high processing capacity can be obtained. Since the first furnace, the second furnace, and the third furnace are formed by simply partitioning a single long furnace using the partition door, the organic matter between the furnaces is released by releasing the partition. Easy transport of solid waste is realized. Further, since the inside of the furnace can be made into a nitrogen atmosphere, generation of odor and CO 2 in each furnace can be avoided, and spontaneous combustion of the organic solid waste in the second furnace and the third furnace can be avoided. Furthermore, the carbonized organic solid waste can be used as a new resource.
上記の有機質固形廃棄物の処理装置は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記の第一炉及び第二炉は、マッフル炉に構成される。以上の構成によれば、各炉における加熱室と処理室とが隔壁の存在により完全に分離されることで各炉内の構成が簡素とされるから、各炉内の清掃についての高い作業性が実現される。 The organic solid waste treatment apparatus is preferably configured as follows. That is, the first furnace and the second furnace are configured as a muffle furnace. According to the above configuration, since the heating chamber and the processing chamber in each furnace are completely separated by the presence of the partition walls, the configuration in each furnace is simplified, so that high workability for cleaning in each furnace is achieved. Is realized.
上記の有機質固形廃棄物の処理装置は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記の第一炉及び第二炉、第三炉の炉内には、複数のハースローラーが並設され、前記有機質固形廃棄物は、トレーに収納された状態で前記複数のハースローラー上で各炉間を搬送される。以上の構成によれば、簡素な構成で、各炉間における前記有機質固形廃棄物の極めて円滑な搬送が実現される。 The organic solid waste treatment apparatus is preferably configured as follows. That is, a plurality of hearth rollers are arranged in parallel in the furnaces of the first furnace, the second furnace, and the third furnace, and the organic solid waste is placed on the plurality of hearth rollers in a state of being stored in a tray. Is transported between each furnace. According to the above configuration, the organic solid waste can be transported very smoothly between the furnaces with a simple configuration.
本発明の第二の観点によれば、有機質固形廃棄物の処理は、以下のような方法で行われる。即ち、窒素雰囲気下で、有機質固形廃棄物を所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する第一工程と、窒素雰囲気下で、前記第一工程により処理した前記有機質固形廃棄物を所定温度で加熱し熱分解して炭化する第二工程と、窒素雰囲気下で、前記第二工程により処理した前記有機質固形廃棄物を所定温度に至るまで冷却する第三工程と、を含む。このように各炉における処理を窒素雰囲気下で行うことで、各炉における臭気及びCO2の発生が回避されると共に、前記の第二炉及び第三炉における前記有機質固形廃棄物の自発燃焼を回避できる。また、炭化された前記有機質固形廃棄物は新たな資源として利用可能である。 According to the second aspect of the present invention, the treatment of the organic solid waste is performed by the following method. That is, a first step in which organic solid waste is heated at a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere to perform dehydration treatment and degassing treatment, and the organic solid waste treated in the first step in a nitrogen atmosphere at a predetermined temperature. And a second step of carbonizing by pyrolysis and carbonization, and a third step of cooling the organic solid waste treated in the second step to a predetermined temperature under a nitrogen atmosphere. Thus, by performing the treatment in each furnace under a nitrogen atmosphere, generation of odor and CO 2 in each furnace is avoided, and spontaneous combustion of the organic solid waste in the second furnace and the third furnace is performed. Can be avoided. The carbonized organic solid waste can be used as a new resource.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る炭化処理装置の正面断面図である。図2は、図1の2-2線矢視断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front sectional view of a carbonization apparatus according to an embodiment of the present invention. 2 is a cross-sectional view taken along line 2-2 in FIG.
