JP2007537666A - イコライザエラー信号のためのコンステレーション位置依存ステップサイズ - Google Patents

イコライザエラー信号のためのコンステレーション位置依存ステップサイズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007537666A
JP2007537666A JP2007513160A JP2007513160A JP2007537666A JP 2007537666 A JP2007537666 A JP 2007537666A JP 2007513160 A JP2007513160 A JP 2007513160A JP 2007513160 A JP2007513160 A JP 2007513160A JP 2007537666 A JP2007537666 A JP 2007537666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain value
receiver
received signal
constellation
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007513160A
Other languages
English (en)
Inventor
シウエ,ドン−チャン
ベロッツェルコフスキー,マキシム,ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007537666A publication Critical patent/JP2007537666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03382Single of vestigal sideband
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/0342QAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03477Tapped delay lines not time-recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03617Time recursive algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03681Control of adaptation
    • H04L2025/03687Control of adaptation of step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03681Control of adaptation
    • H04L2025/03687Control of adaptation of step size
    • H04L2025/03694Stop and go
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • H04L25/0305Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure using blind adaptation

Abstract

ATSC(高品位テレビジョンシステム委員会−デジタルテレビジョン)レシーバは、イコライザ(220)とコントローラ(230)を有する。イコライザ(220)はコンステレーションスペースから一連の受信信号ポイントを提供し、そのコンステレーションスペースは内部領域と1つ以上の外部領域とを有する。コントローラ(230)は、イコライザ(220)のタップ係数値の補正に使用する係数ゲイン値を提供する。係数ゲイン値は、受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数である。

Description

発明の背景
本発明は、一般的に通信システムに関し、特に受信器に関する。
ATSC−DTV(Advanced Television Systems Committee−Digital Television)システム等の新しいデジタル通信システム(例えば、米国Advanced Television Systems Committeeの「ATSC Digital Television Standard」(Document A/53, September 16, 1995)及び「Guide to the Use of the ATSC Digital Television Standard」(Document A/54, October 4, 1995)を参照)では、進んだ変調、チャネルコーディング、及び等価(equalization)が通常使用されている。受信器では、イコライザが受信信号を処理して歪みを補正する。このイコライザは、一般的にはDFE(Decision Feedback Equalizer)タイプまたはそのバリエーションである。
イコライザは幾つかのモードで動作する。例えば、トレーニングモード、ブラインドモード、及びディシジョンディレクテッドモード等である。各モードでは、イコライザのフィルタ(タップ)係数を適応させ、適応アルゴリズムにより更新する。イコライザ係数を適応させる適応アルゴリズムの例としては、最小二乗平均(LMS)アルゴリズム、CMA(Constant Modulus Algorithm)、低減コンステレーションアルゴリズム(RCA)等の本発明の技術分野で知られているものなどがある。
チャネルにある加法的ホワイトガウシアンノイズ等の雑音のタイプの統計的特性を考慮することにより、特に低信号対雑音比(SNR)の環境において、イコライザの動作をさらに改良することができることを発見した。特に、本発明の原理によると、イコライザのタップ係数値を信号ポイントを受信したコンステレーションスペースの領域が中に含まれる関数として更新する。
本発明の一実施形態では、ATSC受信器は、イコライザとコントローラを有する。イコライザはコンステレーションスペースから一連の受信信号ポイントを提供し、そのコンステレーションスペースは内部領域と1つ以上の外部領域とを有する。コントローラは、イコライザのタップ係数値の補正に使用する係数ゲイン値を提供する。係数ゲイン値は、受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数である。
発明の詳細な説明
本発明のコンセプト以外には、図示した要素は周知であり、詳細には説明しない。また、テレビジョン放送と受信器については知っているものと仮定し、ここで詳細には説明しない。例えば、本発明のコンセプト以外には、NTSC(National Television Systems Committee)、PAL(Phase Alternation Lines)、SECAM(Sequential Couleur Avec Memoire)、及びATSC(Advanced Television Systems Committee)等のテレビ標準についての現行及び提案された勧告については知っているものと仮定する。同様に、本発明のコンセプト以外には、例えば8レベル残留側波帯(8−VSB)、直交位相振幅変調(QAM)等の伝送コンセプトや、例えば無線周波数(RF)フロントエンド等の受信器の構成要素や、例えば低ノイズブロック、チューナ、復調器、相関器、リークインテグレータ、方形器(squarers)等の受信器セクションについては仮定する。同様に、トランスポートビットストリームを生成するフォーマット及びエンコード方法(例えば、MPEG−2システム標準(ISO/IEC 13818−1))は周知であり、ここでは説明しない。また、留意しておくべきことは、本発明のコンセプトは、従来のプログラミング方法を用いて実施することができることであり、ここでは説明しない。最後に、図面の同じ数字は同様の要素を表す。
加法的ホワイトガウシアンノイズ等(AWGN)伝送チャネルを仮定し、デジタル通信では、変調された受信信号は次のように表される:
Figure 2007537666
ここで、Tはサンプル時間、s(nT)は伝送されるシンボル、w(nT)はチャネルの加法的ホワイトガウシアンノイズである。本発明の技術分野で知られているように、ガウシアン分布は次のように定義される:
Figure 2007537666
ここで、σは分散であり、μは平均である。上記の表現は、I(同相)とQ(直角位相)が統計的に独立である場合、IとQの両方に適用される。
ここで、説明を簡単にするため、4つのシンボルA、B、C、及びDを有するコンステレーションスペースから取ったシンボルを送信する送信器であって、各シンボルには値−3、−1、1、3がそれぞれ割り当てられている送信機を考える。この送信信号に対する異なるタイプのAWGNチャネルの効果を図1と2に示した。特に、これらの図は、異なるノイズパワー値(分散)に対する変調受信信号r(nT)の結果として得られる確率分布関数(pdf)を示す。
まず、図1を参照するが、この図は、ノイズパワーのσ=0.5の場合の、変調された受信信号の確率分布関数を示す。図1の短い垂直の実線は、ライン51で表したように、受信器のスライス境界を示し、変調された受信信号ポイントを「スライス」し、それにより受信シンボルを決定する。本発明の技術分野で知られているように、受信器はスライス(「ハード復号」とも呼ぶ)を実行し、何のシンボルが実際に送信されたか選択する。一般的に、スライスにより、受信した信号ポイントに幾何学的に値が最も近いシンボルが受信シンボルとして選択される。図1の状況では、スライスは次のルールに従って実行される:
Figure 2007537666
ここで、rは(ノイズによる影響も含めた)受信信号ポイントの値であり、Sslicedは対応して選択されたシンボルである。例えば、受信信号ポイントの値が(−2.5)である場合、受信器はシンボルAを受信シンボルとして選択する。図1から分かることは、ノイズパワーは重要ではなく、それゆえスライスされたデータはほぼ常に正しい、すなわち、ほぼ常に、実際に送信されたシンボルに一致することである。
しかし、図2は、より大きなノイズパワーの送信信号に対するインパクトを示す図である。特に、図2は、ノイズパワーのσ=3.0の場合の、変調された受信信号の確率分布関数を示す。また、図2は、ライン51により表したようにスライス境界も示す。ここで、図から読み取るべきことは、ノイズパワーが十分大きいので、復調された受信信号ポイントが他のシンボルの決定領域に交差することである。この結果、受信器でスライスエラーが生じる。例えば、再度の仮定として、受信信号ポイントの値は(−2.5)であるとする。この場合、前と同様に、受信器はシンボルAを受信シンボルとして選択する。しかし、この決定(sliced decision)は間違っている確率が高い。図2の矢印52で示したように、影付けした領域は、シンボルAではなくてシンボルBが送信された確率が高いので、受信器がスライスエラーを起こす可能性があることを示す。このスライスエラーまたは決定エラーにより、通信リンクの信頼性は下がり、場合によっては、通信リンクが切れる。
チャネルにある加法的ホワイトガウシアンノイズ等の雑音のタイプの統計的特性を考慮することにより、特に低信号対雑音比(SNR)の環境において、イコライザの動作をさらに改良することができることを発見した。特に、図2から分かったことは、復調された受信信号ポイントは2つ以上のスライス境界に交差することはありそうもないということである。例えば、送信されたシンボルAは、ノイズの影響を受けていたとしても、受信器によりシンボルCまたはシンボルDと間違って解釈されることは、ありそうもない。このように、さらに分かったことは、コンステレーションスペースの外側領域の方がコンステレーションスペースの内側領域よりも、受信器が間違う可能性は少ないことである。例えば、図2のシンボルAの決定領域では、受信器は、シンボルBが実際に送信された確率があっても、シンボルAを受信したと決定する。反対に、内側シンボルCの決定領域を考える。ここで、受信器は、シンボルCを受信するが、他の2つのシンボルBまたはDも送信されていると決定する。このように、図2の状況では、受信器は外側シンボル領域、すなわち、r<−3及びr>3の領域では間違っている可能性が低い。
上記を考慮して、イコライザタップ係数値の更新プロセスにおいて、受信器が間違いにくい領域または部分を利用することができる。それゆえ、本発明の原理によると、イコライザのタップ係数値を、信号ポイントを受信したコンステレーションスペースの領域が中に含まれる関数として更新する。
本発明の原理による、テレビジョンセット例10のハイレベルブロック図を図3に示す。テレビジョン(TV)セット10は、受信器15とディスプレイ20を含む。例示したように、受信器15はATSC互換受信器である。留意すべきことは、受信器15はNTSC(National Television Systems Committee)互換でもある。すなわち、NTSC動作モードとATSC動作モードを有し、テレビセット10はNTSC放送またはATSC放送のビデオコンテントを表示することができる。本発明のコンセプトを説明しやすくするために、ここではATSC動作モードだけを説明する。受信器15は、(例えば、アンテナ(図示せず)を介して)放送信号11を受信して、その信号から例えばHDTV(高精細度テレビ)ビデオ信号を回復して、そのビデオコンテントをみるためにディスプレイ20に出力する。
ここで、図4を参照して、本発明の原理による受信器15の一部200の実施例を示す。部分200は、アンテナ201、無線周波数(RF)フロントエンド205、アナログ・デジタル(A/D)コンバータ210、副長期215、イコライザ220、スライサ225、イコライザモードエレメント230、及びエラージェネレータ235を有する。本発明のコンセプト以外には、図4に示したいろいろな要素の機能は周知であり、ここでは簡単に説明するだけに留める。さらに、イコライザ220のイコライザ係数(図示せず)を適応させるアルゴリズムである、例えば、最小二乗平均(LMS)アルゴリズム、CMA(Constant Modulus Algorithm)、低減コンステレーションアルゴリズム(RCA)等は本発明の技術分野で知られており、ここでは説明しない。
RFフロントエンド205は、アンテナ201を介して受信した信号をダウンコンバートし、フィルタして、ベースバンドに近い信号をA/Dコンバータ210に供給する。A/Dコンバータ210は、ダウンコンバートされた信号をサンプリングして、デジタル領域に変換し、サンプルのシーケンス211を復調器215に供給する。後者は、自動ゲイン制御(AGC)、シンボルタイミング回復(STR)、キャリアトラッキングループ(CTL)、本発明の技術分野で知られたその他の機能ブロックを有し、信号211を復調して、復調信号216をイコライザ220に供給する。この信号216は、コンステレーションスペース中の信号ポイントのシーケンスを表す。イコライザ220は、復調信号211を処理して、シンボル間干渉(ISI)等の歪みを補正し、等価した信号221をスライサ225、イコライザモードエレメント230、及びエラージェネレータ235に供給する。スライサ225は、(コンステレーションスペース中の信号ポイントのシーケンスを表す)等価信号221を受け取り、受信シンボルに関して(上で説明したように)ハードディシジョンをして、シンボルレート1/Tで、信号226を介して、スライスされたシンボルのシーケンスを供給する。信号226の処理は、受信器15の他の部分(図示せず)、例えば順エラー訂正(FEC)エレメントによりなされるが、図4に示したイコライザモードエレメント230とエラージェネレータ235によってもなされる。本発明の技術分野では知られているように、エラージェネレータ235は、例えば、復調器215のタイミングの曖昧さの訂正や、イコライザ220のフィルタ(タップ)係数値の適応、または調節に使用する1つ以上のエラー信号236を生成する。例えば、場合によっては、エラージェネレータ235は等価された信号ポイントとそれぞれのスライスされたシンボルの間の差異すなわちエラーを測って、イコライザ220のフィルタ係数を合わせるのに使用する。エラージェネレータ235と同様に、イコライザモードエレメント230も等価された信号ポイントとそれぞれのスライスされたシンボルをそれぞれ信号221と信号226を介して受け取る。イコライザモードエレメント230は、これらの信号を使用して、イコライザモードを決定する。イコライザモードは、モード信号231により制御される。イコライザ220は、(CMAまたはRCAアルゴリズムを用いて)ブラインドモードで動作することもできるし、本発明の技術分野で知られているようにディシジョンディレクテッドモード(LMSアルゴリズム)で動作することもできる。
また、本発明の原理により、イコライザモードエレメント230(ここではコントローラ230とも呼ぶ)はイコライザ220にゲイン(G)信号232を供給する。ゲイン信号232は、イコライザ220に使用され、更新アルゴリズム(例えば、上記のLMS、CMA、またはRCAアルゴリズム)により決定されるタップ係数値を、受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの関数として、さらに調整する。説明を簡単にするために、以下の説明は1次元及び2次元のシンボルコンステレーションに限定される。しかし、本発明のコンセプトは、これに限定されず、より高次元のコンステレーションに容易に拡張することができる。
図5は、本発明の原理によるフローチャート例を示す図である。図5のフローチャートは、例えば、イコライザモードエレメント230とイコライザ220により実行される。ここで、図7も参照する。図7は、本発明の技術分野において知られた1次元M−VSBシンボルコンステレーションに関する本発明のコンセプトの動作を例示するものである。ここで、M=8である。特に、図7は、低SNR環境におけるイコライザ出力信号221のグラフを示す。図7から分かるように、点線の矢印356と357で示したように、コンステレーションの2つの外側領域を画成する。特に、コンステレーションスペースの1つ以上の外側領域の境界が、値「out_threshold」により示されている。8−VSBシステムコンステレーションの場合、正の「out_threshold」があり、点線の矢印356で表されており、例えばその値は7.0である。また、負の「out_threshold」があり、点線の矢印357で表されており、例えばその値は(−7.0)である。このように、「out_threshold」の大きさは7.0である。留意すべきことは、本発明のコンセプトを対照的な値の場合について例示したが、本発明はこれに限定されないということである。上記の通り、「out_threshold」の値はコンステレーションスペースの1つ以上の外側領域の初めを表す。図7に示した8−VSBコンステレーションスペースの外側領域は、点線の矢印372と373の方向により示されている。このように、大きさが「out_threshold」以上の受信信号ポイントは、外側の受信信号ポイントであると考えられる。
Figure 2007537666
ここで、Eq_outは、時間nにおいてイコライザ出力信号221により与えられる受信信号ポイントを表す。
図5に戻り、ステップ305において、イコライザモードエレメント230は、図4のゲイン(G)信号232の値を、受信信号ポイントEq_outが(以下にさらに説明するように)入るコンステレーションスペースの領域の関数として計算する。上記のように、図7の場合、8−VSBコンステレーションスペースの外側領域は、点線の矢印372と373の方向により示されている。また、留意すべきことは、本発明のコンセプトを単一の受信信号ポイントに関して説明したが、本発明のコンセプトはこれに限定されず、2つ以上の受信信号ポイントを使用することもできる。例えば、いくつかの受信信号ポイントを平均して、受信信号ポイントの平均値を使用して領域を決定することができる。図5のステップ310において、イコライザ220は、イコライザモードエレメント230により供給されるゲイン(G)信号232の値を用いて、タップ係数値を更新する。例えば、LMSアルゴリズムの場合、イコライザ220は以下の式によりそのタップ係数を更新する:
Figure 2007537666
ここで、
[外1]
Figure 2007537666
は時刻n+1における更新されたフィルタ係数ベクトルであり、
[外2]
Figure 2007537666
は時刻nにおけるフィルタ係数ベクトルであり、ηは本発明の技術分野において知られているステップサイズ値であり、Gは本発明の原理によるゲイン信号232の値であり、εは(ブラインドモードまたはディシジョンディレクテッドモードにおける)エラー信号236を表し、
[外3]
Figure 2007537666
は時刻nにおける(信号216を表す)フィルタ入力ベクトルである。
ここで、図6を参照して、図5のステップ305で使用する、イコライザモードエレメント230で使用する、より詳細なフローチャートを示す。ステップ350において、イコライザモードエレメント230は信号ポイントyを受け取る。yの値は、図4のイコライザ出力信号221(上ではEq_outとも呼んでいる)を表す。ステップ355において、yの絶対値abs(y)を「out_threshold」の大きさと比較して、受信信号ポイントがコンステレーションスペースの外側領域にあるかどうか判断する。受信信号ポイントがコンステレーションスペースの外側領域にない場合、ステップ360において、ゲイン信号232の値をkと等しく設定する。すなわち、G=kである。しかし、受信信号ポイントがコンステレーションスペースの外側領域にある場合、ステップ365において、ゲイン信号232の値をKと等しく設定する。すなわち、G=Kである。この実施例では、k<Kである。言い換えると、受信信号ポイントがコンステレーションスペースの内側領域に入る場合、ゲイン信号232を小さい値に設定し、一方、受信信号ポイントがコンステレーションスペースの外側領域に入る場合、ゲイン信号232を大きい値に設定する。例えば、この例では、ゲイン信号の値は:k=0、K=1である。しかし、本発明のコンセプトはこれに限定されない。むしろ、本発明の原理によれば、ゲイン信号はコンステレーションスペース中の受信信号ポイント位置の関数である。例えば、コンステレーションスペースは、異なるいくつかの(例えば、3より多い)領域に分割して、各領域がそれに関連したゲイン信号値を有するようにすることができる。この場合、異なる領域に関連するゲイン信号値は、すべてが異なる必要はない。また、留意すべきことは、ゲイン信号の値、例えばkとKは、「out_threshold」の値と併せてプログラム可能であることである。
さらに、本発明のコンセプトの例を図8と9に示した。これらの数字は、本発明の技術分野で知られているように、2次元M−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションの場合の、高SNR環境におけるイコライザ出力信号221のグラフを示す(ここで、M=16である):
Figure 2007537666
ここで、Eq_outは前に説明したr(nT)に対応し、時刻nにおいけるイコライザ220の出力信号221であり、Iは同位相成分であり、Qは直交位相成分である。説明を分かりやすくするため、同位相(I)と直交位相(Q)の軸は図示していない。図8と9の場合、いくつかのアプローチが可能である。例えば、図5と6の上で説明したフローチャートでは、受信信号ポイントの(I)と(Q)成分を個別にカウントすることができる。図8と9から分かることは、コンステレーションスペースの「out_threshold」を各次元について(例えば、372−I、373−I、372−Q、373−Q等)定義し、例えば、次式が成り立つ場合、受信信号ポイントは外側受信信号ポイントである。
Figure 2007537666
図7に示したように、コンステレーションスペースの外側領域は、両方の図8と9において矢印372と373の方向である。図8で留意すべきことは、コンステレーションスペースの外側領域は四角形379の外側の領域であり、一方、図9では、コンステレーションスペースの外側領域は4つのコーナー領域として画成される。次式が成り立つ場合、受信信号ポイントはコーナー領域にある:
Figure 2007537666
しかし、本発明のコンセプトはこれに限定されず、外側領域が他の形状であってもよい。また、留意すべきことは、コーナー領域の場合、out_threshの値は外側データシンボルの1つの値と等しくなければならない。これらの外側(すなわちコーナー)シンボルからのずれはノイズであると考えられるからである。
本発明のコンセプトの他の実施例を図10に示す。この実施例では、受信器(図示せず)に使用する集積回路(IC)605は、イコライザモードエレメント620と少なくとも1つのレジスタ610を含む。この少なくとも1つのレジスタ610はバス651に結合している。例えば、IC605は、集積アナログ/デジタルテレビジョンデコーダである。しかし、IC605の本発明のコンセプトに関係する部分のみを示した。例えば、アナログ−デジタルコンバータ、フィルタ、デコーダ等は、図示を容易にするため示していない。バス651は、プロセッサ650により表されている受信器の他の構成要素との間の通信を提供する。レジスタ610は、IC605の1つ以上のレジスタを表す。ここで、各レジスタは、ビット609で表した1つ以上のビットを有する。IC605のレジスタまたはその一部は、読み出し専用でも、書き込み専用でも、読み書き可能であってもよい。本発明の原理によると、イコライザモードエレメント620は、上記の係数ゲイン制御または動作モードを含み、レジスタ610の少なくとも1ビット(例えばビット609)は、この動作モードをイネーブル(enable)またはディスエーブル(disable)するために、例えばプロセッサ650により設定できるプログラマブルビットである。図10の場合、IC605は、処理するIF信号601を、そのIC605の入力ピンすなわちリードを介して受け取る。この信号の派生信号602は、上記の通り(例えば図6参照)、イコライザ(図示せず)のタップ係数値をさらに調整するために、イコライザモードエレメント620に入力される。典型的には、イコライザ(図示せず)はIC605の一部であるが、必ずしもそうである必要はない。イコライザモードエレメント620は信号621を供給する。この信号621は、上記のゲイン信号232を表している。図10には示していないが、信号621はIC605の外部回路に供給されてもよいし、レジスタ610を介してアクセス可能であってもよい。イコライザモードエレメント620は、内部バス611を介してレジスタ610と結合している。この内部バス611は、他の信号経路を表し、(例えば、上記のインテグレータとカウンタ値を読むため)本発明の技術分野で知られているようにロックディテクタ620をレジスタ610とインターフェイスする、IC605の構成要素である。IC605は、信号606により表されたように、例えばコンポジットビデオ信号である1つ以上の回復された信号を供給する。留意すべきことは、本発明の原理により、IC605の他のバリエーションが可能だということである。例えば、この動作モードの外部制御(例えばビット610を介したもの)は必要なく、IC605は、受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数として、上記のゲイン調整を常に実行してもよい。
上記を考慮して、前記は単に本発明の原理を例示するものであり、言うまでもなく当業者は、ここに明示的に説明はしていないが、本発明の原理を化体し、その精神と範囲に入る多数の別の構成を工夫することができる。例えば、分離した機能要素の場合で例示したが、これらの機能要素を1つ以上の集積回路(IC)に化体してもよい。同様に、分離した要素として示したが、これらの要素の一部または全部をストアードプログラム制御のプロセッサ(例えば、デジタルシグナルプロセッサ)で実施してもよい。かかるプロセッサは、例えば、図5及び/または6等に示した1つ以上のステップに対応する関連ソフトウェアを実行する。さらに、TVセット10内に組み込まれた要素として示したが、これらの要素は異なるユニットのいかなる組み合わせに分散していてもよい。例えば、図3のレシーバ15は、ディスプレイ20を組み込んだ装置(あるいはボックス)等とは物理的に分離したセットトップボックス等の装置(あるいはボックス)の一部であってもよい。また、留意すべきことは、地上波放送の場合で説明したが、本発明の原理を他のタイプの通信システム(例えば衛星、ケーブル等)に適用することもできる。よって、言うまでもなく、添付した特許請求の範囲に記載した本発明の精神と範囲から逸脱することなく、例示した実施形態に多数の修正を加えてもよく、他の構成を工夫してもよい。
異なるレベルのノイズパワーに対して受信信号の確率分布を示す図である。 異なるレベルのノイズパワーに対して受信信号の確率分布を示す図である。 本発明の原理を化体する受信器を示すハイレベルのブロック図である。 本発明の原理を化体する受信器の一部を示す図である。 は、本発明の原理によるフローチャート例を示す図である。 は、本発明の原理によるフローチャート例を示す図である。 1次元シンボルコンステレーションの場合における本発明のコンセプトをさらに示す図である。 2次元シンボルコンステレーションの場合における本発明のコンセプトをさらに示す図である。 2次元シンボルコンステレーションの場合における本発明のコンセプトをさらに示す図である。 本発明の原理による他の実施形態例を示す図である。

Claims (36)

  1. 受信器において使用する方法であって、
    受信信号ポイントのシーケンスを供給する段階と、
    イコライザのタップ係数値の補正に使用する係数ゲイン値を決定する段階であって、前記係数ゲイン値は前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数であるところの段階と、を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記決定する段階は、
    受信信号ポイントが前記コンステレーションスペースの外側領域または内側領域にあるかどうか判断する段階と、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、前記係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定する段階と、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定する段階と、を有し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする方法。
  7. 受信器において使用する方法であって、
    受信信号ポイントのシーケンスを供給する段階と、
    イコライザのタップ係数値を前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数として調整する段階と、を有することを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記決定する段階は、
    受信信号ポイントが前記コンステレーションスペースの外側領域または内側領域にあるかどうか判断する段階と、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定する段階と、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定する段階と、
    前記タップ係数値を前記係数ゲイン値の関数として調整する段階と、を有し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする方法。
  10. 請求項7に記載の方法であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする方法。
  11. 請求項7に記載の方法であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする方法。
  12. 請求項7に記載の方法であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする方法。
  13. 受信器であって、
    受信信号ポイントのシーケンスを供給する手段と、
    イコライザのタップ係数値の補正に使用する係数ゲイン値を決定する手段であって、前記係数ゲイン値は前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数であるところの手段と、を有することを特徴とする受信器。
  14. 請求項13に記載の受信器であって、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、前記決定する手段は前記係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定し、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記決定する手段は前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする受信器。
  15. 請求項14に記載の受信器であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする受信器。
  16. 請求項13に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  17. 請求項13に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  18. 請求項13に記載の受信器であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする受信器。
  19. 受信器であって、
    受信信号ポイントのシーケンスを供給するイコライザと、
    コントローラと、を有し、
    前記コントローラは、前記イコライザのタップ係数値の調整に使用する係数ゲイン値を決定し、前記係数ゲイン値は、前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数であることを特徴とする受信器。
  20. 請求項19に記載の受信器であって、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、前記コントローラは前記係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定し、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記コントローラは前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする受信器。
  21. 請求項20に記載の受信器であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする受信器。
  22. 請求項19に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  23. 請求項19に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  24. 請求項19に記載の受信器であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする受信器。
  25. 受信器であって、
    受信信号を処理するデコーダと、
    前記デコーダの動作モードを設定するのに使用する少なくとも1つのレジスタと、を有し、
    前記デコーダの少なくとも1つの動作モードは、イコライザのタップ係数値の調整に使用する係数ゲイン値を決定し、前記係数ゲイン値は、前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数であることを特徴とする受信器。
  26. 請求項25に記載の受信器であって、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、前記デコーダは前記係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定し、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記コントローラは前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする受信器。
  27. 請求項26に記載の受信器であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする受信器。
  28. 請求項25に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  29. 請求項25に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  30. 請求項25に記載の受信器であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする受信器。
  31. 受信器であって、
    受信信号を処理し、それから受信信号ポイントを求めるデコーダと、
    イコライザのタップ係数値の補正に使用する係数ゲイン値を決定し、前記係数ゲイン値は前記受信信号ポイントが入るコンステレーションスペースの領域の関数であるように前記デコーダを制御するプロセッサと、を有することを特徴とする受信器。
  32. 請求項31に記載の受信器であって、
    前記受信信号ポイントが外側領域にある場合、前記デコーダは前記係数ゲイン値を第1のゲイン値に設定し、
    前記受信信号ポイントが内側領域にある場合、前記コントローラは前記係数ゲイン値を第2のゲイン値に設定し、
    前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値は異なることを特徴とする受信器。
  33. 請求項32に記載の受信器であって、
    前記第2のゲイン値は前記第1のゲイン値より小さいことを特徴とする受信器。
  34. 請求項31に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−VSB(残留側波帯)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  35. 請求項31に記載の受信器であって、
    前記コンステレーションスペースはM−QAM(直交位相振幅変調)シンボルコンステレーションであることを特徴とする受信器。
  36. 請求項31に記載の受信器であって、
    前記領域の少なくとも1つは、前記コンステレーションスペースのコーナー領域であることを特徴とする受信器。
JP2007513160A 2004-05-12 2005-04-18 イコライザエラー信号のためのコンステレーション位置依存ステップサイズ Pending JP2007537666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57033004P 2004-05-12 2004-05-12
PCT/US2005/013152 WO2005114933A1 (en) 2004-05-12 2005-04-18 Constellation location dependent step sizes for equalizer error signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007537666A true JP2007537666A (ja) 2007-12-20

Family

ID=34966206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513160A Pending JP2007537666A (ja) 2004-05-12 2005-04-18 イコライザエラー信号のためのコンステレーション位置依存ステップサイズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070195903A1 (ja)
EP (1) EP1745623A1 (ja)
JP (1) JP2007537666A (ja)
KR (1) KR20070009672A (ja)
CN (1) CN1977505A (ja)
WO (1) WO2005114933A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1745622A1 (en) * 2004-05-12 2007-01-24 THOMSON Licensing Noise power estimate based equalizer lock detector
EP2043314A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Thomson Licensing, Inc. A self-adaptive frequency interpolator for use in a multi-carrier receiver
TWI627846B (zh) * 2016-03-30 2018-06-21 晨星半導體股份有限公司 等化增強模組、解調變系統以及等化增強方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100548A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Nec Corp 有効領域判定信号発生回路
EP0700189A1 (en) * 1994-08-03 1996-03-06 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Method and channel equalizer for the channel equalization of digital signals in the frequency domain
JP2000286763A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 波形等化装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1188626B (it) * 1986-03-25 1988-01-20 Gte Telecom Spa Metodo e dispositivo di equalizzazione adattiva cieca
US5157690A (en) * 1990-10-30 1992-10-20 Level One Communications, Inc. Adaptive convergent decision feedback equalizer
US5195106A (en) * 1990-11-14 1993-03-16 Motorola, Inc. Method for channel adaptive detecting/equalize
US5303263A (en) * 1991-06-25 1994-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Transmission channel characteristic equalizer
CA2073944C (en) * 1991-07-26 2000-09-19 Woo H. Paik Carrier phase recovery for an adaptive equalizer
US5414732A (en) * 1993-05-17 1995-05-09 Loral Aerospace Corp. Adaptive equalizer and method for operation at high symbol rates
US5428562A (en) * 1993-09-03 1995-06-27 At&T Corp. Fast converging adaptive filter
KR960012019B1 (ko) * 1993-11-18 1996-09-09 엘지전자 주식회사 에이치디티브이(hdtv)의 채널등화기
US5526378A (en) * 1994-12-14 1996-06-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Blind multipath correction for digital communication channel
US5867539A (en) * 1995-07-21 1999-02-02 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the effect of impulse noise on receivers
US6665308B1 (en) * 1995-08-25 2003-12-16 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for equalization in distributed digital data transmission systems
US5940440A (en) * 1996-05-07 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Generalized multimodulus technique for blind equalization
US5835731A (en) * 1996-09-18 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Technique for improving the blind convergence of a two-filter adaptive equalizer
US6075816A (en) * 1996-11-27 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Windowing technique for blind equalization
US6313882B1 (en) * 1998-01-13 2001-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. TV reception apparatus using same ghost-cancellation circuitry for receiving different types of TV signals
JP3230482B2 (ja) * 1998-03-13 2001-11-19 日本電気株式会社 適応等化器
US6313885B1 (en) * 1998-03-25 2001-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. DTV receiver with baseband equalization filters for QAM signal and for VSB signal which employ common elements
US6215818B1 (en) * 1998-04-29 2001-04-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for operating an adaptive decision feedback equalizer
EP0963085A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur adaptiven Filtereinstellung in einem QAM/CAP-System
US6426972B1 (en) * 1998-06-19 2002-07-30 Nxtwave Communications Reduced complexity equalizer for multi mode signaling
US6259743B1 (en) * 1998-07-02 2001-07-10 Lucent Technologies Inc. Automatic constellation phase recovery in blind start-up of a dual mode CAP-QAM receiver
US6842495B1 (en) * 1998-11-03 2005-01-11 Broadcom Corporation Dual mode QAM/VSB receiver
US6567475B1 (en) * 1998-12-29 2003-05-20 Ericsson Inc. Method and system for the transmission, reception and processing of 4-level and 8-level signaling symbols
US6421394B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-16 Oguz Tanrikulu Computer method and apparatus for modem point slicing
US6347125B1 (en) * 1999-01-11 2002-02-12 Ericsson Inc. Reduced complexity demodulator for multi-bit symbols
US6418164B1 (en) * 1999-01-14 2002-07-09 Nxtwave Communications, Inc. Adaptive equalizer with enhanced error quantization
US6618451B1 (en) * 1999-02-13 2003-09-09 Altocom Inc Efficient reduced state maximum likelihood sequence estimator
US6337878B1 (en) * 1999-03-03 2002-01-08 Nxt Wave Communications Adaptive equalizer with decision directed constant modulus algorithm
US6661837B1 (en) * 1999-03-08 2003-12-09 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for selecting an optimum data rate using error signals representing the difference between the output of an equalizer and the output of a slicer or detector
KR100652028B1 (ko) * 1999-07-13 2006-11-30 엘지전자 주식회사 다매체 디지털 방송 수신기의 락 디텍트(lock detect)장치
US6603752B1 (en) * 1999-07-29 2003-08-05 Ahmed Saifuddin Method and system for controlling transmission energy in a variable rate gated communication system
US6775521B1 (en) * 1999-08-09 2004-08-10 Broadcom Corporation Bad frame indicator for radio telephone receivers
US7143013B2 (en) * 1999-11-04 2006-11-28 Verticalband, Limited Reliable symbols as a means of improving the performance of information transmission systems
US7110923B2 (en) * 1999-11-04 2006-09-19 Verticalband, Limited Fast, blind equalization techniques using reliable symbols
US7085691B2 (en) * 1999-11-04 2006-08-01 Verticalband, Limited Reliable symbols as a means of improving the performance of information transmission systems
KR100348899B1 (ko) * 2000-09-19 2002-08-14 한국전자통신연구원 캡스트럼 분석을 이용한 하모닉 노이즈 음성 부호화기 및부호화 방법
US6980602B1 (en) * 2001-01-31 2005-12-27 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Normalization of equalizer soft output for channels with varying noise power
US7106792B2 (en) * 2001-06-04 2006-09-12 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for estimating the signal to interference-plus-noise ratio of a wireless channel
DE10149065A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-24 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung zur iterativen JD-Entzerrung
US20030123595A1 (en) * 2001-12-04 2003-07-03 Linsky Stuart T. Multi-pass phase tracking loop with rewind of future waveform in digital communication systems
CN100527612C (zh) * 2002-04-17 2009-08-12 汤姆森特许公司 用于自动均衡器模式选择的设备和方法
US7027503B2 (en) * 2002-06-04 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Receiver with a decision feedback equalizer and a linear equalizer
US7190721B2 (en) * 2002-06-28 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Error convergence measurement circuit for providing convergence of a filter
US7116703B2 (en) * 2002-10-15 2006-10-03 Thomson Licensing Multipath signal strength indicator
KR100556401B1 (ko) * 2003-12-04 2006-03-03 엘지전자 주식회사 Vsb 수신 시스템의 등화 장치
KR20070009685A (ko) * 2004-05-12 2007-01-18 톰슨 라이센싱 개선된 획득의 반송파 복구 아키텍처
TWI258857B (en) * 2004-06-02 2006-07-21 Mstar Semiconductor Inc Method for automatic equalizing mode selection and its device
KR100643321B1 (ko) * 2004-06-30 2006-11-10 삼성전자주식회사 등화기의 동작 조절장치 및 그 조절방법
US7463679B2 (en) * 2005-06-27 2008-12-09 Intel Corporation Equalizer mode selection based on distribution of symbol error

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100548A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Nec Corp 有効領域判定信号発生回路
EP0700189A1 (en) * 1994-08-03 1996-03-06 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Method and channel equalizer for the channel equalization of digital signals in the frequency domain
JP2000286763A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 波形等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1745623A1 (en) 2007-01-24
US20070195903A1 (en) 2007-08-23
WO2005114933A1 (en) 2005-12-01
KR20070009672A (ko) 2007-01-18
CN1977505A (zh) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080043829A1 (en) Noise Power Estimate Based Equalizer Lock Detector
JP2008507860A6 (ja) ノイズ強度推定に基づく等化器ロック検出器
KR0165507B1 (ko) 기준신호를 이용한 등화방법과 등화기
US5550596A (en) Digital television signal processing system including a co-channel rejection filter
JP4947603B2 (ja) 複数の信号対雑音比測定源を使用した非線形信号歪み検出
KR100666432B1 (ko) 적응성 채널 이퀄라이저
US6668014B1 (en) Equalizer method and apparatus using constant modulus algorithm blind equalization and partial decoding
JP4859830B2 (ja) 受信信号点の位置に基づく等化器ロック検出
EP1900165A2 (en) Equalizer mode selection based on distribution of symbol error
EP0891667A2 (en) A digital receiver
US7167215B2 (en) Gain control for a high definition television demodulator
US7492818B2 (en) Equalizer mode switch
WO2008089379A2 (en) Method for determining the step size for an lms adaptive equalizer for 8vsb
JP2007537666A (ja) イコライザエラー信号のためのコンステレーション位置依存ステップサイズ
US6320904B1 (en) Clustering blind convergence process in an adaptive decision feedback equalizer
EP1253778A2 (en) A blind equalization method for a high definition television signal
US7324610B2 (en) VSB reception system
CN1969520A (zh) 基于噪声功率估计的均衡器锁定检测器
KR100273762B1 (ko) 잔류측파대 변조방식을 채택하는 영상신호 수신기와그 수신기에서의 레벨모드 선택방법
KR100289583B1 (ko) 디지털 지상방송 및 케이블방송 수신기의 복조회로
KR20020061839A (ko) 디지털 티브이의 ntsc 인접 채널 간섭 제거 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118