JP2007525756A - ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法 - Google Patents

ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525756A
JP2007525756A JP2006554028A JP2006554028A JP2007525756A JP 2007525756 A JP2007525756 A JP 2007525756A JP 2006554028 A JP2006554028 A JP 2006554028A JP 2006554028 A JP2006554028 A JP 2006554028A JP 2007525756 A JP2007525756 A JP 2007525756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
network terminal
operating system
main computer
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554028A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ギル ソン
エー マイエール クラウス
Original Assignee
エヌコンピューティング シーオー エルテーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34880273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007525756(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エヌコンピューティング シーオー エルテーディー filed Critical エヌコンピューティング シーオー エルテーディー
Publication of JP2007525756A publication Critical patent/JP2007525756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/54Indexing scheme relating to G06F9/54
    • G06F2209/549Remote execution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】従来のシーンクライアント端末機にはハードディスク(HDD)、フロッピー(登録商標)、 CD−ROMドライブが必要ではなくなるが、基本的にCPU、 OS等は具備されなければならないので、製造費用を最小化するのに難しさがある。又は、それぞれのシーンクライアント端末機にはそれぞれのOSが具備されているので、前記OSに対するアップグレード等の変更をするためにはこれを各シーンクライアント端末機に対して個別的にファームウエア又はイムベデ−ドOSを別途過程を通じて独立的に遂行しなければならないため、費用及び時間側面で短所がある。
【解決手段】 本発明はサーバーの役割をするコンピューター(以下、メインコンピューター)にネットワーク上で接続して使用者がするすべての作業が前記コンピューターで成り立って、その結果だけをネットワーク端末装置に連結されたモニター等に出力するネットワーク端末装置において、前記メインコンピューターから所定のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けて作動することで、 CPU及びその用量のメモリーが具備される必要なしにSoC(System on a Chip)及びあの用量のメモリーを使って最小の費用で多重接続コンピュータを遂行するネットワーク端末装置及びその作動方法を提供することにその目的がある。 前記目的を果たすため本発明によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置は、ネットワーク端末装置内の構成素子に電源を供給する電源部と、前記電源印加によって自動で実行される基本入出力システム(BIOS)が具備された非揮発性保存媒体と、前記基本入出力システム(BIOS)の作動によって初期化されて前記ネットワーク端末装置がメインコンピューターに接続されるようにして、前記メインコンピューターから前記ネットワーク端末装置の作動のためのオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けるようにする制御部と、前記制御部によって前記メインコンピューターからダウンロードを受けるオペレーティングシステム(OS)が保存される揮発性保存媒体が含まれることを特徴とする。 又は、前記目的を果たすため本発明によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の駆動方法は、ネットワーク端末装置に電源が印加される段階と、前記電源印加によって前記ネットワーク端末装置の基本入出力システム(BIOS)が自動で実行されてネットワーク端末装置の状態検査及び制御部が初期化(initialize)される段階と、前記初期化によってネットワーク端末装置がメインコンピューターとネットワーク上でお互いに接続されて、前記メインコンピューターに具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がダウンロードされる段階と、前記ダウンロードされるネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がネットワーク端末装置の揮発性保存媒体に保存される段階と、前記ネットワーク端末装置の使用者がする作業が前記メインコンピューターで成り立って、その結果だけがネットワーク端末装置に送信される段階が含まれることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明はダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法に関することで、特にサーバーの役割をするコンピューターにネットワーク上で接続して所定のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けて作動して、使用者がするすべての作業が前記コンピューターで成り立って、その結果だけがネットワーク端末装置に連結されたモニター等使用者インタフェース(UI)に出力されるネットワーク端末装置及びその作動方法に関することである。
パーソナルコンピューター(PC)が徐々に大型化、高費用化になることで発生される諸般の問題、特に全体的な費用(TCO)の上昇とインターネットサーフィン等の業務以外の活動に多くの時間を奪われる問題点等を解決するために最近になってシーンクライアント/サーバーシステム(thin client/server system)が脚光を浴びている。
シーンクライアント(thin client)は使用者の作動に必要な最小限の構成物品を取り揃えた軽くてしなやかな端末機(terminal)を意味することとして、その間机一角を占めた大きくて重いPCを取り替えるために開発されたのものである。
すなわち、これは中央サーバーにすべての応用プログラムを置いて必要な時ごとに使用するということで、この時サーバーの応用プログラムをダウンロードを受けて使用するのではなく、すべての実行過程がサーバーで起きて単純にディスプレーされる画面値のみをが用いて使うことを意味して、もちろん作業終了後にはサーバーにある個人使用者のフォルダに作業内容が保存される。
又は、サーバーに多くの使用者が同時に使用して他の応用プログラムを独立的に実行させることもでき、したがって個人PCではないが個人が感じるには、まるで自分のPCを使うことと同じ効果を得るようになるのである。
図1は従来のシーンクライアント/サーバーシステムの概略的な連結状態図である。