図1に示す如く本実施形態において炭化処理装置100は、その主要な構成として、列設される第一炉1及び第二炉2、第三炉3から構成される。このうち第一炉1は、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する役割を担う。以下、この第一炉1の構成を詳細に説明する。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the
即ち、第一炉1は、所定厚の断熱壁から成る箱型に形成され、水平方向に対向する一対の断熱壁には、有機質固形廃棄物Pを該第一炉1内へ搬入するための搬入孔1nと、該第一炉1内で適宜に処理された状態の有機質固形廃棄物Pを該第二炉2へ搬出するための搬出孔1sと、が夫々穿孔され、この搬入孔1nが形成される断熱壁から搬出孔1sが形成される断熱壁へ向かって円筒状のマッフル炉1mが形成される(図2も併せて参照)。このマッフル炉1mは、耐熱性を有する金属又は薄い耐火物の隔壁から成り、該マッフル炉1mと前記の断熱壁との間に加熱室1kが形成され、該マッフル炉1mの内部に処理室1hが形成される。そして、この加熱室1k内で例えばプロパンガスなどの燃焼ガスを燃焼させることで、該処理室1h内の有機質固形廃棄物Pを間接的に加熱するように構成される。第一炉1に形成される前記の搬入孔1n及び搬出孔1sは、油圧シリンダ4の作動により上下動可能な区画扉5によって閉塞可能に構成される。前記の有機質固形廃棄物Pは、その取扱いを容易とすべくトレー6に収納された状態とされる。このトレー6は、例えばステンレス製などから成り、上方が解放された箱形に形成され、上記のマッフル炉1m内に複数で並設されるハースローラー(搬送ローラー)7・7・・・上に所定段(図2において1段、例えば2段や3段以上も可能)の段積み状態で載置される。このハースローラー7・7・・・は、詳しくはマッフル炉1mの延在方向と平行に並設され、例えばステッピングモータなどの駆動モータに接続されており、この駆動モータを適宜に制御することによりマッフル炉1m内でのトレー6の高精度な位置決め(マッフル炉1mの延在方向における位置決め)が実現される。
That is, the first furnace 1 is formed in a box shape composed of heat insulating walls with a predetermined thickness, and a pair of heat insulating walls facing in the horizontal direction is used to carry the organic solid waste P into the first furnace 1. A carry-in
前記の処理室1hに窒素を供給するために前記のマッフル炉1mには窒素供給孔と、該窒素供給孔から該マッフル炉1mの外部へ延びる窒素管1tと、が形成され、該窒素管1tの先端には、二点鎖線で略示する窒素供給装置Tと接続するための接続フランジが設けられる。同様に、このマッフル炉1m内で発生した水蒸気や有機系ガスなどのガスを排出するために第一炉1の断熱壁にはガス排出孔と、該ガス排出孔から該マッフル炉1mの外部へ延びるガス管1gと、が形成され、該ガス管1gの先端には、二点鎖線で略示するガス吸引装置Gと接続するための接続フランジが設けられる。一方、前記の加熱室1kに燃焼ガスを供給するために第一炉1の断熱壁には燃焼ガス供給孔と、該燃焼ガス供給孔から該第一炉1の外側へ延びる燃焼ガス管1bと、が形成され、該燃焼ガス管1bの先端には、二点鎖線で略示する燃焼ガス供給装置Bと接続するための接続フランジが設けられる。更に、前記のマッフル炉1m内には、該マッフル炉1m内の温度を測定するための図略の測温器と、該マッフル炉1m内の圧力を測定するための図略の測圧器と、が設けられる。マッフル炉1mの下部にはマッフル炉1m内の水分を排水するための排水孔1dが形成される。
In order to supply nitrogen to the
上記の第二炉2は、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、前記第一炉1で処理された前記有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱し熱分解して炭化させる役割を担う。以下、この第二炉2の構成を詳細に説明する。なお、第二炉2の構成のうち、第一炉1の構成と同一である構成については、適宜にその記載を割愛する。
The
即ち、第二炉2は、断熱壁から成る箱形に形成され、搬入孔2nと、搬出孔2sと、マッフル炉2mと、が形成される。加熱室2k内で燃焼ガスを燃焼させることで、処理室2h内の有機質固形廃棄物Pを間接的に加熱するように構成される。搬入孔2n及び搬出孔2sは、油圧シリンダ4により作動される区画扉5によって閉塞可能に構成される。マッフル炉2m内にハースローラー7・7・・・が複数で並設される。マッフル炉2mには窒素管2t及びガス管2gが設けられ、第二炉2の断熱壁には燃焼ガス管2bが形成される。マッフル炉2m内に測温器及び測圧器が設けられる。マッフル炉2mの下部にはマッフル炉2m内の水分を排水するための排水孔2dが形成される。
That is, the
