JP2007520810A - コンテンツディレクトリの検索 - Google Patents

コンテンツディレクトリの検索 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520810A
JP2007520810A JP2006548532A JP2006548532A JP2007520810A JP 2007520810 A JP2007520810 A JP 2007520810A JP 2006548532 A JP2006548532 A JP 2006548532A JP 2006548532 A JP2006548532 A JP 2006548532A JP 2007520810 A JP2007520810 A JP 2007520810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
control point
server
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006548532A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ エフ マック,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007520810A publication Critical patent/JP2007520810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

ネットワークは、メディアコンテンツオブジェクトと格納されたメディアコンテンツオブジェクトについての記述情報のディレクトリとをそれぞれ有する複数のコンテンツサーバ(MS-1〜MS-4)を有する。ネットワークのコントロールポイント(CP)は、記述情報を取り出すようにサーバ(MS-1〜MS-4)に照会する。コントロールポイント(CP)は、情報を分析し、何のコンテンツサーバが同じアイテムを有するかを決定する。検索要求を受信すると、コントロールポイント(CP)は格納された情報を使用し、コンテンツ又はコンテンツについての更なる記述情報を取り出すためにネットワーク内の何のコンテンツサーバが照会される必要があるかを決定する。関連のコンテンツを有さないサーバへの照会は低減又は削減され得る。

Description

本発明は、メディアコンテンツ情報が複数のサーバを通じて配信されるネットワークに関し、そのようなネットワークで使用されるコントロールポイント装置に関する。
メディアコンテンツを格納するためにデジタル記憶装置をますます使用することで、家庭環境は、ユーザがアクセスしようとする複数の異なる記憶装置をしばしば有する。例えばユーザがオーディオファイルをポータブル装置に転送することができるように、これらを相互にネットワーク化することが望ましく、また、家庭の大きいディスプレイでデジタルカメラに格納された画像を視聴することが望ましい。最大限の便宜上で、ユーザが様々なユーザインタフェース(UI:user interface)装置からこれらの動作を開始することを可能にすることが望ましい。ユーザインタフェースは処理装置に内蔵されてもよく、また、無線携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)又はタブレットのような他の装置でもよい。この装置はまた、装置のネットワークの一部を形成する。メディアコンテンツは、簡単なテキストファイルからマルチメディアコンテンツ(オーディオ、予め記録されたビデオ又はユーザ記録のビデオ、ブロードキャストデジタルオーディオ(例えばインターネットラジオ)、ブロードキャストデジタルビデオ又はデジタル画像(例えばデジタル写真)等)まで及ぶ。
ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ(UPnP:Universal Plug and Play)は、異なる製造者により製造された電子装置がこの方法で相互に動作することを可能にする通信プロトコルの例である。UPnPは、新しい装置の自動発見で、ゼロ構成(zero-configuration)の“不可視”ネットワーキングをサポートするように設計されている。このことは、装置が動的にネットワークに加わり、IPアドレスを取得し、その機能を伝達し、他の装置の存在及び機能について学習することができることを意味する。UPnPの更なる進展は、オーディオビジュアル装置に関するUPnPアーキテクチャの拡張を記述しているUPnP Audio-Visual(AV)アーキテクチャである。UPnP AVアーキテクチャは、メディアサーバと、メディアレンダラと、コントロールポイントとを規定している。
UPnP AVアーキテクチャの主要部分の1つは、コンテンツディレクトリサービス(CDS:Content Directory Service)である。CDSは、UPnPコントロールポイント(CP)装置がメディアサーバ(MS)装置に格納されたコンテンツにアクセスすることを可能にする一式の機能を提供する。現在の公に利用可能なCDSの記述は、“Content Directory Service Template Version 1.01”、Universal Plug and Play Version 1.0、2002年6月25日である。コンテンツディレクトリサービスは、サーバ装置が提供することができる個々のオブジェクト(例えば、曲、映画、画像)をクライアント(例えばUI装置)が見つけることを可能にする。例えば、このサービスは、MP3プレイヤに格納された曲のリスト、様々なスライドショーを有する静止画のリスト、DVDジュークボックスに格納された映画のリスト、CDジュークボックスに格納された曲のリスト、PVR(Personal Video Recorder)装置に格納された番組のリスト等を提供するために使用され得る。ほとんど如何なる形式のコンテンツもCDSを介してリストにすることができ、複数の形式のコンテンツ(例えば、MP3、MPEG2、JPEG)もCDSにより併せてリストにすることができる。