図1を参照すれば、これは高性能サーバー(101)と多数のシーンクライアント(130)がネットワークを通じて連結されているし、シーンクライアント(130)からの要求によってサーバー(101)はサーバーに設置されている特定応用プログラムを遂行して、遂行結果によって変更された領域のイメージを圧縮、伝送してシーンクライアント(130)のモニター画面上に出力するようになる。
このようなシーンクライアント(端末機)(130)は外形だけではなく、作動方式が従来PCとは根本的に違うように作動する。これはシーンクライアントシステムの又他の名称である“サーバー基盤コンピュータ”から分かるところのように、サーバー(101)にすべての応用プログラム(アプリケーション)等を設置した状態でシーンクライアント(130)は特定応用プログラムが必要な時ごとにサーバー(101)に接続して該当の応用プログラムを作動させてサーバー(101)では 応用プログラムの結果(変更されたイメージ)のみをシーンクライアントに送ってモニター画面に表示する方式で駆動される。
従来のシーンクライアントネットワークシステムでシーンクライアント(130)でグラフィック情報を送る過程を図2のフロー図を参照して説明する。
図2を参照すれば、先にシーンクライアント(130)はTCP/IP又はIPXプロトコルを利用して応用プログラム(未図示)が設置されたサーバー(101)に接続する(P20)。
ただ、前記シーンクライアント(130)が前記サーバー(101)に接続するのに先立って前記シーンクライアント(130)に電源が印加されれば、内部に具備されたファームウエア(Firmware、 BIOS)及びイムベデ−ドOSを通じて起動(start−up)作動が開始される。(P10)
その次簡単な認証過程を経過した後、サーバー(101)に用意された応用プログラム(例: ウィンドウズ(登録商標)メディアプレー又はワードプロセッサープログラム等)を駆動させる(P30)。
前記過程でシーンクライアント(130)は入力装置(例:キーボードとマウス)でサーバー(101)に入力信号を伝達してサーバーの応用プログラムを駆動させる。
ここにサーバー(101)はシーンクライアント(130)の要請によって応用プログラムを駆動させて、 応用プログラムの駆動によるすべての計算と保存そしてその結果等はグラフィック情報に生成されてネットワークを通じてシーンクライアント(130)に伝達(P40)されて、シーンクライアント(130)は伝達を受けたグラフィック情報をモニターに出力する(P50)。
このようなサーバー(101)とシーンクライアント(130)間の接続とコミュニケーションはCitrix社で考案したICA(Independent Computing Architecture)又はマイクロソフト社でデザインされたRDP(Remote Desktop Protocol)で成り立つのに、 RDPを使う場合にはウィンドウズ(登録商標)ターミナルサーバーだけでサービスが可能で、ウィンドウズ(登録商標)ターミナルサーバーはCitirx社のWinFrame又はMetaFrameを設置してサービスを提供する。
Citrix社の製品等はDOS、OS/2、Unix(登録商標)、Java(登録商標)そして多様なクライアント等を支援する。
このように、シーンクライアント(130)を利用したネットワークシステムは、従来コンピューターと違いクライアントごとに応用プログラムを別途に購買して設置する必要がないし、周辺器機又は大幅にとり除くことでハードウェア費用節減はもちろん大きさを画期的に縮小して空間活用側面で卓越な長所を発揮する。そして、コンピューター故障の主原因である周辺器機が除去されることによって維持、補修費用も大きく節約される長所がある。
しかし、このような従来のシーンクライアント/サーバーシステムにおいて、ここに使われるサーバーでは高性能のWin 2000サーバー級以上が具備されなければならないし、シーンクルラオント端末機も前記サーバーに具備された中央処理装置(CPU)と別個にシーンクライアント自体システム内部の演算、制御等一連の過程を制御して調整する中央処理装置(CPU)が具備されなければならない。
又は、前記シーンクライアント端末機には端末機自体からの作動のための別途のオペレーティングシステム(OS)が具備されているし、このようなOSを含むその用量のメモリー及びラム(RAM)と、シーンクライアントの構成要素に対する基本設定を保存するバイアス(BIOS)と、多くの連結オプション(serial、parallel、USBフォト、PCMCIAスロット、スピーカーとマイクジャック等)等が具備されなければならない。
従来のシーンクライアント端末機にはハードディスク(HDD)、フロッピー(登録商標)、CD−ROMドライブが必要ではなくなるが、基本的にCPU、OS等は具備されなければならないので、製造費用を最小化するのに難しさがある。
又は、それぞれのシーンクライアント端末機にはそれぞれのOSが具備されているので、前記OSに対するアップグレード等の変更をするためにはこれを各シーンクライアント端末機に対して個別的にファームウエア又はイムベデ−ドOSを別途過程を通じて独立的に遂行しなければならないため、費用及び時間側面で短所がある。
本発明はサーバーの役割をするコンピューター(以下、メインコンピューター)にネットワーク上で接続して使用者がするすべての作業が前記コンピューターで成り立って、その結果だけをネットワーク端末装置に連結されたモニター等に出力するネットワーク端末装置において、前記メインコンピューターから所定のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けて作動することで、CPU及びその用量のメモリーが具備される必要なしにSoC(System on a Chip)及びあの用量のメモリーを使って最小の費用で多重接続コンピュータを遂行するネットワーク端末装置及びその作動方法を提供することにその目的がある。
前記目的を果たすため本発明によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置は、ネットワーク端末装置内の構成素子に電源を供給する電源部と、前記電源印加によって自動で実行される基本入出力システム(BIOS)が具備された非揮発性保存媒体と、前記基本入出力システム(BIOS)の作動によって初期化されて前記ネットワーク端末装置がメインコンピューターに接続されるようにして、前記メインコンピューターから前記ネットワーク端末装置の作動のためのオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けるようにする制御部と、前記制御部によって前記メインコンピューターからダウンロードを受けるオペレーティングシステム(OS)が保存される揮発性保存媒体が含まれることを特徴とする。
又は、前記目的を果たすため本発明によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の駆動方法は、ネットワーク端末装置に電源が印加される段階と、前記電源印加によって前記ネットワーク端末装置の基本入出力システム(BIOS)が自動で実行されてネットワーク端末装置の状態検査及び制御部が初期化(initialize)される段階と、前記初期化によってネットワーク端末装置がメインコンピューターとネットワーク上でお互いに接続されて、前記メインコンピューターに具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がダウンロードされる段階と、前記ダウンロードされるネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がネットワーク端末装置の揮発性保存媒体に保存される段階と、前記ネットワーク端末装置の使用者がする作業が前記メインコンピューターで成り立って、その結果だけがネットワーク端末装置に送信される段階が含まれることを特徴とする。
このような本発明によれば、ネットワーク上に接続されたコンピューターの応用プログラムを使用する時前記メインコンピューターから所定のOSをダウンロードを受けることで、最小の費用で多重接続コンピュータを遂行することができるし、故障が少なくて、又すべてのデータや応用プログラムがサーバーの役割をするメインコンピューターにだけ存在するためデータの保安及びウイルスに感染される確率がほとんどなくなる長所がある。
又は、メインコンピューターに多重接続される本発明によるネットワーク端末装置内にOSが具備されないで、前記コンピューターからこれを提供を受けて作動するのでネットワーク端末装置の構造が単純になってそれによって前記ネットワーク端末装置の製造単価を最小にできて、OSの変更と修正が要求される時、自動的にダウンロー過程を通じて変更された最進OSで初期化されるからネットワーク端末装置の性能及び機能変更にあって一括的で速やかに対応することができる構造を持つ長所がある。
又は、コンピューター上ですべての応用プログラムをはじめ各種情報を統制することができて管理が容易なため今後の管理にかかるTCO(Total Cost of Ownership)が少なくかかり、前記コンピューター及びこれに多重に接続されるネットワーク端末装置を導入する時消費される費用であるTDC(Total Deployment Cost)も少なく所要されるという長所がある。
図3は本発明の一実例施によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置が具備されたシステムを概略的に示した図面である。
図3を参照すれば、これはサーバーの役割をするコンピューター(以下、メインコンピューター)(301)と、前記メインコンピューター(301)にネットワークを通じて多重接続(multi−access)されたネットワーク端末装置(330)等で構成されているし、使用者は前記ネットワーク端末装置(330)を通じて前記メインコンピューター(301)に具備された所定の応用プログラムを使用することができるようになる。
すなわち、前記ネットワーク端末装置(330)の要求によって前記メインコンピューター(301)に具備された特定応用プログラムが遂行されて、遂行結果によって変更された領域のイメージをビットマップ形式で送信されて前記ネットワーク端末装置(330)のモニター(332)画面上に出力されることで、前記メインコンピューター(301)には使用者が遂行しようとするすべての応用プログラム(アプリケーション)等が設置された状態で、前記メインコンピューター(301)に接続されたネットワーク端末装置(330)は前記特定応用プログラムが必要な時ごとに前記コンピューター(301)に接続して該当の応用プログラムを作動させて前記コンピューター(301)では応用プログラムの結果(変更されたイメージ)だけをネットワーク端末装置(330)に送ってモニター(332)画面に表示する方式に駆動されるのである。
この時、本発明は前記ネットワーク端末装置(330)の作動のためのオペレーティングシステム(OS)が前記ネットワーク端末装置(330)内に具備されないで、ネットワーク端末装置(330)が作動する時ごとにネットワーク上に接続された前記メインコンピューター(301)から前記OSをダウンロードを受けて作動されることをその特徴とする。
これに前記メインコンピューター(301)には前記ネットワーク端末装置(330)の作動のためのOSが具備されていなければならなくて、前記メインコンピューター(301)は前記ネットワーク端末装置(330)との接続が成り立てば前記OSを提供するようになる。
結果的に本発明は前記ネットワーク端末装置(330)が前記メインコンピューター(301)から所定のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けて作動することで、 CPU及びその用量のメモリーが具備される必要なしにプログラミングが可能なSoC(System on a Chip)及び低用量のメモリーを使って最小の費用で多重接続を遂行することができるようになるのである。
言い換えれば、前記メインコンピューター(301)には前記ネットワーク端末装置(330)による多重接続を支援するために前記ネットワーク端末装置(330)のOSが設置されているし、ラン(LAN)又はインターネット等によって前記ネットワーク端末装置(330)が前記メインコンピューター(301)に接続されれば、前記メインコンピューター(301)に設置されたネットワーク端末装置(330)のOSが前記ネットワーク端末装置(330)にダウンロードされて、前記OSのダウンロードが完了することにより前記ネットワーク端末装置(330)はコンピュータ作業すなわち、前記メインコンピューター(301)に具備された所定の応用プログラムを使うことができるようになるのである。
又は、前記ネットワーク端末装置(330)は一実施例として従来のシーンクライアント端末機とは違い制御部としてCPUではないヴィン(blank)状態のプログラミングが可能なSoC(System on a Chip)を使うことをその特徴とする。
図4は図3に図示されたメインコンピューターの内部構成を概略的に示すブロック図である。
ただ、これは一つの実施例に過ぎないので、前記メインコンピューターの構造がこれに限定されることではない。
図4を参照すれば、メインコンピューター(400)の構成要素は中央処理装置(CPU)(410)、システムメモリー(420)、及びシステムメモリー(420)を含む多様なシステム構成要素をCPU(410)に結合させるシステムバス(430)を含む。
前記CPU(410)はコンピューターシステム全体を制御する装置として、多様な入力装置から資料を受けて処理した後その結果を出力装置に送る一連の過程を制御して調整することを遂行する。
中大型コンピューターではこれを中央処理装置(central processing unit:CPU)と言うが、小型コンピューターでは時々マイクロプロセッサー(micro processor)又は略してそのままプロセッサーと呼んだりするが、名称だけ違うだけで基本的に等しい機能を遂行する。
又は、前記CPU(410)は比較、判断、演算を担当する論理演算装置(arithmetic logic unit)と命令語の解釈と実行を担当する制御装置(control unit)で構成される。
ここで、論理演算装置(ALU)は各種足し算を遂行して結果を遂行する加算器(adder)と、算術と論理演算の結果を一時的に記憶するレジスターである累算器(accumulator)、CPUにある一種の臨時記憶装置であるレジスター(register)等で構成されていて、制御装置はプログラムの遂行手順を制御するプログラム計数器(program counter)、現在遂行中である命令語の内容を臨時記憶する命令レジスター(instruction register)、命令レジスターに収録された命令を解読して遂行される装置に制御信号を送る命令解読器(instruction decoder)で成り立っている。
そして、システムバス(430)はメモリーバス又はメモリーコントローラー、周辺装置バス、及び任意の多様なバスアーキテクチャーを利用するローカルバスを含む数個のタイプのバス構造の中で一つになることができる。 例えば、そういう構造はISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、EISA(Enhanced ISA)バス、VESA(Video Electronics Standard Association)ローカルバス、メザニン(Mezzanine)バスでも知られたPCIバスを含む。
留意する点は、メインコンピューター(400)に図示された構成要素の中で任意の一つ及び全部は広域にかけて分散されたものなどを含む標準高速コンピューターネットワークによってお互いに接続される。例えば、システムメモリー(130)はCPU(120)とは物理的には他の位置に配置されることができるが、論理的コンピューター(110)として組み合わせ可能な形態に定義される。
又は、コンピューター(400)は通常多様なコンピューター判読可能な媒体を含む。
コンピューター判読可能な媒体はコンピューター(400)によってアクセスされることができる任意の可溶した媒体になることができるし、揮発性及び非揮発性媒体、除去可能及び除去不可能媒体を全て含む。
コンピューター保存媒体はRAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリー又は他のメモリー技術、CD−ROM、DVD又は他の光学ディスク保存装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク保存装置又は他の磁気保存装置、又は望む情報を保存するのに利用されることができるしコンピューター(400)によってアクセスされることができる任意の他の媒体を含む。
通信媒体は通常コンピューター判読可能な命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータを搬送波のような変調データ信号又は他の送信メカニズムで実施して、任意の情報伝達媒体を含む。
システムメモリー(420)はROM(422)及びRAM(426)のような揮発性及び/又は非揮発性メモリー形態のコンピューター保存媒体を含む。起動(start−up)の間のようににコンピューター(400)内の素子等の間の情報伝達を手伝ってくれる基本ルーチンを含む基本入出力システム(424、 BIOS)は通常ROM(422)に保存される。
RAM(426)は通常CPU(4100)に直ちにアクセス可能とかこれによって現在作動しているデータ及び/又はプログラムモジュールを含む。 例えば、図4はオペレーティングシステム(OS)(428)、アプリケーションプログラム(429)、他のプログラムモジュール及びプログラムデータを含んでいる。
又は、前記メインコンピューター(400)は他の除去可能/除去不可能、揮発性/非揮発性コンピューター保存媒体を含むことができる。一例で、図4は除去不可能、非揮発性磁気媒体に記録するとか判読するハードディスクドライブ(442)、除去可能、非揮発性磁気ディスクに記録するとか判読する磁気ディスクドライブ、及びCDROM又は他の光学媒体のような除去可能、非揮発性光ディスクに記録するとか判読する光ディスクドライブを示している。
ハードディスクドライブ(442)は通常インタフェースのような除去不可能メモリーインタフェース(440)を通じてシステムバス(430)に接続されて、磁気ディスクドライブ及び光ディスクドライブは通常インタフェースと一緒に除去可能メモリーインタフェースによってシステムバス(430)に接続される。
本発明に適用されるメインコンピューターの場合前記某コンピューターの作動のために具備されるOS(426)以外に前記メインコンピューター(400)に多重接続されるネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)(450)も保存されていることをその特徴とする。
この時、前記ネットワーク端末装置のOS(450)は前記非揮発性コンピューター保存媒体としてハードディスク(HDD)(460)に保存されることができるし、前記RAM(426)に保存されてCPU(410)によって直ちにアクセスが可能である。以上説明されて図4に例示されたドライブ及びその関連コンピューター保存媒体はコンピューターに対してコンピューター判読可能な命令、データ構造、プログラムモジュール及び他のデータの保存を提供する。
使用者はキーボード、通常マウス、トラックボール又はタッチパッドに指称されるポインティング装置等を通じてコンピューターに命令と情報を入力する。
これはシステムバス(430)に結合される使用者入力インタフェースを通じてCPU(410)にたびたび接続されて、並列フォト、ゲームフォト又はUSB(universal serial bus)のような他のインタフェース及びバス構造によって接続されることもできる。 モニター又は他のタイプのディスプレー装置は又はビデオインタフェースのようなインタフェースを通じてシステムバス(430)に接続される。
このようなメインコンピューター(400)は遠隔コンピューターのような一つ以上の遠隔コンピューターへの論理的接続を利用してネットワーキングされた環境で作動することができる。
この時前記遠隔コンピューターではパーソナルコンピューター、サーバー、ラウター、ネットワークPC、ピオ装置又は他の共通ネットワークノードなことがあるが、本発明の場合前記メインコンピューター内に具備された応用プログラム等のリソース(resource)を共有するため、前記メインコンピューターに本発明によるネットワーク端末装置が接続される。
ここで、前記コンピューターとネットワーク端末装置間の論理的接続はLAN及びWANを含むが、他のネットワークを含むこともでき、この時LANネットワーキング環境で利用される場合、コンピューター(400)はネットワークインタフェースを通じてLANに接続されて、WANネットワーキング環境で利用される場合は、コンピューター(400)は通常モデム又はインターネットのようにWANを通じる通信を確立するための他の手段を含む。
図5は図3に図示された本発明によるネットワーク端末装置の内部構成を概略的に示すブロック図である。
ただ、これは一つの実施例に過ぎないので、本発明によるネットワーク端末装置の構造がこれに限定されるのことではない。
図5を参照すれば、本発明によるネットワーク端末装置(500)は、ネットワーク端末装置内の構成素子に電源を供給する電源部(540)と、前記電源印加によって自動で実行される基本入出力システム(BIOS)(522)が具備された非揮発性保存媒体(520)と、前記基本入出力システム(522)の作動によって初期化されて前記ネットワーク端末装置(500)がメインコンピューター(400)に接続されるようにして、前記メインコンピューター(400)から前記ネットワーク端末装置の作動のためのオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けるようにする部(510制御)と、前記制御部(510)によって前記メインコンピューター(400)からダウンロードを受けるOSが保存される揮発性保存媒体(530)が含まれて構成される。
又は、前記ネットワーク端末装置(500)と前記メインコンピューター(400)は、LAN又はWAN等によってネットワーク上に接続されることができるのに、これに従って前記ネットワーク端末装置(500)には前記接続のために前記メインコンピューター(400)と所定のデータを送受信する通信部(550)が具備されているし、受信される信号等を暗号化処理する暗号処理部(未図示)及び多数の使用者インタフェースと接続される多数の入出力フォト(560)等も具備されている。
この時、前記多数の使用者インタフェースにはモニター、キーボード、マウス、 USBフォト、PCMCIAスロット、スピーカーとマイクジャック、タッチスクリーン、リモートコントローラー等が含まれる。
ここで、前記非揮発性保存媒体(520)はロム(ReadOnlyMemory)(ROM)又はフラッシュメモリー(flash memory)になることができるし、これは前記制御部(510)を初期化(initialize)できる最小用量で具現することにその特徴がある。すなわち、前記非揮発性保存媒体(520)は前記ネットワーク端末装置(500)に電源が印加されることによった基本入出力システム(BIOS)の役割を遂行するようにすることにその目的がある。
前記基本入出力システム(BIOS)(522)は電源印加によって最初ネットワーク端末装置(500)の制御を引き受けるプログラムで、一番基本的な機能を処理するプログラム等の集合を意味する。
このような前記BIOS(522)を構成するルーチンではスタート−アップ(start−up)ルーチンと、サービス処理ルーチン等があり、前記スタート−アップルーチンはネットワーク端末装置(500)がつく時自動で実行されてネットワーク端末装置(500)の状態を検査して、前記制御部(510)を初期化(initialize)する作業をして、初期化作業中にどんな周辺装置が連結されているのか確認する。
すなわち、前記ネットワーク端末装置(500)に連結された使用者インタフェース(モニター、キーボード、マウス等)のためのインタフェースモジュール、前記ネットワーク端末装置(500)が基本的なネットワーク装備として認識されるための基本モジュール等が前記初期化によって具現されるのである。
本発明の場合前記非揮発性保存媒体(520)は前記BIOS(522)の役割を遂行するのが目的なのでその用量が512KB以下に具現されることができることをその特徴とする。
ただ、前記非揮発性保存媒体(520)の用量が512KBより大きい用量に具現される場合も前記目的を遂行することに全然問題がない。
このような前記BIOS(522)によって初期化される制御部(510)は、前記初期化によって前記ネットワーク端末装置(500)が基本的なネットワーク装備として認識されることができるようにするし、これによって前記ネットワーク端末装置(500)はメインコンピューター(400)とネットワーク上でお互いに接続されることができるようになる。
この時、前記メインコンピューター(400)とネットワーク端末装置(500)が接続されることはそれぞれ固有のIPアドレスを通じてお互いに認識することによる。
よって、前記ネットワーク端末装置(500)も固有のIPアドレスを持たなければならないし、このために前記非揮発性保存媒体(520)には前記ネットワーク端末装置が固有のIPアドレスを持つようにするプログラムが具備されていることを特徴とする。
又は、本発明の場合初期化される前記制御部(510)は、初期化によってネットワーク端末装置(500)がメインコンピューター(400)とネットワーク上でお互いに接続されるようにするのみならず、前記メインコンピューター(400)に具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けるようにする役割を遂行する。すなわち、本発明によるネットワーク端末装置(500)は自体のOSを独立的に保存しないで、作動する時ごとに前記メインコンピューター(400)からダウンロードを受けてこれを実行させることでコンピュータ作業を遂行することを特徴とする。
前記初期化された制御部(510)によってダウンロードされるネットワーク端末装置のOSは前記揮発性保存媒体(530)に保存される。
ここで、前記揮発性保存媒体(530)は駆動メモリー(working memory)で使われることでラム(RAM)に具現されることが望ましくて、前記ラム(RAM)の用量は8MB以下になることもできる。
もし、ディスプレーのために臨時保存される画像データが画面の大きさ又は色相数又は動画のために多くの画面が順次に予め用意されなければならない場合及び複数のプロトコルを内蔵しようとOSの大きさが大きくなる場合には前記ラム(RAM)の用量は8MBよりももっと大きく適用されて揮発性保存媒体(530)の駆動メモリーに使われることができるはずだである。
又は、前記制御部(510)では中央処理装置(CPU)が使われることができるが、図5に図示された本発明の実施例には前記制御部(510)でSoC(System on a Chip)を使用している。
この時、前記制御部(510)でSoC(System on a Chip)を使用する場合、前記OSが揮発性保存媒体(530)にダウンロードが完了した後、前記OSによって再初期化される段階をより経るようになる特徴がある。
このように前記制御部(510)が再初期化されれば、前記ネットワーク端末装置(500)は前記ネットワーク端末装置の作動のためのOSと、前記OSによってネットワーク端末装置を全体的に制御する制御部(510)を具備するようになって、使用者が望むコンピュータ作業(すなわち、メインコンピューターにネットワーク上に接続して使用者がするすべての作業が前記コンピューターで成り立って、その結果だけをネットワーク端末装置で送るようにする機能)を遂行するようになるのである。図6は本発明の一実施例によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置が具備されたシステムの作動を説明する順序図である。
図5及び6を参照すれば、先にネットワーク端末装置(500)に電源が印加される。(ST 60)
ただ、前記ネットワーク端末装置(500)に電源が印加されることに先立って、前記ネットワーク端末装置(500)と接続されて内部のリソースを共有するようにするメインコンピューター(400)は正常に実行されて、ネットワーク上に連結された状態にならなければならない。
すなわち、前記メインコンピューター(400)に具備されたソフトウェアが正常に遂行されて、固有のIPアドレスでネットワーク上に連結された状態すなわち、オンライン状態にあり、又は、前記メインコンピューター(400)にはメインコンピューター自体作動のためのOSのみならず、前記ネットワーク端末装置の作動のためのOSが具備されていることを特徴とする。
前記ネットワーク端末装置(500)に電源が印加されれば、次にそれによって前記ネットワーク端末装置の基本入出力システム(BIOS)(522)が自動で実行されてネットワーク端末装置の状態検査及び制御部(510)を初期化(initialize)するようになる。(ST 61)
すなわち、前記ネットワーク端末装置(500)がつく時非揮発性保存媒体(ロム又はフラッシュメモリー)(520)に具備された前記BIOS(522)が自動で実行されてネットワーク端末装置(500)の状態を検査して、前記制御部(510)を初期化(initialize)する作業をして、前記初期化作業中にどんな周辺装置が連結されているのか確認する。
その次前記初期化によってネットワーク端末装置(500)がメインコンピューター(400)とネットワーク上でお互いに接続されて、前記メインコンピューター(400)に具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がダウンロードされる。(ST 62)
すなわち、前記制御部(510)が初期化になれば、前記ネットワーク端末装置(500)に連結された使用者インタフェース(モニター、キーボード、マウス等)のためのインタフェースモジュール、前記ネットワーク端末装置が基本的なネットワーク装備として認識されるための基本モジュール等が具現されて、それによって前記ネットワーク端末装置が基本的なネットワーク装備に認識されて、前記ネットワーク端末装置がメインコンピューターとネットワーク上でお互いに接続されることができるようになる。
この時、前記メインコンピューター(400)とネットワーク端末装置(500)が接続されることはそれぞれ固有のIPアドレスを通じてお互いに認識することによる。
よって、前記ネットワーク端末装置(500)も固有のIPアドレスを持たなければならないし、このために前記非揮発性保存媒体(520)には前記ネットワーク端末装置が固有のIPアドレスを持つようにするプログラムが具備されていることを特徴とする。
又は、本発明の場合初期化される前記制御部(510)は、初期化によってネットワーク端末装置(500)がメインコンピューター(400)とネットワーク上でお互いに接続されるようにするのみならず、前記メインコンピューター(400)に具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)をダウンロードを受けるようにする役割を遂行する。すなわち、本発明によるネットワーク端末装置(500)は自体のOSを独立的に保存しないで、作動する時ごとに前記メインコンピューターからダウンロードを受けてこれを実行させることでコンピュータ作業を遂行することを特徴とする。
次に前記ダウンロードされるネットワーク端末装置のOSがネットワーク端末装置の揮発性保存媒体(530)に保存される。(ST 63)
ここで、前記揮発性保存媒体(530)は駆動メモリー(working memory)に使われることでラム(RAM)に具現されることが望ましくて、前記ラム(RAM)の用量は8MB以下が望ましい。
又は、前記制御部(510)でSoC(System on a Chip)を使う場合、前記OSが揮発性保存媒体(530)に保存完了した後、前記制御部(510)すなわち、 SoCが前記OSによって再初期化される段階をより経るようになる。(ST 64)
すなわち、本発明によるネットワーク端末装置(500)は基本的なコンピュータ装置の構成要素である中央処理装置(CPU)が具備されていないで、ダウンロードを受けたOSによって前記SoCを再初期化して、前記ネットワーク端末装置自体システム内部の演算、制御など一連の過程を制御して調整するようにすることで、最小の費用で多重接続コンピュータを遂行することができるようにすることをその特徴とする。
次にこのように前記制御部(510)が再初期化されれば、前記ネットワーク端末装置(500)は前記ネットワーク端末装置の作動のためのOSと、前記OSによってネットワーク端末装置を全体的に制御する制御部を具備するようになって、使用者が望むコンピュータ作業(すなわち、メインコンピューターにネットワーク上に接続して使用者がするすべての作業が前記コンピューターで成り立って、その結果だけをネットワーク端末装置で送るようにする機能)を遂行するようになるのである。(ST 65)
すなわち、前記過程が完了すれば前記接続されたメインコンピューター(400)のパターン画面に対するイメージがビットマップ形式に送信されて前記ネットワーク端末装置(500)に連結されたモニター画面上に出力される。
この時、ビットマップは8bit又は16bitのビットマップ形式を送ることができるし、モニターに出力されるディスプレーサイズ及び色相数は使用者の要求によって調節されることができるし、前記ビットマップ形式のイメージ送信の時簡単な認証過程を経るようにできる。
結果的に前記ネットワーク端末装置(500)とメインコンピューター(400)はネットワーク上に連結されて前記メインコンピューターに具備された多数の応用プログラムをネットワーク端末装置を使う使用者が直接遂行することができるようになるのである。
ここにメインコンピューター(400)はネットワーク端末装置(500)の要請によって応用プログラムを駆動させて応用プログラムの駆動によるすべての計算と保存そして、その結果によって変更された領域のイメージはビットマップ形式でネットワークを通じて前記ネットワーク端末装置のモニター画面上に出力される。
前記説明した本発明の実施例は本発明によるダウンロード方式のオペレーティングシステムで駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法を説明するための例示的なことに過ぎなくて、当該分野で通常の知識を持った者ならこれから多様で均等な例が可能だということを理解するでしょう。よって、本発明の真正な権利範囲は特許請求範囲によって決まらなければならないはずである。
一例で前記ネットワーク端末装置にモニター(例:LCDモニター等)が装着されて前記メインコンピューターが前記ネットワーク端末装置のモニターに一方向的に画面/メモリーデータを自動遠隔更新する場合も可能である。
従来のシーンクライアント/サーバーシステムの概略的な連結状態図。 従来のシーンクライアントネットワークシステムでグラフィック情報をサーバーからシーンクライアントに送る過程を図示した順序図。 本発明の一実施例によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置が具備されたシステムを概略的に示した図面。 図3に図示されたメインコンピューターの内部構成を概略的に示すブロック図。 図3に図示された本発明によるネットワーク端末装置の内部構成を概略的に示すブロック図。 本発明の一実施例によるダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置が具備されたシステムの作動を説明する順序図。
符号の説明
400 : メインコンピューター
500 : ネットワーク端末装置
510 : 前記制御部
520 : 非揮発性保存媒体
522 : BIOS
530 : 揮発性 保存媒体(RAM)
540 : 電源部
550 : 通信部
560 : 入出力フォト

Claims (18)

  1. ネットワーク端末装置内の構成素子に電源を供給する電源部と、
    前記電源印加によって自動で実行される基本入出力システム(BIOS)が具備された非揮発性保存媒体と、
    前記基本入出力システム(BIOS)の作動によって初期化されて前記ネットワーク端末装置がメインコンピューターに接続されるようにして、前記メインコンピューターから前記ネットワーク端末装置の作動のためのオペレーティングシステム(OS)をダウンロードで受けるようにする制御部と、
    前記制御部によって前記メインコンピューターからダウンロードで受けるオペレーティングシステム(OS)が保存される揮発性保存媒体が含まれることを特徴とするダウンロード方式のオペレーティングシステムで駆動されるネットワーク端末装置。
  2. 前記ネットワーク端末装置及びメインコンピューターがネットワーク上で接続されるように前記メインコンピューターと所定のデータを送受信する通信部と、
    受信される信号等を暗号化処理する暗号処理部と、
    多数の使用者インタフェースと接続される多数の入出力フォトがより含まれることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムで駆動されるネットワーク端末装置。
  3. 前記非揮発性保存媒体はロム(ROM)又はフラッシュメモリー(flash memory)で、 前記制御部を初期化(initialize)できる最小用量である512KB以下に具現されることができることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  4. 前記制御部は通常のCPU(Central Processing Unit)ではないプログラミングが可能なSoC(System on a Chip)に具現されることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  5. 前記SoC(System on a Chip)に具現された制御部は前記オペレーティングシステム(OS)が揮発性保存媒体にダウンロードで完了した後、前記オペレーティングシステム(OS)によって再初期化されることを特徴とする請求項4に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  6. 前記揮発性保存媒体は駆動メモリー(working memory)で使われることでラム(RAM)に具現されて、前記ラム(RAM)の用量が8MB以下に具現されることができることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  7. 前記ネットワーク端末装置及びメインコンピューターがネットワーク上でお互いに接続されることはそれぞれ固有のIPアドレスを通じお互いに認識することによることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  8. 前記揮発性保存媒体には前記ネットワーク端末装置が固有のIPアドレスを持つようにするプログラムが具備されていることを特徴とする 請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  9. 前記多数の使用者インタフェースにはモニター、キーボード、マウス、 USBフォト、 PCMCIAスロット、スピーカーとマイクジャック、タッチスクリーン、リモートコントローラーが含まれることを特徴とする請求項1に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置。
  10. ネットワーク端末装置に電源が印加される段階と、
    前記電源印加によって前記ネットワーク端末装置の基本入出力システム(BIOS)が自動で実行されてネットワーク端末装置の状態検査及び制御部が初期化(initialize)になる段階と、
    前記初期化によってネットワーク端末装置がメインコンピューターとネットワーク上でお互いに接続されて、前記メインコンピューターに具備された前記ネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がダウンロードされる段階と、
    前記ダウンロードされるネットワーク端末装置のオペレーティングシステム(OS)がネットワーク端末装置の揮発性保存媒体に保存される段階と、
    前記ネットワーク端末装置の使用者のする作業が前記メインコンピューターで成り立って、その結果だけがネットワーク端末装置に送信される段階が含まれることを特徴とするダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  11. 前記オペレーティングシステム(OS)が前記揮発性保存媒体に保存された後、前記制御部が前記オペレーティングシステム(OS)によって再初期化される段階がより含まれることを特徴とする請求項10に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法.
  12. 前記制御部は通常のCPU(Central Processing Unit)ではないプログラミングが可能なSoC(System on a Chip)に具現されることを特徴とする請求項11に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  13. 前記ネットワーク端末装置に電源が印加されることに先立って、前記メインコンピューターが正常に実行されて、ネットワーク上に連結されている段階がより含まれることを特徴とする請求項10に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  14. 前記メインコンピューターにはメインコンピューター自体作動のためのオペレーティングシステム(OS)のみならず、前記ネットワーク端末装置の作動のためのオペレーティングシステム(OS)がより具備されていることを特徴とする請求項13に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  15. 前記メインコンピューターとネットワーク端末装置が接続されることはそれぞれ固有のIPアドレスを通じてお互いに認識するによることを特徴とする請求項10に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  16. 前記ネットワーク端末装置の使用者のする作業が前記メインコンピューターで成り立って、その結果だけがネットワーク端末装置に送信される段階は、
    前記メインコンピューターのバックグラウンド画面に対するイメージがビットマップ形式に送信されて前記ネットワーク端末機に連結されたモニター画面上に出力される段階と、
    前記ネットワーク端末装置の要請によって前記メインコンピューターに具備された応用プログラムが駆動されて、前記応用プログラムの駆動によるすべての計算と保存及びその結果によって変更された領域のイメージがビットマップ形式でネットワークを通じて前記ネットワーク端末装置のモニター画面上に出力される段階で成り立つことを特徴とする請求項10に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  17. 前記ビットマップは8bit又は16bitのビットマップ形式で、前記ビットマップ形式のイメージ送信の時簡単な認証過程を経るようにできることを特徴とする請求項16に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
  18. 前記モニターに出力されるディスプレーサイズ及び色相数は使用者の要求によって調節されることができることを特徴とする請求項16に記載のダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置の作動方法。
JP2006554028A 2004-02-23 2005-02-18 ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法 Pending JP2007525756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040012030A KR100586309B1 (ko) 2004-02-23 2004-02-23 다운로드 방식의 운영체제로 구동되는 네트워크 단말장치및 그 동작 방법
PCT/KR2005/000455 WO2005081122A1 (en) 2004-02-23 2005-02-18 Network terminal operated by downloadable operating system and operating method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525756A true JP2007525756A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34880273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554028A Pending JP2007525756A (ja) 2004-02-23 2005-02-18 ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20070174414A1 (ja)
EP (1) EP1723538A4 (ja)
JP (1) JP2007525756A (ja)
KR (1) KR100586309B1 (ja)
CN (2) CN102693208A (ja)
BR (1) BRPI0507212A (ja)
CA (1) CA2556683A1 (ja)
MX (1) MXPA06009565A (ja)
WO (1) WO2005081122A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009370A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社東芝 情報処理装置および動作制御方法
JP2019537812A (ja) * 2016-10-26 2019-12-26 シンプルウェイ テクノロジーズ リミテッド デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100586309B1 (ko) * 2004-02-23 2006-06-07 엔컴퓨팅 주식회사 다운로드 방식의 운영체제로 구동되는 네트워크 단말장치및 그 동작 방법
US8407347B2 (en) 2004-11-19 2013-03-26 Xiao Qian Zhang Method of operating multiple input and output devices through a single computer
US20060235950A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Sbc Knowledge Ventures, Lp Personal internet portal (PIP)
US7971198B2 (en) * 2005-06-08 2011-06-28 Unoweb Inc. Method for global resource sharing having logically linked means and integrated functionality for building solutions
JP2007141180A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報処理システム
US7827394B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for configuring computers
CA2699565C (en) * 2007-09-20 2014-07-15 C&S Operations, Inc. Computer system with multiple terminals
JP5115628B2 (ja) * 2008-11-13 2013-01-09 富士通セミコンダクター株式会社 マイクロコンピュータ
CN101419629B (zh) * 2008-12-11 2013-02-13 北京中星微电子有限公司 远程调用方法、芯片、计算设备、远程调用装置
US8452952B2 (en) 2010-10-20 2013-05-28 Wyse Technology Inc. Methods and apparatus for building system images and split booting
US9122492B2 (en) 2010-10-25 2015-09-01 Wms Gaming, Inc. Bios used in gaming machine supporting pluralaties of modules by utilizing subroutines of the bios code
US20120246458A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Cisco Technology, Inc. Power optimization on a thin client device
CN102779108A (zh) * 2011-05-12 2012-11-14 上海联影医疗科技有限公司 谱仪外接设备连接模块
CA2773095C (en) * 2012-03-27 2014-12-02 Yin Sheng Zhang Computer with flexible operating system
CN103475514B (zh) * 2013-09-03 2016-12-07 华为技术有限公司 无bmc的节点、集群系统及bios修复和升级方法
JP6322288B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-09 インテル・コーポレーション コンピューティングデバイス、セカンダリディスプレイデバイスでデータを表示する、コンピュータ生成の方法、プログラム、及び、機械可読記録媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717387A (en) * 1990-01-19 1998-02-10 Prince Corporation Remote vehicle programming system
US5097528A (en) * 1991-02-25 1992-03-17 International Business Machines Corporation System for integrating telephony data with data processing systems
US5673403A (en) * 1992-11-13 1997-09-30 International Business Machines Corporation Method and system for displaying applications of different operating systems on a single system using the user interface of the different operating systems
US5515081A (en) * 1993-11-30 1996-05-07 Borland International, Inc. System and methods for improved storage and processing of BITMAP images
US5918039A (en) * 1995-12-29 1999-06-29 Wyse Technology, Inc. Method and apparatus for display of windowing application programs on a terminal
US6317742B1 (en) * 1997-01-09 2001-11-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling software access to system resources
US6311165B1 (en) * 1998-04-29 2001-10-30 Ncr Corporation Transaction processing systems
US6836885B1 (en) * 1998-09-21 2004-12-28 Wyse Technology Inc. Method and apparatus for display of windowing application programs on a terminal
US6473855B1 (en) * 1999-06-18 2002-10-29 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for providing content on a computer system based on usage profile
US6550006B1 (en) * 1999-07-22 2003-04-15 Intel Corporation Method and apparatus to perform a remote boot
US6631418B1 (en) * 2000-04-05 2003-10-07 Lsi Logic Corporation Server for operation with a low-cost multimedia terminal
KR20010104165A (ko) * 2000-05-13 2001-11-24 윤태웅 클라이언트/서버 시스템에서의 데이터 전송 서비스 방법
US20020078170A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for minimizing network bandwidth bottlenecks
US20030014476A1 (en) * 2001-01-03 2003-01-16 Peterson David Allen Thin client computer operating system
KR20020068649A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 (주)싸이버뱅크 전송량 감축을 통한 무선 기반 씬 클라이언트 서비스시스템 및 그 방법
US20020130900A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Tomorrowsoft Corporation System for generating an interface for software applications in a client-server environment
EP1283464A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-12 Hewlett-Packard Company A boot process for a computer, a boot ROM and a computer having a boot ROM
KR100425000B1 (ko) * 2001-08-07 2004-03-30 주식회사 디자인메이드 원격지 컴퓨터의 제원관리 시스템 및 방법
US7171444B2 (en) * 2001-11-14 2007-01-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote desktop protocol compression system
KR100422252B1 (ko) * 2001-12-20 2004-03-11 삼성전자주식회사 씬 클라이언트 네트워크 시스템과 그 네트워크 시스템의데이터 전송 방법
US7379982B2 (en) * 2002-04-15 2008-05-27 Bassam Tabbara System and method for custom installation of an operating system on a remote client
US7036040B2 (en) * 2002-11-26 2006-04-25 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
JP2004295270A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Hitachi Ltd 共用記憶システム
CN1158617C (zh) * 2003-04-22 2004-07-21 清华大学 一种本地无操作系统的网络计算机
US20050021839A1 (en) * 2003-06-23 2005-01-27 Russell Thomas C. Method and apparatus for providing a selectively isolated equipment area network for machine elements with data communication therebetween and with remote sites
KR100586309B1 (ko) * 2004-02-23 2006-06-07 엔컴퓨팅 주식회사 다운로드 방식의 운영체제로 구동되는 네트워크 단말장치및 그 동작 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009370A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社東芝 情報処理装置および動作制御方法
US9507966B2 (en) 2014-06-25 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing device and operation control method
JP2019537812A (ja) * 2016-10-26 2019-12-26 シンプルウェイ テクノロジーズ リミテッド デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法
JP7090095B2 (ja) 2016-10-26 2022-06-23 シンプルウェイ テクノロジーズ リミテッド デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法
US11650828B2 (en) 2016-10-26 2023-05-16 Simpleway Technologies Ltd. System and method for device interoperability and synchronization
US12118365B2 (en) 2016-10-26 2024-10-15 Simpleway Technologies Ltd. System and method for device interoperability and synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06009565A (es) 2007-03-23
US20090019276A1 (en) 2009-01-15
WO2005081122A1 (en) 2005-09-01
KR100586309B1 (ko) 2006-06-07
CN1922601B (zh) 2012-01-25
US20090019277A1 (en) 2009-01-15
CN102693208A (zh) 2012-09-26
BRPI0507212A (pt) 2007-06-19
KR20050083501A (ko) 2005-08-26
EP1723538A1 (en) 2006-11-22
CN1922601A (zh) 2007-02-28
US20070174414A1 (en) 2007-07-26
CA2556683A1 (en) 2005-09-01
EP1723538A4 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525756A (ja) ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法
US8165155B2 (en) Method and system for a thin client and blade architecture
US7685257B2 (en) Portable thin client for the enterprise workspace
US8041793B2 (en) Boot image discovery and delivery system
US8341270B2 (en) Methods and systems for providing access to a computing environment
US7673131B2 (en) Booting an operating system in discrete stages
US8245022B2 (en) Method and system to support ISCSI boot through management controllers
US7818559B2 (en) Boot negotiation among multiple boot-capable devices
US20060242395A1 (en) Operating system boot from network location
EP2375328A2 (en) Methods and Systems for Providing Access to a Computing Environment
JP2014520327A (ja) モバイル・コンピューティング・デバイスを介して管理されたusbサービスをリモートに送達する方法および装置
US8443184B2 (en) System and method for personalizing devices
EP2369479A2 (en) Methods and systems for providing access to a computing environment
US20120131179A1 (en) Method and system for remote os installation capable of monitoring an installation procedure
US20170339223A1 (en) Adding and removing virtual disks remotely to a streaming machine
US7234053B1 (en) Methods for expansive netboot
US20100205420A1 (en) System and method for realizing remote test on computer apparatus without storage device
US9959842B2 (en) On-screen display at thin client
US20230205557A1 (en) Gpu capability redirection in virtual desktop environments
CN114489702A (zh) 安装操作系统的方法、装置、介质以及电子设备
EP2864878B1 (en) Automated controlling of host over network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309