上記の第三炉3は、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、前記第二炉2で処理された前記有機質固形廃棄物Pを所定温度に至るまで冷却する役割を担う。以下、この第三炉3の構成を詳細に説明する。なお、第三炉3の構成のうち、第一炉1の構成と同一である構成については、適宜にその記載を割愛する。
The
即ち、第三炉3は、断熱壁から成る箱形に形成され、搬入孔3nと、搬出孔3sと、マッフル炉3mと、が形成される。この第三炉3の断熱壁とマッフル炉3mとの間には冷却室3kが形成され、この冷却室3k内にはマッフル炉3mを空冷するファン3fが設けられる。更に、マッフル炉3m内には略示の熱交換器3eが設けられる。この熱交換器3eは、マッフル炉3mの外周に沿って配される冷却水流管内の冷却水を冷却する役割を担う。搬入孔3n及び搬出孔3sは、油圧シリンダ4により作動される区画扉5によって閉塞可能に構成される。マッフル炉3m内にハースローラー7・7・・・が複数で並設される。マッフル炉3mには窒素管3t及びガス管3gが設けられる。マッフル炉3m内に測温器及び測圧器が設けられる。マッフル炉3mの下部にはマッフル炉3m内の水分を排水するための排水孔3dが形成される。
That is, the
なお、搬出孔1sと搬入孔2nは対面し、搬出孔1sを通してトレー6を第一炉1から搬出すると、同時に、このトレー6は搬入孔2nを通して第二炉2内へ搬入されるように構成され、前記の第一炉1の搬出孔1sを閉塞するための区画扉5は、同時に、前記の第二炉2の搬入孔2nを閉塞する、いわば仕切り板の役割を担う。同様に、搬出孔2sと搬入孔3nは対面し、搬出孔2sを通してトレー6を第二炉2から搬出すると、同時に、このトレー6は搬入孔3nを通して第三炉3内へ搬入されるように構成され、前記の第二炉2の搬出孔2sを閉塞するための区画扉5は、同時に、前記の第三炉3の搬入孔3nを閉塞する、いわば仕切り板の役割を担う。更に別の観点から言えば、前記の第一炉1及び第二炉2、第三炉3は、単一長尺の炉の内部空間を区画し(仕切り)、及び、その区画された状態を解除できる区画扉5により区画されて形成されるとも言え、この意味で、本実施形態に係る炭化処理装置100はトンネル式連続炉と言うことができる。
The carry-out
前記の第二炉2と第一炉1を挟んで反対側には該第一炉1内へ搬入するトレー6を待機させるための第一待機台Hが設けられ、第二炉2と第三炉3を挟んで反対側には該第三炉3から搬出されたトレー6を待機させるための第二待機台Iが設けられる。なお、本実施形態において第一待機台Hの上面にはハースローラー7・7・・・は設けられず、第二待機台Iの上面にのみハースローラー7・7・・・が設けられる。
On the opposite side of the
前記の第一炉1及び第二炉2、第三炉3の各炉の下方には、排水孔1d・2d・3dから下方へ延在する排水管1r・2r・3rを収納する排水ユニット1U・2U・3Uが形成される。
Under the furnaces of the first furnace 1, the
次に、本実施形態に係る炭化処理方法を説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る炭化処理方法のフローである。なお、以下、炭化処理の処理対象を死亡した乳牛(以下、単に乳牛とも称する。)として説明する。 Next, the carbonization method according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flow of the carbonization processing method according to an embodiment of the present invention. In the following description, the subject of carbonization treatment will be described as a dead cow (hereinafter also simply referred to as a cow).
<第ゼロ工程:S300>
本工程は、事前に冷凍しておいた乳牛を所定サイズのブロック状に切断する工程である。この乳牛の切断には公知の切断機を用いる。前記の所定サイズについては、実際に使用するトレー6の大きさを考慮するとよい。
<Zero process: S300>
This step is a step of cutting a pre-frozen dairy cow into blocks of a predetermined size. A known cutting machine is used for cutting the dairy cow. Regarding the predetermined size, the size of the
<第一工程:S310>
本工程は、窒素雰囲気下で、有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する工程である。詳しくは以下の通りである。
<First step: S310>
This step is a step in which the organic solid waste P is heated at a predetermined temperature and dehydrated and degassed in a nitrogen atmosphere. Details are as follows.
