JP2007524799A - 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラー - Google Patents

普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラー Download PDF

Info

Publication number
JP2007524799A
JP2007524799A JP2006553045A JP2006553045A JP2007524799A JP 2007524799 A JP2007524799 A JP 2007524799A JP 2006553045 A JP2006553045 A JP 2006553045A JP 2006553045 A JP2006553045 A JP 2006553045A JP 2007524799 A JP2007524799 A JP 2007524799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outer housing
boiler
flue
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448858B2 (ja
Inventor
ウォン−キュ キム,
ミュン―ギ ミン,
チャン−ウー パク,
Original Assignee
キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20040009975A external-priority patent/KR100568779B1/ko
Priority claimed from KR1020040015914A external-priority patent/KR100579361B1/ko
Application filed by キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. filed Critical キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー.
Publication of JP2007524799A publication Critical patent/JP2007524799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448858B2 publication Critical patent/JP4448858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/24Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers
    • F24H1/26Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body
    • F24H1/28Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body including one or more furnace or fire tubes
    • F24H1/287Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body including one or more furnace or fire tubes with the fire tubes arranged in line with the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D12/00Other central heating systems
    • F24D12/02Other central heating systems having more than one heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/48Water heaters for central heating incorporating heaters for domestic water
    • F24H1/52Water heaters for central heating incorporating heaters for domestic water incorporating heat exchangers for domestic water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • F24H8/006Means for removing condensate from the heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/16Arrangements for water drainage 
    • F24H9/17Means for retaining water leaked from heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/04Gas or oil fired boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/18Flue gas recuperation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

