JP2007524716A - ヒドロフルオロカーボン組成物 - Google Patents

ヒドロフルオロカーボン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524716A
JP2007524716A JP2006504688A JP2006504688A JP2007524716A JP 2007524716 A JP2007524716 A JP 2007524716A JP 2006504688 A JP2006504688 A JP 2006504688A JP 2006504688 A JP2006504688 A JP 2006504688A JP 2007524716 A JP2007524716 A JP 2007524716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
365mfc
composition
polyol
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504688A
Other languages
English (en)
Inventor
ロタール ツィップフェル
ヴェルナー クリュッケ
カルシュテン ベルナー
ピエール ドゥルネル
ディルク インゴルフ レッケ
Original Assignee
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JP2007524716A publication Critical patent/JP2007524716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc)と、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa)とを60:40〜75:25の質量比HFC-365mfc/HFC-245faで含む組成物。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc)と1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa)との組成物に関し、これは、ポリマーフォームの発泡剤として有用である。
HFC-365mfcとHFC-245faとの混合物は、特にポリウレタンフォーム及びポリイソシアヌレートフォームのような変性ポリウレタンフォームの製造に好適である。米国特許6,080,799号明細書は、特にHFC-365mfc/HFC-245faの発泡剤混合物を開示する。
ポリオール及びHFC-365mfcとHFC-245faとの混合物を含むポリウレタン用の特定の配合系において、引火点は、ポリオール及びHFC-365mfc及びHFC-245faの混合物のそれぞれの不燃性特性にもかかわらず観測され得る。
十分に配合された系に使用される場合、引火点を示さず、また広い温度範囲で良好な絶縁特性を示すフォームの製造を可能にする発泡剤組成物を見い出すことが望ましかった。
従って、本発明は、1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc)と1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa)を質量比HFC-365mfc/HFC-245faが、60:40〜75:25で含む組成物に関する。
驚くことには、本発明の組成物は、引火点を持たない十分に配合された系を有する(変性)ポリウレタンフォームの安全な製造を可能とし、一方、得られた独立気泡フォームが低温熱絶縁に特に気泡ガスの濃縮が、実質的に避けられ得るので、好適であることが分かった。
ポリウレタンは、ポリオールとイソシアネートとの反応から実質的に得られるポリマーを意味すると理解される。これらのポリマーは、典型的に、100〜180のイソシアネート数を示す配合から典型的に得られる。変性ポリウレタンは、ポリオールとイソシアネートとの反応から得られるポリマーであって、ウレタン官能基の他に他の型の官能基、特にイソシアネートの三量体形成によって形成されるトリイソシアヌル環(triisocyanuric ring)を含むポリマーを意味すると理解される。これらの変性したポリウレタンは、ポリイソシアヌレートとして標準的に公知である。これらのポリマーは、典型的に180〜550のイソシアネート数を示す配合物から得られる。
本発明の組成物において、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、60:40以上である。多くの場合、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、65:35以上である。好ましくは、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、67:33以上である。約70:30の質量比HFC-365mfc/HFC-245faが、特に好ましい。
本発明の組成物において、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、75:25以下である。多くの場合、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、73:27以下である。好ましくは、質量比HFC-365mfc/HFC-245faは、72:28以下である。
実質的にHFC-365mfcとHFC-245faからなる本発明の組成物は、特に好ましい。
さらに本発明は、ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームの調製に企図されるプレミックスであって、以下の成分、
a)少なくとも1種のポリオール、
b)イソシアネートとポリオールとの反応用の触媒、
c)本発明の組成物
を含むプレミックスに関する。
本発明の目的として、プレミックスは、少なくとも1種のポリオール、少なくとも1種の発泡剤及び少なくとも1種の触媒を含む組成物を意味するために理解される。
驚くべきことに、本発明の組成物は、プレミックスとして化学的に安定である。従って、プレミックスは、本発明の組成物の起こり得る分解(potential degradation)に対する安定化剤なしで任意に配合され得る。
本発明の目的に対して、ポリオールは、イソシアネートと反応する少なくとも2種の官能基を含む化合物を意味することが理解される。これらの官能基は、Zerewittinoff反応によって定義されるように、少なくとも1つの活性水素原子を含む。活性水素原子は、一般的に、酸素、窒素又は硫黄原子に結合した水素原子である。ポリウレタンフォームを調製するために従来から使用されているいかなるポリオールも、本発明のプレミックスに使用され得る。特にポリエーテルポリオール及びポリエステルポリオールを挙げられることができる。