即ち、第ゼロ工程において所定サイズのブロック状に切断した乳牛(以下、単に乳牛片とも称する。)をトレー6に適宜に収納して第一待機台H上に載置し、搬入孔1nを閉塞する区画扉5を油圧シリンダ4を作動させることにより上昇させ、トレー6を第一炉1内へ搬入し、再度、油圧シリンダ4を作動させることにより区画扉5を下降させ、搬入孔1nを閉塞する。これにより、マッフル炉1mを保密状とする。
That is, the cows (hereinafter also simply referred to as “dairy cow pieces”) cut into blocks of a predetermined size in the zeroth step are appropriately stored in the
次に、窒素供給装置Tから窒素管1tを介してマッフル炉1m内に窒素を供給し、それと同時に間欠的にガス吸引装置Gを作動させてマッフル炉1m内の空気をガス管1gを介して排出する。これにより、マッフル炉1m内を略完全な窒素雰囲気とする。なお、マッフル炉1m内を窒素雰囲気とするのは、マッフル炉1m内の良好な伝熱性を確保すると共に、酸素を排除するためである。
Next, nitrogen is supplied from the nitrogen supply device T into the
次いで、燃焼ガス供給装置Bから燃焼ガス管1bを介して加熱室1k内に燃焼ガスを供給し、公知の方法により該燃焼ガスを点火することにより、マッフル炉1m内の窒素雰囲気を約20〜30分間、加熱する。このとき、マッフル炉1m内の窒素雰囲気の温度は、所定温度(150±20℃)となるように維持する。この温度の調整は、前述の測温器の測定結果に基づいて上記燃焼ガスの供給量を調整することで実現されよう。上記によると、乳牛片が加熱され、乳牛片が脱水及び脱ガスされる。なお、「有機質固形廃棄物の温度」は、「乳牛片の周囲に存在する窒素雰囲気の温度」において観念される。
Next, the combustion gas is supplied from the combustion gas supply device B into the
なお、上記の加熱の際にも、窒素供給装置Tによる窒素の供給は常時行い、ガス吸引装置Gによるガスの排出は間欠的(例えば20秒ごと)に行うことが好ましい。乳牛片の加熱により発生する水蒸気や有機系系ガスなどのガスは、ガス吸引装置Gに設ける図略の中和装置により適宜に処理する。 Also during the above heating, it is preferable that nitrogen supply by the nitrogen supply device T is always performed, and gas discharge by the gas suction device G is performed intermittently (for example, every 20 seconds). Gases such as water vapor and organic gas generated by heating the cow piece are appropriately treated by a neutralizer (not shown) provided in the gas suction device G.
上記の第二工程における加熱は、概ね20〜30分間、実施することとする。 The heating in the second step is generally performed for 20 to 30 minutes.
<第二工程:S320>
本工程は、窒素雰囲気下で、前記第一工程により処理した前記有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱し熱分解して炭化する工程である。詳しくは以下の通りである。
<Second step: S320>
This step is a step of heating and pyrolyzing and carbonizing the organic solid waste P treated in the first step at a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere. Details are as follows.
