JP2007529939A - 位相シフトおよびタイムスライスされたネットワーク内での高度なハンドオーバ - Google Patents

位相シフトおよびタイムスライスされたネットワーク内での高度なハンドオーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007529939A
JP2007529939A JP2007503435A JP2007503435A JP2007529939A JP 2007529939 A JP2007529939 A JP 2007529939A JP 2007503435 A JP2007503435 A JP 2007503435A JP 2007503435 A JP2007503435 A JP 2007503435A JP 2007529939 A JP2007529939 A JP 2007529939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
handover
cell
wireless terminal
signal quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007503435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414459B2 (ja
Inventor
ペコネン,ハッリ
ベスマ,ユッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2007529939A publication Critical patent/JP2007529939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414459B2 publication Critical patent/JP4414459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、無線端末が1つの基地局からもう1つの基地局へハンドオーバを実行しながら無線システム内でチャネルバーストを受信するための方法および装置を提供する。該無線端末は、現在サービス中の基地局に係る信号品質の測定に基づいてハンドオーバ基準が満たされた場合に、ハンドオーバが必要であることを決定する。そのような場合、該無線端末は、候補セルについての測定を実行し、その測定は候補リスト中に維持される。該無線端末は、当該信号品質が現在サービス中の基地局に比べて十分優れている場合に(新規にサービスする基地局に対応する)候補セルの1つを選択することになる。ハンドオーバが必要であることが決定された後、新規にサービスする基地局に対するハンドオーバが完了する前に、該無線端末は現在サービス中の基地局から最終チャネルバーストを受信する。

Description

本発明は、オーディオデータ、ビデオデータ、制御データまたはその他の情報のバースト伝送、特に、無線端末内での中断の無いハンドオーバを提供するための装置および方法に関する
ビデオストリーミング、データストリーミングおよびブロードバンドデジタルブロードキャストプログラミングは、例えば、インターネットプロトコル(IP)マルチキャストサービスといった無線ネットワークアプリケーションにおいてその評判が益々高まっている。これらの無線アプリケーションをサポートするために、無線ブロードキャストシステムは、多くの無線端末に対して同時にデータサービスをサポートするデータコンテンツを伝送する。無線ブロードキャストシステムは標準的に複数の基地局からなり、その中でデータコンテンツがサービスソースによりバックボーンネットワークを通して配信される。無線ブロードキャストシステムは標準的に単一指向性ネットワークであり、その中には利用可能なアップリンクチャネル(すなわち、無線端末からサービス中の基地局へ向かう)は存在しない可能性がある。従って、無線端末が無線ブロードキャストシステムからのデータサービスに係る喪失データパケットを要求することはできない可能性がある。無線ブロードキャストシステムが、異なるサービスエリア(セルとしても知られている)にサービス中の基地局を2つ以上有する場合、該基地局は、無線端末が1つの基地局の伝送可能エリアからもう1つの基地局のもう1つのサービスエリアへ移動にするときに、当該データパケットをシームレスに受信することができるようにデータサービスを伝送しなければならない。シームレスである結果として、無線端末は、1つの基地局からもう1つの基地局へのハンドオーバを実行するときに、全てのデータパケットを受信することになる。ハンドオーバを完了させるために、無線端末は、ハンドオーバ後にその無線端末にサービスすることになる新規セルを決定するために、隣接セルを測定することが必要となるかもしれない。その上、無線端末は、新規セルの伝送設定値と整合するように再同調しなければならない。さらに、従来技術では、無線端末は標準的に、新規セルにサービスする基地局が次の伝送バーストを伝送する前に、必要なハンドオーバ手順の全てを完了させなければならない。即座にその手順を完了できないと、無線端末は次の伝送バーストを見逃す可能性があり、サービス劣化を引き起こす。
必要なのは、多数の無線基地局からデータおよび情報を受信する無線端末に対する中断の無い情報およびデータフローを提供するためのシステムおよび方法である。
本発明の1つの態様では、各基地局が対応するセルにサービスする、1つの基地局からもう1つの基地局へのハンドオーバを実行しながら、該無線端末が無線システム内でチャネルバーストを受信するための方法および装置が提供される。チャネルバーストは、少なくとも1つのデータパケットからなり、少なくとも1つのデータサービスをサポートする。無線システムは、1つのサービスソースから複数のデータパケット受信するためにバックボーンネットワークに対してインタフェースする複数の基地局を含んでなる。無線端末は、現在サービス中の基地局における信号品質の測定に基づいてハンドオーバ基準が満たされている場合、ハンドオーバが必要となることを決定する。そのような場合、無線端末は、候補リスト中に維持されている候補セルについての測定を実行する。無線端末は、当該信号品質が現在サービス中の基地局に比べて十分優れている場合、(新規にサービスする基地局に対応する)候補セルの1つを選択する。ハンドオーバが必要であることが決定された後で、かつ新規にサービスする基地局へのハンドオーバが完了する前に、無線端末は、現在サービス中の基地局から最終チャネルバーストを受信する。
本発明の別の態様では、チャネルバーストは、デジタルビデオブロードキャスト仕様に従って、マルチプロトコルカプセル化を用いてフォーマットされる。該カプセル化は、インターネットプロトコル(IP)標準に適合するものであってよい。
本発明の別の態様では、無線システムのセルは、セルがその隣接セルと異なる時点でチャネルバーストを伝送することのできる、当該位相シフトオフセットを伴って構成され得る。ハンドオーバに係る選択されたセルの位相シフトオフセットを認識した場合、無線端末は、現在サービス中の基地局からの最終チャネルバーストの受信と新規にサービスする基地局からの第1のチャネルバーストの受信の間の処理を中断させることができる。
本発明並びにその利点は、同じ参照番号が同様の特徴を示す添付図面を考慮しながら以下の説明を参照することによって、より完全に理解できるであろう。
以下の様々な実施形態の説明中においては、本発明の一部を形成し、かつ本発明を実施し得る様々な実施形態が一例として示されている添付図面を参照する。その他の実施形態を用いることも可能であり、本発明の範囲から逸脱することなく構造的および機能的修正を行うことも可能であるということを理解すべきである。
図1は、本発明の実施形態に従った無線端末115に対してデータサービスを配信するために基地局103および105にサービスソース101を相互接続するマルチキャストをバックボーンとするブロードキャストネットワーク107を示す。データサービスに対応するデータパケットが、基地局103および105により、それぞれ無線チャネル111および113上でアンテナ110および112を通して無線端末115に伝送される。無線端末115が複数の無線チャネルのうちの1つ(チャネル111または113のいずれか)のみ処理しているとしても、両方の基地局103および105は、図6および7に関連して後述するように、伝送が相互にずれる(オフセットする)同一のデータパケットをブロードキャストする。
図2は、本発明の1つの実施形態に従ったタイムスライス伝送を用いたインターネットプロトコル(IP)サービスの伝送を示す。基地局(例えば、基地局103)が、データストリーム201、203、205および207を用いて複数のIPサービスのためのデータパケットをブロードキャストする。(各データストリームには、データ転送レート容量の一部が割り当てられている。)本実施形態においては、基地局103が、標準的に基地中継局(BTS)、基地局制御装置(BSC)、BTSおよびBSCの組合せ、並びに基地中継局の第三世代(3G)呼称であるノードBが担っている機能をサポートしている。データ伝送は、IPサービス用のデータパケットがデータストリームを通して連続的に搬送されていくように基本的に連続したものである。
