JP2007525374A - 電力およびデータ送信装置 - Google Patents

電力およびデータ送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525374A
JP2007525374A JP2007501271A JP2007501271A JP2007525374A JP 2007525374 A JP2007525374 A JP 2007525374A JP 2007501271 A JP2007501271 A JP 2007501271A JP 2007501271 A JP2007501271 A JP 2007501271A JP 2007525374 A JP2007525374 A JP 2007525374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
tire
antenna
transponder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501271A
Other languages
English (en)
Inventor
ピルツ、エッケハルト
ガッセ、ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIGADES GmbH
Original Assignee
DIGADES GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004035415A external-priority patent/DE102004035415A1/de
Application filed by DIGADES GmbH filed Critical DIGADES GmbH
Publication of JP2007525374A publication Critical patent/JP2007525374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0427Near field transmission with inductive or capacitive coupling means
    • B60C23/043Near field transmission with inductive or capacitive coupling means using transformer type signal transducers, e.g. rotary transformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/041Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
    • B60C23/0413Wireless charging of active radio frequency circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

本発明は、各走行ホイール毎に1つのホイール・ケース・ユニット(RE)にリンクしている自動車処理ユニットに関する。前記ホイール・ケース・ユニットは、搭載電気システムとリンクしている給電ユニット(P)と、バス・システム(LIN)にリンクしているインタフェース・ユニット(INT)と、制御ユニット(CON)と、記憶装置と、HF信号発生器と、変調器/復調器と、増幅ユニットと、少なくとも1つのアンテナ(AE,AS)とを備える。トランスポンダ・モジュール(T)は、全タイヤ内または上に配置され、電子回路を有するプリント基板を備える。前記電子回路は、少なくとも1つの圧力および/または温度センサと、受信、送信および信号処理組立体を有するHFトランスポンダ回路と、整流および平滑回路(GG)とを含む。トランスポンダ・モジュールは、さらに、電子回路の入力端子を相互に接続し、I形コア(IK)の周囲を巻回する結合コイル、I形コアと磁気的に結合し、空気用入口を有し、タイヤとリンクしているケーシングにより囲まれているU形コア(UK)を備える。各タイヤは、柔軟な材料からできていて、同軸に配置され、U形コアを通して延び、U形コアと誘導的に結合しているリング導体(RL)を備える。

Description

本発明は、好適には車両のタイヤ内に配置されるセンサであることが好ましい無線給電用デバイスであって、信号処理装置および送受信装置、および車両に固定されているリモート端末のような、その動作にとって必要な電子機能ユニットによりセンサ間でデータを送信するためのデバイスに関する。
無線電力送信用デバイスは、従来からある技術である。ドイツ国特許出願第101 64 488号は、データを送信および/または受信するためのデバイス、自動車用のタイヤ、データを無線送信するための送信および/または受信用デバイスおよびシステムを開示している。設備は、回転部分に位置するデバイスへ供給される電力、可動部分の任意の位置で送信するデータのためのものである。このデバイスは、可動部分、特に自動車のタイヤの金属ベルトに近い空間内に配置されている。このデバイスに接続されている送受信用デバイスおよび制御デバイスも車両上に位置する。タイヤ内に位置するデバイスは、送信および/または受信ユニット、アンテナ装置、および電力蓄積装置ばかりでなく、その各タスクに従って電気的に接続されているデータ処理装置およびセンサも内蔵している。センサにより入手し、それ故処理されるデータは、送信および/または受信ユニットおよびアンテナ装置により、無線で車両上に位置するリモート端末に送信される。そのために必要な電力は、タイヤ内およびタイヤの金属ベルトを使用する車両上の送信/受信用ユニット間でデータを送信するための電波場(radio field)から入手される。この場合、スチール・ベルトとして設計するタイヤ・ベルトが問題になる場合がある。何故なら、スチール・ベルトが、データを送信するための電波を遮蔽し、それにより給電の効率が低減するからである。逆に、この問題を解決するために、電波場の電力を送信するための従来技術の場合には、電波場のフィールドストレングスの磁界成分をベクトル化したものを伴う渦電流の誘起による金属ベルトの遮蔽をできるだけ少なくし、電波場が発生する磁界は、金属ベルトを貫通するように選択されている。金属ベルトの導電率により金属ベルトの周囲で磁界が曲がっているので、電波場からの電力は、タイヤ・ベルトの全周辺部の周囲に分散する。電力はアンテナ装置によりこのように曲がった電波ベルトから入手される。何故なら、アンテナ装置がタイヤ・ベルトのすぐ近くの空間内に位置していて、このようにタイヤ・ベルトに容量的におよび/または誘導的に接続しているからである。アンテナ装置が吸収した電力は、コンデンサ装置として設計されている電力蓄積装置に供給される。しかし、電波場の定在波がタイヤ・ベルト上に発生する可能性が完全になくなったわけではない。この定在波は、零点の近傍でタイヤ内に位置するデバイスによる電波の受信を妨害する。それ故、車両上の送受信装置および制御デバイスは、タイヤ・ベルト上に形成される電波場の定在波を確立するように設計される。この現象を避けるために、電波場の周波数は、タイヤの共振周波数とは違う周波数に設定される。共振条件は、車両上の制御デバイスに表示されているタイヤ・データから入手される。タイヤ・ベルトの代わりに、追加のアンテナ、特にワイヤの形をしている追加アンテナを、タイヤの内側のトレッド内に位置する磁界アンテナ(field antenna)として使用することができる。この場合、ワイヤはタイヤ・ベルトの前後両方に装着することができ、特に、タイヤの構成方法により使用することができるようにすることができる。追加のアンテナは、電力を電波場から入手し、それをアンテナ装置に供給し、それにより電磁場上の縁部の影響を低減し、速度に依存する動作モードを供給する他に、電力入力を改善し、干渉のない受信を行うことができる。近接場の状況を制御しなければならないという要件があるので、周波数および特に送信電力の両方で制限が予め定められる。しかし、車両および他のシステムの個々のデバイスの相互干渉がないために送信電力が低い場合には、送信することができる電力も当然低くなり、特に、蓄積、すなわち時間をかけての電荷の連続的蓄積のような追加手段を使用しない場合には、タイヤ内に配置されているデバイスの電力消費構成要素のための動作電圧の形をしている給電としての使用には適さない。
それ故、本発明の目的は、必要に応じて、回転デバイス内または上に位置する電力消費部材に供給するための電圧を発生するために電気の無線送信を簡単化することであり、且つ必要な経費を低減し、それをデータ送信とリンクすることである。
本発明の目的は、供給デバイスに接続された第1のコイルが一次巻線を形成し、リング導体がトランスの二次巻線を形成し、第2のコイルが、電力消費部材が接続されているリング導体に誘導的に結合している主請求項に記載の理論により達成される。
好適な用途に関する限り、本発明は、従属請求項に記載の特徴により展開され有利に使用できる。本発明のこのような展開は、その機能という点で、供給デバイスが、電源、送受信ユニットを備え、および/または電力消費部材が電子回路として設計されていることである。本発明は、電子回路が、記憶ユニット、少なくとも1つのセンサ素子、および整流および平滑回路を備えているという点で、また整流および平滑回路が第2のコイルに接続されているという点で、特に、送信ユニットが負荷変調器として設計されているという点で有利に使用できる。ホイールおよびタイヤのパラメータ、および特に動作中、タイヤ内または上に記録した車両に関する測定データの送信の分野での本発明の使用に関しては、リング導体が柔軟な材料からできている点、第2のコイルおよび電力消費部材がタイヤ上または内で同軸に配置されている点、供給デバイスおよび第1のコイルが固定状態で配置されているという点で有利である。リング導体の意図する高い導電率を確保するために、リング導体の直径がタイヤの金属ベルトの直径より大きいかまたは小さいという点で、供給ユニットが自動車のホイール・ハウス・エリア内に第1のコイルと一緒に配置されている点で有利である。この場合、リング導体が外部だけに配置されていても、内部だけに配置されていても、金属ベルトを貫通していても構わないし、それ故、一部がタイヤの金属ベルトの外部に位置し、且つ一部が内部に位置していても構わない。
本発明のデバイスは、さらに、ホイール・ハウス・ユニットが、各走行ホイール用の車両処理ユニットに接続されていて、このホイール・ハウス・ユニットは、搭載主要部に接続されている電流供給ユニットと、バス・システムに接続されているインタフェース・ユニットと、制御ユニットと、記憶ユニットと、HF信号発生器と、変調器/復調器と、アンプ・ユニットと、少なくとも1つのアンテナとを備え、トランスポンダ構成要素が、各タイヤ内または上に配置され、このトランスポンダ構成要素が、電子回路を有する回路盤と、結合コイルと、U型コアとを備え、この電子回路が、少なくとも1つの圧力および/または温度センサと、受信、送信および信号処理構成要素を有するHFトランスポンダ回路と、整流および平滑回路とを内蔵し、前記結合コイルは電子回路の入力端子に接続し、且つI形コアを囲み、前記U型コアはI形コアに磁気的に結合され、前記構成要素は空気用入口を備え、タイヤに接続しているエンベロープにより囲われていることと、各タイヤが、U形コアを貫通していて、それによりU形コアに誘導的に接続している同軸に配置されているリング導体を有していて、上記リング導体が、柔軟な材料からできていて、リング導体の直径がタイヤの金属ベルトの直径より大きいか小さいことと、を特徴とする。電力およびデータを送信するための方法は、HF搬送波信号がホイール・ハウス・ユニットの送信アンテナを介して送信され、それにより発生した交番磁界がリング導体内を流れる交流を誘起し、この交流がリング導体を横切るU形コア内および接続しているI形コア内に磁束を発生することと、結合コイル内の磁束が、整流および平滑回路により少なくとも1つの動作直流電圧に変換される交流電圧を誘起し、HF搬送波信号がホイール・ハウス・ユニットの送信アンテナを介して送信される場合に、トランスポンダ構成要素からホイール・ハウス・ユニットにデータが送信され、HF搬送波信号が整流および平滑回路に並列に周波数分割装置に送られ、副搬送波信号がそれにより発生し、副搬送波信号がセンサにより入手され且つ信号処理ユニットにより処理した低周波データ信号により変調され、抵抗を有するトランスポンダ巻線の負荷になるスイッチが、被変調副搬送波信号により制御され、その結果、副搬送波信号の周波数の整数倍からHF搬送波信号の周波数までの間隔を有する、データ信号により変調されたサイドバンド周波数信号が生成され、混合信号は、トランスポンダにより送信され、被変調副搬送波信号が、搬送波信号の部分的抑圧、非線形特性を利用した増幅および混合により分離されるホイール・ハウス・ユニットから受信アンテナを介して前記混合信号は受信され、各信号が、複数の被変調副搬送波信号からの周波数分割によりHF搬送波信号から元来入手された副搬送周波数によりフィルタリングされ、データ信号が処理され、インタフェースを介してバス・システムに送信されるように復調されることと、を特徴とする。
都合のよいことに、本発明の場合には、ホイール・ハウス・ユニットは、被変調データ信号に対して受信アンテナとして機能する第1のアンテナと、HF搬送波信号に対して送信アンテナとして機能する第2のアンテナとを有する。この場合、第1のアンテナは、第2のアンテナの最低のフィールドストレングスの第1の領域内に位置し、第2のアンテナがツイスト・ケーブルまたは二重ケーブルの形をしている供給ケーブルによりホイール・ハウス・ユニットに接続するように、前記第1アンテナはホイール・ハウス内に配置される。このタイプの接続を使用すると、干渉の影響が最小限度に低減する。本発明の実施形態の場合には、タイヤ・トランスポンダ構成要素は、信号処理ユニットを備え、双方向データ送信が、放射状のハウス・ユニットとタイヤ・トランスポンダ構成要素との間で行われる。
本発明のデバイスは、その値およびその方向の両方で回転速度とは無関係な動作モードを特徴とする。しかし、ホイール・ハウス・ユニットのアンテナを、走行ホイールの直線回転の面内に配置した場合に最善の効果が得られる。しかし、右側の組立体および左側の組立体の両方で、同じ送信特性を保証するためにタイヤの対称線内にトランスポンダ構成要素またはリング導体を配置すると有利であることはいうまでもない。
図面を参照しながら、本発明の好適な例示としての実施形態についてさらに詳細に説明する。
図1は、本発明によるトランスポンダ構成要素の構造を示す。この構成要素は、プリント基板PCB上に位置していて、圧力および温度センサと、受信、送信および信号処理構成要素を有するHFトランスポンダ回路と、整流および平滑回路とからなる電子回路Eを含む。プリント基板PCBは、コイルLを有するI形コアIK上に位置する。コイルLは、トランスポンダとホイール・ハウス・ユニットとの間でデータを送信中に接続および切断を行い、トランスポンダへの電力送信のための結合インダクタンスを提供し、電子回路Eに接続している。トランスポンダ構成要素は、タイヤRの内部上で加硫されるエンベロープVHにより囲まれている。エンベロープVHは、トランスポンダ構成要素の圧力および温度センサが内部のタイヤの空気に触れる空気用入口LEを備える。圧力だけを測定する場合には、空気用入口LEの代わりに膜領域を使用することができる。例えば、一方では、データ送信のためのアンテナとして機能し、給電用に形成されているトランスの回転する第2のコイルとして機能する銅の組み紐のような柔軟な導電材料からできているリング導体RLは、タイヤR内に同軸に埋め込まれている。リング導体は、I形コアIKに磁気的に結合しているU形コアUKを貫通する。
図2を参照しながら本発明によるデバイスの動作モードについて説明する。ホイール・ハウス・ユニットREは、搭載主要部と接続している。このホイール・ハウス・ユニットは、給電ユニットPと、バス・システムLINに接続しているインタフェース・ユニットINTと、制御および記憶ユニットCONと、HF信号発生器GENと、変調器/復調器DMと、アンプ・ユニットAMPとを備える。受信アンテナAEは、アンプ・ユニットAMPに接続していて、送信アンテナASは、接近して一緒に組まれた導体を有する二重ケーブルにより、HF信号発生器と接続している。受信アンテナAEは、送信アンテナASの最低の磁界強度の領域内に位置するようにホイール・ハウス内に配置されている。両方のアンテナが、タイヤRの主要回転面内に配置されていることも有利である。しかし、回転の主要面が、操舵ロックにより頻繁に逸脱する動作モードの場合、特に前輪の場合には、このことは重要ではない。HF搬送波信号は、送信アンテナASを介してホイール・ハウス・ユニットREにより送信される。トランスポンダ構成要素Tへの給電に関しては、このように発生した交番磁界はリング導体RL内を流れる交流を誘起し、この電流はリング導体RLを横切るI形コアIKと結合しているU形コアUK内に磁束を発生する。この磁束は結合コイルL内に交流電圧を誘起し、この電圧は、整流および平滑回路GGにより少なくとも1つの動作直流電圧UBに変換される。HF搬送波信号が、ホイール・ハウス・ユニットREの送信アンテナASを介して送信され、電子回路C、および特に、略図で示す受信、送信および信号処理構成要素ICの構成要素である周波数分割装置に、整流および平滑回路GGと並列に供給された場合、トランスポンダ構成要素Tからホイール・ハウス・ユニットREへのデータ送信が行われ、副搬送波信号が、センサにより入手され、信号処理ユニットにより処理された低周波のデータ信号により変調されるように副搬送波信号が生成された場合に、スイッチが被変調副搬送波信号により制御され、このスイッチがある抵抗を有するトランスポンダ巻線の負荷となり、そのためデータ信号で変調されたサイドバンド周波数信号が発生し、その信号は副搬送波信号の周波数の整数倍からの周波数がHF搬送波信号の周波数までの間隔を有し、混合信号がトランスポンダTにより送信され、ホイール・ハウス・ユニットREから受信アンテナAEを介して受信する。ホイール・ハウス・ユニットREにおいては、被変調副搬送波信号が、搬送波信号の部分的抑圧、非線形特性を利用した増幅および混合により分離される。周波数分割によりHF搬送波信号から元来入手した副搬送周波数により、副搬送波信号が、複数の被変調副搬送波信号からフィルタリングされ、復調される。次に、データ信号が処理され、インタフェースを介してバス・システムに送信され、そのため、例えば、コックピット・ディスプレイ上の表示が可能になる。
トランスポンダ構成要素の縦断面図。 電気的動作図。

Claims (7)

  1. 必要な場合には、回転デバイス(1)上に配置される1つまたは複数の電力消費部材に対して少なくとも1つの供給電圧を生成するための電気を無線で送信するためのデバイスであって、供給デバイス(15)に接続された第1のコイル(4)が一次巻線を形成し、リング導体(2)がトランスの二次巻線を形成し、第2のコイル(6)が、そのコイルに電力消費部材(A)が接続されている前記リング導体(2)に誘導的に結合していることを特徴とするデバイス。
  2. 前記供給デバイス(15)が、負荷変調器として設計されている供給、受信および送信ユニットを備えていることと、前記電力消費部材(A)が、送信ユニット(13)と、処理および制御ユニット(11)と、記憶ユニット(12)と、少なくとも1つのセンサ素子(10)と、整流および平滑回路(8)とを備える電子回路として設計されていることと、前記整流および平滑回路(8)が前記第2のコイル(6)に接続されていることと、柔軟な材料からなる前記リング導体(2)が、前記第2のコイル(6)と同軸に配置され、前記電子消費部材(A)が、回転デバイス(1)上または内に配置され、前記供給デバイス(15)および前記第1のコイル(4)が固定状態で配置されることと、を特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記回転デバイス(1)が、自動車タイヤであり、前記リング導体(2)の直径が前記タイヤ(1)の金属ベルト(3)の直径より大きいかまたは小さいことと、前記供給デバイス(15)が、自動車(100)のホイール・ハウス領域(31)内に前記第1のコイル(4)と一緒に配置されていることと、を特徴とする請求項2に記載のデバイス。
  4. 車両タイヤ(R)内または上に配置されているトランスポンダ(T)に電圧を供給するためのものであって、また前記トランスポンダ(1)と車両処理ユニットの間でデータを送信するためのものである請求項2に記載のデバイスであって、
    ホイール・ハウス・ユニット(RE)が、各走行ホイール用の車両処理ユニットに接続され、前記ホイール・ハウス・ユニットが、バス・システム(LIN)に接続されているインタフェース・ユニット(INT)と、制御ユニット(CON)と、記憶ユニットと、HF信号発生器(GEN)と、変調器/復調器(AE、AS)とを備えることと、
    トランスポンダ構成要素(T)が各タイヤ内または上に配置され、前記構成要素が、電子回路(E)を有する回路盤(PCB)と、結合コイル(L)と、U型コア(UK)とを備え、前記電子回路(E)は圧力および/または温度センサと、受信、送信および信号処理構成要素(IC)を有するHFトランスポンダ回路と、整流および平滑回路(GG)とを内蔵し、前記結合コイル(L)は前記電子回路(E)の入力端子を接続し、且つI型コア(IK)を囲み、前記U型コア(UK)は前記I型コア(IK)に磁気的に結合され、前記構成要素は、空気用入口(LE)を備え、前記タイヤ(R)に接続されているエンベロープ(VH)により囲まれていることと、
    各タイヤ(R)が、同軸に配置され、前記U型コア(UK)を貫通し、それ故前記U型コアと誘導的に結合し、柔軟な材料からなるリング導体(RL)を有し、前記リング導体の直径が、前記タイヤ(R)の金属ベルトの直径より大きいか小さいことと、
    を特徴とするデバイス。
  5. 前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)が、被変調データ信号に対して受信アンテナとして機能する第1のアンテナ(AE)と、HF搬送波信号に対して送信アンテナとして機能する第2のアンテナ(AS)とを備え、前記第1のアンテナ(AE)がホイール・ハウス内に配置されていて、そのため前記第1のアンテナ(AE)が、前記第2のアンテナ(AS)の最低の磁界強度の領域内に位置し、前記第2のアンテナ(AS)が、近接して一緒に組まれた導体を含むツイスト・ケーブルまたは二重ケーブルにより前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)に接続されていることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記HF搬送波信号が、前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)の前記送信アンテナ(AS)を介して送信され、
    このように生成した前記交番磁界が、前記リング導体(RL)を流れる交流を誘起し、
    この交流が、前記リング導体(RL)を横切り、前記接続しているI型コア(IK)内の前記U型コア(K)内に磁束を発生し、そして、
    前記結合コイル(L)内の前記磁束が、前記整流および平滑回路(GG)により少なくとも1つの動作直流電圧(UB)に変換される交流電圧を誘起した場合に、
    前記電力が前記トランスポンダ構成要素(T)に供給されることと、
    前記HF搬送波信号が、前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)の前記送信アンテナ(AS)を介して送信され、
    前記HF搬送波信号が、前記整流および平滑回路(GG)と並列に周波数分割装置に送信され、それにより副搬送波信号を発生し、
    前記副搬送波信号が、前記センサにより入手されると共に、前記信号処理ユニットにより処理された低周波データ信号によって変調され、
    スイッチが前記被変調副搬送波信号により制御され、前記スイッチが、ある抵抗を有するトランスポンダ巻線の負荷となり、そのため前記データ信号により変調されたサイドバンド周波数信号が生成され、前記信号の周波数が前記副搬送波信号の周波数の整数倍から前記HF搬送波信号の周波数までの間隔を有し、
    前記混合信号が、前記トランスポンダ(T)により送信され、前記被変調副搬送波信号が、前記搬送波信号の部分的抑圧、非線形特性を利用した増幅および混合により分離される前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)から前記受信アンテナ(AE)を介して受信され、そして、
    複数の前記被変調副搬送波信号からの各信号が、周波数分割により前記HF搬送波信号から元来入手した前記副搬送周波数信号によりフィルタリングおよび復調され、その結果前記データ信号が、前記バス・システム(LIN)への前記インタフェース(INT)を介して処理され、送信された場合に、
    以上の場合に前記トランスポンダ(T)から前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)にデータが送信されることと、
    を特徴とする請求項4または5に記載のデバイス。
  7. 前記タイヤ・トランスポンダ構成要素(T)が信号処理ユニットを備えることと、前記ホイール・ハウス・ユニット(RE)とタイヤ・トランスポンダ構成要素(T)との間で双方向データ送信が行われることとを特徴とする請求項4、5または6に記載のデバイス。
JP2007501271A 2004-03-01 2005-02-28 電力およびデータ送信装置 Pending JP2007525374A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004010427 2004-03-01
DE102004035415A DE102004035415A1 (de) 2004-07-12 2004-07-12 Energie- und Datenübertragungseinrichtung
PCT/EP2005/050837 WO2005082645A1 (de) 2004-03-01 2005-02-28 Energie- und datenübertragungseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525374A true JP2007525374A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34913344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501271A Pending JP2007525374A (ja) 2004-03-01 2005-02-28 電力およびデータ送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070182530A1 (ja)
JP (1) JP2007525374A (ja)
WO (1) WO2005082645A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1902869B1 (fr) * 2006-09-19 2011-05-11 EM Microelectronic-Marin SA Procédé de vérification du bon fonctionnement d'un transpondeur monté sur une roue de véhicule
DE102007043077A1 (de) 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zum Betrieb einer Sensoranordnung
CN108489621B (zh) * 2018-03-09 2019-12-31 Abb瑞士股份有限公司 用于测量导体的温度的设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479171A (en) * 1993-04-27 1995-12-26 Texas Instruments Deutschland Gmbh Extended range RF-ID transponder
US5491483A (en) * 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5844130A (en) * 1996-04-03 1998-12-01 Ssi Technologies Apparatus for maintaining a constant radial distance between a transmitting circuit and an antenna coil
WO1999029522A1 (en) * 1997-12-09 1999-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tyre with an antenna for radio transponder
WO1999052724A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a transponder and method of measuring pressure within a pneumatic tire
AU2025000A (en) * 1999-11-15 2001-05-30 Goodyear Tire And Rubber Company, The Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
US7013940B2 (en) * 2001-04-19 2006-03-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Device for attenuating cavity noise in a tire and wheel
US6446764B1 (en) * 2002-03-19 2002-09-10 Tien-Tsai Huang Monitoring apparatus for wheel units of an automobile
JP4340234B2 (ja) * 2002-09-09 2009-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト エネルギーおよび/またはデータを誘導的に伝送するための装置
JP3952993B2 (ja) * 2002-09-24 2007-08-01 株式会社デンソー タイヤ空気圧監視システム
US7202778B2 (en) * 2003-08-25 2007-04-10 Rosemount Aerospace Inc. Wireless tire pressure sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005082645A1 (de) 2005-09-09
US20070182530A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230327491A1 (en) Transmitting assembly for a universal wireless charging device and a method thereof
US9837847B2 (en) Wireless charging transmitter and method thereof
US9520916B2 (en) Vehicular power line communication system and transmitter
JP5732307B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム
JP2015521013A (ja) 二重モードアンテナ
CN109612693B (zh) 检测设备和检测系统
WO2012144658A2 (en) Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system
US10656185B2 (en) Planar differential current pickup for wireless power transmission
JP2007525374A (ja) 電力およびデータ送信装置
EP3554061B1 (en) In-vehicle communication device and method
JP6148501B2 (ja) 送電システム
CN103430426A (zh) 用于无线电力传输的传输线圈
KR20180120048A (ko) 전자파 간섭 필터가 구비된 무선 충전 장치
CN103999148B (zh) 具有用于抑制干扰信号的滤波器的电装置
CN205748708U (zh) 一种可更换天线的saw温度传感器
JP7281946B2 (ja) 送電装置および送受電システム
CN113252993A (zh) 车辆无线电干扰传感器
JP2013146138A (ja) 非接触充電装置
JP2000268138A (ja) 無線カード用通信装置
KR102264433B1 (ko) 차량 내 통신 장치 및 방법
WO2013046949A1 (ja) ループアンテナ及びループアンテナ装置
CA2959156C (en) Aircraft tire pressure sensor resonant loop link
JP4999795B2 (ja) 伝送路及びそれを用いた車両内通信システム
KR20180074142A (ko) 멀티 모드 안테나 모듈 및 그것을 이용한 무선 전력 송신 장치
CN107005097A (zh) 无线电力传输装置和无线电力充电系统