JP7090095B2 - デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法 - Google Patents
デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7090095B2 JP7090095B2 JP2019546110A JP2019546110A JP7090095B2 JP 7090095 B2 JP7090095 B2 JP 7090095B2 JP 2019546110 A JP2019546110 A JP 2019546110A JP 2019546110 A JP2019546110 A JP 2019546110A JP 7090095 B2 JP7090095 B2 JP 7090095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- user device
- connection
- operating system
- communication module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 claims description 10
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4403—Processor initialisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4406—Loading of operating system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4411—Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4416—Network booting; Remote initial program loading [RIPL]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
本出願は、2016年10月26日に出願された米国特許仮出願第62/413,169号の恩恵及びこの米国特許仮出願に対する優先権を請求し、この米国特許仮出願は、参照によって本明細書にその全体が組み込まれている。
- スマートフォン、
- タブレット、
- デスクトップ、
- ラップトップ、
- ゲームコンソール、
- スマートウォッチ/バンド、及び
- スマートグラス。
- 乗用車及びトラックなどの車両、
- テレビ(TV:Television)セット、
- 冷蔵庫及び電子レンジなどの台所用器具、
- カメラ、
- FitBit(登録商標)などのフィットネスデバイス、
- 血圧計及び心拍数モニターなどの医療機器、
- 空調装置、及び
- スマートホームシステム。
- ユニバーサルシリアルバス(USB:Universal Serial Bus)フラッシュドライブ及び取り外し可能ハードドライブなどのポータブルデータストレージデバイス、及び
- ネットワーク又は「クラウド」ベースの技術。
これらのドキュメント及びデータの同期化技術には、欠陥がある。クラウドの接続は、常に存在するとは限らない。接続は、存在する場合でも、断続的であったり、又は低速であったりすることがある。クラウドベースの技術では、プライバシーが問題になることもある。
- デバイス相互運用システム200の要素間の相互接続を維持すること、
- デバイス相互運用システム200の全体的なセキュリティ維持すること、及び
- デバイス相互運用システム200の動作に必要なサービス機能。
- ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)によって容易にされる接続、又は
- クラウドベースのサービスによって容易にされる接続。
さらに別の実施形態では、前述した接続タイプのうちの少なくとも2つが利用可能である場合、複数の接続タイプからの選択が、接続201-1~201-Nのうちの少なくとも1つに対して自動的に実行される。一実施形態では、この選択は次の要因に基づく。
- 接続速度
- 接続待ち時間
- データ送信コスト
- ユーザの選択
- ワイファイプロテクテッドアクセス(WPA2:Wi-Fi Protected Access)などの技術を使用する暗号化、及び、
- 接続が最初に確立されるときに、接続の両方の端点でアクセス認証を要求すること。これは、例えば、パスワード、及び近距離無線通信(NFC:near field communication)又はワイファイプロテクテッドセットアップ(WPS:Wi-Fi Protected Setup)のようなアルゴリズムなどの技術を使用して実行される。
- ユーザデバイス101-1のストレージに格納されているOS214を起動すること、及び、
- ユーザデバイス101-1のストレージに格納されているプログラム及びデータ216を使用すること。
- OS214のコピー、又は、
- コンポーネントの一部。
このイメージは、ユーザデバイス101-2上でOSを起動するために、そのままで使用されるか、又はユーザデバイス101-1のストレージに格納されたユーザデバイス101-1のOSのコンポーネントと共に使用される。前述した場合と同様に、さらに別の実施形態では、ユーザデバイス101-1に接続された異なるデバイス上でOS214が実行されているときに、ユーザデバイス101-1の一部のハードウェアコンポーネントが、OS214によって、接続された外部デバイスとして認識されて使用される。
- 装置210などの装置にインストールされたデバイス相互運用システム200。
- デバイス相互運用システム200が、ユーザデバイス101-1とは異なるユーザデバイス(例えば、ユーザデバイス101-2~101-N)のうちの1つへの統合によってインストールされる。
- デバイス相互運用システム200が、ユーザデバイス101-1とは異なるユーザデバイス(例えば、ユーザデバイス101-2~101-N)のうちの1つに、アプリとしてインストールされる。
- 接続201-1が保護された接続である実施形態における、接続201-1の確立。
- スタンドアロンモード又は相互運用モードのいずれが使用されるかに応じた、その後の適切なOSの起動。
これらが、図3Aに示されている。
- ユーザデバイスのストレージはキャッシングに使用されるか。
- ユーザデバイスのストレージはバックアップに使用されるか。
- ユーザデバイスのストレージは、OS214の使用のためのOS214用の追加のストレージ容量を提供するために使用されるか。
- 上で指定された目的のために、どれくらいの容量が確保されるか。
- セル[1R-01, 1C-02]は、ストレージ212内の元のバージョンのファイル1の変更時刻を表している。
- セル[1R-02, 1C-02]は、ストレージ212内の元のバージョンのファイル2の変更時刻を表している。