データパケットの喪失を軽減するために、データストリーム201、203、205および207は、基地局103および105によってそれぞれチャネルバースト209、211、213および215内にマップされ、ここでチャネルバーストは、データストリーム201、203、205および207よりはむしろ無線チャネル111および113上で伝送される。各データストリーム(201、203、205および207)、ひいては各チャネルバースト(209、211、213および215)は、少なくとも1つのデータサービスをサポートする。かくして、各チャネルバーストは複数のデータサービス(例えば、関連するデータサービスグループ)をサポートする。
チャネルバースト209、211、213および215に伴うデータ転送レートは、標準的に、対応するデータパケット数をより短時間で送ることができるようにデータストリーム201、203、205および207に伴うデータ転送レートよりも高速である。本実施形態においては、データストリーム201、203、205および207は、およそ100Kビット/秒の連続データ転送レートに対応する。チャネルバースト209、211、213および215は、およそ1秒の継続時間でおよそ4Mビット/秒に対応する。しかしながら、他の実施形態においては、データストリーム201〜207およびチャネルバースト209〜215についてそれぞれ異なるデータ転送レートを用いることが可能である。
無線端末115は、データパケットが伝送されている間にもう1つの基地局(例えば、基地局105)への転送を要求される場合がある。無線端末115がハンドオーバプロセス(例えば、新規中心周波数への同調)を完了するためにはある時間が必要であることから、ハンドオーバの間にチャネルバースト209、211、213および215が無線端末115に伝送された場合、無線端末115がデータパケットの幾つかを見逃す可能性があり、かくして受信中にギャップが発生することになる。データサービスのタイプに応じて、無線端末115のユーザはデータパケットの喪失を検知できる。
本実施形態においては、全データ転送レート容量は所与の時点でチャネルバーストに割り当てられる。図2に示されるように、チャネルバースト209、211、213および213は、時間的に交互配置される。アイドルタイムの継続(データパケットがデータサービスのために伝送されていない間)は、チャネルバースト(例えばチャネルバースト209)の連続伝送の間に発生する。無線ブロードキャストシステムは、無線端末115がハンドオーバを完了するためにもう1つの基地局へ転送する命令を受けることのできるアイドルタイムの継続時間を利用することができる。他の基地局(例えば、基地局105)は、以前に無線端末115にサービスしていた基地局(例えば基地局101)と同一のデータを、異なる中心周波数と異なる位相シフトオフセット量とを用いて、伝送することができる。
チャネルバーストは、標準的に、基地局によって周期的に伝送される。例えば、後続するチャネルバーストはチャネルバースト209のT秒後に発生する可能性があり、ここに1つのチャネルバーストがT秒毎に伝送される。無線端末115は、全地球測位システム(GPS)と同様に、各チャネルバーストが発生する絶対時間を判定するために正確なタイミングを維持することができる。もう1つの実施形態においては、無線端末115に対し、後続するチャネルバーストについて無線端末115に通知すべく各チャネルバーストにおける時間周期に関する情報が提供される。この時間周期は、IPパケット、マルチプロトコルカプセル化フレーム、その他のあらゆるパケットフレームおよび第三世代(3G)、汎用パケット無線サービス(GPRS)チャネルまたは変調データ、といった送信機パラメータシグナリングに含まれ得る。代替的には、無線端末115は、無線端末115が演繹的に知っているデータシーケンスである信号プリアンブルを受信することによって、チャネルバーストの出現を検出することができる。もう1つの実施形態においては、無線端末115は、基地局からのオーバーヘッドチャネル上でオーバーヘッドメッセージを受信することができる。このオーバーヘッドメッセージは、チャネルバースト出現に関するタイミング情報を含むことができる。例えば、本発明の1実施形態においては、基地局に伴う位相シフトオフセットは、オーバーヘッドメッセージ内に含むことができる。(位相シフトオフセット情報は、例えば、DVB−Tシステムのためのネットワーク情報テーブル(NIT:Network Information Table)のテーブルといったサービス情報(SI:Service Information)テーブル内に含むことができる。)オーバーヘッドチャネルは、チャネルバーストの伝送をサポートするダウンリンク無線チャネルと、論理的あるいは物理的に、全く異なるものでも良い。
チャネルバースト209、211、213および215は、欧州規格EN301197「デジタルビデオブロードキャスト(DVB)、データブロードキャストのためのDVB仕様」の第7節に従い、マルチプロトコルカプセル化を用いてフォーマットされ得る。カプセル化は、インターネットプロトコル(IP)標準に適合するもので良い。
図3は、本発明の1つの実施形態に従った、2つの伝送中心周波数指示を伴う無線システム300を示している。1つのセル(例えば、セル301、303、305および307)に対応する1つの基地局には、2つの異なる中心周波数値FlおよびF2のうちの1つが割り当てられる。(中心周波数値は、基地局によって利用される周波数スペクトルの1つの中心周波数に対応する。)隣接セルに対して異なる中心周波数値を割り当てることにより、無線端末115上でのサービスしていないセルからの干渉が低減される。例えば、無線端末115が、セル301(基地局103に対応するもの)からセル303(基地局105に対応するもの)まで、移行する場合、無線端末115は中心周波数値Flから中心周波数値F2に再同調する。無線端末115がセル301又はセル303内にてサービスされている間に、無線端末115は、それぞれ基地局103又は基地局105により伝送されるチャネルバースト内に収容されているデータパケットを受信する。図3に示すような2つの中心周波数値のみの構成では、無線システムのトポロジー構成は、「行様」(row-like)の構成に制限される。
図4は、本発明の1つの実施形態に従った、3つの伝送中心周波数値を有する無線システム400を示している。セル(例えば、セル401、403、405、407、409又は411)に対応する基地局には、3つの異なる中心周波数値Fl、F2およびF3のうちの1つが割り当てられる。無線端末115は、それが内部に位置づけられているセルに対応する基地局によって伝送されるチャネルバーストを通してデータパケットを受信する。中心周波数値が3つの場合、無線システムは、中心周波数値が2つしか割り当てられていない場合に比較してより複雑なトポロジー構成をとることができる。しかしながら、該無線システムに割り当てられる中心周波数値の数が増大するにつれて、無線システムに求められる周波数スペクトルも増大する。
無線システム300および400の伝送構成は、標準的に、無線システム300又は400から無線端末115に向かう(ダウンリンク又は順方向無線チャネル)データ転送レートが、無線端末115から無線システム300又は400に向かう(アップリンク又は逆方向無線チャネル)データ転送レートよりも標準的に大きいという点で、非対称である。
図11および12に関連して述べるように、無線システム300又は400は、アップリンク無線チャネル上で無線端末115から、測定された信号特性(例えば、信号強度、パケット誤り率およびビット誤り率)を受信することができる。この信号特性を用いて、無線システム300又は400は、無線端末115に対して、無線端末115が対応するセル内を移行するにつれて1つの基地局からもう1つの基地局へのハンドオーバを実行するように命令することができる。他の実施形態においては、無線端末115は、無線システム300又は400により命令されることなく、測定された信号特性に従ってハンドオーバを実行することができる。ある実施形態においては、無線システム300又は400は、アップリンクチャネルをサポートせず、無線端末115が無線システム300又は400に対するメッセージを送らない。
図3および4に示されている実施形態においては、無線システム300および400に伴う1組の中心周波数値の中から、中心周波数値がセル(例えば、301〜307および401〜411)に対して割り当てられる。隣接セルに対して異なる中心周波数値を割り当てることによって、無線端末115は、この無線端末115が位置づけられているセルに対応する基地局(例えば、103又は105)から伝送される信号を、他の基地局から伝送される信号から区別することができる。(このような割り当てアプローチを、周波数分割多元接続(FDMA)と呼ぶ。)しかしながら、他の実施形態によれば、拡散スペクトル技術(例えば、符号分割多元接続(CDMA))で利用されるチャネル化(channelization)コード(例えば、ウォルシュ符号)といった代替的アプローチによる直交分割を用いる。このような場合、広帯域信号は、無線システム内の全てのセルに割り当てられる単一周波数を中心とし、ここに、対応する各基地局は同一の周波数スペクトルを利用する。隣接セルには、サービスしていない基地局から無線端末115に及ぼされる干渉を低減するため、異なるチャネル化コードが割り当てられる。無線端末115は、これにサービス中の基地局に割り当てられた適切なチャネル化コードを用いて受信信号を処理することができる。
