JP2007532039A - 映像情報出力装置及び映像情報処理方法 - Google Patents

映像情報出力装置及び映像情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532039A
JP2007532039A JP2006526881A JP2006526881A JP2007532039A JP 2007532039 A JP2007532039 A JP 2007532039A JP 2006526881 A JP2006526881 A JP 2006526881A JP 2006526881 A JP2006526881 A JP 2006526881A JP 2007532039 A JP2007532039 A JP 2007532039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
unit
display
data
program guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006526881A
Other languages
English (en)
Inventor
貴代和 山中
秀之 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2007532039A publication Critical patent/JP2007532039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

データ処理装置は表示画面を作成する装置であって、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部(75)と、取得部(75)で取得されたデータを保存する第1保存部(80)と、データ処理装置の電源オンまたは待機の要求が有るか否かを判定する判定部(30)と、第1判定部でデータ処理装置の電源待機の要求が有ると判定した場合に、第1保存部(80)で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部(60)と、作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部(50)とを備える。

Description

本発明は、放送信号やインターネット等から番組情報を取得し、番組表を作成し、画面上に表示するデータ処理装置に関する。
近年、放送受信機器や録画機器において、電源オフの間に、番組情報を放送信号やインターネットから取得し、電源オン後、取得した番組情報に基づいて番組表(EPG:Electric Program Guide)を作成し画面上に表示する機器が普及している。例として、特許文献1がある。
特開2003−163854号公報
近年、放送受信機器や録画機器は多機能化により、機器の電源オフ状態から立ち上げにおいて、その起動時間に数十秒を要するようになってきた。これは、電源オフ状態において、電源オンすると、所定のソフトウェアのローディングや、ドライブの判別等、種々の処理を実行する必要があるからである。
このため、放送受信機器や録画機器において電源オンの操作をしてから、番組表が表示されるようになるまでには、最低でも、数十秒かかっていた。このため、ユーザは、機器の立ち上げ時において、短時間の間に番組表の閲覧や番組の予約などを行いたくても、機器の起動時間の数十秒待たされることとなり、番組表の閲覧や番組の録画の予約作業においてストレスを感じることがあった。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、機器の起動時に迅速に番組表の閲覧を可能とするデータ処理装置を提供することにある。
本発明の第1の態様において、表示画面を作成するデータ処理装置が提供される。データ処理装置は、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部と、取得部で取得されたデータを保存する第1保存部と、データ処理装置の電源オンまたは待機の要求が有るか否かを判定する判定部と、その判定部で装置の電源待機の要求が有ると判定した場合に、第1保存部で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部と、作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部とを備える。
この構成によれば、装置の待機状態中に、表示画面を作成し、保存しておくことができ、待機状態が解除された際、直ちに、その保存した表示画面を表示に使用することができる。
本発明の第2の態様において、表示画面を作成するデータ処理装置が提供される。データ処理装置は、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部と、取得部で取得されたデータを保存する第1保存部と、実時間を計測する計測部と、計測部で計測された実時間が所定の時刻であるか否かを判定する判定部と、その判定部で所定の時刻であると判定した場合に、第1保存部で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部と、作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部とを備える。
