JP2007518998A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007518998A5
JP2007518998A5 JP2006550238A JP2006550238A JP2007518998A5 JP 2007518998 A5 JP2007518998 A5 JP 2007518998A5 JP 2006550238 A JP2006550238 A JP 2006550238A JP 2006550238 A JP2006550238 A JP 2006550238A JP 2007518998 A5 JP2007518998 A5 JP 2007518998A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
beams
measurement
measuring
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006550238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007518998A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0400580A external-priority patent/FR2865538B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2007518998A publication Critical patent/JP2007518998A/ja
Publication of JP2007518998A5 publication Critical patent/JP2007518998A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 光学コヒーレンストモグラフィ(OCT)システムを作り出すために出力アームと協働する、少なくとも一つの参照アームと少なくとも一つの測定アームとを有する全視域マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストを測定するための装置であって、二つの垂直入射偏光を二つの異なった出現方向へ偏向させるための手段を有し、前記偏向手段が、単一の偏光子の代わりとして前記干渉計中に配置されている、フリンジのコントラストを測定するための装置。
  2. 前記偏向手段が、ウォラストンプリズムを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. λ/2又はλ/4だけ相違したパスディファレンスのための測定を実施するために配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 厳密に同時で位相対立にある少なくとも二つの測定値を得るように配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記装置が四度の測定を実施するために配置され、前記出力アームに入射するビームを少なくとも二つのビームに分離させるための手段と、それら二つのビームの一方において、前記干渉計の前記測定アームと前記参照アームから発せられる偏光間にλ/4の付加的な遅延を生じさせるための遅延手段と、前記遅延手段からの出力時に四つのビームが生ずるように、上記処理された二つのビームを一緒に前記ウォラストンプリズムへ再導入させるための手段とを更に有していることを特徴とする、請求項2〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記分離手段が、単一の非偏光分離板(BSP/M)を含んでいることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記遅延手段が、四分の一波長板(QOP/M)を含んでいることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記ウォラストンプリズムが、瞳孔平面内に配置されていることを特徴とする、請求項5〜7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記ウォラストンプリズムの軸に対して、四つの入射ビームの偏光を任意に配向させるための配向手段を更に含んでいることを特徴とする、請求項5〜8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記配向手段が、前記ウォラストンプリズムの前に配置された二分の一波長板(DOP/M)を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 光学コヒーレンストモグラフィ(OCT)システムを作り出すために出力アームと協働する、少なくとも一つの参照アームと少なくとも一つの測定アームとを有する全視域マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストの測定方法であって、前記出力アーム内に配置されたウォラストンプリズムによって、二つの垂直入射偏光を二つの異なった出現方向へ偏向させる工程を含んでいる、全視域マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストの測定方法。
  12. λ/2又はλ/4だけ相違したパスディファレンスのための測定を行う工程を含んでいることを特徴とする、請求項11に記載の測定方法。
  13. 厳密に同時に且つ位相反対で、少なくとも二度の測定を実施する工程を含んでいることを特徴とする、請求項12に記載の測定方法。
  14. 四度の測定を実施する工程と、前記出力アームに入射するビームを二つに分離させる工程と、それら二つのビームの一方において、前記干渉計の前記測定アームと前記参照アームから発せられる偏光間にλ/4の付加的な遅延を生じさせる工程と、前記遅延手段からの出力時に四つのビームを生じさせるように、上記処理された二つのビームを前記ウォラストンプリズムへ再導入させるための工程とを含んでいることを特徴とする、請求項11〜13の何れか一項に記載の測定方法。
  15. 前記四つの入射ビームの偏光を前記ウォラストンプリズムの軸に相対して、任意に配向させる工程を更に含んでいることを特徴とする、請求項14に記載の測定方法。
  16. 前記四つのビームに関する前記測定を同時に実施することを特徴とする、請求項15に記載の測定方法。
  17. 前記測定アームにおいて、眼の焦点クロマティズムの効果を補正する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1〜16の何れか一項に記載の測定方法。
  18. 前記参照アームに、パスディファレンスの分散を補正するための手段を有していることを特徴とする、請求項1〜17の何れか一項に記載の測定方法。
  19. 波面検光子(SH)をコントロールして、それを焦点がぼかされた態様で作動させる工程を含んでいることを特徴とする、請求項1〜18の何れか一項に記載の測定方法。
  20. 生体内トモグラフィによる検眼システムであって、
    全視域OCTセットアップを作り出すために出力アームと協働する、少なくとも一つの参照アームと少なくとも一つの測定アームとを有するマイケルソン干渉計と、
    前記干渉計の前記測定アームと検査される眼との間、又は、前記測定アーム内に配置されて、眼からの波面と眼に達する波面の補正を行う適応光学系と、
    前記干渉計のダウンストリーム、又は、前記出力アーム内に配置されて、光学コヒーレンストモグラフィ(OCT)原理に従って干渉測定を実施することの可能な検出手段と、
    全視域マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストを測定するための装置を有し、
    前記測定装置が、前記出力アームに、二つの入射偏光を二つの異なった出現方向へ偏向させるための手段を有している、生体内トモグラフィによる検眼システム。
  21. 適切なスクリーン上に表示され、検査中に両眼によって見ることができる、プログラム可能な形状と軌道を有する少なくとも一つの移動ターゲットを含んだ照準装置を更に有していることを特徴とする、請求項20に記載の検眼システム。
  22. 参照ソース(SLD)が、前記適応光学系(MD)と検査される眼(OEX)との間の光路内に挿入されていることを特徴とする、請求項20又は21に記載の検眼システム。
  23. 前記測定アームに、眼の焦点クロマティズムの効果を補正するための手段を有していることを特徴とする、請求項20〜22の何れか一項に記載の検眼システム。
  24. 前記参照アームに、パスディファレンスの分散を補正するための手段を有していることを特徴とする、請求項20〜23の何れか一項に記載の検眼システム。





JP2006550238A 2004-01-22 2005-01-21 マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストを測定するための装置及び方法並びに同装置を有する検眼システム Pending JP2007518998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0400580A FR2865538B1 (fr) 2004-01-22 2004-01-22 Dispositif et procede pour mesurer le contraste des franges dans un interferometre de michelson, et systeme d'examen de l'oeil incluant un tel dispositif
PCT/FR2005/000135 WO2005080912A1 (fr) 2004-01-22 2005-01-21 Dispositif et procede pour mesurer le contraste des franges dans un interferometre de michelson, et systeme d'examen de l'oeil incluant un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518998A JP2007518998A (ja) 2007-07-12
JP2007518998A5 true JP2007518998A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=34717340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550238A Pending JP2007518998A (ja) 2004-01-22 2005-01-21 マイケルソン干渉計におけるフリンジのコントラストを測定するための装置及び方法並びに同装置を有する検眼システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7950801B2 (ja)
EP (1) EP1711776B1 (ja)
JP (1) JP2007518998A (ja)
CA (1) CA2553743C (ja)
FR (1) FR2865538B1 (ja)
WO (1) WO2005080912A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007033433A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 The Australian National University Multi-coherence imaging system and method
JP4907279B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-28 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP4994911B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-08 株式会社トプコン 光画像計測装置
NL2001196C2 (nl) * 2008-01-17 2009-07-20 D O R C Dutch Ophthalmic Res C Optisch coherentie tomografie apparaat, alsmede opstelling met een dergelijk apparaat, werkwijze voor het creeren van een optisch coherentie tomografie beeld.
WO2013160890A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Ben-Gurion University Of The Negev Research & Development Authority True-spectroscopic dual mode high resolution full-field optical coherence tomography using liquid crystal devices
GB201707239D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Univ Edinburgh Optical system and method
TWI776611B (zh) * 2021-07-27 2022-09-01 國立陽明交通大學 偏振扭轉雙脈衝光產生裝置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54656B1 (ja) * 1971-06-18 1979-01-13
US3927945A (en) * 1974-10-29 1975-12-23 Harry Eugene Bates Optical coherence and wavelength measurement
US4541697A (en) * 1981-03-03 1985-09-17 Randwal Instrument Co., Inc. Ophthalmic testing devices
EP0403468A1 (de) * 1988-02-14 1990-12-27 LUKOSZ, Walter Integriert-optisches interferenzverfahren
JPH024310A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Kowa Co 眼科診断方法および装置
FR2665962B1 (fr) 1990-08-14 1993-07-30 Thomson Trt Defense Systeme optique large champ et grande ouverture notamment destine a une voie de nuit pour episcope, et episcope equipe d'un tel systeme optique.
ATA84696A (de) * 1996-05-14 1998-03-15 Adolf Friedrich Dr Fercher Verfahren und anordnungen zur kontrastanhebung in der optischen kohärenztomographie
US5973784A (en) * 1997-01-08 1999-10-26 Electro-Optical Sciences, Inc. Common path, interferometric systems and methods using a birefringent material for topographic imaging
JP3706940B2 (ja) * 1997-05-09 2005-10-19 株式会社トプコン 眼特性測定装置
WO1998038907A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Instrument for optically scanning of living tissue
US5883692A (en) * 1997-10-01 1999-03-16 Retsan, Inc. Visual field measurement apparatus
US5975699A (en) * 1998-04-29 1999-11-02 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus for simultaneously measuring the length and refractive error of an eye
US6262818B1 (en) * 1998-10-07 2001-07-17 Institute Of Applied Optics, Swiss Federal Institute Of Technology Method for simultaneous amplitude and quantitative phase contrast imaging by numerical reconstruction of digital holograms
FR2791548B1 (fr) 1999-04-01 2001-07-06 Univ Paris Vii Denis Diderot Dispositif d'observation d'un corps a haute resolution
US6086204A (en) * 1999-09-20 2000-07-11 Magnante; Peter C. Methods and devices to design and fabricate surfaces on contact lenses and on corneal tissue that correct the eye's optical aberrations
JP2001091223A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 面間隔測定方法及び装置
ES2326788T3 (es) * 1999-10-21 2009-10-20 Technolas Perfect Vision Gmbh Sistema para trazado de perfil corneal personalizado.
DE10042751A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Thomas Hellmuth System zur berührungslosen Vermessung der optischen Abbildungsqualität eines Auges
DE10053154B4 (de) 2000-10-26 2011-02-17 Carl Zeiss Meditec Ag Optische Kohärenz-Interferometrie und Kohärenz-Tomographie mit räumlich teilhärenten Lichtquellen
FR2828396B1 (fr) * 2001-08-12 2004-05-07 Samuel Henri Bucourt Dispositif de mesure des aberrations d'un systeme de type oeil
JP4846938B2 (ja) * 2001-08-14 2011-12-28 株式会社トプコン 眼特性測定装置
JP4157839B2 (ja) 2001-08-30 2008-10-01 ユニバーシティー オブ ロチェスター 生体眼の網膜領域撮像方法及びそのシステム
CN1623085A (zh) * 2002-01-24 2005-06-01 通用医疗公司 使用光谱带并行检测的低相干干涉测量法(lci)和光学相干层析成像(oct)信号的测距和降噪的装置和方法
US6741359B2 (en) * 2002-05-22 2004-05-25 Carl Zeiss Meditec, Inc. Optical coherence tomography optical scanner
WO2003105678A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Method and apparatus for improving both lateral and axial resolution in ophthalmoscopy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438415B2 (en) Eye examination device by means of tomography with a sighting device
JP5627321B2 (ja) 光断層画像撮像装置及びその撮像方法
JP4639385B2 (ja) 網膜の高解像側方及び軸位断層画像化
JP2007518998A5 (ja)
US9820645B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US20120200859A1 (en) Frequency-domain oct
JP2007518505A5 (ja)
JP2007508879A (ja) 感度を高めた、眼軸の長さの干渉測定装置
JP5836564B2 (ja) 眼科撮像装置、および眼科撮像方法、そのプログラム
EP1391176A1 (en) Method and arrangement for performing measurements of the topography of a corneal surface
JP2020054480A (ja) 眼科装置
JP2013248260A5 (ja)
CN105193378B (zh) 成像装置
JP2012088249A5 (ja) 光干渉断層撮像装置、光干渉断層撮像方法、補償方法およびプログラム
JP2016022010A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6098079B2 (ja) 眼底断層像撮影装置
WO2013085042A1 (ja) 眼底観察装置
JP6942536B2 (ja) レーザ治療装置
US20170074638A1 (en) Polarization-sensitive oct apparatus and method for controlling the same
JP2016035402A (ja) 光干渉断層計補正法とその装置
WO2019098005A1 (ja) 光測定装置及び光測定方法
JP5919175B2 (ja) 光画像計測装置
JP6809926B2 (ja) 眼科装置
KR101791920B1 (ko) 단일검출기 기반의 다초점 광 단층 영상 시스템
JP2007010589A (ja) 物体測定装置