図5は、本発明の1つの実施形態に従った理想的なシナリオにおける、タイムスライス伝送を利用した無線システムを示す。セル501からのチャネルバーストは、セル503からのチャネルバーストと同期している(例えば、チャネルバースト507はチャネルバースト513と基本的に同時に発生し、チャネルバースト509はチャネルバースト515と基本的に同時に発生する)。セル501および503にてサービスする対応の基地局には、パケット配信が同期するようなバックボーンネットワーク107を通して、パケットストリーム505が提供される。(この実施形態においては、全ての基地局からのチャネルバーストが同時に発生するために、各基地局からのチャネルバースト伝送に伴う位相遅れ量はゼロになる。)このシナリオでは、図5に示されているように、無線端末115がセル501から503にハンドオーバされた場合、無線端末115は全てのパケットを受信することになる。例えば、無線端末115が(セル501からセル503へのハンドオーバの結果として)チャネルバースト507およびチャネルバースト515を受信する場合、無線端末115は、パケット番号1、2、3、4、5および6を受信する。
図6は、本発明の実施形態に従った、(3つの中心周波数値に対応する)図4に示される無線システム400における基地局103および105からのチャネルバーストのタイミングを示す(本発明の他の実施形態においては、中心周波数値F3は、図4に示されているように、異なるセルにおいて異なっている可能性があるものの、同一の位相シフトオフセットに対応する。)各チャネルバーストは1つのデータサービスグループをサポートできる。各データサービスグループには、少なくとも1つのデータサービスが含まれる。事象601〜613は、基地局103(セル401内に位置づけられる場合に無線端末115にサービスするもの)が、チャネルバースト(例えば、チャネルバースト209)を開始させる時点を表わしている。基地局103は、T秒毎に周期的にチャネルバーストを伝送する(T秒の時間間隔は360度に相当)。事象653〜663は、基地局105(セル403内に位置づけられる場合に、無線端末115にサービスするもの)が、チャネルバーストを開始させる時点を表わしている。基地局105は、T秒毎に周期的にチャネルバーストを伝送する。しかしながら、事象653〜663は、1/3T秒(120度に相当する)だけオフセットされている。セル405(図6には図示せず)では、ここでの位相シフトオフセット量は240度(セル401に対して2/3Tの時間オフセットに相当)である。一般に、1つのセルに伴う位相シフトオフセットの量(度単位)は、(360/N)*iの形をとり、ここにNは無線システム内の中心周波数の数値であり、iは、整数である。また、チャネルバーストの継続時間はT/3秒を超えてはならない。そうしないと隣接セル間のチャネルバーストがオーバーラップして、ハンドオーバが発生したときに、無線端末115にパケットを喪失させる可能性がある。
図7は、本発明の1つの実施形態に従った、図4に示す無線システム400における複数のデータサービス用基地局103からのチャネルバーストのタイミングを示している。各チャネルバーストは、1グループのデータサービスをサポートすることができる。各データサービスグループには、少なくとも1つのデータサービスが含まれている。本実施形態では、基地局401は、第1のデータサービスグループをサポートするチャネルバースト間のチャネルバーストをインタレースすることによって、第2のデータサービスグループをサポートする。図7においては、基地局401は、チャネルバースト701〜713を伴う第1のデータサービスグループと、チャネルバースト751〜763を伴う第2のデータサービスグループとをサポートする。しかしながら、チャネルバースト751〜763はチャネルバースト701〜713に対して1/6T秒(60度に相当)だけオフセットしている。このようなケースでは、チャネルバーストの継続時間はT/6秒を超過してはならない。そうしないとチャネルバーストがオーバーラップして、複数のデータサービスによってサービスされた場合又はハンドオーバが発生した場合に、無線端末115にパケットを喪失させる可能性がある。
表1は、図4に示される無線システムにおける位相シフトオフセットの割り当てに関する要約である。サービスグループXおよびサービスグループYは、各々少なくとも1つのデータサービスを伴っている。図6および図7に示すように、本実施形態では、ある量の位相シフトオフセットをチャネルバーストに伴わせるために均等分布が用いられているが、チャネルバーストの継続時間が、当該データサービスに依存するような場合には、位相シフトオフセットの量を調整することができる。あるデータサービスにおいては、より大きなデータ帯域幅が求められ、その結果当該データをブロードキャストするために他のデータサービスの場合よりも長い継続時間が求められる場合がある。
Figure 2007529939
サービス中の基地局(例えば、基地局103又は105)は、チャネルバースト内に情報を挿入することによって、それ自身についてのみならず隣接セルにてサービスする基地局についてもその位相シフトオフセット情報を伝送することができる。さらに、後続するチャネルバーストに関するタイミング情報も含むことができる。別の実施形態においては、サービス中の基地局は、チャネルバーストを収容するダウンリンクチャネルとは、論理的又は物理的に、全く異なる個別のオーバーヘッドチャネル上で位相シフトオフセット情報を送ることができる。また別の実施形態においては、無線端末115は、異なる基地局についての位相シフトオフセットの量をマッピングするルックアップテーブルを保持することができる。このようなケースでは、無線端末115は、ある基地局からの信号を受信したい場合、当該位相シフトオフセット量を決定するために該テーブルにアクセスする。
図8は、従来技術による、チャネルバースト相互が基地局間で同期しているハンドオーバのタイミング800を示している。シーケンス801(チャネルバースト805〜811を含む)はハンドオーバ前にサービス中の基地局によって伝送され、シーケンス803(チャネルバースト813〜819を含む)はハンドオーバ後に新規にサービスする基地局によって伝送される。シーケンス801およびシーケンス803は同期しており、ここに、チャネルバーストはサービス中の基地局および新規にサービスする基地局により基本的に同時に伝送される。ハンドオーバ前に、無線端末が(所望のデータサービスに対応する)チャネルバースト805を受信する。時間間隔850において、無線端末は、隣接セルに伴う信号品質を決定することにより、ハンドオーバを実行すべきか否かを決定する。無線端末がハンドオーバの実行を決定した場合、該無線端末は時間間隔850においてハンドオーバ(例えば、新規周波数又は符号分割シーケンスに同調する)を実行する。ハンドオーバ後、該無線端末は、新規にサービスする基地局により伝送されるチャネルバースト815で始まるシーケンス803を受信する。しかしながら、無線端末が、チャネルバースト815の伝送以前にハンドオーバを完了しない場合、該無線端末は、該サービスのための次のチャネルバーストを見逃すことになり、サービス劣化を引き起こすことになる。無線端末がハンドオーバを実行しないことを決定した場合、該無線端末はシーケンス801を受信し続ける。
図9は、従来技術による、位相シフトオフセットとチャネルバーストとが同期しているハンドオーバのタイミング900を示している。この実施形態では、タイミング900は図6のタイミングに対応し、ここに、シーケンス901は、180度だけシーケンス903からオフセットしている。(チャネルバースト905〜911を含む)シーケンス901は、ハンドオーバ前にサービス中の基地局により伝送され、(チャネルバースト913〜919を含む)シーケンス903は、ハンドオーバ後に新規にサービスする基地局により伝送される。シーケンス901およびシーケンス903はオフセットしており、ここに、シーケンス903のチャネルバーストは、基本的にシーケンス901のチャネルバースト相互間の中間にある時点で伝送される。ハンドオーバ前に、無線端末は(所望のデータサービスに対応する)チャネルバースト905を受信する。無線端末は、時間間隔950において、隣接セルにおける信号品質を決定することによってハンドオーバを実行するか否かを決定する。無線端末がハンドオーバの実行を決定した場合、該無線端末は、時間間隔950においてハンドオーバを実行する(例えば、新規周波数又は符号分割シーケンスに同調する)。(標準的に、時間間隔950は、セル相互間の位相シフトオフセットの結果もたらされる、時間間隔850よりも小さい。)ハンドオーバ後、無線端末は、新規にサービスする基地局により伝送されるチャネルバースト915で始まるシーケンス903を受信する。しかしながら、チャネルバースト915の伝送以前にハンドオーバを完了しない場合、無線端末は、該サービスのための次のチャネルバーストを見逃すことになり、サービス劣化を発生させることになる。無線端末がハンドオーバを実行しないことを決定した場合、該無線端末はシーケンス901を受信し続ける。