この構成によれば、保存された表示画面を所定の時刻毎に最新のものに更新することができ、表示画面の表示要求があった際に、直ちに最新の表示画面を表示に使用することができる。
上記のデータ処理装置は、さらに、表示画面を表示する表示部と、データ処理装置に表示画面の表示要求が有るか否かを判定する第2判定部と、第2判定部で表示画面の表示要求が有ると判定した場合に、データ処理装置の電源状態を判定する第3判定部と、第3判定部で装置の電源が待機状態であると判定した場合に、前記第2保存部で保存された表示画面を表示部に表示させる制御部とを備えてもよい。この構成により、表示画面の表示要求があったときに直ちに表示画面を表示させることができる。
本発明の第3の態様において、表示画面を作成する装置に対するデータ処理方法が提供される。そのデータ処理方法は、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得ステップと、取得ステップで取得されたデータを第1保存部に保存する第1保存ステップと、装置の電源オンまたは待機の要求が有るか否かを判定する第1判定ステップと、第1判定ステップで装置の電源待機の要求が有ると判定した場合に、第1保存部にステップで保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成ステップと、作成ステップで作成された表示画面を第2保存部に保存する第2保存ステップとを有する。
本発明の第4の態様において、表示画面を作成する装置に対するデータ処理方法が提供される。そのデータ処理方法は、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得ステップと、取得ステップで取得されたデータを第1保存部に保存する第1保存ステップと、実時間を計測する計測ステップと、計測ステップで計測された実時間が所定の時刻であるか否かを判定する第2判定ステップと、計測された実時間が第2判定ステップで所定の時刻であると判定した場合に、第1保存部にステップで保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成ステップと、作成ステップで作成された表示画面を第2保存部に保存する第2保存ステップと
を有する。
本発明のデータ処理装置は、電源オフの状態から、特定ボタンを操作することにより、最新の番組表を瞬時に表示することができ、ユーザは番組表の閲覧、番組録画の予約をストレス無く実行できる。
以下、本発明のデータ処理装置の実施形態を、映像情報出力装置の例を用いて添付の図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において「番組表」とは実際に表示装置に表示される番組表映像に相当し、「番組表データ」とは番組表を作成するための元データ(番組情報)のことである。
1 構成
図1は、本発明の実施形態の映像情報出力装置の構成を示す図である。
映像情報出力装置1は、映像選択部20と、電源制御部30と、入力装置40と、表示用バッファ50と、番組表制御部60と、時間計測部70と、番組表データ取得部75と、番組表データ保持部80と、映像処理部90と、録画制御部100とを備える。
本実施の形態では、映像情報出力装置1は、映像信号をDVD(Digital Versatile Disk)やHDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体に記録し、且つ、記録した映像信号を再生可能なDVDレコーダであるとする。映像情報出力装置1は表示装置10に対して映像信号を出力可能である。
表示装置10は映像信号が表示可能な装置であり、例えば、テレビジョン受像機やモニタである。映像選択部20は、映像処理部90からの映像信号及び表示用バッファ50からの映像信号のいずれかを選択的に表示装置10に出力する。なお、映像選択部20は必要に応じて映像処理部90からの映像信号と表示用バッファ50からの映像信号とを重畳して表示装置10に出力してもよい。電源制御部30は映像情報出力装置1の電源状態の管理および制御を行う。
入力装置40はユーザが行う様々な操作指示を入力可能な装置であり、本実施形態では、入力装置40は映像情報出力装置1の遠隔操作を可能とするリモコンとする。なお、入力装置40は、遠隔操作を行うリモコンの替わりに映像情報出力装置本体に装備された操作部であってもよい。図2に入力装置40(リモコン)の構成を示す。入力装置40は種々のボタン401、402、…を有する。電源ボタン401は映像情報出力装置の電源をオン/オフするボタンである。番組表ボタン402は、表示装置10上に番組表を表示させるためのボタンである。録画ボタン403は、受信中の番組の録画を開始させるボタンである。予約録画ボタン404は録画予約を開始するためのボタンである。上下左右の選択ボタン405は、ユーザによる設定や選択において所望の項目を選択するために使用するボタンである。
図1に戻り、表示用バッファ50は、表示装置10上に表示させるべきグラフィックス情報を格納する手段であり、ビデオRAM等で構成される。本実施の形態では、表示用バッファ50には、少なくとも番組表制御部60の制御により番組表が格納される。
番組表制御部60は、放送波やインターネットから伝送される番組表データに基づき番組表を作成するとともに、番組表に対する種々の制御を行う。時間計測部70は実時間を計測する。
