JP2007523973A - 有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH2O2との酸化のための触媒としてのピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用 - Google Patents

有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH2O2との酸化のための触媒としてのピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523973A
JP2007523973A JP2006548291A JP2006548291A JP2007523973A JP 2007523973 A JP2007523973 A JP 2007523973A JP 2006548291 A JP2006548291 A JP 2006548291A JP 2006548291 A JP2006548291 A JP 2006548291A JP 2007523973 A JP2007523973 A JP 2007523973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
unsubstituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006548291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523973A5 (ja
Inventor
ウィープレヒト,トルステン
ハインツ,ウー
キシア,ジュンタオ
シュリングロフ,ギュンター
ドゥブス,マリエ−ジョシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2007523973A publication Critical patent/JP2007523973A/ja
Publication of JP2007523973A5 publication Critical patent/JP2007523973A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3932Inorganic compounds or complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • A61L12/128Hydrogen peroxide; Peroxy compounds neutralised with catalysts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • B01J31/182Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine comprising aliphatic or saturated rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic System
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0244Pincer-type complexes, i.e. consisting of a tridentate skeleton bound to a metal, e.g. by one to three metal-carbon sigma-bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/40Non-coordinating groups comprising nitrogen
    • B01J2540/42Quaternary ammonium groups

Abstract

【課題】有機ペルオキシ及び/又は有機ペルオキシの前駆体とH22との酸化のための触媒としてピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用を提供すること。
【解決手段】本発明は、それ故に式(1)
[LnMempzq (1)
(式中、全ての置換基が請求項において定義された通りの意味を有する。)
で表される少なくとも1つの金属錯体の、有機ペルオキシ及び/又は有機ペルオキシの先駆体並びにH22との酸化反応のための触媒としての使用、及び新規洗浄組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化剤としての有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH22及び/又はH22の前駆体との酸化触媒としての特定の金属錯体化合物の使用に関する。本発明は、また前記金属錯体化合物及び有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体を含む配合物にも関する。
金属錯体化合物は、例えば織物材料の処理において、同時に繊維及び染色物に対していかなる目に見える損傷も引き起こすことなく、ペルオキシ酸の作用を改善するために特に使用されている。
従来、過酸化物含有の漂白剤が洗浄及び清浄プロセスにおいて使用されてきた。それらは、90℃以上の液温において優れた作用を有するが、それらの性能は低温においては顕著に低下する。現在、ペルオキシ酸前駆体が、過酸化物含有の漂白剤を活性化させるために使用されている。テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)が、ヨーロッパの清浄系において活性剤として主に使用される。他方、米国の系は、しばしばノナノイルベンゾスルホン酸ナトリウム(Na−NOBS)に基づく。活性剤系は一般的には効果的であるが、現在慣用の活性剤の漂白作用は、特定であるが望ましい洗浄条件(例えば低温、短い洗浄サイクル)の下で不十分である。
漂白活性剤に加えて、幾つかの遷移金属錯体が過酸化水素を活性化し得、そしてそれゆえに漂白プロセスを促進することが知られている。
効果的な漂白作用を有するH22活性化の面において、種々の配位子、特に1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン及び所望により酸素含有の架橋配位子とのマンガン錯体の単核及び多核変種が、現在では特に効果を有するとみなされている。そのような触媒は、実用条件下で十分な安定性を有し、Mnn+の場合、環境的に許容し得る金属カチオンを含むが、それらの使用は、残念ながら染料及び繊維に対する相当の損傷と関連する。
本発明において、特定の金属錯体が、種々の分野の使用におけるペルオキシ酸及び/又はペルオキシ酸前駆体を使用する酸化プロセスにおいて触媒として作用し得ることが、驚くべきことに今や明らかとなった。それら化合物の利点は、それらはペルオキシ酸又はペルオキシ酸前駆体並びにH22及び/又はH22前駆体からなる本発明の漂白系の漂白性能をかなり高め得ることである。さらに、それらの触媒作用のために、前記性能増加がほんの少量の触媒で得られ得る。
本発明はしたがって、式(1)

[LnMempZq (1)

{式中、
Meは、マンガン;チタン;鉄;コバルト;ニッケル又は銅を表し、
Xは、配位基又は架橋基を表し、
n及びmは、各々互いに独立して、1ないし8の値を有する整数を表し、
pは、0ないし32の値を有する整数を表し、
zは、該金属錯体の電荷を表し、
Yは、対イオンを表し、
q=z/(Yの電荷)であり、及び
Lは、式(2)
Figure 2007523973

[式中、
1は、N又はCR10を表し、
2は、N又はCR11を表し、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、各々互いに独立し
て、水素原子;未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基;シアノ基 ;ハロゲン原子;ニトロ基;−COOR12又は−SO312(式中、R12は、各々の場合において、水素原子、カチオン又は未
置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表す。);
−SR13、−SO213又は−OR13(式中、R13は、各々の場合において、水素原子
又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表す。);
−NR1415;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N+141516;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−N+141516;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−
+141516;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−N+1415162
;−N(R13)−N−R1415又は−N(R13)−N+141516(式中、R13は、上
記で定義した通りであり、及び
14、R15及びR16は、各々互いに独立して、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表すか、又は
14及びR15は、それらを結合する窒素原子と一緒になって、更なるヘテロ原子を含有し得る未置換の又は置換された5−、6−又は7員環を形成する。)を表す。]で表される配位子を表す。}で表される少なくとも1種の金属錯体の、有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸前駆体並びにH22及び/又はH22前駆体との酸化反応のための触媒としての使用に関する。
アルキル基、アリール基、アルキレン基又は5−、6−又は7−員環のための適する置換基は、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;スルホ基;スルフェート基;ハロゲン原子;シアノ基;ニトロ基;カルボキシ基;アミノ基;未置換の又はアルキル部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;N−フェニルアミノ基;N−ナフチルアミノ基;フェニル基;フェノキシ基又はナフチルオキシ基であ
る。
一般的に、ハロゲン原子は好ましくは塩素原子、臭素原子又はフッ素原子であり、特に好ましくは塩素原子である。
Meのための適する金属イオンは例えば、酸化状態II−Vのマンガン、酸化状態III及びIVのチタン、酸化状態IないしIVの鉄、酸化状態IないしIIIのコバルト、酸化状態IないしIIIのニッケル及び酸化状態IないしIIIの銅であり、特に好ましいのは、マンガン、特に酸化状態IIないしIV、好ましくはIIのマンガンである。また興味深いのは、チタンIV、鉄II−IV、コバルトII−III、ニッケルII−III及び銅II−II Iであり、特に鉄II−IVである。
基Xとして、例えば、CH3CN、H2O、F-、Cl-、Br-、HOO-、O2 2-、O2-、R17COO-、R17-、LMeO-及びLMeOO-(式中、R17は、水素原子又は未
置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又はアリール基を表し、及び炭素原子数1ないし18のアルキル基、アリール基、L及びMeは上述の及び下述の定義及び好ましい意味を有する。)が考慮される。R17は、特に好ましくは水素原子、炭素原子数1な いし4のアルキル基又はフェニル基、特に水素原子を表す。
対イオンYとして、例えば、R17COO-、ClO4 -、BF4 -、PF6 -、R17SO3 -、R17SO4 -、SO4 2-、NO3 -、F-、Cl-、Br -及びI-(式中、R17は、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又はアリール基を表す。)が考慮される。炭素 原子数1ないし18のアルキル基又はアリール基としてのR17は、上述の及び下述の定義及び好ましい意味を有する。R17は、特に好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基、特に水素原子を表す。対イ
オンYの電荷は、従って好ましくは1−又は2−であり、特に1−である。
nは、好ましくは1ないし4の値を有する整数、好ましくは1又は2、及び 特に1である。
mは、好ましくは1又は2の値を有する整数、特に1である。
pは、好ましくは0ないし4の値を有する整数、特に2である。
zは、好ましくは8−ないし8+の値を有する整数、特に4−ないし4+、及び特に好ましくは0ないし4+である。zはより特に数0である。
qは、好ましくは0ないし8の整数、特に0ないし4であり、及び特に好ましくは数0である。
言及された炭素原子数1ないし18のアルキル基は、一般的に、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、又は直鎖状の又は枝分かれ鎖のペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基又はオクチル基のような、直鎖状の又は枝分かれ鎖のアルキル基である。好ましいのは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に炭素原子数1ないし8のアルキル基、及び好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。言及されたアルキル基は、未置換であり得るか、又は例えば、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、スルホ基により、又はスルフェート基により、特にヒドロキシ基により置換され得る。対応する未置換のアルキル基が好ましい。非常に特に好ましいのは、メチル基及びエチル基、特にメチル基である。
一般的に考慮されるアリール基の例は、各々未置換の、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基、未置換の又はアルキル部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基により、又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基又はナフチル基である。好ましい置換基は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フェニル基及びヒドロキシ基である。特に好ましいのは、対応するフェニル基である。
言及された炭素原子数1ないし6のアルキレン基は、例えばメチレン基、エチレン基、n−プロピレン基又はn−ブチレン基のような直鎖状の又は枝分かれ鎖のアルキレン基である。炭素原子数1ないし4のアルキレン基が好ましい。言及されたアルキレン基は、未置換であり得るか、又は例えば、ヒドロキシ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され得る。
一般的に考慮されるカチオンの例は、リチウム、カリウム及び特にナトリウムのようなアルカリ金属カチオン、マグネシウム及びカルシウムのようなアルカリ土類金属カチオン、及びアンモニウムカチオンである。アルカリ金属カチオン、特にナトリウムが好ましい。
12は、好ましくは、水素原子、カチオン、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上記したとおりに置換されたフェニル基を表す。R12は、特に好ましくは、水素原子、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン又はアンモニウムカチオン、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基、より特に水素原子又はアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン又はアンモニウムカチオンを表す。
13は、好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上記したとおりに置換されたフェニル基を表す。R13は、特に好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表し、より特に、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましくは水素原子を表す。
言及され得る式−N(R13)−NR1415で表される基の例は、−N(CH3)−NH2、及び特に−NH−NH2である。言及され得る式−OR13で表される基の例は、ヒドロ
キシ基並びにメトキシ基及び特にエトキシ基のような炭素原子数1ないし4のアルコキシ基である。
14とR15が、それらを結合する窒素原子と一緒になって、5−、6−又は7−員環を形成する場合、該環は、好ましくは未置換の、又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、ここで、アミノ基は四級化され得、その場合、好ましくは3つの環A、B又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化される。
ピペラジン環は例えば、ピリジン環に結合されていない窒素原子において、1個又は2個の未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され得る。さらに、R14、R15及びR16は、好ましくは水素原子、未置換の又はヒドロキシ基に置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述されたとおりに置換されたフェニル基を表す。特に好ましいのは、水素原子、各々未置換の又はヒドロキシ基に置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基であり、特に水素原子又は未置換のもしくはヒドロキシ置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましくは水素原子である。
言及され得る式−NR1415の基の例は、−NH2、−NHCH2CH2OH、−N(C
2CH2OH)2、−N(CH3)CH2CH2OH、及びピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環並びに4−メチル−ピペラジニ−1−イルである。
好ましいのは、R5が水素原子を表さないところの式(2)で表される配位子Lである