前記のように、ネットワークは、DVDプレイヤ又はハードディスクジュークボックスのような固定装置と、ポータブルメディアプレイヤ、デジタルカメラ又はポータブルコンピュータのようなポータブル装置とを有し得る。
記憶装置内では、コンテンツ情報は、UPnPコンテイナ・オブジェクトの階層構造で格納される。各コンテイナはその中に格納されたオブジェクトの集合を有する。UPnPは、メディアサーバのCDSが特定の方法で構成されることを要求しないため、コンテイナ及びオブジェクトが構成される方法は、各ベンダ又はユーザにより決定される。従って、各CDSは固有の構造を有することができ、構造内の個々のオブジェクトは記述メタデータの異なる組み合わせでラベル付けされてもよい。更に、UPnPは、CDSが照会側装置により検査され得る2つの機構を規定する。すなわち、照会側装置がCDS構造を閲覧することができる“閲覧”機構、及び指定の検索語に合致する項目を返すために照会側装置がCDSを要求することができる更に有用な“検索”機構である。しかし、“検索”機構は任意選択であり、メディアサーバによりホストされたCDSがUPnPの任意選択の“検索”機能を実装しないが、その代わりにCPがコンテイナ毎にその階層を“閲覧”することを求めることも可能である。
前記のことを考慮すると、場合によっては、コントロールポイントが各記憶装置に照会してその結果を照合することを必要とし、ネットワークの記憶装置から情報を取り出すためにかなりの時間を要する可能性がある。ユーザがユーザインタフェースで照会を行うことと応答を受信することとの間の長い遅延は、システムを使用するユーザの経験を悪化させる。
US2003/0046703は、プライベートネットワークに格納されたコンテンツにアクセスすることを容易にするシステムを記載している。複数のネットワーク装置のそれぞれに格納されたコンテンツについてのメタ情報は、集約モジュールにより集約される。集約モジュールは、全ての照会の中央接点として機能し、正確なサービスを提供するためにネットワークに格納された全てのコンテンツの完全なメタ情報を保有しなければならない。
本発明は、ネットワークにおけるコンテンツ情報の取り出しを改善することを目的とする。
従って、本発明の第1の態様は、メディアコンテンツオブジェクトのディレクトリと格納されたメディアコンテンツオブジェクトについての記述情報(CDS)とを格納する複数のコンテンツサーバ(MS-1〜MS-4)と、コントロールポイント(CP)とを有するネットワーク(100)で検索動作を実行するようにコントロールポイント(CP)を動作する方法を提供し、
−複数のコンテンツサーバ(MS-1〜MS-4)に照会し、格納されたコンテンツオブジェクトについての記述情報を取り出し(201、202)、
−取り出された情報を分析し、何のコンテンツサーバが同じオブジェクトを格納するかを決定し、
−オブジェクト毎に、そのオブジェクトを格納する各コンテンツサーバの識別子を格納し(26)、
−検索要求を受信すると、格納された情報を使用し(26)、ネットワークの何のコンテンツサーバがオブジェクトについて更なる情報を取り出すために照会される必要があるかを決定することを有する。
各コンテンツサーバの識別子を格納する利点は、コントロールポイントにより検索がより効率的に実行可能であるという点である。コントロールポイントは、要求のコンテンツを有するものとしてリストに記載されたサーバに照会しさえすればよい。このことは、検索の全体時間を低減し、限られたリソースの出力(コントロールポイント及び照会されたコンテンツサーバ)及びシステム帯域を浪費することを回避する。装置が電池のような限られた電力供給を有している場合、又はコントロールポイントとコンテンツサーバとの間のリンクが限られた帯域を有している場合には、このことは特に重要である。
一般的なネットワークでは、ユーザの検索要求に合致するオブジェクトは、ネットワークのサービスの全体集合のうち小さい部分集合にのみ存在する可能性がある。従ってサーバ照会の数の低減は相当になる可能性がある。
ここに記載の機能は、ソフトウェア、ハードゥエア又はその組み合わせで実装されてもよい。本発明は、ハードウェアを用いて、又はプロセッサにより実行されるソフトウェアを用いて実装されてもよい。従って、本発明の他の態様は、その方法を実行するソフトウェアを提供する。
ソフトウェアは装置の継続期間中に如何なる時点でコントロールポイントにインストールされてもよい。ソフトウェアは、電子メモリ装置、ハードディスク、光ディスク又は他の機械読取可能記憶媒体に格納されてもよい。ソフトウェアは、機械読取可能担体のコンピュータプログラムとして配信されてもよく、ネットワーク接続を介してコントロールポイントに直接ダウンロードされてもよい。
本発明の更なる態様は、その方法を実行する制御装置と、その制御装置を組み込んだコントロールポイントとを提供する。
本発明の実施例について、添付図面を参照して一例のみとして説明する。
本発明を詳細に説明する前に、従来のUPnPシステムについて簡単に説明する。より完全な説明は、UPnPフォーラムにより公開されている“UPnP AV Architecture”から取得可能である。UPnP AVシステムの主な構成要素には、コントロールポイント(CP:Control Point)20と、メディアサーバ(MS:Media Server)50と、メディアレンダラ(MR:Media Renderer)60とがある。これらの全ては論理的なエンティティである。物理的な装置は、これらのエンティティのうち1つのみを有してもよく(例えば遠隔制御の形式でのコントロールポイント)、より一般的にはこれらのエンティティの複数の組み合わせを有してもよい。一例として、CDプレイヤは、プレイヤを動作するユーザインタフェース及び制御回路(コントロールポイント)と、光ディスクからのデジタルコンテンツを読み取る装置(メディアサーバ)と、ユーザに提示するためにデジタルコンテンツをオーディオ信号に変換する装置(メディアレンダラ)とを有する。