番組表データ取得部75は、放送信号やインターネット等から所定のタイミングで番組表データを取得する。
番組表データ保持部80は不揮発メモリ等の記憶装置で構成され、番組表データ取得部75により取得された番組表データを格納する。映像処理部90はアンテナ及びチューナを介して本映像情報出力装置に入力される信号を処理して映像信号を出力する。
番組表データ保持部80は、現時刻から1週間分の番組データを常に保持しているものとする。保持期間は1週間に限るものではない。また、映像処理部90が出力する映像の生成元は、アナログ放送またはデジタル放送の放送信号を復号したものなどが考えられる。また、表示用バッファ50を番組表の表示のために使用しているが、それ以外の情報の表示(例えば、メニュー画面、機器の状態表示・設定画面)に使用してもよい。
録画制御部100は映像信号の録画や予約録画を実施し、映像信号を記録するHDD等の記録媒体と、記録媒体にアクセスする記録部と、記録部に対する録画動作制御や予約録画制御を行う制御部とを含む。
なお、映像情報出力装置はDVDレコーダに限られず、テレビジョン受像機であってもよい。映像情報出力装置がテレビジョン受像機である場合の構成を図3に示す。図3に示す映像情報出力装置1bは表示装置10bを含み、表示装置10bは映像信号が表示可能なCRTディスプレイやLCD(液晶ディスプレイ)である。録画制御部100は、DVDレコーダなどの記録再生装置150に、通信インタフェース110を介して、録画または予約録画に関する設定情報を含む録画制御信号を記録再生装置に送信する。通信インタフェース110は赤外線通信等により記録再生装置150と通信を行う。
要するに、本発明に係る映像情報出力装置は、番組表を自身が表示する機能、または外部機器での表示のために番組表の情報を出力する機能を有する装置であればよい。映像情報出力装置には、上記以外にビデオテープレコーダ、パーソナルコンピュータ等も含まれる。
2 動作
以上のように構成された映像情報出力装置1の動作について説明する。なお、本実施形態の映像情報出力装置1は、機器本体の電源オフ時において、通電が完全に遮断されるものではなく、通電されたまま待機状態で動作し続けているものとする。すなわち、本実施形態の映像情報出力装置1において、電源オフ状態は待機状態を意味する。
2.1 画面表示
映像情報出力装置1は、表示装置10に図4に示すような放送を受信した映像、または図5に示すような番組表を表示できる。映像処理部90からの映像信号が映像選択部20により選択された場合に、図4に示す映像が表示装置10に表示される。また、表示用バッファ50に保持された映像信号が映像選択部20により選択された場合に、図5の番組表が表示装置10に表示される。表示用バッファ50に保持された映像信号は、表示用データ保持部80に保持された番組表データに基づき番組表制御部60で作成されたものである。
また、本実施の形態では、番組表は図5に示すように、縦方向に4時間分、横方向に3放送局分の番組情報を表示するもので、1時間単位(毎時0分)で表示更新され、垂直方向にスクロール表示できるものである。図5は14時30分時点での表示された番組表の表示例を示している。14時30分時点では、14時から17時の番組表を一度に表示している。番組表上では、入力装置40の上下左右の選択キー405により、番組が選択できるようになっており、選択キー405の操作に連動して図5における選択枠300が番組表内を移動する。なお、番組表の表示方法は、放送局と時間の表形式だけでなく、1放送局の番組を出すなど種々の方法があり、どのような表示方法であっても、番組情報を表示するものであればよい。また、図6は15時00分時点での表示された番組表の表示例を示している。
2.2 動作フロー
図7は、本実施形態の映像情報出力装置1において入力装置40の所定のボタンによる処理要求の指示があったときの処理フローを示した図である。なお、図7では、電源ボタン401と番組表ボタン402による電源オン/オフ要求、番組表の表示要求に対する処理を示している。
映像情報出力装置1は入力装置40から指示を受けると(S1)、指示の内容に応じた処理を行う(S2〜S5)。指示の内容が映像情報出力装置1の電源をオフする要求である場合、電源オフ状態へ遷移するための処理である電源オフ要求時の処理を行う(S3)。指示の内容が映像情報出力装置1の電源をオンする要求である場合、電源オン状態へ遷移するための処理である電源オン要求時の処理を行う(S4)。指示の内容が番組表を表示させる要求の場合、番組表表示要求時の処理を行う(S5)。各処理(S3〜S5)の詳細は後述する。
ステップS2において、指示の内容は、入力装置40において押下されたボタンの種別及びそのときの映像情報出力装置1の電源状態に基づいて判断できる。
例えば、入力装置40の電源ボタン401が押下され、そのときの映像情報出力装置1の電源状態がオンであれば、その指示内容は、映像情報出力装置1の電源のオフ(すなわち待機)を要求していると判断できる。一方、入力装置40の電源ボタン401が押下され、そのときの映像情報出力装置1の電源状態がオフであれば、その指示内容は、映像情報出力装置1の電源のオンを要求していると判断できる。また、入力装置40の番組表ボタン402が押下されたときは、その指示内容は、番組表の表示を要求していると判断することができる。
2.3 電源オフ要求時の処理
図7のフローチャートにおける電源オフ要求時の処理(S3)の詳細を説明する。