好ましいのは、同様に、式(2)[式中、R5が、好ましくは炭素原子数1ないし12
のアルキル基;未置換のフェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基、未置換の又はアルキル部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基により又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基;シアノ基;ハロゲン原子;ニトロ基;−COOR12又は−SO312(式中、R12は、各々の場合において、水素原子、カチオン、炭素原
子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表す。);−SR13、−SO213又は−OR13(式中、R13は、各々の場合
において、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表す。);−N(R13)−NR1415(式中、R13は、上述したとおりに定義され、及びR14及びR15は、各々互いに独立して水素原子、未置換の又はヒドロキシ置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を形成する。);−NR1415又は−N+141516(式中、R14、R15及びR16は、各々互いに
独立して、水素原子、未置換の又はヒドロキシ置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を形成する。);未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキル−N+141516(式中、R14、R15及びR16は、各々互いに独立して、水素原子、未置換の又はヒドロ
キシ置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基によりもしくは少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を形成し、ここで窒素原子は四級化され得る。);未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキル−NR1415(式中、R14及びR15は上記の意味のうちいずれか一つを有し得る。)を表す。]で表される配位子Lである。
式(2)で表されるL中のR5は、特に好ましくは、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基;ヒドロキシ基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フェニル基によりもしくはヒドロキシ基により置換されたフェニル基;ヒドラジン基;アミノ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基(ここで、窒素原子、特に3つの環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得る。);又は未置換の又は1個又は2個の未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、モルホリン又はアゼパン環(ここで、窒素原子は四級化され得る。)を表す。
同様にR5に対し言及され得る非常に特に好ましい基は、
Figure 2007523973
(式中、環及び2個のアルキル基は付加的に置換され得る)である。
式(2)で表されるL中の基R5として特に重要なのは、炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基;ヒドロキシ基;Cl;未置換のフェニル基;炭素原子数1ないし6のアルキル基、O炭素原子数1ないし4のアルキル基、OH又はフェニル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又
はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基(ここで、窒素原子、特に3つの環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得る。);又は未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環(ここで、アミノ基は四級化され得る。)である。
式(2)で表されるL中の基R5の例として、特に−OH;−OCH3;−OCH2CH3;−Cl;
Figure 2007523973
が言及され得る。
5に対する上述の好ましい意味は、L中のR1、R2、R3、R4、R6、R7、R8、R9
、R10及びR11にも当てはまるが、それらの基は付加的に水素原子であり得る。
本発明の更なる態様によると、L中のR1、R2、R3、R4、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は水素原子であり、及びL中のR5は、上述された定義及び好ましい意味が当て
はまる水素原子以外の基である。
本発明の更なる態様によると、L中のR1、R2、R4、R6、R8、R9、R10及びR11は水素原子であり、並びにL中のR3、R5及びR7は、各々に対しR5について上述された定義及び好ましい意味が当てはまる水素原子以外の基である。
好ましい配位子Lは、式(3)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は、R3及びR7に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、並びにR’5は、R5に対して上述された定義及び好ましい意味を有する。)
で表されるものである。
好ましい配位子Lは、式(3)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は、R3及びR7に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、並びにR’5は、R5に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、及び、ここで環A、B及び/又はCのうちの1つに直接結合しない少なくとも1つの窒素原子が四級化される。)で表されるものである。
配位子Lとして好ましいのは式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は、R3及びR7に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、並びにR’5は、R5に対して上述された定義及び好ましい意味を有する。)で表されるものである。
また配位子Lとして好ましいのは式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は、R3及びR7に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、並びにR’5は、R5に対して上述された定義及び好ましい意味を有し、及び、ここで環A、B及び/又はCのうちの1つに直接結合しない少なくとも1つの窒素原子が四級化される。)で表されるものである。
より好ましい配位子Lは式(3)
Figure 2007523973
(式中、
R’3 、R’5及びR’7は、各々互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フェニル基によりもしくはヒドロキシ基により置換されたフェニル基;ヒドラジン基;アミノ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジ
ン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環である。)で表されるものである。
より好ましい配位子Lはまた式(3)
Figure 2007523973
(式中、R’3 、R’5及びR’7は、各々互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フェニル基によりもしくはヒドロキシ基により置換されたフェニル基;ヒドラジン基;アミノ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキルにより置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、及びここで環A、B及び/又はCのうちの1つに直接結合しない少なくとも1つの窒素原子が四級化される。)で表されるものである。
さらに好ましい四級化窒素原子を含む配位子Lは、また式(3)
Figure 2007523973
[式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合しない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、ここでアミノ基は四級化され得、
R’5は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基
部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合しない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、ここでアミノ基は四級化され得、
但し、
(i)置換基R’3 、R’5及びR’7の少なくとも1つが、式
Figure 2007523973
(式中、R15及びR16は各々互いに独立して水素原子又は未置換のもしくは置換された炭
素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表し、及びここで非枝分かれ鎖の又は枝分かれ鎖のアルキレン基は未置換であるか又は置換され得、及びここで枝分かれ鎖の又は非枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし4のアルキル基は互いに独立して、未置換であるか又は置換され得及びここでピペラジン環は未置換であるか又は置換され得る。)で表される基を表す。]で表されるものである。
配位子Lとして特に好ましいのは式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
[式中、R’5は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル
基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は−NR1415;−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−NR1415;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;又は−N(R13)−N−R1415
(ここで、R13は水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基又は未置換のフェニル基又は(所望によりアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換された)N−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基を表し、及び
14及びR15は各々互いに独立して水素原子;未置換の又はヒドロキシ基により置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;未置換のフェニル基又は上述した通りに置換されたフェニル基を表し、又は
14及びR15は、それらを結合する窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環、特にピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環である。)を表し、及び
R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;アルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は−NR1415;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;又は−N(R13)−N−NR1415
(ここで、R13は水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基又は未置換のフェニル基又は(所望によりアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換された)N−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基を表し、及び
14及びR15は、各々互いに独立して水素原子;未置換の又はヒドロキシ基により置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;未置換のフェニル基又は上述した通りに置換
されたフェニル基を表し、又は
14及びR15は、それらを結合する窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環、特にピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を表す。)を表す。]で表されるものである。
配位子Lとして特に好ましいのは、また式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
[式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得;又は未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、ここでアミノ基は四級化され得、
R’5は、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;
O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得;又は未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環であり、ここでアミノ基は四級化され得、
但し
(i)置換基R’3 、R’5及びR’7のうち少なくとも1つが
Figure 2007523973
(式中、R15及びR16は、各々互いに独立して水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表し及び
ここで非枝分かれ鎖の又は枝分かれ鎖のアルキレン基は、未置換であるか又は置換され得、及びここで互いに独立して枝分かれ鎖又は非枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし4のアルキル基は未置換であるか又は置換され得及びここでピペラジン環は未置換であるか又は置換され得る。)を表す。]で表されるものである。
特に好ましい配位子Lは式(3)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は各々互いに独立して水素原子;
Figure 2007523973
を表し、及び
R’5
Figure 2007523973
を表す。)で表されるものである。
特に好ましい配位子Lは、また、式(3)
Figure 2007523973
[式中、R’3及びR’7は各々互いに独立して水素原子;
Figure 2007523973
を表し、及び
R’5
Figure 2007523973
を表し、
但し、
(i)置換基R’3 、R’5及びR’7のうち少なくとも1つが
Figure 2007523973
(式中、各々のアルキレン基、各々のアルキル基及び各々のピペラジン環は、各々互いに独立して未置換であるか又は置換され得る。)で表される基のうちの1つを表す。]で表されるものである。
特に好ましい配位子Lは、また式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
(式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;
Figure 2007523973
を表し、及び
R’5
Figure 2007523973
を表す。)で表されるものである。
特に好ましい配位子Lは、また式(4)及び/又は(5)
Figure 2007523973
[式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;
Figure 2007523973
を表し、及び
R’5
Figure 2007523973
を表し、
但し、
(i)置換基R’3 、R’5及びR’7のうち少なくとも1つが
Figure 2007523973
(式中、各々のアルキレン基、各々のアルキル基及び各々のピペラジン環は、各々互いに独立して未置換であるか又は置換され得る。)で表される基を表す。]で表されるものである。
式(2)で表されるLとして好ましいのは、正確に0又は1個の四級化された窒素原子が存在する化合物である。
また式(2)で表されるLとして好ましいのは、0,2又は3個の四級化された窒素原子が存在する化合物である。
式(2)で表されるLとして特に好ましいのは、四級化された窒素原子のうちいずれも3個の環A、B及び/又はCのうちの1つにも直接結合していない化合物である。
有機ペルオキシ酸としていずれの既知のペルオキシ酸も使用し得る。例えば、アルキル鎖において、少なくとも1個の炭素原子、好ましくは1ないし20個の炭素原子を有するモノ−又はポリペルオキシ酸。またそれらの酸の前駆体も可能である。
好ましいのは式
Figure 2007523973
(式中、Mは水素原子又はカチオンを表し、
18は未置換の炭素原子数1ないし18のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基;未置換のアリール基;置換されたアリール基;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−アリール基を表し、ここでアルキレン基及び/又はアルキル基は置換され得;及びフタルイミド炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表し、ここでフタルイミド基及び/又はアルキレン基は置換され得る。)で表されるペルオキシ酸である。
上記の炭素原子数1ないし18のアルキル基は一般に、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基又は直鎖状もしくは枝分かれしたペンチル基、ヘキシル基、へプチル基又はオクチル基のような直鎖状又は枝分かれしたアルキル基である。
好ましいのは炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に炭素原子数1ないし8のアルキル基及び好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。言及された基は未置換であるか又は例えばヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、スルホ基により又はスルフェート基により置換され得る。
対応する未置換のアルキル基が好ましい。非常に特に好ましいのはメチル基及びエチル基、特にメチル基である。
一般的に考慮されるアリール基の例は、各々未置換の、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基、未置換の又はアルキル部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基により、又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基又はナフチル基である。好ましい置換基は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、フェニル基及びヒドロキシ基である。
言及された炭素原子数1ないし6のアルキレン基は、例えば、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基又はn−ブチレン基のような直鎖状又は枝分かれしたアルキレン基である。炭素原子数1ないし4のアルキレン基が好ましい。言及されたアルキレン基は未置換であるか又は、例えばヒドロキシ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され得る。
カチオンMは、いずれの適するカチオン又はカチオンの混合物でもあり得る。一般的に考慮されるカチオンの例は、リチウム、カリウム及び特にナトリウムのようなアルカリ金属カチオン、マグネシウム及びカルシウムのようなアルカリ土類金属カチオン、並びにアンモニウムカチオンである。アルカリ金属カチオン、特にナトリウムか好ましい。
非常に特に好ましい有機ペルオキシ酸及びそれらの塩は式
Figure 2007523973
(式中、Mは水素原子又はアルカリ金属を示し、及び
R’18は、未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基;フェニル基;−炭素原子数1ないし2のアルキレン−フェニル基又はフタルイミド炭素原子数1ないし8のアルキレン基を示す。)で表されるものである。
特に好ましいのは、CH3COOOH及びそのアルカリ塩である。
特に好ましいのは、またε−フタルイミドペルオキシへキサン酸及びそのアルカリ塩である。
例えばカリウムモノペルスルフェートのような無機ペルオキシ酸化合物もまた使用し得る。
清浄製剤において使用されるペルオキシ酸の量は、通常、2ないし20質量%、好ましくは4ないし12質量%の範囲内であるだろう。
ペルオキシ酸の代わりにペルオキシ酸前駆体及びH22(並びにH22前駆体)を使用することも可能である。そのような前駆体は対応するカルボキシ酸又は対応するカルボキシ酸無水物又は対応する塩化カルボニル、又はアミド、又はエステルであって、過加水分解でペルオキシ酸を形成する。そのような反応は一般に知られている。
ペルオキシ酸漂白前駆体は既知であり及び英国特許第836988号明細書;英国特許第864,798号明細書;英国特許第907,356号明細書;英国特許第1,003
,310号明細書及び英国特許1,519,351号明細書;独国特許第3,337,921号明細書;欧州特許出願公開第0185522号明細書;欧州特許出願公開第0174132号明細書;欧州特許出願公開第0120591号明細書;及び米国特許第1,246,339号明細書;米国特許第3,332,882号明細書;米国特許第4,128,494号明細書;米国特許第4,412,934号明細書及び米国特許第4,675,393号明細書のような文献において十分に開示されている。