図10は、本発明の1つの実施形態に従った、ハンドオーバのタイミング1000を示している。図10に示す実施形態では、シーケンス1001は、180度だけシーケンス1003からオフセットしている。しかしながら、本発明は、位相シフトオフセットが180度以外のとき、あるいは位相シフトオフセットが無くてもよいような他の実施形態もサポートしている。(チャネルバースト1005〜1011を含む)シーケンス1001は、ハンドオーバ前にサービス中のセルによって伝送され、(チャネルバースト1013〜1019を含む)シーケンス1003は、ハンドオーバ後に新規にサービスするセルによって伝送される。シーケンス1001とシーケンス1003とはオフセットしており、ここに、シーケンス1003のチャネルバーストは、基本的にシーケンス1001のチャネルバースト相互間の中間にある時点で伝送される。ハンドオーバ前に、無線端末は(所望のデータサービスに対応する)チャネルバースト1005を受信する。無線端末は、チャネルバースト1005に伴う信号品質を測定し、ハンドオーバ基準を用いてハンドオーバが正当であるか否かを決定する。図11および12でより詳細に述べるように、無線端末は、時間間隔1051において、隣接セルについての信号品質を決定することによりハンドオーバを実行すべきか否かを決定する。無線端末がハンドオーバの実行を決定した場合、無線端末はチャネルバースト1007を受信するタイミングを待つ。次に無線端末は、時間間隔1053においてハンドオーバを実行する。ハンドオーバ後、無線端末は、新規にサービスする基地局により伝送されるチャネルバースト1017から、始めてシーケンス1003を受信する。無線端末がハンドオーバを実行しないことを決定した場合、無線端末はシーケンス1001を受信し続ける。
本実施形態においては、候補リスト(図10には図示せず)に含まれている全ての隣接セルの信号品質の測定を、時間間隔1051において完了しなかった場合、無線端末は、チャネルバースト1007を受信するためにその測定を中断することができる。そして次に無線端末は、新規にサービスするセルを決定するためのその測定を完了することができる。このような場合には、無線端末は、ハンドオーバを実行する前に、チャネルバースト1009を受信するまで待つことになる。
図11は、本発明の1実施形態に従った、ハンドオーバをサポートする無線端末についてのフローチャート1100を示している。ステップ1101において、無線端末115は(セル403に対応)サービス中の基地局103からチャネルバーストを受信する。ステップ1103で、無線端末115は、より良い信号品質を提供することのできる別のセルへのハンドオーバが正当化されるほど十分に信号品質が低いかどうか決定する。そうでない場合、無線端末115は基地局103からチャネルバーストを受信し続ける。
ステップ1103によって決定されるとおり、ハンドオーバが正当化される場合、無線端末はステップ1105で隣接セルの信号品質を測定し、ステップ1107で最良の信号品質を有する候補セルを選択する。ステップ1109において、無線端末115は、ハンドオーバ数を削減するためにヒステリシス値を付加し、これによって測定された候補セルの信号品質を調整する。ステップ1111で、無線端末115が、選択された候補セルに対するセルハンドオーバを実行すべきか否かを決定する。すべきでない場合、無線端末115は基地局103からチャネルバーストを受信し続ける。ステップ1111でハンドオーバが正当化である場合、無線端末115は、ステップ1113で基地局103から最終チャネルバーストを受信し、かつステップ1115で、選択された候補セル(例えば、セル403又は405)における新規周波数に同調する。
図12は、フローチャート1100に従ってハンドオーバが必要であるか否かを決定するための、無線端末115についてのフローチャート1200を示している。ステップ1201で無線端末115を初期化した後、無線端末115は、後のステップ1203で所望のデータサービスを提供するセル(例えば、図4のセル401)に隣接するLセル(例えば、図4に示されているセル403および405)についての’L’個の代替の中心周波数値のリストを編集する。(例えば、TPSビットcell_id情報およびNIT SIテーブルcell_id情報を用いて、隣接セル情報を決定することができる。)本実施例において、該リストは、セル403および405についてのブロードキャスト周波数が含まれよう。代替の中心周波数値は、セル401にてサービス中の基地局(例えば基地局103)によってブロードキャストされるチャネルバーストにて提供され得る。(DVB−Hをサポートする本発明の1つの実施形態においては、送信機は、連続的にデータを伝送する。本実施形態においては、タイムスライスバーストを、PID値によって相互に分離された論理バーストとみなすことができる。バーストは、「オフ」周期中、特定の基本ストリームについてデータがないことを保証できるように規定される。バーストは、「オン」周期中に伝送されるが、正確な伝送時間は、本実施形態では規定されない。)例えば、チャネルバースト209は、同一のデータサービスを提供する隣接セルの中心周波数値のリストを含み得る。さらに、前述したとおり、位相シフトオフセット情報も含まれ得る。(データサービスが隣接セルにて提供されていない場合、無線端末115は、該データサービスを提供しているセルによるサービスを受け続けるよう命令されることができる。他の実施形態では、無線端末115は、該サービスをいずれかの隣接セルに移すように要求することができる。このような場合、ネットワークは要求されたサービスを移すべきか否かを決定する。)
サービス中の基地局103の信号データは、ステップ1205において無線端末115内で誘導される。これらのデータには、無線セル401内の基地局103によって使用されている、ここでは原中心周波数と称される信号周波数についての受信信号強度指標(RSSI)値、パケット誤り率(PER)、およびビット誤り率(BER)値が含まれている。予め定められたハンドオーバ基準が満たされた場合、ハンドオーバが考慮されるかあるいは開始される。1つの実施形態においては、該ハンドオーバ基準は原周波数BERが予め定められた限界を超えた場合、又代替的には、原周波数RSSIが予め規定された値を下回った場合に満たされる。(本発明の他の実施形態では、ハンドオーバを実行すべきか否かを決定するために別の基準(測定されたもの又は導出したものであり得る)を使用することができる)。決定ブロック1207の決定によるように、ハンドオーバ基準が満たされていない場合、無線端末115は原周波数RSSIおよびBER値を監視し続ける。
(ステップ1207で決定されるように)ハンドオーバ基準が満たされた場合、そして新規セルがステップ1209で既に決定済みである場合には、無線端末115はステップ1211でハンドオーバを完了すべく新規セルに同調する。
一方、ハンドオーバ基準が満たされた場合で新規セルが未決定の場合には、ステップ1213は、割り込みフラグがステップ1235で既に設定済みであるか否か決定する。該割り込みフラグが未設定の場合、無線端末115は、ステップ1215で同一のサービスを提供する’L’個の隣接セル伝送信号についてのRSSI値を測定するか又は決定する。隣接セル伝送信号についての’L’個のRSSI値は、ハンドオーバ基準が満たされた後に獲得された読取り値であり、そうでなければRSSI値は、選択された時間全体にわたり得られかつ平均化されそして無線端末115内に保持された値であり得る。ハンドオーバについての候補信号周波数の選択は、’L’個の隣接セル伝送信号周波数について得られたRSSI値の関数である。
最強のRSSI値を有する’N’個の隣接セル周波数は、’N’個の候補周波数と称され、ここにN<=Lである。好ましい実施形態では、3<=N<=5である。ステップ1215で’N’個の候補周波数および原周波数を含む(N+l)RSSI周波数値のリストが形成される。一変形実施形態においては、原周波数についてのRSSI値は、オプションステップ1217で原周波数から候補周波数への頻繁な又は不必要なハンドオーバの尤度を減少させるために予め決められたヒステリシス値、例えば5dBだけ増大させられる。最大のRSSI値を有する候補周波数は、ステップ1219で該リストから選択され、かつこの現行の候補周波数についてのBER値は、ステップ1221で測定される。
現行の候補周波数BER値が、決定ブロック1223によって決定されるように、許容できないものである場合、現行の候補周波数はステップ1227でリストから除去される。追加の候補周波数が、決定ブロック1229により決定されるように、リスト中に残っている場合そしてステップ1231がサービス中の基地局103からの次のチャネルバーストまで十分な時間が残っていることを決定した場合、最大のRSSI値を有する次の候補周波数値は、ステップ1219で現行の候補周波数と称される。プロセスは上述のものと同様ステップ1221に進む。(フェーディング、ノイズ又は干渉のために、最大RSSIに対応するセルが、最小のBER又はPERを伴うセルに対応しない可能性がある。)。決定ブロック1229でいかなる候補周波数値もリスト中に残っていない場合、無線端末115は、ステップ1233で情報の受信に原周波数を使い続け、動作はステップ1205へと続く。ステップ1231が、もう1つの測定を実行するのには十分な時間が無いとの決定を下した場合には、割り込みフラグがステップ1235で設定され、無線端末115はステップ1205でサービス中の基地局103からチャネルバーストを受信するために、ステップ1233において原周波数を使い続ける。
決定ブロック1223において現行の候補周波数BER値が許容可能なものである場合、無線端末115はステップ1225で割り込みフラグを再設定し、見付けたセルを新規セルとして設定する。動作はステップ1203に戻る。1実施形態では、QEF限界は、デジタルビデオブロードキャスト受信機でのビタビ(Viterbi)復号後のおよそ2×10-4のBER値に相当する。当業者であれば十分認識できるように、デジタルビデオブロードキャスト受信機で使用されている誤り訂正チェーンには、ビタビ復号器段およびリードソロモン復号器段を含むことができる。