本発明のプレミックスの触媒は、ポリオールとイソシアネートとの反応による-NH-CO-O-ウレタン結合の形成を触媒し、又は、イソシアネートと水との反応を活性化するものであり、例えば、第三アミン及び有機スズ、鉄、水銀又は鉛化合物が挙げられる。第三アミンとしては、特にトリエチルアミンや、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)、N-メチルモルフォリン(NMM)、N-エチルモルフォリン、ジメチルエタノールアミン、ジアザ[2.2.2]ビシクロオクタン(トリエチレンジアミン)及びN,N-ジメチルベンジルアミン(DB)のような置換ベンジルアミンを挙げることができる。有機スズ又は鉛化合物としては、特に、ジブチルスズジラウレートや、オクタン酸第一錫及び鉛オクタノエートを挙げることができる。
本発明のプレミックスの触媒は、特に、プレミックスが、変性ポリウレタン(ポリイソシアヌレート)フォームの製造に企図されている場合、イソシアネートのトリイソシアヌレートへの三量化を触媒する化合物を含む。本発明のプレミックスに使用され得るイソシアネートの三量化を触媒する化合物は、特にトリアジンである。
ポリオールの他に、本発明の組成物及び触媒、本発明のプレミックスは、ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームを調製するために従来から使用される種々の添加剤、例えば特に水、表面活性剤、抗酸化剤、難燃剤及び/又は顔料を更に含み得る。本発明のさらに特に好適なプレミックスは、少なくとも1種のポリオール、本発明の組成物、ポリオール/イソシアネート反応を促進する少なくとも1種の触媒及び上記少なくとも1種の通常の添加剤から実質的になる。
ポリオール、触媒、本発明の組成物及び本発明のプレミックス中の任意の添加剤の比率は、用途、調製されるフォームのタイプ、ポリオールの性質及び触媒の性質に従って特に変わる。
実際、一般的に使用される触媒の量は、ポリオール100質量部に対して、約0.05〜10質量部である。一般的に、本発明の組成物の量は、ポリオール100質量部に対して、1〜80質量部である。好ましくは、ポリオール100質量部に対して、10〜60質量部である。水、表面活性化剤、可塑剤及び/又は難燃性剤の量は、ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームを調製するために従来から使用されるものである。
本発明は、また、ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームの調製方法であって、本発明の組成物、少なくとも1種の触媒及び任意に、他の通常の添加剤の存在下において、少なくとも1種のイソシアネートを、少なくとも1種のポリオールと反応させることを特徴とする方法に関する。
そのようなフォームの製造に従来から使用されるいかなるイソシアネートも、本発明の方法に使用され得る。例として、脂肪族イソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、及び芳香族イソシアネート、例えばトリレンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネートを挙げることができる。
一般的に、本発明の方法は、水の存在下実施される。この場合、使用される水の量は、ポリオール100部に対して好ましくは、1質量部以上である。より好ましくは、使用される水の量は、100部のポリオールあたり1.5質量部以上である。
この場合において、使用される水の量は、好ましくは、100部のポリオールにつき、2.5質量部以下である。より好ましくは、使用される水の量は、100部のポリオールに対して、2質量部以下である。
本発明の方法において、本発明の組成物は、本発明のプレミックスの形態で反応に供給され得る。本発明の組成物は、また、イソシアネートと組成物との混合物の形態で反応に提供され得る。
本発明は、また、本発明の方法に従って得られ得るポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームに関する。本発明のポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームは、好ましくは、硬質独立気泡フォームである。ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームは、また、可撓性又は半-可撓性フォーム、インテグラルスキンフォーム又は単成分フォームから選択され得る。
また、本発明は、熱絶縁材料に関し、これは、本発明のポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームを含む。
本発明の熱絶縁材料の特定の例は、絶縁パネル、管絶縁チューブ、サンドイッチパネル、ラミネート及びブロックフォームを含む。
本発明の熱絶縁材料は、10℃以下の温度を有する雰囲気と接触して使用される場合、一般的に実質的にその絶縁特性を維持する。しばしば、使用される温度は、5℃以下となり得る。この温度は、実質的な凝縮なく、0℃以下とさえなり得る。本発明の熱絶縁材料は、-10℃以上の温度を有する大気との接触して使用される場合、特に好適である。
以下の例は、非制限的な様式で、本発明の説明に企図される。
HFC-365mfcとHFC-245faの70:30組成物を有するPUR製品
70:30の比率のHFC-365mfc/HFC-245faの調製物は、27℃で沸騰を開始する。芳香族ポリエステルポリオールと芳香族ポリエテロリオールの、OH数が450の100gのポリオール組成物及び難燃剤として15gのトリス-クロロイソ-プロピルホスフェート、触媒として2gのミメチルシクロヘキシルアミン(mimethylcyclohexylamine)及び安定剤として1.5gのシロキサンポリアルケンオキシド-コポリマー、2gの水及び70:30の比率のHFC-365mfc/HFC-245faを20gをブレンドし、次いで、130gの4,4-ジイソシアネートジフェニルメタンと混合した。35kg/m3の密度を有する硬質フォームを得た。
HFC-365mfc/HFC-245faの75:25組成物でのPURの製造
28℃で沸点開始する、比75:25のHFC-365mfc/HFC-245fa、20gで実施例1を繰り返した。密度は、実施例1と同一であった。
発泡剤組成物を、浸漬管を使用して別々に、添加し、即ち、先ず14gのHFC-365mfcを添加、次いで6gのHFC-245faを添加して、実施例1を繰り返した。35kg/m3の密度の硬質フォームが、得られた。
この組成物は、ポリオールとともにプレミックスを使用する場合、いかなる引火点を示さない。