入力装置40の電源ボタン401の押下により電源切換の指示が電源制御部30に通知されると、電源制御部30は、その時点の映像情報出力装置1の状態が「電源オン」であれば、電源オフ要求時の処理(S3)を開始する。図8に電源オフ要求時の処理のフローを示す。
まず、電源制御部30は、映像選択部20の映像選択状態を制御し、表示用バッファ50の映像および映像処理部90の映像のいずれも表示されないようにする(S11)。すなわち、映像選択部20は表示装置10へ映像信号の出力を停止する(この処理を「映像表示のミュート」という。)。これにより、表示装置10は映像を表示しなくなる。電源オフ状態となった時の表示装置10の状態は、映像信号が何も表示されておらず黒画面となっているので、ユーザにとっては、機器の電源がオフになっているように見える。本実施形態では、このように、本実施形態において、電源オフにするとは、単に映像信号を映像装置10に出力しないようにすることを意味する。
その後、電源制御部30は番組表制御部60に最新の番組表を作成するように指示する(S12)。番組表制御部60は時間計測部70から現在時刻の情報を取得し、現在時刻に対応した番組表を作成する。番組表制御部60は番組表データ保持部80に保持されている番組表データに基づいて番組表を作成し、表示用バッファ50に格納する(S13)。作成する番組表は、現在時刻以降で1週間分の番組表である。
2.3.1 電源オフ中の処理
図9を参照し、映像情報出力装置1が電源オフ状態である間になされる処理について説明する。
電源オフ状態の間、番組表制御部60は時間計測部70から時刻情報を参照し、時刻が毎時0分になると(S21)、最新の番組表データを放送波やインターネット等から取得し、番組データ保持部80に保持する(S22)。取得した番組表データに基づいて番組表を作成し直し(S23)、表示用バッファ50に保持している番組表を更新する(S24)。これにより、表示用バッファ50には、常時番組表が保持され、その番組表は毎時0分に最新状態に自動更新される。なお、本実施の形態では、番組表の更新を毎時0分としたが、他のタイミングであってもよい。
番組表の表示更新処理の結果を図5、図6を用いて説明すると、15時00分の番組表の表示は図6の状態となり、図5と比較して1時間分スクロールされて表示されている状態となる。なお、図5及び図6は、番組表を表示した際のイメージを示したものであり、前述のように本装置が電源オフの時は表示装置10には番組表は表示されないので、実際には使用者は視認できない。
2.4 電源オン要求時の処理
図7のフローチャートにおける電源オン要求時の処理(S4)の詳細を説明する。
入力装置40の電源ボタン401の押下により電源切換の指示が電源制御部30に通知されると、電源制御部30は、その時点の映像情報出力装置1の電源状態が「電源オフ」であれば、電源オン要求時の処理(S4)を開始する。図10に電源オン要求時の処理のフローを示す。
まず、電源制御部30は、番組表制御部60に対して番組表の消去を要求する。番組表制御部60は表示用バッファ50に保持している番組表を消去し(S31)、消去完了後、完了したことを電源制御部30に通知する。
電源制御部30は、番組表制御部60において番組表の消去が完了した後、映像選択部20に映像処理部90からの映像信号を選択するように指示する(S32)。映像選択部20は映像処理部90からの映像信号を選択し、表示装置10に出力する。その結果、図2に示すように、アンテナから受信した映像が表示装置10に表示され、映像情報出力装置1の電源がオンされた状態となる。
2.5 番組表表示要求時の処理
図7のフローチャートにおける番組表表示要求時の処理(S5)の詳細を説明する。
入力装置40の番組表ボタン402の押下により番組表表示の指示が電源制御部30に通知されると、番組表を表示装置10に表示させるための処理を行う。図11に、番組表の表示処理のフローを示す。
入力装置40から番組表表示の指示があると、図1に示すように、電源制御部30は映像情報出力装置1の電源状態を判別し(S41)、その時点の映像情報出力装置1の電源状態がオフであれば、電源オンへの遷移処理および番組表の表示処理を実行する。
電源オンへの遷移処理では、電源制御部30はまず映像選択部20に表示用バッファ50の表示を選択するように指示する(S42)。この時点では、映像情報出力装置1は電源がオフであることから、映像選択部20は表示装置10への映像信号の出力を停止(ミュート)している。映像選択部20は、電源制御部30からの指示にしたがい、表示用バッファ50で保持している番組表を入力し、表示装置10に出力する(すなわち、ミュートを解除する)(S43)。表示装置10は、映像選択部20から出力される番組表を画面上に表示する。その結果、表示装置10には、図5に示すように番組表が表示され、映像情報出力装置1は電源がオンされた状態となる。このように、オフ状態において番組表表示が要求された場合、オフ状態の間に準備された表示用バッファ50の番組表を瞬時に表示装置10に出力でき、短時間で番組表を表示装置10上で表示させることができる。このため、ユーザは番組表の表示まで長時間待たされる必要がなく、快適な操作環境が得られる。
一方、映像情報出力装置1の電源が「オン状態」であると判定された場合(S41)、電源制御部30は以下のように番組表制御部60及び映像選択部20を制御する。