図13は、本発明の1つの実施形態に従った、位相シフトされたタイムスライス伝送をサポートする無線端末115のための装置1300を示している。装置1300には、プロセッサ1301、無線モジュール1305、メモリ1307およびタイミングモジュール1309が含まれる。タイミングモジュール1309は、チャネルバーストを受信するための適切な時間を決定する。本実施形態においては、タイミングモジュール1309は、水晶発振器を含み、増分タイミング情報が提供される先行チャネルバースト内の情報を受信する。タイミングモジュール1309は、次のチャネルバーストの時間を決定するために該増分タイミング情報を用い、プロセッサ1301に通知する。(本実施形態の1変形形態においては、無線モジュール1305はGPS受信機を含み、タイミングモジュール1309に時間同期を提供できる。)装置1300は、無線チャネル111上で、無線モジュール1305を介しデータパケットグループを受信する。プロセッサ1301は、データパケットを処理し、データパケットグループが受信されてしまうまでそれらをメモリ(バッファ記憶装置)1307内に格納する。プロセッサ1301は、当該データサービスに従ってデータパケットグループを処理する。
図14は、本発明の1つの実施形態に従った、ハンドオーバをサポートする無線端末115のための装置1400を示している。本装置は、通信モジュール1401、測定モジュール1403、ハンドオーバ分析モジュール1405を含み、任意には電力制御モジュール1407を含む。
ハンドオーバ前に無線端末115は、通信モジュール1401を通して、基地局103に係る周波数に対応する無線チャネル111上で(セル403に係る)基地局103からのチャネルバーストを受信する。測定モジュール1403は、無線チャネル111についての信号品質の測定を、ハンドオーバ分析モジュール1405に提供する。ハンドオーバ基準が満たされる程度に十分信号品質が低い場合、ハンドオーバ分析モジュールは、通信制御インタフェース1451を介して、サービス中の供用基地局103によって伝送されるチャネルバースト間で候補セルの無線チャネルに同調するよう通信モジュールに命令し、かつ、測定制御インタフェース1453を介して、その信号品質を測定するように測定モジュール1405に命令する。本実施形態においては、ハンドオーバ分析モジュールが候補リストを維持する。ハンドオーバ分析モジュール1405が、フローチャート1200に従ってハンドオーバを実行すべきであると決定した場合、ハンドオーバ分析モジュール1405は、通信制御部を介して、無線端末115が、サービス中の基地局103から最終チャネルバーストを受信した後に無線チャネル113上の選択された候補基地局に再同調するよう、通信モジュール1401に命令する。
無線端末1400が、選択された候補セルのタイミングに関連する情報(例えば、位相シフトオフセット)を得た場合、ハンドオーバ分析モジュール1405は、通信モジュールに1401に命令を与えることによって無線チャネル113上での受信を中断することができ、さらに、電力制御インタフェース1455を介して、サービス中の基地局103が最終チャネルバースト伝送した時点と選択された候補基地局が新規チャネルバーストを伝送した時点との間の時間通信モジュール1401に対する電力を削減するよう電力制御モジュール1407に命令することができる。さらに、本実施形態において、電力制御モジュールは、他のモジュール、例えば、測定モジュール1403に対する電力を削減するようにハンドオーバ分析モジュールからの命令を受けることもできる。
当業者であれば十分に認識し得るとおり、本明細書中で開示されている実施例を実施するためには、コンピュータシステムを制御するための命令を含む付属のコンピュータ読取可能媒体を伴うコンピュータシステムを利用することが可能である。該コンピュータシステムには、マイクロプロセッサといった少なくとも1つのコンピュータ、デジタル信号プロセッサ、および関連の周辺電子回路が含まれる。
本発明を実施するための好適な方法を含めた特定の例に関連して本発明を記述してきたが、当業者であれば、添付のクレーム中で説明されている通り、本発明の精神および範囲内に入る、上述のシステムおよび技術の種々の変形態様および置換が存在することを認識するであろう。
は、本発明の実施形態による、データサービスを配信するためにサービスソースを基地局に相互接続するマルチキャストをバックボーンとするブロードキャストネットワークの例を概略的に示す図である。 本発明の実施形態に従ってタイムスライス伝送を用いるインターネットプロトコル(IP)サービスの伝送を示す図である。 本発明の実施形態に従った、2つの伝送中心周波数値を伴う無線システムを、概略的にかつ簡略化して示す図である。 本発明の実施形態に従った、3つの伝送中心周波数値を伴う無線システムを、概略的かつ簡略化して示す図である。 本発明の実施形態に従った、理想的なシナリオでタイムスライス伝送を利用する無線システムを示す図である。 本発明の実施形態に従った、複数の基地局からのチャネルバーストを示すタイミング図である。 本発明の実施形態に従った、複数のデータサービスのための基地局からのチャネルバーストを示すタイミング図である。 従来技術による、基地局間でチャネルバーストが同期しているハンドオーバのタイミング図である。 従来技術による、チャネルバーストが位相シフトオフセットと同期しているハンドオーバのタイミング図である。 本発明の実施形態に従った、ハンドオーバのタイミング図である。 本発明の実施形態に従った、ハンドオーバをサポートする無線端末のフローチャートである。 図11のフローチャートにおける、ハンドオーバのフローチャートである。 本発明の実施形態に従った、ハンドオーバをサポートする無線端末のための装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った、ハンドオーバをサポートする無線端末のための第2の装置を示す図である。

Claims (27)

  1. 無線システムにおいて第1のセルからもう1つのセルへのハンドオーバを実行する無線端末のための方法において、
    (A) 無線チャネル上で第1の基地局から第1のチャネルバーストを受信する段階であって、該第1の基地局が該第1のセルにサービスし、該第1のチャネルバーストがデータサービスをサポートする段階と、
    (B) 前記第1のセルについての信号品質がハンドオーバ基準を満たすか否かを決定する段階と、
    (C) (B)に応答して、候補セルのリストに係る測定を獲得する段階であって、該リストが少なくとも1つの候補セルを含み、各測定は、対応する候補セルによって提供される対応する信号品質を評価する段階と、
    (D) 選択された信号品質が許容可能である場合、選択された候補セルに対する前記ハンドオーバの実行を決定する段階であって、該選択された候補セルが該リストのメンバーであり、該選択された信号品質が該選択された候補セルに対応する段階と、
    (E) (D)を実行した後、前記第1の基地局から最終チャネルバーストを受信する段階と、
    (F) (E)に応答して、前記選択された候補セルに対する前記ハンドオーバを実行し、選択された候補基地局から新規チャネルバーストを受信する段階であって、該選択された候補基地局が該選択された候補セルにサービスする段階と、
    からなる方法。
  2. (C)は、
    (i) 前記無線端末が、前記第1の基地局から前記最終チャネルバーストを受信する前に前記測定を獲得する段階を完了できなかった場合に、該測定を獲得する段階を中断する段階と、
    (ii) 前記第1の基地局からもう1つのチャネルバーストを受信する段階と、
    (iii ) (ii)に応答して、前記測定を獲得する段階を再開する段階と、
    からなる請求項1に記載の方法。
  3. サービス中の信号品質が、前記第1のチャネルバーストから決定される請求項1に記載の方法。
  4. サービス中の信号品質が、受信信号強度指標(RSSI)値、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)およびフレーム誤り率(FER)からなる指標群の中から選択される請求項1に記載の方法。
  5. (D)は、
    (i) 前記選択された信号品質をヒステリシス値によって調整する段階、
    からなる請求項1に記載の方法。
  6. (G) 候補セルの前記リストを決定する段階、
    をさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  7. (G)は、
    (i) 前記第1の基地局から前記ハンドオーバ情報を受信する段階であって、該ハンドオーバ情報が、候補セルの前記リストを示す候補情報を含む段階、
    を含んでなる請求項6に記載の方法。
  8. (G) 前記選択された候補セルについての位相シフトオフセット決定する段階、
    をさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  9. (G)は、
    (i) 前記第1の基地局から前記ハンドオーバ情報を受信する段階であって、該ハンドオーバ情報が、前記選択された候補セルについての前記位相シフトオフセットを含む段階、
    を含んでなる請求項8に記載の方法。
  10. (H) (E)に応答して、(F)を実行するまで前記無線チャネル上での受信を中断する段階、
    をさらに含んでなる請求項8に記載の方法。
  11. (H)は、
    (i) 前記無線端末の電力消費を削減する段階、
    を含んでなる請求項1に記載の方法.