漂白活性剤の好ましい類は、過加水分解条件下で、1ないし12個の炭素原子、特に2ないし4個の炭素原子を有する未置換の又は置換されたペルベンゾ−及び/又はペルオキソカルボン酸を生じる化合物を含む。適する漂白活性剤は、所定の数の炭素原子及び/又は未置換のもしくは置換したベンゾイル基を有するO−及び/又はN−アシル基を持つ慣用の漂白活性剤である。
好ましいのはポリアシル化アルキレンジアミン、特にテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、アシル化グリコールウリル、特にテトラアセチルグリコールウリル(TAGU)、N,N−ジアセチル−N,N−ジメチルウレア(DDU)、アシル化トリアジン
誘導体、特に1,5−ジアセチル−2,4−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン(DADHT)、式(6)
Figure 2007523973
(式中、R20は、スルホン酸塩基、カルボン酸基又はカルボン酸塩基を表し、式中、R19は、線状又は枝分かれ状の(炭素原子数7ないし15)アルキル基を表す。)で表される化合物、特にSNOBS、SLOBS及びDOBAの名の下知られている活性剤、アシル化多価アルコール、特にトリアセチン、エチレングリコールジアセテート及び2,5−ジアセトキシ−2,5−ジヒドロフラン、及びまたアセチル化ソルビトール及びマンニトール及びアシル化糖誘導体、特にペンタアセチルグルコース(PAG)、スクロースポリアセテート(SUPA)、ペンタアセチルフルクトース、テトラアセチルキシロース及びオクタアセチルラクトース、並びにアセチル化、所望によりN−アルキル化グルカミン及びグルコノラクトンである。また独国特許出願公開第4443177号明細書から既知の従来の漂白活性剤の組合せを使用することも可能である。
特に好ましいのは、過炭酸塩及び/又は過ホウ酸塩とTAED及び/又はSNOBSの組合せと一緒の本発明の触媒の使用である。
他のペルオキシ酸漂白前駆体の有用な類は、カチオン系の類すなわち米国特許第4,751,015号明細書及び米国特許第4,397,757号明細書、欧州特許出願公開第0284292号明細書及び欧州特許出願公開331,229において開示されるような第四級アンモニウムに置換されたペルオキシ酸前駆体である。この類のペルオキシ酸漂白前駆体の例は:2−(N,N,N−トリメチルアンモニウム)エチルナトリウム−4−スルホフェニルカーボネート塩化物(SPCC)、N−オクチル−N,N−ジメチル−N−[10(フェノキシカルボニル)デシル]アンモニウム塩化物−(ODC)、3−(N,N,N−トリメチルアンモニウム)プロピルナトリウム−4−スルホフェニルカルボン酸塩及びN,N,N−トリメチルアンモニウムトルイルオキシベンゼンスルホン酸塩である。
更なる特別な漂白前駆体の類は、欧州特許出願公開第303,520号明細書、国際公開第96/40661号明細書及び欧州特許第458,396号明細書、欧州特許第790244号明細書及び欧州特許第464,880号明細書において開示されるようなカチオンニトリルによって形成される。ニトリルクアット(quats)としても知られているそれらのカチオンニトリルは、以下の式
Figure 2007523973
(式中、R21は、炭素原子数1ないし24のアルキル基;炭素原子数1ないし24のアルケニル基;炭素原子数1ないし24のアルキル基を有するアルカリル基;置換された炭素原子数1ないし24のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし24のアルケニル基又は未置換のアリール基を表し、
22及びR23は、互いに独立して炭素原子数1ないし3のアルキル基;1ないし3個の炭素原子を有する、nが1ないし6である(C24O)nのヒドロキシアルキル基;−CH2−CNを表し、
24は、炭素原子数1ないし20のアルキル基;炭素原子数1ないし20のアルケニル基、置換された炭素原子数1ないし20のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし20のアルケニル基;炭素原子数1ないし24のアルキル基及び少なくとも1つ他の置換基を有するアルカリル基を表し、
25、R26、R27、R28及びR29は、各々独立して水素原子;炭素原子数1ないし10のアルキル基;炭素原子数1ないし10のアルケニル基;置換された炭素原子数1ないし10のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし10アルケニル基;カルボキシル基;スルホニル基又はシアノ基を表し、
30、R’30、R31及びR32は、各々独立して炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
n’は1ないし3の整数を表し、
n’’は1ないし16の整数を表し、及び
Xはアニオンを表す。)を有する。
他のニトリルクアット(quats)は、以下の式
Figure 2007523973
(式中、
33及びR34は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4ないし6個の炭素原子を含む環を形成し、該環は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基、炭素原子数1ないし5のアルカノイル基、フェニル基、アミノ基、アンモニウム基、シアノ基、シアンアミノ基又は塩素原子によりまた置換され得、及び該環の1又は2個の炭素原子は窒素原子により、酸素原子により、N−R38基により及び/又はR35−N−R38基により置換され得る、ここで、R38は水素原子、炭素原子数1ないし5のア
ルキル基、炭素原子数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数2ないし5のアルキニル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のアラルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルカノイル基、シアノメチル基又はシアノ基を表し、
35は、炭素原子数1ないし24のアルキル基、好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし24のアルケニル基、好ましくは炭素原子数2ないし4のアルケニル基、シアノメチル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
36及びR37は、互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルキル基;炭素原子数1ないし4のアルケニル基;炭素原子数1ないし4のアルコキシ炭素原子数1ないし4のアルキル基;フェニル基又は炭素原子数1ないし3のアルキルフェニル基、好ましくは水素原子;メチル基又はフェニル基を表し;R37が水素原子ではない場合、好ましくはR36部分が水素原子を示し、及び
-はアニオンを表す。)を有する。
適する式(ε)で表されるニトリルクアットの例は、
Figure 2007523973
である。
いくつかは他のものよりさらに好ましいけれども、それらペルオキシ酸漂白前駆体のうちのいずれか一つが本発明において使用され得る。
前駆体は、組成物の質量に基づき20%までの量、好ましくは2ないし10%の量で使用し得る。
式(1)で表される金属錯体化合物は、知られており(例えば国際公開第02/088
289号明細書から)又は既知の方法と同様に得られ得る。それらは、対応する金属錯体を形成するために、式(2)で表される少なくとも一つの配位子Lを望ましいモル比において金属化合物特に塩化物のような金属塩と反応させることによってそれ自体既知の方法で得られる。前記反応は、溶媒中、例えば水、又はエタノールのような低級アルコール中において、例えば10ないし60℃、特に室温の温度で行われる。
式(2)で表される配位子Lが四級化窒素部分を含む、式(1)で表される金属錯体は、それ自体既知の方法に従い調製され得る。前記方法は、K.T.ポッツ,D.コンワー、J.Org.Chem.2000,56,4815ないし4816、E.C.コンスタブル,M.D.ワード,J.Chem.Soc.Dalton Trans.1990,1405ないし1409、E.Cコンスタブル,A.M.W.カーギル トンプソン,New.J.Chem.1992,16,855ないし867、G.ロウ他,J.Med.Chem.,1999,42,999ないし1006、E.C.コンスタブル,P.ハーブソン,D.R.スミス,L.ホワール,Polyhedron1997,16,3615ないし3623、R.J.サンドバーグ,S.ジャン,Org.Prep.Proced.Int.1997,29,117ないし122、T.サッマキア,T.B.ハーリー,J.Org.Chem.2000,65,974ないし978及びJ.リンバーグ他,Science,1999,283,1524ないし1527において開示される。
ヒドロキシ−置換された式(2)で表される配位子は、また以下の図式(4’位置においてヒドロキシ基により置換された式(2)で表される配位子を使用して図示されている)に従うピリドン構造を有する化合物として表示され得る:
Figure 2007523973
上述されたヒドロキシ−置換された化合物の特別な位置は、それらの配位子が脱プロトン化され得及びそれゆえにアニオン配位子として機能することが出来る事実のためである。
一般的に、それ故に、ヒドロキシ−置換された化合物は、また対応するピリドン構造を有するものを含むと理解され得る。
式(3)で表される配位子も、またそれ自体既知の方法で調製され得る。そのような調製手順は、例えば、J.Chem.Soc.,Dalton Trans.1990,1405ないし1409(E.C.コンスタブル他)及びNew.J.Chem.1992,16,855ないし867に記載される。
式(4)で表される配位子は、知られており又はそれ自体既知の方法[F.H.ケース等,J.Org.Chem.1967,32(5),1591ないし1596]で調製され得る。前記目的のために、例えば、1部のピリジン−2−カルボキシレート及び1部のエチルアセテートを、水素化ナトリウムと反応させ得、及び水性処理後に得られる中間体である、β−ケトエステルを2−アミジノピリジンと反応させ、例えば、PCl5/PO
Cl3のような塩素化剤と反応させることにより塩素化合物へと転換され得る、対応する
ピリドン誘導体が得られる。望ましくは置換を促進するために、マンガン、鉄又はルテニウムのような遷移金属の酸化還元的に活性な塩の過剰量の存在下でのそれら化合物のアミンとの反応は、アミン−置換されたビスピリジル−ピリミジンを生じる。後者の2個の金属イオンを用いる調製手順は、例えば、J.Chem.Soc.,Dalton Tra
ns.1990,1405ないし1409(E.C.コンスタブル他)及びNEW.J.Chem.1992,16,855ないし867に記載される。
ビスピリジル−ピリミジン構造におけるアミノ基によるハライドの置換を促進するため、例えば亜鉛(II)塩のような非遷移金属の触媒量を使用することも可能であり、このことは反応手順及び処理を実質的に簡単にするということが今や見出された。
式(4)で表される配位子は、2部の2−シアノピリジンとウレア又はグアニジン及び塩基との反応によって、既知の方法(例えば欧州特許第555180号明細書及び欧州特許第556156号明細書又はF.H.ケース他.,J.Am.Chem.Soc.1959,81,905ないし906)と同様に調製され得る。
式(1)で表される金属錯体化合物はペルオキシ酸及び/又はペルオキシ酸の前駆体並びにH22及び/又はH22の前駆体と一緒になって使用される。その点において言及され得る例は、以下の使用:
a)洗浄プロセスにおける、又は汚れ除去剤の直接適用による、織物材料上の汚れ又はしみの漂白;
b)織物材料の洗浄の間の移行染料の再析出の防止;
c)例えば成形作業の結果として形成されるしみ(“成形しみ”)を除去するための、硬質表面、特に台所表面、壁タイル又は床タイルの清浄;(自動)食器洗い機製剤もまた調整され得る;
d)抗菌作用を有する洗浄及び清浄溶液中での使用;
e)織物を漂白するための前処理剤として;
f)有機合成における選択的な酸化反応における触媒として;
g)廃水処理、
h)殺菌、及び
i)コンタクトレンズ消毒
を含む。
更なる使用は製紙との関連で漂白のためのペルオキシ酸及び/又はペルオキシ酸前駆体を使用した反応のための触媒としての式(1)で表される金属錯体化合物の使用に関する。これは慣用の手順に従って行われ得るセルロースの脱リグニン化、及びパルプの漂白に特に関する。
また興味深いのは、古印刷紙の漂白のためのペルオキシ酸を使用した反応のための触媒としての式(1)で表される金属錯体化合物の使用である。
例えば、織物材料の漂白における金属錯体化合物の使用が、繊維及び染色物に対しいかなる目に見える損傷も引き起こさないことが強調されるべきである。
洗浄液中でしみを漂白する方法は、たいてい洗浄液(H22又はH前駆体とともにペルオキシ酸又はその前駆体を含む)中に式(1)で表される1種又はそれ以上の金属錯体化合物を添加することにより行われる。択一的に、1種又は2種の金属錯体化合物をすでに含む洗浄剤を添加することが可能である。そのような用途において、並びに他の用途において、式(1)で表される金属錯体化合物は、択一的にその場で形成され得、金属塩(例えば、塩化マンガン(II)のようなマンガン(II)塩、及び/又は塩化鉄(II)のような鉄(II)塩)及び配位子は望ましいモル比において添加されることが理解されるであろう。
本発明はまた、洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、
I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)少なくとも一つの
ペルオキシ酸及び/又は少なくとも一つのペルオキシ酸の前駆体であって、後者は過酸化水素及び/又は過酸化水素の前駆体と組み合わせたもの、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物、及び、
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
本発明はまた、好ましい洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、
I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)少なくとも一つのペルオキシ酸及び/又はアルキル鎖に少なくとも1ないし20個の炭素原子を有する少なくとも一つのペルオキシ酸の前駆体であって、ペルオキシ酸の前駆体は過酸化水素及び/又は過酸化水素の前駆体と組み合わせたもの、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子を含む少なくとも1種の式(1)で表されるマンガン錯体化合物、及び
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
本発明はまた、より好ましい洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、
I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)式
Figure 2007523973
(式中、Mは水素原子又はカチオンを示し、
18は未置換の炭素原子数1ないし18のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基;未置換のアリール基;置換されたアリール基;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−アリール基を示し、ここでフタルイミド基及び/又はアルキレン基は置換され得る。)で表される少なくとも一つのペルオキシ酸及び/又は過酸化水素及び/又は過酸化水素の前駆体との組み合わせたペルオキシ酸の前駆体、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子を含む少なくとも1種の式(1)で表されるマンガン錯体化合物、及び
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
本発明はまた、特に好ましい洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、
I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオ
ン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)式
Figure 2007523973
(式中、Mは水素原子又はアルカリ金属を示し、
R’18は未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基;フェニル基;−炭素原子数1ないし2のアルキレン−フェニル基又はフタルイミド炭素原子数1ないし8のアルキレン基を示す。)で表される少なくとも一つのペルオキシ酸及び/又は少なくとも一つの過酸化水素及び/又は過酸化水素の前駆体との組み合わせたペルオキシ酸の前駆体、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子を含む少なくとも1種の式(1)で表されるマンガン錯体化合物、及び
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
本発明はまた、非常に特に好ましい洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、
I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)CH3COOOH及
び/又はε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸又はそのアルカリ塩、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子を含む少なくとも1種の式(1)で表されるマンガン錯体化合物、及び
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
本発明はまた、更に非常に特に好ましい洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物であって、I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
III)ペルオキシ酸の前駆体としてTAED又はNOBSの1ないし20質量%及び過炭酸ナトリウム及び/又は過ホウ酸塩ナトリウムの1ないし90質量%、
IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし50g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子を含む少なくとも1種の式(1)で表されるマンガン錯体化合物、及び
V)100質量%までの水
を含む組成物にも関する。
式(3)、(4)及び/又は(5)で表される配位子[成分E]について、上述された好例が全て、各々の洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物に適用される。
上述のパーセンテージは、各々の場合において組成物の総質量に基づいた質量%である。組成物は、好ましくは、0.005ないし2質量%の少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物を含み、特に0.01ないし1質量%、及び好ましくは0.05ないし1質量%である。
本発明に従う組成物が成分A)及び/又はB)を含む場合、その量は、好ましくは1ないし50質量%、特に1ないし30質量%である。
本発明に従う組成物が成分(C)を含む場合、その量は、好ましくは1ないし70質量%、特に1ないし50質量%である。特に好ましいのは5ないし50質量%の量及び特に10ないし50質量%の量である。
対応する洗浄、清浄、消毒又は漂白プロセスは、たいてい液1リットルあたり0.1ないし200mgの1種又はそれ以上の式(1)で表される化合物を含有する水性液を使用することにより行われる。液は、好ましくは該液1リットルあたり0.5ないし20mgの少なくとも1種の式(1)で表される化合物を含む。
本発明に従う組成物は例えば、ペルオキシ酸又はペルオキシ酸前駆体を含有する強力な洗浄剤又は別個の漂白添加剤、又は直接に適用されるべきしみ除去剤であり得る。漂白添加剤は、被服が漂白非含有の洗浄剤で洗浄される前に、別個の液中で織物に着色したしみを除去するために使用される。漂白添加剤はまた、漂白非含有の洗浄剤と共に液中で使用され得る。
しみ除去剤は、当該織物に対して直接的に適用され得、及びひどい局所的な汚れの場合において、特に前処理のために使用される。しみ除去剤は、噴霧法により液体形態において、又は固形物の形態において適用され得る。
顆粒を例えば、成分E)以外の上述に列挙したすべての成分を含む水性懸濁液を噴霧乾燥することにより初期粉体を最初に調製し、そしてその後乾燥した成分E)を添加し、そしてすべてを一緒に混合することにより調製され得る。成分E)を、成分A)、B)、C)及びD)を含む水性懸濁液へ添加し、そしてその後噴霧乾燥を行うこともまた可能である。
成分A)及びC)を含有するが、成分B)を含まないか又は少ししか含まない水性懸濁液を用いて開始することもできる。懸濁液は噴霧乾燥され、次に成分E)は成分B)と混合されそして添加され、そして次に成分D)が乾燥状態で混合される。乾燥状態においてすべての成分を一緒に混合することもまた可能である。
アニオン性界面活性剤A)は例えば、スルフェート、スルホネート又はカルボキシレート界面活性剤又はそれらの混合物であり得る。好ましいのは、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、オレフィンスルホネート、脂肪酸塩、アルキル及びアルケニルエーテルカルボキシレート又はα−スルホ脂肪酸塩、又はそれらのエステルである。
好ましいスルホネートは例えば、アルキル基において10ないし20個の炭素原子を有するアルキルベンゼンスルホネート、アルキル基において8ないし18個の炭素原子を有するアルキルスルフェート、アルキル基において8ないし18個の炭素原子を有するアルキルエーテルスルフェート、及びパーム油又は牛脂から誘導され、及びアルキル部分中に8ないし18個の炭素原子を有する脂肪酸塩である。アルキルエーテルスルフェートに添加されるエチレンオキシド単位の平均モル数は、1ないし20、好ましくは1ないし10である。アニオン性界面活性剤中のカチオンは好ましくは、アルカリ金属カチオン、特にナトリウム又はカリウム、より特にナトリウムである。好ましいカルボキシレートは、式R44−CON(R45)CH2COOM1(式中、R44は、炭素原子数9ないし17のアルキル基又は炭素原子数9ないし17のアルケニル基を表し、R45は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、及びM1は、アルカリ金属、特にナトリウムを表す。)で表されるア