メディアサーバ(MS)50は、メディアコンテンツの保管装置52を有する。コンテンツは、オーディオ、ビデオ、静止画又はこれらの組み合わせを表すデータを有してもよい。メディアサーバはまた、保管装置52のコンテンツの目録を作るコンテンツディレクトリサービス(CDS:Content Directory Service)55をサポートする。CDSは、コンピュータファイルシステムと同様に階層的に構成される。コンテイナ(フォルダ又はディレクトリと類似する)は、複数のオブジェクト(ファイルに類似する)と、階層的に一階層下のコンテイナとを有することができる。オブジェクトは、識別子と他の記述メタデータとを備えたオブジェクト記述を有する。メタデータは、オブジェクト名、アーチスト、作成者、作成日、サイズ等のような属性を有してもよい。オブジェクトはまた、オーディオファイルのような実際のコンテンツを表すデータを有してもよく、コンテンツファイルが見つけられ得る場所を示すユニフォーム・リソース・インジケータ(URI:uniform resource indicator)のようなロケータを有してもよい。CDS構造の例を図6に示す。メディアサーバ50の更なる機能には、メディアサーバ50とメディアレンダラ60のような他の装置との接続を管理するために使用される接続マネージャサービスがある。任意選択のAVトランスポートサービスは、停止、一時停止、シーク等のような機能を用いてコンテンツの再生の制御を可能にする。
メディアレンダラ(MR)60は、メディアサーバ50から受信したメディアコンテンツを処理(再生)する役目をする。再生装置62は、ディスプレイ63とスピーカ64とを備えて図示されているが、その出力は多くの形式になってもよい。一般的には、再生装置62は、1つ以上のデコーダとデジタル・アナログ変換器と増幅器とを有する。メディアレンダラ60はまた、メディアサーバとの新しい接続を確立する接続マネージャサービス65と、コンテンツが処理される方法を制御する処理制御61とをサポートする。オーディオ再生では、これは音量制御のような機能を有してもよい。
コントロールポイント(CP)20は、メディアサーバ50とメディアレンダラ60との動作を調整し、ユーザがコンテンツを選択することができるユーザインタフェース(UI:user interface)21を有する。コントロールポイント20は、新しい装置を発見する従来のUPnP機構をサポートし、メディアレンダラ装置の機能を見つけてメディアサーバとメディアレンダラとの間の接続を確立する機構もサポートする。UPnP AVアーキテクチャは、様々なAV装置(TV、VCR、CD/DVDプレイヤ/ジュークボックス、セットトップボックス、ステレオシステム、MP3プレイヤ、静止画カメラ、ビデオカメラ、電子写真フレーム(EPF:electronic picture frame)、及びPC等)をサポートする。AVアーキテクチャにより、装置がエンターテイメントコンテンツについて異なる形式のフォーマット(MPEG2、MPEG4、JPEG、MP3、Windows(登録商標) Media Architecture(WMA)、ビットマップ(BMP)、NTSC、PAL、ATSC等)と、複数の形式の転送プロトコル(IEC-61883/IEEE-1394、HTTPGET、RTP、HTTP PUT/POST、TCP/IP等)とをサポートすることが可能になる。
CP、MS及びMRエンティティのうち1つ以上をそれぞれ有する複数の物理的な装置は、ネットワークとして相互に動作可能である。図2は、家庭内の装置のネットワークを示し得るUPnPネットワークの例を示している。コントロールポイントCP、4つのメディアサーバ装置MS-1、MS-2、MS-3、MS-4及びメディアレンダラ装置MRが、相互にネットワーク化110されている。ネットワーク110は、有線でもよく(例えばEthernet(登録商標))、無線でもよい(例えばIEEE802.11、Bluetooth)。メディアコンテンツは、ホームネットワーク100内のサーバに完全に配置されもよく、ホームネットワーク100の外部に配置されてもよい。図2は、インターネットのような外部ネットワーク130の一部であるコンテンツを格納するサーバ125を示している。外部サーバ125は、ゲートウェイGW115を介してホームネットワークに接続される。
図3は、このネットワークの簡略化したものを示しており、コントロールポイントCPと4つのメディアサーバ装置MS-1、MS-2、MS-3、MS-4だけを示している。コントロールポイントCPは、各サーバ装置により保有されているCDSを照会し、何のメディアコンテンツを保有しているかを決定する。サーバ装置MS-1の照会は、メッセージフロー201、202で図示されている。照会は、サーバ装置がCDSの全ての記述メタデータを返信することを要求するUPnP閲覧動作、又はサーバ装置が限られた集合のデータ(タイトル及びローカル識別子等)を返信する要求の形式でもよい。UPnPでは、各アイテムは、サーバ装置内でアイテムを一意に特定する‘id’フィールドを有する。サーバ装置MS-1、MS-2、MS-3、MS-4のそれぞれが、この方法で照会される。高レベル(例えば‘音楽’、‘ビデオ’、‘画像’)又はコンテイナ・オブジェクトのレベル(例えば音楽アルバム)から最低レベルの個々のアイテム(例えば個々の音楽トラック)までの全てのレベルの精度が、この方法で照会され得る。
コントロールポイントは、返信されたメタデータを分析し、同じ又は類似であると考えられるアイテムを集約する。コンテンツの類似性を生じ得るいくつかの状況には以下のものがある。
(i)コンテンツが複数のサーバ装置を通じて配信され得る。例えば、特定の音楽アルバムは複数のサーバ装置を通じて配信された個々のトラックを有する、又は大きいビデオファイルが複数の部分に分割され、複数のサーバを通じて配信される。
(ii)コンテンツが異なるサーバで複製され得る。例えば、好みの音楽アルバムが全体として複数のサーバに存在する。
コントロールポイントは、各アイテムと、現れるサーバと、サーバ内で使用されるローカル識別子とをリストにする記憶構造を構成する。図3を参照すると、アイテムAと呼ばれるコンテンツのアイテムは、2つのサーバMS-1及びMS-4に格納される。サーバMS-1ではローカルid=5を有しており、サーバMS-4ではローカルid=14を有している。アイテムAはサーバMS-2又はMS-3には現れない。アイテムAは、例えば特定の音楽アルバムを表してもよい。コントロールポイントCPのローカル保管装置25は、アイテムと現れるサーバと各サーバのローカルidとをリストにするデータ構造26を格納する。取り出されて比較に使用されるその他のメタデータは破棄される。
アイテムを格納しないサーバは、サーバがそのアイテムを有さないことをコントロールポイントに示す特別の結果で表される。特別の結果は様々な形式になってもよい。好ましい実施例では、特別の値は負の値である。負の値はUPnPのidフィールドでの有効な値ではない。コントロールポイントは、アイテムが存在しないことを示すものとして負の値の発生を認識するようにプログラムされる。
前記の全てはユーザによる実際のクエリ(照会)の前に生じる。後に、ユーザはユーザインタフェースUIとインタラクションする。一般的には、ユーザインタフェース21は、可能な選択肢のメニューをユーザに提示する。一例として、ユーザがオーディオ、ビデオ又は画像を取り出したいか否かについて、初期メニュー画面がユーザに質問してもよい。UIでのユーザ選択に応じて、コントロールポイントCPは適切なクエリを作り、これをサーバ装置MS-1、MS-2、MS-3、MS-4のCDSに提示する。コントロールポイントCPは、アイテムが格納されている場所の構造26を維持するため、コントロールポイントは冗長の検索を削減することができる。前記のように、ユーザがアイテムAを要求すると、コントロールポイントCPは、サーバ装置MS-1及びMS-4のみに送信されるクエリを作る。サーバ装置MS-2及びMS-3は関連するものを何も含まないと認識されているため、それらは照会されず、冗長の検索が削減される。MS-1及びMS-4は要求の情報で応答する。その要求の情報は、一般的にはアイテムの更なるメタデータ(すなわち、コントロールポイントにローカルに格納25されていない選択されたアイテムの更なるメタデータ)である。要求のアイテムが音楽トラックである例では、更なるメタデータは、アーチスト、ジャンル、公開日及び歌詞のような情報を表してもよい。MS-1及びMS-4により返信される情報は、階層的に低いCDSのエントリからの情報でもよい。図6に示すCDS構造を参照すると、アイテムAがコンテイナ2.2(CONT2.2)として示す音楽アルバムを表す場合、これはアルバムのトラックを表す更なるアイテム(obj2.2.1、obj2.2.2、...)を有するコンテイナ(UPnPクラスの‘コンテイナ’:オブジェクト)である。トラックの情報はクエリにより返信される。
ユーザがコンテンツの1つを選択すると、CPは、適切な接続33、34(図1)を構成し、従来の方法でMSからMRにコンテンツ35をストリーミングすることを開始するようにMS及びMRに命令する。
コントロールポイントCPの構造26が有用なツールであり続けるために、既存のサーバ装置がネットワークを離れ、新しいサーバ装置がネットワークに加わるとともに、それが更新される。サーバ装置は、UPnPプロトコルの発見処理のように、オンになってその存在を広告するときにネットワークに加わってもよく、また、ポータブル装置が家庭に持ち込まれたときのように、ネットワークに持ち込まれたときにネットワークに加わってもよい。サーバ装置は、オフになったとき又はポータブル装置がホームネットワークから持ち出されたときにネットワークを離れてもよい。図4は、サーバ装置MS-4がネットワークを離れて新しい装置MS-5がネットワークに加わった場合の図3のネットワークを示している。再びアイテムA(アイテムAのMS-4の格納部分)の例について検討する。MS-4がネットワークを離れたことを認識すると、コントロールポイントCPはデータ構造26を更新し、アイテムAのそのインスタンスが利用できないことを示す。MS-4のエントリは、MS-4が利用できないことを示すようにフラグ付けされてもよく、また、データ構造から単に削除されてもよい。コントロールポイントCPは、新しいサーバ装置MS-5が存在することを認識し、前述と同じようにこれに照会する。それは、アイテムAがローカルid=16でMS-5に現れルことを認識する。これは保管装置25のデータ構造26に追加される。ユーザによる将来のクエリは、更新されたデータ構造を利用する。
前記のように、コントロールポイントは、記述メタデータを分析し、何のサーバが同じコンテンツを有するかを決定する。これを実現する様々な方法が存在する。コンテンツのアイテムは、一式の記述メタデータを有する。いくつかのメタデータ属性は必須であるが、他のものは任意選択である。UPnPの必須の属性には、‘id’−サーバ内のオブジェクトの識別子と、‘タイトル’−オブジェクトの名前と、‘クラス’−オブジェクトのクラスとが含まれる。2つのオブジェクトが同じであるか否かについての決定は、以下のことに基づいてもよい。
(i)オブジェクトが同じクラスに属する。すなわち、クラス名が同じである。クラス名は、UPnP標準で規定されている。例えば、音楽アルバムは“upnp.container.musicAlbum”というクラスでもよい。Universal Plug and Play Version 1.0、2002年6月25日の“Content Directory Service Template Version 1.01”のAppendix Cは、UPnP AV Working Committeeにより公表された一式のクラス定義を記載している。
(ii)オブジェクトが類似のタイトル又は同じタイトル(定義されたUPnP dc:titleフィールド)を有する。2つのタイトルの類似性は、正確な一致又はある程度の類似性の要件で、文字列比較により決定されてもよい。
2つのオブジェクトが同じであるか否かについての決定は、(i)と(ii)との双方に基づくことが好ましい。すなわち、2つのオブジェクトは同じUPnPクラス定義に属さなければならず、オブジェクトのタイトルが同じでなければならない。しかし、比較に使用される基準は、オブジェクトのクラスに従って変化してもよい。一例として、ブロードキャストメディアを表すオブジェクトの比較は、チャンネル番号と放送開始時間とを表すメタデータの比較に基づいてもよい。
図5は、本発明に関係するコントロールポイントの主な機能ブロックを示している。ネットワーク監視機能74はローカルネットワークを監視し、何のサーバ装置が存在するかを決定する。この機能は、データ構造26を構築する初期段階中に、サーバ装置がネットワークを離れるとき又は加わるときを監視する際に使用される。ネットワークモニタ74は、MS照会機能72に更新を送信する。これは、サーバ装置に送信される閲覧クエリのようなクエリを作り、応答時にメタデータを受信する。複数の装置からのメタデータは、CDSデータ分析機能73に送信される。これはデータの比較を実行し、サーバのコンテンツ間の類似性を検出する。更新は、データ構造26が構築されて維持される保管装置25に送信される。データ構造26は、従来のオブジェクト指向型プログラミング技術を使用して生成及び維持されてもよい。ユーザインタフェース処理機能71は、キーボード、マウス又はタッチセンシティブ画面で行われた選択のようなユーザ入力85を受信し、画面で表示されるグラフィカルデータや可聴プロンプトのような出力86を発行する。処理機能71は、メニューの生成を制御し、既知の方法でユーザ選択に応答する。ユーザ選択は、MS照会機能72に送信される。MS照会機能72は、データ構造26に保有されているデータを利用し、何のサーバに照会される必要があるかを決定する。次に、ネットワーク100で伝達するための適切なフォーマットの適切なクエリを作る。同様に、照会機能72により受信された応答は、UI処理ユニット71により使用に適した形式に変換される。
前記の説明では、サーバに特定のアイテムが存在しないことは、特別の結果により明示的に示される。代替実施例では、コントロールポイントは、アイテムを有するサーバのみを格納するように構成されてもよい。この代替の機構では、アイテムについてのリストにサーバが存在しないことは、サーバがアイテムを有しておらず、検索されるべきではないことをコントロールポイントに示す。
本発明の前記の実施例では、データ構造26は、特に照会するサーバ装置により生成される。本発明の代替実施例では、実際のユーザ要求に応じて実行されるクエリの結果が分析され、データ構造26の情報を導く。
データ構造26は、コントロールポイントのワーキングメモリのように、コントロールポイントにローカルに格納され、データにアクセスするときの何らかの遅延を最小化することが好ましい。代替実施例では、データ構造は、ネットワーク100の他の装置に格納される。ネットワークの複数のコントロールポイント装置の代わりに、サービスとしてデータ構造26を維持することも可能である。
前述の実施例は本発明を限定するものではなく、例示するものであり、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者は多数の代替実施例を設計することができる点に留意すべきである。請求項において、括弧の間にある如何なる参照符号も請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。“有する”及び“含む”という用語は、請求項に記載のもの以外の要素又はステップの存在を除外しない。システム/デバイス/装置の請求項が複数の手段を列挙している場合、これらの手段の複数は、ハードウェアの同一のアイテムに具現されてもよい。
前記の図面を参照した説明では、メディアコンテンツと格納されたメディアコンテンツについての記述情報のディレクトリとをそれぞれ有する複数のコンテンツサーバ(MS-1〜MS-4)を有するネットワークが記載されている。ネットワークのコントロールポイント(CP)は、記述情報を取り出すようにサーバ(MS-1〜MS-4)に照会する。コントロールポイント(CP)は、情報を分析し、何のコンテンツサーバが同じアイテムを有するかを決定する。検索要求を受信すると、コントロールポイント(CP)は格納された情報を使用し、コンテンツ又はコンテンツについての更なる記述情報を取り出すためにネットワーク内の何のコンテンツサーバが照会される必要があるかを決定する。関連のコンテンツを有さないサーバへの照会は低減又は削減され得る。
UPnPシステムの主な構成要素 UPnP装置のネットワーク 図2のコントロールポイント及びサーバ装置の動作 後の時点での図3の構成 コントロールポイント装置の主な機能部分 UPnPコンテンツディレクトリサービスの例示的な構造

Claims (16)

  1. メディアコンテンツオブジェクトのディレクトリと格納されたメディアコンテンツオブジェクトについての記述情報とを格納する複数のコンテンツサーバと、コントロールポイントとを有するネットワークで検索動作を実行するようにコントロールポイントを動作する方法であって:
    −前記複数のコンテンツサーバに照会し、前記格納されたコンテンツオブジェクトについての記述情報を取り出し;
    −取り出された情報を分析し、何のコンテンツサーバが同じオブジェクトを格納するかを決定し;
    −オブジェクト毎に、そのオブジェクトを格納する各コンテンツサーバの識別子を格納し;
    −検索要求を受信すると、格納された情報を使用し、前記ネットワークの何のコンテンツサーバが前記オブジェクトについて更なる情報を取り出すために照会される必要があるかを決定することを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    オブジェクト毎に、コンテンツサーバ内にオブジェクトのローカル識別子を格納することを更に有する方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    オブジェクト毎に、そのオブジェクトを格納しない各コンテンツサーバの識別子を格納することを更に有する方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    オブジェクト毎に、前記コンテンツサーバ内のオブジェクトのローカル識別子を更に格納し、
    オブジェクトを格納しないサーバは、ローカル識別子について特別の値を有する方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    前記特別の値は、負の値である方法。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記ネットワークでのサーバの可用性に従って、前記格納された情報を更新することを更に有する方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記格納された情報は、サーバが前記ネットワークから移動したときに削除される方法。
  8. 請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    新しいコンテンツサーバが前記ネットワークに加わるときを決定し、
    前記新しいサーバについて照会するステップと分析するステップと格納するステップとを実行することを更に有する方法。
  9. 請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記記述情報は、分類情報を有し、
    取り出された情報を分析するステップは、前記分類情報を使用し、何のコンテンツサーバが同じオブジェクトを格納するかを決定する方法。
  10. 請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    取り出された情報を分析するステップは、前記オブジェクトのタイトルを使用し、何のコンテンツサーバが同じオブジェクトを格納するかを決定する方法。
  11. 請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    照会するステップと分析するステップと格納するステップとが、ユーザの要求した検索の一部として実行される方法。
  12. 請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    格納するステップは、前記コントロールポイントで情報を格納する方法。
  13. 請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されたネットワークのコントロールポイント用の制御装置。
  14. 請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の方法を、ネットワークのコントロールポイントのプロセッサに実行させるソフトウェア。
  15. 請求項13に記載の制御装置又は請求項14に記載のソフトウェアを有するコントロールポイント。
  16. 請求項1ないし15のうちいずれか1項に記載の方法、制御装置、ソフトウェア又はコントロールポイントであって、
    前記コントロールポイントは、ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ(UPnP)のコントロールポイントであり、
    前記コンテンツサーバは、UPnPのメディアサーバ装置である方法、制御装置、ソフトウェア又はコントロールポイント。
JP2006548532A 2004-01-10 2005-01-07 コンテンツディレクトリの検索 Pending JP2007520810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0400474.3A GB0400474D0 (en) 2004-01-10 2004-01-10 Searching content directories
PCT/IB2005/050089 WO2005069169A1 (en) 2004-01-10 2005-01-07 Searching content directories

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007520810A true JP2007520810A (ja) 2007-07-26

Family

ID=31503686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548532A Pending JP2007520810A (ja) 2004-01-10 2005-01-07 コンテンツディレクトリの検索

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070219953A1 (ja)
EP (1) EP1709558A1 (ja)
JP (1) JP2007520810A (ja)
KR (1) KR20060135692A (ja)
CN (1) CN1910578A (ja)
GB (1) GB0400474D0 (ja)
WO (1) WO2005069169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536085A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 韓國電子通信研究院 マルチメディア検索のためのクエリ表現装置および方法
JP2012075027A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nec Personal Computers Ltd Gui制御システム、コンテンツサーバ、表示装置、gui制御方法およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830826B2 (en) * 2004-07-01 2010-11-09 Nokia Corporation Multicast relay for mobile devices
WO2006013428A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Nokia Corporation, System and method for searching for content stored by one or more media servers
US20060041596A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Vlad Stirbu Caching directory server data for controlling the disposition of multimedia data on a network
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US8090309B2 (en) 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US20060168126A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Jose Costa-Requena Aggregated content listing for ad-hoc peer to peer networks
US8261341B2 (en) * 2005-01-27 2012-09-04 Nokia Corporation UPnP VPN gateway configuration service
JP4940898B2 (ja) * 2006-11-02 2012-05-30 富士通株式会社 デジタルコンテンツ検索プログラム、デジタルコンテンツ検索装置およびデジタルコンテンツ検索方法
US8959085B2 (en) 2007-10-10 2015-02-17 Yahoo! Inc. Playlist resolver
US8145727B2 (en) * 2007-10-10 2012-03-27 Yahoo! Inc. Network accessible media object index
JP4292222B2 (ja) * 2007-11-30 2009-07-08 株式会社東芝 著作権保護処理装置および著作権保護処理方法
US20090193474A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Moving Viewing Sessions Among Different Devices in a Home Network
CN101442647B (zh) * 2008-12-30 2012-11-28 北京中星微电子有限公司 视频监控系统中录像回放定位的控制方法以及存储服务器
DE102009012992B4 (de) * 2009-03-13 2011-03-03 Technische Universität München Verfahren und System zum Bereitstellen von Medieninhalten für eine Mehrzahl von Knoten in einem Datennetz
US8130643B2 (en) * 2009-04-07 2012-03-06 Cisco Technology, Inc. System and method for controlling a data transfer over a network
US20100332506A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 International Business Machines Corporation Marking sought after content items on network media devices
KR101541197B1 (ko) * 2009-12-21 2015-08-05 한국전자통신연구원 스트리밍 서버군에서 서비스 중인 콘텐츠의 정보를 갱신하는 방법
JP5052664B2 (ja) * 2010-12-21 2012-10-17 株式会社東芝 コンテンツ送受信装置、コンテンツ送受信方法およびコンテンツ送受信プログラム
US9953180B2 (en) * 2012-09-28 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling an aggregation server
US8782265B1 (en) 2013-03-14 2014-07-15 Dmitry Bokotey Network visualization system and method of using same
EP2887232B1 (en) * 2013-12-18 2015-12-16 Advanced Digital Broadcast S.A. Computer implemented method for universal plug-and-play content retrieval
CN105141569B (zh) * 2014-05-30 2019-06-21 华为技术有限公司 媒体处理方法及设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020029207A1 (en) * 2000-02-28 2002-03-07 Hyperroll, Inc. Data aggregation server for managing a multi-dimensional database and database management system having data aggregation server integrated therein
US7194689B2 (en) * 2000-08-22 2007-03-20 Microsoft Corporation Generic user control point tool for universal plug and play (UPnP) devices
US7130871B2 (en) * 2002-10-17 2006-10-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for representing deleted data in a synchronizable database
US8931010B2 (en) * 2002-11-04 2015-01-06 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for client aggregation of media in a networked media system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536085A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 韓國電子通信研究院 マルチメディア検索のためのクエリ表現装置および方法
US8805868B2 (en) 2007-08-03 2014-08-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for a query express
JP2012075027A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nec Personal Computers Ltd Gui制御システム、コンテンツサーバ、表示装置、gui制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005069169A1 (en) 2005-07-28
GB0400474D0 (en) 2004-02-11
US20070219953A1 (en) 2007-09-20
CN1910578A (zh) 2007-02-07
KR20060135692A (ko) 2006-12-29
EP1709558A1 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007520810A (ja) コンテンツディレクトリの検索
US8219619B2 (en) Data management server, data management system, data management method, and program
US20070118606A1 (en) Virtual content directory service
US20060218180A1 (en) Content directory service import container
US8452775B2 (en) Accessing content items in a network based on device capability information
JP4673625B2 (ja) 網間接続されたメディア・システム内のクライアントによるメディア集約の方法および装置
US9229937B2 (en) Apparatus and method for managing digital contents distributed over network
US20090282060A1 (en) Representing digital content metadata
KR20040030097A (ko) 사유 애플리케이션을 통한 원격 및 로컬 콘텐트의 선택 및제어
JPWO2007145069A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070055650A1 (en) Query caching in a system with a content directory service
US20080235198A1 (en) Translation Service for a System with a Content Directory Service
US20070088675A1 (en) Response estimation in a system with a content directory service
US20140082012A1 (en) Methods and systems for enhanced access to multimedia contentt
US20140081921A1 (en) Methods and systems for providing access to regions of interest within multimedia content