- セル[1R-01, 1C-03]は、キャッシュ1内のバージョンのファイル1の変更時刻を表している。
- セル[1R-01, 1C-04]は、キャッシュ2内のバージョンのファイル1の変更時刻を表している。
- セル[1R-02, 1C-03]は、キャッシュ1内のバージョンのファイル2の変更時刻を表している。
- セル[1R-02, 1C-04]は、キャッシュ2内のバージョンのファイル2の変更時刻を表している。
- キャッシュの最大容量、
- キャッシュ容量の使用率、
- データ項目のサイズ、
- データ項目の使用頻度、
- データ項目の有効期限、
- 現在実行中のアプリケーション、
- 以前に収集されたデータ利用パターン、及び、
- ユーザデバイス101-1のデバイスタイプ。
- キャッシュのデフラグメンテーション、又は
- 容量を解放するための、キャッシュにあまり適していないデータの削除。
- デバイス相互運用システム200がインストールされているデバイスの、電源への接続、
- バッテリー211の充電レベル、
- バッテリー211の総容量、
- 接続201-1の現在の使用率、
- 現在のユーザの活動、
- ユーザデバイス101-1の現在のハードウェアの使用率、
- 接続されたキャッシュの最大容量、
- キャッシュ容量の使用率、
- データの部分のサイズ、
- データ項目の使用頻度、
- データ項目の有効期限、
- 現在実行中のアプリケーション、
- 以前に収集されたデータ利用パターン、及び、
- ユーザデバイス101-1のデバイスタイプ。
- ユーザデバイス101-1の物理的形状因子(例えば、ユーザデバイス101-1はどのタイプのデバイスか。ラップトップ、タブレット、TVセット、ゲームコンソール、又は統合された車載システムか)、
- ユーザデバイス101-1に関連付けられた画面の数及びサイズ、
- 画面解像度、及び、
- 入力方法(例えば、入力デバイスは、キーボード及びマウス、タッチスクリーン、赤外線リモートコントロール、又はゲームパッドか)。
GUIの最適化及び適応の例としては、以下が挙げられる。
- ボタン及びチェックボックスなどのGUIの制御要素のサイズ及び配置を調整する。
- ウィンドウのサイズ及び配置を調整する。
- 画面上のキーボード又は音声テキスト入力などの、特定のテキスト入力方法を有効化又は無効化する。
- 車載空調システムの制御などの、デバイス固有の機能のためのGUI部分を有効化又は無効化する。
- 同時に動作しているユーザデバイスの数及びデバイスタイプ、
- OSの重要なサービス機能の状態(例えば、OS更新プロセス)、
- 現在のユーザの活動、及び、
- 現在実行中のアプリケーション。
このデータは、OS214のすべての実行中のインスタンスによって、そのサービス機能を調整して最適化するために使用される。例えば、OS214の3つのインスタンスが、ユーザデバイス101-1、101-2、及び101-3上で実行されている場合、OS更新プロセスが3つのデバイスすべてで同時に実行されないことを保証するために、調整が実行される。さらに別の実施形態では、このデータは、確立された接続201-1~201-3間で、通信モジュール213の送信能力のバランス調整を優先順位付けするために使用される。例えば、ユーザ100が現在使用しているユーザデバイスには、より高い優先度が与えられる。
- 時間的局所性:ユーザデバイス上で最近使用されたデータは、ユーザデバイスが近い将来に再び使用する可能性が高いため、ストレージ212に格納される。
- 空間的局所性:最近使用されたデータに近いメモリ位置を占めるデータセットは、ユーザデバイスが近い将来に使用する可能性が高いため、ストレージ212に格納される。
- 分岐の局所性:条件付き分岐命令からの可能性のある複数の結果が存在する場合、それらの結果それぞれに関連するデータは、ユーザデバイスが使用する可能性が高いため、ストレージ212に格納される。
- ユーザデバイスとのユーザの情報のやりとりの確率論的解析:例えば、ユーザが、特定のプログラムと連動して、又は特定のプログラムを使用した後に、1つ以上のデータセットを使用する高い可能性が存在する場合、それらのデータセットがストレージ212に格納される。
一部の実施形態では、一部のユーザデータが、クラウド内ではなくストレージ212に格納される。この能力は、例えば、ユーザが極秘データを管理下に置きたい場合に役立つ。
Claims (30)
- ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記第1の接続が、直接無線接続、直接有線接続、及びドッキングのうちの1つに基づき、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイスへの統合によってインストールされている、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイスへの統合によってインストールされている、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイス上のアプリケーションとしてインストールされている、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記第1のユーザデバイスが、相互運用システムモード又はスタンドアロンモードのいずれかで動作する、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記オペレーティングシステムが、前記第1のユーザデバイスに対応する第1の構成のセット及び前記第2のユーザデバイスに対応する第2の構成のセットを格納し、
前記オペレーティングシステムが、前記第1のユーザデバイス又は前記第2のユーザデバイスのどちらが前記オペレーティングシステムの起動に使用されるかに応じて、前記第1の構成のセット及び前記第2の構成のセットを切り替える、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記第1のユーザデバイスが第1のユーザデバイスのストレージを備えており、
前記第1のユーザデバイスのストレージが、スワッピング、データのバックアップ、又はキャッシングのうちの少なくとも1つに使用される、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - 請求項2に記載のデバイス相互運用システムであって、
前記オペレーティングシステムが、1つ以上のアーキテクチャに対応する1つ以上のカーネルを含んでいる、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
第2の接続が、前記第2のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立され、
前記オペレーティングシステムが、
前記第1のユーザデバイス上でシャットダウンされてから、前記第2の接続を介して前記第2のユーザデバイスによって起動されるか、又は、
前記第1のユーザデバイス上で一時停止されてから、前記第2の接続を介して前記第2のユーザデバイスによって起動される、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記第1のユーザデバイスのファームウェアを変更することをさらに含む、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - 請求項2に記載のデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットが、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立され、
前記オペレーティングシステムが、前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動される、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットが、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立され、
前記オペレーティングシステムが、前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動され、
前記通信モジュールが前記ユーザデバイスのセットとの前記接続のセットを同時に維持し、
前記オペレーティングシステムの複数のインスタンスのそれぞれが、前記ユーザデバイスのセット及び前記第1のユーザデバイスのそれぞれで実行される、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - 請求項2に記載のデバイス相互運用システムであって、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイス上で実行され、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイスの処理能力を動作に使用する、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのためのデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが、
通信モジュールであって、第1の接続が、前記第1のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で確立される、通信モジュールと、
前記通信モジュールに結合されたストレージであって、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納しており、さらに、前記オペレーティングシステムが前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動される、ストレージと、
前記デバイス相互運用システムをサポートするための1つ以上のプロセッサと、
を備え、
前記1つ以上のデバイスが、統合されたコントローラ及び追加された外部無線アダプタを備える第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイスにインストールされており、
前記通信モジュールが、前記統合されたコントローラ及び前記追加された外部無線アダプタを備えている、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイス上のアプリケーションとしてインストールされており、
前記第1の接続が、直接無線接続、直接有線接続、及びドッキングのうちの1つに基づく、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイスへの統合によってインストールされている、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイス上のアプリケーションとしてインストールされている、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記第1のユーザデバイスが、相互運用システムモード又はスタンドアロンモードのいずれかで動作する、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
前記オペレーティングシステムによって、前記第1のユーザデバイスに対応する第1の構成のセット及び前記第2のユーザデバイスに対応する第2の構成のセットを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムが、前記第1のユーザデバイス又は前記第2のユーザデバイスのどちらが前記オペレーティングシステムの起動に使用されるかに応じて、前記第1の構成のセット及び前記第2の構成のセットを切り替えるステップとを含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記第1のユーザデバイスが第1のユーザデバイスのストレージを備えており、
前記第1のユーザデバイスのストレージが、スワッピング、データのバックアップ、又はキャッシングのうちの少なくとも1つに使用される、
ことを特徴とする方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記オペレーティングシステムが、1つ以上のアーキテクチャに対応する1つ以上のカーネルを含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
前記第2のユーザデバイスと前記通信モジュールの間で第2の接続を確立するステップと、
前記第1のユーザデバイス上で前記オペレーティングシステムをシャットダウンしてから、前記オペレーティングシステムが前記第2の接続を介して前記第2のユーザデバイスによって起動されるか、又は、
前記第1のユーザデバイス上で前記オペレーティングシステムを一時停止してから、前記オペレーティングシステムが前記第2の接続を介して前記第2のユーザデバイスによって起動されるステップとをさらに含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記第1のユーザデバイスのファームウェアを変更するステップをさらに含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記方法が、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットを、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動するステップとを含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記方法が、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットを、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動するステップとを含んでおり、
前記通信モジュールによって、前記ユーザデバイスのセットとの前記接続のセットを同時に維持するステップをさらに含んでおり、
前記オペレーティングシステムの複数のインスタンスのそれぞれが、前記ユーザデバイスのセット及び前記第1のユーザデバイスのそれぞれで実行される、
ことを特徴とする方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイス上で実行され、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイスの処理能力を動作に使用する、
ことを特徴とする方法。 - ユーザに関連付けられた1つ以上のユーザデバイスのデバイス相互運用のための方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、第1のユーザデバイスを含んでおり、
前記方法が、
デバイス相互運用システム内の前記第1のユーザデバイスと通信モジュールの間の第1の接続を確立するステップと、
前記デバイス相互運用システム内のストレージを使用して、オペレーティングシステム、1つ以上のプログラム、及び、前記ユーザに関連付けられたデータを格納するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記第1の接続を介して前記第1のユーザデバイスによって起動するステップとを含んでおり、
前記1つ以上のデバイスが、統合されたコントローラ及び追加された外部無線アダプタを備える第2のユーザデバイスを含んでおり、
前記デバイス相互運用システムが前記第2のユーザデバイスにインストールされており、
前記通信モジュールが、前記統合されたコントローラ及び前記追加された外部無線アダプタを備えている、
ことを特徴とする方法。 - 請求項3に記載のデバイス相互運用システムであって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットが、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立され、
前記オペレーティングシステムが、前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動される、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - 請求項3に記載のデバイス相互運用システムであって、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイス上で実行され、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイスの処理能力を動作に使用する、
ことを特徴とするデバイス相互運用システム。 - 請求項15に記載の方法であって、
前記1つ以上のユーザデバイスが、前記第1のユーザデバイスとは異なる1つ以上のユーザデバイスを含んでいるユーザデバイスのセットをさらに含んでおり、
前記方法が、
前記第1の接続とは異なる1つ以上の接続を含んでいる接続のセットを、前記ユーザデバイスのセットと前記通信モジュールの間で確立するステップと、
前記オペレーティングシステムを前記接続のセットを介して前記ユーザデバイスのセットによって起動するステップとを含んでいる、
ことを特徴とする方法。 - 請求項15に記載の方法であって、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイス上で実行され、
前記オペレーティングシステムが前記第1のユーザデバイスの処理能力を動作に使用する、
ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662413169P | 2016-10-26 | 2016-10-26 | |
US62/413,169 | 2016-10-26 | ||
PCT/IB2017/056516 WO2018078495A1 (en) | 2016-10-26 | 2017-10-19 | System and method for device interoperability and synchronization |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019537812A JP2019537812A (ja) | 2019-12-26 |
JP7090095B2 true JP7090095B2 (ja) | 2022-06-23 |
Family
ID=60484406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019546110A Active JP7090095B2 (ja) | 2016-10-26 | 2017-10-19 | デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10180846B2 (ja) |
EP (1) | EP3532928A1 (ja) |
JP (1) | JP7090095B2 (ja) |
KR (1) | KR20190071788A (ja) |
CN (1) | CN109844719A (ja) |
DE (1) | DE112017005398T5 (ja) |
WO (1) | WO2018078495A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018078495A1 (en) | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Simpleway Technologies Ltd. | System and method for device interoperability and synchronization |
US10330957B2 (en) * | 2017-01-25 | 2019-06-25 | International Business Machines Corporation | Smart contact lens data transfer using Li-Fi |
US11356532B1 (en) * | 2018-08-10 | 2022-06-07 | Meta Platforms, Inc. | Systems and methods for packaging web resources |
CN111596967A (zh) * | 2020-04-27 | 2020-08-28 | 中国银联股份有限公司 | 应用功能配置方法、终端设备、服务器及存储介质 |
WO2022264031A1 (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-22 | Simpleway Technologies Ltd. | System and method for mobile and stationary computing device interworking |
US20240095002A1 (en) | 2022-09-21 | 2024-03-21 | Ncr Corporation | Updated driver installation |
KR102651979B1 (ko) * | 2023-01-19 | 2024-03-27 | 주식회사 뷰텔 | 소프트웨어를 업그레이드하는 비침습 포도당 측정 장치 및 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005174002A (ja) | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 外部記憶装置 |
JP2006099234A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Aruze Corp | ネットワーク端末装置、配信サーバ、並びにクライアント/サーバシステム |
JP2007525756A (ja) | 2004-02-23 | 2007-09-06 | エヌコンピューティング シーオー エルテーディー | ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法 |
JP2010092240A (ja) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置およびデバイス認識方法 |
JP2012085322A (ja) | 2011-11-24 | 2012-04-26 | Canon Inc | 無線通信装置および通信方法 |
JP2012172666A (ja) | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mazda Motor Corp | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
JP2014135881A (ja) | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Gcca Inc | データセンタ用の電力システム |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6532538B1 (en) * | 2000-02-17 | 2003-03-11 | International Business Machines Corporation | Method and system for supporting multiple operating systems on the same disk running on different computers at the same time |
US9152582B2 (en) * | 2010-10-01 | 2015-10-06 | Z124 | Auto-configuration of a docked system in a multi-OS environment |
US7761863B2 (en) * | 2004-06-08 | 2010-07-20 | Covia Labs, Inc. | Method system and data structure for content renditioning adaptation and interoperability segmentation model |
EP1808763A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-07-18 | Neoware, Inc. | A procedure for booting a first computer using the operating system of a second computer |
US7752278B2 (en) | 2006-01-20 | 2010-07-06 | International Business Machines Corporation | Instant message method to provide a delayed alarm/reminder |
US8626951B2 (en) * | 2007-04-23 | 2014-01-07 | 4Dk Technologies, Inc. | Interoperability of network applications in a communications environment |
US20090216866A1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-08-27 | Ching-Tung Lu | Diskless computer-to-remote storage server opeating system installation system and method |
TWI421700B (zh) * | 2008-06-02 | 2014-01-01 | 無線虛擬儲存裝置及取得遠端檔案之方法 | |
US9880954B2 (en) | 2008-12-01 | 2018-01-30 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for providing data access |
TWI571800B (zh) | 2011-04-19 | 2017-02-21 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 電腦開機之方法與電腦系統 |
KR20130050588A (ko) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 | 나스 서버의 임베디드 시스템 펌웨어 복원 장치 및 방법 |
US9282168B2 (en) | 2011-12-06 | 2016-03-08 | Parablu Systems Pvt. Ltd. | Methods, devices, and systems for enabling a personal cloud-computing environment with ubiquitous mobile access and source-independent, automated data aggregation |
US20140036767A1 (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | Broadcom Corporation | Proximity Based Wireless Docking |
US9450784B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-09-20 | Blackberry Limited | Communicating data among personal clouds |
EP2750033A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-02 | Telefonica S.A. | Portable modem communication device and Method to provide connectivity capabilities to a computing device |
US9450874B2 (en) | 2013-01-04 | 2016-09-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Method for internet traffic management using a central traffic controller |
KR101981258B1 (ko) | 2013-01-04 | 2019-05-22 | 삼성전자주식회사 | 개인 클라우드 기기를 이용한 컨텐츠 공유 방법 및 이를 적용한 전자 기기, 그리고 개인 클라우드 시스템 |
KR102046094B1 (ko) | 2013-04-23 | 2019-11-18 | 삼성전자주식회사 | 전자 기기 및 이의 개인 클라우드 기기 등록 방법 |
US9501666B2 (en) | 2013-04-29 | 2016-11-22 | Sri International | Polymorphic computing architectures |
US20150019705A1 (en) | 2013-06-26 | 2015-01-15 | Amazon Technologies, Inc. | Management of computing sessions |
US9756491B2 (en) | 2014-11-14 | 2017-09-05 | Zen-Me Labs Oy | System and method for social sensor platform based private social network |
CN104375963B (zh) * | 2014-11-28 | 2019-03-15 | 上海兆芯集成电路有限公司 | 基于缓存一致性的控制系统和方法 |
KR102264050B1 (ko) | 2014-11-28 | 2021-06-11 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치들 간에 기능을 공유하는 방법 및 장치 |
US20170339251A1 (en) * | 2015-01-06 | 2017-11-23 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Supporting interoperability in cloud environments |
CN105159720B (zh) * | 2015-09-07 | 2019-06-28 | 珠海豹趣科技有限公司 | 硬件设备驱动程序安装方法和系统 |
US10320583B2 (en) * | 2016-10-07 | 2019-06-11 | Verizon Patent And Licensing Inc. | System and method for facilitating interoperability across internet of things (IOT) domains |
WO2018078495A1 (en) | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Simpleway Technologies Ltd. | System and method for device interoperability and synchronization |
-
2017
- 2017-10-19 WO PCT/IB2017/056516 patent/WO2018078495A1/en unknown
- 2017-10-19 DE DE112017005398.6T patent/DE112017005398T5/de active Pending
- 2017-10-19 EP EP17805258.5A patent/EP3532928A1/en not_active Ceased
- 2017-10-19 KR KR1020197015081A patent/KR20190071788A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-10-19 JP JP2019546110A patent/JP7090095B2/ja active Active
- 2017-10-19 US US15/788,411 patent/US10180846B2/en active Active
- 2017-10-19 CN CN201780064681.XA patent/CN109844719A/zh active Pending
-
2019
- 2019-04-26 US US16/395,478 patent/US11048520B2/en active Active
-
2021
- 2021-05-12 US US17/318,113 patent/US11650828B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-10 US US18/132,828 patent/US12118365B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005174002A (ja) | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 外部記憶装置 |
JP2007525756A (ja) | 2004-02-23 | 2007-09-06 | エヌコンピューティング シーオー エルテーディー | ダウンロード方式のオペレーティングシステムに駆動されるネットワーク端末装置及びその作動方法 |
JP2006099234A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Aruze Corp | ネットワーク端末装置、配信サーバ、並びにクライアント/サーバシステム |
JP2010092240A (ja) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置およびデバイス認識方法 |
JP2012172666A (ja) | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mazda Motor Corp | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
JP2012085322A (ja) | 2011-11-24 | 2012-04-26 | Canon Inc | 無線通信装置および通信方法 |
JP2014135881A (ja) | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Gcca Inc | データセンタ用の電力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019537812A (ja) | 2019-12-26 |
US12118365B2 (en) | 2024-10-15 |
US20180121211A1 (en) | 2018-05-03 |
CN109844719A (zh) | 2019-06-04 |
US11048520B2 (en) | 2021-06-29 |
US20190250927A1 (en) | 2019-08-15 |
KR20190071788A (ko) | 2019-06-24 |
US11650828B2 (en) | 2023-05-16 |
EP3532928A1 (en) | 2019-09-04 |
WO2018078495A1 (en) | 2018-05-03 |
US20240078117A1 (en) | 2024-03-07 |
DE112017005398T5 (de) | 2019-07-04 |
US20210263747A1 (en) | 2021-08-26 |
US10180846B2 (en) | 2019-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7090095B2 (ja) | デバイスの相互運用及び同期化のためのシステム及び方法 | |
US10735427B2 (en) | Method and apparatus for managing program of electronic device | |
US10275581B2 (en) | Method and apparatus for sharing content between electronic devices | |
KR102400384B1 (ko) | 외장 메모리를 구비하는 전자장치 및 그 동작 방법 | |
TWI671641B (zh) | 具有可移除裝置的資料儲存系統及操作該資料儲存系統的方法 | |
US20220155981A1 (en) | Data Migration to a New Device | |
RU2456662C2 (ru) | Согласование загрузки между несколькими способными к загрузке устройствами | |
US9219611B1 (en) | Systems and methods for automating cloud-based code-signing services | |
KR102358470B1 (ko) | 부트 로더 업데이트 펌웨어, 및 부트 로더 업데이트 방법 | |
US10187359B2 (en) | Secure message transmission apparatus and processing method thereof | |
US20220092203A1 (en) | Platform root-of-trust system | |
WO2021022729A1 (zh) | root权限的分配方法、装置、存储介质及终端设备 | |
US11671379B1 (en) | System and method for subscription management using dynamically composed management entities | |
US20170078269A1 (en) | Method for managing application and electronic device supporting the same | |
US12093102B2 (en) | System and method for power state enforced subscription management | |
KR20230064623A (ko) | 안전한 개인용 메모리가 있는 모바일 장치 | |
US20170046279A1 (en) | Content security processing method and electronic device supporting the same | |
US20240152648A1 (en) | System and method for privacy-preserving artificial intelligence and machine learning | |
US11175833B2 (en) | Method for controlling a data storage device based on a user profile, and associated data storage device | |
US20240289138A1 (en) | System and method for mobile and stationary computing device interworking | |
US11601262B2 (en) | Distributed key management system | |
US10027661B2 (en) | Biometric virtual machine image administration | |
US20150105019A1 (en) | Wireless communication device and wireless paring method thereof | |
US9773108B1 (en) | Systems and methods for performing operations on restricted mobile computing platforms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7090095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |