JP2007527477A - 発電機 - Google Patents

発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527477A
JP2007527477A JP2006508390A JP2006508390A JP2007527477A JP 2007527477 A JP2007527477 A JP 2007527477A JP 2006508390 A JP2006508390 A JP 2006508390A JP 2006508390 A JP2006508390 A JP 2006508390A JP 2007527477 A JP2007527477 A JP 2007527477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
rotating
barrier
air
rotating part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006508390A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャーズ,マルコム,コリン
シェリダン,ベルナルド,ジョン
ウィタム,アンソニー
Original Assignee
インテック パワー システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテック パワー システムズ リミテッド filed Critical インテック パワー システムズ リミテッド
Publication of JP2007527477A publication Critical patent/JP2007527477A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/002Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  the axis being horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/02Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0436Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/005Machines with only rotors, e.g. counter-rotating rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/13Stators to collect or cause flow towards or away from turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/211Rotors for wind turbines with vertical axis
    • F05B2240/213Rotors for wind turbines with vertical axis of the Savonius type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/221Rotors for wind turbines with horizontal axis
    • F05B2240/2212Rotors for wind turbines with horizontal axis perpendicular to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/911Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure already existing for a prior purpose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

風力発電機は、第1発電機手段及び第2発電機手段であって、2つの発電機手段との間の相対的な回転に応答して電流を発生すべく配設されているものと、羽根を有している少なくとも1つの回転部と、回転部に対して静止した関係で配設されている回転部バリヤ手段とを具備しており、第1回転部は、発電機手段のうちの一方の発電機手段へ作用的に接続されていると共に、軸方向シャフトを中心に第1の方向に、シャフトに垂直な空気の流れに晒されると回転すべく配設されており、そして、バリヤ手段は、羽根の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤセクタを提供すべく構成されており、これにより、羽根がバリヤセクタを通って回転している間、バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのが、阻止される。

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、発電機、特に、風力発電機に関する。
2.関連技術の記載
風力発電機の第1のタイプは、垂直ポスト上に装着されている羽根付きロータを利用している。ロータは、回転軸線に沿う方向に流れる空気に晒されると回転軸線を中心に回転すべく構成されている。
風力発電機の第2のタイプは、羽根付きロータであって、回転軸線に垂直な方向に流れる空気に晒されると回転軸線を中心に回転すべく構成されているものを利用している。
この第2のタイプの風力発電機は、英国特許第2 341 646 B号に開示されている。
発明の簡単な概要
本発明の第1の側面によると、電流を発生する発電機が、提供され、この発電機は、第1発電機手段と第2発電機手段とを具備している電流発生手段であって、前記第1発電機手段と前記第2発電機手段との間の相対的な回転に応答して電流を発生すべく配設されているものと、羽根を有している第1回転部とを具備しており、前記第1回転部は、軸線を中心に第1の方向に、前記軸線に垂直な空気の流れに晒されると回転すべく配設されており、前記第1回転部は、前記第1発電機手段及び前記第2発電機手段のうちの第1の発電機手段へ作用的に接続されており、ここで、前記発電機が、更に、前記第1回転部に対して静止した関係で配設されている第1回転部バリヤ手段を具備しており、前記バリヤ手段は、前記第1回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、前記バリヤは、空気入口領域と空気出口領域との間を延在しており、前記空気入口領域において、羽根前縁部経路の部分が、羽根の裏面が空気の流れに晒されるのを可能にすべく、露出させられており、そして、前記空気出口領域において、羽根前縁部経路の部分が、羽根の裏面が順回転で前記バリヤセクタを通過させられるのを可能にすべく、露出させられており、これにより、空気の排出が、可能になり、前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている。
本発明の第2の側面によると、羽根を有している第2回転部と、第2回転部バリヤ手段とを更に具備している発電機が、提供され、前記第2回転部は、前記軸線を中心に第2の反対の方向に、前記軸線に垂直な空気の流れに晒されると回転すべく配設されており、前記第2回転部は、前記第1発電機手段及び前記第2発電機手段のうちの第2の発電機手段へ作用的に接続されており、そして、前記第2回転部バリヤ手段は、前記回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている。
本発明の第3の側面によると、羽根を有している第3回転部と、第3回転部バリヤ手段とを更に具備している発電機が、提供され、前記第3回転部は、前記第1発電機手段及び前記第2発電機手段のうちの一方の発電機手段へ作用的に接続されており、前記第3回転部バリヤ手段は、前記回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている。
以下、本発明が、添付図面を参照して、例示としてのみ、記載される。
発明を実施するための最良のモードの記載
図1
本発明を具体化している風力発電機101が、図1に示されている。図示されている発電機101は、自然の風の環境の中に位置させられるべく構成されており、この例においては、ビル103の屋根102の上に据えられている。風力発電機の隣に立って、発電機101に対して日常の保守・点検作業を行っている技術者104が、示されている。
示されているように、発電機101は、第1回転セクション105と、第2回転セクション106と、第3回転セクション107と、発電機電気手段セクション108とを具備している。発電機101は、また、入口ダクト手段109及び出口ダクト手段110をも設けられている。発電機101を通る気流が、矢印A及びBによって概略的に指示されている。
