JP2007528351A - 慢性の霰粒腫および麦粒腫のボツリヌス毒素による治療 - Google Patents

慢性の霰粒腫および麦粒腫のボツリヌス毒素による治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528351A
JP2007528351A JP2006506300A JP2006506300A JP2007528351A JP 2007528351 A JP2007528351 A JP 2007528351A JP 2006506300 A JP2006506300 A JP 2006506300A JP 2006506300 A JP2006506300 A JP 2006506300A JP 2007528351 A JP2007528351 A JP 2007528351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
botulinum toxin
administered
injection
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506300A
Other languages
English (en)
Inventor
ボロディック、ゲイリー・イー.
Original Assignee
ボツリヌム・トクシン・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボツリヌム・トクシン・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレイテッド filed Critical ボツリヌム・トクシン・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2007528351A publication Critical patent/JP2007528351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Abstract

霰粒腫および麦粒腫は、ヒト眼瞼において生じる最も一般的な傷害であり、再発は外科的な介入により、炎症性反応に関連する瞼内の脂肪性封入体を除去することにより処理される。本発明は、霰粒腫、麦粒腫、および皮膚感染を治療する非外科的な方法を提供し、該方法は、ボツリヌス毒素を含む組成物を投与することを含む。本発明は、効果的に、マイボーム腺からのマイボム分泌物をブロックし、皮膚上の脂腺性の細菌培養培地、およびツァイス腺からの脂腺性の分泌物を減少させる方法を提供する。本発明の方法の結果、マイボムおよび関連する脂肪性の物質の産生が減少することによって、腺の妨害物および組織の濃縮化が減少し、霰粒腫、麦粒腫、および関連する炎症性の反応および傷害の再発の減少が達成される。
【選択図】 なし

Description

優先権
本出願は、2003年3月6日に出願された米国仮出願60/453,029の優先権を主張する。
発明の技術分野
本発明は、マイボーム腺性および脂腺性(sebaceous)の分泌の異常分泌に関連する障害を、ボツリヌス毒素で治療する方法に関する。
発明の背景
霰粒腫(Chalazion)は、眼瞼(eyelid)のマイボーム腺の肉芽腫性の拡大(chronic granulomatous enlargement)である。本障害は、マイボーム腺からのマイボム(meibum)の分泌過多により特徴づけられる。この分泌過多は脂肪性物質の蓄積を生じさせ、これによって腺の管状エレメントを閉塞させる傷害(lesions)が形成される;このことにより周辺の組織への閉塞の侵入(encroachment)が生じ、これにより炎症応答が誘導される。同様に、麦粒腫(hordeola)は、脂腺(sebaceous glands)からの皮脂(sebum)の分泌過多により特徴付けられる。霰粒腫および/または麦粒腫を罹患している個体は、過剰分泌を機械的に除去する、温湿布(warm compresses)または瞼石鹸(lid soaps)で度々処理される。このアプローチは、しばしば無効である。抗菌性目薬の使用は、時折は効果的であるが、しかし、基礎にある問題(炎症を生じる、マイボーム腺および脂腺の分泌過多)を滅多に治癒しない。患者は、通常複数回の外科的な処置を経験して、腺内の脂肪性分泌物および関連する炎症性細胞を除去して、軽減に効果を得る。係る処置は、痛みを伴い、時には瞼に傷を残し、また睫毛の方向性を失わせる結果となる。本発明は、霰粒腫、麦粒腫、および皮膚感染に罹患している被験者を治療する改善された方法を提供し、該方法は、ボツリヌス毒素を投与して、それぞれマイボーム腺および脂腺からのマイボムおよび皮脂の分泌を減少させること又は阻止することを含む。
ボツリヌス神経毒(ボツリヌス菌の株から分離された毒素であり、高い濃度および量で致死的な毒素である)は、多くの神経筋疾患〔例えば、ジストニー、半側顔面痙攣、歯ぎしり、痙性麻痺(spasticity)、脳性麻痺、斜頚〕、同様に、感覚障害および皮膚障害〔顔面筋疼痛(myofacial pain)、片頭痛、緊張性頭痛、神経障害、過剰発汗(hyperhydrosis)〕の治療に有用な療法として使用されている。ボツリヌス毒素は過剰発汗(発汗障害)の治療に使用されており、これはおそらくコリン作動性に神経支配されたエクリン汗腺をターゲッティングすることによるものであるが、他の皮膚の腺構造(例えば、マイボーム腺および脂腺)におけるボツリヌス毒素の効果は、記載されておらず、価値を認められていない。過剰発汗およびエクリン汗腺の水性分泌物(汗)に関連する因果関係(consequences)および病理学の双方は、区別され、マイボーム腺および脂腺及びそれらの親油性分泌物の分泌過多障害と関連するものとは劇的に異なる。本発明前に、再発性の霰粒腫、麦粒腫、脂質が豊富な腺性分泌物の感染を阻止する、及びこれらの分泌物の減少させるボツリヌス毒素の有用性は、これまで認識されていない。
発明の概要
本発明は治療を必要とする被験者の霰粒腫を治療する方法を提供し、該方法は、治療上効果的な量の組成物(ボツリヌス毒素を含む)を前記被験者に投与する工程を含む(ここで、前記組成物は、マイボーム腺からの分泌物を減少させる)。好適な態様において、前記組成物は、注射で眼瞼または結膜(conjunctiva)に1以上の注射部位で投与される。
また、本発明は治療を必要とする被験者の麦粒腫を治療する方法を提供し、該方法は、治療上効果的な量の組成物(ボツリヌス毒素を含む)を前記被験者に投与する工程を含む(ここで、前記組成物は、脂腺からの分泌物を減少させる)。好適な態様において、前記組成物は、注射で眼瞼または結膜に1以上の注射部位で投与される。
マイボム(マイボーム腺からの分泌物)は、病的な細菌(例えば、黄色ブドウ球菌および他の粘膜および皮膚の表面の細菌)の成長のための培養培地を提供し、その分泌の減少は抗細菌効果を有する。
また、本発明は治療を必要とする被験者の細菌性の又は真菌性の皮膚感染症を治療する方法を提供し、該方法は、治療上効果的な量の組成物(ボツリヌス毒素を含む)を前記被験者に投与する工程を含む(ここで、前記組成物は、皮膚の細菌または真菌の成長を減少させる)。一態様において、前記感染は、ブドウ球菌(Staphylococcus);連鎖球菌(Streptococcus)、およびモラクセラ属(Moraxella)からなる群から選択される生物体により生じる。好ましくは、本発明の方法によって、眼瞼、頭皮、足、鼠径部、および腋窩における細菌性の又は真菌性の皮膚感染が治療される。
また、本発明は治療を必要とする被験者の身体表面上の脂腺性の(sebaceous)又は粘液性の分泌物を減少させる方法を提供し、該方法は、治療上効果的な量の組成物(ボツリヌス毒素を含む)を前記被験者に投与する工程を含む(ここで、前記組成物は、脂腺性の又は粘液性の分泌物を減少させる)。
本発明の方法は、様々なボツリヌス毒素イムノタイプで実施し得る。一態様において、前記ボツリヌス毒素は、A;B;C;D;E;F;およびGからなる群から選択される任意の1以上のボツリヌス毒素イムノタイプである。さらにまた、本発明の方法は、ボツリヌス毒素の組成物を利用し得る(ここで、前記組成物は、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される)。
発明の詳細な記述
A.定義。
本明細書中に記載される、「ボツリヌス毒素」は、タンパク質毒素及びその複合体を意味し、これらはボツリヌス菌の株(A、B、C1、C2、C3、D、E、F、およびGなどの多様なイムノタイプを含む)から単離されたものである。
本明細書中に使用される、「治療上効果的な量(a therapeutically effective amount)」は、治療上の応答(therapeutic response)を生じさせるために十分な量である。効果的な量は、オープン(open-labeled)臨床試験または二重盲検試験(bin studies with blinded trials)における用量設定試験で決定することができる。
本明細書中に使用される、「被験者(subject)」は、哺乳類を意味する。
B.眼瞼障害。
霰粒腫は、眼瞼の瞼板内のマイボーム腺を取り囲んでいるマクロファージ(類上皮細胞)内の脂質物質の蓄積と関連する、瞼(lid)の慢性深部炎症(a chronic deep inflammation)として発生する。前記炎症は、軟部組織(soft tissues)内の脂質および細胞傷害と関連した慢性肉芽型炎症として特徴付けられる。
霰粒腫のケースにおいて、前記傷害は、マイボーム腺の分泌により形成され、前記腺は眼球表面をカバーしている涙液膜の外層に寄与する。
これらの傷害の組織学的な分析によって、脂質物質を提示している明瞭な領域が示され、これは多形核白血球、プラズマ細胞、巨細胞、およびリンパ球により取り囲まれる。
麦粒腫は、類似の病的なプロセスを提示するが、しかし、これらの傷害は、眼瞼縁の先端(extreme)で、閉塞された脂腺より発生する。結果的に生じた閉塞および過剰皮脂は、霰粒腫において観察されたものと類似の炎症性反応を生じる。
霰粒腫形成は、マイボーム腺からの脂質豊富なマイボムの分泌過多と関連している。また、マイボーム腺分泌物の脂質組成物における変化(遊離脂肪酸およびコレステロールの内容量を含む)は、霰粒腫とリンクしており、涙液膜安定性、結膜性および角膜性の上皮の刺激、および細菌性及び真菌性の感染の感受性の増加を生じる。多数の生物体が、霰粒腫と頻繁に関連する感染症において同定されるが、最も一般的に分離された細菌は、眼瞼炎の眼瞼(blepharitic eyelids)から単離されたものであり、これにはブドウ球菌(Staphylococcus)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、およびプロプリオニバクテリウム(Proprionibacterium)の種が含まれる。黄色ブドウ球菌は、マイボーム腺および関連する眼瞼腺の分泌過多において繁殖することが考えられている。要約すると、霰粒腫および麦粒腫の病態生理学には:1)マイボーム腺分泌および分泌過多の異常;2)分泌物バックアップ(secretion backup)から瞼の軟部組織への炎症;および3)二次炎症が関与する。
また、本発明の方法を使用して、脂腺管(sebaceous gland ducts)の閉塞、および眼瞼以外の領域において結果として生じる炎症および感染(例えば、毛嚢炎、毛包炎)と関連する病理を治療し得る。
C. ボツリヌス毒素組成物。
本発明の方法による、霰粒腫または麦粒腫に関連する重篤な又は反復性の傷害の治療は、ボツリヌス毒素を生物学的に活性な用量(0.25〜50,000マウスLD50ユニットの範囲)で投与することにより実施し得る。当業者はボツリヌス毒素の投薬(dosing)を傷害の位置および重症度を含む幾つかの要素に基づいて評価するが、適切な投薬(組成物およびボツリヌス毒素イムノタイプに依存して)を、局所的な除神経バイオアッセイ(a regional denervation bioassay)を用いることにより決定し得る。好ましくは、ボツリヌス毒素を含む組成物は、複数の部位に沿って、睫毛基部(lash base)に沿って及びマイボーム腺に対して投与される、これによって効率的に前記神経毒または細胞毒が内部の腺性構造へと導引される。より好ましくは、ボツリヌス毒素の投与は、注射により達成される。
本発明の方法は、任意の1以上のボツリヌス毒素イムノタイプで実施し得る。また、本発明は、ボツリヌス毒素およびアルブミンなどのゼクエストレーション因子(sequestration agents)を含む組成物の使用を意図しており、この事項は2003年12月22に出願された米国特許出願10/740,755に開示されており、この出願は本明細書中にその全体が参照によって援用される。
以下の実施例は本発明をさらに説明する、これは発明の範囲を限定するものとして解釈されない。
実施例1
RKは、44歳の男性であり、複数の霰粒腫および麦粒腫の病歴があり、傷害の排液に関して少なくとも4回の手術を経験している。反復性の感染により、慢性の漏出およびガラスの染色、および流涙(tearing)を生じ、眼瞼は度々早朝に共に固着する。複数の抗生物質、暖気(warms)、瞼石鹸、圧出(expressions)、および外科的な排液処置での取り組みは、前記傷害に関連する症状を寛解することに失敗した。ブドウ球菌性の抗原脱感作を得るためになされた取り組みも、成功しなかった。ボツリヌスA型毒素の数回の注射によって、1.傷害のサイズおよび数の減少 2.分泌物および眼鏡の染色(staining)の減少 3.眼瞼辺縁にそったブドウ球菌性感染の減少が生じた。

Claims (32)

  1. 治療を必要とする被験者の霰粒腫を治療する方法であって、治療上効果的な量のボツリヌス毒素を含む組成物を前記被験者に投与する工程を含み、前記組成物がマイボーム腺からの分泌物を減少させる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記ボツリヌス毒素が、イムノタイプA、B、C、D、E、F、またはGのうちの任意の形態である方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記組成物が、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、前記組成物が、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記組成物が、注射により眼瞼または結膜へと投与される方法。
  6. 請求項2に記載の方法であって、前記組成物が、注射により眼瞼または結膜へと投与される方法。
  7. 請求項3に記載の方法であって、前記組成物が、注射により眼瞼または結膜へと投与される方法。
  8. 請求項4に記載の方法であって、前記組成物が、注射により眼瞼または結膜へと投与される方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、少なくとも2つの注射部位が存在する方法。
  10. 治療を必要とする被験者の麦粒腫を治療する方法であって、治療上効果的な量のボツリヌス毒素を含む組成物を前記被験者に投与する工程を含み、前記組成物が脂腺からの分泌物を減少させる方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記ボツリヌス毒素が、イムノタイプA、B、C、D、E、F、またはGのうちの任意の形態である方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記組成物が、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される方法。
  13. 請求項10に記載の方法であって、前記組成物が、注射により眼瞼または結膜へと投与される方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、少なくとも2つの注射部位が存在する方法。
  15. 治療を必要とする被験者の細菌性の又は真菌性の皮膚感染を治療する方法であって、治療上効果的な量のボツリヌス毒素を含む組成物を前記被験者に投与する工程を含み、前記組成物は皮膚の細菌または真菌の成長を減少させる方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記感染が、ブドウ球菌;連鎖球菌、およびモラクセラ属からなる群から選択される生物体により生じる方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、前記感染が、眼瞼、頭皮、足、鼠径部、および腋窩からなる群から選択される領域に存在する方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、前記ボツリヌス毒素が、イムノタイプA、B、C、D、E、F、またはGのうちの任意の形態である方法。
  19. 請求項15に記載の方法であって、前記組成物が、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される方法。
  20. 請求項15に記載の方法であって、前記組成物が、注射により投与される方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、少なくとも2つの注射部位が存在する方法。
  22. 治療を必要とする被験者の身体表面上の脂腺性の又は粘液性の分泌物を減少させる方法であって、治療上効果的な量のボツリヌス毒素を含む組成物を前記被験者に投与する工程を含み、前記組成物は脂腺性の又は粘液性の分泌物を減少させる方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、前記感染が、ブドウ球菌;連鎖球菌、およびモラクセラ属からなる群から選択される生物体により生じる方法。
  24. 請求項22に記載の方法であって、前記感染が、眼瞼、頭皮、足、外耳道(external ear canal)、鼠径部、および腋窩からなる群から選択される領域に存在する方法。
  25. 請求項22に記載の方法であって、前記ボツリヌス毒素が、イムノタイプA、B、C、D、E、F、またはGのうちの任意の形態である方法。
  26. 請求項22に記載の方法であって、前記組成物が、0.5および50,000 マウスLD50ユニットのボツリヌス毒素の間の用量で投与される方法。
  27. 請求項22に記載の方法であって、前記組成物が、注射により投与される方法。
  28. 請求項27に記載の方法であって、少なくとも2つの注射部位が存在する方法。
  29. 霰粒腫、麦粒腫、および皮膚感染の治療用の医薬の製造のためのボツリヌス毒素の使用。
  30. 請求項29に記載の使用であって、前記ボツリヌス毒素が、イムノタイプA、B、C、D、E、F、またはGのうちの任意の形態である使用。
  31. 請求項29に記載の使用であって、前記ボツリヌス毒素が、550および550,000μg ゼクエストレーション因子/100LD50ユニット ボツリヌス毒素の間の量のゼクエストレーション因子を含む組成物の形態で存在する使用。
  32. 請求項31に記載の使用であって、前記ゼクエストレーション因子がアルブミンである使用。
JP2006506300A 2003-03-06 2004-03-08 慢性の霰粒腫および麦粒腫のボツリヌス毒素による治療 Pending JP2007528351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45302903P 2003-03-06 2003-03-06
PCT/IB2004/000629 WO2004078199A1 (en) 2003-03-06 2004-03-08 Treatment of chronic chalazion and hordeolum with botulinum toxin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007528351A true JP2007528351A (ja) 2007-10-11

Family

ID=32962754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506300A Pending JP2007528351A (ja) 2003-03-06 2004-03-08 慢性の霰粒腫および麦粒腫のボツリヌス毒素による治療

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7335367B2 (ja)
EP (1) EP1599219A1 (ja)
JP (1) JP2007528351A (ja)
AU (1) AU2004216901B2 (ja)
BR (1) BRPI0408114A (ja)
CA (1) CA2518155A1 (ja)
MX (1) MXPA05009424A (ja)
WO (1) WO2004078199A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691394B2 (en) * 2002-05-28 2010-04-06 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. High-potency botulinum toxin formulations
US20120114697A1 (en) 2002-08-19 2012-05-10 Ira Sanders Treatment of holocrine gland dysfunction with clostridia neurotoxins
US7824693B2 (en) 2002-08-19 2010-11-02 Ira Sanders Treatment of fine wrinkles with clostridia neurotoxins
MXPA05006690A (es) * 2002-12-20 2006-02-17 Botulinum Toxin Res Ass Inc Composiciones farmaceuticas de toxina botulinica mejoradas.
US7335367B2 (en) * 2003-03-06 2008-02-26 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Treatment of chronic chalazion and hordeolum with botulinum toxin
US8048423B2 (en) * 2003-12-09 2011-11-01 Allergan, Inc. Botulinum toxin therapy for skin disorders
EP2364168A1 (en) 2008-12-04 2011-09-14 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Extended length botulinum toxin formulation for human or mammalian use
RU2474404C1 (ru) * 2011-08-10 2013-02-10 Федеральное государственное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова Федерального агентства по высокотехнологичной медицинской помощи" Способ лечения халазиона
US9393291B2 (en) 2012-04-12 2016-07-19 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Use of botulinum toxin for the treatment of cerebrovascular disease, renovascular and retinovascular circulatory beds
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US9901627B2 (en) 2014-07-18 2018-02-27 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
CN106266371A (zh) * 2016-09-08 2017-01-04 四川聚豪生物科技有限公司 一种治疗胞生痰核病的汤剂药物及其制备方法
US10603210B1 (en) * 2017-02-02 2020-03-31 Mgd Innovations, Llc Meibomian gland probing with blood product injection
KR20200143407A (ko) * 2018-04-03 2020-12-23 본티, 인크. Cgrp를 억제하는데 사용하기 위한 신경독소
WO2020047159A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 Ira Sanders Skin therapeutics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507234A (ja) * 1993-12-28 1997-07-22 アラーガン 種々の疾病およびそれに伴う疼痛を処置するためのボツリヌス毒素
US20020082197A1 (en) * 1993-12-28 2002-06-27 Allergan Sales, Inc. Method for treating a mucus secretion
WO2003011333A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Botulinum toxin in the treatment or prevention of acne

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401243A (en) * 1990-08-21 1995-03-28 Associated Synapse Biologics Controlled administration of chemodenervating pharmaceuticals
EP0702561B1 (en) * 1993-06-10 2002-01-09 Allergan, Inc. Treatment of neuromuscular disorders and conditions with botulinum serotyp e
US6974578B1 (en) * 1993-12-28 2005-12-13 Allergan, Inc. Method for treating secretions and glands using botulinum toxin
US5766605A (en) * 1994-04-15 1998-06-16 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Treatment of autonomic nerve dysfunction with botulinum toxin
US5670484A (en) * 1994-05-09 1997-09-23 Binder; William J. Method for treatment of skin lesions associated with cutaneous cell-proliferative disorders
DK1475099T4 (da) * 1997-07-15 2014-05-19 Univ Colorado Anvendelse af botulinum-toksin til behandling af urininkontinens
US6063768A (en) * 1997-09-04 2000-05-16 First; Eric R. Application of botulinum toxin to the management of neurogenic inflammatory disorders
GB9818548D0 (en) * 1998-08-25 1998-10-21 Microbiological Res Authority Treatment of mucas hypersecretion
US20030180289A1 (en) * 1999-09-23 2003-09-25 Foster Keith Alan Inhibition of secretion from non-neuronal cells
US6265379B1 (en) * 1999-10-13 2001-07-24 Allergan Sales, Inc. Method for treating otic disorders
US6429189B1 (en) * 1999-12-10 2002-08-06 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Cytotoxin (non-neurotoxin) for the treatment of human headache disorders and inflammatory diseases
US6464986B1 (en) * 2000-04-14 2002-10-15 Allegan Sales, Inc. Method for treating pain by peripheral administration of a neurotoxin
US6299893B1 (en) * 2000-04-17 2001-10-09 Marvin Schwartz Method to reduce hair loss and stimulate hair regrowth
US20040170665A1 (en) * 2000-06-02 2004-09-02 Allergan, Inc. Intravitreal botulinum toxin implant
EP1365800B1 (en) * 2000-06-28 2013-03-06 Ira Sanders Methods for using tetanus toxin for benificial purposes in animals (mammals)
US7255865B2 (en) * 2000-12-05 2007-08-14 Allergan, Inc. Methods of administering botulinum toxin
DE10146647A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-24 Marc Heckmann Arzneimittel zur Prophylaxe und Therapie von Bromhidrosis
AU2002258011B2 (en) * 2001-12-04 2009-01-08 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services National Institutes Of Health Chimeric molecule for the treatment of TH2-like cytokine mediated disorders
US20030113349A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Coleman William P. Topically applied clostridium botulinum toxin compositions and treatment methods
US7691394B2 (en) * 2002-05-28 2010-04-06 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. High-potency botulinum toxin formulations
US7288259B2 (en) * 2002-08-19 2007-10-30 Ira Sanders Treatment of holocrine gland dysfunction with clostridia neurotoxins
US7335367B2 (en) * 2003-03-06 2008-02-26 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Treatment of chronic chalazion and hordeolum with botulinum toxin
MXPA05009425A (es) * 2003-03-06 2006-02-10 Botulinum Toxin Res Ass Inc Tratamiento del dolor facial cronico y cefalea relacionados con la sinusitis con toxina botulinica.
US20040226556A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US8734810B2 (en) * 2003-10-29 2014-05-27 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of neurological and neuropsychiatric disorders

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507234A (ja) * 1993-12-28 1997-07-22 アラーガン 種々の疾病およびそれに伴う疼痛を処置するためのボツリヌス毒素
US20020082197A1 (en) * 1993-12-28 2002-06-27 Allergan Sales, Inc. Method for treating a mucus secretion
WO2003011333A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Botulinum toxin in the treatment or prevention of acne

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004216901A1 (en) 2004-09-16
CA2518155A1 (en) 2004-09-16
US20040175400A1 (en) 2004-09-09
EP1599219A1 (en) 2005-11-30
BRPI0408114A (pt) 2006-03-01
US7335367B2 (en) 2008-02-26
WO2004078199A1 (en) 2004-09-16
AU2004216901B2 (en) 2009-11-12
US20080118533A1 (en) 2008-05-22
MXPA05009424A (es) 2006-02-10
US7943152B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943152B2 (en) Treatment of chronic chalazion and hordeolum with botulinum toxin
Schaefer et al. Acute otitis externa: an update
Luchs Efficacy of topical azithromycin ophthalmic solution 1% in the treatment of posterior blepharitis
Pinar-Sueiro et al. Dacryocystitis: systematic approach to diagnosis and therapy
CA2496005C (en) Use of botulinum toxin for the treatment of fine wrinkles and pore size
US8349806B2 (en) Method of treating blepharitis
US7824693B2 (en) Treatment of fine wrinkles with clostridia neurotoxins
JP2012107034A (ja) 眼障害を処置するための方法および組成物
JP2002087987A (ja) ジストニーを処置するためのc型〜g型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2010111703A (ja) ジストニーを処置するためのa型ボツリヌス毒素に続くb型ボツリヌス毒素の使用
Oyama et al. Treatment of recurrent auricle pseudocyst with intralesional injection of minocycline: a report of two cases
Gieger et al. Nocardia arthritidis keratitis: case report and review of the literature
US8202522B1 (en) Skin cosmesis treatment with clostridia neurotoxins
US20220380744A1 (en) Method of treating infections by bacteriolytic enzymes and manufacture thereof
US10478478B2 (en) Treatment of Raynaud's phenomenon using botulinum toxin type B
Sandmeyer et al. Diagnostic ophthalmology
Chinelli Granuloma faciale associated with sinonasal tract eosinophilic angiocentric fibrosis
EP4159225A1 (en) Novel pharmaceutical composition for treating dry eye syndrome
Erkan et al. Treatment of otomycosis with acetic acid and boric acid
Kronenberg New York Society for Clinical Ophthalmology
Class et al. Patent application title: TREATMENT OF FINE WRINKLES WITH CLOSTRIDIA NEUROTOXINS Inventors: Ira Sanders (New York, NY, US) Rosemary Sanders (Bergen, NJ, US)
Kosyakov et al. Inflammatory diseases of the external auditory canal and methods of their treatment. Pain in the ear when pressing on the tragus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124