  12. (G) 候補信号品質が許容不能である場合、候補セルの前記リストから関連する候補を除去する段階、
    をさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  13. (F)が、
    (i) 異なる周波数を伴う新規チャネルバーストを受信する段階、
    を含んでなる請求項1に記載の方法。
  14. (F)は、
    (i) 異なるチャネル化コードを伴う前記新規チャネルバーストを受信する段階、
    を含んでなる請求項1に記載の方法。
  15. 請求項1に記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能な命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
  16. 請求項10に記載の段階を実行するためのコンピュータ実行可能な命令を有するコンピュータ読取可能媒体。
  17. 前記無線システムが、デジタルブロードバンドブロードキャストエリアにサービスし、かつ前記データサービスがデジタルブロードバンドブロードキャストサービスに関連する請求項1に記載の方法。
  18. 前記選択された基地局についての位相シフトオフセットが、前記無線システムによって提供されない請求項1に記載の方法。
  19. (G) (E)に応答して、前記信号品質がハンドオーバを指示していないことを決定する段階と、
    (H) (G)に応答して、前記選択された候補セルに対する前記ハンドオーバをキャンセルする段階と、
    をさらに含んでなる請求項1に記載の方法。
  20. 無線システムから複数のデータパケットを受信する無線端末であり、該無線システムが第1の基地局および第2の基地局を含む無線端末であって、
    記憶バッファと、
    タイミングモジュールと、
    無線チャネル上で前記無線システムと通信する無線モジュールと、
    現行の第1のチャネルバーストが伝送中であることの指示を前記タイミングモジュールから受信すると共に、前記現行の第1のチャネルバーストは、第1のデータパケットグループを収納し、該第1のデータパケットグループを前記記憶バッファ中に記憶するプロセッサであって、ここに
    (A) 無線チャネル上で前記第1の基地局から前記第1のチャネルバーストを受信する段階であって、該第1の基地局が前記第1のセルにサービスし、該第1のチャネルバーストがデータサービスをサポートする段階と、
    (B) 前記第1のセルについての供用信号品質がハンドオーバ基準を満たすか否かを決定する段階と、
    (C) 候補セルのリストに関連する測定を獲得する段階であって、該リストが少なくとも1つの候補セルを含み、各測定は、対応する候補セルによって提供される対応する信号品質を評価する段階と、
    (D) 選択された信号品質が許容可能な場合、選択された候補セルに対する前記ハンドオーバの実行を決定する段階であって、該選択された候補セルが該リストのメンバーであり、前記選択された信号品質が、選択された該候補セルに対応する段階と、
    (E) (D)を実行した後、前記第1の基地局から最終チャネルバーストを受信する段階と、
    (F) (E)に応答して、前記選択された候補セルに対する前記ハンドオーバを実行し、選択された候補基地局から新規チャネルバーストを受信する段階であって、前記選択された候補基地局が、選択された候補セルにサービスする段階と、
    を実行するように構成されているプロセッサと、
    を含んでなる無線端末。
  21. 前記プロセッサが、
    (G) 前記選択された信号品質をヒステリシス値により調整する段階、
    を実行するように構成される請求項20に記載の無線端末。
  22. 前記プロセッサが、
    (G) 前記選択された候補セルについての位相シフトオフセットを決定する段階、
    を実行するように構成されている請求項20に記載の無線端末。
  23. 前記プロセッサが、
    (G) 前記選択された候補セルについての位相シフトオフセットを決定する段階と、
    (H) (E)に応答して、(F)の実行段階まで前記無線チャネル上での受信を中断する段階と、
    (I) (H)に応答して、前記無線端末の電力消費を削減する段階と、
    を実行するように構成されている請求項20に記載の無線端末。
  24. 前記プロセッサが、
    (G) 候補信号品質が許容不能である場合、前記候補リストから関連する候補を除去する段階と、
    を実行するように構成されている請求項20に記載の無線端末。
  25. 無線システムから複数のデータパケットを受信する無線端末であって、該無線システムが、第1の基地局および複数の候補基地局を含んでなり、該基地局が、対応するセルにサービスする無線端末において、
    ハンドオーバ前に前記第1の基地局から複数のチャネルバーストを受信し、かつ選択された基地局から新規チャネルバーストを受信し、前記複数の候補基地局の内の1つに制御可能に同調する通信モジュールであって、前記複数のチャネルバーストおよび前記新規チャネルバーストが、無線チャネル上でデータサービスをサポートしている通信モジュールと、
    前記通信モジュールから信号品質情報を獲得する測定モジュールであって、該信号品質情報が、前記第1の基地局および前記選択された基地局を指示し、該選択された基地局は複数の基地局のメンバーである測定モジュールと、
    ハンドオーバ分析モジュールと、
    が含まれ、
    前記通信モジュールに対し前記複数の基地局の1つに同調するよう命令し、前記測定モジュールに対し、前記複数の基地局の1つに対応する信号品質情報を取得するよう命令し、
    前記選択された候補基地局への前記ハンドオーバが必要であるか否かを決定するために前記信号品質情報を処理し、
    前記通信モジュールに対し、前記ハンドオーバ分析モジュールが前記ハンドオーバの実行を決定した後に、前記第1の基地局から最終チャネルバーストを受信するように命令し、
    前記通信モジュールに対して、前記選択された候補基地局に同調しかつ前記選択された候補基地局から前記新規チャネルバーストを受信するように命令する、
    無線端末。
  26. 前記ハンドオーバ分析モジュールにより命令が与えられた場合に前記通信モジュールに対する電力を削減する電力制御モジュールであって、前記ハンドオーバ分析モジュールが、前記最終チャネルバーストと前記新規チャネルバーストとの間の時間間隔において命令を生成し、前記通信モジュールが、前記無線チャネル上での受信を中断する電力制御モジュール、
    をさらに含んでなる請求項25に記載の無線端末。
  27. 無線端末が、無線ブロードキャストシステム内で第1のセルからもう1つのセルへのハンドオーバを実行するための方法において、
    (A) 無線チャネル上で第1の基地局から第1のチャネルバーストを受信する段階であって、前記第1の基地局が前記第1のセルにサービスし、前記第1のチャネルバーストがマルチキャストサービスをサポートする段階と、
    (B) 候補セルのリストを決定する段階であって、該リストが少なくとも1つの候補セルを含んでいる段階と、
    (C) 前記第1のセルについての信号品質がハンドオーバ基準を満たすか否かを決定する段階と、
    (D) 候補セルの前記リストに関連する測定を獲得する段階であって、各測定は、対応する候補セルによって提供される対応する信号品質を評価する段階と、
    (E) 選択された信号品質を、ヒステリシス値によって調整する段階と、
    (F) 候補信号品質が許容不能である場合、候補セルの前記リストから関連する候補を除去する段階と、
    (G) 前記選択された信号品質が許容可能である場合、選択された候補セルに対する前記ハンドオーバの実行を決定する段階であって、該選択された候補セルが該リストのメンバーであり、前記選択された信号品質が、選択された候補セルに対応する段階と、
    (H) (G)を実行した後、前記第1の基地局から最終チャネルバーストを受信する段階と、
    (I) (H)に応答して、前記選択された候補セルに対する前記ハンドオーバを実行し、かつ選択された候補基地局から新規チャネルバーストを受信する段階であって、該選択された候補基地局は、選択された候補セルにサービスし、該新規チャネルバーストが前記マルチキャストサービスをサポートする段階と、
    からなる方法。
JP2007503435A 2004-03-19 2005-03-07 位相シフトおよびタイムスライスされたネットワーク内での高度なハンドオーバ Expired - Fee Related JP4414459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/804,263 US7660583B2 (en) 2004-03-19 2004-03-19 Advanced handover in phased-shifted and time-sliced networks
PCT/IB2005/000618 WO2005091665A1 (en) 2004-03-19 2005-03-07 Advanced handover in phased-shifted and time-sliced networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529939A true JP2007529939A (ja) 2007-10-25
JP4414459B2 JP4414459B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34987015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503435A Expired - Fee Related JP4414459B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-07 位相シフトおよびタイムスライスされたネットワーク内での高度なハンドオーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7660583B2 (ja)
EP (1) EP1726179B1 (ja)
JP (1) JP4414459B2 (ja)
KR (1) KR100840398B1 (ja)
CN (1) CN1943264B (ja)
AU (1) AU2005223815B2 (ja)
WO (1) WO2005091665A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182529A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2009545271A (ja) * 2006-08-01 2009-12-17 インテル コーポレイション 無線通信ネットワークに係るハンドオーバ制御システムを提供する方法及び装置
JP2012510212A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ゼットティーイー(ユーエスエー) インコーポレイテッド マルチキャストブロードキャストサービスのための移動性管理の方法およびシステム
JP2012530443A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム セル間ハンドオーバのための品質制御
JP2015097401A (ja) * 2007-11-07 2015-05-21 アップル インコーポレイテッド チャネリゼーションのための方法および装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528614B2 (en) 2004-12-22 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for voltage contrast analysis of a wafer using a tilted pre-charging beam
EP2317782B1 (en) 2002-09-20 2013-11-06 Fujitsu Limited Resource information transmission for multicasting in a wireless network
US7660583B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-09 Nokia Corporation Advanced handover in phased-shifted and time-sliced networks
JP4479307B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-09 日本電気株式会社 無線通信端末及びその無線通信早期確立方法
US7333454B2 (en) * 2004-06-29 2008-02-19 Nokia Corporation System and associated mobile node, foreign agent and method for link-layer assisted mobile IP fast handoff
CN1747588A (zh) * 2004-09-08 2006-03-15 展讯通信(上海)有限公司 移动通信终端小区锁定的方法
US20060084444A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Nokia Corporation System and method utilizing a cognitive transceiver for ad hoc networking
US7821997B2 (en) * 2005-03-15 2010-10-26 Nokia Corporation Computer implemented method, system, and intergrated circuitry for determining a characteristic of a received signal to have fallen beneth a threshold
JP5158399B2 (ja) * 2005-05-31 2013-03-06 京セラ株式会社 無線通信端末、基地局、ハンドオフ制御方法、および基地局制御方法
US8504667B2 (en) * 2005-09-08 2013-08-06 Ebs Group Limited Distribution of data to multiple recipients
SG131050A1 (en) * 2005-09-08 2007-04-26 Ebs Group Ltd Distribution of data to multiple recipients
US20070123258A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Francois Sawyer Mobile terminal autonomous handoff for unidirectional mobile communication
US20070173248A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Ramesh Sekhar System and method for analyzing a wireless connection
KR101357414B1 (ko) * 2006-02-03 2014-02-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 액티브모드 단말기의 인접 셀에 대한메저먼트 방법 및 장치
KR100842621B1 (ko) 2006-08-07 2008-06-30 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 핸드오버 장치 및 방법
CN101247628A (zh) * 2007-02-13 2008-08-20 华为技术有限公司 一种终端、无线通信网络接入的方法及无线通信系统
US20090023448A1 (en) * 2007-02-21 2009-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for inter-system handover
JP5343747B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-13 日本電気株式会社 無線通信システム、管理サーバ、ネットワーク選択方法、および管理サーバプログラム
CN102763359B (zh) * 2009-12-10 2016-01-20 汤姆森特许公司 多播网络中流控制传输协议的通信量优化器及方法
US8849272B2 (en) * 2010-02-25 2014-09-30 Mediatek Inc. Methods for coordinating radio activities in different radio access technologies and apparatuses utilizing the same
JP5295158B2 (ja) * 2010-03-23 2013-09-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
WO2011124172A2 (zh) * 2011-05-11 2011-10-13 华为技术有限公司 一种网络配置处理方法、装置和无线网络控制器
GB2512377A (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Nec Corp Communication System
US10582465B2 (en) * 2015-12-21 2020-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for configuration of radio interface based synchronisation
US10708798B2 (en) * 2015-12-29 2020-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network performance framework for wireless local area networks
US10149193B2 (en) 2016-06-15 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamically managing network resources
US10284730B2 (en) 2016-11-01 2019-05-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adaptive charging and performance in a software defined network
US10454836B2 (en) 2016-11-01 2019-10-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamically adapting a software defined network
US10505870B2 (en) 2016-11-07 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for a responsive software defined network
US10469376B2 (en) 2016-11-15 2019-11-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamic network routing in a software defined network
US10039006B2 (en) 2016-12-05 2018-07-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system providing local data breakout within mobility networks
US10264075B2 (en) 2017-02-27 2019-04-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for multiplexing service information from sensor data
US10469286B2 (en) 2017-03-06 2019-11-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for managing client devices using a virtual anchor manager
US10749796B2 (en) 2017-04-27 2020-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for selecting processing paths in a software defined network
US10673751B2 (en) 2017-04-27 2020-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for enhancing services in a software defined network
US10212289B2 (en) 2017-04-27 2019-02-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing resources in a software defined network
US10819606B2 (en) 2017-04-27 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for selecting processing paths in a converged network
US10382903B2 (en) 2017-05-09 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-slicing orchestration system and method for service and/or content delivery
US10257668B2 (en) 2017-05-09 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic network slice-switching and handover system and method
US10070344B1 (en) 2017-07-25 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for managing utilization of slices in a virtual network function environment
US10104548B1 (en) 2017-12-18 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamic instantiation of virtual service slices for autonomous machines
JP6827971B2 (ja) * 2018-03-26 2021-02-10 Kddi株式会社 端末装置による自律的ハンドオーバのための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449248A (en) 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
US4601586A (en) 1984-02-10 1986-07-22 Prime Computer, Inc. Solicited message packet transfer system
US5224152A (en) 1990-08-27 1993-06-29 Audiovox Corporation Power saving arrangement and method in portable cellular telephone system
SE9003913D0 (sv) 1990-12-07 1990-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A method of locating a mobile station in a cellular mobile radio system
FR2671923B1 (fr) 1991-01-17 1993-04-16 France Etat Dispositif de demodulation coherente de donnees numeriques entrelacees en temps et en frequence, a estimation de la reponse frequentielle du canal de transmission et seuillage, et emetteur correspondant.
US5359607A (en) 1991-11-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Adaptive intermodulation control
CA2332405C (en) 1992-03-26 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
FI98672C (fi) 1992-04-24 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä
FI91345C (fi) 1992-06-24 1994-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon tehostamiseksi
US5371734A (en) 1993-01-29 1994-12-06 Digital Ocean, Inc. Medium access control protocol for wireless network
US5568513A (en) 1993-05-11 1996-10-22 Ericsson Inc. Standby power savings with cumulative parity check in mobile phones
FI97594C (fi) 1993-07-05 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Aikajakoinen monikäyttöradiojärjestelmä, menetelmä kapasiteetin jakamiseksi solun sisällä sekä menetelmä solun sisäisen handoverin suorittamiseksi
US6167248A (en) 1993-09-06 2000-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Data transmission in a radio telephone network
FI103442B1 (fi) 1993-09-24 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Digitaalinen radiolinkkijärjestelmä ja radiolinkkilaite
US5657313A (en) 1994-05-09 1997-08-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing
EP0982908B1 (en) 1994-05-09 2005-03-09 Victor Company Of Japan, Limited Reference subcarrier setting for multicarrier transission
US5614914A (en) * 1994-09-06 1997-03-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location
US6175557B1 (en) 1994-10-31 2001-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Layer 2 protocol in a cellular communication system
US5745860A (en) 1994-12-16 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system
DK2302808T3 (da) 1995-02-01 2013-07-29 Sony Corp Flerkanalstransmission med interleaving ved adressering på stedet af RAM-hukommelse
US5710756A (en) 1995-02-13 1998-01-20 Netro Corporation Burst-error resistant ATM microwave link and network
US5883899A (en) 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
FI952844A (fi) 1995-06-09 1996-12-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon parantamiseksi
US5613235A (en) 1995-06-29 1997-03-18 Nokia Mobile Phones Limited Operation of a radiotelephone in a synchronous extended standby mode for conserving battery power
US5671253A (en) 1995-07-12 1997-09-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for demodulating and decoding video signals encoded in different formats
US6356555B1 (en) 1995-08-25 2002-03-12 Terayon Communications Systems, Inc. Apparatus and method for digital data transmission using orthogonal codes
US5959995A (en) 1996-02-22 1999-09-28 Fujitsu, Ltd. Asynchronous packet switching
US6021122A (en) 1996-06-07 2000-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
US5936965A (en) 1996-07-08 1999-08-10 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission of asynchronous, synchronous, and variable length mode protocols multiplexed over a common bytestream
US5886995A (en) 1996-09-05 1999-03-23 Hughes Electronics Corporation Dynamic mapping of broadcast resources
FR2755338B1 (fr) 1996-10-24 1999-01-08 Matra Transport International Systeme cellulaire de transmission radioelectrique d'information entre une infrastructure et des mobiles
US6101180A (en) 1996-11-12 2000-08-08 Starguide Digital Networks, Inc. High bandwidth broadcast system having localized multicast access to broadcast content
US6069901A (en) 1996-12-04 2000-05-30 Philips Electronics North America Corporation Use of energy bursts for wireless networks
US6359923B1 (en) 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
US6549242B1 (en) 1997-04-04 2003-04-15 Harris Corporation Combining adjacent TV channels for transmission by a common antenna
FR2764467B1 (fr) 1997-06-09 1999-07-30 Alsthom Cge Alcatel Transmission du canal d'informations pilotes de chaque operateur dans un systeme de radiocommunication avec des stations mobiles
US6088412A (en) 1997-07-14 2000-07-11 Vlsi Technology, Inc. Elastic buffer to interface digital systems
JP3235655B2 (ja) 1997-12-01 2001-12-04 日本電気株式会社 バースト性をもつ低速汎用データの固定長パケット多重装置
US6154652A (en) * 1997-12-04 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for performing handoff in mobile communication system
US6549592B1 (en) 1998-02-06 2003-04-15 Cisco Technology, Inc Enhanced synchronization burst for OFDM systems
US6282209B1 (en) 1998-03-02 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and system capable of precisely clipping a continuous medium obtained from a multiplexed bit stream
US6285686B1 (en) 1998-03-19 2001-09-04 Hewlett-Packard Company Using page registers for efficient communication
US6295450B1 (en) 1998-06-23 2001-09-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring communication within a communication system
US6339713B1 (en) 1998-08-11 2002-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Decreasing battery consumption of mobile terminals by decreasing monitoring of the multiple access channel downlinks
US6160804A (en) 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network
SE9804420L (sv) 1998-12-17 2000-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för minskning av effektkonsumtionen vid portabla radiokommunikationssystem under passningsmod, jämte en mobilstation anpassad för att minska effektkonsumtionen under passningsmod
US6587446B2 (en) 1999-02-11 2003-07-01 Qualcomm Incorporated Handoff in a wireless communication system
WO2000067449A1 (en) 1999-04-18 2000-11-09 Video Networks Incorporated System and method for dynamic time and bandwidth allocation
US6385264B1 (en) 1999-06-08 2002-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
MXPA02001782A (es) * 1999-08-23 2002-08-12 Ericsson Inc Metodo de reseleccion de canal sin costura para conmutar de un canal en una celda a un segundo canal en otra celda para servicios de datos moviles.
US6320855B1 (en) 1999-09-09 2001-11-20 Qualcom Incorporated Method and system for initiating idle handoff in a wireless communications system
US6490727B1 (en) 1999-10-07 2002-12-03 Harmonic, Inc. Distributed termination system for two-way hybrid networks
JP2001128204A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末装置およびハンドオーバ制御方法
WO2001031963A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile terminal handover from a second generation network to a third generation ip-based network
FI20000662A (fi) 2000-03-21 2001-09-22 Nokia Oyj Solunvaihto useaa välitystekniikkaa tukevassa verkossa
US6477382B1 (en) 2000-06-12 2002-11-05 Intel Corporation Flexible paging for packet data
GB2364209A (en) 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Combined digital video broadcast receiver and cellular receiver
GB2364211A (en) 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab A terminal comprising two receivers for receiving an encrypted first signal from a first network and a decryption second signal from a second network
GB2364478A (en) 2000-06-30 2002-01-23 Nokia Oy Ab Cellular broadcast system responsive to distribution of demand
JP3889919B2 (ja) 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体
GB2374771B (en) 2000-12-29 2004-07-07 Vtech Communications Ltd Frame structure with diversity
US6731936B2 (en) * 2001-08-20 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for a handoff in a broadcast communication system
US7065359B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. System and method for switching between base stations in a wireless communications system
US7336952B2 (en) * 2001-10-24 2008-02-26 Qualcomm, Incorporated Method and system for hard handoff in a broadcast communication system
US20030162543A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Nokia Corporation System and method for interrupt-free hand-over in a mobile terminal
JP2003259433A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4100076B2 (ja) 2002-07-15 2008-06-11 日本電気株式会社 セルラシステムの制御方法及びそれを用いたセルラシステム並びにその基地局制御装置及び移動局
US7058034B2 (en) 2002-09-09 2006-06-06 Nokia Corporation Phase shifted time slice transmission to improve handover
US7660583B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-09 Nokia Corporation Advanced handover in phased-shifted and time-sliced networks

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545271A (ja) * 2006-08-01 2009-12-17 インテル コーポレイション 無線通信ネットワークに係るハンドオーバ制御システムを提供する方法及び装置
JP2012120234A (ja) * 2006-08-01 2012-06-21 Intel Corp 無線通信ネットワークに係るハンドオーバ制御システムを提供する方法及び装置
JP2015097401A (ja) * 2007-11-07 2015-05-21 アップル インコーポレイテッド チャネリゼーションのための方法および装置
US9673942B2 (en) 2007-11-07 2017-06-06 Apple Inc. Methods and systems for channelization
JP2009182529A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2012510212A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ゼットティーイー(ユーエスエー) インコーポレイテッド マルチキャストブロードキャストサービスのための移動性管理の方法およびシステム
JP2012530443A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム セル間ハンドオーバのための品質制御

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005223815A1 (en) 2005-09-29
CN1943264B (zh) 2012-07-18
US7660583B2 (en) 2010-02-09
KR20060123642A (ko) 2006-12-01
JP4414459B2 (ja) 2010-02-10
EP1726179A1 (en) 2006-11-29
EP1726179B1 (en) 2016-03-02
US20050208942A1 (en) 2005-09-22
KR100840398B1 (ko) 2008-06-23
WO2005091665A1 (en) 2005-09-29
AU2005223815B2 (en) 2008-04-03
CN1943264A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414459B2 (ja) 位相シフトおよびタイムスライスされたネットワーク内での高度なハンドオーバ
US8064398B2 (en) Seamless interfrequency handoff in a high data rate wireless system
US7894399B2 (en) Phase shifted time slice transmission to improve handover
RU2513705C2 (ru) Способ и устройство для беспроводной связи с несколькими несущими
US6975604B1 (en) Base station controller and mobile station
JP5027149B2 (ja) チューンアウェイおよびクロスページングのシステムおよび方法
KR100810325B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서의 핸드오버 방법 및 장치
US9088911B2 (en) Method and apparatus for channel scanning in a wireless communication system
US20080171547A1 (en) Mobile communicaton controlling apparatus and inter-frequency handover control method
KR100772746B1 (ko) 통신 단말 및 기지국 선택 방법
US20050009523A1 (en) Protocol using forward error correction to improve handover
JP2004135180A (ja) 通信装置及び通信方法
CN111757427A (zh) 一种基于信道质量评估的宽窄融合终端首选网络选择方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees