JP2007524340A - 単一コイル及び整流子を備える電機子 - Google Patents

単一コイル及び整流子を備える電機子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524340A
JP2007524340A JP2007500957A JP2007500957A JP2007524340A JP 2007524340 A JP2007524340 A JP 2007524340A JP 2007500957 A JP2007500957 A JP 2007500957A JP 2007500957 A JP2007500957 A JP 2007500957A JP 2007524340 A JP2007524340 A JP 2007524340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
commutator
conductor
coil
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500957A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー, エス. グラハム,
Original Assignee
シンギャップ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンギャップ コーポレイション filed Critical シンギャップ コーポレイション
Publication of JP2007524340A publication Critical patent/JP2007524340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/56Motors or generators having iron cores separated from armature winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • H02K13/08Segments formed by extensions of the winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/30DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having lap or loop windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

単一コイル及び電機子を有する電動機の電機子を開示する。電機子は絶縁体で分離され各々が複数のシートメタル導体を含む内側及び外側の巻線部を有するコイルと、各々が導体の一つと一体的に形成された複数のシートメタル整流子セグメントを有する整流子と、を備える。電機子の一実施形態では、整流子の外径はコイルの外径より小さい。同じ又は異なる電機子の実施形態では、整流子セグメントの幅は導体の幅より広い。電機子は1対の導電性シートから製造され、導電性シートのそれぞれに各々が第1及び第2の導体部を有する複数の導電性バンドを形成し、導電性シートを内側円筒及び外側円筒に成形し、内側円筒の導電性シートを外側円筒の導電性シートの内側に配置し、内側円筒の導電性シート及び外側円筒の導電性シートの第1の導体部からコイルを形成し、内側円筒の導電性シート及び外側円筒の導電性シートの第2の導体部から整流子を形成することで製作される。
【選択図】 図3

Description

背景
分野
[0001]本開示は電動機に関するものであり、より詳細には、電動機の電機子に関するものである。
背景
[0002]ブラシモータ、特に、ブラシモータ電機子は、通常、整流子用及びコイル巻線用の別個のコンポーネントを使用して製作されている。これらのコンポーネントは、別々に組み立てられる必要があり、コイル巻線を整流子に電気的に接続するために接合技術を必要とする。はんだ付け、溶接、圧接、又は、種々のその他の製造技術がこれらのコンポーネントを電気的に接続するために、現在使用されている。
[0003]したがって、ブラシレスモータの技術においては、これまでに使用されていた従来型の電気的な接続をもたないコイル及び整流子配置が必要である。これらの電気的な接続が排除可能であるならば、モータ電機子のサイズを縮小し、電機子(したがって、モータ)の信頼性を改善し、製造のコストを削減することが可能であろう。
概要
[0004]本発明の一態様では、電動機の電機子が、絶縁体によって分離された内側巻線部と外側巻線部とを有するコイルを含む。巻線部のそれぞれは、複数のシートメタル導体と、各々が上記導体の一つと一体的に形成された複数のシートメタル整流子セグメントを有する整流子とを含む。整流子はコイルの外径より小さい外径を有する。
[0005]本発明の別の態様では、電動機の電機子が、絶縁体によって分離された内側巻線部と外側巻線部とを有するコイルを含む。巻線部のそれぞれは、複数のシートメタル導体と、複数のシートメタル整流子セグメントを有する整流子とを含んでおり、各整流子セグメントは、上記導体の一つと一体的に形成され、上記導体の幅より広い幅を有している。
[0006]本発明の更に別の態様では、1対の導電性シートから電機子を製造する方法が、導電性シートのそれぞれにおいて、各々が第1の導体部及び第2の導体部を備える複数の導体を形成するステップと、導電性シートを内側円筒及び外側円筒に成形するステップと、内側円筒の導電性シートを外側円筒の導電性シートの内側に配置するステップと、内側円筒の導電性シートの第1の導体部及び外側円筒の導電性シートの第1の導体部からコイルを形成するステップと、内側円筒の導電性シートの第2の導体部及び外側円筒の導電性シートの第2の導体部から、コイルの外径より小さい外径を有する整流子を形成するステップと、を含む。