普通タイプ油ボイラーから凝縮タイプ油ボイラーに変形すること、またはその逆が簡単に実行でき、したがって製造費が小さくできるボイラーを開示する。該ボイラーの外側ハウジング内に、燃焼室および主熱交換器とともに、潜熱交換器を垂直に取りつけることにより、ボイラーの寸法および重量が小さくなる。このボイラーは、燃焼室、熱交換部、および外側ハウジングを有する。外側ハウジングに連結孔が形成され、循環室が外側ハウジングの下部に形成され、バーナーが燃焼室の上部に備えられて、該室の下向きに熱を生成させるようになっており、燃焼室が連結孔の一つに垂直に取りつけられ、燃焼室の下部が循環室と連絡している。熱交換部が第一および第二の熱交換器を有し、また燃焼室に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられている。熱交換部の上部が連結孔の一つに連結され、また熱交換部の下部が循環室と連絡している。煙道が外側ハウジングの上部に備えられ、燃焼室内での燃料の燃焼によって生じる排出ガスを排出するようになっており、吸音容器が外側ハウジングの上部に備えられ、煙道を外側ハウジングに連結するようになっている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラーに関する。より詳しくは、普通タイプの油ボイラーと凝縮タイプの油ボイラーとの両方で外側ハウジングと熱交換器とを共通に使用することにより、普通タイプの油ボイラーを凝縮タイプの油ボイラーに簡単に変形でき、またその逆も簡単に実行できるようなボイラーに関する。そのようにすることによって、両タイプのボイラーに適合させるために別々の製造装置を用意する必要がなく、したがってボイラーの製造費が著しく小さくなり、また製造が容易になり、さらに、ボイラーの外側ハウジング内に、燃焼室および主熱交換器とともに、潜熱交換器を垂直に取りつけることにより、ボイラーの寸法と重量とを小さくすることができる。
ボイラーは、ボイラー内で燃料を燃焼させるときに発生する燃焼熱を使用して、水を加熱してから、熱水を家庭および事務所のそれぞれの部屋に供給するための設備である。ボイラーは、家を暖房するためまたは家に熱水を供給するために広く使用されるようになってきている。ボイラーは、水を加熱するための熱源の種類、またはボイラーで使用する燃料の種類によって、いくつかのタイプに分類される。たとえば、ボイラーは、使用する燃料によって、LPGまたはLNGを使用するガスボイラーと燃料油を使用する油ボイラーとに分類される。
また、ボイラーは、普通タイプのボイラーと凝縮タイプのボイラーとに分類される。凝縮タイプのボイラーは、普通タイプのボイラーで無駄になりうるエネルギーを再利用するために、開発されたものである。
凝縮タイプのボイラーの動作は次のようである。
ボイラーの燃料は水素(H2)を含み、燃料が燃えるときに、水素は酸素(O2)と反応して、水(H2O)が生成され、また熱が発生する。そのような水は、この水に含まれる熱によって水蒸気に変化し、この水蒸気は排出ガスの形で外部に排出される。このとき、水蒸気の温度が100℃を下回ると、この水蒸気はふたたび水に変わる。
物質の相が変化すると、潜熱が物質から放出されるか、または物質内に吸収される。したがって、排出ガス中に含まれている水蒸気が液化して水になると、潜熱が発生する。凝縮タイプのボイラーは潜熱交換器を有し、潜熱によって水を加熱するようになっている。凝縮タイプのボイラーの場合、排出ガスに含まれる顕熱(sensible heat)と水蒸気に含まれる潜熱とが同時に回収され、したがってボイラーの熱効率が95~105%に高められる。したがって、エネルギー消費量を小さくするためには、高効率の凝縮タイプのボイラーを普及させることが好ましい。
しかし、油ボイラーに凝縮法を適用するためには、排出ガスから潜熱を回収するための潜熱交換器を、燃焼顕熱を吸収することのできる主熱交換器とは別に、ボイラー内に取りつける必要がある。ガスボイラーの場合とは異なり、油ボイラーは、油燃料に含まれる硫黄成分のために、強酸性の凝縮水を発生させうる。したがって、潜熱交換器(generator)は、強酸性凝縮水に対してすぐれた耐性を有する材料で作る必要がある。そのため、凝縮タイプの油ボイラーは、異なる材料で作られた主熱交換器と潜熱交換器とを備える必要がある。
図1は、従来の凝縮タイプの油ボイラーの模式断面図である。この従来の凝縮タイプの油ボイラーは、ボイラーで燃料が燃やされたときに発生する顕熱を吸収する主熱交換器12と、主熱交換器12と並列に配置された潜熱交換器16とを有する。潜熱交換器16は、主熱交換器12との間に所定のスペースを有し、主熱交換器12に送られた排出ガスから残留熱と潜熱とを吸収するようになっている。主熱交換器12は、下部に燃焼室11を備え、該燃焼室においては、バーナー10により燃料が燃やされる。さらに、複数の煙道14が主熱交換器12に備えられている。煙道14は、燃焼室11の上部に連結され、燃焼室11から出てくる排出ガスを通すようになっている。水溜め13が燃焼室11の外周部と煙道14との間に備えられ、熱水を循環させるようになっている。燃料がボイラー内で燃やされたときに発生する排出ガスの顕熱は、水溜め13を通って循環する熱水に与えられる。
図1に示す矢印は、排出ガスの流れる向きを示す。図1に示すように、煙道14に沿って主熱交換器12の燃焼室11から上方に流れる排出ガスは、吸音容器15に送られる。該吸音容器は主熱交換器12の上部を潜熱交換器16の上部に連結し、排出ガスを潜熱交換器16に導くようになっている。潜熱交換器16は、円筒形の構造を有し、潜熱交換器16の上部は、吸音容器15に連絡している。潜熱交換器16は、内部に複数の煙道18を備えており、これらの煙道は、潜熱交換器16の下部に備えられた煙道支持体19と連絡している。さらに、水溜め17が煙道18の間に備えられ、熱水を溜めるようになっている。潜熱交換器16を通って流れる排出ガスの潜熱が、水溜め17内に溜まっている熱水に移動する。
