JP2007524320A - 携帯電話の構成 - Google Patents

携帯電話の構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524320A
JP2007524320A JP2007500333A JP2007500333A JP2007524320A JP 2007524320 A JP2007524320 A JP 2007524320A JP 2007500333 A JP2007500333 A JP 2007500333A JP 2007500333 A JP2007500333 A JP 2007500333A JP 2007524320 A JP2007524320 A JP 2007524320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
configuration data
data
network
transmission function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500333A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ウッド,カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007524320A publication Critical patent/JP2007524320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

構成データが提供されて(104)受信される(108)携帯電話の通信機能を制御する方法である。携帯電話を使用した音声電話は、このような電話を行う機能を回避又は制限してSMSテキストメッセージのような代替通信の使用を促すことにより、制御される(110)。

Description

本発明は、携帯電話に関し、特に携帯電話の通信機能を制御する方法及びシステムに関する。
携帯電話の使用は広まっている。携帯電話からの無線周波数放射の人間の組織(脳等)への影響は、今日まで決定的な結論がなく、研究及び評価の対象になり続けている。このような放射に対する照射を軽減することに役立つために、様々な提案が提案されている。米国特許出願US2003/0083058A1は、プロキシ装置と無線通信するために低レベルの放射を使用することで、電話が非常に近いプロキシ装置と通信することを可能にすることにより、ユーザが照射されるマイクロ波の放射レベルが大きく減少することを示唆する。一実施例では、携帯電話は、例えばプロキシと通信するためのBluetoothを使用するために、再設計を必要とする。他の実施例では、プロキシは、携帯電話ネットワークのセル(基地局)を模倣する。提案されたプロキシ(セル)が一般的には移動体であり、例えば移動体セルではなく携帯電話に関してハンドオーバが構成されるため、このような構成は既存の携帯電話ネットワーク内で実装するのが困難になり得る。
2004年2月17日に考察されたNew Scientistの記事(http://www.newscientist.com/opinion/opfeedback.jsp;jsessionid=LOCEPODNNMCE?id=ns241299)は、特に子供向けに予防策を忠告する携帯電話の放射リスクについてのイギリス政府の報告について言及している。文献は、子供は話すのではなく、聞くことを示唆するMedical Research Councilの忠告を引用している。その理由は、DTX(discontinuous transmission)という特徴が、ユーザが会話を中止したときに携帯電話が送信する信号出力を大幅に削減することにより、デジタル携帯電話の電池残量を節約するからである。このような忠告は、特に子供による携帯電話での会話を妨げる便利な手段の要件が存在することを示唆している。
既知の技術を改善することが、本発明の目的である。
本発明によれば、携帯電話の通信機能を制御する方法が提供され、
−構成データを提供し、
−構成データを受信し、
−構成データに従って携帯電話の音声送信機能の可用性を制御することを有する。
従来技術の方法と対照的に、本発明は、電話の他の機能を維持しつつ、携帯電話の音声送信機能の可用性の制御を提供する。あるレベルで、ユーザが携帯電話で音声電話を行おうとすると、適切な手段により、例えばその機能へのアクセスを妨げることにより、そうすることから妨げられる。妨げる処理は、機能へのアクセスを遅延すること、及び/又は代替の送信機能(例えばショートメッセージサービス(SMS:Short Message Service)のテキストメッセージング)を使用するようにユーザに促すことを有してもよい。他のレベルで、携帯電話の音声送信機能の使用は、所定の予算(例えば、携帯電話を使用した音声電話の継続時間の制限又は携帯電話からの音声送信の継続時間の制限)に従って制御されてもよい。このような継続期間は、時間毎、日毎又は週毎のような所定の時間間隔で測定されることが好ましい。有利には、音声電話を行うことを制御するための前記の測定は、現在開発されている電話及び/又はネットワークで提供されるハードウェアの使用に加えて、適切なソフトウェアを追加して実装され得る。代替として、特定の実装では、更なる(場合によってはカスタムの)ハードウェア及び/又はソフトウェアの組み合わせが使用されてもよい。
音声電話を受信するときに、前記の予算制御方法が配置されてもよい。代替として、例えば放射の放出のかなりの低減が必要な場合には、入来する音声電話がボイスメール機能に中継されることが好ましい。携帯電話ユーザは、従来の方法でボイスメールを受け取ってもよく、電話により放出される放射が例えばDTX制御を用いて低減される。代替として、ボイスメールは、SMSテキストメッセージにコード変換され、電話で受信及び表示されてもよい。入来する音声電話への応答は、SMSテキストメッセージを介することが好ましい。通常の音声電話に比べて、この構成により、送信機が送信中にユーザの頭から離れることが可能になる。従来技術はこのことが有利である可能性があると示唆する。更なる利点は、より短い合計送信継続時間である。その理由は、SMSを使用した発呼者とのインタラクションは、数秒のみの送信継続時間をそれぞれ有する数個だけのSMSメッセージを送信する結果になる傾向にあるからである。発呼者がSMS機能を有さない場合(例えば、親の標準的な音声専用電話)、SMSメッセージを音声メッセージに/音声メッセージからコード変換する手段が提供されてもよい。
本発明によれば、携帯電話の通信機能を制御するシステムも提供され、
−コントローラが構成データを入力することを可能にするように構成されたインタフェースと、
−インタフェースから構成データを受信し、構成データをネットワークに通信するように動作可能なデータ端末と、
−構成データを受信し、携帯電話と通信するように動作可能な基地局を有するネットワークと、
−基地局と通信し、構成データに従ってその音声送信機能の可用性を制御するように動作可能な携帯電話とを有する。
有利には、このシステムにより、ネットワークと携帯電話との機能に従って構成データが受信されて利用されることが可能になる。携帯電話の通信機能を制御する権利がある親又は組織のようなコントローラは、インタフェースを介して構成データを提供する。このことは、対象の携帯電話のユーザインタフェースを用いて、場合によっては好ましくは親の子供のような電話ユーザにより無効にされることを妨げる他の制限アクセス制御手段又はパスワードでアクセス可能な構成モードを使用して実現されてもよい。代替として、このようなデータは、1つ以上の言語コマンドを有してもよく、この音声コマンドは、構成データを有する対応するデータメッセージにコード変換される(例えば、親が電話により適切なサービスプロバイダに言語で命令する)。更なる選択肢は、記入済のデータフォーム(例えばウェブブラウザのウェブフォーム)として構成データを提供することであり、これから構成データを有する対応するデータメッセージを構成し得る。構成データは、電話にサービス提供するネットワークにより受信されることが好ましい。有利には、このことにより、物理アクセスを必要とせずに、電話の制御が可能になる。更に、各ネットワーク及び電話の特別の機能は、所望の制御(例えば、電話の音声送信機能を制御するためのネットワークの使用、電話でのDTX機能の使用、ボイスメール及びテキストメッセージングの使用、又は携帯電話及び/又はネットワーク内で利用可能な他の機能)を行うように最適に利用され得る。
本発明は、携帯電話の音声送信機能の可用性を制御することにより、携帯電話から放出される放射が制御可能であることを認識する。有利には、本発明は、このような制御を適用する人又は組織のために柔軟性を可能にするレベルの範囲で、このような制御が行われ得ることを開示する。例えば、親は子供に適切と考える制御レベルを適用してもよい。更に、何らかの制御レベルは、既存の携帯電話及びネットワークインフラストラクチャの機能を使用して実現されてもよく、携帯電話及び/又はネットワークの何らかの再設計及び/又は更新の必要性を回避することにより、コスト効率の良い配置が可能になる。特に、本発明は、音声電話の代わりにSMSテキストメッセージングの使用を促す。有利には、本発明は、SMSテキストメッセージングが、特にこのような電話の受信が制限されている場合には、入来する音声電話に応答するための有用な選択肢であることを更に認識する。本発明は、音声電話に対する代替として、手動で起動する送信(SMSメッセージング等)を促す。これにより、従来技術が有利である可能性があると示唆するように、送信機が送信時にユーザの頭から離れて使用されることが可能になると共に、音声電話で生じ得るものより短い合計送信時間が可能になり、節電を可能にして電池寿命を延ばすことも可能になる。
本発明の実施例について、添付図面を参照して一例のみとして説明する。
図1は、携帯電話の通信機能を制御する方法を示している。包括的に100で示す方法は102で始まり、104で構成データが提供される。構成データは、携帯電話のユーザインタフェースを介して入力された入力を用いて提供されてもよい。例えば、携帯電話のユーザインタフェース内のメニューにより、構成設定が変更されることが可能になる。メニューへのアクセスは、(例えばパスワードを使用して)制限され、設定の無許可の変更を回避することが好ましい。このような設定は、この場合には携帯電話で受信される108対応する構成データ106を導くために使用される。好ましい例では、構成データは、携帯電話と離れて独立したユーザインタフェースを介して入力された入力を用いて提供される。一例は、例えば標準的な音声専用電話から人間のオペレータに発行された言語コマンドである。人間のオペレータは、対応する構成データ106への言語コマンドのコード変換を行い、次に、この対応する構成データ106は、携帯電話にサービス提供するネットワークで受信される108。代替として、選択された構成設定は、例えば前述のメニュー型ユーザインタフェース又はウェブブラウザで動作するウェブフォームを使用して、機械読取可能フォーマットで入力されてもよい。この機械読取可能フォーマット(又は類似のフォーマット)から、適切なデータが抽出され、次に携帯電話にサービス提供するネットワークで受信される108対応する構成データ106を構成するために使用され得る。
この方法は、構成データに従って携帯電話の音声送信機能の可用性を制御する110。制御は、携帯電話に関してローカルで及び/又は遠隔で行われてもよく、その選択は、電話及びネットワークの機能に依存する可能性がある。制御は、音声送信機能へのアクセスを妨げることを有してもよい。一例では、ユーザが音声電話を行おうとすることに応じて、ユーザは、SMSテキストメッセージングのように、音声電話の代わりの代替送信機能の使用を示唆する可聴メッセージ及び/又は表示メッセージを用いて促されてもよい。このように促すことは、所定の期間(例えば60秒間)に音声電話を行う可用性を抑制する遅延と共に使用されることが好ましい。代替として、このような遅延は、関連する促進なしに起動されてもよい。SMSメッセージは、電話ユーザインタフェース(例えばキーパッド)の手動の起動により送信され、送信が行われるときに携帯電話の送信機がユーザの頭から離れて配置されることを促すことが好ましい。他の例では、制御は、好ましくは依然として所定の種類の電話(例えば緊急SOS)が行われることを可能にしつつ、携帯電話ユーザによる音声電話の発信(実行)を回避することにより、アクセスを妨げる。有利には、あるユーザ(特に子供)は、SMSテキストメッセージングを使用することに精通しており、馴染んでいる。
音声送信機能の可用性の代替の制御は、その使用の予算を立てることである。一例として、好ましくは所定の時間間隔(時間毎、日毎等)で測定されたこのような電話の合計継続時間のように、携帯電話を使用した音声電話の継続時間について予算が立てられる。このように、音声送信により放出される放射は、おおよその程度に規制され得る。好ましい例では、同様に好ましくは所定の時間間隔(時間毎、日毎等)で測定された合計継続時間のように、携帯電話からの音声送信の継続時間について予算が立てられる。明らかに、予算は0から適切とみなされる如何なる適切な値まで設定されてもよい。この方法は112で終了する。
図2は、包括的に200で示すように、携帯電話の通信機能を制御するシステムを示している。システムは、ユーザが構成データを入力することを可能にするように構成されたインタフェースを有する。一例では、インタフェースは標準音声電話204であり、構成データは、1つ以上の言語(会話)コマンド222を有する。言語コマンド222は、(例えば人間のオペレータ又は音声認識により)データ端末208で機械読取可能構成データに解釈される。他の例では、インタフェースは、ユーザがキーパッド入力、メニュー選択等のような機械読取可能データとして構成データを入力することを可能にする。インタフェースは、ウェブブラウザ202で動作するウェブフォームを有することが好ましい。記入済のウェブフォーム220は、インターネット206のようなネットワークを介して転送され、このネットワークは、フォーム224をデータ端末208に転送する。データ端末は、インターネットのサーバでもよく、携帯電話ネットワークのエンティティ(例えば携帯電話ネットワークの顧客管理システム)等でもよい。任意選択で、データ端末は、許可された人又は組織のみが構成データを変更可能にすることを確保するために、認証を実行してもよい。このような認証のための適切な方法は当業者に既知である。データ端末208は、ネットワークの既存のデータ中継手段(明確には図2に図示せず)を用いて、構成データ226を携帯電話ネットワーク210の(携帯電話214に現在サービス提供する)基地局212に通信する。次に、基地局は、携帯電話と通信し228、それによって、構成データ226に従って携帯電話の音声送信機能の可用性を制御する。システムの通信リンクは、必要に応じて、有線及び/又は無線でもよい。
携帯電話の音声送信機能の可用性を制御する例について、以下に説明する。これらは網羅的ではなく、代替実施例も当業者によって容易に特定可能である。所望の構成に応じて、ユーザが音声電話を行おうとすると、携帯電話は(通知/表示)促進、及び/又は電話を行うことを妨げる遅延で応答する。代替として、適切な所定の予算が使い果たされていない場合に、電話を許可してもよい。代替として、電話を妨げて、SMSテキストメッセージング、ページング等のような代替送信機能を使用するようにユーザに忠告してもよい。適切な所定の予算が使い果たされていない場合での入来する電話の場合、通常通り電話に応答するようにユーザを許可してもよい。所定の予算が使い果たされた場合、携帯電話は、更なる入来する電話を妨げるように、携帯電話ネットワーク210に通知してもよい228。これらは、ボイスメール又は伝言サービス施設に中継され得る。この場合、ユーザは受信専用で(すなわち、DTX、電子スイッチ又は他の適切な手段を使用して携帯電話で無効になった音声送信機能で)このような電話にアクセス(受信)することができる。任意選択で、ボイスメールは、SMSテキストメッセージに変換され、携帯電話に送信されてもよい。いずれの場合でも、ユーザはまた、SMSテキストメッセージングを使用して応答することができる。電話又はネットワークは、SMSテキストメッセージを送信及び/又は処理することができない受信者/発信者(例えば標準的な音声専用電話のユーザ)にサービス提供するために、コード変換手段を備えることが好ましい。このような手段は、人間の転写方法又は合成方法を有してもよい。後者の場合には、システム性能及びコストは、標準的な用語及び語句の語彙の使用から利益を受ける。
前記の方法及び実装は、一例としてのみ提示されており、本発明の利点を利用するために当業者により容易に特定可能な一連の方法及び実装の選択肢を示している。
前記の説明及び図1を参照した説明では、構成データが提供されて104受信される108携帯電話の通信機能を制御する方法が提供される。携帯電話を使用した音声電話は、このような電話を行う機能を回避又は制限してSMSテキストメッセージのような代替通信の使用を促すことにより、制御される110。
携帯電話の通信機能を制御する方法 携帯電話の通信機能を制御するシステム

Claims (17)

  1. 携帯電話の通信機能を制御する方法であって:
    −構成データを提供し;
    −構成データを受信し;
    −前記構成データに従って前記携帯電話の音声送信機能の可用性を制御することを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記構成データは、前記携帯電話のユーザインタフェースを介して受信される方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記構成データは、前記携帯電話にサービス提供するネットワークを介して受信される方法。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記音声送信機能の可用性は、前記機能へのアクセスを妨げることにより制御される方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    妨げることは、代替送信機能の使用を促すことを有する方法。
  6. 請求項4又は5に記載の方法であって、
    妨げることは、前記音声送信機能へのアクセスを遅延することを有する方法。
  7. 請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記音声送信機能の可用性は、所定の予算に従って制御される方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記予算は、前記携帯電話を使用した音声電話の継続時間である方法。
  9. 請求項7に記載の方法であって、
    前記予算は、前記携帯電話からの音声送信の継続時間に基づく方法。
  10. 請求項8又は9に記載の方法であって、
    前記継続時間は、所定の時間間隔で測定される方法。
  11. 携帯電話の通信機能を制御するシステムであって:
    −コントローラが構成データを入力することを可能にするように構成されたインタフェースと;
    −前記インタフェースから前記構成データを受信し、前記構成データをネットワークに通信するように動作可能なデータ端末と;
    −前記構成データを受信し、携帯電話と通信するように動作可能な基地局を有するネットワークと;
    −前記基地局と通信し、前記構成データに従ってその音声送信機能の可用性を制御するように動作可能な携帯電話と;
    を有するシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、
    前記インタフェースは、ウェブブラウザで動作するウェブフォームであり、
    前記入力された構成データは、前記ウェブフォーム内のデータを有し、
    前記データ端末は、前記ウェブフォーム内のデータを抽出し、前記ネットワーク用の対応する構成データを有するデータメッセージを構成するように更に動作可能であるシステム。
  13. 請求項11に記載のシステムであって、
    前記インタフェースは、電話であり、
    前記入力された構成データは、言語コマンドであり、
    前記データ端末は、前記言語コマンドを、前記ネットワーク用の対応する構成データを有するデータメッセージにコード変換するように更に動作可能であるシステム。
  14. −コントローラが構成データを入力することを可能にするユーザインタフェースと;
    −前記ユーザインタフェースから前記構成データを受信し、前記構成データに従って携帯電話の音声送信機能の可用性を制御するように動作可能なプロセッサと;
    を有する携帯電話。
  15. 請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法を実施するように動作可能なソフトウェアを有する記録担体。
  16. 請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法のステップを実施するように構成されたソフトウェアユーティリティ。
  17. 請求項11ないし13のうちいずれか1項に記載のシステムで使用され、請求項16に記載のソフトウェアユーティリティの制御で動作する携帯電話。
JP2007500333A 2004-02-24 2005-02-17 携帯電話の構成 Pending JP2007524320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0403971.5A GB0403971D0 (en) 2004-02-24 2004-02-24 Configuring a mobile telephone
PCT/IB2005/050600 WO2005086512A1 (en) 2004-02-24 2005-02-17 Configuring a mobile telephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524320A true JP2007524320A (ja) 2007-08-23

Family

ID=32050701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500333A Pending JP2007524320A (ja) 2004-02-24 2005-02-17 携帯電話の構成

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070142041A1 (ja)
EP (1) EP1719369A1 (ja)
JP (1) JP2007524320A (ja)
KR (1) KR20060122936A (ja)
CN (1) CN1922906A (ja)
GB (1) GB0403971D0 (ja)
TW (1) TW200533103A (ja)
WO (1) WO2005086512A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0222554D0 (en) * 2002-09-28 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Data processing system and method of operation
WO2007032996A2 (en) 2005-09-07 2007-03-22 Ace*Comm Corporation Consumer configurable mobile communication solution
US20080065746A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Ace*Comm Corporation Consumer configurable mobile communication web filtering solution
US10122862B2 (en) * 2006-12-29 2018-11-06 Ubiquity Software Corporation Limited Systems and methods for connecting heterogeneous networks
US20090216864A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Nokia Corporation Methods, apparatuses, and computer program products, for automatically finding configuration settings for services
ES2624837T3 (es) * 2010-06-08 2017-07-17 Nokia Technologies Oy Acceso a datos durante una comunicación inalámbrica
US11310362B2 (en) 2014-04-27 2022-04-19 Webtext Holdings Limited Voice call diversion to alternate communication method
WO2017152387A1 (zh) * 2016-03-09 2017-09-14 华为技术有限公司 语音业务处理方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539810A (en) * 1992-01-27 1996-07-23 Highwaymaster Communications, Inc. Data messaging in a communications network
FI99188C (fi) * 1994-09-14 1997-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd Radiopuhelinjärjestelmä
JP3005496B2 (ja) * 1997-05-21 2000-01-31 日本電気株式会社 送信規制装置及び無線送受信端末装置並びにこれ等を用いた送信規制システム
US6259892B1 (en) * 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
JP3334681B2 (ja) * 1999-06-08 2002-10-15 日本電気株式会社 無線端末および無線端末における制御方法
US6775359B1 (en) * 1999-12-28 2004-08-10 Comverse Ltd. Voice reply to incoming e-mail messages, via e-mail
US6694143B1 (en) * 2000-09-11 2004-02-17 Skyworks Solutions, Inc. System for using a local wireless network to control a device within range of the network
US20020090931A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Scott Papineau Fly - safe operating mode for smart phone
US6912399B2 (en) * 2001-01-22 2005-06-28 Royal Thoughts, Llc Cellular telephone with programmable authorized telephone number
US7158779B2 (en) * 2003-11-11 2007-01-02 Microsoft Corporation Sequential multimodal input

Also Published As

Publication number Publication date
EP1719369A1 (en) 2006-11-08
WO2005086512A1 (en) 2005-09-15
TW200533103A (en) 2005-10-01
CN1922906A (zh) 2007-02-28
US20070142041A1 (en) 2007-06-21
KR20060122936A (ko) 2006-11-30
GB0403971D0 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11076268B2 (en) Text alternative to established voice call session
KR100908216B1 (ko) 통신 디바이스의 동작 특성의 원격 전환 방법
US7957772B2 (en) Apparatus and method for delayed answering of an incoming call
JP2007524320A (ja) 携帯電話の構成
US7519042B2 (en) Apparatus and method for mixed-media call formatting
US7324839B2 (en) Communications control method, communications control system, and wireless telephone device
JP2008109595A (ja) 通話方法自動切替システム、サーバ、方法およびプログラム
KR20060000326A (ko) 이동 통신 단말기의 수신 모드 원격 제어 방법
KR100464557B1 (ko) 입력조건에 따라 출력신호의 변환이 가능한 무선 단말기
JP2007179305A (ja) メッセージ変換サーバ及びシステム、情報処理装置
JP2001251672A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の通話方式
KR100757959B1 (ko) 이동통신 단말기에서 유선 전화로의 문자 메시지 전송시스템 및 방법
KR101172262B1 (ko) 착신 호 알림 서비스를 제공하기 위한 방법 및 서버와 이를위한 이동통신 단말기
KR20060016889A (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 알림 방법
JP2004104550A (ja) 通信端末装置及び着信モード設定方法
JP2003069714A (ja) 電話端末加入者への特典付与方法、特典付与システム及び携帯電話端末
JPH10290302A (ja) 無線電話装置
JPH1188961A (ja) モバイル電話