[0007]本発明の更に別の態様では、1対の導電性シートから電機子を製造する方法が、導電性シートのそれぞれにおいて、各々が第1の導体部及び第2の導体部を含む複数の導体を形成するステップと、導電性シートを内側円筒及び外側円筒に成形するステップと、内側円筒の導電性シートを外側円筒の導電性シートの内側に配置するステップと、内側円筒の導電性シートの第1の導体部及び外側円筒の導電性シートの第1の導体部からコイルを形成するステップと、内側円筒の導電性シートの第2の導体部及び外側円筒の導電性シートの第2の導体部から整流子を形成するステップと、を含み、整流子は、それぞれが第1の導体部の幅より広い幅を有する複数の整流子セグメントを含む。
[0008]本発明のその他の実施形態は、本発明の種々の実施形態が例示によって表され記載された詳細な説明から容易に明らかになることが理解される。当然ながら、本発明は、本発明の精神及び範囲からすべてが逸脱することなく、その他の実施形態及び異なる実施形態が可能であり、本発明のいくつかの詳細は種々のその他の点において変更可能である。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示のためであり、限定的ではないものとみなされるべきである。
[0009]本発明の態様は、例示を目的として、限定の目的ではなく、添付図面において説明される。当該添付図面では、同様の参照番号が類似した要素を参照する。
詳細な説明
[0017]添付図面と共に以下に説明する詳細な説明は、本発明の種々の実施形態の説明として意図されており、本発明が実施され得る唯一の実施形態を表すことを意図しない。本開示に記載された各実施形態は、単に本発明の実施例又は例示として与えられものであり、必ずしも他の実施形態より好ましい又は有利であるものと解釈されるべきでない。詳細な説明は、本発明の完全な理解を与える目的のために、特定の詳細を含む。しかし、本発明はこれらの特定の詳細がなくても実施されることが当業者には、明らかである。一部の事例では、本発明の概念を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造及び装置がブロック図形式で示される。頭文字及びその他の記述的用語は、単に利便性と明瞭さのため使用され、本発明の範囲を制限することは意図していない。
[0018]本開示の全体に亘って記載された種々の実施形態は、ブラシ付きのDCモータの無鉄コア電機子を対象とする。電機子は、単一構造をもつコイル及び整流子を有する薄壁、管状、独立型のコンポーネントであってもよい。整流器の径を縮小して、ブラシが低い表面速度で動作することを可能にし、抗力及び熱の発生を低減してもよい。単一構造は、そうでなければ電機子を収容するのに必要とされるであろうモータ内の軸方向スペースを縮小してコイルと整流子を接合する必要性を取り除く。
[0019]ここで、図1A及び1Bを参照する。電機子は、略鏡像であり、導電性を有し、精密加工されたベアシートメタルプレート10及び10’の薄片の対から構成され得る。プレート10及び10’は、強化銅グレード110、又は、任意のその他の適当な材料であってもよい。プレート10及び10’は、約0.005インチ(0.12mm)の厚さで、2インチ×3インチ(約5cm×7.5cm)であってもよい。その他の寸法及び材料が特定のアプリケーションに応じてプレート10及び10’を製造するため使用され得る。
[0020]各プレート10及び10’は、一連のほぼ平行な導体を生成するため処理される。電機子の少なくとも一つの実施の形態では、平行導体は、それらの間に導体の厚さの約1〜1.5倍のスペースをもって形成される。各導体は、山形パターンに形成されたコイル部12及び12’と、比較的真っ直ぐなパターンに形成された整流子部14a、14b、14’a及び14’bと、を有することができる。整流子部の導体は、整流子セグメント14a及び14a’を、各整流子セグメント14a及び14a’の間のサポートストリップ14b及び14b’と共に含むことができる。所望のパターンは、化学的加工によってプレートを精密切断することにより達成される。所望のパターンは、ウォータージェット切断、レーザー切断、電子ビーム切断、打ち抜き、順送り型、又は、その他の従来型の加工方法のような代替的な技術によっても加工できる。
[0021]プレート10は、それぞれのエッジにキャリアストリップ16a及び16bを含み、プレート10’はそれぞれのエッジにキャリアストリップ16a’及び16b’を含むことができる。キャリアストリップは導体を支持するため使用される。所望のパターンは、プレート10上のパッド18a及び18bと、プレート10’上のパッド18a’及び18b’のような一連の比較的小さなパッドを更に含むことができる。各パッドの径は約0.25mmであり、あるいは、任意のその他の適当なサイズであってもよい。パッドの総数は、導体の個数の2倍にほぼ等しい。このタイプの電機子は、個別のブラシレスモータアプリケーションに依存して増減する導体を有するプレート及びパッドから作られることが理解されよう。
[0022]プレート10は、図2Aの円筒体20のような薄壁型中空円筒形状に巻かれる。プレート10’もまた同様に図2Bの円筒体20’のような薄壁型中空円筒形状に巻かれるが、その導体のパターンはプレート10の導体のパターンのほぼ鏡像を作成するように特に方向が合わされる。円筒体20の径は約0.510インチであり、円筒体20’の径は約0.520インチであってもよい。円筒体20は、電機子を形成するために円筒体20’内で円筒体20のその後の軸方向アラインメントを可能にするように、僅かに小さな径で形成される。この理由のため、円筒体20’は以下で外側円筒体20’と呼ばれ、円筒体20は内側円筒体20と呼ばれる。なお、その他のサイズの円筒径を利用してもよい。
[0023]次に、内側円筒体20は回転軸上に設置され、図3に示された、一般に約0.00015インチの厚さを有する4〜5層の最高級の工業用グレードのガラスストランド24が導体のコイル部の周りに、内側円筒体20のパッドを避けつつ、堅く巻き付けられる。導体のコイル部の上の複層のガラスファイバーストランドの堅固な巻き付けは、一般に管状構造体に対する構造的サポートを提供する。ガラスファイバー層はまた、内側円筒体20と外側円筒体20’との間に、ある程度の物理的分離と付随的な電気的絶縁を提供することができる。ガラスファイバー層の厚さは約0.00075インチであってもよく、したがって、比較的小さいが、十分な強度を加えることができる。次に、覆われた内側円筒体20は、外側円筒体20’の奥まで挿入され、両方の円筒体の同軸の軸方向アラインメントと、内側円筒体20上のそれぞれのパッドの外側円筒体20’上の対応するパッドとのマッチングとを保証する。次のステップは、内側円筒体20に関して行われたのと同様の方法で、工業用グレードのガラスファイバーストランドの層を外側円筒体20’の導体のコイル部の上に堅く巻き付けることである。このガラスファイバー層は付加的な構造的サポートを提供することができる。外側円筒体のガラスファイバー層の厚さは約0.001インチであってもよい。
[0024]内側円筒体及び外側円筒体の導体のコイル部は、それぞれのパッドではんだ付けされるか、又は、電気的に取り付けられることによって、連続的な誘導螺旋コイルを形成する。パッドは、例えば、華氏450度(「F」)と同じ高さの動作温度に耐えることができる鉛・銀・スズのはんだ材料を使用して、はんだフロー経路を提供することができる。パッドは、はんだ付けではなく溶接されて、ベース溶接材料としての銅との相互接続を作り、動作中の更に高い電機子温度を可能にしてもよい。圧接、スポット溶接、又は、レーザー溶接のようなパッドを相互接続する代替的な方法が使用され得る。溶接が使用される場合には、電機子動作温度は、後で塗布される封入材料の利用温度である華氏約600度まで上昇することができる。マッチングされたパッド18a、18a’と18b、18b’は、それぞれ、はんだが選択されたボンディング材料でないならば、必要とされない。
[0025]はんだ付けされたジョイントは、内側円筒体20の導体のコイル部すべてを外側円筒体20’の対応するコイル部と電気的に相互接続して、図4に示されるような連続的な誘導螺旋構造体を形成する。図4は、コイルの螺旋構造体の部分がどのように達成されるかを詳細に例示する、電機子上のコイルの実施例を示す。例えば、内側円筒体20の導体コイル部12aは、パッド18cと18c’を互いにはんだ付けすることにより、別の場合には接合することにより、外側円筒体20’の導体コイル部12a’に電気的に接続される。導体コイル部12aの他端は、パッド18dと18d’を互いにはんだ付けすることにより、別の場合には接合することにより、外側円筒体20’の導体コイル部12b’に電気的に接続される。内側円筒体20の残りの導体コイル部は、それぞれの端における相互接続の総数が同じとるよう、外側円筒体20’の対応する導体コイル部と同様に相互接続される。本質的に、内側円筒体20の導体コイル部12は電気回路の半体(半分)を提供し、外側円筒体20’の導体コイル部12’は回路の他の半体を提供する。二つの半体を接合することにより電気回路を完成する。
[0026]コイルが形成されると、内側円筒体20上のキャリアストリップ16a及び16bと外側円筒体20’上のキャリアストリップ16a’及び16b’は取り外される。キャリアストリップの取り外しは電機子の両方の円筒体におけるサポートストリップの取り外しを含むことができる。次に、内側導体20の残りの整流子セグメントは、はんだ付け、圧接、又は、その他の手段によって外側円筒体20’の残りの整流子セグメントと電気的に接続される。
[0027]次に、図5及び6を参照する。電機子22は、円盤形状部26と共に形成されたアルミニウム製フライホイール24を更に含んでいてもよく、当該円盤形状部26は、電気的絶縁性接着手段によって内側円筒体に接着される。円盤形状部26から軸方向に延びる円筒状部28は縮小した径をもつように設計される。フライホイール24が電機子22に挿入された後、整流子セグメントは、円筒状部28の周りで内側に変形させられ、電気的絶縁性接着手段によって円筒状部に接着される。円筒状部28の外面は、フライホイールの整流子の内面への接着を改善するためにスロット30を形成されている。フライホイール24は、軸方向に配置された出力ドライブシャフト32を含み、当該出力ドライブシャフト32は、フライホイール24に堅固に取り付けられている。
[0028]出力ドライブシャフトの取り付け前に、電機子22は封入コンパウンドに含浸され、更なる構造的安定性が加えられ、全てのコンポーネントが永久的に固定され、装置の完全な電気的絶縁が提供される。特に、電機子22は、封入ポリイミド、例えば、25%固体/溶質(ポリイミド)と75%溶媒(NMP)とにより構成されたポリイミドで含浸される。電機子22は、すべての空隙をポリイミド溶液で置き換えるために、遠心分離、注入、浸漬、含浸、又は、封入される。遠心力は構造体から空気を押し出し、テレスコープ型の管状構造体のクレビス及びクラックの奥深くにポリイミドを押し込み、コンポーネントの永久的な接着と絶縁を可能にする。
[0029]ポリイミド含浸電機子22は、例えば、華氏約500度の温度で熱硬化されて、溶媒が取り除かれ、固められ且つ硬化されたポリイミド封入電機子がもたらされる。硬化温度に対する制限は、一般的に華氏約550度のはんだフロー温度であるが、非はんだ溶接技術の使用は、華氏695度でのポリイミド硬化と、華氏600度の電機子動作温度を可能にする。セラミック、ガラス、ケイ酸塩、シリコンなどのようなその他の製陶材料を使用してもよい。電機子22が熱硬化された後には、室温まで冷却することが可能になる。
[0030]電機子22上の整流子セグメントは、ブラシがコイルに電流を分布させるための滑らかな円筒状回転面を与えるために使用される。サポートストリップが電機子22から取り外されるとき、残りの整流子セグメントの個数はコイル導体の個数の半分である。この構成は、整流子がコイルより縮小された径を有する円筒状構造体を形成することを可能にする。コイルによって境界が定められた円筒空洞34は、種々のモータ又は発電機アプリケーションの円筒状界磁固定子組立体(図示せず)を収容するようになっている。
[0031]本発明の特定の実施形態が例示され記載されているが、種々のその他の変更及び変形が本発明の精神及び範囲を逸脱することなく行われ得ることが当業者に明らかである。例えば、代替的な実施形態におけるブラシレスモータは、シャフトが機械的手段によって回転させられるときに発電するように構成される。したがって、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定されることが意図されていなく、本明細書に開示された原理及び新規性のある点と合致した最も広い範囲が認められるべきである。
電機子で使用する精密切断された1対の銅プレートの平面図である。 電機子で使用する精密切断された1対の銅プレートの平面図である。 電機子で使用する中空円筒体の形に巻かれた図1Aの銅プレートの正面斜視図である。 電機子で使用する中空円筒体の形に巻かれた図1Bの銅プレートの正面斜視図である。 電機子を形成するため図3の円筒体内に挿入された図2の円筒体の正面斜視図である。 電機子の連続的な円筒状導電性コイルを形成するための導電性ループの相互接続を示す概略図である。 電機子の縦断面図である。 切断線6−6による図5の電機子の横断面図である。

Claims (26)

  1. 絶縁体によって分離されており、各々が複数のシートメタル導体を含んでいる内側巻線部及び外側巻線部を有するコイルと、
    それぞれが前記導体のうちの一つと一体的に形成された複数のシートメタル整流子セグメントを有し、前記コイルの外径より小さい外径を有する整流子と、
    を備える、電動機の電機子。
  2. 前記整流子セグメントは、少なくとも第1の層と第2の層とを備え、前記整流子セグメントの第1の層と前記外側巻線部の前記導体が第1のシートメタルから形成され、前記整流セグメントの第2の層と前記内側巻線部の前記導体が第2のシートメタルから形成される、請求項1に記載の電機子。
  3. 前記整流子セグメントのそれぞれは、それに対応する導体の幅より広い幅を有する、請求項1に記載の電機子。
  4. 前記整流子セグメントの個数は、前記外側巻線部の導体の個数より少ない、請求項1に記載の電機子。
  5. 前記コイルを支持する第1の部分と前記整流子を支持する第2の部分とを有するフライホイールを更に備え、前記第1の部分が前記第2の部分の外径より大きい外径を有する、請求項1に記載の電機子。
  6. 前記フライホイールを通り軸方向に延びるシャフトを更に備える、請求項5に記載の電機子。
  7. 前記絶縁体は、前記内側巻線部の周りに巻き付けられた第1の非導電性フィラメントを備え、
    前記電機子は、前記外側巻線部の周りに巻き付けられた第2の非導電性フィラメントと前記整流子及びコイルを封入するするポリイミドと、を更に備え、
    前記第1のフィラメントと前記第2のフィラメントにポリイミドが含浸されている、
    請求項1に記載の電機子。
  8. 絶縁体によって分離されており、各々が複数のシートメタル導体を含んでいる内側巻線部及び外側巻線部を有するコイルと、
    複数のシートメタル整流子セグメントを有する整流子と、
    を備え、
    前記整流子セグメントのそれぞれが、前記導体のうちの一つと一体的に形成され、それに対応する導体の幅より広い幅を有する、
    電動機の電機子。
  9. 前記整流子セグメントが少なくとも第1の層と第2の層とを備え、前記整流子セグメントの第1の層と前記外側巻線部の前記導体が第1のシートメタルから形成され、前記整流セグメントの第2の層と前記内側巻線部の前記導体が第2のシートメタルから形成される、請求項8に記載の電機子。
  10. 前記整流子は、前記コイルの外径より小さい外径を有する、請求項8に記載の電機子。
  11. 前記整流子を支持する第1の部分と前記コイルを支持する第2の部分とを有するフライホイールを更に備え、前記第1の部分が前記第2の部分の外径より小さい外径を有する、請求項10に記載の電機子。
  12. 前記フライホイールを通り軸方向に延びるシャフトを更に備える、請求項12に記載の電機子。
  13. 前記整流子セグメントの個数は、前記外側巻線部の導体の個数より少ない、請求項8に記載の電機子。
  14. 前記絶縁体は、前記内側巻線部の周りに巻き付けられた第1の非導電性フィラメントを備え、
    前記電機子は、前記外側巻線部の周りに巻き付けられた第2の非導電性フィラメントと、前記整流子及びコイルを封入するポリイミドと、を更に備え、
    前記第1のフィラメントと前記第2のフィラメントにポリイミドが含浸されている、
    請求項8に記載の電機子。
  15. 1対の導電性シートから電機子を製造する方法であって、
    前記導電性シートのそれぞれに、各々が第1の導体部及び第2の導体部を備える複数の導体を形成するステップと、
    前記導電性シートを内側円筒及び外側円筒に成形するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートを前記外側円筒の導電性シートの内側に配置するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートの前記第1の導体部及び前記外側円筒の導電性シートの前記第1の導体部からコイルを形成するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートの前記第2の導体部及び前記外側円筒の導電性シートの前記第2の導体部から、前記コイルの外径より小さい外径を有する整流子を形成するステップと、
    を備える方法。
  16. 前記整流子を形成するステップが、前記電機子から一以上の前記第2の導体部を取り除く工程を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 残存している前記第2の導体部のそれぞれが、対応する前記第1の導体部の幅より広い幅を有する整流子セグメントを構成する、請求項16に記載の方法。
  18. フライホイールを前記電機子に挿入するステップを更に備え、
    前記フライホイールは、前記コイルを支持するように構成された第1の部分及び前記整流子を支持するように構成された第2の部分を有し、前記第1の部分が前記第2の部分の外径より大きい外径を有する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記フライホイールを通るシャフトを挿入するステップを更に備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記内側円筒の導電性シートの前記第1の導体部に非導電性フィラメントを巻き付けるステップと、前記外側円筒の導電性シートの前記第1の導体部に非導電性フィラメントを巻き付けるステップと、前記電機子を封入し前記非導電性フィラメントを含浸させるために、ポリイミドを前記電機子に塗布するステップと、を更に備える、請求項17に記載の方法。
  21. 1対の導電性シートから電機子を製造する方法であって、
    前記導電性シートのそれぞれに、各々が第1の導体部及び第2の導体部を含む複数の導体を形成するステップと、
    前記導電性シートを内側円筒及び外側円筒に成形するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートを前記外側円筒の導電性シートの内側に配置するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートの前記第1の導体部及び前記外側円筒の導電性シートの前記第1の導体部からコイルを形成するステップと、
    前記内側円筒の導電性シートの前記第2の導体部及び前記外側円筒の導電性シートの前記第2の導体部から整流子を形成するステップであって、前記整流子は、各々が対応する前記第1の導体部の幅より広い幅を有する複数の整流子セグメントを含む、該ステップと、
    を備える方法。
  22. 前記整流子を形成するステップは、前記電機子から一以上の前記第2の導体部を取り除く工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記整流子の外径は、前記コイルの外径より小さい、請求項21に記載の方法。
  24. フライホイールを前記電機子に挿入するステップを更に備え、
    前記フライホイールは、前記コイルを支持するように構成された第1の部分及び前記整流子を支持するように構成された第2の部分を有し、前記第1の部分が前記第2の部分の外径より大きい外径を有する、請求項21に記載の方法。
  25. 前記フライホイールを通るシャフトを挿入するステップを更に備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記内側円筒の導電性シートの前記第1の導体部に非導電性フィラメントを巻き付けるステップと、前記外側円筒の導電性シートの前記第1の導体部に非導電性フィラメントを巻き付けるステップと、前記電機子を封入し前記非導電性フィラメントを含浸させるために、ポリイミドを前記電機子に塗布するステップと、を更に備える、請求項21に記載の方法。
JP2007500957A 2004-02-24 2005-02-23 単一コイル及び整流子を備える電機子 Pending JP2007524340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/785,390 US6958564B2 (en) 2004-02-24 2004-02-24 Armature with unitary coil and commutator
PCT/US2005/005804 WO2005081989A2 (en) 2004-02-24 2005-02-23 Armature with unitary coil and commutator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524340A true JP2007524340A (ja) 2007-08-23

Family

ID=34861618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500957A Pending JP2007524340A (ja) 2004-02-24 2005-02-23 単一コイル及び整流子を備える電機子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6958564B2 (ja)
EP (1) EP1719216A4 (ja)
JP (1) JP2007524340A (ja)
CA (1) CA2557133A1 (ja)
WO (1) WO2005081989A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070140A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社エムリンク 折り曲げにより形成された円筒形状のコイル体、該コイル体の製造方法、及び該コイル体を用いた回転電機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111329A (en) * 1999-03-29 2000-08-29 Graham; Gregory S. Armature for an electromotive device
US20070228864A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Thingap, Inc. Wave Winding Armature
EP1950867A3 (en) * 2006-03-31 2009-10-21 Thingap Corporation Wave winding armature
TW200913438A (en) * 2007-09-13 2009-03-16 Metal Ind Res & Dev Ct Slot-less windings applied to rotating electronic devices and the manufacturing method thereof
KR102557430B1 (ko) * 2015-01-07 2023-07-19 위니베르시트카솔리끄드루뱅 전기 기계용 권선
CN111245168A (zh) * 2019-12-27 2020-06-05 桂林电器科学研究院有限公司 一种改进换向器的印制绕组电机转子电枢
CN112412848B (zh) * 2020-10-28 2022-05-31 青岛海尔空调器有限总公司 贯流风扇组件、空调及其风量调节方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271370A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 Litton Systems, Inc. Double air gap printed circuit rotor
JPS62247746A (ja) * 1985-11-28 1987-10-28 ジヨンソン エレクトリツク インダストリアル マニフアクトリイ リミテツド 無鉄電機子を備えた電気モ−タ
JP2002542749A (ja) * 1999-03-29 2002-12-10 グラハム,グレゴリー 電動デバイス用の電機子

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1631186A (en) 1927-06-07 Vincent g
US1738166A (en) 1927-11-18 1929-12-03 Vincent G Apple Method of making armatures
US1917482A (en) 1927-11-18 1933-07-11 Herbert F Apple Armature coil
US1789129A (en) 1927-12-08 1931-01-13 Vincent G Apple Bar winding
US2780742A (en) 1952-10-24 1957-02-05 Reliance Electric & Eng Co Coil structure
US3209187A (en) 1961-05-12 1965-09-28 Angele Wilhelm Printed armature device
FR1341582A (fr) 1962-09-11 1963-11-02 Electronique & Automatisme Sa Perfectionnements aux machines électriques tournantes
US3441761A (en) 1966-07-25 1969-04-29 Eastman Kodak Co Ironless rotor for electric motor
US3488837A (en) 1967-02-27 1970-01-13 Gen Electric Method of making hollow cylindrical molded armatures
FR1549535A (ja) 1967-11-03 1968-12-13
GB1258909A (ja) 1968-05-06 1971-12-30
US3532916A (en) 1969-05-19 1970-10-06 Ibm Synchronous rotating machines having non-magnetic tubular armatures
FR2052056A5 (ja) 1969-07-10 1971-04-09 Ragonot Ets
US3805104A (en) 1969-07-10 1974-04-16 Rajonot E Ets Low inertia rotor for dynamo electric machines, and method of making the same
US3609431A (en) 1969-07-25 1971-09-28 Sperry Rand Corp Hollow printed circuit armature
US3623220A (en) * 1970-01-29 1971-11-30 Ibm Method of making a tubular printed circuit armature using plating techniques
GB1268023A (en) 1970-02-20 1972-03-22 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to printed circuit magnetic field coils
US3650021A (en) 1970-08-26 1972-03-21 Ibm Method of manufacturing a tubular printed circuit armature
US4019075A (en) 1970-09-26 1977-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Ironless rotor windings of rotary coils in miniature electric machines
US3698079A (en) 1970-11-05 1972-10-17 Sperry Rand Corp Method of making a printed circuit armature
US3816907A (en) 1971-05-05 1974-06-18 Electronic Memories & Magnetic Method of manufacturing armatures for electromechanical energy converters
US3763551A (en) 1972-06-12 1973-10-09 Ibm Method of manufacturing a tubular printed circuit armature
US3769551A (en) * 1972-08-14 1973-10-30 Gen Electric Circuit breaker with heat pipe cooling means
US3950666A (en) * 1973-03-26 1976-04-13 Institutul De Cercetare Si Proietare Pentru Industria Eletrotehnica Disk or cup rotor with stamped-out winding elements for a low-inertia electric machine
DE2409681A1 (de) 1974-02-28 1975-09-11 Retobobina Handelsanstalt Elektrische ankerwicklung
CH573678A5 (ja) 1974-06-25 1976-03-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4187453A (en) 1975-01-06 1980-02-05 Jim Zegeer Electric motor drive system
US4129938A (en) 1975-08-25 1978-12-19 Hariolf Hagenbucher Method of making tubular coils with cooling and insulating channels
US4123679A (en) 1976-02-05 1978-10-31 Copal Company Limited Coreless cylindrical armature for electrical rotary machines
JPS53147217A (en) * 1977-05-26 1978-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cylindrical shape field magnet for small direct current motor
DE2966551D1 (en) 1978-07-31 1984-02-23 Sumitomo Bakelite Co A method of manufacturing an electrical article
JPS55141963A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of cup-type coreless armature
US4645961A (en) 1983-04-05 1987-02-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Dynamoelectric machine having a large magnetic gap and flexible printed circuit phase winding
AU6567986A (en) * 1985-11-28 1987-06-04 Johnson Electric Industrial Manufactory, Ltd. Electric motor with ironless armature
US4808873A (en) 1987-08-31 1989-02-28 Westinghouse Electric Corp. Support arrangement including spacer elements for diamond area of dynamoelectric machine
JPH02241346A (ja) 1989-03-13 1990-09-26 Hitachi Ltd 整流子付回転電機の電機子とその製造方法及び電機子コイル用導体
JP3120185B2 (ja) 1991-07-16 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 コアレスモータ
JPH05328678A (ja) 1992-05-25 1993-12-10 Toshiba Home Technol Corp コイル
EP0670621B1 (de) 1994-03-04 2000-12-06 Philips Patentverwaltung GmbH Elektromotor mit einem Stator und einem Rotor
US5680692A (en) 1994-10-03 1997-10-28 General Electric Company Fabrication of induction motors
JPH09271157A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Namiki Precision Jewel Co Ltd カップ形多重無鉄心電機子コイルの製造方法
JP3475818B2 (ja) 1998-02-19 2003-12-10 株式会社デンソー 回転電機の電機子及び電機子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271370A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 Litton Systems, Inc. Double air gap printed circuit rotor
JPS62247746A (ja) * 1985-11-28 1987-10-28 ジヨンソン エレクトリツク インダストリアル マニフアクトリイ リミテツド 無鉄電機子を備えた電気モ−タ
JP2002542749A (ja) * 1999-03-29 2002-12-10 グラハム,グレゴリー 電動デバイス用の電機子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070140A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社エムリンク 折り曲げにより形成された円筒形状のコイル体、該コイル体の製造方法、及び該コイル体を用いた回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20050184616A1 (en) 2005-08-25
EP1719216A2 (en) 2006-11-08
WO2005081989A2 (en) 2005-09-09
CA2557133A1 (en) 2005-09-09
US6958564B2 (en) 2005-10-25
WO2005081989A3 (en) 2005-11-03
EP1719216A4 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704044B2 (ja) 電動デバイス用の電機子
US6873085B2 (en) Brushless motor
JP2007524340A (ja) 単一コイル及び整流子を備える電機子
US20070228864A1 (en) Wave Winding Armature
JP2017070140A (ja) 折り曲げにより形成された円筒形状のコイル体、該コイル体の製造方法、及び該コイル体を用いた回転電機
US7911108B2 (en) Stator of electric rotating machine
CN107078611B (zh) 具有插接的扁平的卷绕头的转子或定子
RU2728542C1 (ru) Статор для электрической вращающейся машины
CN215528838U (zh) 用于电动机、特别是异步电动机的鼠笼式转子以及电动机
EP1950867A2 (en) Wave winding armature
US8637771B1 (en) Electromotive coil with improved conductor packing ratio
JP2020188586A (ja) 電機子の製造方法
JP2020028140A (ja) 電機子及び電機子の製造方法
JP2018160955A (ja) 回転電機用コイル、および回転電機用コイルの製造方法
CA2583038A1 (en) Wave winding armature
JP2022063083A (ja) モータのステータの製造方法
KR20230112060A (ko) 슬롯리스 전기 모터를 위한 고정자의 제조 방법
JP2020048277A (ja) 電機子の製造方法および電機子
JP2020036401A (ja) 電機子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110131