一般に、排出ガスに含まれる水蒸気が液化して生成されて潜熱交換器16を通過する凝縮水は、強酸性を有するので、凝縮水は環境汚染をもたらしうる。そのため、凝縮水を捕集する煙道支持体19と煙道支持体19内に捕集された凝縮水を中和する中和ユニット21とが、煙道18の下部に備えられている。煙道支持体19の一端は、潜熱交換器16の煙道18と連絡し、煙道支持体19の他端は、煙道20と連絡しており、煙道18を通過する排出ガスが煙道20を通って外部に排出されうるようになっている。
しかし、上記構造を有する従来の凝縮タイプの油ボイラーの問題は、排出ガスから潜熱を回収する潜熱交換器が主熱交換器とは別に備えつけられ、したがって、従来の凝縮タイプの油ボイラーの場合、追加の製造装置とジグも必要になる、ということである。すなわち、従来の凝縮タイプの油ボイラーの製造のためには、追加の組み立てラインが必要であり、追加の労働力を配備しなければならない。さらに、凝縮タイプの油ボイラーの部品は、普通タイプの油ボイラーに使用できないので、製造費が増大する一方で、生産性が低下しうる。
さらに、前記構造を有する従来の凝縮タイプのボイラーには、もう一つの問題がある。それは、従来の凝縮タイプのボイラーの寸法と重量とが、排出ガスから顕熱だけしか吸収できない普通タイプの油ボイラーのそれらに比して、大きくなりうる、ということである。そのため、従来の凝縮タイプのボイラーの設置のためには、割合に大きなスペースが必要であり、また従来の凝縮タイプのボイラーの場合、製造プロセスが複雑になる。
本発明は前記問題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、必要であれば隔壁によって相互に遮蔽される、第一および第二の熱交換器を有する熱交換部を備えることにより、簡単に、普通タイプの油ボイラーから凝縮タイプの油ボイラーに変形することができ、またその逆も簡単に実行できるようなボイラーを提供することである。したがって、ボイラーのタイプに応じて別々の製造装置を用意する必要がなく、ボイラーの製造費が小さくなる。
本発明のもう一つの目的は、普通タイプのボイラーから凝縮タイプのボイラーに簡単に変形でき、またその逆も簡単に実行できるボイラーであって、軽量で小さな寸法を有するように簡単に作ることのできるボイラーを提供することである。そのために、下向きに熱を生成するバーナーを有する燃焼室、燃焼室から生成される顕熱を吸収する主熱交換器、主熱交換器から送り出される排出ガスから残留熱と潜熱を吸収する潜熱交換器、を有するボイラーを、燃焼室、主熱交換器、および潜熱交換器をボイラーの外側ハウジング内に垂直に取りつけるように、製造する。
前記目的を達成するために、本発明の一つの側面においては、
普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラーであって、
燃料を燃やすことによって高温燃焼熱を発生させるための燃焼室、
高温燃焼熱を吸収させることによって加熱水に熱を与えるための熱交換部、
内部に加熱水を循環させるための水溜めを備えた外側ハウジング、
を有し、
外側ハウジングに連結孔が形成され、
循環室が外側ハウジングの下部に形成され、
バーナーが燃焼室の上部に備えられて、該室の下向きに熱を生成させるようになっており、
燃焼室が連結孔の一つに垂直に取りつけられ、
燃焼室の下部が循環室と連絡しており、
熱交換部が第一および第二の熱交換器を有し、また燃焼室に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられ、
熱交換部の上部が連結孔の一つに連結され、また熱交換部の下部が循環室と連絡しており、
煙道が外側ハウジングの上部に備えられ、燃焼室内での燃料の燃焼によって生じる排出ガスを排出するようになっており、
吸音容器が外側ハウジングの上部に備えられ、煙道を外側ハウジングに連結するようになっていること、
を特徴とするボイラー、
を提供する。
本発明のもう一つの側面においては、
普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラーであって、
燃料を燃やすことによって高温燃焼熱を発生させるための燃焼室、
高温燃焼熱から顕熱を吸収するための主熱交換器、および該主熱交換器から排出される排出ガスから残留熱と潜熱とを吸収するための潜熱交換器を有する熱交換部であって、加熱水に熱を与える熱交換部、
内部に加熱水を循環させるための水溜めを備えた外側ハウジング、
を有し、
外側ハウジングに連結孔が形成され、
循環室が外側ハウジングの下部に形成され、
燃焼室が連結孔の一つに垂直に取りつけられ、
バーナーが燃焼室の上部に備えられて、該室の下向きに熱を生成させるようになっており、
燃焼室の下部が循環室と連絡しており、
主熱交換器が燃焼室に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられ、
主熱交換器が連結孔の一つに収容され、また主熱交換器の下部が循環室と連絡しており、
潜熱交換器が主熱交換器に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられて、連結孔の一つに収容されており、
潜熱交換器の下部が循環室内に形成されている隔壁によって循環室から遮蔽されており、