番組表制御部60は、番組表データ保持部80で保持している番組情報に基づき番組表を作成して表示用バッファ50に格納する(S44)。その後、映像選択部20は表示用バッファ50の映像信号を選択し、表示装置10に出力する(S45)。これにより、表示装置10において表示用バッファ50に格納された番組表が表示される。このように、映像情報出力装置1の電源が「オン状態」のときに番組表の表示要求がなされた場合は、その時点で最新の番組表を作成し、その作成した番組表を表示する。
2.6 録画および予約録画の処理
表示装置10に図5または図6に示すような番組表が表示されているときに、入力装置40の予約録画ボタン404が押下されると、予約録画指示が番組表制御部60に通知される。番組表制御部60は、番組表上で選択されている番組に対する予約録画命令を録画制御部100に送信する。録画制御部100は予約録画命令にしたがい、選択された番組の予約録画を設定する。
その後、予約録画設定にて設定した録画時刻になると、録画制御部100は、映像処理部90が予約録画設定したチャンネルを選局するように、映像処理部90を制御する。録画制御部100は、映像処理部90において選局されたチャンネルの映像信号を受信し、記録媒体に記録する。例えば図5の例では、放送局「6SBS」の「名作劇場」が予約録画されることとなる。
また、表示装置10に、図5または図6に示す番組表が表示されている状態で、入力装置40の録画ボタン403が押下されると、録画指示が番組表制御部60に通知される。番組表制御部60は、選択されている放送局の録画命令を録画制御部100に送信する。
録画制御部100は、選択された放送局の放送中の番組の映像信号を映像処理部90から入力し、記録媒体に記録する。例えば、図5の例では、放送局「6SBS」で現在放送中の番組「ワイドワイド」が録画される。
なお、録画操作の指示は、入力装置40の録画ボタン403により行う以外に、入力装置40の決定ボタン406を押下し、選択中の番組、放送局を指示してもよい。録画や予約録画の操作方法は、従来のビデオテープレコーダやDVDレコーダの機能として周知であるため、ここでの説明は省略する。
3 まとめ
以上のように、本実施形態の映像情報出力装置によれば、電源オフ状態中に、表示装置への映像出力を停止させることで、外見上オフ状態であるように見せて、かつ、最新の番組表を常時保持しておく。これにより、電源オフ状態において番組表の表示要求がなされた場合に、迅速に表示装置へ番組表を表示させることが可能となる。
本発明は、放送やインターネットから入手可能な電子番組表(EPG)を表示可能な機器に利用可能である。その応用範囲は、DVDレコーダ等の記録再生装置や、テレビジョン受像機等の映像表示装置のみならず、少なくとも電子番組表を表示可能な機能を備えた装置におよぶ。
本発明は、特定の実施形態について説明されてきたが、当業者にとっては他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。それゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。
なお、本出願は日本国特許出願、特願2004−372805号(2004年12月24日提出)に関連し、それらの内容は参照することにより本文中に組み入れられる。
本発明の実施形態である映像情報出力装置の構成を示す図 映像情報出力装置の入力装置(リモコン)の一例を示す図 映像情報出力装置の別の構成を示す図 映像情報出力装置により表示装置上での番組の表示例を示す図 番組表の表示例を示す図 番組表の別の表示例を示す図 入力装置から指示を受信したときの映像情報出力装置の処理を示すフローチャート 電源オフ要求時の映像情報出力装置の処理を示すフローチャート 電源オフ状態中の映像情報出力装置の処理を示すフローチャート 電源オン要求時の映像情報出力装置の処理を示すフローチャート 番組表表示要求時の映像情報出力装置の処理を示すフローチャート
符号の説明
1 映像情報出力装置(データ処理装置)
10 表示装置
20 映像選択部
30 電源制御部
40 入力装置
50 表示用バッファ
60 番組表制御部
70 時間計測部
75 番組表データ取得部
80 番組表データ保持部
90 映像処理部
100 録画制御部
110 通信インタフェース
150 記録再生装置

Claims (9)

  1. 表示画面を作成するデータ処理装置であって、
    外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部と、
    前記取得部で取得されたデータを保存する第1保存部と、
    前記データ処理装置の電源オンまたは待機の要求が有るか否かを判定する判定部と、
    前記判定部で装置の電源待機の要求が有ると判定した場合に、前記第1保存部で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部と、
    前記作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部と
    を備えるデータ処理装置。
  2. 表示画面を作成するデータ処理装置であって、
    外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部と、
    前記取得部で取得されたデータを保存する第1保存部と、
    実時間を計測する計測部と、
    前記計測部で計測された実時間が所定の時刻であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部で所定の時刻であると判定した場合に、前記第1保存部で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部と、
    前記作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部
    を備えるデータ処理装置。
  3. 表示画面を表示する表示部と、
    前記データ処理装置に表示画面表示要求が有るか否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部で表示画面の表示要求が有ると判定した場合に、装置の電源状態を判定する第3判定部と
    前記第3判定部で装置の電源が待機状態であると判定した場合に、前記第2保存部で保存された表示画面を前記表示部に表示させる制御部と
    をさらに備える、請求項1または請求項2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記制御部は、前記判定部で電源オンの要求が有ると判定した場合に、前記第2保存部で保存された表示画面を消去することを特徴とする、請求項3に記載のデータ処理装置。
  5. 前記第1保存部で保存されるデータは番組表を作成するためのデータであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデータ処理装置。
  6. 前記第1保存部で保存されるデータは番組表を作成するためのデータであることを特徴とする、請求項3に記載のデータ処理装置。
  7. 表示画面を作成する装置に対するデータ処理方法であって、
    外部から表示画面を作成するためのデータを取得するステップと、
    前記取得されたデータを第1保存部に保存するステップと、
    前記装置の電源オンまたは待機の要求が有るか否かを判定するステップと、
    前記装置の電源待機の要求が有ると判定した場合に、前記第1保存部に保存されたデータを用いて、表示画面を作成するステップと、
    前記作成された表示画面を第2保存部に保存するステップと
    を有するデータ処理方法。
  8. 表示画面を作成する装置に対するデータ処理方法であって、
    外部から表示画面を作成するためのデータを取得するステップと、
    前記取得されたデータを第1保存部に保存するステップと、
    実時間を計測するステップと、
    前記計測された実時間が所定の時刻であるか否かを判定するステップと、
    前記計測された実時間が所定の時刻であると判定した場合に、前記第1保存部に保存されたデータを用いて、表示画面を作成するステップと、
    前記作成された表示画面を第2保存部に保存するステップと
    を有するデータ処理方法。
  9. 前記装置に表示画面の表示要求が有るか否かを判定するステップと、
    装置に表示画面の表示要求が有ると判定した場合に、前記装置の電源状態を判定するステップと、
    前記装置の電源状態が待機状態であると判定した場合に、前記第2保存部に保存された表示画面を表示するステップと
    をさらに有する、請求項7または請求項8に記載のデータ処理方法。
JP2006526881A 2004-12-24 2005-12-22 映像情報出力装置及び映像情報処理方法 Pending JP2007532039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372805 2004-12-24
PCT/JP2005/024184 WO2006068323A2 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Data processing apparatus and data processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167794A Division JP4437146B2 (ja) 2004-12-24 2007-06-26 映像情報出力装置及び映像情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532039A true JP2007532039A (ja) 2007-11-08

Family

ID=35985243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526881A Pending JP2007532039A (ja) 2004-12-24 2005-12-22 映像情報出力装置及び映像情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080301731A1 (ja)
EP (1) EP1832109A2 (ja)
JP (1) JP2007532039A (ja)
CN (1) CN101088287A (ja)
WO (1) WO2006068323A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101687611B1 (ko) * 2010-06-01 2016-12-20 엘지전자 주식회사 사용자 인터페이스 제공 방법 및 그 방법을 채용한 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
JPH10285482A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信装置
US6208799B1 (en) * 1997-04-29 2001-03-27 Time Warner Entertainment Company L.P. VCR recording timeslot adjustment
JP3932465B2 (ja) * 1997-08-26 2007-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
KR100670567B1 (ko) * 1997-08-21 2007-01-18 소니 가부시끼 가이샤 수신기 및 프로그램 검색방법과 수신방법
US6611958B1 (en) * 1999-08-06 2003-08-26 Sony Corporation Electronic program guide feature for AV system
WO2001054400A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image synthesizing device, recorded medium, and program
US20030172131A1 (en) * 2000-03-24 2003-09-11 Yonghui Ao Method and system for subject video streaming
JP2002185912A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 放送番組録画装置及び放送番組の録画方法
JP4719974B2 (ja) * 2000-12-20 2011-07-06 ソニー株式会社 電子機器及び電子機器の起動方法
JP2003163854A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
US7734943B2 (en) * 2003-04-03 2010-06-08 Intel Corporation Low power display refresh

Also Published As

Publication number Publication date
US20080301731A1 (en) 2008-12-04
EP1832109A2 (en) 2007-09-12
WO2006068323A3 (en) 2007-02-01
CN101088287A (zh) 2007-12-12
WO2006068323A2 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007158621A (ja) 機器制御システム、リモートコントロール装置及び映像表示装置
JP2007174220A (ja) 機器制御システム、リモートコントロール装置及び記録再生装置
WO2006118001A1 (ja) 画像処理装置
CN102572337A (zh) 信息处理设备和显示切换方法
JP2007116450A (ja) 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム
US8351760B2 (en) Controller, recording device and menu display method
JP4437146B2 (ja) 映像情報出力装置及び映像情報処理方法
JP5023551B2 (ja) テレビ機能付きパーソナルコンピュータおよび映像表示方法
JP2007532039A (ja) 映像情報出力装置及び映像情報処理方法
JP2013138279A (ja) リモコン装置及びプログラム
US7646961B2 (en) Data recording and reproduction apparatus
JP2007027850A (ja) テレビジョン装置
JP6323761B2 (ja) 遠隔制御システム及び電子機器
JP2006295542A (ja) 録画装置
KR100991776B1 (ko) 디지털 티브이의 방송이름 설정장치 및 그 방법
JP3883064B2 (ja) タイマ録画装置
JPH0833061A (ja) リモートコントロール装置
JP3858915B2 (ja) ハードディスクレコーダおよび情報記録再生装置
JP2006295697A (ja) 放送受信装置
KR100664830B1 (ko) 방송 프로그램 녹화기에서의 녹화 화질 제어장치 및 방법
JP2009284165A (ja) テレビジョン放送受信機能内蔵情報処理装置および出力信号制御方法
KR100235763B1 (ko) 예약내용 확인기능을 갖는 vcr 및 관련된 방법
JP2009188921A (ja) 録画再生システム
JP2008028625A (ja) テレビジョン受像システム
WO2006016524A1 (ja) 外部制御記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080624

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061127