ルカリ金属サルコシネートである。
非イオン性界面活性剤成分は、例えば、一級及び二級アルコールエトキシレート、特にアルコール基あたり平均1ないし20モルのエチレンオキシドにてエトキシ化された炭素原子数8ないし20の脂肪族アルコールである。好ましくは、アルコール基あたり平均1ないし10モルのエチレンオキシドにてエトキシ化された炭素原子数10ないし15の一級及び二級脂肪族アルコールである。非エトキシ化非イオン性界面活性剤、例えばアルキルポリグリコシド、グリセロールモノエーテル及びポリヒドロキシアミド(グルカミド)が同様に使用され得る。
アニオン性及び非イオン性界面活性剤の総量は、好ましくは、1ないし50質量%、特に5ないし40質量%であり及びより特に5ないし30質量%である。これら界面活性剤の非常により好ましい下限は10質量%である。
ビルダー物質C)として、例えば、アルカリ金属ホスフェート、特にトリポリホスフェート、カルボネート及び炭酸水素塩、特にそれらのナトリウム塩、シリケート、ケイ酸アルミニウム、ポリカルボキシレート、ポリカルボン酸、有機ホスホネート、アミノアルキレンポリ(アルキレンホスホネート)及びそのような化合物の混合物が考慮される。
特に適するシリケートは、式NaHSit2t+1・pH2O又はNa2Sit2t+1・pH2O(式中、tは1.9ないし4の数であり、及びpは0ないし20の数である。)で表
わされる結晶性積層シリケートのナトリウム塩である。
ケイ酸アルミニウムのうち、好ましいのは、ゼオライトA、B、X及びHSなる名称の下で商業上入手可能なもの、及びまたそのような成分を2種又はそれ以上含む混合物である。ゼオライトAが特に好ましい。
ポリカルボキシレートのうち、好ましいのは、ポリヒドロキシカルボキシレート、特にクエン酸塩、及びアクリレート、及びまた無水マレイン酸とのそれらのコポリマーである。好ましいポリカルボン酸は、ラセミ形態にあるか又は鏡像異性体的に純粋な(S,S)形態にあるニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸及びエチレンジアミン二コハク酸塩である。
特に適するホスホネート又はアミノアルキレンポリ(アルキレンホスホネート)は、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロトリス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸及びジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸のアルカリ金属塩、及びまたそれらの塩である。
ペルオキシ酸の及び/又はペルオキシ酸前駆体及びH22及び/又はH22の前駆体の組み合わせの量は、好ましくは0.5ないし30質量%、好ましくは1ないし20質量%及びより好ましくは1ないし15質量%である。
ペルオキシ酸が前駆体から形成される場合、過酸化水素又は過酸化水素の前駆体が過加水分解のために存在しなければならない。水性溶液中で過酸化水素を解除する過酸化物の前駆体が好ましく使用される。例は加硫酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩及び/又は過ケイ酸塩を含む。より特に適する無機過酸化物の例は、過ホウ酸ナトリウム四水和物、過ホウ酸ナトリウム化一水和物、過炭酸ナトリウムである。モノ過硫酸カリウムのような無機過酸化合物もまた可能である。無機及び/又は有機過酸化物の混合物もまた使用され得ると理解されるであろう。過酸化物は、さまざまな結晶形態にあり得及び異なる含水量を有し、及びそれらは貯蔵安定性を改善するために他の無機又は有機化合物とともにまた使用され得る。洗浄剤又は清浄配合物における過酸基塩の典型的な量は、好ましくは2と90%の間、より好ましくは5と25質量%の間である。
組成物は、本発明に従う組み合わせに加えて、例えば、ビス−トリアジニルアミノ−スチルベンジスルホン酸、ビス−トリアゾリル−スチルベンジスルホン酸、ビス−スチリル−ビフェニル又はビス−ベンゾフラニルビフェニル、αビス−ベンズオキサリル誘導体、ビス−ベンズイミダゾリル誘導体又はクマリン誘導体又はピラゾリン誘導体の群からの1種又はそれ以上の蛍光増白剤を含み得る。
本組成物はさらに、1種又はそれ以上の助剤を含み得る。そのような助剤は例えば、きょう雑物懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム;pH調整剤、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属シリケート;発泡調整剤、例えば、セッケン;噴霧乾燥及び顆粒特性を調節するための塩、例えば、硫酸ナトリウム;香料;及びまた、適当であれば、例えばスメクタイトのような帯電防止剤及び軟化剤;漂白剤;顔料;及び/又は遮光剤である。これらの成分は、使用されるいかなる漂白剤に対して特に安定であるべきである。そのような助剤は、洗浄剤配合物の総質量に基づき、0.1ないし20質量%、好ましくは0.5ないし10質量%、特に0.5ないし5質量%の総量で添加される。
さらに、洗浄剤はまた、所望により酵素を含み得る。酵素はしみ除去の目的のために添加され得る。酵素は大抵、例えば血液、牛乳、草又はフルーツジュースのようなタンパク質又はデンプンにより引き起こされるしみに対する作用を改善する。好ましい酵素はアミラーゼ及びプロテアーゼであり、特にプロテアーゼである。他の好ましい酵素は、リパーゼ、セルラーゼ及びマンナナーゼを含む。
アミラーゼ:本発明は、好ましくは洗浄剤において改善された安定性、特に改善された酸化安定性を有するアミラーゼを使用する。そのようなアミラーゼは以下に説明されるが限定されない:(a)アラニン又はトレオニン(好ましくはトレオニン)を用いて、ターマミル(登録商標:TERMAMYL)として知られるリケニホルミス菌アルファ−アミラーゼの位置197に位置するメチオニン残基の置換が為された突然変異体、又はアミロリクエファシエンス菌(B.amyloliquefaciens)、枯草菌、又はステアロサーモフィラス菌のような同様の親アミラーゼ相同位置変異体により更に説明される、ノヴォノルディスクA/Sの国際公開第94/02597号明細書に記載のアミラーゼ、
(b)第207回米国化学学会国内会議、1994年3月13−17、にC.ミチンソンによって提出された“酸化的な抵抗力のあるα−アミラーゼ” と題する論文においてジ
ェネンコア社により記載された安定性の増強されたアミラーゼ。該論文中に、自動食器洗い機洗浄剤中の漂白剤がアルファ−アミラーゼを不活性化すること、しかしながら改善された酸化安定性アミラーゼがリケニホルミス菌NCIB8061からジェネコアにより作られていることが記された。他の商業的に入手可能な洗浄剤アミラーゼ、例えばデュラミル(登録商標:Duramyl)、ステインザイム(登録商標:Stainzyme)、ナタラーゼ(登録商標:Natalase)、バン(登録商標:Ban)及びファンガミル(登録商標:Fungamyl)が、例えばノヴォザイムス A/Sによって販売されている。他の酸化安定性が強化されたアミラーゼも使用され得る。
プロテアーゼ:プロテアーゼ酵素は、たいてい0.001質量%と5質量%の間のレベルで本発明の好ましい態様において存在する。タンパク質分解酵素は動物、植物又は微生物(好ましくは)由来であり得る。より好ましいのは、バクテリア由来のセリンタンパク質分解酵素である。酵素の精製した又は精製してない形態が使用され得る。化学的に又は遺伝学的に改質した突然変異体によって生産されたタンパク質分解酵素は、近似の構造酵素変異体がそうであるように、定義によって含まれる。適する商業用のタンパク質分解酵素は、アルカラーゼ(登録商標:Alcalase)、エスペラーゼ(登録商標:Esperase)、エバラーゼ(登録商標:Everlase)、デュラザイム(登録商標:Durazyme)、サビナーゼ(登録商標:Savinase)、マクサターゼ(登録商標:Maxatase)、カンナーゼ(登録商標:Kannase)、マクサカル(登録商標:Maxacal)、及びマクサペム(登録商標:Maxapem)15(タンパク質を操作されたマクサカル)を含む。ピュラフェクト(登録商標:Purafect)並びにサブチリシン化BPN及びBPN’もまた商業的に入手可能である。
リパーゼ:リパーゼは油っぽい土壌及びしみに有効である。存在する場合、リパーゼは洗浄又は清浄配合物の約0.001質量%ないし約5質量%を占める。ここで使用するた
めの適するリパーゼは、化学的に又は遺伝学的に改質された突然変異体からのものを含むバクテリア、動物及び菌由来のものを含む。商業的に入手可能な、リポラーゼ(登録商標:Lipolase)、リポラーゼ ウルトラ(登録商標:Lipolase Ultra)及びリポプライム(登録商標:Lipoprime)のような洗浄剤リパーゼは、ノヴォザイム A/Sによって販売されている。
リパーゼを本発明の組成物に取り入れた場合、それらの安定性及び有効性は、場合によっては少量の(例えば、組成物の0.5質量%未満)油性であるが非加水分解ではない材料と組み合わせることによって高められる。
セルラーゼ:セルラーゼは、セルロース及びその誘導体と反応し、そしてグルコース、セロビオース及びセロオリゴサッカリドを形成するためにそれらを加水分解する酵素である。セルラーゼは汚れを除去し及び、加えて、布地の柔軟処理を高める効果を有し及び灰色化を軽減する。セルザイム(登録商標:Celluzyme)、カリュイム(登録商標:Careuyme)及びエンドラーゼ(登録商標:Endlase)のような商業的に入手可能なセルラーゼは、例えばノヴォザイム A/Vにより販売されている。
酵素は、使用される場合、洗浄剤配合物の総質量に基づき、0.01ないし5質量%、特に0.05ないし5質量%及びより特に0.1ないし4質量%の総量で存在し得る。
硬質表面清浄剤において、特に自動食器洗い機に使用される組成物において以下の酵素がまた一般的に使用される:プロテアーゼ、アミラーゼ、プルラナーゼ、クチナーゼ及びリパーゼ、例えばブラップ(登録商標:BLAP)、オプティマーゼ(登録商標:Optimase)、オプティクリーン(登録商標:Opticlean)、マクサカル(登録商標:Maxacal)、マクサペム(登録商標:Maxapem)、エスペラーゼ(登録商標:Esperase)及び/又はサビナーゼ(登録商標:Savinase)のようなプロテアーゼ、ターマミル(登録商標:Termamyl)、アミラーゼ−LT(登録商標:Amylase−LT)、マクサミル(登録商標:Maxamyl)及び/又はデュラミル(登録商標:Duramyl)のようなアミラーゼ、リポラーゼ(登録商標:Lipolase)、リポマックス(登録商標:Lipomax)、ルマファスト(登録商標:Lumafast)及び/又はリポザイム(登録商標:Lipozym)のようなリパーゼ。
使用され得る酵素は、例えば国際公開第92/11347号明細書及び国際公開第94/23005号明細書において開示されるように、キャリア上に吸着され得及び/又は早期不活性に対してそれらを保護するためにカプセル化材に埋め込まれ得る。それらは本発明に従う清浄配合物において好ましくは5質量%を超えない量で、特に0.1ないし1.2質量%の量で存在し得る。
漂白作用を高めるために、組成物はまた、本願において記載された触媒を含む他に、酸素原子の発生に基づいた作用の光触媒を含み得る。
本発明にしたがった組成物に対するさらに好ましい添加剤は、織物の洗浄の間、洗浄条件下に織物から放出された洗浄液中の染料により引き起こされるしみを防止する色止め剤及び/又はポリマーである。そのようなポリマーは好ましくは、アニオン性又はカチオン性置換基組込みにより修飾されていても良いポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール又はポリビニルピリジン−N−オキシドであり、特に5000ないし60000、より特に10000ないし50000の範囲の分子量を有するものである。そのようなポリマーは、たいてい洗浄剤配合物の総質量に基づき、0.01ないし5質量%、特に0.05ないし5質量%、より特に0.1ないし2質量%の総量で使用される。好ましいポリマーは、国際公開第02/02865号パンフレット(特に第1頁、最終段落、及び第2頁、最初の段落を参照のこと。)に言及されるものである。
洗浄剤配合物は、例えば粉体、顆粒、タブレット(タブ)及び液体のような種々の物理形態をとり得る。その例は、中でも、慣用の高性能洗浄剤粉体、超圧縮高性能洗浄剤粉体
及びタブを含む。重要な物理形態の1つは、いわゆる、洗浄機へ添加される濃縮された顆粒形態である。
重要なのはまた、いわゆる、圧縮又は超圧縮洗浄剤である。洗浄剤製造の分野において、最近、増加した量の活性物質を含むような洗浄剤の製造に向かう傾向がある。洗浄プロセスの間のエネルギー消費を最小にするために、圧縮又は超圧縮洗浄剤は、低い洗浄温度にて、例えば40℃未満にて、又は室温(25℃)でさえ効果的に作用することが必要とされる。そのような洗浄剤は、たいてい、洗浄剤製造に要求される充填材又は硫酸ナトリウム又は塩化ナトリウムのような物質を極微量含む。そのような物質の総量は、たいてい洗浄剤配合物に基づき、0ないし10質量%であり、特に0ないし5質量%であり、より特に0ないし1質量%である。そのような(超)圧縮洗浄剤は、たいてい650ないし1000g/L、特に700ないし1000g/L、及びより特に750ないし1000g/Lの嵩密度を有する。
前記洗浄剤はまた、タブレット(タブ)の形態でもあり得る。タブの利点は、計量分配の容易さ及び取扱いの便利さにある。タブは、固形洗浄配合物の最も圧縮された形態であり、及びたいてい、例えば0.9ないし1.3kg/リットルの嵩密度を有する。速い溶解を達成するため、そのようなタブは通常、特別な溶解助剤:
−発泡剤としてのカルボネート/炭酸水素塩/クエン酸;
−セルロース、カルボキシメチルセルロース又は架橋されたポリ(N−ビニルピロリドン)のような崩壊剤;
−酢酸ナトリウム(カリウム)、又はクエン酸ナトリウム(カリウム)のような急速に溶解する材料;
−ジカルボン酸のような、急速に溶解する水溶性の硬質コーティング剤
を含む。
タブはまた、そのような溶解助剤の組み合わせも含み得る。
洗浄剤配合物はまた、5ないし50質量%、好ましくは10ないし35質量%の水を含む水性液の形態で、又は5質量%以下、好ましくは0ないし1質量%の水を含む非水性液の形態であり得る。非水性液洗浄剤配合物は、キャリヤとして他の溶媒を含み得る。低分子量の一級又は二級アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール及びイソプロパノールがその目的のために適する。使用される界面活性剤は、好ましくは一価アルコールであるが、2ないし6個の炭素原子及び2ないし6個のヒドロキシ基を含むもののようなポリオール(例えば、1,3−プロパンジオール、エチレングリコール、グリセロール及び1,2−プロパンジオール)がまた使用され得る。そのようなキャリヤは、たいてい洗浄剤配合物の総質量に基づき、5ないし90質量%、好ましくは10ないし50質量%の総量にて使用される。洗浄剤配合物はまた、いわゆる、“単位液体用量”の形態にて使用され得る。
本発明はまた、本発明に従った触媒を含み、及び粉体形態の又は顆粒の洗浄、清浄又は漂白組成物への配合のために適した顆粒にも関する。そのような顆粒は好ましくは、
a)1ないし99質量%、好ましくは1ないし40質量%、特に1ないし30質量%の少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物及び少なくとも1種の有機ペルオキシ酸及び/又は少なくとも1種の有機ペルオキシ酸の前駆体及び上述されたとおりの無機過酸基塩の形態におけるH22
b)1ないし99質量%、好ましくは10ないし99質量%、特に20ないし80質量%の少なくとも1種の結合剤、
c)0ないし20質量%、特に1ないし20質量%の少なくとも1種のカプセル化材
d)0ないし20質量%の少なくとも1種の更なる添加剤、及び
e)0ないし20質量%の水
を含む。
式(1)で表される金属錯体化合物及び有機ペルオキシ酸及び/又は少なくとも1種の有機ペルオキシ酸の前駆体及び上述されたとおりの無機過酸基塩の形態におけるH22[成分a]に対し、上述されたとおり好例が顆粒に適用される。
結合剤b)として、水溶性、分散性又は水−乳化性のアニオン性分散剤、非イオン性分散剤、ポリマー及びワックスが考慮される。
使用されるアニオン性分散剤は、例えば、商業上入手可能な、染料、顔料等のための水溶性アニオン性分散剤である。
特に以下の生成物である:芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、芳香族スルホン酸と未置換の又は塩素化ジフェニル又はジフェニルオキシド及び所望によりホルムアルデヒドとの縮合生成物、(モノ−/ジ−)アルキルナフタレンスルホネート、重合化有機スルホン酸のナトリウム塩、重合化アルキルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、重合化アルキルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェートのナトリウム塩、ポリアルキル化多核アリールスルホネート、アリールスルホン酸とヒドロキシアリールスルホン酸とのメチレン架橋縮合生成物、ジアルキルスルホコハク酸のナトリウム塩、アルキルジグリコールエーテルスルフェートのナトリウム塩、ポリナフタレンメタンスルホネートのナトリウム塩、リグノスルホネート又はオキシリグノスルホネート又はヘテロ環式ポリスルホン酸が考慮される。
特に適するアニオン性分散剤は、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、重合化有機スルホン酸のナトリウム塩、(モノ−/ジ−)アルキルナフタレンスルホネート、ポリアルキル化多核アリールスルホネート、重合化アルキルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、リグノスルホネート、オキシリグノスルホネート及びナフタレンスルホン酸とポリクロロメチルジフェニルとの縮合生成物。
適する非イオン性分散剤は、特に水に乳化性、分散性又は溶解性である、好ましくは少なくとも35℃の融点を有する化合物、例えば以下の化合物である:
1.8ないし22個の炭素原子を有する脂肪アルコール、特にセチルアルコール;
2.好ましくは、2ないし80モルのアルキレンオキシド、特にエチレンオキシド(ここで、エチレンオキシド単位の幾つかは、スチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのように、置換エポキシドにより置換され得る。)と、8ないし22個の炭素原子を有する高級不飽和又は飽和モノアルコール、脂肪酸、脂肪アミン又は脂肪アミドとの、又はベンジルアルコール、フェニルフェノール、ベンジルフェノール又はアルキルフェノール(ここで、アルキル基は少なくとも4個の炭素原子を有する。)との付加生成物;
3.アルキレンオキシド、特にプロピレンオキシド、縮合生成物(ブロックポリマー);4.ジアミン、特にエチレンジアミンとのエチレンオキシド/プロピレンオキシド付加物;
5.8ないし22個の炭素原子を有する脂肪酸と少なくとも1つのヒドロキシ低級アルキル基又は低級アルコキシ−低級アルキル基を有する一級又は二級アミンとの反応生成物、又はそのようなヒドロキシアルキル基含有の反応生成物のアルキレンオキシド付加生成物;
6.好ましくは長鎖エステル基を有するソルビタンエステル、又は4ないし10個のエチレンオキシド単位を有するポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート又は4ないし20個のエチレンオキシド単位を有するポリオキシエチレンソルビタントリオレエートのようなエトキシ化ソルビタンエステル;
7.プロピレンオキシドと3ないし6個の炭素原子を有する3価ないし6価の脂肪族アルコールとの付加生成物、例えば、グリセロール又はペンタエリトリトール;及び
8.脂肪アルコールポリグリコール混合エーテル、特に、3ないし30モルのエチレンオキシド及び3ないし30モルのプロピレンオキシドと8ないし22個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコールとの付加生成物。
とりわけ適する非イオン性分散剤は、式
46−O−(アルキレン−O)n−R47 (7)
(式中、(式中、
46は、炭素原子数8ないし22のアルキル基又は炭素原子数8ないし18のアルケニル基を表し;
47は、水素原子;炭素原子数1ないし4のアルキル基;少なくとも6個の炭素原子を有する脂環式基;又はベンジル基を表し;
“アルキレン”は、2ないし4個の炭素原子を有するアルキレン基を表し、及び
nは1ないし60の数を表す。)
で表される界面活性剤である。
式(7)中の置換基R46及びR47は、有利には、各々8ないし22個の炭素原子を有する不飽和の、又は好ましくは飽和の脂肪族モノアルコールの炭化水素基である。炭化水素基は直鎖又は枝分かれ鎖であり得る。R46及びR47は、好ましくは各々互いに独立して、9ないし14個の炭素原子を有するアルキル基である。
考慮される脂肪族飽和モノアルコールは、天然アルコール、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール又はステアリルアルコール、及びまた、合成アルコール、例えば、2−エチルヘキサノール、1,1,3,3−テトラメチルブタノール、オクタノ−2−オール、イソノニルアルコール、トリメチルヘキサノール、トリメチルノニルアルコール、デカノール、炭素原子数9ないし11のオキソアルコール、トリデシルアルコール、イソトリデシルアルコール及び8ないし22個の炭素原子を有する線状第一アルコール(アルフォール(Alfol))を含む。そのようなアルフォールの幾つかの例は、アルフォール(8−10)、アルフォール(9−11)、アルフォール(10−14)、アルフォール(12−13)及びアルフォール(16−18)である(“アルフォール(Alfol)”は、サゾール社(Sasol Limited)の登録商標である。)。
不飽和脂肪族モノアルコールは、例えば、ドデセニルアルコール、ヘキサデセニルアルコール及びオレイルアルコールである。
アルコール基は、単独で、或いは2つ又はそれ以上の成分の混合物、例えば、大豆脂肪酸、パーム核脂肪酸又は牛脂由来のアルキル基及び/又はアルケニル基の混合物の形態で存在し得る。
(アルキレン−O)鎖は、好ましくは、式
Figure 2007523973

で表される二価基である。
脂環式基の例は、シクロヘプチル基、シクロオクチル基及び好ましくはシクロヘキシル基である。
非イオン性分散剤として、好ましくは、式
Figure 2007523973
(式中、
48は、炭素原子数8ないし22のアルキル基を表し;
49は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;
1、Y2、Y3及びY4は、各々互いに独立して、水素原子、メチル基又はエチル基を表し;
2は、0ないし8の数を表し;及び
3は、2ないし40の数を表す。)
で表される界面活性剤が考慮される。
更なる重要な非イオン性分散剤は、式
Figure 2007523973
(式中、
50は、炭素原子数9ないし14のアルキル基を表し;
51は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;
5、Y6、Y7及びY8は、各々互いに独立して、水素原子、メチル基又はエチル基を表し、基Y5、Y6の1つ及び基Y7、Y8の1つは、常に水素原子を表し;及び
4及びn5は、各々互いに独立して、4ないし8の整数を表す。)
に対応する。
式(7)ないし(9)で表される非イオン性分散剤は、混合物の形態で使用され得る。例えば、界面活性剤混合物として、末端基で末端化されていない式(7)で表される脂肪アルコールエトキシレート、例えば、式(7)
(ここで、R46が炭素原子数8ないし22のアルキル基を表し、
47が水素原子を表し、及び
アルキレン−O鎖が基−(CH2−CH2−O)−を表す。)で表される化合物、及びまた、末端基で末端化された式(9)で表される脂肪アルコールエトキシレートが考慮される。
式(7)、(8)及び(9)で表される非イオン性分散剤の例は、炭素原子数10ないし13の脂肪アルコールと、例えば炭素原子数13のオキソアルコールと3ないし10モルのエチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドとの反応生成物、及び1モルの炭素原子数13の脂肪アルコールと6モルのエチレンオキシド及び1モルのブチレンオキシドとの反応生成物を含み、付加生成物各々が、炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましくはメチル基又はブチル基により末端基で末端化されることが可能である。
そのような分散剤は、単独で或いは2種又はそれ以上の分散剤の混合物の形態で使用され得る。
アニオン性又は非イオン性分散剤の代わりに又はアニオン性又は非イオン性分散剤に加
えて、本発明に従った顆粒は、結合剤として水溶性有機ポリマーを含み得る。このようなポリマーは、単独で又は2つ又はそれ以上のポリマーの混合物の形態で使用され得る。
考慮される水溶性ポリマーは例えば、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマー、ゼラチン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン、酢酸ビニル、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピリジン−N−オキシド、ビニルピロリドンと長鎖α−オレフィンのコポリマー、ビニルピロリドンとビニルイミダゾールのコポリマー、ポリ(ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドのコポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルアクリルアミドのコポリマー、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートの四級化コポリマー、ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのターポリマー、ビニルピロリドンとメタクリルアミドプロピル−トリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、カプロラクタム/ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのターポリマー、スチレンとアクリル酸コポリマー、ポリカルボン酸、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、加水分解されたポリ酢酸ビニル、エチルアクリレートとメタクリレート及びメタクリル酸のコポリマー、マレイン酸と不飽和炭化水素のコポリマー、及びまた、上述のポリマーの混合された重合生成物である。
これら有機ポリマーの内、特に好ましいのは、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、加水分解されたポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、及びまた、ポリアクリレート、エチルアクリレートとメタクリレート及びメタクリル酸のコポリマー、及びポリメタクリレートである。
適する水乳化性又は水分散性の結合剤はまた、パラフィンワックスをも含む。
カプセル化材(c)は、特に水溶性及び水分散性ポリマー及びワックスを含む。これらの材料の内、好ましいのは、ポリエチレングリコール、ポリアミド、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、加水分解されたポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、及びまた、ポリアクリレート、パラフィン、脂肪酸、エチルアクリレートとメタクリレート及びメタクリル酸のコポリマー及びポリメタクリレートである。
考慮される更なる添加剤(d)は例えば、湿潤剤、防塵剤、水不溶性又は水溶性染料又は顔料、及びまた、溶解促進剤、蛍光増白剤及び金属イオン封鎖剤である。
本発明に従う顆粒の製造は例えば、
a)乾燥/成形段階を伴う溶液又は懸濁液、又は
b)成形及び固化を伴う、溶融物中の有効成分の懸濁液
から開始して行われる。
a)まず最初に、アニオン性又は非イオン性分散剤及び/又はポリマー、及び所望により更なる添加剤を水中に溶解し、そして均質な溶液が得られるまで、所望により加熱しながら攪拌する。本発明に従った触媒はその後、生じた水性溶液中に溶解されるか又は懸濁される。溶液の固形分含量は、溶液の総質量に基づき、好ましくは少なくとも30質量%、特に40ないし50質量%であるべきである。溶液の粘度は、好ましくは200mPa・s未満(20℃で)である。
本発明に従う触媒を含む、そうして調製された水性溶液はその後、残留量を除きすべての水が除去され、同時に固体粒子(顆粒)が形成される乾燥段階を受ける。既知の方法は、水性溶液から顆粒を生成するために適する。原則的に、連続式方法及び不連続式方法の両方が適する。連続式方法、特に噴霧乾燥及び流動ベッド顆粒化プロセスが好ましい。
特に適するのは、有効成分溶液が循環熱空気によりチャンバ中に噴霧される噴霧乾燥プロセスである。溶液の噴霧は、例えば1つ又は2つのノズルを使用して行われるか、又は急速回転ディスクの回転効果によって行われる。粒径を増加するために、噴霧乾燥プロセスは、チャンバの不可欠部分を形成する流動ベッド中の固体核を用いた液体粒子の付加的な凝集と組み合わせられ得る(いわゆる流動噴霧。)。慣用の噴霧乾燥プロセスにより得られる微細粒子(<100μm)は、必要ならば、活性成分の液滴の凝集のために、排気ガス流れから分離された後、更なる処理なしに直接に、噴霧乾燥機の噴霧器の噴霧コーンに核として供給され得る。
顆粒化段階の間、水は本発明に従う触媒、結合剤及び更なる添加剤を含む溶液から急速に除去され得る。噴霧コーン中で形成している液滴の凝集又は固体粒子を有する液滴の凝集が起こることが特に意図される。
必要ならば、噴霧乾燥機中に形成された顆粒は、連続式方法において、例えば篩分け操作によって除去される。微細な及び過大な粒子は、プロセスへ直接に再循環される(再溶解なしに)か、又は液体有効成分配合物中に溶解され、その後再び顆粒化される。
a)に従う更なる調製方法は、ポリマーが水と混合され、その後、触媒がポリマー溶液中に溶解/懸濁され、こうして水相を形成し、本発明に従った該触媒が前記相中に均質に分布されるプロセスである。同時に又はその後、水相は、安定な分散液を形成するために、分散安定剤の存在下に水不混和性液体中に分散される。水はその後、蒸留によって分散液から除去され、実質的に乾燥粒子が形成される。これらの粒子において、触媒はポリマーマトリックス中に均質に分布されている。
本発明に従う顆粒は、耐摩耗性であり、粉塵が少なく、注入し得、及び容易に計量し得る。それらは、本発明に従う触媒の望ましい濃度で、洗浄配合物のような配合物に直接添加され得る。
洗浄剤中の顆粒の着色外観が抑制されるべき場合、これは、例えば、白っぽい溶解性物質(“水溶性ワックス”)の液滴中に顆粒を埋封することにより、又は顆粒配合物に白色顔料(例えばTiO2)を添加することにより、又は好ましくは、顆粒を、例えば欧州特
許出願公開第0323407号明細書に記載されるような水溶性ワックスからなる溶融物中にカプセル化し、カプセルのマスキング効果を強化するために、溶融物に白色固体を添加することにより達成され得る。
b)本発明に従う触媒は、溶融顆粒化に先立つ別個の段階において乾燥され、及び必要であれば、すべての固体粒子が<50μmの寸法となるように、ミル中で乾式粉砕される。乾燥は、その目的のための慣用の装置中で、例えば、パドルドライヤー、真空キャビネット又はフリーズドライヤー中で行われる。
微細な粒子状触媒は、溶融キャリヤ材中に懸濁され、そして均質化される。望ましい顆粒は、前記懸濁液から、溶融物の同時の固化を伴う成形段階中で製造される。適する顆粒化プロセスの選択は、顆粒の望ましい寸法に従って行われる。原則的に、0.1ないし4mmの粒径にある顆粒を製造するために使用され得るいかなるプロセスも適する。そのようなプロセスは、液滴プロセス(冷却ベルト上での、又は冷空気中での自由落下の間の固化を伴う)、溶融小球化(冷却媒体ガス/液体)、及びその後の微粉砕段階を伴うフレーク形成であり、顆粒化装置は連続的に又は不連続的に操作される。
溶融物から調製される顆粒の着色外観が、触媒に加えて洗浄剤中で抑制されるべき場合、固化後に顆粒に望ましい着色外観を与える白色又は着色顔料(例えば二酸化チタン)を溶融物中で懸濁することもまた可能である。
望まれるならば、顆粒は、カプセル化材により覆われ得るか、又はカプセル化材中にカプセル化され得る。そのようなカプセル化のために考慮される方法は、慣用の方法及びまた、例えば、欧州特許出願公開第0323407号明細書に記載されるような、例えば水溶性ワックスからなる溶融物による顆粒のカプセル化、コアセルベーション、複合コアセルベーション及び界面重合を含む。
カプセル化材(c)は、例えば、水溶性、水分散性又は水乳化性ポリマー及びワックスを含む。
更なる添加剤(d)として例えば、湿潤剤、防塵剤、水不溶性又は水溶性染料又は顔料、及びまた、溶解促進剤、蛍光増白剤及び金属イオン封鎖剤が考慮される。
本発明の他の生成物形態は、特に工業及び企業の清浄のために開発された生成物形態、例えば水又は有機溶媒中での触媒の液体溶液又は清浄用途の別個の漂白段階中に投与され得る粉体又は顆粒のような固体形態を含む。
驚くべきことに、式(1)で表される金属錯体化合物はまた、台所表面、壁タイル又は床タイル上で生じる着色しみに対する顕著に改善された漂白触媒作用を示す。
硬質表面のための、特に台所表面、壁タイル又は床タイルのための清浄溶液中の触媒として少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物の使用はそれ故、特に興味深い。
式(1)で表される金属錯体化合物及び対応する配位子はまた、優れた殺菌作用を有する。殺菌のための又は細菌の攻撃に対して保護するためのその使用はそれ故、同様に興味深い。
式(1)で表される金属錯体化合物はまた、有機合成における選択的酸化、特に有機分子の、例えばエポキシドを形成するためのオレフィンの酸化のために特に適する。そのような選択的転移反応は、加工化学中で特に要求される。
以下の実施例は、本発明を例示すること役を果たすが、それによって本発明を制限するものではない。部及びパーセントは、指示がない限りは質量に関する。温度は、他に指示がない限りは摂氏温度である。
4’−置換されたターピリジン及び4−ピリドンの合成
実施例1:1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L1と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例1(26頁)と同様に行われた。
実施例2:4’−クロロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L2と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例2(27頁)と同様に行われた。
実施例3:4’−エトキシ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L3と呼ぶ。

Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例3(28頁)と同様に行われた。
実施例4:[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−ヒドラジン(以下L4と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例4(28頁)と同様に行われた。
実施例5:2−(メチル−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−アミノ)−エタノール(以下L5と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例5(29頁)と同様に行われた。
実施例6:4’−ピロリジノ−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L6と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例6(29頁)と同様に行われた。
実施例7:2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−アミノ]−エタノール(以下L7と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例7(30頁)と同様に行われた。
実施例8:4’−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L8と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例8(31頁)と同様
に行われた。
実施例8b:1,1−ジメチル−4−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−ピペラジン−1−イウム ヨージド(以下L8bと呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例8b(31頁)と同
様に行われた。
実施例9:4’−アゼパン−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L9と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例9(32頁)と同様に行った。
実施例10:4’−ピペリジニ−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L10と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例10(32頁)と同様に行われた。
実施例11:4’−モルホリノ−4−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L11と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例11(33頁)と同様に行われた。
実施例12:4’−(4−第三ブチル−フェニル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L12と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例12(33頁)と同様に行われた。
実施例13:4’−(4−イソプロピル−フェニル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L13と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例13(34頁)と同様に行われた。
実施例14:4’−p−トリル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L14と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例14(34頁)と同様に行われた。
実施例15:4’−ビフェニル−4−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L15と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例15(35頁)と同様に行われた。
ピリドン型の多置換配位子のための構成ブロックの合成
実施例16:4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例16(35頁)と同様に行われた。
実施例17:4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2007523973
a)段階1:
N,N−ジメチルホルムアミド10.0mL(0.130mol)を、40℃にて撹拌しながら、塩化チオニル295mL(4.06mol)に滴下添加した。ピコリン酸100g(0.812モル)をその後、30分間かけて添加した。混合物を注意深く70℃まで加熱し、そしてその温度にて24時間撹拌し、形成した気体を、水酸化ナトリウム溶液で満たした洗浄瓶を通して除去した。各回にトルエン100mLを用いたさらなる3回の濃縮及び同時蒸発を行い、残渣を前記溶媒を用いて440mLとなるまで希釈し、そして溶液を無水エタノール120mLとトルエン120mLの混合物に導入した。混合物を、その容積のおよそ半分まで濃縮し、4℃まで冷却し、吸引濾過し、そしてトルエンを用いて洗浄した。4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩をベージュ色の吸湿性粉体の形態で得た。
b)段階2:
段階1で得た塩酸塩を、酢酸エチル300mL及び脱イオン水200mL中に取出し、4N水酸化ナトリウム溶液を用いて中和させた。相の分離後、各回において酢酸エチル200mLを用いて抽出を2回行った。有機相を合わせ、硫酸ナトリウム上にて乾燥し、濾過し、そして濃縮した。4−クロロピリジン−2−カルボン酸エチルエステルを、必要に応じて、蒸発によって精製され得る褐色オイルの形態で得た。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):8.56(d,1H,J=5.0Hz);8.03(d,1H,J=1.8Hz);7.39(dd,1H,J=5.4,1.8Hz);4.39(q,2H,J=7.0Hz);1.35(t,3H,J=7.0Hz)。
実施例18:4−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例17(36頁)と同様に行われた。
実施例19:4−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例18(36頁)と同様に行われた。
実施例20:1,5−ビス(4−クロロピリジ−2−イル)−ペンタン−1,3,5−トリオン
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例19(37頁)と同様に行われた。
実施例21:1,5−ビス(4−エトキシ−ピリジ−2−イル)−ペンタン−1,3,5−トリオン
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例20(37頁)と同様に行われた。
実施例22:1,5−ビス(4−ピロリジン−1−イル−ピリジ−2−イル)−ペンタン−1,3,5−トリオン
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例21(37頁)と同様に行われた。
実施例23:1−ピリジ−2−イル−ブタン−1,3−ジオン
アルゴン下、無水テトラヒドロフラン100mL中の乾燥アセトン8.71g(150mmol)の溶液を、無水テトラヒドロフラン300mL中のナトリウムエタノレート20.42g(300mmol)の溶液に添加した。無水テトラヒドロフラン100mL中のピリジン−2−カルボン酸エチルエステル22.68g(150mmol)の溶液をその後、20分間かけて滴下添加した。混合物を、室温にて15時間、及び沸騰温度にて4時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて濃縮を行い、水150mLを添加し、そして混合物を氷酢酸により中和させた。ジエチルエーテルを用いて抽出を2回行い、そして有機抽出液を合わせ、そして乾燥し(硫酸ナトリウム)、ロータリーエバポレーターを用いた濃縮後に、1−ピリジ−2−イル−ブタン−1,3−ジオンを橙色のオイルの形態で得た。
エノール互変異性体に対する1H−NMR(360MHz,CDCl3):15.8−15.5(br s,OH);8.60−8.55(dm,1H);8.20−7.95(dm,1H);7.79−7.71(tm,1H);7.35−7.29(m,1H);6.74(s,1H);2.15(s,3H)。ケト互変異性体:4.20ppmにおけるCH2−基(エノール/ケト形成比=87:13)。
実施例24:1−(4−クロロ−ピリジ−2−イル)−5−ピリジ−2−イル−ペンタン−1,3,5−トリオン
Figure 2007523973
沸騰温度にて、無水テトラヒドロフラン100mL中の1−ピリジ−2−イル−ブタン−1,3−ジオン21.3g(131mmol)と4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル36.3g(196mmol)の混合物を、2時間かけて無水テトラヒドロフラン200mL中の水酸化ナトリウム10.43g(261mmol、およそ60%
分散液)に滴下添加した。混合物をその後、70℃にてさらに2時間撹拌し、そしてロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、そしてその後、4℃にて水200mLを注意深く添加した。混合物を5N塩酸を用いて中和させ、そして1−(4−クロロ−ピリジ−2−イル)−5−ピリジ−2−イル−ペンタン−1,3,5−トリオンを黄色を帯びた緑色の固体の形態で濾去した。乾燥した、溶解性に乏しい生成物を特別な精製段階なしにさらに加工した。
多置換ターピリジン及びピリドンの合成
実施例25:4,4”−ジクロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L16と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例22(38頁)と同様に行われた。
実施例26:4,4”−ジエトキシ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L17と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例23(38頁)と同様に行われた。
実施例27:4,4”−ジ−ピロリジニ−1−イル−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L18と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例24(39頁)と同様に行われた。
実施例28:4,4”−ビス[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L19と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例25(39頁)と同様に行われた。
実施例29:4,4”−ジエトキシ−4’−メトキシ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L20と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例26(40頁)と同様に行われた。
実施例30:4’−メトキシ−4,4”−ジ−ピロリジニ−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L21と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例27(40頁)と同様に行われた。
実施例31:4,4’,4”−トリクロロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L22と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例28(41頁)と同様になされた。
実施例32:4,4’,4”−トリエトキシ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L23と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例29(41頁)と同様に行われた
実施例33:4,4’,4”−トリ−ピロリジニ−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L24と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例30(42頁)と同様に行われた。
実施例34:2−({4’,4”−ビス[(2−ヒドロキシ−エチル)メチル−アミノ]−[2,2’;6’,2”]ターピリジニ−4−イル}−メチル−アミノ)−エタノール(以下L25と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例31(42頁)と同様に行われた。
実施例35:4’−クロロ−4,4”−ジエトキシ−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L26と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例32(43頁)と同様に行われた。
実施例36:4,4”−ジエトキシ−4’−ピロリジニ−1−イル−[2,2’;6’,2”]ターピリジン(以下L27と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例33(43頁)と同様に行われた。
実施例37:2−[(4,4”−ジエトキシ−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール(以下L28と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例34(44頁)と同様に行われた。
実施例38:6,6”−ビス(2−メトキシフェニル)−2,2’;6’,2”−ターピリジン(以下L29と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例35(44頁)と同様に行われた。
実施例39:6,6”−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−2,2’;6’,2”−ターピリジン(以下L30と呼ぶ。)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例36(45頁)と同様に行われた。
実施例40:4−クロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L31と呼ぶ。)
Figure 2007523973
25%水酸化アンモニウム溶液110mLを、イソプロパノール100mL中の1−(4−クロロ−ピリジ−2−イル)−5−ピリジ−2−イル−ペンタン−1,3,5−トリオン(調製については実施例24を参照。)に添加し、そして4.5時間還流した。室温にて、混合物を6N塩酸を用いてpH5まで調節し、そして濾過した。残渣をシリカゲルにより濾過し(溶離剤:クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム溶液 4:1:0.1)、濾過し、そして濃縮した。アセトンからの再結晶後、特別な精製段階なしにさらに加工される4−クロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを、灰色の固体の形態で得た。
1H−NMR(360MHz,DMSO−d6):8.72−8.63(m,2H);8.62−8.53(m,2H);7.98(ddd,1H,J=7.7,7.7,1.8Hz);7.87(d,1H,J=2.2Hz);7.83(d,1H,J=2.2Hz);7.59(dd,1H,J=5.4,2.2Hz);7.43−7.51(m,1H);2.07(s,1H)。
実施例41:4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン (以下L32と呼ぶ。)
Figure 2007523973
2−メチル−2−ブタノール80mL中の4−クロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例40のL31)5.22g(18.4mmol)、1−メチル−ピペラジン18.36g(184mmol、20.4mL)及び塩化亜鉛(II)125mg(0.92mmol、0.05当量)の混合物を30分間還流し、そしてロータリーエバポレーターを用いて乾燥するまで濃縮した。水100mLを添加し、そして混合物を濃塩酸を用いて中和した。クロロホルムを用いて4回抽出し、並びに有機抽出物を合わせ及び乾燥した(硫酸ナトリウム)後、粗生成物を得、それをその後、アセトニトリルから再結晶化した。4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを白色の固体の形態で得た。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):8.69(d,1H,4.5Hz);8.32(d,1H,J=5.9Hz);7.92−7.74(m,2H);7.37−7.30(m,1H);7.20(d,1H,J=2.3Hz);7.01(s,1H);6.
98(s,1H);6.71−6.63(m,1H);3.45−3.35(tm,4H);2.58−2,48(tm,4H);2.32(s,3H)。
実施例42:1,1−ジメチル−4−(4’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4−イル)−ピペラジニ−1−イウムメトスルフェート
(以下L33と呼ぶ。)
Figure 2007523973
ジメチルスルフェート0.33mL(3.5mmol,442mg)を、アセトン60mL中の4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例41のL32)1.22g(3.5mmol)の懸濁液に滴下添加した。17時間後、濾過を行い、そして粗生成物を洗浄し(アセトン及びジクロロメタン)、そしてその後メタノールから再結晶化した。1,1−ジメチル−4−(4’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4−イル)−ピペラジニ−1−イウムメトスルフェートを白色固体の形態で得た。
222755*0.09H2O,475.17;計算値 C55.61 H5.77 N14.74 S6.75 H2O0.34;実測値 C55.56 H5.85 N1
4.63 S6.75 H2O0.33。
1H−NMR(360MHz,D2O):8.31(d,1H,J=4.1Hz);7.76(dd,1H,J=7.7);7.64(d,1H,J=7.7Hz);7.58(d,1H,J=5.4Hz);7.22(dd,1H,J=7.2,5.0Hz),6.71(s,1H;6.48(dm,1H);6.46−6.39(dm,1H);6.34(dm,1H);3.67(s,3H);3.48(br s,8H);3.19(s,6H)。
実施例43:4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L34と呼ぶ。)
Figure 2007523973
2−メチル−2−ブタノール200mL中の4,4”−ジクロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例25のL16)10.89g(34.2mmol)、1−メチル−ピペラジン68.6g(685mmol、76.1mL)及び塩化亜鉛(II)233mg(1.71mmol、0.05当量)の混合物を24時間還流し、そしてロータリーエバポレーターを用いて乾燥するまで濃縮した。粗生成物を酢酸エチル/メタノール33:1(v/v)から再結晶化し、水100mL中に取り入れ、そして4N水酸化ナトリウムを用いてpH8ないし9に調節し、そして明ベージュ色の4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]
ターピリジノ−4’−オンを濾去した。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):8.32(d,2H,J=5.9Hz);7.18(dm,2H);6.93(s,2H);6.66(dd,2H;J=5.9,2.3Hz);3.41−3.32(tm,8H);2.55−2,44(tm,8H);2.29(s,6H)。
実施例44:ヨウ化メチルを用いた4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンの2重四級化(以下L35と呼ぶ。)
Figure 2007523973
ヨウ化メチル8.7mL(19.9g,140mmol)を、アセトニトリル150mL中の4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例43のL34)3.12g(7mmol)の懸濁液に滴下添加した。室温にて5時間撹拌し、そして濾過を行い、そしてその結果生じた2重四級化されたやや白色の4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(C273727O)を洗浄した(アセトニトリル)。
1H−NMR(360MHz,D2O):7.73(d,2H,J=5.9Hz);6.88(s,2H);6.63−6.54(dm,2H);6.45(s,2H);3.69−3.43(dm,16H);3.20(s,12H)。
実施例44a:ヨウ化メチルを用いた4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンの3重メチル化(配位子L35a)
Figure 2007523973
4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例43のL34)156mg(0.35mmol)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド3mL中の水素化ナトリウム合計およそ30mg(およそ0.75mmol、鉱油中60%)の懸濁液に4℃にて添加した。混合物を、その温度にて20分間撹拌し、室温にて1時間加熱し、そして再冷却した。ヨウ化メチル66μL(1.05mmol)をその後滴下添加し、そして混合物を冷却しながら20分間、そして室温にて30分間撹拌した。再冷却及び水2mLの添加後、白色の3重メチル化された、式C283927Oで表される4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを濾去した。
13C−NMR(40MHz,DMSO−d6):167.2;156.8;155.6;
154.7;149.8;109.4;106.4;105.6;59.9;55.5;
50.4;40.0。
実施例45:L35のアニオン交換(配位子L36)
Figure 2007523973
ヨウ化メチルを用いて2重四級化された4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン0.96g(1.32mmol)を、希HCl(pH=6)10mL中に溶解した。溶液をイオン交換カラム(100gのDOWEX1×8、200−400メッシュ、塩化物形態)を通して溶離し、そしてロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。
2737Cl27*1.8HCl*2H2O,計算値 C50.03 H6.66 N1
5.13 Cl20.78,実測値 C50.47 H6.67 N14.90 Cl20.4(ヨウ素含量<0.3)。
1H−NMR(400MHz,D2O):8.17(dm,2H,J=7Hz);7.59(s,2H);7.46(s,2H);7.15(dm,2H,J=7Hz);4.14(br s,8H);3.71(br s,8H);3.30(s,12H)。
実施例46:ジメチルスルフェートを用いた4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンの2重四級化(配位子L37)
Figure 2007523973
ジメチルスルフェート2.66mL(27.92mmol)を、アセトン250mL中の4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例43のL34)6.22g(13.96mmol)の懸濁液に滴下添加した。20時間後、2重四級化されたやや白色の4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを濾去し、そして洗浄した(アセトン)。
2943792 *0.39H2O,704.86;計算値 C49.42 H6.26
N13.91 S9.10 H2O1.00;実測値 C49.30 H6.19 N
13.85 S8.99 H2O1.00。
1H−NMR(360MHz,D2O):8.08(d,J=5.9Hz,2H);7.18(dm,2H);6.79(dd,J=5.9,2.3Hz);6.74(s,2H);3.77−3.68(m,8H);3.65(s,6H);3.59−3.50(m,8H)。
実施例46a:4,4”−ビス−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(以下L38と呼ぶ)
Figure 2007523973
クロロベンゼン30mL中の4,4”−ジクロロ−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例25のL16)1.70g(5.34mmol)、N,N,N’−トリメチル−エタン−1,2−ジアミン13.8mL(107mmol)及び塩化亜鉛(II)36mg(0.27mmol、0.05当量)の混合物を2.5日間還流し、そしてロータリーエバポレーターを用いて乾燥するまで濃縮した。粗生成物を水30mL中に取り入れ、そしてpH6ないし7に調節し、そして濾過後、HCl1.95当量及びH2O1.20当量(元素分析)を含有する、4,4”−ビス−[(2−ジメチル
アミノ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを灰色がかった白色固体として得た。
1H−NMR(360MHz,D2O):7.99(d,2H,J=6.8Hz);6.98(d,2H,J=1.8Hz);6.90(s,2H);6.71(m,2H);3.72(tm,4H);3.10(tm,4H);3.06(s,6H);2.70(s,12H)。
実施例46b:ヨウ化メチルを用いた4,4”−ビス−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンの2重四級化(以下L39と呼ぶ)
Figure 2007523973
4,4”−ビス−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オン(実施例46aのL38)162.7mg(0.3mmol)の懸濁液を水5mL中の0.1MのHCl溶液5.6mLで中和した。蒸発後、前記材料を、アセトニトリル4mL中に懸濁し、そして新たに調製したヨウ化メチルの原液(アセトニトリル2.1mL中0.6mmol)で処理した。室温で1
6時間の攪拌及び濾過が行われ、そして結果として生じた2重四級化配位子(C274127O)を洗浄(アセトニトリル)した。
1H−NMR(360MHz,D2O):8.13(d,2H,J=6.3Hz);7.09(d,2H,J=3.3Hz);6.97(s,2H);6.74(m,2H);3.96(tm,4H);3.54(tm,4H);3.20(s,18H);3.06(s,6H)。
実施例46cないし46z
上述した実施例と同様に以下の化合物を合成した:
Figure 2007523973
Figure 2007523973

Figure 2007523973
ピリミジン型化合物の合成
実施例47:6−(4−クロロピリジ−2−イル)−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール(配位子PM1)
Figure 2007523973
3−(4−クロロピリジ−2−イル)−3−オキソプロピオン酸エチルエステル(実施例18)13.15g(58mmol)をエタノール400mL中に溶解し、そして2−アミジノピリジンヒドロクロライド9.10g(58mmol)を添加した。4N水酸化ナトリウム水溶液14.44mLを添加後、7時間還流を行った。混合物を冷却しそしてその元の体積の1/5倍まで濃縮した。粗生成物を濾去し、そしてメタノールから再結晶化
し、ベージュの針状晶形態で6−(4−クロロピリジ−2−イル)−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オールを生じた。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):12.33(br s,H);8.76(d,J=4.5Hz,1H);8.69(d,J=5.4Hz,1H);8.62(d,J=7.7Hz,1H);8.50(d,J=1.8Hz,1H);8.15−8.03(tm,1H);7.75−7.63(m,2H);7.25(s,1H)。
実施例48:6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール(配位子PM1PM2)
Figure 2007523973
2−メチル−2−ブタノール50mL中の6−(4−クロロピリジ−2−イル)−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール3.51g(12.3mmol)、1−メチル−ピペラジン27.4mL(303mmol,20当量、30.38g)及び塩化亜鉛(II)84mg(0.05mmol、0.05当量)の混合物を22時間還流し、そしてロータリーエバポレーターを用いて乾燥するまで濃縮した。水50mLを加え、EDTA3.6gを加え、そして希水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを9まで調製した。各回にクロロホルム150mLを用いて抽出を3回行い、そして有機抽出物を合わせそして乾燥(硫酸ナトリウム)した。ロータリーエバポレーターを用いて濃縮を行い、そして粗生成物をトルエンから再結晶化した。6−[4−(4−メチル−ピペリジノ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オールを白みがかった固体形態で得た。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):10.99(br s,1H);8.56(d,J=4.1Hz,1H);8.44(d,J=7.7Hz,1H);8.25(d,J=5.9Hz,1H);7.91−7.81(tm,1H);7.78(s,1H);7.48−7.33(tm,1H);6.66−6.56(m,1H);3.39(t,J=5.0Hz,4H);2.53(t,J=5.0Hz,4H);2.30(s,3H)
実施例49:配位子PM3を形成するためのヨウ化メチルを用いた6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オールの四級化
Figure 2007523973
ヨウ化メチル417mg(2.94mmol,0.98当量)をアセトニトリル20mL中の6−[4−(4−メチル−ピペリジニ−1−イル)−ピペリジ−2−イル]−2−ピペリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール1.045g(3mmol)の懸濁液に滴下添加した。混合物を室温で14時間攪拌し、その後10分間で60℃まで加熱しそして冷却し、そして結果として生じた四級化6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オールを白色粉体の形態で濾去した。
1H−NMR(360MHz,D2O):8.33(d,J=4.5Hz,1H);7.73−7.64(m,1H);7.64−7.56(m,1H);7.42−7.31(m,2H);6.78(d,2.3Hz,1H);6.33(s,1H);6.31−6.26(m,1H)。
実施例50:2,6−ジ(2−ピリジル)−4−ピリミジノール(配位子PM4)
(バイオネットから入手可能、注文番号11G−917)
Figure 2007523973
ESI−MS(エレクトロスプレイ質量分析):m/z=251[M+H]+
実施例51:4−クロロ−2−シアノピリジン
Figure 2007523973
N,N−ジメチルホルムアミド5.0mL(0.16当量)を塩化チオニル150mL(2.06mol)に攪拌しながら、40℃で添加した。その後、30分間かけてピコリン酸50g(0.406mol)を添加した。混合物を注意深く70℃まで加熱しそしてその温度で24時間攪拌し、形成した気体を、水酸化ナトリウム溶液で満たした洗浄瓶を通して除去した。各回にトルエン50mLを用いてさらに3回の濃縮及び同時蒸発を行った。ジエチルエーテル300mLを得られた酸塩化物−塩酸に添加した。混合物を氷/水浴を用いて0℃まで冷却し、そして25%の水酸化アンモニウム溶液250mLを注意深く
添加した。混合物を室温まで温めそして反応が終わるまで16時間攪拌した。濾過を行い、そしてフィルタ残留物を二次生成物を除去するためにクロロホルム400mL中で煮沸し、そしてメタノール350mLから結晶化した。更なる精製なしで反応させた4−クロロ−2−ピコリン酸を黄色がかった固体形態で得た。そのようにして得たアミド31.3g(0.2mol)をジクロロメタン490mL中で懸濁し、そして氷/水浴を用いて0℃まで冷却した。N,N−ジメチルホルムアミド46.5mLの添加後、オキシ塩化リン36.7mLを温度を保ちながら20分間かけて滴下添加し、そして冷却しながら更に6
時間攪拌を行った。その後水100mLを加え、そして混合物を4N水酸化ナトリウム溶液を用いて中和し、そして室温で一晩中攪拌した。有機溶媒をロータリーエバポレーターを用いて除去し、そして水性相を各回にクロロホルム250mLを用いて3回抽出した。
高真空下で粗生成物を濃縮及び乾燥後、昇華を70ないし90℃及び0.2mbarで行い、黄色がかった固体形態で4−クロロ−2−シアノピリジンを生じた。
1H−NMR(360MHz,CDCl3):8.64(d,5.0Hz,1H);7.72(d,J=1.8Hz,1H);7.56(dd,J=5.0,1.8Hz,1H)。
実施例52:2−アミジノ−4−クロロピリジン塩酸塩
Figure 2007523973
メタノール40mL中の4−クロロ−2−シアノピリアジン6.93g(50mmol)をナトリウムメトキシド0.27g(5mmol)で1時間処理した。塩化アンモニウム3.00g(56mmol)の添加後、2時間還流を行った。その後揮発成分を真空で除去した。得られた2−アミジノ−4−クロロピリジン塩酸塩は、更なる精製なしで反応させた。
1H−NMR(360MHz,D2O)8.61−8.57(dm,1H);8.05(s,1H);7.77−7.80(m,2H)。
実施例53:2,6−ビス(4−クロロピリジ−2−イル)−ピリミジン−4−オール(配位子PM5)
Figure 2007523973
手順は、2−アミジノピリジン塩酸塩の代わりに、実施例52からの2−アミジノ−4−クロロピリジン塩酸塩を用いたことを除いては、実施例47における6−(4−クロロピリジ−2−イル)−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール(配位子PM1)の場合において記載されたとおりである。DMSOからの再結晶化後、2,6−ビス(4−クロロピリジ−2−イル)−ピリミジン−4−オール(配位子PM5)を無色固体の形態で得た。1H−NMR(360MHz,DMSO−d6):12.53(br s,1H);8.74(d,J=5.0Hz,1H);8.74(s,1H);8.71(d,J=5.0Hz,1H);8.64(d,J=2.3Hz,1H);7.83(dd,J=5.0,2.3Hz,1H);7.71(dd,J=5.0,2.3Hz,1H);7.30(s,1H)。
実施例54:2,6−ビス[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−ピリミジン−4−オール(配位子PM6)
Figure 2007523973
1.16g(3.62mmol),N−メチルピペラジン8.04mL(72mmol)、塩化亜鉛(II)25mg及び2−メチル−2−ブタノール36mLの混合物を16時間還流し、冷却そして濾過し、そして2−プロパノールからの再結晶化を行った。2,6−ビス[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−ピリミジン−4−オール(配位子PM6)を黄色がかった固体形態で得た。
1H−NMR(360MHz,DMSO−d6):11.92(br s,1H);8.31(d,J=5.9Hz,1H);8.30(d,J=5.9Hz,1H);7.94(br s,2H);7.16(s,1H);7.08(dd,J=6.3,2.7Hz,1H);6.958(dd,J=6.3,2.7Hz,1H);3.52−3.41(m,8H);2.54−2.49(m,4H);2.48−2.43(m,4H);2.24(s,6H)。
実施例55:配位子PM7を形成するためのヨウ化メチルを用いた2,6−ビス[4−(4−メチル−ピペリジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−ピリミジン−4−オール(配位子PM6)の四級化
Figure 2007523973
ヨウ化メチル0.12mL(1.84mmol)をアセトニトリル18mL中で実施例54からの2,6−ビス[4−(4−メチル−ピペリジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−ピリミジン−4−オール(配位子PM6)411mg(0.92mmol)に添加した。混合物を室温で16時間攪拌しそして濾過し、そしてその残渣をクロロホルムで洗浄した。四級化配位子PM7を無色固体の形態で得た。
1H−NMR(360MHz,D2O):8.25(d,J=6.3Hz,1H);8.19(d,J=5.9Hz,1H);7.78(d,J=2.7Hz,1H);7.50(d,J=2.3Hz,J=1H);7.05(dd,J=6.3Hz,2.7Hz,1H);6.92(dd,J=5.9Hz,2.3Hz,1H);6.89(s,1H);3.88−3.83(tm,4H);3.81−3.76(tm,4H);3.66−3.61(m,8H);2.30(s,3H);2.28(s,3H)。
実施例55a
上述した実施例と同様に以下の配位子が合成され得た:
Figure 2007523973
実施例55b
上述した実施例と同様に以下の配位子が合成され得た:
Figure 2007523973
トリアジン型化合物の合成
実施例56:4,6−ジ−ピリジ−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2−オール(配位子TZ1)
Figure 2007523973
水酸化ナトリウム1.0g(パラフィン油中およそ60%の分散液,約25mmol)をジメチルスルホキシド100mL中の2−シアノピリジン5.21g(50mmol)及び尿素1.50g(25mmol)の溶液に徐々に添加した。その結果生じた懸濁液を室温で3時間保存し、そしてその後23時間75℃で加熱し、冷却しそして氷水100mLに注いだ。混合物を2N硫酸で中和し、そして粗生成物を濾去し及びメタノール55mLから再結晶化し、白色固体の形態で4,6−ジ−ピリジ−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2−オールを生じた。
1H−NMR(360MHz,CD3OD):8.68−8.6(m,4H);7.95(ddd,J=7.7,7.7,1.8Hz,2H);7.50(ddd,J=7.7,4.5,1.4Hz,2H)。
実施例57:4,6−ジ−ピリジ−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミン(配位子TZ2)
F.H.ケース他.,J.Am.Chem.Soc.1959,81,905−906に従う合成。
Figure 2007523973
水酸化ナトリウム(パラフィン油中およそ60%の分散液,約25mmol)1.0gを硫酸ジメチル100mL中の2−シアノピリジン5.21g(50mmol)と塩酸グアニジン2.39g(25mmol)の混合物に徐々に添加した。攪拌を室温で2時間、そしてその後75℃で23時間行った。混合物を冷却しそして氷水100mLに注ぎそして濾過し、真空下で乾燥後4,6−ジ−ピリジ−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミンを白色固体の形態で生じた。
1H−NMR(360MHz,DMSO−d6):8.82−8.73(md,2H);8.44(d,J=8.1Hz,2H);8.10−7.95(tm,2H);7.90(br s,2H);7.64−7.55(m,2H)
金属錯体の合成
実施例58:ピリドン配位子を有するマンガン(II)錯体:塩化{[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オール}マンガン(II)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例37(37頁)と同様に行われた。
実施例59:置換ターピリジン配位子を有するマンガン(II)錯体:塩化{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−アミノ]−エタノール}マンガン(II)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例38(46頁)と同様に行われた。
実施例59a:塩化[2−(メチル−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−イ
ル−アミノ)−エタノール]マンガン(II)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例38a(47頁)と同様に行われた。
実施例60:2つの置換ターピリジン配位子を有するマンガン(II)錯体:塩化ビス{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−アミノ]−エタノール}マンガン(II)
Figure 2007523973
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例39(47頁)と同様に行われた。
実施例61:塩化ビス{4,4”−ビス[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オール]マンガン(II)
該化合物の合成は、国際公開第02/088289号明細書の実施例40(48頁)と同様に行われた。
実施例62:1,1−ジメチル−4−(4’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4−イル)−ピペラジン−1−イウムメトスルフェートを有するマンガン(II)錯体
メタノール4mL中の塩化マンガン(II)四水和物37.6mg(0.19mmol)の溶液をメタノール4mL中の1,1−ジメチル−4−(4’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4−イル)−ピペラジン−1−イウムメトスルフェート(実施例42のL33)の懸濁液に添加した。その後ロータリーエバポレーターを用いて(30℃,最終圧力20mbar)濃縮を行った。式C2227Cl2Mn
55*0.38H2Oで表されるマンガン錯体(Fw=606.24)を黄色粉体の形態で得た;
計算値 C43.59 H4.62 N11.55 S5.29 Cl11.70 Mn9.06 H2O1.13;
実測地 C43.54 H4.50 N11.73 S5.07 Cl11.69 Mn9.06 H2O1.14。
実施例63:4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4−オンを有するマンガン錯体
配位子L34(実施例43)塩酸塩1当量を、水100mL中の塩化マンガン(II)2
.33g(11.8mmol)水溶液に添加した。その後該溶液を凍結乾燥した。式C2531Cl2MnN7*3.73H2*2.31HClを黄色固体の形態で得た。
計算値 C46.06 H6.30 N15.04 Cl12.56 Mn8.43 H2O10.31,
実測値 C46.02 H5.84 N14.99 Cl12.54 Mn8.17 H2O10.52。
実施例64:2重四級化4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを有するマンガン錯体
配位子L37(実施例46)1当量を、水350mL中の塩化マンガン(II)四水和物2.64g(13.33mmol)の溶液に添加した。その後溶液を凍結乾燥した。式C2943Cl2MnN792 *3.62H2Oで表されるマンガン錯体を黄色固体の形態で得た。
計算値 C39.19 H5.70 N11.03 Cl7.98 Mn6.18 H2
O7.34,
実測値 C38.68 H5.65 N10.73 Cl7.77 Mn5.97 H2
O7.33。
実施例64a:2重四級化4,4”−ビス(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンを有するマンガン(II)錯体メタノール11mL中の塩化マンガン(II)四水和物119mg(0.6mmol)の溶液を、配位子C2943792(実施例46のL37)419mg(0.6mmol
)の懸濁液に添加した。その後ロータリーエバポレーターを用いて(30℃、20mbar最終圧)濃縮を行った。式C2943Cl2MnN792 *2.22H2O(Fw863.67)で表されるマンガン錯体を黄色粉体の形態で得た;
計算値 C40.33 H5.54 N11.35 S7.43 Cl8.21 Mn6.36 H2O4.63;
実測値 C41.10 H5.35 N11.77 S7.18 Cl8.36 Mn5.91 H2O4.64。
ターピリジン型の置換された配位子を有する高価マンガン錯体の合成(実施例67ないし67)[ターピリジンに対するJ.リンバーグ他.,科学1999,283,1524−1527による方法との比較されたい]:
実施例65:1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリジノ−4’−オンL1の 1.
78g(7.14mmol)を、水35mL中の酢酸マンガン(II)四水和物1.75g(7.14mmol)の溶液に添加した。その後、水20mL中のペルオキソモノ硫酸カリウム3.28g(KHSO5の形態で活性酸素9.93mmol)の溶液を滴下添加
した。混合物をその後室温にて2時間攪拌し、その後吸引濾過し、そして水25mLで洗浄した。真空下、50℃にて12時間乾燥を行って、オリーブグリーン色の粉体2.05gを得た。
IR(cm-1):3068(m),1613(m),1602(m),1587(s),1480(m),1099(vs),1053(w),1028(s),1011(s),788(m)。
実施例66:
酢酸マンガン(II)四水和物1.23g(5mmol)を、2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジニ−4’−イル−アミノ]−エタノールL7 1.68g(5mmol)の懸濁液に添加した。その後、水30mL中のペルオキソモノ硫酸カリウム1.44g(KHSO5の形態で活性酸素4.37mmol)の溶液
を滴下添加した。今は赤色の溶液に、1Mヘキサフルオロリン酸アンモニウム溶液を合計25mL滴下添加した。沈殿を濾去し、そして各回に水10mLで2回洗浄した。その後赤色の固体を、アセトニトリル30mL中に取り入れ、濾紙を通して濾過し、そして濃縮
した。残った残渣を、ジクロロメタンを用いてソクスレー(Soxhlet)装置中で16時間抽出し、そしてその後真空下で50℃にて乾燥した。ワインレッド色の粉体2.15gを得た。
IR(cm-1):2981(s),2923(s),2866(m),2844(m),1621(s),1571(w),1537(w),1475(s),1356(m),1055(s),1032(vs),1011(s),829(vs),784(s),740(w)。
実施例67:
塩化マンガン(II)四水和物99mg(0.5mmol)を、2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−[2,2’;6’,2”]ターピリジ−4’−イル−アミノ]エタノールL7 168mg(0.5mmol)の懸濁液に添加した。その後、水3mL中のペルオキ
ソモノ硫酸カリウム144mg(KHSO5の形態で活性酸素0.44mmol)の溶液
を滴下添加した。ほぼ黒色の固体を濾去し、そして真空下50℃にて乾燥した。
IR(cm-1):3324(br,m),3076(br),1614(s),1523(w),1476(m),1154(w),1055(w),1025(vs),925(w),647(s)。
実施例67a:2重四級化4,4”−ビス−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−1’H−[2,2’;6’,2”]ターピリミジン−4’−オンを有するマンガン錯体
配位子L39(実施例46b)の1当量を水中の塩化マンガン(II)四水和物の1当量溶液に添加した。自然発生錯体生成を観察した。
実施例68:6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−オール(配位子PM2)を有するマンガン錯体
塩化マンガン四水和物503mg(2.5mmol)を水200mL中の6−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)ピペラジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール886mg(2.5mmol)に添加した。その後溶液を凍結乾燥した。C1920l2MnN6Ox2.92H2O,黄色固体。
計算値 C43.32 H4.94 N15.95 Cl13.46 Mn10.43 H2O9.98,
実測値 C43.10 H4.95 N16.03 Cl13.29 Mn10.4 H2O9.99。
実施例69:四級化6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール(配位子PM3)を有するマンガン錯体
塩化マンガン四水和物119mg(0.6mmol)を水200mL中の四級化6−[4−(4−メチル−ピペラジニ−1−イル)−ピリジ−2−イル]−2−ピリジ−2−イル−ピリミジン−4−オール294mg(0.6mmol)溶液に添加した。その後溶液を凍結乾燥した。C2023Cl2MnN6Ox3.75H2O,黄色がかったオレンジ色の固
体。
計算値 C35.13 H4.50 N12.29 Cl10.37 Mn8.03 H2O9.88,
実測値 C35.38 H5.00 N12.39 Cl10.70 Mn7.99 H2O9.87。
応用例
応用例1:(見本しみに過酢酸を用いたしみの漂白)
円形のしみ1g(BC1(CFT);WFK10.T(WFK);BC04(CFT),又はCS8/2(CFT))を洗浄液3mLとともに管壜に添加した。液は、濃度7.5
g/Lの標準的な洗浄剤(IEC60456*,WFK)を含有していた。過酢酸の濃度
は3mmol/Lだった。触媒濃度(メタノールもしくは水性溶液中の配位子と塩化マンガン(II)四水和物とのその場で形成された1:1錯体又は異性化1:1錯体)は、10μmol/Lだった。大気温度で50分間管壜をシェーカーで振った。処理後布地を注意深くすすぎそしてアイロンをかけた。しみを付けた試験布地のCIE標準手順に従う明度Yを、処理前及び後にグレタグ(Gretag)SPM100測定器を用いて測定した。漂白効果をΔΔY、すなわち触媒の存在下と非存在下間の差で与えた。
Figure 2007523973
上記の表から分かるように、本発明のマンガン錯体の存在は、異なる漂白可能なしみでのみ、過酢酸を用いて得られる漂白能力をかなり改善した。
応用例2:(洗浄実験で過酢酸を用いた茶しみの漂白)
白色綿布地30g及び茶しみの付いた綿布地2.0g(BC−01;CFT)を洗浄液160mL中で処理した。液は、濃度7.5g/Lの標準的な洗浄剤(IEC60456*
,WFK)を含有していた。過酢酸(PA)の濃度は、3mmol/Lだった。触媒濃度は、5と15μmol/Lの間で変化した。洗浄プロセスを30℃50分間LINITEST装置中のスチールビーカー内で行った。洗浄後、布地を注意深くすすぎ、回転乾燥しそしてアイロンをかけた。漂白結果を評価するために、処理によってもたらされたしみの明度ΔY(CIEに従う明度の差)における増加を、分光光度法で触媒添加なしで得られる値と比べて決定した。
Figure 2007523973
上記の表から分かるように、本発明のマンガン錯体の存在は、過酢酸のみを用いて得られる漂白能力をかなり改善した。
応用例3:(洗浄実験でε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸を用いる茶しみの漂白)白色綿布地30g及び茶しみの付いた綿布地2.0g(BC−01;CFT)を、洗浄液160mL中で処理した。液は、濃度7.5g/Lの標準的な洗浄剤(IEC60456*)を含有していた。PAP(ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸)の濃度は、4m
mol/Lだった。触媒濃度は、5と15μmol/Lの間で変化した。洗浄プロセスを30℃50分間LINITEST装置中のスチールビーカー内で行った。洗浄後、布地を注意深くすすぎ、回転乾燥しそしてアイロンをかけた。漂白結果を評価するために、処理によってもたらされたしみの明度ΔY(CIEに従う明度の差)における増加を、分光光度法で触媒添加なしで得られる値と比べて決定した。
Figure 2007523973
上記の表から分かるように、本発明のマンガン錯体の存在は、PAPのみを用いて得られる漂白能力をかなり改善した。
応用例4:(洗浄実験において過酸化水素及びTAEDから形成した過酢酸を用いた茶しみの漂白)
この例において過酢酸をTAEDの過酸化水素を用いた過加水分解によってその場で形成した。白色綿布地30g及び茶しみの付いた綿布地2.0g(BC−01;CFT)を、洗浄液160mL中で処理した。液は、濃度7.5g/Lの標準的な洗浄剤(IEC60456*)を含有していた。過酸化水素の濃度は3mMであり、及びTAEDの濃度は1
.5mMだった。形成した過酢酸の最大理論濃度は、それ故に3mMだった。触媒濃度は、5と15μmol/Lの間で変化した。洗浄プロセスを30℃50分間LINITEST装置中のスチールビーカー内で行った。洗浄後、布地を注意深くすすぎ、回転乾燥しそしてアイロンをかけた。漂白結果を評価するために、処理によってもたらされたしみの明度ΔY(CIEに従う明度の差)における増加を、分光光度法で触媒添加なしで得られる値と比べて決定した。
Figure 2007523973
上記の表から分かるように、本発明のマンガン錯体の存在は、H22+TAEDを用いて得られる漂白能力をかなり改善した。

Claims (25)

  1. 式(1)

    [LnMempZq (1)

    {式中、
    Meは、マンガン;チタン;鉄;コバルト;ニッケル又は銅を表し、
    Xは、配位基又は架橋基を表し、
    n及びmは、各々互いに独立して、1ないし8の値を有する整数を表し、
    pは、0ないし32の値を有する整数を表し、
    zは、該金属錯体の電荷を表し、
    Yは、対イオンを表し、
    q=z/(Yの電荷)であり、及び
    Lは、式(2)
    Figure 2007523973

    [式中、
    1は、N又はCR10を表し、
    2は、N又はCR11を表し、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、各々互いに独立し
    て、水素原子;未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基;シアノ基;ハロゲン原子;ニトロ基;−COOR12又は−SO312
    (式中、R12は、各々の場合において、水素原子、カチオン又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表す。);
    −SR13、−SO213又は−OR13
    (式中、R13は、各々の場合において、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表す。);
    −NR1415;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N+141516;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−N+141516;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−
    +141516;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−N+1415162
    ;−N(R13)−N−R1415又は−N(R13)−N+141516
    (式中、R13は、上記で定義した通りであり、及び
    14、R15及びR16は、各々互いに独立して、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表すか、又は
    14及びR15は、それらを結合する窒素原子と一緒になって、更なるヘテロ原子を含有
    し得る未置換の又は置換された5−、6−又は7員環を形成する。)を表す。]で表される配位子を表す。}で表される少なくとも1種の金属錯体の、有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸前駆体並びにH22及び/又はH22前駆体との酸化反応のための触媒としての使用。
  2. 式中、Meは、酸化状態II,III,IV又はVであるマンガンを表す、請求項1記載の使用。
  3. 式中、Xは、CH3CN,H2O,F-,Cl-,Br-,HOO-,O2 2-,O2-,R17CO
    -,R17-,LMeO-又はLMeOO-(ここで、R17は、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又はアリール基を表し、並びにL及びMeは請求項1に記載された通りである。)を表す、請求項1又は請求項2記載の使用。
  4. 式中、Yは、R17COO-,ClO4 -,BF4 -,PF6 -,R17SO3 -,R17SO4 -,SO4 2-,NO3 -,F-,Cl-,Br-又はI-(ここで、R17は、水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又はアリール基を表す。)を表す、請求項1ないし3のいずれか一つに記載の使用。
  5. 式中、nは、1ないし4、特に1又は2の値を有する整数を表す、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の使用。
  6. 式中、mは、1又は2、特に1の値を有する整数を表す、請求項1ないし5のいずれか一つに記載の使用。
  7. 式中、pは、0ないし4、特に2の値を有する整数を表す、請求項1ないし6のいずれか一つに記載の使用。
  8. 式中、zは、8−ないし8+の値を有する整数を表す、請求項1ないし7のいずれか一つに記載の使用。
  9. 式中、
    5が、炭素原子数1ないし12のアルキル基;未置換のフェニル基又は炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基、未置換の又はアルキル部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基により又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基;シアノ基;ハロゲン原子;ニトロ基;−COOR12又は−SO312
    (式中、R12は、各々の場合において、水素原子、カチオン、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表す。);−SR13、−SO213又は−OR13
    (式中、R13は、各々の場合において、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表す。);
    −N(R13)−NR1415
    (式中、R13は、上述したとおりに定義され、及びR14及びR15は、各々互いに独立して水素原子、未置換の又はヒドロキシ置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、
    又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン
    又はアゼパン環を形成する。);−NR1415又は−N+141516(式中、R14、R15及びR16は、各々互いに独立して、水素原子、未置換の又はヒドロキシ置換された炭素
    原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、
    又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を形成する。);未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキル−N+141516
    (式中、R14、R15及びR16は、各々互いに独立して、水素原子、未置換の又はヒドロキシ置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のフェニル基又は上述したとおりに置換されたフェニル基を表すか、
    又はR14及びR15は、それらを結合している窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基によりもしくは少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を形成し、ここで窒素原子は四級化され得る。);未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキル−NR1415(式中、R14及びR15は上記の意味のうちいずれか一つを有し得る。)を表す、請求項1ないし8記載の使用。
  10. Lは、以下の式(3)
    Figure 2007523973
    (式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合されない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基又はアゼパン環であり、ここでアミノ基は四級化され得、
    R’5は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基
    部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合しない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基又はアゼパン環を表し、ここでアミノ基は四級化され得る。)を有する、請求項1ないし9記載の使用。
  11. Lは、以下の式(3)
    Figure 2007523973
    [式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合しない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基又はアゼパン環を表し、ここでアミノ基は四級化され得、
    R’5は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;ヒドロキシ基;未置換の又はアルキル基
    部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基を表し、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに結合しない窒素原子が四級化され得;又は未置換のもしくは少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基又はアゼパン環を表し、ここでアミノ基は四級化され得、
    但し、
    (i)置換基R’3 、R’5及びR’7の少なくとも1つが、
    Figure 2007523973
    (式中、R15及びR16は各々互いに独立して水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表し、及びここで非枝分かれ鎖の又は枝分かれ鎖のアルキレン基は未置換であるか又は置換され得、及びここで枝分かれ鎖の又は非枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし4のアルキル基は互いに独立して、未置換であるか又は置換され得及びここでピペラジン環は未置換であるか又は置換され得る。)で表される基の一つを表す。]を有する、請求項1ないし10記載の使用。
  12. Lは、以下の式(4)及び/又は(5)
    Figure 2007523973
    [式中、R’5は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル
    基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は−NR1415;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;又は−N(R13)−N−R1415
    (ここで、R13は水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基又は未置換のフェニル基又は(アルキル基部分においてヒドロキシ基により置換された)N−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基を表し、及び
    14及びR15は各々互いに独立して水素原子;未置換の又はヒドロキシ基により置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;未置換のフェニル基又は上述した通りに置換されたフェニル基を表し、又は
    14及びR15は、それらを結合する窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環、特にピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を表す。)を表し、及び
    R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;アルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基;又は−NR1415;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N(R13)−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR1415;−N[(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−NR14152;又は−N(R13)−N−NR1415
    (ここで、R13は水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基又は未置換のフェニル基又は(アルキル基部分においてヒドロキシ基により置換された)N−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−ナフチルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基又はナフチルオキシ基により置換されたフェニル基を表し、及び
    14及びR15は、各々互いに独立して水素原子;未置換の又はヒドロキシ基により置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;未置換のフェニル基又は上述した通りに置換されたフェニル基を表し、又は
    14及びR15は、それらに結合する窒素原子と一緒になって、未置換の又は少なくとも1つの未置換の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環、特にピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を表す。)を表す。]を有する、請求項1ないし9に記載の使用。
  13. 式中、Lは、以下の式(4)及び/又は(5)
    Figure 2007523973
    [式中、R’3及びR’7は、各々互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得;又は未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を表し、ここでアミノ基は四級化され得、
    R’5は、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基;Cl;ヒドロキシ基;フェニル基;
    O炭素原子数1ないし2のアルキル基、OH又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又はアルキル基部分においてヒドロキシ基により置換されたN−モノ−又はN,N−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ここで窒素原子、特に環A、B及び/又はCのうちの1つに直接に結合されない窒素原子が四級化され得;又は未置換の又は少なくとも1つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はアゼパン環を表し、ここでアミノ基は四級化され得、
    但し
    (i)置換基R’3 、R’5及びR’7のうち少なくとも1つが
    Figure 2007523973
    (式中、R15及びR16は、各々互いに独立して水素原子又は未置換のもしくは置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換のもしくは置換されたアリール基を表し及び
    ここで非枝分かれ鎖の又は枝分かれ鎖のアルキレン基は、未置換であるか又は置換され得、及びここで互いに独立して枝分かれ鎖又は非枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし4のアルキル基は未置換であるか又は置換され得及びここでピペラジン環は未置換であるか又は置換され得る。)を表す。]を有する、請求項1ないし9に記載の使用。
  14. アルキル鎖において少なくとも1ないし20の炭素原子を有する少なくとも1つのモノ−又はポリ−ペルオキシ酸及び/又はその対応する前駆体及びH22が使用される請求項1ないし13のいずれかに記載の使用。
  15. 少なくとも1つの式
    Figure 2007523973
    (式中、Mは水素原子又はカチオンを表し、
    18は未置換の炭素原子数1ないし18のアルキル基;置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基;未置換のアリール基;置換されたアリール基;−(炭素原子数1ないし6のアルキレン)−アリール基、ここでアルキレン基及び/又はアルキル基は置換され得;及びフタルイミド炭素原子数1ないし8のアルキレン基、ここでフタルイミド及び/又
    はアルキレン基は置換され得る。)
    で表される有機ペルオキシ酸を使用する請求項1ないし14のいずれかに記載の使用。
  16. CH3COOOH又はε−フタルイミドペルオキシへキサン酸又はそのアルカリ塩が使用
    される、請求項1ないし15のいずれかに記載の使用。
  17. ペルオキシ酸の前駆体としてTAED及び/又はNOBS及び過炭酸ナトリウム及び/又は過ホウ酸ナトリウムが使用される、請求項1ないし16のいずれかに記載の使用。
  18. 織物材料上のしみ又は汚れの漂白のための、又は移行染料の再析出の防止のための、又は硬質表面の清浄のための請求項1ないし17のいずれか1つに記載の使用。
  19. 式1で表される金属錯体化合物は、製紙との関連で漂白のためのペルオキソ酸又はその前駆体を用いる反応のための触媒として使用される、請求項1ないし17のいずれか1つに記載の使用。
  20. 式(1)で表される金属錯体化合物は、洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物において使用される、請求項1ないし17のいずれか1つに記載の使用。
  21. 式(1)で表される金属錯体化合物は、自動食器洗い機配合物において使用される、請求項1ないし17のいずれか1つに記載の使用。
  22. 式(1)で表される金属錯体化合物は、洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物においてそのままで形成される、請求項20に記載の使用。
  23. 以下を含有する洗浄、清浄、消毒又は漂白組成物
    I)0ないし50質量%、好ましくは0ないし30質量%のA)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び/又はB)非イオン性界面活性剤、
    II)0ないし70質量%、好ましくは0ないし50質量%のC)少なくとも1種のビルダー物質、
    III)1ないし99質量%、好ましくは1ないし50質量%のD)請求項14、15、16及び17で定義された通りの少なくとも一つのペルオキシ酸及び/又は少なくとも一つのペルオキシ酸の前駆体であって、後者は過酸化水素及び/又は過酸化水素の前駆体と組み合わせたもの、
    IV)液に洗浄、清浄、消毒又は漂白剤を0.5ないし20g/リットル添加した場合、前記液中に0.5ないし100mg/リットル、好ましくは1ないし50mg/リットルの濃度を与える量の、E)請求項1ないし13で定義された通りの少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物、及び、
    V)100質量%までの水、
    ここでパーセントは、各々の場合において組成物の総質量に基づき、質量によるパーセントである。
  24. 以下を含有する固体製剤
    a)1ないし99質量%、好ましくは1ないし40質量%、特に1ないし30質量%の請求項1ないし13で定義された通りの少なくとも1種の式(1)で表される金属錯体化合物及び請求項14、15、16及び17で定義された通りの少なくとも1種の有機ペルオキシ酸及び/又は少なくとも1種の有機ペルオキシ酸の前駆体及びH22
    b)1ないし99質量%、好ましくは10ないし99質量%、特に20ないし80質量%の少なくとも1種の結合剤、
    c)0ないし20質量%、特に1ないし20質量%の少なくとも1種のカプセル化材
    d)0ないし20質量%の少なくとも1種の更なる添加剤、及び
    e)0ないし20質量%の水。
  25. 顆粒の形態である、請求項24記載の固体配合物。
JP2006548291A 2004-01-12 2005-01-03 有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH2O2との酸化のための触媒としてのピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用 Withdrawn JP2007523973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04100078 2004-01-12
PCT/EP2005/050000 WO2005068074A2 (en) 2004-01-12 2005-01-03 Use of metal complex compounds comprising pyridine pryimidine or s-triazne derived ligands as catalysts for oxidations with organic peroxy acids and/or precursors of organic peroxy acid and h2o2

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523973A true JP2007523973A (ja) 2007-08-23
JP2007523973A5 JP2007523973A5 (ja) 2008-02-14

Family

ID=34778211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548291A Withdrawn JP2007523973A (ja) 2004-01-12 2005-01-03 有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH2O2との酸化のための触媒としてのピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090189119A1 (ja)
EP (1) EP1703976A2 (ja)
JP (1) JP2007523973A (ja)
KR (1) KR20060126531A (ja)
CN (1) CN1929920A (ja)
AU (1) AU2005205064A1 (ja)
BR (1) BRPI0506799A (ja)
MX (1) MXPA06007817A (ja)
WO (1) WO2005068074A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534125A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属錯体化合物の酸化触媒としての使用
JP2013511337A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズの消毒のための過酸化水素溶液及びキット
WO2016052193A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物
WO2016052196A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534479A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 硬質表面上の着色した汚れを漂白するためのパーオキシ化合物を用いた反応の触媒としての、ビスピリジルピリミジン又はビスピリジルトリアジン配位子を有する金属錯体の使用
EP1981635A1 (en) * 2006-02-06 2008-10-22 Ciba Holding Inc. Use of metal complex compounds as oxidation catalysts
EP1878733A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Novartis AG Pyrimidine derivatives as ALK-5 inhibitors
WO2009000685A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Basf Se Use of metal complex oxidation catalysts together with zinc compounds in laundry compositions
DE102007034725A1 (de) 2007-07-23 2009-01-29 Henkel Kgaa TOC-Abbau in Abwässern durch Übergangsmetallkatalysatoren
DE102007042615A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Bk Giulini Gmbh Erhöhung der bioziden Wirkung von Wasserstoffperoxid in Abwässern durch Übergangsmetallkatalysatoren
US20090325841A1 (en) * 2008-02-11 2009-12-31 Ecolab Inc. Use of activator complexes to enhance lower temperature cleaning in alkaline peroxide cleaning systems
CN101925673A (zh) * 2008-02-11 2010-12-22 埃科莱布有限公司 活化剂络合物在碱性过氧化物清洁体系中用于提高较低温度清洁作用的应用
EP2103735A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Unilever PLC Catalytic bleaching of substrates
CN101503242B (zh) * 2009-03-13 2011-04-20 哈尔滨工业大学 利用中间态锰强化高锰酸钾除污染的水处理药剂
ES2752755T3 (es) 2009-05-28 2020-04-06 Gp Cellulose Gmbh Celulosa modificada de fibra química kraft y métodos de producción y uso de la misma
US9511167B2 (en) 2009-05-28 2016-12-06 Gp Cellulose Gmbh Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same
US9512237B2 (en) 2009-05-28 2016-12-06 Gp Cellulose Gmbh Method for inhibiting the growth of microbes with a modified cellulose fiber
US9512563B2 (en) 2009-05-28 2016-12-06 Gp Cellulose Gmbh Surface treated modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using same
CN102639625B (zh) * 2009-12-02 2014-03-19 巴斯夫欧洲公司 金属配合物作为氧气吸收剂/清除剂成分在包装应用中的用途
TWI558439B (zh) * 2010-04-26 2016-11-21 三菱瓦斯化學股份有限公司 含過硫酸鹽及銀錯合物之化學物質分解用處理劑及使用該處理劑之化學物質分解方法
US8877353B2 (en) * 2010-07-21 2014-11-04 Versitech Limited Platinum (II) tetradentate ONCN complexes for organic light-emitting diode applications
WO2012170183A1 (en) 2011-05-23 2012-12-13 Gp Cellulose Gmbh Softwood kraft fiber having improved whiteness and brightness and methods of making and using the same
ES2683005T3 (es) * 2011-09-08 2018-09-24 Catexel Technologies Limited Catalizadores
CN103194896A (zh) * 2011-11-24 2013-07-10 东华大学 三联吡啶金属配合物在纺织品低温练漂助剂中的应用
CN103174006A (zh) * 2011-11-24 2013-06-26 东华大学 双吡啶嘧啶金属配合物在纺织品低温练漂助剂中的应用
EP2802708B1 (en) 2012-01-12 2020-12-23 GP Cellulose GmbH A low viscosity kraft fiber having reduced yellowing properties and methods of making and using the same
CN106968127B (zh) 2012-04-18 2019-03-01 Gp纤维素股份有限公司 用于粘胶溶液的针叶木牛皮纸浆
JP6472758B2 (ja) 2013-02-08 2019-02-20 ゲーペー ツェルローゼ ゲーエムベーハー 改善されたα−セルロース含量を有する軟材クラフト繊維およびその化学セルロース製品の生産における使用
EP2971334A2 (en) 2013-03-14 2016-01-20 GP Cellulose GmbH A method of making highly functional, low viscosity kraft fiber using an acidic bleaching sequence and a fiber made by the process
US9951470B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Gp Cellulose Gmbh Low viscosity kraft fiber having an enhanced carboxyl content and methods of making and using the same
WO2015022502A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Chemsenti Limited Composition
CN105369581A (zh) * 2015-11-04 2016-03-02 泉州市新宏化工贸易有限公司 一种棉织物练漂后除氧工艺及棉洁爽
CN106478745B (zh) * 2016-10-14 2019-02-05 高介平 一种无甲醛水性交联剂及其制备方法和对织物的整理工艺
WO2018093697A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Gp Cellulose Gmbh Modified cellulose from chemical fiber and methods of making and using the same
EP3967742A1 (en) 2020-09-15 2022-03-16 WeylChem Performance Products GmbH Compositions comprising bleaching catalyst, manufacturing process thereof, and bleaching and cleaning agent comprising same
CN114887663B (zh) * 2022-05-03 2023-05-12 东华大学 一种产生单线态氧的催化系统及其应用
CN115634716A (zh) * 2022-10-20 2023-01-24 金宏气体股份有限公司 光催化剂、其制备方法、光催化体系及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912648A (en) * 1973-03-21 1975-10-14 American Cyanamid Co Ring halogen-free substituted triazine compounds as bleach activators
US5268477A (en) * 1985-09-12 1993-12-07 The Upjohn Company Triazinylpiperazinyl amine intermediates
EP0845026A1 (de) * 1996-06-19 1998-06-03 CALL, Hans-Peter Dr. Mehrkomponentensystem zur verwendung mit waschaktiven substanzen
DE19726241A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Call Krimhild Erweitertes enzymatisches Multikomponentensystem zur Behandlung von Abwässern, zur Herstellung von Holzverbundstoffen, zum Deinken von Altpapier, Colour stripping von Altpapier, zum Einsatz als Oxidationssystem bei der organischen Synthese und zum Einsatz bei der Kohleverflüssigung
JPH1150096A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Lion Corp 自動食器洗浄機用粒状洗浄剤組成物
US6800775B1 (en) * 1999-07-14 2004-10-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Metal complexes of tripodal ligands
WO2001064826A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Unilever Plc Composition and method for bleaching a substrate
JP3605012B2 (ja) * 2000-08-11 2004-12-22 独立行政法人科学技術振興機構 オレフィンの酸化的分解によるケトンの製造法
CN100567471C (zh) * 2001-04-30 2009-12-09 西巴特殊化学品控股有限公司 用作氧化催化剂的金属配合物的用途
US7138363B2 (en) * 2002-10-30 2006-11-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Use of metal complex compounds as oxidation catalysts
US20070072787A1 (en) * 2003-05-21 2007-03-29 Menno Hazenkamp Stable particulate composition comprising bleach catalysts

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534125A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属錯体化合物の酸化触媒としての使用
JP2013511337A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズの消毒のための過酸化水素溶液及びキット
WO2016052193A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物
WO2016052196A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物
JPWO2016052193A1 (ja) * 2014-09-29 2017-08-10 富士フイルム株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005068074A2 (en) 2005-07-28
BRPI0506799A (pt) 2007-05-22
MXPA06007817A (es) 2006-09-01
KR20060126531A (ko) 2006-12-07
EP1703976A2 (en) 2006-09-27
AU2005205064A1 (en) 2005-07-28
US20090189119A1 (en) 2009-07-30
CN1929920A (zh) 2007-03-14
WO2005068074A3 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523973A (ja) 有機ペルオキシ酸及び/又は有機ペルオキシ酸の前駆体並びにH2O2との酸化のための触媒としてのピリジンピリミジン又はs−トリアジンに由来した配位子を含む金属錯体化合物の使用
JP4643259B2 (ja) 金属錯体化合物及びその酸化触媒としての使用
US7612010B2 (en) Use of metal complex compounds as oxidation catalysts
US20090044345A1 (en) Use of Metal Complex Compounds as Oxidation Catalysts
US20080000032A1 (en) Use of Metal Complexes Having Bispyridylpyrimidine or Bispyridyltriazine Ligands as Catalysts for Reactions With Peroxy Compounds for Bleaching Coloured Stains on Hard Surfaces
JP5270678B2 (ja) 金属錯体化合物の酸化触媒としての使用
JP2006504516A (ja) 分子酸素又は空気を使用した酸化のための触媒としての金属錯体化合物の使用
KR20080099255A (ko) 산화 촉매로서 금속 착물 화합물의 용도
WO2005068075A1 (en) Use of a composition comprising metal complex compounds and polyphosphonates as catalysts for oxidations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081010