即ち、上記第一工程における処理を完了したら、第一炉1と第二炉2とを区画する区画扉5に係る油圧シリンダ4を作動させることで該区画扉5を上昇せしめ、ハースローラー7・7・・・の回転を適宜に制御することにより、第一炉1内のトレー6を第二炉2内へ搬入する。そして、第二炉2内におけるトレー6の位置決めが完了したら、前記油圧シリンダ4を作動させて区画扉5を下降させて第二炉2の搬入孔2nを再び閉塞する。
That is, when the processing in the first step is completed, the
次に、窒素供給装置Tから窒素管2tを介してマッフル炉2m内に窒素を供給し、それと同時に間欠的にガス吸引装置Gを作動させてマッフル炉2m内の空気をガス管2gを介して排出する。これにより、マッフル炉2m内を略完全な窒素雰囲気とする。なお、マッフル炉2m内を窒素雰囲気とするのは、マッフル炉2m内の良好な伝熱性を確保すると共に、酸素を排除することで炭化された乳牛片の自発燃焼を回避するためである。
Next, nitrogen is supplied into the
次いで、燃焼ガス供給装置Bから燃焼ガス管2bを介して加熱室2k内に燃焼ガスを供給し、公知の方法により該燃焼ガスを点火することにより、マッフル炉2m内の窒素雰囲気を約120〜180分間、加熱する。このとき、マッフル炉2m内の窒素雰囲気の温度は、所定温度(450±20℃)に保持する。この温度の調整は、上記第一工程と同様、前述の測温器を監視することで実現されよう。上記によると、乳牛片が加熱され、熱分解され炭化する。
Next, the combustion gas is supplied from the combustion gas supply device B into the heating chamber 2k through the combustion gas pipe 2b, and the combustion gas is ignited by a known method, so that the nitrogen atmosphere in the
なお、上記の加熱の際にも、窒素供給装置Tによる窒素の供給は常時行い、ガス吸引装置Gによるガスの排出は間欠的(例えば20秒ごと)に行うことが好ましい。乳牛片の加熱により発生する水蒸気や有機系ガスなどのガスは、ガス吸引装置Gに設ける図略の中和装置により適宜に処理する。 Also during the above heating, it is preferable that nitrogen supply by the nitrogen supply device T is always performed, and gas discharge by the gas suction device G is performed intermittently (for example, every 20 seconds). Gases such as water vapor and organic gas generated by heating the cow pieces are appropriately treated by a neutralizer (not shown) provided in the gas suction device G.
<第三工程:S330>
本工程は、窒素雰囲気下で、前記第二工程により処理した前記有機質固形廃棄物Pを所定温度に至るまで冷却する工程である。詳しくは以下の通りである。
<Third step: S330>
This step is a step of cooling the organic solid waste P treated in the second step to a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere. Details are as follows.
即ち、上記第二工程における炭化を完了したら、第二炉2と第三炉3とを区画する区画扉5に設けられた油圧シリンダ4を作動させることで該区画扉5を上昇せしめ、ハースローラー7・7・・・の回転を適宜に制御することにより、第二炉2内のトレー6を第三炉3内へ搬入する。そして、第三炉3内におけるトレー6の位置決めが完了したら、前記油圧シリンダ4を作動させて区画扉5を下降させて第三炉3の搬入孔3nを再び閉塞する。
That is, when the carbonization in the second step is completed, the
次に、窒素供給装置Tから窒素管3tを介してマッフル炉3m内に窒素を供給し、それと同時に間欠的にガス吸引装置Gを作動させてマッフル炉3m内の空気をガス管3gを介して排出する。これにより、マッフル炉3m内を略完全な窒素雰囲気とする。なお、マッフル炉3m内を窒素雰囲気とするのは、酸素を排除することで炭化された乳牛片の自発燃焼を回避するためである。
Next, nitrogen is supplied from the nitrogen supply device T into the
次いで、空冷ファン3fを作動させると共に熱交換器3eを作動させてマッフル炉3m内の窒素雰囲気を急速に冷却する。この冷却は、マッフル炉3m内の窒素雰囲気の温度が、所定温度(常温)に至るまで継続する。
Next, the
なお、上記の冷却の際にも、窒素供給装置Tによる窒素の供給は常時行い、ガス吸引装置Gによるガスの排出は間欠的(例えば20秒ごと)に行うことが好ましい。乳牛片の加熱により発生する水蒸気や有機系ガスなどのガスは、ガス吸引装置Gに設ける図略の中和装置により適宜に処理する。 In addition, also in the above cooling, it is preferable that nitrogen supply by the nitrogen supply device T is always performed, and gas discharge by the gas suction device G is performed intermittently (for example, every 20 seconds). Gases such as water vapor and organic gas generated by heating the cow pieces are appropriately treated by a neutralizer (not shown) provided in the gas suction device G.
その後、上記第三工程で適宜に冷却された炭化済みの乳牛片を第二待機台Iに搬出する。 After that, the carbonized dairy cow pieces that have been appropriately cooled in the third step are carried out to the second stand I.
以上説明したように上記実施形態において炭化処理装置100は、以下のように構成される。即ち、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する第一炉1と、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、前記第一炉1で処理された前記有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱し熱分解して炭化させる第二炉2と、炉内に窒素を供給する窒素供給装置Tに接続可能であって、前記第二炉2で処理された前記有機質固形廃棄物Pを所定温度に至るまで冷却する第三炉3と、を備える。前記の第一炉1及び第二炉2、第三炉3は、単一長尺の炉の内部空間を区画及び区画解除可能な区画扉5により区画されて形成される。以上の構成により、上記の脱水処理及び脱ガス処理と、炭化処理と、冷却処理と、が異なる炉内で行われ、即ち前記炭化処理装置100を構成する各炉の温度が略一定とされるから、炉内温度の昇降に要する時間が不要となり、もって、高い処理能力を有する炭化処理装置100とできる。前記の第一炉1-・第二炉2・第三炉3が、単一長尺の炉を前記区画扉5を用いて単に区画することで形成される構成なので、該区画の解除により各炉間における前記有機質固形廃棄物Pの容易な搬送が実現される。また、炉内を窒素雰囲気とできるから、各炉における臭気及びCO2の発生が回避されると共に、前記の第二炉2及び第三炉3における前記有機質固形廃棄物Pの自発燃焼を回避できる。更に言えば、炭化された前記有機質固形廃棄物Pは新たな資源として利用可能である。特筆すべきは、上記実施形態に係る炭化処理装置100は、6頭分の乳牛をわずか4時間で炭化処理できることである。つまり、1サイクルに要する時間は4時間である。
As described above, the
上記の炭化処理装置100は、更に以下のように構成される。即ち、前記の第一炉1及び第二炉2は、マッフル炉1m(2m)に構成される。以上の構成によれば、各炉における加熱室1k(2k)と処理室1h(2h)とが隔壁の存在により完全に分離されることで各炉内の構成が簡素とされるから、各炉内の清掃についての高い作業性が実現される。
The
上記の炭化処理装置100は、更に以下のように構成される。即ち、前記の第一炉1及び第二炉2、第三炉3の炉内には、複数のハースローラー7・7・・・が並設され、前記有機質固形廃棄物Pは、トレー6に収納された状態で前記複数のハースローラー7・7・・・上で各炉間を搬送される。以上の構成によれば、簡素な構成で、各炉間における前記有機質固形廃棄物Pの極めて円滑な搬送が実現される。
The
また、上記実施形態において有機質固形廃棄物Pの処理は、以下のような方法で行われる。即ち、窒素雰囲気下で、有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱して脱水処理及び脱ガス処理する第一工程と、窒素雰囲気下で、前記第一工程により処理した前記有機質固形廃棄物Pを所定温度で加熱し熱分解して炭化する第二工程と、窒素雰囲気下で、前記第二工程により処理した前記有機質固形廃棄物Pを所定温度に至るまで冷却する第三工程と、を含む。このように各炉における処理を窒素雰囲気下で行うことで、各炉における臭気及びCO2の発生が回避されると共に、前記の第二炉2及び第三炉3における前記有機質固形廃棄物Pの自発燃焼を回避できる。また、炭化された前記有機質固形廃棄物Pは新たな資源として利用可能である。
Moreover, in the said embodiment, the process of the organic solid waste P is performed by the following methods. That is, the organic solid waste P is heated at a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere to perform dehydration treatment and degassing treatment, and the organic solid waste P treated in the first step in a nitrogen atmosphere is A second step of heating at a predetermined temperature, pyrolyzing and carbonizing, and a third step of cooling the organic solid waste P treated in the second step to a predetermined temperature under a nitrogen atmosphere. By performing the treatment in each furnace under a nitrogen atmosphere in this way, generation of odor and CO 2 in each furnace is avoided, and the organic solid waste P in the
以上に本発明の好適な実施形態を説明したが、上記の実施形態は以下のように変更して実施することができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments can be implemented with the following modifications.
◆ 炭化処理装置100を構成する断熱壁や各マッフル炉1m・2m・3m、トレー6として、市販のシリコロイ(登録商標)を用いることが望ましい。これによれば、1200℃程度の耐熱性が得られる。
◆ It is desirable to use commercially available silicoloy (registered trademark) as the heat insulation walls, muffle
◆ ガス吸引装置Gに、ダイオキシンの検知装置を接続する構成も可能である。 ◆ It is possible to connect the gas suction device G to a dioxin detector.
◆ 上記実施形態に係る炭化処理装置100は、極めて高い処理能力の観点から、死亡した乳牛に最も適している。勿論、本炭化処理装置100は、死亡した乳牛の処分に限らず、その他の動物(豚・羊・鶏・熊・トドなど)の処理についても適用可能である。
◆ The
◆ 冷凍した乳牛を切断する際に発生する若干の臭気を除去するために、炭化処理装置100に脱臭装置を追加で設けるとよい。なお、上記実施形態に係る炭化処理装置100を採用すれば、すべての処理(切断処理を除く。)が窒素雰囲気下で為されるから、殆ど臭気を発しないとされる。
◆ An additional deodorizing device may be provided in the
◆ 上記実施形態においてマッフル炉1m・2m・3m内の窒素雰囲気を加熱するには、プロパンガスなどの燃焼ガスの燃焼に伴う発熱を利用するとしたが、これに限らず、例えば電気と通電により発熱する発熱体を利用する構成も考えられる。
◆ In the above embodiment, to heat the nitrogen atmosphere in the
◆ 上記実施形態に係る炭化処理装置100の結果物たる炭化物・炭化水素油などの生成物の応用については、今後の研究開発に委ねる。
◆ The application of products such as carbides and hydrocarbon oils as a result of the
1 第一炉
2 第二炉
3 第三炉
4 油圧シリンダ
5 区画扉
6 トレー
7 ハースローラー
B 燃焼ガス供給装置
T 窒素供給装置
G ガス吸引装置
1 First furnace
2 Second furnace
3 Third furnace
4 Hydraulic cylinder
5 compartment door
6 trays
7 Hearth roller
B Combustion gas supply device
T Nitrogen supply device
G Gas suction device
Claims (4)
炉内に窒素を供給する窒素供給装置に接続可能であって、前記第一炉で処理された前記有機質固形廃棄物を所定温度で加熱し熱分解して炭化させる第二炉と、
炉内に窒素を供給する窒素供給装置に接続可能であって、前記第二炉で処理された前記有機質固形廃棄物を所定温度に至るまで冷却する第三炉と、
を備え、
前記の第一炉及び第二炉、第三炉は、単一長尺の炉の内部空間を区画及び区画解除可能な区画扉により区画されて形成される、
ことを特徴とする有機質固形廃棄物の炭化処理装置 A first furnace that can be connected to a nitrogen supply device that supplies nitrogen into the furnace, heats the organic solid waste at a predetermined temperature, and performs dehydration and degassing;
A second furnace that can be connected to a nitrogen supply device that supplies nitrogen into the furnace, and heats and decomposes the organic solid waste treated in the first furnace at a predetermined temperature and carbonizes;
A third furnace that can be connected to a nitrogen supply device that supplies nitrogen into the furnace, and cools the organic solid waste treated in the second furnace to a predetermined temperature;
With
The first furnace, the second furnace, and the third furnace are formed by partitioning an internal space of a single long furnace by a partition door capable of partitioning and releasing the partition,
Carbonization treatment equipment for organic solid waste
ことを特徴とする請求項1に記載の有機質固形廃棄物の炭化処理装置 The first furnace and the second furnace are configured as a muffle furnace,
The carbonization processing apparatus of the organic solid waste of Claim 1 characterized by the above-mentioned
前記有機質固形廃棄物は、トレーに収納された状態で前記複数のハースローラー上で各炉間を搬送される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の有機質固形廃棄物の炭化処理装置 In the furnace of the first furnace and the second furnace, the third furnace, a plurality of hearth rollers are arranged in parallel,
The organic solid waste is transported between the furnaces on the plurality of hearth rollers in a state of being stored in a tray.