発電機101の3つの回転セクション105,106,107の中には、回転部が、存在している。本発明を具体化している風力発電機内で利用可能な回転部の例が、図2に示されている。
図2
回転部201は、回転軸線に垂直な空気の流れに晒されたときに軸線を中心に回転すべく、配設されている。図2に示されている例においては、回転部201は、軸方向シャフト202を中心に回転すべく配設されていると共に、ハブ203を具備しており、このハブ203からは、4つの弧状の羽根204,205,206,207が、延出している。あるいは、1つ又は2つ以上の羽根を有している回転部が、利用可能である。羽根204,205,206,207は、ハブ203の円周の周りに均等に分布させられている。各羽根204,205,206,207は、3つの自由縁部、例えば、羽根204の縁部208,209及び210を有しており、この場合、縁部208及び210は、羽根204の側縁部であり、そして、縁部209は、羽根204の前縁部である。
回転部201は、矢印Dによって指示されている方向の、軸方向シャフト202に垂直な空気の流れに晒されると、羽根の裏面(例えば、羽根205の裏面211)に衝突する、回転運動を生じさせる空気に応答して、軸方向シャフト202を中心に、矢印Cによって指示されている第1方向に回転すべく配設されている。
回転部201が回転すると、各羽根204,205,206,207は、羽根自由縁部経路212及び羽根前縁部経路213を画成し、羽根自由縁部経路212は、回転部201が回転する際に羽根204,205,206,207の自由縁部が移動するところの経路であり、そして、羽根前縁部経路213は、回転部201が回転する際に羽根204,205,206,207の前縁部が移動するところの経路である。
図3
図3は、回転部201に対して静止した関係で配設されている回転部バリヤ手段301を示している。バリヤ手段301は、回転部201用のバリヤセクタ、例えばバリヤセクタ302を提供すべく構成されており、このバリヤセクタ302は、回転部201の羽根自由縁部経路212の部分の周りのバリヤを具備しており、空気入口領域303と空気出口領域304との間を延在しており、その空気入口領域303において、羽根前縁部経路213の部分が、羽根204,205,206,207の裏面が空気の流れに晒されるのを可能にすべく、露出させられており、そして、その空気出口領域304において、羽根前縁部経路213の部分が、羽根204,205,206,207の裏面が順回転でバリヤセクタ302を通過させられるのを可能にすべく、露出させられている。図3に示されている例によると、矢印Cによって指示されている方向に回転部201が回転する際には、矢印Eによって指示されている流入空気は、空気入口領域303を通って流れ、そして、矢印Fによって指示されているように、空気出口領域304を通して排出される。
図3に示されている例においては、バリヤ手段は、空気出口領域304と空気入口領域303との間の第2バリヤセクタを、矢印Cによって指示されている方向に提供している。回転部201の自由縁部羽根経路の第1部分及び第2部分は、それぞれ、空気入口領域303及び空気出口領域304において露出させられている。
バリヤ手段301は、羽根204,205,206,207がバリヤセクタを通って回転している間、バリヤセクタ内へ回転する羽根204,205,206,207について行く空気が羽根自由縁部経路212の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている。このように、バリヤ手段301は、バリヤセクタに入る空気の回転作用を強めるべく機能する。
図3に示されている例においては、バリヤ手段301は、2つのバリヤセクタを提供すべく構成されており、これらのバリヤセクタは、各々、回転部201の2つの羽根204,205,206,207の前縁部の間の距離に亘って延在している。従って、バリヤ手段301は、各々ほぼ90度の2つのバリヤセクタを提供すべく構成されている。
図4
図4は、風力発電機101の第1回転セクション105を通る、図1に示されているI−I線に沿う、簡易断面図を示している。第1回転部401であって、回転部201の構成と同様な構成で、ハブ402と、このハブ402から延出している4つの弧状の羽根403,404,405,406とを具備しているものは、軸方向シャフト407の中心を通る回転軸線を中心に回転すべく配設されている。
空気入口領域409と空気出口領域410との間に第1バリヤセクタ及び第2バリヤセクタを提供しているバリヤ手段が、回転部401に対して静止した関係で配設されている。
入口ダクト109は、矢印Aによって概略的に指示されている方向に流れる流入空気を空気入口領域409の方へ方向付けるべく配設されている。図示されている例においては、空気が羽根403,404,405,406の裏面に衝突して回転部401を矢印Fによって指示されている方向(図4において、この方向は、入口空気ダクト109から出口空気ダクト110への時計回りである)に回転させるように、入口空気ダクト109は、空気入口領域409を通る空気の流れを方向付けるべく、配設されている。空気入口領域409からバリヤ手段408を通って流れる空気は、空気出口領域410を通して排出される。出口空気ダクト110は、矢印Bによって概略的に指示されている方向に流れる流出空気を、空気出口領域410から離れる方へ方向付けるべく配設されている。
この例においては、空気入口領域409の面積は、空気出口領域410の面積のほぼ半分である。この関係は、矢印Fによって指示されている方向に回転部401が回転する際に、回転部401の羽根自由縁部経路内に生成されるべき部分真空を空気出口領域410にもたらし、これにより、空気入口領域409から流れる空気の回転作用が、強められる。
更に、バリヤ手段408は、空気入口領域409と空気出口領域410との間の2つのバリヤセクタであって、回転部401が回転する際に回転部401の羽根自由縁部経路内に生成されるべき渦をもたらすべく配設されているものを、矢印Gによって指示されている方向に提供すべく構成されており、渦は、回転部401の羽根自由縁部経路内を流れる空気の回転作用を強める。
回転部401は、また、示されている構成においては、羽根403,404,405,406の裏面と次の羽根403,404,405,406の表面との間を延びている結合手段、例えば、羽根404の裏面412と羽根405の表面413との間を延びているケーブル411を、各羽根403,404,405,406の前縁部と次の羽根403,404,405,406の底部との間に具備している。回転部結合手段は、回転部401が回転する際に、羽根403,404,405,406の相対的な位置を安定させるべく構成可能であり、これにより、回転部401が回転する際に羽根403,404,405,406によって経験される撓みの量が、調整され、且つ/又は、回転運動を生じさせる空気によって作用されつつある羽根403,404,405,406が、次の羽根403,404,405,406を引っ張る。
図5
図5は、風力発電機101の第2回転セクション106を通る、図1に示されているII−II線に沿う、簡易断面図を示している。第2回転部501は、回転部401の構成と同様に、ハブ502と、このハブ502から延出している4つの弧状の羽根503,504,505,506と、結合手段とを具備している。回転部501も、やはり、軸方向シャフト407の中心に沿う、回転部401と同じ回転軸線を中心に回転すべく配設されている。
空気入口領域508と空気出口領域509との間に第1バリヤセクタ及び第2バリヤセクタを提供するバリヤ手段507が、回転部501に対して静止した関係で配設されている。この例においては、空気入口領域508の面積は、空気出口領域509の面積のほぼ半分である。
入口ダクト109は、矢印Aによって概略的に指示されている方向に流れる流入空気を空気入口領域508の方へ方向付けるべく配設されている。図示されている例においては、空気が羽根503,504,505,506の裏面に衝突して回転部501を矢印Hによって指示されている方向(図5において、この方向は、入口空気ダクト109から出口空気ダクト110への反時計回りである)に回転させるように、入口空気ダクト109は、空気入口領域508を通る空気の流れを方向付けるべく、配設されている。従って、回転部501は、図1、図4及び図5において矢印A及びBによって概略的に指示されている、発電機101を通る同じ気流に晒されると、軸方向シャフト407を中心に、回転部401とは反対の方向に回転すべく配設されている。空気入口領域508からバリヤ手段507を通って流れる空気は、空気出口領域509を通して排出される。出口空気ダクト110は、矢印Bによって概略的に指示されている方向に流れる流出空気を、空気出口領域509から離れる方へ方向付けるべく配設されている。
風力発電機101の第3回転セクション107は、構成に関して、回転セクション105と同様であり、この場合、第3回転部(図9に示されている)は、第1回転部401と同様であり、軸方向シャフト407に沿う回転軸線を中心に同じ方向に回転すべく配設されている。
図6
自然の風の環境の中に設置される風力発電機は、流入する気流における揺らぎの影響を受ける。
図6は、調節可能な気流制御手段601が追加されていることを除いて、図5に示されている構成と同じ構成を示しており、その気流制御手段601は、空気入口領域602内への空気の流れを調整する手段を提供すべく構成されている。この例においては、気流制御手段601は、完全開放位置と完全閉塞位置との間を、双頭矢印Jによって指示されている方向に移動可能であるべく構成されているスクリーンであり、完全開放位置においては、空気入口領域602を通る気流は、気流制御手段601によって制限されず、そして、完全閉塞位置においては、気流制御手段601が、空気入口領域602を通る、入口空気ダクト603からの空気の流入を妨げる。図6に示されている例においては、入口空気ダクト603は、それに形成されている溝604の中に気流制御手段のスクリーン601を受容すべく構成されている。気流制御手段の代替実施形態は、シャッタと、ベネシャンブラインド様式の装置とを含んでいる。
図7
風力発電機101の拡大図を示している図7に示されているように、入口空気ダクト109は、回転セクション105,106,107に共通の入口701と、各回転セクション105,106,107にそれぞれ別個の出口702,703,704とを有すべく配設されており、その入口701は、自然の風の環境から入口空気ダクト109内へ空気が流れるのを可能にし、そして、出口702,703,704は、入口空気ダクト109から各回転セクション105,106,107内の各回転部の空気入口領域内へ空気が流れるのを可能にする。このように、入口空気ダクト109は、回転セクション105,106,107に共通の単一の入口701と、3つの出口702,703,704とを有している。
代替の入口空気ダクトは、2つ以上の回転セクションに共通の1つの入口を有しているダクトと、2つ以上の回転セクションに共通の1つの出口を有しているダクトと、1つの回転セクションに個別の1つの入口及び1つの出口を有しているダクトと、これらの組合せを有しているダクトとを含んでいる。
出口空気ダクト110は、各回転セクション105,106,107にそれぞれ別個の入口705,706,707と、各回転セクション105,106,107にそれぞれ別個の出口708,709,710とを有すべく配設されており、それらの入口705,706,707は、各回転セクション105,106,107内の各回転部の空気出口領域から出口空気ダクト110内へ空気が流れるのを可能にし、そして、出口708,709,710は、出口空気ダクト110から自然の風の環境の中へ空気が流れるのを可能にする。このように、出口空気ダクト110は、3つの入口705,706,707と、3つの出口708,709,710とを有している。
代替の出口空気ダクトは、2つ以上の回転セクションに共通の1つの入口を有しているダクトと、2つ以上の回転セクションに共通の1つの出口を有しているダクトと、1つの回転セクションに個別の1つの入口及び1つの出口を有しているダクトと、これらの組合せを有しているダクトとを含んでいる。
風力発電機へ全体的に又は部分的に解放可能に取着可能な空気入口ダクト及び空気出口ダクトが、利用可能である。この特徴は、同様の構造の多数の風力発電機が、例えば風力発電機の設置場所又は風の環境(風の環境が自然なものであるか否か)に応じて、様々なダクトに設けられることを可能にする。取外し可能なダクトは、本発明を具体化している風力発電機の、より利便性の高い保守と、輸送とを提供する。
調節可能であるべく構成されている空気入口ダクト及び空気出口ダクトが、利用可能である。例えば、空気入口ダクトの構成は、入口が空気の流れの中へ方向付けられ得るように調節可能である入口セクションを有している。
本発明を具体化している風力発電機間の、ダクトの潜在的な可変性のために、気流制御手段の位置及び構造は、それに対応して可変である。例えば、気流制御手段の代替実施形態は、回転セクションに個別の気流制御手段を、又は2つ以上の回転セクションに共通の気流制御手段を含んでいる。更に、回転セクションに対する気流制御手段の位置も、やはり、可変であり、例えば、図7に示されている入口空気ダクト手段109を参照するに、気流制御手段は、出口702,703,704の各々に位置させられ得、又は共通の入口701に位置させられ得る。気流制御手段は、風力発電機における又は風力発電機から離れている制御装置で、制御プログラムを介して、センサから受信したデータに応答して、手動で操作され得る。各気流制御手段は、互いに独立に及び/又は別のものと共通に調節されるべく配設され得る。
図8
本発明を具体化している風力発電機においては、少なくとも1つの回転部が、発電機手段と第2発電機手段とを具備している電流発生手段へ作用的に接続されており、その電流発生手段は、上記第1発電機手段と上記第2発電機手段との間の相対的な回転に応答して電流を発生すべく配設されている。
図8は、本発明を具体化している風力発電機で利用可能な電流発生手段の例示としての構成の簡易概略図(切り欠かれた断面を備えている)を示している。電流発生手段801は、第1発電機手段802と、第2発電機手段803とを具備しており、この例においては、第1発電機802及び第2発電機803が軸方向シャフト804の中心に沿う回転軸線を中心にした同心であるようにして、第1発電機手段802は、軸方向シャフト804の周りに固装されており、そして、第2発電機手段803は、第1発電機手段802の周りに配設されている。
示されている構成によると、第1発電機手段802は、軟鉄の鉄心805を備えている電気子を具備しており、その鉄心805の周りには、電流を運ぶべく構成されている電気巻線806が、捲回されており、そして、第2発電機手段803は、スリーブ808内に固定されている複数の永久磁石807を具備している。この構成は、スリーブ構成であり、このスリーブ構成においては、永久磁石807は、互いに他方に対しての所定の位置に、移動可能に保持されている。
図8に示されている構成の場合、第1発電機手段802と第2発電機手段803との間の相対的な回転に応答して(例えば、第1発電機手段802及び第2発電機手段803のうちの一方の発電機手段の、第1発電機手段802及び第2発電機手段803のうちの他方の発電機手段に対する回転に応答して)、電流が、発生し、この場合、一方の発電機手段のみが、又は両方の発電機手段が、他方の発電機手段に対して、軸方向シャフト804を通る回転軸線を中心に回転可能である。
図9
図9は、風力発電機101の電流発生手段並びに第1回転部401、第2回転部501及び第3回転部901の構成の簡易概略図(切り欠かれた断面を備えている)を示している。
前述したように、第1部401、第2部501及び第3部901は、軸方向シャフト407の中心に沿う回転軸線を中心に回転すべく配設されている。各回転部401,501,901と結び付いている空気入口領域が、回転軸線に垂直な空気の流れ(矢印Mによって概略的に指示されている)に晒されるときに、回転軸線を中心に、第1方向(矢印Kによって指示されている)に回転すべく、第1回転部401及び第3回転部901は、配設されていると共に、第1回転部401と第3回転部901との間に介装されている第2回転部501は、回転軸線を中心に、反対の第2方向(矢印Lによって指示されている)に回転すべく配設されている。
図9に示されているように、回転部501のハブ502は、実質的に中空である。同様に、第1回転部401のハブ402及び第3回転部901のハブ902も、実質的に中空である。本発明を具体化している風力発電機によって利用されている回転部のハブは、例えば、風力発電機の発電機手段に対する回転部の構成に応じて及び/又は回転部の重量を減らすべく、実質的に中空であってもよく、又は実質的に中空でなくてもよい。
風力発電機101で利用されている電流発生手段903は、第1発電機手段904と、第2発電機手段905とを具備している。第1発電機手段904は、第2回転部501のハブ502の内部において、軸方向シャフト407の周りに装着されている。第1発電機手段904及び第2発電機手段905が、軸方向シャフト407を通る回転軸線を中心にした同心であるようにして、第2発電機手段905は、第1発電機手段904の周りにおいて、第2回転部501のハブの内部に配設されている。
第1回転部401及び第3回転部901は、第1発電機手段904へ作用的に接続されている。第1回転部401及び第3回転部901が回転軸線を中心に第1方向に(例えば矢印Kによって指示されている方向に)回転すると、第1発電機手段904が同じ方向に回転するように、第1回転部401及び第3回転部901は、第1発電機手段904へ作用的に接続されている。第1回転部401及び第3回転部901並びに第1発電機手段904は、軸方向シャフト407が同じ方向に回転させられるように、軸方向シャフト407の周りに固装されている。この構成によると、軸方向シャフト407は、支持構造体(図示せず)によって提供されている軸受上に支持されている。
第2回転部は、第2発電機手段905へ作用的に接続されている。第2回転部501が回転軸線を中心に第1方向に(例えば矢印Lによって指示されている方向に)回転すると、第2発電機手段904が同じ方向に回転するように、第2回転部は、第2発電機手段905へ作用的に接続されている。第2回転部502は、第2回転部502が軸方向シャフト407を中心に回転するように、軸方向シャフト407の周りに装着されている。
このように、風力発電機101は、第1発電機手段904及び第2発電機手段905の反転を提供すべく構成されている。
この例においては、第1発電機手段904は、軟鉄の鉄心906を備えている電気子を具備しており、その鉄心906の周りには、電流を運ぶべく構成されている電気巻線907が、捲回されており、そして、第2発電機手段905は、スリーブ909内に固定されている複数の永久磁石908を具備している。スリーブ構成は、本発明を具体化している風力発電機の建設を容易にし、回転部において利用されている材料とは異なる材料を利用しているスリーブ構成体内に固定されるべき発電機手段を提供し、発電機手段が回転部へ間接的に固定されるのを可能にし、且つ第1発電機手段と第2発電機手段との間の均一なエアギャップの構成を容易にする。この例においては、スリーブ909は、第2回転部501へ取外し可能に固定されるべく構成されている。あるいは、永久磁石908は、ハブ502の内側へ直接的に固定されてもよい。
図9に示されているように、第1回転部401及び第3回転部901は、各回転部401,901の羽根の位相が互いに他方と一致しないように、軸方向シャフト407の周りに装着されている。第1回転部401及び第3回転部901の各々のための空気入口領域は、第1回転セクション105及び第3回転セクション107の各々と結び付けられているので、この特徴は、第1回転部401及び第3回転部901のうちのどちらか一方の羽根を、これらの2つの空気入口領域のうちの一方の中に常に露出させる。
あるいは、図10に示されているように、第1回転部401及び第3回転部901は、各回転部401,901の羽根の位相が互いに他方と一致するように、軸方向シャフト407の周りに装着されている。
図10
図10は、第1回転セクション105、第2回転セクション106及び第3回転セクション107並びに発電機電気手段セクション108を通る、図1に示されているIII−III線に沿う、概略縦断面図である。図10に示されているように、軸方向シャフト407は、それを通っている電気接続手段1001を受容すべく構成されている。電気接続手段1001は、電流発生手段903と発電機電気手段1002との間の電気的な接続をもたらすべく構成されている。発電機電気手段1002は、発電機電気手段セクション108の内部に位置させられており、その発電機電気手段セクション108は、風力発電機101の回転セクション105,106,107の外側に位置させられている。この特徴は、風力発電機101の建設、輸送及び保守を容易にする。
この例においては、電気接続手段1001は、第1発電機手段904の導電巻線907を、発電機電気手段セクション108内に収容されているスリップリング及びブラシと電気的に接続している。示されている構成によると、電気接続手段1001は、電気子の鉄心906から発電機電気手段1002まで延びている、巻線907の延長部から成っている。あるいは、巻線へ接続されている電気接続手段が、利用され得る。
示されているように、電気接続手段1001は、軸方向シャフト407を通って全長に亘っては延びていない。従って、それを通る電気接続手段を受容すべく構成されているシャフトの代替構成は、シャフトの全長の一部を通して電気接続手段を受容すべく構成される。
示されている電気的な構成であって、風力発電機101によって利用されているものは、交流(a.c.)が発生されるようなものである。あるいは、直流(d.c.)を発生すべく構成されている電流発生手段の電気的な構成が、利用され得る。従って、発電機電気手段の構成部品は、利用される電流発生手段に依存して可変である。例えば、外部励磁電磁石又は自励電磁石が、永久磁石の代わりに利用され得る。本発明を具体化している風力発電機で利用可能なシャフトは、シャフトであって、単一の対又は多数の対の導電接続体(例えば電気ケーブル)を、これらのシャフトを通るようにして受容すべく構成されているものを含む。利用可能なシャフトは、充填材料(例えば電気絶縁材料)であって、電気接続手段を取り囲み、クッションで支え及び/又はシャフト内に位置させるものを設けられ得る。
図11
図11は、本発明を具体化している風力発電機1101を通る概略縦断面図である。モジュール組立体として構成されている風力発電機1101は、構造に関して、風力発電機101と同様である。軸方向シャフト1102は、第1セクション1103、第2セクション1104、第3セクション1105及び第4セクション1106で構成されており、これらの第1セクション1103、第2セクション1104、第3セクション1105並びに第4セクション1106は、それぞれ、第1回転セクション1107、第2回転セクション1108及び第3回転セクション1109並びに発電機電気手段セクション1110に対応している。各セクション1103,1104,1105,1106は、少なくとも1つの他のセクションと解放可能に係合し得るべく構成されている。図示されている例においては、各セクション1103,1104,1105,1106の少なくとも一方の端部は、鋸歯状化されている。
電気接続手段1111も、やはり、セクション1112,1113,1114へと分離可能であるべく構成されている。各セクションの少なくとも一方の端部は、電気接続中継セクションを設けられており、この電気接続中継セクションは、少なくとも1つの他の中継セクションと解放可能に係合し得るべく構成されている。例えば、電気接続手段のセクション1112の中継セクション1115は、電気接続手段のセクション1113の中継セクション1116と解放可能に係合させられるべく構成されている。
この特徴は、風力発電機101の輸送、建設及び保守を容易にすると共に、それのセクション又は構成部品の交換を容易にする。
図12
図12は、本発明を具体化している風力発電機で利用可能な回転部1201を示しており、この回転部1201は、空気が、特に回転部1201が回転する際に、回転部1201を通って流れるのを可能にすべく構成されているハブ1202を有している。例えば、回転部1201が矢印Nによって指示されている方向に回転する際に、空気が、矢印Pによって指示されている方向に、ハブ1202内へ流れ、ハブ1202を通り、そして、矢印Qによって指示されている方向に、ハブ1202から外へ流れるように、回転部1201は、構成されている。回転部1201は、回転部1201が回転軸線を中心に第1方向に回転する際に空気が回転軸線に沿う方向にハブ1202を通って空気が流れるように、構成されている。この特徴は、回転部1201を通る気流であって、回転部1201内の発電機手段又は電気接続手段を冷却するものを供給する。
本発明を具体化している風力発電機を示している。 本発明を具体化している風力発電機で利用可能な回転部の例を示している。 図2に示されている回転部に対して静止した関係で配設されている回転部バリヤ手段を示している。 図1の風力発電機の第1回転セクションを通る、図1のI−I線に沿う、簡易断面図を示している。 図1の風力発電機の第2回転セクションを通る、図1のII−II線に沿う、簡易断面図を示している。 本発明を具体化している風力発電機の空気入口領域内への空気の流れを制御すべく配設されている調節可能な気流制御手段を示している。 図1に示されている風力発電機の拡大図を示している。 本発明を具体化している風力発電機で利用可能な電流発生手段の構成の簡易概略図(切り欠かれた断面を備えている)を示している。 図1に示されている風力発電機の電流発生手段及び回転部の構成の簡易概略図(切り欠かれた断面を備えている)を示している。 図1に示されている風力発電機を通る、図1のIII−III線に沿う、概略縦断面図である。 本発明を具体化している風力発電機を通る概略縦断面図である。 本発明を具体化している風力発電機で利用可能な回転部であって、回転の間、それを通って空気が流れるのを可能にすべく構成されているものを示している。

Claims (16)

  1. 電流を発生する発電機であって、
    第1発電機手段と第2発電機手段とを具備している電流発生手段であって、前記第1発電機手段と前記第2発電機手段との間の相対的な回転に応答して電流を発生すべく配設されているものと、
    羽根を有している第1回転部と、
    を具備しており、
    前記第1回転部は、軸線を中心に第1の方向に、前記軸線に垂直な空気の流れに晒されると回転すべく配設されており、
    前記第1回転部は、前記第1発電機手段及び前記第2発電機手段のうちの第1の発電機手段へ作用的に接続されている、
    前記発電機において、
    前記発電機が、更に、前記第1回転部に対して静止した関係で配設されている第1回転部バリヤ手段を具備しており、
    前記バリヤ手段は、前記第1回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、
    前記バリヤは、空気入口領域と空気出口領域との間を延在しており、前記空気入口領域において、羽根前縁部経路の部分が、羽根の裏面が空気の流れに晒されるのを可能にすべく、露出させられており、そして、前記空気出口領域において、羽根前縁部経路の部分が、羽根の裏面が順回転で前記バリヤセクタを通過させられるのを可能にすべく、露出させられており、これにより、空気の排出が、可能になり、
    前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている、
    発電機。
  2. 羽根を有している第2回転部と、第2回転部バリヤ手段とを更に具備しており、
    前記第2回転部は、前記軸線を中心に第2の反対の方向に、前記軸線に垂直な空気の流れに晒されると回転すべく配設されており、前記第2回転部は、前記第1発電機手段及び前記第2発電機手段のうちの第2の発電機手段へ作用的に接続されており、
    前記第2回転部バリヤ手段は、前記回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている、
    請求項1に記載の発電機。
  3. 第3回転部と、第3回転部バリヤ手段とを更に具備しており、
    前記第3回転部は、前記第1回転部と同じ方向に回転すべく配設されており且つ前記第1回転部と同じ発電機手段へ作用的に接続されており、
    前記第3回転部バリヤ手段は、前記回転部の羽根自由縁部経路の部分の周りにバリヤを具備しているバリヤセクタを提供すべく構成されており、前記バリヤ手段は、前記羽根が前記バリヤセクタを通って回転している間、前記バリヤセクタ内へ回転する羽根について行く空気が羽根自由縁部経路の外側へ流出するのを阻止すべく構成されている、
    請求項1又は請求項2に記載の発電機。
  4. 前記回転部が、軸方向シャフトを中心に回転すべく構成されており、前記軸方向シャフトは、複数のセクションから成っており、各セクションは、少なくとも1つの他のセクションと解放可能に係合し得る請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発電機。
  5. 回転部であって、回転の間、前記軸線に沿う方向に前記回転部を通って空気が流れるのを可能にすべく構成されているものを具備している請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発電機。
  6. 空気の流れを空気入口領域の方へ方向付けるべく配設されている入口空気ダクトを具備している請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発電機。
  7. 空気の流れを空気出口領域から離れる方向に方向付けるべく配設されている出口空気ダクトを具備している請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の発電機。
  8. 空気入口領域内への空気の流れを制御すべく構成されている調節可能気流制御手段を具備している請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の発電機。
  9. 前記第1回転部及び前記第3回転部の羽根の位相が互いに他方と一致しないように構成されている請求項3に記載の発電機。
  10. ハブを有している回転部を具備しており、複数の弧状の羽根が、前記ハブから延出している請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の発電機。
  11. 2つの隣り合っている羽根の間を延在している回転部結合手段を有している回転部を具備している請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の発電機。
  12. 前記電流発生手段が、スリーブ構成体内に固定されている発電機手段を具備しており、前記スリーブ構成体は、前記発電機手段が前記軸線の周りに配設されるように、回転部の内側に位置させられるべく構成されている請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の発電機。
  13. 前記スリーブ構成体が、永久磁石を具備している請求項12に記載の発電機。
  14. 前記第1回転部及び前記第3回転部が、前記第1の方向に回転すべく配設されていると共に、前記第1発電機手段へ作用的に接続されており、前記第1発電機手段は、電気子を具備しており、且つ、前記第2回転部が、前記第2発電機手段へ作用的に接続されており、前記第2発電機手段は、永久磁石を具備している請求項3に記載の発電機。
  15. 前記第1発電機手段と前記第2発電機手段とが、前記第2回転部の内部に配設されている請求項14に記載の発電機。
  16. 前記発電機の回転セクションの外側に位置させられている発電機電気手段を具備している請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の発電機。
JP2006508390A 2003-06-05 2004-06-01 発電機 Withdrawn JP2007527477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0312903A GB2402976B (en) 2003-06-05 2003-06-05 Generator
PCT/GB2004/002352 WO2004109102A1 (en) 2003-06-05 2004-06-01 Generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527477A true JP2007527477A (ja) 2007-09-27

Family

ID=9959362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508390A Withdrawn JP2007527477A (ja) 2003-06-05 2004-06-01 発電機
JP2006508391A Withdrawn JP2006526732A (ja) 2003-06-05 2004-06-01 発電機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508391A Withdrawn JP2006526732A (ja) 2003-06-05 2004-06-01 発電機

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20070126240A1 (ja)
EP (2) EP1642028A1 (ja)
JP (2) JP2007527477A (ja)
KR (2) KR20060035611A (ja)
CN (2) CN101027479A (ja)
AU (2) AU2004245742A1 (ja)
CA (2) CA2528266A1 (ja)
GB (1) GB2402976B (ja)
IL (2) IL172344A0 (ja)
WO (2) WO2004109103A1 (ja)
ZA (2) ZA200509887B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101696584B1 (ko) * 2016-09-29 2017-01-16 정종학 풍력 발전기 및 이를 포함하는 하이브리드 발전기

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402976B (en) 2003-06-05 2006-09-27 Intec Power Systems Ltd Generator
IL165233A (en) * 2004-11-16 2013-06-27 Israel Hirshberg Energy conversion facility
EA200801550A1 (ru) * 2005-12-16 2008-12-30 Уотер Анлимитед Энергопреобразователь типа ветровой турбины с поперечной осью
US7276809B2 (en) * 2006-01-04 2007-10-02 Aerovironment, Inc. Wind turbine assembly and related method
US7315093B2 (en) * 2006-01-31 2008-01-01 Graham Sr John F Wind turbine system for buildings
US20110272034A1 (en) * 2006-04-11 2011-11-10 Fex Jr James Patrick Method and apparatus to utilize wind energy within a structure
GB0612677D0 (en) * 2006-06-27 2006-08-09 Taylor Derek A Energy conversion device for wind & other fluids
EP2066432B1 (en) * 2006-10-06 2015-02-11 Stryker Corporation Bone cement mixing and delivery system with automated bone cement transfer between mixer and delivery device
WO2008047991A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Aeronet Co., Inc. Wind power generating system with vertical axis jet wheel turbine
GB2443635A (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Intec Power Holdings Ltd Roof mounted wind turbine
GB2444557A (en) * 2006-12-08 2008-06-11 Anthony William Birmingham Wind turbine with funnel inlet
GB2447283A (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Intec Power Holdings Ltd Generator configuration for energy generation from natural fluid flow
US7453168B2 (en) * 2007-04-02 2008-11-18 Lanie Robert C Wind-powered generator system for generating electric power over a wide range of wind conditions
CN101682242A (zh) * 2007-04-17 2010-03-24 空气动力能源公司 流体动力式发电机
EP2153060A2 (en) * 2007-04-17 2010-02-17 Aerokinetic Energy Corporation Fluid powered energy generator
US20080303286A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Vangel Peter D Wind electrical generation system
US7728455B2 (en) * 2007-06-25 2010-06-01 Anthony Branco Parabolic bi-directional wind turbine assembly and omni-directional power array
US20090015019A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Donaghey Robert J Lateral Wind Turbine
GB0715214D0 (en) * 2007-08-02 2007-09-12 Ratcliffe David W Turbo king generator
WO2009033295A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 British Columbia Institute Of Technology Power density enhancement apparatus for wind turbines
EP2039928A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-25 Sol Participations sàrl Wind turbine
US7911075B2 (en) * 2007-10-15 2011-03-22 Pagliasotti Robert R Building-integrated system for capturing and harvesting the energy from environmental wind
US20090224544A1 (en) * 2007-11-30 2009-09-10 James William Bartlett Integrated turbine alternator/generator
US8215897B2 (en) * 2007-12-17 2012-07-10 Douglass Karl J Cylindrical wind turbine
US8063502B1 (en) * 2007-12-26 2011-11-22 Voyles Robert L Shrouded wind turbine with dual coaxial airflow passageways
US20090261596A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Windenergy Co., Ltd. Wind power generator
GB0809247D0 (en) 2008-05-22 2008-06-25 Rolls Royce Plc An electrical generator arrangement
CA2734728A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Natural Power Concepts, Inc. Column structure with protected turbine
CN102171443B (zh) 2008-08-22 2015-05-20 自然动力概念公司 具有浮力的发电平台
US8888438B2 (en) * 2008-10-08 2014-11-18 Glenn L. Beane Moment of inertia system for producing energy through the action of wind
WO2010042624A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Glenn Beane System for producing energy through the action of wind
US20100090469A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Sullivan Shaun E Power-Generator Fan Apparatus, Duct Assembly, Building Construction, and Methods of Use
US8047785B2 (en) * 2008-10-31 2011-11-01 Victor Lyatkher Counterbalanced orthogonal hydropower system
US7635924B1 (en) * 2008-12-15 2009-12-22 Apollo New Jersey Corporation Wind power generation system
US9702340B2 (en) * 2008-12-24 2017-07-11 Dominick Daniel Martino Prime mover
ES2372098B8 (es) * 2009-02-02 2013-02-22 Yeiner Alberto OSPINA VERA Sistema de captación de recursos naturales en edificios.
US8421265B2 (en) * 2009-02-09 2013-04-16 Grayhawke Applied Technologies System and method for generating electricity within a building structure
CN102414442A (zh) * 2009-03-02 2012-04-11 梅赫布·拉卡尼 紧凑型风力和水力涡轮机系统
GB2468881A (en) * 2009-03-25 2010-09-29 Wind Dam Ltd Vertical axis wind turbine
US8134246B1 (en) 2009-05-20 2012-03-13 Lois William A Fluid driven generator
GB0913877D0 (en) * 2009-08-10 2009-09-16 Cross Flow Energy Company Ltd A device for translating fluid flow into rotary motion
ITGE20090082A1 (it) * 2009-10-28 2010-01-27 Stefano Scarno G.e.o. generatore eolico ottimizzato per turbine ad asse orizzontale o verticale.
RU2445508C2 (ru) * 2009-11-10 2012-03-20 Олег Федорович Фефелов Турбина двухкрыльевая
US20110133468A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 John Leith Wind powered generating system
SG182551A1 (en) * 2010-01-19 2012-08-30 Wattenberg Ind Llc Low-profile power-generating wind turbine
DE102010005344B4 (de) * 2010-01-21 2016-02-25 Hans-Peter Rademacher Kleinenergieerzeuger
JP4607234B1 (ja) * 2010-02-15 2011-01-05 株式会社メイキング 発電タービン
US8362636B2 (en) * 2010-02-16 2013-01-29 Kenge S Ling Portable 350 airpower module
DE102010024621B4 (de) * 2010-03-08 2016-06-30 Gebhard Bernsau Energiewandler
US9371661B2 (en) * 2010-03-08 2016-06-21 Winston Grace Wind mitigation and wind power device
US20110236216A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Konopacki Jeffrey M Wind turbine mounting system for non-turbine purpose built structures
US8007235B1 (en) * 2010-04-28 2011-08-30 Victor Lyatkher Orthogonal power unit
KR101015418B1 (ko) * 2010-08-25 2011-02-22 주식회사 만강 풍력발전기
US20120181791A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Rennar Edward D Captured wind energy (CWE)
ITFI20110123A1 (it) * 2011-06-20 2012-12-21 Toscocostruzioni Di Bargellini P & C Sas "sistema di turbine eoliche"
CN102223032B (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 沈阳工业大学 一种单元组合式永磁同步电动机组成的超细长结构电机
US8907515B2 (en) * 2011-07-05 2014-12-09 Glenn TRACHSELL Wind energy transfer system
CN102979675B (zh) * 2011-09-05 2015-03-18 方祖彭 集风式房屋建筑群及旷野结构群风力枢纽发电站、动力站
HUP1200001A2 (en) * 2012-01-02 2013-07-29 Gabor Dr Havas Wind motor with rotation axis substantially at right angle to wind direction with a multistage acceleration system
ITMO20120209A1 (it) * 2012-09-04 2014-03-05 Massimo Venturelli Generatore eolico
US9294013B2 (en) 2012-09-06 2016-03-22 Sheer Wind, Inc. Buildings with wind-energy-conversion systems
FR2995331B1 (fr) * 2012-09-12 2014-10-03 Wind Building Engineering Wibee Element de construction dont le dernier etage est dedie a l'implantation d'au moins une eolienne d'axe vertical
US9546644B2 (en) * 2012-10-09 2017-01-17 Carlos Gabriel Oroza Wind turbine for installation in buildings
KR101256822B1 (ko) * 2012-11-13 2013-04-23 주식회사 다텍 수력 또는 풍력을 이용한 직접구동형 발전장치
US20140145449A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Carl E. Cole Counter Rotating Wind Generator
CN103867398A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 邓惠仪 一种躺卧横流式水平轴屋顶风力发电装置
US9041238B2 (en) 2013-02-05 2015-05-26 Ned McMahon Variable wing venturi generator
WO2015006425A2 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Dominick Daniel Martino Prime mover
ITPI20130067A1 (it) * 2013-07-12 2015-01-13 Treecube S R L Turbina eolica ad asse verticale
WO2015038567A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 Takahashi Timothy T Compact wind power generation system
US9456707B2 (en) * 2013-12-13 2016-10-04 Hussmann Corporation Merchandiser with power generation using air diffuser
US9334847B2 (en) * 2013-12-23 2016-05-10 Grover Curtis Harris Bi-rotational generator
US9951752B2 (en) * 2014-05-29 2018-04-24 The Florida International University Board Of Trustees Active aerodynamics mitigation and power production system for buildings and other structures
CN107250531A (zh) * 2014-08-12 2017-10-13 蒋素芳 一种风力发电装置和系统
US10738760B2 (en) * 2015-03-26 2020-08-11 Catalin Tutunaru Vertical axis wind turbine
USD808000S1 (en) 2015-10-16 2018-01-16 Primo Wind, Inc. Exhaust fan recapture generator
US10060647B2 (en) 2015-10-16 2018-08-28 Primo Wind, Inc. Rooftop exhaust collectors and power generators, and associated systems and methods
CN105402088A (zh) * 2015-11-11 2016-03-16 李士龙 一种风洞式双轮垂直轴风力发电机
GB2545416B (en) * 2015-12-12 2018-09-19 Spinetic Energy Ltd Wind turbine apparatuses
CA3034183C (en) * 2018-02-22 2021-03-16 Ralph Dominic Raina Single or bi-directional, scalable turbine
US10975839B2 (en) * 2018-05-23 2021-04-13 William Olen Fortner Vertical axis wind turbines with V-cup shaped vanes, multi-turbine assemblies and related methods and systems
CN109209759B (zh) * 2018-10-16 2020-07-21 鹤壁市科技创新研究院 一种双转子风力发电装置
JP6501961B1 (ja) * 2018-10-22 2019-04-17 正通 亀井 耐洪水塀を備えた耐水害建物およびリノベーション工法
GR1009742B (el) * 2019-04-24 2020-05-22 Νικολαος Μεθοδιου Εμμανουηλ Ανεμογεννητρια εδαφους οριζοντιου αξονα
US11034245B1 (en) * 2020-04-08 2021-06-15 Aurora Flight Sciences Corporation, a subsidiary of The Boeing Company System and method for generating power
DE102022103423A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Melanie Adam Vorrichtung zur Erzeugung elektrischer Energie unter Ausnutzung von Winddruck

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1471095A (en) * 1921-08-05 1923-10-16 Bonetto Domenico Fluid-motor system
US2542522A (en) * 1945-07-20 1951-02-20 Cornell Dubilier Electric Wind impeller and electric generator
BE513824A (ja) * 1951-09-05 1900-01-01
DE1463948B2 (de) * 1964-02-21 1971-11-18 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Fluessigkeitsgekuehlter laeufer einer elektrischen maschine grosser leistung
US3697765A (en) 1970-12-07 1972-10-10 Eugene P Carini Fluid driven electrical power apparatus
US4061926A (en) * 1976-03-24 1977-12-06 Peed Paul V Wind driven electrical generator
US4350900A (en) * 1980-11-10 1982-09-21 Baughman Harold E Wind energy machine
JP2643239B2 (ja) * 1988-03-01 1997-08-20 日本電気株式会社 プラスチックコンタクトばね
SE462294B (sv) 1989-01-30 1990-05-28 Oerjan Goetmalm Turbinanordning
FR2722038A1 (fr) * 1994-06-29 1996-01-05 David Joseph Generateur electrique pour vehicule automobile a propulsion electrique
DE19643362C2 (de) * 1996-10-08 2002-01-24 Miroslaw Janowicz Windgenerator
US6097104A (en) 1999-01-19 2000-08-01 Russell; Thomas H. Hybrid energy recovery system
DE19828324A1 (de) 1998-06-25 1999-12-30 Heinrich Bastian Windturbine für Haus und Dachkonstruktionen
GB2341646B (en) * 1998-09-19 2002-11-20 Bernard John Sheridan Wind powered generator
FR2790614A3 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Francois Carre Generateur de courant electrique a vitesse de rotation variable et tension et (ou) frequence constantes
US6249058B1 (en) * 1999-12-03 2001-06-19 Monte L. Rea Wind driven generator having counter-rotating armature and rotor
US6492743B1 (en) * 2001-06-28 2002-12-10 Kari Appa Jet assisted hybrid wind turbine system
US6638005B2 (en) 2002-01-17 2003-10-28 John W. Holter Coaxial wind turbine apparatus having a closeable air inlet opening
FR2841605B1 (fr) 2002-06-26 2004-08-27 Serge Hermans Installation pour convertir l'energie d'un fluide en mouvement
GB2402976B (en) 2003-06-05 2006-09-27 Intec Power Systems Ltd Generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101696584B1 (ko) * 2016-09-29 2017-01-16 정종학 풍력 발전기 및 이를 포함하는 하이브리드 발전기
WO2018062680A1 (ko) * 2016-09-29 2018-04-05 정종학 풍력 발전기 및 이를 포함하는 하이브리드 발전기

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060035611A (ko) 2006-04-26
CN1798924A (zh) 2006-07-05
JP2006526732A (ja) 2006-11-24
ZA200509888B (en) 2006-10-25
EP1642027A1 (en) 2006-04-05
IL172345A0 (en) 2009-02-11
US7358623B2 (en) 2008-04-15
WO2004109102A1 (en) 2004-12-16
ZA200509887B (en) 2006-11-29
GB2402976B (en) 2006-09-27
EP1642028A1 (en) 2006-04-05
CA2528266A1 (en) 2004-12-16
CN101027479A (zh) 2007-08-29
AU2004245742A1 (en) 2004-12-16
AU2004245741A1 (en) 2004-12-16
US20070018462A1 (en) 2007-01-25
GB2402976A (en) 2004-12-22
WO2004109103A1 (en) 2004-12-16
CA2528265A1 (en) 2004-12-16
GB0312903D0 (en) 2003-07-09
KR20060052694A (ko) 2006-05-19
IL172344A0 (en) 2009-02-11
US20070126240A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007527477A (ja) 発電機
JP5833622B2 (ja) リング状発電機
US6177735B1 (en) Integrated rotor-generator
US20060024157A1 (en) Gas-cooled electrical machine with pressure charging
JP2002106456A (ja) 流体羽根一体型回転電機
KR101696584B1 (ko) 풍력 발전기 및 이를 포함하는 하이브리드 발전기
KR101476954B1 (ko) 자기력을 이용한 풍력 발전장치
EP1366299B1 (en) Air impeller and a housing for such an impeller
JP5724301B2 (ja) 発電機の冷却構造
ITMI940645U1 (it) Rotore per una macchina elettrica con ventilatore
JP5831595B2 (ja) ファン
JP7011108B1 (ja) 縦軸型マグナス式風力発電システム
KR102547852B1 (ko) 발전기의 냉각장치
KR102631686B1 (ko) 초소수력 발전 관로 장치
JP6764395B2 (ja) ブラシレス回転電機
JP2010014002A (ja) 電動送風機およびこれを用いた電気掃除機
US1135656A (en) Dynamo-electric machine.
CN206860503U (zh) 紧凑型防爆冷却风机
JPH09158891A (ja) 送風機
JP2023059550A (ja) 風力発電システム
JPH05300700A (ja) ブラシレス励磁装置の冷却装置
JP2010144545A (ja) 遠心送風機
JP2007032281A (ja) 電動送風機
TW201037162A (en) Brushless motor for ceiling fan
JPS61243234A (ja) 換気扇

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807