Claims (10)

1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc)と1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa)を質量比HFC-365mfc/HFC-245faが、60:40〜75:25で含むことを特徴とする組成物。
質量比HFC-365mfc/HFC-245fcが、65:35〜73:27である請求項1に記載の組成物。
質量比HFC-365mfc/HFC-245fcが、67:33〜72:28である請求項1に記載の組成物。
質量比HFC-365mfc/HFC-245fcが、約70:30である請求項1に記載の組成物。
本質的にHFC-365mfc及びHFC-245faからなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームの調製に企図されたプレミックスであって、以下の成分、
a)少なくとも1種のポリオール、
b)イソシアネートとポリオールとの反応用触媒、及び
c)請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物、
を含むことを特徴とするプレミックス。
ポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームの製造方法であって、少なくとも1種の触媒の存在下、及び請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物の存在下、少なくとも1種のイソシアネートを、少なくとも1種のポリオールと反応させることを特徴とする方法。
請求項7に記載の方法で得られるポリウレタン又は変性ポリウレタンフォーム。
硬い独立気泡フォームである、請求項8に記載のポリウレタン又は変性ポリウレタンフォーム。
請求項8又は9に記載のポリウレタン又は変性ポリウレタンフォームを含むことを特徴とする熱絶縁材料。
JP2006504688A 2003-03-13 2004-03-12 ヒドロフルオロカーボン組成物 Pending JP2007524716A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100641A EP1475404A1 (en) 2003-03-13 2003-03-13 Hydrofluorocarbon compositions
US46597903P 2003-04-28 2003-04-28
PCT/EP2004/002656 WO2004081092A1 (en) 2003-03-13 2004-03-12 Hydrofluorocarbon compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524716A true JP2007524716A (ja) 2007-08-30

Family

ID=32981922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504688A Pending JP2007524716A (ja) 2003-03-13 2004-03-12 ヒドロフルオロカーボン組成物

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20060160910A1 (ja)
EP (2) EP1475404A1 (ja)
JP (1) JP2007524716A (ja)
KR (3) KR20130087539A (ja)
CN (1) CN100372884C (ja)
AU (1) AU2004220348B2 (ja)
BR (1) BRPI0408294A (ja)
CA (1) CA2518050C (ja)
ES (1) ES2393920T3 (ja)
IL (1) IL170449A (ja)
MX (1) MXPA05009797A (ja)
RU (1) RU2395539C2 (ja)
WO (1) WO2004081092A1 (ja)
ZA (1) ZA200506880B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106750488B (zh) 2016-12-26 2019-05-17 浙江衢化氟化学有限公司 一种低碳环保型发泡剂组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506291A (ja) * 1996-12-17 2001-05-15 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含有する混合物
JP2001247645A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2001310923A (ja) * 2000-02-22 2001-11-06 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
WO2002092676A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Nichtbrennbare polyesterpolyol- und/oder polyetherpolyolvormischung zur herstellung von schaumprodukten
JP2003201327A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nippon Pafutemu Kk 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法
JP2003528954A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ペンタフルオロブタン発泡剤を用いる一体スキンフォーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE234892T1 (de) * 1998-05-22 2003-04-15 Solvay Fluor & Derivate Herstellung von polyurethanschäumen und geschäumten thermoplastischen kunststoffen
DE10028226A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von weichen bis halbharten Polyurethanintegralschaumstoffen
BR0016388B1 (pt) * 1999-12-16 2011-06-14 processo para preparaÇço de corpos de poliuretano macios atÉ semi-rÍgidos, bem como partes moldadas assim obtidas.
US6451867B1 (en) * 2001-03-21 2002-09-17 Honeywell International Inc. Mixtures containing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
EP1425363A4 (en) * 2001-06-01 2004-10-20 Honeywell Int Inc COMPOSITIONS OF PARTLY FLUORINE HYDROCARBONS AND TRANS 1,2 DICHLORETHYLENE
ATE360053T1 (de) * 2001-06-01 2007-05-15 Honeywell Int Inc Zusammensetzungen aus teilfluorierten kohlenwasserstoffen und methanol

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506291A (ja) * 1996-12-17 2001-05-15 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含有する混合物
JP2001247645A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2001310923A (ja) * 2000-02-22 2001-11-06 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2003528954A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ペンタフルオロブタン発泡剤を用いる一体スキンフォーム
WO2002092676A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Nichtbrennbare polyesterpolyol- und/oder polyetherpolyolvormischung zur herstellung von schaumprodukten
JP2003201327A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nippon Pafutemu Kk 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004220348B2 (en) 2009-10-29
RU2395539C2 (ru) 2010-07-27
CN100372884C (zh) 2008-03-05
KR20050109554A (ko) 2005-11-21
US20060160910A1 (en) 2006-07-20
MXPA05009797A (es) 2005-10-26
EP1606340A1 (en) 2005-12-21
CA2518050A1 (en) 2004-09-21
CN1756793A (zh) 2006-04-05
ZA200506880B (en) 2007-04-25
IL170449A (en) 2011-03-31
RU2005131618A (ru) 2006-02-10
EP1475404A1 (en) 2004-11-10
US20150246997A1 (en) 2015-09-03
EP1606340B1 (en) 2012-08-29
WO2004081092A1 (en) 2004-09-23
US20090286898A1 (en) 2009-11-19
US9963539B2 (en) 2018-05-08
ES2393920T3 (es) 2013-01-02
KR20130087539A (ko) 2013-08-06
KR20110135424A (ko) 2011-12-16
BRPI0408294A (pt) 2006-03-07
AU2004220348A1 (en) 2004-09-23
CA2518050C (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105324404B (zh) 异氰酸酯/硅氧烷聚醚组合物
US9695267B2 (en) Foams and foamable compositions containing halogenated olefin blowing agents
CN105008442A (zh) 含有1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的存储稳定的可发泡组合物
KR20150132292A (ko) 난연성 폴리우레탄 발포체 및 그의 제조 방법
CZ288364B6 (en) Use of compounds having at least tow hydrogen atoms being active with respect to isocyanates, for preparing solid polyurethane foam materials
HU217786B (hu) Eljárás kemény uretánhab előállítására
CZ20022087A3 (cs) Způsob výroby měkkých aľ polotvrdých polyurethanových integrálních pěnových hmot
JP4166571B2 (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム類の製造方法
AU2002234544A1 (en) Process for making polyurethane integral skin foams
US9963539B2 (en) Hydrofluorocarbon compositions
KR102397239B1 (ko) 폴리우레탄 발포제 조성물 및 이를 이용한 폴리우레탄 발포체의 제조방법
KR20070004902A (ko) 발포제로 사용할 수 있는 불연성 조성물
EP0914369B1 (en) Use of blowing agent blends in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP4028383B2 (ja) イソシアン組成物および改善された防火特性を有する発泡ポリウレタンの製造におけるその使用
US5391584A (en) Manufacture of rigid foams and compositions therefor
KR20140046871A (ko) 스프레이용 경질 폴리우레탄 발포체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100913