JP2007532115A - 大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法 - Google Patents

大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532115A
JP2007532115A JP2007507516A JP2007507516A JP2007532115A JP 2007532115 A JP2007532115 A JP 2007532115A JP 2007507516 A JP2007507516 A JP 2007507516A JP 2007507516 A JP2007507516 A JP 2007507516A JP 2007532115 A JP2007532115 A JP 2007532115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lac4
vector
modified
lactis
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532115A5 (ja
Inventor
タロン,クリストファー,エイチ.
コルッシ,ポール,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New England Biolabs Inc
Original Assignee
New England Biolabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New England Biolabs Inc filed Critical New England Biolabs Inc
Publication of JP2007532115A publication Critical patent/JP2007532115A/ja
Publication of JP2007532115A5 publication Critical patent/JP2007532115A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/101Plasmid DNA for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/102Plasmid DNA for yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2820/00Vectors comprising a special origin of replication system
    • C12N2820/70Vectors comprising a special origin of replication system from fungi
    • C12N2820/702Vectors comprising a special origin of replication system from fungi yeast

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

酵母における組換タンパク質の生成に関する方法および組成物を提供する。1つ以上の突然変異をプロモーターのプリブノー・ボックス様配列に挿入することができる改変PLAC4が記載されている。改変プロモーターはベクターの標的遺伝子の上流に配置されると形質転換された細菌における標的遺伝子の発現を顕著に低減するが、酵母における標的遺伝子の効率的発現を生じる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)におけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法に関するものである。
ここ10年ほどの間に、出芽酵母クルイベロマイセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)(以下、K.lactisという)は食品および飼料産業において組換タンパク質の工業規模生産に広く使用されているが、その理由としては、(i)K.lactisの多くの株が急速にそして培養物中に非常に高い細胞密度に成長すること、(ii)K.lactisはタンパク質を培地中に効率よく分泌されるようにすること、および(iii)K.lactisは食品、農業および健康関連用途にその使用が許可されるGRAS(Generally Regarded As Safe;一般に安全であるとされている)FDA地位を有すること挙げられる。
典型的なK.lactis異種タンパク質製造戦略は、所望のタンパク質が細胞から分泌されて成長培地内に入るようにすることを含む。この方法論は細胞発現方法に対して多くの利点を有する。すなわち、(i)K.lactisは比較的少数の内生タンパク質しか分泌しないのでタンパク質はかなり純粋な状態で産生され、(ii)分泌された真核タンパク質のみに見られる翻訳後のタンパク質の修飾が得られ、かつ(iii)連続的に成長している細胞の培地からタンパク質を収集する戦略を考案することができる。
K.lactisにおける高レベルの転写を指令するのに適した強力なプロモーターはK.lactis LAC4プロモーター(PLAC4)(非特許文献1、非特許文献2および非特許文献3参照)。このプロモーターは高度に発現されたラクターゼ(β−ガラクトシダーゼ)をコードするLAC4遺伝子の発現を天然に促進する。LAC4の転写は、ラクターゼにより細胞がラクトースを発酵性の糖に変化させることが可能な成長培地にラクトースまたはガラクトースが存在することに応答して、増加する。PLAC4からの異種タンパク質の発現は、酵母発酵では100mgL-1を越えるレベルの分泌組換タンパク質を達成することがある。
残念なことに、K.lactisにおいて強力なプロモーターとして機能する能力に加えて、PLAC4は構成的に大腸菌における遺伝子発現を促進する。このことは、酵母に導入する前に、大腸菌に有毒なタンパク質をコードする遺伝子を保持するDNA構築物を組み立てようとするときに特に問題となり得る。この問題を解決するための一つのアプローチがギッブズ他(Gibbs et al.)(非特許文献4)に記載されており、ギッブズ他はシャトルベクターに酵母インストロンを使用している。
ディクソン他著 「細胞」第15巻第123−130頁、1978年[Dickson,et al.,Cell 15:123−130(1978)] ディクソン、アール.シー.およびエム.アイ.ライリー著 「バイオテクノロジー」第13巻、第19−40頁、1989年[Dickson,et al.,and M.I.Riley,Biotechnology 13:19−40(1989)] ディクソン他著 「分子細胞生物学」第1巻第1048−1056頁(1981年)[Dickson,et al.,Mol.Cell.Biol. 15:123−130(1978)] ギッブズ他著 「フェムス・イースト・リサーチ」第4巻第573−577頁(2004年)[Gibbs et al.,FEMS Yeast Research 4:573−577(2004)]
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法を提供することにある。
本発明の一実施形態では、酵母細胞において組換タンパク質を産生する方法であって、目的タンパク質をコードする遺伝子を、大腸菌に例示される細菌における遺伝子の発現が顕著に減少するように改変されたPLAC4とともに挿入されたベクターを得る工程と、K.lactisに例示される酵母細胞を前記ベクターで形質転換する工程と、前記酵母細胞中に有効量の組換えタンパク質を生成する工程を含む方法が提供される。ある実施形態では、少なくとも50%、さらには少なくとも70%、さらには少なくとも90%の形質転換酵母細胞が組換えタンパク質を発現する。本発明の一実施形態では、酵母中に生成された有効量の組換えタンパク質は未改変PLAC4プロモーターの制御下で組換遺伝子からのタンパク質の量とほぼ同様である。
上記方法における改変PLAC4は任意に1つ以上のプリブノー・ボックス(Pribnow box)様配列、例えばPBI、PBIIおよびPBIII、さらに詳しくはヌクレオチド−198〜−212に対応するプロモーターの第1の領域に、またはヌクレオチド−133〜−146に対応するプロモーターの第2の領域に突然変異を含むものであってもよい。ある実施形態では、改変PLAC4は前記第1の領域および第2の領域の双方に1つ以上の突然変異を含む。本発明のさらなる実施形態では、改変PLAC4のヌクレオチド−1〜−283はサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)からのホスホグリセレート・キナーゼ(PGK1)のヌクレオチド−1〜−283により置換されている。
ベクターは形質転換酵母細胞ではエピソーム・プラスミドまたは相互作用プラスミドであってもよい。ベクターは改変PLAC4プロモーターと任意にPLAC4ターミネーターとを含む。さらに、ベクターは、K.lactis α−接合因子(Kl α−MF)のような酵母分泌シグナル・ペプチド、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergilus nidulans)アセトアミダーゼ(amdS)選択可能マーカー遺伝子のような選択可能遺伝子、または組換タンパク質をコードする遺伝子挿入用多重クローニング部位の少なくとも1つをコードするDNA配列を含んでいてもよい。
上記ベクターを用いて形質転換された細胞は宿主酵母細胞および/または宿主細菌細胞を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態では、上記のようなベクターを含み、かつ任意にコンピテント酵母細胞を含むキットに指示書を付したものが提供される。
本発明の一実施形態は、TTATCATTGT(配列番号22)がAGAACAGAGA(配列番号23)に改変され、および/またはTATTATTCTがGAGAGCTCTに改変された改変PLAC4プリブノー・ボックス(Pribnow box)を提供する。
発明の詳細な説明
機能的シャトルベクターは酵母細胞に導入して発現される前に細菌内でクローニングされた遺伝子を生成することを可能にする。しかしながら、強い酵母発現系PLAC4を用いる酵母発現系は、大腸菌のような細菌宿主細胞においてPLAC4の制御下にある遺伝子からタンパク質が予期せず発現されることにより悪影響をうけることがある。このプロモーター活性は、その翻訳生成物が細菌に対して有害である可能性がる遺伝子のクローニング効率を阻害することがある。
LAC4の2つのヌクレオチド配列は細菌のプリブノー・ボックス転写要素コンセンサス配列、TATAATに非常によく似ている。これらの配列は転写が開始する部位から約10ヌクレオチド上流に位置し、大腸菌における主および副転写開始部位に隣接しそれらの上流にある(上記非特許文献2参照)。特に、これらの配列は主転写物については−204〜−209に位置し、副転写物については−144〜−136に位置する(図2のAの四角で囲った配列参照)。
K.lactis PLAC4の大腸菌における発現と関連した2つのRNA転写物の開始部位が既に、天然のLAC4遺伝子のATG開始コドンのアデニン・ヌクレオチドに対して−196bp(主大腸菌転写物の開始)と−127bp(副大腸菌転写物の開始)にマッピングされている(上記非特許文献2参照)。
突然変異プリブノー・ボックス様配列を持つPLAC4変異体は、部位特異的な変異誘発により形成することができ、この部位特異的な配列はそれらがK.lactis内で未改変プリブノー・ボックス様配列の能力と同じ程度に強いプロモーターとして機能する能力を実質的に保持する。改変プリブノー・ボックス様配列を有するPLAC4変異体は、クルイベロマイセス属株だけでなく、サッカロマイセス属(Saccharomyces)株、ピチア属(Pichia)株、ハンセヌラ属(Hansenula)株、ヤロウィア属(Yarrowia)株、ニューロスポラ属(Neurospora)株、アスペルギルス属(Aspergillus)株、ペニシリウム属(Penicilium)株、カンジダ属(Candida)株、シゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces)株、クリプトコッカス属(Cryptococcus)株、コプリヌス属(Coprinus)株、ウスチラゴ属(Ustilago)株、マグナポース属(Magnaporth)株およびトリコデルマ属(Trichoderma)株から選ばれた他の酵母株において強いプロモーター活性を保持していてもよい。DNA配列はプロモーターの強度の決定要因であるという当技術における知識に基づいて、ある突然変異体が同様の条件下で野生型PLAC4を用いるよりも多量のタンパク質を生成することが期待される。突然変異はここではDNA配列における1つ以上のヌクレオチドの置換、欠失または追加のいずれかを意味するものとする。
本発明の一実施形態では、真菌における発現宿主は酵母K.lactisであり、細菌宿主は大腸菌であり、一連のPLAC4変異体が、細菌プロモーターの大腸菌プリブノー・ボックス要素に類似し、かつPLAC4と関連する2つの大腸菌転写開始部位の直ぐ上流に存在する、3つのDNA配列(PBI、PBIIおよびPBIII)の標的変異誘発により形成された。実施例では、PLAC4の突然変異は(a)プロモーターの−198〜−212の領域(図2のB)、例えば−201、−203、−204、−207、−209および−210の位置であり、これらの突然変異はプロモーターがK.lactisにおいて強いプロモーターとして機能する能力を実質的に阻害せず、(b)プロモーターの−133〜−146の領域、例えば−139、−140、−141、−142および−144の位置であり、これらの位置は強いプロモーターの能力を実質的に阻害せず、または(c)−198〜−212および−133〜−146の領域である。さらなる実施形態では、ハイブリッド・プロモーターが形成され、このものはサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)(Sc)PGKIプロモーターの283bp(−1〜−283)からなり、K.lactis PLAC4の−1〜−283領域(図2のB)を置換えたものである。
K.lactis、そしてより一般的には酵母におけるタンパク質の過剰発現は、酵母宿主に導入した際に所望の遺伝子の高レベル転写を指令するのに適した配列を持つDNAフラグメントを含有するシャトルベクターを構築することを含む。このベクターは下記(i)〜(V)、すなわち、(i)強い酵母プロモーター、(ii)分泌リーダー配列をコードするDNA(培地へのタンパク質の分泌を望む場合)、(iii)発現すべきタンパク質をコードする遺伝子、(iv)転写ターミネーター配列、および(v)酵母選択性マーカー遺伝子のうちの少なくとも1つを含有していることが必要である。これらの配列成分は典型的には大腸菌のプラスミド・ベクター内に組み立てた後、酵母細胞に移転してタンパク質の生成を行う。
LAC4は統合的プラスミドまたはエピソーム・プラスミド、例えばpKD1−系ベクター、2ミクロン−含有ベクターおよび動原体ベクター上に存在するときに酵母においてタンパク質発現のための強いプロモーターとして機能することができる。分泌リーダー配列(培地へのタンパク質の分泌を望む場合)はHindIII/XhoIフラグメントとしてクローニングされたScα−MFプレプロ(pre−pro)分泌リーダー・ペプチドを含んでいてもよい。他の原核または真核分泌シグナル・ペプチド(例えば、K.lactisα接合因子プレプロ分泌シグナル・ペプチド、K.lactisキラー・トクシン・シグナル・ペプチド)または合成分泌シグナル・ペプチドも使用することができる。あるいはまた、分泌リーダーをベクター全体から省いて所望のタンパク質の細部発現を達成することができる。
転写ターミネーター配列の一例はTTLAC4である。
酵母選択性マーカー遺伝子は、例えば、G418またはamdS遺伝子であってもよい。形質転換酵母細胞におけるアセトアミダーゼの発現により単純窒素源を欠いているがアセトアミドを含有する培地で形質転換酵母細胞が成長することが可能になる。アセトアミダーゼはアセトアミドを分解してアンモニアにし、このアンモニアが窒素源として細胞に利用可能になる。この選択方法の利点は、pKLAC1系発現ベクターを複数個直列に統合して導入し単一統合よりも多くの組換タンパク質を生成する細胞に対する形質転換体の個体数を増加させることである(図5)。
上記の突然変異体PLAC4は大腸菌/K.lactis統合シャトルベクター、例えば図1および図4に示すpGBN1およびpKLAC1に統合されており、コンピテント宿主細胞の形質転換後にK.lactisのゲノムに統合され、その後タンパク質の発現を指令する。
本発明のいくつかの実施形態では、K.lactisをpKLAC1系構築物で形質転換した後にアセトアミド・プレート上に生じる形質転換体の少なくとも50%、さらに詳しくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%が異種タンパク質、例えばHSAまたは大腸菌マルトース−結合タンパク質(MBP)、毒性プロテアーゼ・エンテロキナーゼ、マウス・トランスサイレチン、海容生物由来の毒性膠タンパク質および細菌セルラーゼを発現する。これらの例は本発明を限定するものではない。このシステムは改変PLAC4の下流に配置された任意のタンパク質コード遺伝子に対して有用である。
LAC4およびその突然変異体の下でのタンパク質の発現レベルをいくつかの異なるタンパク質について決定した。例えば、PBIの突然変異はリポーター・タンパク質(GFP)の細菌における発現を〜87%低下したが、PBIIおよびPBIIIの突然変異は細菌宿主細胞におけるGFP発現にほとんど影響しなかった。3つの配列のすべてを欠失させると、細菌宿主細胞におけるGFP発現が完全に消失した。HSAについては、実施例と図3のBから、野生型または突然変異体PLAC4から発現されたときに、約50mgL-1のHSAがK.lactisにより分泌されたことが分かる。
上記および下記の引用文献および米国仮出願第60/560,418号明細書(2004年4月8日出願)は本明細書において引用されることによりそれらの内容が本発明の一部を構成するものである。
酵母株、形質転換および培養条件
原栄養菌株K.lactis GG799株(MATα[pGK11+])を常法によりYPD培地(酵母エキス1%、ペプトン2%、グルコース2%)に30℃で成長し、維持した。GG799細胞の形質転換前に、関心のある遺伝子を含有するpGBN1系またはpKLAC1系発現ベクターの1μgをSacII消化により線状化した。線状化発現ベクターを市販のコンピテントK.lactisGG799細胞[ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)、ビバリー市、マサチュセッツ州)]の統合的形質転換(integrative transformation)に供給元の指示に従って用いた。pGBN1、pGBN1PGK1、pGBN1Hyb、pGBN1PBI、またはpGBN1PBII-PBIIIベクターで形質転換した細胞のコロニーを200μg/mlのG418(シグマ社、セントルイス市、ミズーリー州)を含有するYPD寒天プレート上で30℃で2〜3日間成長させることにより選択した。pKLAC1系ベクターで形質転換した細胞のコロニーは酵母カーボン・ベース[ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)、ビバリー市、マサチュセッツ州)]1.17%、5mMアセトアミド[ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)、ビバリー市、マサチュセッツ州)]および30mMリン酸ナトリウム緩衝液pHを含有する寒天プレート上で30℃で4〜5日間成長させることにより選択した。異種遺伝子を発現するK.lactis株はガラクトース2%を含有するYP培地(YPGal)中で30℃で48〜96時間培養した。
ポリメラーゼ連鎖反応
本発明で用いるプライマーを表1に示す。PCRによる増幅を高信頼度ディープ・ベント[Deep Vent(登録商標)]DNAポリメラーゼ[ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)、ビバリー市、マサチュセッツ州)]を用いて行った。典型的なPCR混合物は0.2mM dNTP(各種)、各プライマー0.5μg、1×サーモプール緩衝液[ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)、ビバリー市、マサチュセッツ州)]およびテンプレートDNA100ngを全反応液100μlに含有するものであった。熱サイクルは典型的には、「ホット・スタート」95℃5分間と、94℃30秒、58℃30秒および72℃(DNAのkb当り1分間)の連続インキュベーションを30サイクルとからなる。熱サイクル後、最終発現を72℃で10分間行った。
pGBN1におけるK.lactis PLAC4変異体の構築
プロモーター変異体はすべて統合的発現ベクターpGBN1に存在する野生型PLAC4、K.lactis/大腸菌シャトル・ベクターに由来し、このベクターは2317bpのPLAC4 DNAを含有し、このDNAはpUC19プラスミドDNAにより1663bpフラグメントと654bpフラグメントに分離されている(図1)。この分離はSacIIにより認識される独自の制限部位において起きる。2830bpのUC19ベクターDNAがこの独自の制限部位に挿入されている。これにより、上記発現ベクターがSacIIまたはBstXIを用いた消化および酵母細胞への導入の後にK.lactis染色体の天然LAC4遺伝子座に統合することが可能になる。加えて、K.lactis染色体のLAC4以外の遺伝子座へのベクターの統合を指令するK.lactis DNAをベクター挿入することができる。pUC19 DNA配列の代わりに、細菌の複製原点と選択性マーカー遺伝子を含有する任意のDNAを用いることができる。野生型PLAC4配列またはpGBN1にクローニングされた任意のPLAC4突然変異体あるいはハイブリッドの位置は分泌リーダー配列のためのコード領域のすぐ上流である。
加えて、pGBN1はPLAC4のすぐ下流のScα−MFプレプロドメインをコードするDNAを含有して異種発現タンパク質の分泌を指令する。最後に、pGBN1はPADH1から発現されたゲネティシン(geneticin)(G418)耐性遺伝子を担持し、酵母中で優勢的に選択される。pGBN1PGK1プラスミドを形成するには、488塩基対のサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)PGK1プロモーターを含有するPmlI/HindIIIフラグメントをクローニングしてpGBN1プラスミドのHpaI/HindIII部位に導入して天然PLAC4の1067塩基対を置換した(図2のB)。プライマーP1とプライマーP2を用いてサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)PGK1プロモーターの283塩基対をpGBN1PGK1プラスミドをテンプレートとして用いて増幅した。この283bpフラグメントをクローニングしてpGBN1プラスミドのSnaBI/HindIII部位に導入してpGBN1Hybプラスミドを生成した。プライマーP3を図2のBに詳細を示すように、大腸菌主転写開始部位の上流に存在する推定プリブノー・ボックス様配列(PBI)に突然変異を導入するように設計した。プライマーP2およびP3を用いてPBIに突然変異を含むPLAC4フラグメントをpGBN1プラスミドをテンプレートとして用いて増幅した。この最初のPCRからの増幅されたDNAを、プライマーP2およびP4をテンプレートとして用いる第2のPCR用にテンプレートとして用いた。最終DNA生成物をクローニングしてpGBN1プラスミドのSnaBI/HindIII部位に導入してpGBN1PBIプラスミドを生成した。PCR接合法を用いて大腸菌副転写開始部位の上流に存在するPBIIおよびPBIII配列(図2のB)を相補プライマーP5およびP6を用いて突然変異させた。プライマーP2およびP5並びにプライマーP4およびP6を用いて586bpおよび160bpの突然変異PLAC4DNAフラグメントをそれぞれ増幅した。各増幅DNA生成物をキアクイック[QiaQuick(登録商標)]PCR精製スピン・カラム・クロマトグラフィー[キアジェン(Qiagen)社、米国カリフォルニア州バレンシア市]により精製し、プライマーP2およびP4含有する第2の増幅反応においてテンプレートとして結合した。突然変異を起こしたPBIIおよびPBIII部位を含有する増幅PLAC4DNAフラグメントをクローニングしてpGBN1プラスミドのSnaBI/HindIII部位に導入してpGBN1PBII-PBIIIプラスミドを生成した。
増幅PLAC4におけるプリブノー・ボックス様配列の標的変異誘発
一連の4種類のPLAC4変異体を生成してPLAC4の大腸菌プロモーター活性を図2のBに示すようにPBIおよびPBII/PBIIIにおける点突然変異を置換または導入することにより除去した。
(i)pGBN1PGK1ベクターは1067bpの天然PLAC4の代わりに485bpのサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)PGK1プロモーター(PPGK1)を導入し、それによりガラクトース−応答性上流活性化配列(UASIおよびUASII)と3種のプリブノー・ボックス様配列のすべてをともに除去する。
(ii)pGBN1HybベクターはPLAC4の3´末端を含む283bpの代わりにPPPGK1の3´末端からの283bpを導入し、その結果3種類のプリブノー・ボックス様配列のすべてが欠失したが、両UAS配列は無傷のまま残った。
(iii)pGBN1PBIベクターは、PLAC4のヌクレオチド−204と−209の間のPBIのプロブノー・コンセンサス配列を除去する6点突然変異を含む。
(iv)pGBN1PBII-PBIIIベクターは、PLAC4のヌクレオチド−136と−144の間のPBIIおよびPBIIIのプロブノー・コンセンサス配列を除去する5点突然変異を含む。
大腸菌におけるGFPのクローニングおよび発現解析
GFPをpGFPuvプラスミド[クロンテク(Clontech)社、米国カリフォルニア州パロ・アルト市]をテンプレートとして用い、プライマーP7およびP8でPCR増幅した。増幅されたGFPをイン−フレーム(in−frame)で種々のpGBNベクター(前節参照)のBglII/NotI部位のα−MFプレプロ・ドメインを用いてクローニングした。種々のpGBN−GFP構築物を含む細菌の溶解産物を100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地において30℃で一夜成長させた培養物50mlから調製した。培養物を遠心分離し、細胞ペレットをドライアイスで凍結し、室温で融解し、溶解緩衝液(50mM NaCl、1mM EDTAを含有する20mM Tris−HCl pH7.5)10μl中に再懸濁した。細胞をソニケーター[Sonicator(登録商標)][ヒート・システムズ−ウルトラソニクス(Heat Systems−Ultrasonics)社、米国ニューヨーク州プレインビュー市]で段階7で15秒間破砕し、細胞残滓(cell debrfis)を15、000×gで10分間遠心分離することにより除去した。各溶解産物のタンパク質濃度をその280nmにおける吸収を測定することにより決定した。各様海産物中のタンパク質(100μg)をTris−グリシン 10〜20%SDS−ポリアクリルアミド・ゲル上で分離し、ニトロセルロースに移し、0.05%ツイーン(Tween)20および5%脱脂ミルク(w/v)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS−T)中で4℃で一夜ブロックした。5%脱脂ミルクを含有するPBS−Tに1:1000希釈した抗GFPモノクローナル抗体[クロンテク(Clontech)社、米国カリフォルニア州パロ・アルト市]を用いてブロットをプローブした後、5%脱脂ミルク(w/v)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS−T)に1:2000に希釈した西洋わさびオキシダーゼ結合抗マウス第2抗体(KPL社、米国ミヅーリー州ゲイザーズバーグ市)とともにインキュベーションした。タンパク質−抗体複合体をルミグロ(LumiGlo)検出試薬[セル・シグナリング・テクノロジー(Cell Signaling Technology)社、米国マサチュセッツ州ビバリー市]を用いて検出した。大腸菌内で生成されたGFPの量をモレキュラー・イメージャー(molecular imagerf)FX[バイオラッド(Bio−Rad)社、米国カリフォルニア州ハーキュリーズ市]およびクウォンティティ・ワン(Quantity One)ソフトウェアを用いて写真濃度測定(densitometry)により測定した。
各pGBNベクターのサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)α接合因子プレプロ・ドメインでイン・フレーム(in−frame)クローニングしたGFPをコードするリポーター遺伝子の大腸菌発現を駆動する能力について各PLAC4変異体を試験した。大腸菌溶解産物中の各PLAC4変異体から生成されたGFPの存在をウェスタン(Western)分析により分析した。突然変異によりPBI配列が除去されると、野生型PLAC4(図3のA、レーン2)により生成されるGFPに対して写真濃度測定により測定されるように、GFP発現が87%低下した(図3のA、レーン5)。しかしながら、PBIIとPBIII配列の双方を突然変異すると(図3のA、レーン6)、GFPの下方制御は検出できなかった。PLAC4からの3つのプリブノー・ボックス様配列の全てをPPGK1DNAで置換すると(図3のA、レーン3および4)、検出可能なGFP発現が完全に失われる。これらの結果は、大腸菌におけるPLAC4発現の大半がPBI配列の存在に依存していることを示している。
K.lactisにおけるエンテロキナーゼおよびHSAのクローニングと発現
プライマーP9およびP10を用いてHSAをコードする遺伝子を増幅し、次いでこれを種々のpGBNベクターのXhoI/NotI部位のα−MF配列デイン・フレーム(in−frame)でクローニングした。プライマー9はHSAオープン・リーディング・フレームのすぐ上流のK.lactis Kex1プロテアーゼ切断部位(KR↓)をコードしてゴルジ内のタンパク質の正確な処理を確実にするように設計されている。統合されたpGBN−HSA DNAを含有するK.lactis株をYPGalの2ml培養物中で30℃で48時間成長させた。HSAの分泌レベルを15μlの使用済み培地を10〜20%Tris−グリシン・ゲル上で分離し、次いでクマシー(Coomassie)染色することにより視覚的に評価した。EKLをコードするDNAフラグメントをプライマーP11およびP12でPCRF増幅し、クローニングしてPLAC4変異体を含有する種々のpGBNベクターのXhoI/BglII制限部位に、またはpKLAC1ベクター(下記参照)に導入した。種々のpGBN−EKLまたはpKLAC1−EKLベクター中のEKLのDNA配列をヌクレオチド配列決定により確認した。統合されたpKLAC1−EKL構築物を含有するK.lactis株によるエンテロキナーゼの分泌の評価を、細胞をYPGal 2ml中で30℃で48時間成長し、使用済み培地のエンテロキナーゼ活性下記のように測定することによって行った。
エンテロキナーゼ活性の測定
pKLAC1−EKLを統合したK.lactisの飽和培養物1mlを15、800×gで1分間ミクロ遠心することにより使用済み培地を分離して細胞を除去した。エンテロキナーゼ活性を、蛍光性ペプチド基質GDDDDK−β−ナフチルアミド[ベイチャム(Bachem)社、米国ペンシルバニア州プラッシア市]を用いて測定した。使用済み培地(50μl)をエンテロキナーゼ測定緩衝液(0.88mM GD4K−β−ナフチルアミド、ジメチルスルホキシド17.6%を含有する124mM Tris−HCL pH8.0)50μlと混合し、蛍光強度(励起337nm、発光420nm)を経時的に測定した。精製エンテロキナーゼ[ニュー・イングランド・バイオラブズ(New England Biolabs)、マサチュセッツ州ビバリー市]の測定量と関連する酵素活性の量の、使用済みK.lactis培地中に存在する活性に対する比較を用いてK.lactis株により分泌された活性エンテロキナーゼの量を評価した。YPGal培地がエンテロキナーゼ測定に対して有する軽い阻害的効果を補償するために、精製エンテロキナーゼを先ず未トランスフェクションK.lactis細胞の培養物からの使用済み培地に希釈してからエンテロキナーゼ活性を上記のように測定する。
LAC4の変異体はK.lactisにおいて完全なプロモーター活性を保持
LAC4の変異体がK.lactisにおいて異種遺伝子の発現を指令することが可能であるか否かを試験紙、HSAをコードする遺伝子をクローニングしてpGBNベクターのそれぞれに導入し、HSAをその高発現および野生型PLAC4のから発現されたときのK.lactisからの効率的分泌によりリポーター・タンパク質として選択した(フリア他、バイオ・テクノロジー第9巻第968〜975行(1991年)(Fleer et al.,Bio.Technol.9:968−975(1991))。統合されたpGBN1−HSA発現ベクターのそれぞれを含有するK.lactis株をYPGal培地で飽和するまで成長し、使用済み培地に分泌されたタンパク質をSDS−PAGEにより分離し、クマシー(Coomassie)染色により検出した。HSAは66kDaバンドとして移動し、このバンドは未濃縮使用済み培地において容易に検出可能であり、その同一性を抗HSA抗体を用いるウェスタン・ブロッティングにより確認した。統合されたpGBN1PBI−HSA、pGBN1Hyb−HSAおよびpGBN1PBII-PBII−HSAベクターを含有するK.lactis株は、HSAが野生型PLAC4から発現されるpGBN1−HSAを保持する対照株に匹敵する量でHSAを分泌した(図3のB、レーン2)。これらのデータは、PLAC4のPBI、PBIIおよびPBIII配列の突然変異または欠失がプロモーターがK.lactis内で機能する能力を顕著に変更しないことを示している。pGBN1PGK1−HSAを保持する細胞(図3のB、レーン3)からは野生型PLAC4(図3のB、レーン2)または他のPLAC4変異体(図3のB、レーン4〜6)のいずれかからHSAを発現する細胞に比してHSAの分泌が顕著に少ないことは注目に値する。このことはガラクトース誘導発現に必要とされる両UAS配列が欠失されたためにPPGK1からのHSA発現がガラクトース含有培地では抑制されることと一貫性がある。
牛エンテロキナーゼのクローニング効率に対するPLAC4変異体の効果
牛エンテロキナーゼは商業的に重要なプロテアーゼであり、改変された融合タンパク質からアフィニティー標識を截断するのによく用いられる。大腸菌におけるエンテロキナーゼの商業的生産は細菌においてそのタンパク質が毒性を有するために低収率である。K.lactis
K.lactisにおけるエンテロキナーゼの発現はここでは細菌における低発現を回避する手段として示される。K.lactis発現ベクターを大腸菌に組み込む試みが数多くなされており、EKLをコードするDNAが野生型PLAC4の下流に配置しているが、EKLをコードする配列内の機能欠失突然変異(例えばフレームシフトまたは早期停止)を含むクローンが広範に単離された。大腸菌における発現が低減しまたは撤廃されたPLAC4変異体はここでは、酵母に導入する前に、大腸菌において毒性EKLをクローニングしてK.lactis発現ベクターに組み込むのを容易にする。EKL遺伝子は高信頼性ポリメラーゼを用いてPCR増幅され、クローニングによりpGBN1ベクターにおける種々のPLAC4変異体の下流に導入される(図2のB参照)。多数の単離されたクローンの全EKL遺伝子(708bp)を配列決定して機能喪失突然変異の存在を決定した。野生型PLAC4の制御下にクローニングされてpGBN1に導入されると、試験したクローン12のうち11(92%)が機能喪失突然変異を含んでいた。しかしながら、pGBN1PGK1ベクター(9クローンを配列決定)またはpGBN1Hyb(7クローンを配列決定)、大腸菌プロモーター機能を完全に欠くPLAC4を含むベクターにクローニングされたEKLには突然変異は見出されなかった。さらに大腸菌発現がPBIにおける突然変異のため〜86%に低下したpGBN1PBIベクター(9クローンを配列決定)にクローニングされたEKLには突然変異は見出されなかった。さらに、pGBN1PBII-PBIIのEKLクローン10のうち3(30%)は機能喪失突然変異を含んでいた。併せるとこれらのデータは、大腸菌における野生型PLAC4の機能は毒性遺伝子のクローン効率に悪影響を与ることを示すとともに、大腸菌における機能を欠失しているか非常に機能が低下しているPLAC4変異体は細菌におけるK.lactis発現構築物の組み立てにより良く適していることを示している。
統合性K.lactis発現ベクターpKLAC1の構築
K.lactisからタンパク質を商業的に分泌するための新規なK.lactis統合性発現ベクター(pKLAC1)を形成した。このベクターは、PBI(図2のB、pGBN1PBI)に突然変異を含み、PBI−欠失LAC4プロモーター、K.lactisα接合因子分泌リーダー配列、多重クローニング部位、K.lactisLAC4転写ターミネーター、PADHIから発現されたアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)amdS遺伝子を含む選択性マーカー・カセット、並びに大腸菌複製原点およびアンピシリン耐性遺伝子を(5′から3′への順序で)含み、大腸菌におけるその増殖を可能にするPLAC4-PBIに基づいている。
このベクターをSacIIまたはBstXIで消化するとK.lactis細胞に導入した際にK.lactisのPLAC4遺伝子座のプロモーター領域に統合される線状発現カセットが生成される。形質転換された酵母を5mMアセトアミドを含有する酵母カーボン・ベース培地で窒素源選択により単離するが、このアセトアミドは発現カセット(amdS遺伝子を含む)が染色体に統合された場合にのみ単純窒素源に転換され得る(米国特許第6,051,431号明細書)。
K.lactisα−MFプレプロ・ドメインをコードするDNAをK.lactisゲノムDNAからプライマー13および14を用いてPCR増幅し、pLitmus29[ニュー・イングランド・バイオラブ(New England Biolabs)社、米国マサチュセッツ州ビバリー市]のSAcI/XhoI部位にクローニングした。次いで、クローニングされたK.lactisα−MF接合配列をpGBN1PBIプラスミドのHindIII/XhoI部位にクローニングしてpGBN1PBI−Klα−MFプラスミドを生成した。最初の128bpを除くアスペルギルス・ニデュランス(A.nidulans)amdS遺伝子のすべてを含む1520bpDNAフラグメントをプライマーP15およびP16並びにテンプレートとしてのクローニングされたamdS遺伝子[DSMバイオロジクス・ベー・ヴェー(DSM Biologics B.V.)社、オランダ国デルフト市]を用い増幅した。このフラグメントをpGBN1PBI−Klα−MFプラスミドのBAmHI/SmaI部位にクローニングしてG418耐性遺伝子を置換し、pGBN1PBI−Klα−MF−1520プラスミドを生成した。amdS遺伝子の5′末端の残存する128bpをプライマーP16およびP17でPCR増幅し、BamHIで消化し、pGBN1PBI−Klα−MF−1520プラスミドのBamHI部位にクローニングし、このフラグメントの正しい向きをDNA配列決定により確認した。得られたベクターをpKLAC1[ゲンバンク(GenBank)寄託番号AY968582]と命名され、米国マサチュセッツ州ビバリー市のニュー・イングランド・バイオラブ(New England Biolabs)社から市販されている。
大腸菌内に発現ベクターを成功裏に組み立てた(pKLAC1−EKL)後、pKLAC1ベクターを用いてK.lactis細胞からエンテロキナーゼを分泌した。統合されたpKLAC1−EKLを保持する株をYPGal培地で2日間培養した。使用済み培地のエンテロキナーゼタンパク質分解活性を蛍光性ペプチドの切断速度を測定することにより検定した。7種のpKLAC1−EKL統合株からの培養上清で行われた活性の測定は、7種がすべて活性エンテロキナーゼ(KLEK)を分泌したことを示している(図5)。しかしながら、7株のうち2株(KLEK−S1およびKLEK−S4)は他の5株よりも高いレベルのエンテロキナーゼ活性を分泌した。サザン(Southern)分析により、KLEK−S1およびKLEK−S4株は統合されたpKLAC1−EKLの多重直列コピーを含むことが見出された。震盪フラスコで成長したKLEK−S1株から分泌されたエンテロキナーゼの収率は上記の分泌された酵素活性の既知量の生成エンテロキナーゼの活性に対する比較に基づいて〜1.1mg/Lであると見積もられた。
Figure 2007532115
図1は大腸菌/クルイベロマイセス・ラクチス(K.lactis)統合性発現ベクターpGBN1を示す図である。 遺伝子は、同じ翻訳読取フレーム内の多重クローニング部位(MCS)にサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)α−接合因子分泌リーダー配列(Scα−MF)としてクローニングされる。転写はPLAC4およびLAC4転写ターミネーター配列(TTLAC4)により、それぞれ開始および停止される。サッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)ADH1プロモーター(PADH1)は酵母のG418に耐性を与える細菌遺伝子の発現を駆動する。大腸菌ベクター配列をPLAC4の唯一のSacII部位に挿入して大腸菌における増殖を可能にした。このベクターはSacIIまたはBstXIで消化して線状化してK.lactis染色体のLAC4プロモーター遺伝子座に挿入するようにした。 図2はPLAC4内のプリブノー・ボックス(Pribnow box)様配列およびPLAC4変異体発現ベクターの構築を示す図である。 図2のAはプリブノー・ボックス様配列PBI、並びにPBIIおよびPBIII(配列番号1および2)をPLAC4と関連した主および副大腸菌転写開始部位に対して、かつプリブノー・ボックス・コンセンサス配列TATAATと整列して示す。上記コンセンサス配列と一致するヌクレオチドを四角で囲った。 図2のBはPLAC4変異体を含む発現ベクターを示す。大腸菌の主および副転写開始部位の概略位置をpGBN1について図式的に示す。ガラクトース応答要素、上流活性化配列(UAS)UASIおよびIIの概略位置を各構築物について示す。PLAC4DNAのPGK1プロモーターのフラグメントで置換した領域を黒で示す。pGBN1PBIおよびpGBN1PBII-PBIIIプラスミドのPLAC4DNAにおけるプリブノー・ボックス様配列の突然変異した塩基を各塩基(配列番号3および4)の上の黒点で示す。数字を付した位置はすべてScα−MF分泌リーダーのATG開始コドンのアデニンに対するものであり、このアデニンの位置を+1と指定している。 図3は大腸菌における緑色蛍光タンパク質(GFP)のおよびK.lactisにおけるヒト血清アルブミンのPLAC4変異体発現を示す図である。 図3のAは種々のPLAC4変異体のそれぞれの下流にクローニングされたGFPを示す。各発現構築物を担持する大腸菌の溶解産物からのタンパク質をSDS−PAGEにより分離し、GFPをウェスタン(Western)分析により検出した。 レーン1:負の対照として用いたpGBN1。溶解産物は空のpGBN1プラスミドを含む細菌由来である。 レーン2:未改変PLAC4を含む第2の対照として用いられたpGBN1/PLAC4。 レーン3〜6:使用した溶解産物はPLAC4がpGBN1PGK1、pGBN1Hybrid、pGBN1LAC4-PBI、またはpGBN1LAC4-PBII-PBIIIで置換されているpGBN1で形質転換された大腸菌からのものである。 図3のBは各PLAC4の下流にクローニングされてK.lactis細胞内で発現するようにしたHSAを示す。種々の統合されたHSA発現ベクターを含むK.lactis株の使用済み培地中に分泌されたタンパク質をSDS−PAGE(4〜20%アクリルアミド)およびクマシー(Coomassie)染色により分解した。HSAは見掛け質量66kDaを有する単一バンドとして現れた。 レーン1:負の対照としての、染色体に統合された空のpGBN1を含む酵母株からの使用済培地 レーン2〜6:PGNILAC4−HSA/PLAC4、PGNIPGK1−HSA/PPGK1、PGNIHybrid−HSA/PHybrid、PGNILAC4-PBI−HSA/PLAC4-PBIおよびPGNILAC4-PBII-PBIII−HSA/PLAC4-PBII-PBIIIで形質転換したK.lactisからの使用済培地。 図4はpKLAC1、大腸菌/K.lactis統合性発現ベクターを示す図である。pKLAC1ベクター[ゲンバンク(GenBank)寄託番号AY968582]をpGBN1と同様に下記の改変:(1)遺伝子を天然Klα−MFリーダー配列と同じ翻訳読取フレームの多重クローニング部位にクローニングを持つようにする改変、および(ii)K.lactisにおける発現はPLAC4-PBI変異体により開始されるようにする改変、を持つように組織化した。PADH1はアセトアミド培地上の成長により形質転換体を選定するためのアセトアミダーゼ−選択性マーカー(amdS)遺伝子の発現を駆動する。 図5は統合されたpKLAC1−EKL(エンテロキナーゼ触媒サブユニットをコードする遺伝子)を含むK.lactis細胞の使用済み培地中の分泌エンテロキナーゼの活性を示す図である。pKLAC1−EKLおよび野生型GG799細胞を保持するK.lactisの7株をYPGal培地で48時間成長した。清澄化された使用済培地のエンテロキナーゼ活性を、蛍光ペプチドの経時切断を測定することにより検定した。KLEK−S1およびKLEK−S4はサザン(Southern)分析により決定された統合されたpKLAC1−EKLの多重コピーを含む2つの株である。他の株はすべてpKLAC1−EKLの単一統合されたコピーを含む。

Claims (24)

  1. 酵母細胞内に組換タンパク質を生成する方法であって、
    (a)目的タンパク質をコードする遺伝子を挿入されたベクターであって、さらに、細菌内にクローニングされた際に遺伝子の発現が顕著に減少するように改変された改変PLAC4を含むベクターを得ること、
    (b)酵母細胞を前記ベクターで形質転換すること、
    (c)前記酵母細胞中に有効量の前記組換えタンパク質を生成すること
    を含む方法。
  2. 前記酵母細胞はクルイベロマイセス・ラクチス(K.lactis)酵母細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細菌は大腸菌(E.coli)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記改変PLAC4は1つ以上のプリブノー・ボックス(Pribnow box)様配列に突然変異を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つ以上のプリブノー・ボックス様配列はPBI、PBIIおよびPBIIIであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記突然変異は2つ以上のプリブノー・ボックス様配列に存在することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記改変PLAC4はヌクレオチド−198〜−212に対応する前記プロモーターの第1の領域に1つ以上の突然変異を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記改変PLAC4はヌクレオチド−133〜−146に対応する前記プロモーターの第2の領域に1つ以上の突然変異を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記改変PLAC4は前記プロモーターの第1の領域および第2の領域に1つ以上の突然変異を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記改変PLAC4のヌクレオチド−1〜−283はサッカロマイセス・セレビシアエ(S.cerevisiae)からのホスホグリセレート・キナーゼプロモーターのヌクレオチド−1〜−283により置換されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記形質転換された酵母細胞内の前記ベクターはエピソーム・プラスミドであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記形質転換された酵母細胞内の前記ベクターは統合性プラスミドであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記ベクターは酵母分泌シグナル・ペプチドをコードするDNA配列を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記ベクターは選択性マーカーをコードするDNA配列を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記形質転換された酵母細胞の少なくとも50%が組換タンパク質を発現することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 改変PLAC4プロモーターを含むDNAベクター。
  17. さらにクルイベロマイセス・ラクチス(K.lactis)α−接合因子を含むことを特徴とする請求項16に記載のDNAベクター。
  18. さらにアスペルギルス・ニデュランス(A.nidulans)アセトアミダーゼ選択性マーカー遺伝子を含むことを特徴とする請求項16に記載のDNAベクター。
  19. さらに組換タンパク質をコードする遺伝子の挿入用の多重クローニング部位を含むことを特徴とする請求項16に記載のDNAベクター。
  20. さらにPLAC4ターミネーターを含むことを特徴とする請求項16に記載のDNAベクター。
  21. 請求項16に記載の前記ベクターを含む宿主酵母細胞。
  22. 請求項16に記載の前記ベクターを含み宿主細菌細胞。
  23. 請求項16に記載のベクター、任意にコンピテント酵母細胞、および使用指示を含むキット。
  24. TTATCATTGT(配列番号22)がAGAACAGAGA(配列番号23)に改変され、かつTATTATTCTがGAGAGCTCTGに改変された改変PLAC4プリブノー・ボックス。
JP2007507516A 2004-04-08 2005-04-08 大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法 Pending JP2007532115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56041804P 2004-04-08 2004-04-08
PCT/US2005/011858 WO2005100586A2 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Method for construction and use of kluyveromyces lactis promoter variants in k.lactis that substantially lack e. coli transcriptional capability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532115A true JP2007532115A (ja) 2007-11-15
JP2007532115A5 JP2007532115A5 (ja) 2012-06-07

Family

ID=35150560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507516A Pending JP2007532115A (ja) 2004-04-08 2005-04-08 大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7390636B2 (ja)
EP (1) EP1732940B1 (ja)
JP (1) JP2007532115A (ja)
CN (1) CN1953987B (ja)
AU (1) AU2005233601B2 (ja)
CA (1) CA2563266A1 (ja)
WO (1) WO2005100586A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060199225A1 (en) * 2002-02-28 2006-09-07 New England Biolabs, Inc. Modified chitin binding domain and uses thereof
US7517671B2 (en) 2002-02-28 2009-04-14 New England Biolabs, Inc. Methods and compositions for concentrating secreted recombinant protein
EP1797187A2 (en) * 2004-10-06 2007-06-20 New England Biolabs, Inc. Methods and compositions for concentrating secreted recombinant protein
US7732565B2 (en) 2005-09-20 2010-06-08 New England Biolabs, Inc. Compositions and methods relating to elutable carbohydrate-binding proteins
US9057063B2 (en) * 2007-04-20 2015-06-16 Theresa O'Keefe Genetically modified biological cells
CN103060367A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 湖北大学 一种离体高效构建多拷贝乳酸克鲁维酵母表达载体的方法
WO2018236294A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 National Science And Technology Development Agency GENE EXPRESSION PRODUCT FOR PRODUCING TARGET BIOLOGICAL PROTEINS OR PRODUCTS FROM THERMOTOLERANT YEAST BY INDUCTION AND NON-INDUCTION OF METHANOL, COMPRISING ITS PRODUCT USAGE PROCESS
CN109456989B (zh) * 2018-10-31 2022-03-29 陕西慧康生物科技有限责任公司 一种提高毕赤酵母分泌表达的载体的构建方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU197595B (en) * 1987-09-16 1989-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing expression vectors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010061418; FEMS Yeast Research Vol.4, 200403, p.573-577 *
JPN6010061420; Curr. Genet. Vol.15, 1989, p.261-269 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1732940A2 (en) 2006-12-20
WO2005100586A2 (en) 2005-10-27
US20050227326A1 (en) 2005-10-13
CN1953987A (zh) 2007-04-25
CN1953987B (zh) 2011-04-06
EP1732940B1 (en) 2013-06-05
EP1732940A4 (en) 2008-04-23
WO2005100586A3 (en) 2005-12-08
US7390636B2 (en) 2008-06-24
AU2005233601B2 (en) 2010-09-16
CA2563266A1 (en) 2005-10-27
AU2005233601A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Colussi et al. Kluyveromyces lactis LAC4 promoter variants that lack function in bacteria but retain full function in K. lactis
Li et al. Expression of recombinant proteins in Pichia pastoris
JP2007532115A (ja) 大腸菌転写能を実質的に欠如したクルイベロマイセス・ラクチスにおけるクルイベロマイセス・ラクチス−プロモーター変異株の構築および使用方法
AU2005254734B2 (en) Production of polypeptides by improved secretion
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
DK2250270T3 (en) Method for Targeted Integration of Multiple Copies of an Interesting Gene into a Yarrowia Strain
EP1799829A2 (en) Method for production of a compound in a eukaryotic cell
JPS63501331A (ja) 糸状菌類のプロモ−タ−及びその使用法
Krijger et al. A novel, lactase-based selection and strain improvement strategy for recombinant protein expression in Kluyveromyces lactis
KR20140015137A (ko) 분비 효율이 개선된 재조합 단백질의 생산 방법
US10174304B2 (en) Expression vector and method for producing protein
JP5662363B2 (ja) 難発現性タンパク質の分泌のためのタンパク質融合因子(tfp)を明らかにする方法、タンパク質融合因子(tfp)ライブラリーを製造する方法、及び難発現性タンパク質の組み換え的生産方法
JP2000136199A (ja) シゾサッカロミセス・ポンベで使用可能なシグナルペプチド、分泌型発現ベクター、およびそれらを用いたタンパク質生産方法
US7741075B2 (en) Pichia pastoris PIR1 secretion signal peptide for recombinant protein expression and Pichia pastoris PIR1 and PIR2 anchor domain peptides for recombinant surface display
Dittrich et al. Production and secretion of recombinant proteins in Dictyostelium discoideum
Krasovska et al. Glucose‐induced production of recombinant proteins in Hansenulapolymorpha mutants deficient in catabolite repression
JP2002512529A (ja) 改良されたタンパク質発現菌株
Wöhrl et al. Cloning and physical mapping of the sor genes for L‐sorbose transport and metabolism from Klebsiella pneumoniae
WO2017163946A1 (ja) 誘導型プロモーター
CN113528566B (zh) 一种酵母菌重组表达载体及其构建方法与应用
JP4671394B2 (ja) キャンディダ・ユティリス由来のプロモーターdna
EP3530739B1 (en) Expression system for productin of a heterologous protein, plasmid expression vectors, method of construction of a recombinant strain of psychrotolerant yeast debaryomyces macquariensis and method of protein production by the recombinant yeast strain
WO2017002733A1 (ja) クローニングベクター
WO2018235917A1 (ja) メタノール資化性酵母内において高効率にベクターをアセンブルする方法
JPWO2017170418A1 (ja) エンドヌクレアーゼ活性を有するポリペプチド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108