An apparatus for carbonizing organic solid waste according to claim 1 or 2,
窒素雰囲気下で、前記第一工程により処理した前記有機質固形廃棄物を所定温度で加熱し熱分解して炭化する第二工程と、
窒素雰囲気下で、前記第二工程により処理した前記有機質固形廃棄物を所定温度に至るまで冷却する第三工程と、
を含む、
ことを特徴とする有機質固形廃棄物の炭化処理方法 A first step of dehydrating and degassing the organic solid waste by heating at a predetermined temperature under a nitrogen atmosphere;
A second step in which the organic solid waste treated in the first step is heated at a predetermined temperature and pyrolyzed and carbonized under a nitrogen atmosphere;
A third step of cooling the organic solid waste treated in the second step to a predetermined temperature under a nitrogen atmosphere;
including,
Carbonization treatment method for organic solid waste
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343870A JP2008000740A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Device and method for treating organic solid waste |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343870A JP2008000740A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Device and method for treating organic solid waste |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000740A true JP2008000740A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39005538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343870A Withdrawn JP2008000740A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Device and method for treating organic solid waste |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008000740A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009046550A (en) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Ss Kenkyusho:Kk | Meat-and-bone carbonizer, and meat and bone powder carbonization method |
JP2009144120A (en) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Ss Kenkyusho:Kk | Treatment device and treatment method for organic solid waste |
WO2011096190A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 株式会社S・S研究所 | Process for production of phosphate fertilizer, phosphate fertilizer, and carbonized product of dead domestic animal |
JP2014108375A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Shinryo Corp | Method of recovering constituent material of solar cell element |
JP2019513890A (en) * | 2016-04-15 | 2019-05-30 | レシクラリア, エセ.エレ. | Equipment for recycling a composite material having a carbon fiber and / or glass fiber reinforcement, and method for recycling in the equipment |
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006343870A patent/JP2008000740A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009046550A (en) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Ss Kenkyusho:Kk | Meat-and-bone carbonizer, and meat and bone powder carbonization method |
JP2009144120A (en) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Ss Kenkyusho:Kk | Treatment device and treatment method for organic solid waste |
WO2011096190A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 株式会社S・S研究所 | Process for production of phosphate fertilizer, phosphate fertilizer, and carbonized product of dead domestic animal |
JP2011178653A (en) * | 2010-02-04 | 2011-09-15 | Ss Kenkyusho:Kk | Method for producing phosphate fertilizer, phosphate fertilizer, carbide of dead livestock |
JP2014108375A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Shinryo Corp | Method of recovering constituent material of solar cell element |
JP2019513890A (en) * | 2016-04-15 | 2019-05-30 | レシクラリア, エセ.エレ. | Equipment for recycling a composite material having a carbon fiber and / or glass fiber reinforcement, and method for recycling in the equipment |
JP7066675B2 (en) | 2016-04-15 | 2022-05-13 | レシクラリア, エセ.エレ. | Equipment for recycling composite materials with carbon fiber and / or glass fiber reinforcement, and methods for recycling at the equipment. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008000740A (en) | Device and method for treating organic solid waste | |
KR20110127819A (en) | A carbonization system and the carbonization vehicle for processing all kinds of wastes | |
WO2013011555A1 (en) | Apparatus and method for carbonizing organic material | |
KR100620359B1 (en) | Smokeless Porous Carbon Production Method and its Production System | |
JP5176016B2 (en) | Superheated steam continuous recycling equipment | |
JP2009144120A (en) | Treatment device and treatment method for organic solid waste | |
JP4047331B2 (en) | Recycling method and system, container | |
KR100897521B1 (en) | Recycling equipment and methode of waste electric wire | |
JP4387326B2 (en) | Trolley tunnel furnace | |
JP5640254B2 (en) | Continuous heating furnace for carbonization of organic waste | |
JP2000212568A (en) | Production of carbon raw material and apparatus therefor | |
KR20170017492A (en) | Apparatus for treating medical waste | |
JP2004277464A (en) | Apparatus for carbonization treatment of organic material-containing sludge | |
JP5435710B2 (en) | Dry distillation equipment and dry distillation oil system | |
JP2004339327A (en) | Carbonization apparatus | |
JP2000279942A (en) | Treatment of polluted soil and device therefor | |
KR20110083012A (en) | Catbonization equipment of organic waste | |
KR20090106950A (en) | Apparatus for extracting oil from waste tire with pyrolysis method | |
JP2016102144A (en) | Reduction apparatus and method for obtaining biomass energy using superheated steam | |
JP2019211088A (en) | Organic material decomposition hot water machine and drying system using organic material decomposition hot water machine | |
JP2020175347A (en) | Organic matter decomposer | |
JP6050663B2 (en) | Exhaust gas combustion equipment | |
JP2009046550A (en) | Meat-and-bone carbonizer, and meat and bone powder carbonization method | |
JP2003024920A (en) | Apparatus for treating woody waste and operation method therefor | |
JP2007002184A (en) | Garbage-carbonizing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071213 |