煙道が煙道支持体によって潜熱交換器と連絡して、潜熱交換器からの排出ガスを外部に排出するようになっており、
吸音室が外側ハウジングの上部に連結され、外側ハウジングの上部を密閉する一方、主熱交換器からの排出ガスを潜熱交換器に案内するようになっていること、
を特徴とするボイラー、
を提供する。
本発明のもう一つの側面においては、
普通タイプの油ボイラーを凝縮タイプの油ボイラーに変形するか、またはその逆を行うための方法であって、
煙道支持体をボイラーの外側ハウジングの横部から循環室に挿入し、それによって潜熱交換器から循環室を遮蔽するための隔壁を形成し、
煙道を吸音容器から分離し、また吸音容器の上部を密閉し、
排出ガスが燃焼室、循環室、吸音容器、潜熱交換器、煙道支持体、および煙道を通って循環している間に、煙道を煙道支持体によって潜熱に接触させて、主熱交換器が排出ガスから顕熱を吸収し、潜熱交換器が排出ガスから潜熱を吸収するようにする、
各ステップから成ることを特徴とする方法、
を提供する。
本発明の前記およびその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面に即してなされる以下の詳細な説明により、さらに明確になるであろう。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態について詳しく説明する。
図2は、本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーを示す模式断面図である。図3は、本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーの動作状態を示す断面図である。図4は、本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーの集成構造を示す組立て図(assembled view)である。
図2〜4に示すように、普通タイプから凝縮タイプに変形でき、その逆もできる、本発明のボイラーは、ボイラーの外側ハウジング30に取りつけられた燃焼室40と熱交換部50とを有し、該ハウジングの内部には、水溜め31が備えてある。外側ハウジング30は、内圧に対して十分な強度を有する円筒形構造を有する。連結孔33、34、および35が、外側ハウジング30に形成されている。
燃焼室40は、中空の円筒形構造を有し、上部と下部とが開いている。バーナー41が、燃焼室40の上部に備えられ、該室の下向きに熱を生成するようになっている。燃焼室40は、連結孔33に収容され、燃焼室40の下部がボイラーの外側ハウジング30の下部に備えられた循環室32と連絡するようになっている。燃料が燃焼室40内で燃やされたときに生じる高温燃焼熱は、熱交換部50を通って水に移動し、水が水溜め31から移動して、熱水が必要な場所に供給されるようになっている。
前記外側ハウジング30、燃焼室40、および熱交換部50は、従来の普通タイプの油ボイラーにも備えられている。しかし、本発明においては、燃焼室40と熱交換部50との構造が改良され、ボイラーが、普通タイプの油ボイラーから凝縮タイプの油ボイラーに簡単に変形でき、その逆も簡単にできるようになっている。
すなわち、熱交換部50は、第一の熱交換器51と第二の熱交換器52とを有し、これらは凝縮タイプの油ボイラーの主熱交換器と潜熱交換器に流用することができる。また、燃焼室40、第一の熱交換器51、および第二の熱交換器52は、それぞれ、外側ハウジング30の連結孔33、34、および35内に垂直に収容される。また、このボイラーの外側ハウジング30は、その下部に循環室32を備えている。挿入孔36が、外側ハウジング30の横部に形成されている。また、吸音容器53と煙道60とが、外側ハウジング30の上部に連結されている。
したがって、図3に示すように、燃料は、燃焼室40の上部に備えられたバーナー41によって、バーナー41が下向きに熱を生成できるように、燃焼室40内で燃やされる。また、燃料の燃焼によって生じる高温排出ガスは、循環室32、熱交換部50、吸音容器53、および煙道60を通って、外部に排出される。このとき、循環室32は、熱交換部50の第一および第二の熱交換器51および52の両方に連結されているので、循環室32に導かれた排出ガスは、熱交換部50の第一および第二の熱交換器51および52内に分散する。そのあと、排出ガスは吸音容器53に集められ、煙道60を通って外部に排出される。
ところで、熱水熱交換器90が外側ハウジング30の内側周縁部にコイル状に取りつけられ、加熱水が部屋を暖めるのに使用されるか否かにかかわりなく、熱水熱交換器90を通って水を循環させることにより、ユーザーが熱水を使用することができるようになっている。
前記構造を有する普通タイプのボイラーにおいては、この普通タイプのボイラーを凝縮タイプのボイラーに変形する場合、第一および第二の熱交換器51および52を主熱交換器51´および潜熱交換器52´に変更することができる。以下、普通タイプのボイラーを凝縮タイプのボイラーに変形する手順について、詳細に説明する。
図5および6は、図2および3に示す普通タイプの油ボイラーを変形した凝縮タイプの油ボイラーの模式断面図および動作状態図である。図5および6に示すように、この凝縮タイプの油ボイラーも、外側ハウジング30を有し、該ハウジングの内部には、連結孔33、34、および35、燃焼室40、ならびにバーナー41が備えられ、これらは普通タイプの油ボイラーのそれと同じである。
主熱交換器51´および潜熱交換器52´は、普通タイプの油ボイラーの第一および第二の熱交換器51および52と同じである。したがって、主熱交換器51´および潜熱交換器52´は、ボイラーの外側ハウジング30の連結孔34および35内に垂直に収容される。
この場合、潜熱交換器52´は主熱交換器51´に隣接して配置され、潜熱交換器52´の下部は、煙道支持体70に連絡しており、該支持体は、ボイラーの外側ハウジング30の横部から循環室32内に挿入されている。
煙道支持体70の一端は、ボイラーの外側ハウジング30の横部に形成されている挿入孔36に挿入され、潜熱交換器52´に連絡するようになっており、煙道支持体70の他端は、外部に排出ガスを排出するために使用される煙道60に連絡している。また、隔壁71が、煙道支持体70の前端に形成されて、潜熱交換器52´が循環室32において主熱交換器51´と連絡しないようになっている。
吸音容器53が外側ハウジング30の上部に備えられている。吸音容器53は、外側ハウジング30の上部を密閉して、空洞を形成し、排出ガスを主熱交換器51´から潜熱交換器52´内に導くことができるようになっている。
図2に示す普通タイプの油ボイラーとは異なり、図5に示す凝縮タイプの油ボイラーは、さらに、煙道支持体70および中和ユニット80を有している。また、煙道60は吸音容器53ではなく、煙道支持体70に連結されている。
すなわち、煙道支持体70は、外側ハウジング30の横部から循環室32内に挿入されて固定され、煙道60は、吸音容器53の上部が密閉されるように、吸音容器53から分離され、この分離された煙道60は、煙道支持体70に連結され、これによって、普通タイプ油ボイラーが凝縮タイプの油ボイラーに変形される。
特に、注意すべきことは、隔壁71は煙道支持体70によって形成され、循環室32が潜熱交換器52´から遮蔽されるようになっている、ということである。以下、本発明の凝縮タイプの油ボイラーの動作を、図6を参照しつつ説明する。
まず、燃料がバーナー41を有する燃焼室40内で燃やされ、燃料の燃焼によって生じる高温排出ガスが循環室32内に導かれる。循環室32は煙道支持体70によって形成される隔壁71により潜熱交換器52´から遮蔽されているので、循環室32内に導かれる排出ガスは主熱交換器51´にのみ移動し、排出ガスの流路は図3に示すものとは異なっている。したがって、普通タイプの油ボイラーが凝縮タイプの油ボイラーに変形されると、第一の交換器51が、排出ガスの顕熱を水溜め31を通って流れる水に与えるための主熱交換器51´に変わる。図3に示す吸音容器53においては、該容器53の上部と下部とが開いていて、熱交換部50が吸音容器53を通じて煙道60に連絡するようになっているが、これとは異なり、図5に示す吸音容器53の上部は、密閉され、主熱交換器51´は吸音容器53を通じて潜熱交換器52´に連絡しており、それによって、吸音容器53を通過する排出ガスが潜熱交換器52´内に導かれる。図3に示す普通タイプの油ボイラーの第二の熱交換器52の機能は、第一の熱交換器51の機能と実質的に同じである。しかし、凝縮タイプの油ボイラーの場合、潜熱交換器52´には、主熱交換器51´を通過している間に熱交換した排出ガスを導くことができ、したがって排出ガスに含まれる水蒸気の状態に応じて、潜熱に関する熱交換が行われる。潜熱交換器52´を通過した排出ガスは、煙道支持体70および煙道60を通って外部に排出される。
さらに、煙道支持体70は凝縮水捕集器として使用することができる。一般に、凝縮タイプの油ボイラーにおいては、水が、潜熱交換器52´を通過している間に強(storing)酸性を有する凝縮水に変化し、環境汚染をもたらす。この問題を克服するために、本発明では、凝縮水を捕集するための凝縮水捕集器と該凝縮水捕集器内に溜まった凝縮水を中和するための中和ユニット80とが備えられる。煙道支持体70は中和ユニット80に連結され、煙道支持体70内に溜まる凝縮水を中和ユニット80内に導くことができるようになっている。このとき、煙道支持体70は、隔壁71を形成して、普通タイプの油ボイラーを凝縮タイプの油ボイラーに変形できるようになっており、また普通タイプの油ボイラーを凝縮タイプの油ボイラーに変形したあと、凝縮水を捕集するようになっている。
本発明による凝縮タイプの油ボイラーはいろいろに変形して使用することができる。たとえば、熱水熱交換器90をボイラーの外側ハウジング内側周縁部にコイル状に取りつけて、加熱水を部屋を暖めるのに使用するか否かにかかわりなく、熱水熱交換器90を通して水を循環させることにより、ユーザーが熱水を使用することができるようにできる。さらに、主熱交換器51´または潜熱交換器52´にそらせ板54を取りつけて、排出ガスの流れを遅れさせることができる。この場合、排出ガスと熱水との間の熱交換時間が長くなり、熱効率を向上させることができる。
以上の説明からわかるように、普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できる本発明のボイラーにおいては、普通タイプのボイラーの構造が凝縮タイプのボイラーの構造と実質的に同じに設計され、したがってボイラーのタイプによって別々の製造装置を用意する必要がない。さらに、両タイプのボイラーにおいて部品を共通に使用することができ、したがってボイラーの製造費を大きく減少させることができる。
さらに、燃焼室、主熱交換器、および潜熱交換器をボイラーの外側ハウジング内にまとめて取りつけることができ、したがってボイラーの体積と重量とを小さくすることができる。燃焼室、主熱交換器、および潜熱交換器がボイラーの外側ハウジング内に垂直に収容されるので、本発明のボイラーは簡単に製造することができる。
以上、本発明を、現在もっとも実際的で好ましい実施形態と考えられるものに関して説明したが、当然のことながら、本発明は開示実施形態と図面とによって限定されるものではなく、逆に、本発明には、特許請求の範囲に示す本発明の意図と範囲とを逸脱することのないいろいろな変形と変更とが含まれる。
従来の凝縮タイプの油ボイラーを示す模式断面図である。 本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーを示す模式断面図である。 本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーの動作状態を示す断面図である。 本発明の一つの実施形態による普通タイプの油ボイラーの集成構造を示す組立て図である。 本発明の一つの実施形態による凝縮タイプの油ボイラーの模式断面図である。 本発明の一つの実施形態による凝縮タイプの油ボイラーの動作状態を示す断面図である。
符号の説明
10 バーナー
11 燃焼室
12 主熱交換器
13 水溜め
14 煙道
15 吸音容器
16 潜熱交換器
17 水溜め
18 煙道
19 煙道支持体
20 煙道
21 中和ユニット
30 外側ハウジング
31 水溜め
32 循環室
33 連結孔
34 連結孔
35 連結孔
36 挿入孔
40 燃焼室
41 バーナー
50 熱交換部
51 第一の熱交換器
51´ 主熱交換器
52 第二の熱交換器
52´ 潜熱交換器
53 吸音容器
54 そらせ板
60 煙道
70 煙道支持体
71 隔壁
80 中和ユニット
90 熱水熱交換器

Claims (5)

  1. 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラーであって、
    燃料を燃やすことによって高温燃焼熱を発生させるための燃焼室、
    高温燃焼熱を吸収させることによって加熱水に熱を与えるための熱交換部、
    内部に加熱水を循環させるための水溜めを備えた外側ハウジング、
    を有し、
    外側ハウジングに連結孔が形成され、
    循環室が外側ハウジングの下部に形成され、
    バーナーが燃焼室の上部に備えられて、該室の下向きに熱を生成させるようになっており、
    燃焼室が連結孔の一つに垂直に取りつけられ、
    燃焼室の下部が循環室と連絡しており、
    熱交換部が第一および第二の熱交換器を有し、また燃焼室に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられ、
    熱交換部の上部が連結孔の一つに連結され、また熱交換部の下部が循環室と連絡しており、
    普通タイプのボイラーを凝縮タイプのボイラーに変形する時に、煙道支持体を挿入する為の挿入孔が外側ハウジングの横部に形成されており、
    煙道が外側ハウジングの上部に備えられ、燃焼室内での燃料の燃焼によって生じる排出ガスを排出するようになっており、
    吸音容器が外側ハウジングの上部に備えられ、煙道を外側ハウジングに連結するようになっており、
    煙道が吸音容器から分離可能であること、
    を特徴とするボイラー。
  2. 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラーであって、
    燃料を燃やすことによって高温燃焼熱を発生させるための燃焼室、
    高温燃焼熱から顕熱を吸収するための主熱交換器、および該主熱交換器から排出される排出ガスから残留熱と潜熱とを吸収するための潜熱交換器を有する熱交換部であって、加熱水に熱を与える熱交換部、
    内部に加熱水を循環させるための水溜めを備えた外側ハウジング、
    を有し、
    外側ハウジングに連結孔が形成され、
    循環室が外側ハウジングの下部に形成され、
    燃焼室が連結孔の一つに垂直に取りつけられ、
    バーナーが燃焼室の上部に備えられて、該室の下向きに熱を生成させるようになっており、
    燃焼室の下部が循環室と連絡しており、
    主熱交換器が燃焼室に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられ、
    主熱交換器が連結孔の一つに収容され、また主熱交換器の下部が循環室と連絡しており、
    潜熱交換器が主熱交換器に隣接して外側ハウジング内に垂直に取りつけられて、連結孔の一つに収容されており、
    潜熱交換器の下部が循環室内に形成されている隔壁によって循環室から遮蔽されており、
    煙道が煙道支持体によって潜熱交換器と連絡して、潜熱交換器からの排出ガスを外部に排出するようになっており、
    吸音室が外側ハウジングの上部に連結され、外側ハウジングの上部を密閉する一方、主熱交換器からの排出ガスを潜熱交換器に案内するようになっており、
    隔壁が、外側ハウジングの横部から循環室に挿入された煙道支持体の外周部によって定められること、
    を特徴とするボイラー。
  3. 煙道支持体が潜熱交換器および煙道において生じる凝縮水を中和ユニットに排出することを特徴とする請求項2に記載のボイラー。
  4. 外側ハウジングが外周部に熱水熱交換器を備えていることを特徴とする請求項2に記載のボイラー。
  5. 請求項1に記載の相互変形できるボイラーを使用して、普通タイプの油ボイラーを凝縮タイプの油ボイラーに変形するか、またはその逆を行うための方法であって、
    煙道支持体をボイラーの外側ハウジングの横部から循環室に挿入し、それによって潜熱交換器から循環室を遮蔽するための隔壁を形成し、
    煙道を吸音容器から分離し、また吸音容器の上部を密閉し、
    排出ガスが燃焼室、循環室、吸音容器、潜熱交換器、煙道支持体、および煙道を通って循環している間に、煙道を煙道支持体によって潜熱に接触させて、主熱交換器が排出ガスから顕熱を吸収し、潜熱交換器が排出ガスから潜熱を吸収するようにする、
    各ステップから成ることを特徴とする方法。
JP2006553045A 2004-02-16 2004-12-15 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラー Expired - Fee Related JP4448858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040009975A KR100568779B1 (ko) 2004-02-16 2004-02-16 콘덴싱 기름보일러
KR1020040015914A KR100579361B1 (ko) 2004-03-09 2004-03-09 콘덴싱 방식이 내장된 일반형 기름보일러
PCT/KR2004/003302 WO2005078358A1 (en) 2004-02-16 2004-12-15 Mutually convertible boiler between normal type and condensing type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524799A true JP2007524799A (ja) 2007-08-30
JP4448858B2 JP4448858B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34863613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553045A Expired - Fee Related JP4448858B2 (ja) 2004-02-16 2004-12-15 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8074610B2 (ja)
EP (1) EP1747409A1 (ja)
JP (1) JP4448858B2 (ja)
WO (1) WO2005078358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515089A (ja) * 2014-03-17 2017-06-08 コンデヴォ ソシエタ ペル アチオニ 熱交換セルのセットを製造する方法及びそのようにして得られる熱交換セルのセット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005016107D1 (de) * 2004-05-25 2009-10-01 Shell Int Research Vorrichtung zum abkühlen von heissem gas
ITVR20070042A1 (it) * 2007-03-15 2008-09-16 I C I Caldaie S P A Caldaia a condensazione
US7971560B2 (en) * 2008-03-19 2011-07-05 Bradford White Corporation Condensation draining system for condensing water heaters
KR200448105Y1 (ko) * 2008-05-26 2010-03-15 대성산업 주식회사 가스 보일러용 열교환 장치 구조
DE202008013602U1 (de) * 2008-10-14 2009-01-15 August Brötje GmbH Brennwertkessel mit Ölbrenner
EP2351966B1 (de) * 2010-01-11 2013-11-20 Mügeli Metalltechnik AG Wärmetauschersystem
EP2766685B1 (en) * 2011-10-10 2017-09-20 Intellihot Green Technologies, Inc. Combined gas-water tube hybrid heat exchanger
US11135547B1 (en) * 2012-11-09 2021-10-05 Arkansas State University—Jonesboro Air cooled condensing heat exchanger system with acid condensate neutralizer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105526A (en) 1980-12-24 1982-07-01 Hitachi Ltd Coupling shaft for use in gas turbine
JPS59112146A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水ボイラ
GB8620377D0 (en) * 1986-08-21 1986-10-01 Maton M E G Water heater
US5067330A (en) * 1990-02-09 1991-11-26 Columbia Gas System Service Corporation Heat transfer apparatus for heat pumps
CH683867A5 (de) * 1991-03-27 1994-05-31 Winfried Gelewski Rauchgasführung an einem Heizkessel.
JPH06313627A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP3752131B2 (ja) * 2000-05-29 2006-03-08 大阪瓦斯株式会社 燃焼装置及び燃焼制御方法
KR100597429B1 (ko) * 2004-07-13 2006-07-05 (주)청명씨에스 관류 보일러
US7614366B2 (en) * 2007-03-16 2009-11-10 Arnold George R High efficiency water heater
US7836856B2 (en) * 2007-12-13 2010-11-23 Bock Water Heaters, Inc. Water heater with condensing flue
US20090165733A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Ferguson Mark A Inwardly firing burner and uses thereof
US7971560B2 (en) * 2008-03-19 2011-07-05 Bradford White Corporation Condensation draining system for condensing water heaters
US7992526B2 (en) * 2008-06-06 2011-08-09 Bradford White Corporation Condensing water heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515089A (ja) * 2014-03-17 2017-06-08 コンデヴォ ソシエタ ペル アチオニ 熱交換セルのセットを製造する方法及びそのようにして得られる熱交換セルのセット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005078358A1 (en) 2005-08-25
JP4448858B2 (ja) 2010-04-14
US8074610B2 (en) 2011-12-13
EP1747409A1 (en) 2007-01-31
US20090050077A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570291B1 (ko) 보일러/급탕기용 공용열교환기
JP4448858B2 (ja) 普通タイプと凝縮タイプとの間で相互変形できるボイラー
EP3021055B1 (en) Exchanger for heating boilers
CN100449220C (zh) 冷凝式热交换器
CN106500318A (zh) 一种冷凝器内置的水火管燃气蒸汽锅炉
KR100995809B1 (ko) 환경친화적인 다기능 보일러
US7823544B2 (en) Steam boiler
CN100570233C (zh) 可以在正规型与冷凝型之间相互转换的锅炉
CN201014753Y (zh) 冷凝式热交换器
KR100857001B1 (ko) 콘덴싱보일러의 열교환기 구조
KR100474177B1 (ko) 시스턴탱크를 이용한 콘덴싱 가스보일러
KR100579361B1 (ko) 콘덴싱 방식이 내장된 일반형 기름보일러
KR200297433Y1 (ko) 히트-파이프와 배기관을 이용한 보일러
CN212299458U (zh) 一种采用不锈钢的加热系统及热水器
KR100579360B1 (ko) 콘덴싱 기름보일러
KR100417209B1 (ko) 가스보일러의 열교환기
CN108870748B (zh) 一种热水锅炉
KR200312512Y1 (ko) 히트-파이프와 배기관을 이용한 보일러
KR100570292B1 (ko) 가스보일러/급탕기의 열교환파이프 유로 구조
KR100738893B1 (ko) 콘덴싱 보일러의 열교환기
KR100392595B1 (ko) 가스보일러의 콘덴싱 방식 열교환기
KR200395791Y1 (ko) 보일러의 연관구조
JP4452668B2 (ja) 直だき再生装置
CN109973984A (zh) 一种锅炉用的水冷式后烟箱
KR101397139B1 (ko) 보일러용 시스턴 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees