JP2007517949A - 高輝度及び高速の中性子シンチレータ - Google Patents

高輝度及び高速の中性子シンチレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007517949A
JP2007517949A JP2006548233A JP2006548233A JP2007517949A JP 2007517949 A JP2007517949 A JP 2007517949A JP 2006548233 A JP2006548233 A JP 2006548233A JP 2006548233 A JP2006548233 A JP 2006548233A JP 2007517949 A JP2007517949 A JP 2007517949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xce
less
equal
neutron detector
neutron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006548233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096005B2 (ja
Inventor
ビルヘルム クラマー,カール
ギューデル,ハンス−ウルリヒ
ベシエール,オーレリー
ドレンボス,ペーター
エイク,カレル ウィルヘルム エデュアルト ファン
Original Assignee
スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン
ユニベルシテ ドゥ ベルン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン, ユニベルシテ ドゥ ベルン filed Critical スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン
Publication of JP2007517949A publication Critical patent/JP2007517949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096005B2 publication Critical patent/JP5096005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7772Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/12Halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

本発明は、一般式Cs(2−z)RbLiLn(1−x):xCe3+(式中、Xは、Br又はIであり、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、zは、0よりも大きいかもしくは0に等しくかつ2よりも小さいかもしくは2に等しく、そしてxは0.0005よりも大きい)のシンチレーション材料を含む中性子検出器に関する。このシンチレーション材料は、著しく低い減衰時間を有している。

Description

本発明は、特に単結晶の形をした新規なシンチレーション材料、単結晶としてのそれらの材料の製造方法、そして中性子及び(又は)ガンマ線を検出及び(又は)識別するためにそれらの材料を使用することに関する。
シンチレーション材料は、ガンマ線(あるいは、1keVもしくはそれ以下の低いエネルギーをもった電磁波、以下、「ガンマ線」という)ならびに中性子、アルファ粒子等の粒子を検出するために広く使用されている。
シンチレーションのメカニズムは、多数の物理的な原則に依存しており、ここで、物理的な原則とは、本質的に、入射した光子又は粒子の高エネルギーを可視領域の範囲内であるかもしくはそれにかなり近い光に変換することからなっている。特に興味をもたれているものは、単結晶の形をしたシンチレータ、すなわち、使用の規模において1個(最高で2、3個)の結晶からなる材料片である。単結晶(モノクリスタル)の形状によれば、多結晶の材料において現れる傾向のある粒界、異種及びその他の欠陥を通じた内部拡散が解消されるため、放出された光の抽出を行うことがより容易なものとなる。結晶構造(原子の形で)は、それでシンチレーションのメカニズムを決定するので、必要となる:物質のガラス質の無定形状態で、異なるシンチレーション性質がもたらされる可能性がある。次いで、抽出された光を、例えば光電子増倍管、光ダイオード等の当業者に周知のいろいろな装置で集める。もう1つの構成は、材料の結晶構造を依然として維持し、その材料を、なおも光の抽出を可能とする手法で、まとめられているか、あるいは焼結されているか、あるいはバインダと混合されている粉末の形で使用することにある。一般的に、これらの構成は、沢山の入射粒子又は光子を停止させるのに十分でない厚さであるところの、数ミリメートルを上回る厚さを有する場合に非常に不透明なものとなる。概して、可能でありかつコスト的に有効であるならば、単結晶が有利である。
ガンマ線、アルファ又はベータ粒子、荷電粒子又は中性子(以下、一般的に「放射線」と呼ぶ)の検出は、核医学、基礎物理、工業計測、荷物の精密検査、油井探査などの多数の用途において主として興味をもたれている。これらの用途において、検出器にまで到達する恐れのあるガンマ線から中性子を識別することがしばしば望ましく、また、シンチレーション検出器は、放射線の種類に応じて異なる発光信号を生ずることが可能であるべきである(G.F.Knoll,Radiation Detection and Measurement,Wiley,New York,2000を参照)。
良好な中性子又はガンマ線検出器を構成するため、いくつかの基準が必要とされている。
当業者に良く知られた方法において、入射した放射線の下においてシンチレータのエネルギースペクトルを引き出し、その内容を棒グラフで表している(x軸がエネルギーで、y軸がカウント数である)。獲得プロトコル(acquisition protocol)において、「チャネル」は、特定のエネルギー範囲内において信号を集めることとして規定される。
入射した放射線を良好なエネルギーピークで表示するため、良好な(低い)エネルギー分解能が必要である。エネルギー分解能は、一般に、所定の検出器について、所定のエネルギーで、エネルギースペクトルについて考慮されたピークの半値全幅をピークの中心のエネルギーで割り算した値でもって決定される(G.F.Knoll,Radiation Detection and Measurement,John Wiley and Sons,Inc.,第2版、114頁を参照)。
もう1つの非常に重要なパラメータは、特にW.W.Mosesにおいて記載される減衰時間定数である(Nucl.Instr and Meth. A336(1993)253)。減衰時間が早くなればなるほど、分析が早くなる。一般的に、放射線(中性子又はガンマ線)の下でシンチレータから集められた信号の時間スペクトルは、それぞれが減衰時間によって特徴付けられる指数の合計によって適合させられる。シンチレータの品質は、最速発光成分の貢献度によって本質的に決定される。これは、本明細書において出願人があとで報告する数である。
中性子検出は、しばしばHe3管を用いて実施されている。このタイプの装置は、高い検出効率、良好な中性子/ガンマ線識別力を有しており、広い範囲の検出器サイズとすることができ、そしてこの技術分野において長い歴史を有している。その短所には、電荷収集時間が比較的に長いことと、信号レベルが低いこととがある。多くの場合に、固相のシンチレータが有利である。
中性子の検出に使用される多数のシンチレータは、分子中のLiの存在に依存している。Liは、熱中性子を捕捉し、それらの熱中性子を次式に従いイオン化粒子に転換することが可能である。
Figure 2007517949
α及びトリトン粒子は、4.78MeVの運動エネルギーを共有することができる。引き続いて、このエネルギーが材料中に堆積するので、検出可能な発光を導くことができる。しかしながら、Liが単に存在していることでは、良好な性質を保証することとはならない。
したがって、ガンマ線/中性子の識別子、いわゆるγ等価因子Fγを次のように定義することが便宜である。
Figure 2007517949
上式において、Cは、中性子ピークのチャネルであり(獲得プロトコルにおける)、また、Cγは、γピークのチャネルであり、一方、0.662MeVは、ガンマ線のエネルギーであり、4.78MeVは、(中性子の捕捉により得られる)α及びトリトン粒子の一緒の運動エネルギーである。
ラジオグラフィの場合、LiF+ZnS(Ag)スクリーンは、非常に標準的なものである。この高い光出力(160,000光子/中性子)は、非常に魅力的なものであり、良好な感度が可能となる。これの減衰時間は、マイクロ秒の範囲である。
Liガラス、特にLiリッチの種類のものは、もう1つの重要な中性子検出器である。このガラスの光出力は、残念なことに非常に低くて、6,000光子/中性子であり、また、エネルギー分解能は高レベルである。有利なことには、減衰が早く、減衰定数は、約75nsである。
また、ユーロピウム(Eu)をドープしたLiI(ヨウ化リチウム)も公知の中性子検出器である。約51,000光子/中性子の光出力は、非常に良好である。それでもなお、エネルギー分解能が非常に高く、減衰定数は、LiF+ZnS(Ag)のそれのように高レベルである。
最近では、Bessiereら(Scint 2003,予稿集で発表される予定)によって新規な化合物、すなわち、CsLiYCl及びCsLiYCl:Ce3+が開発されている。どちらの化合物も高い光出力(それぞれ、34,000及び70,000)を示している。また、これらの化合物のγ等価因子も、それぞれ0.61及び0.66と非常に良好である。0.1モル%の濃度について、Ce−ドーピングバージョンの結果のすべてが示されている。それでもなお、これらの2つの化合物は、遅い減衰時間(約6〜7マイクロ秒)を有している。
さらに加えて、CsLiYBr及びCsLiYBr:Ceは、“Scintillation and Spectroscopy of the Pure and Ce3+−Doped Elpasolithes”,Van Loefら、Journal of Physics Condensed Matter,14,2002,8481−8496に記載されている。これらの化合物の光学的及びシンチレーション(ガンマ線の下で)性能が研究されている。しかしながら、中性子の下においてそれらのシンチレーション特性を参照していない。挙げられていることは、Liの存在をしてかかる臭素系の化合物を魅力的なものとし得るという事実のみである。この事実では、中性子下における良好な挙動を保証することができない。
本発明は、著しく高い光収率と中性子に対する高速の(すなわち、低い)減衰時間(τによって表すことができる)を示す新規な材料に関する。また、この材料は、ガンマ線に関して良好な検出性能を維持することができ、また、ガンマ線と中性子の間の良好な識別力を示すことができる。
本発明の材料は、次のような一般式:
Cs(2−z)RbLiLn(1−x):xCe3+
を有し、また、上式において、Xは、Br又はIのいずれかであり、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、zは、0よりも大きいかもしくは0に等しくかつ2よりも小さいかもしくは2に等しく、そしてxは0.0005を上回っている。数値xは、Ln及びCeの合計のモル分率である。数値xは、0.005を上回っているけれども、また、xは0.05モル%を上回っているとも言うことができる。どちらの用語も同意義である。一般的に、xは0.3よりも小さく(=30モル%未満)、さらに一般的には0.15よりも小さい。
特に有用な組成は、次のようなものである。
CsLiY(1−x):xCe3+
CsRbLiY(1−x):xCe3+
本発明のシンチレーション材料は、単結晶の形で製造することができる。この場合に、単結晶の体積は、一般的に、少なくとも10mmである。また、この材料は、粉末(多結晶)の形も使用することができ、この場合の粉末は、できれば、まとめられているか、焼結されているか、又はバインダと混合されているかのいずれかである。
本化合物は、垂直ブリッジマン法によって単結晶として成長させた。本化合物には吸湿性があるので、石英製の容器に密封したサンプルについて実験を行った。結晶成長の分野で当業者に知られたその他の技術、例えばチョコラルスキー法又はキロプロス法も使用することができた。但し、この材料の場合、水や酸素との反応からかなりの保護が必要であった。これらの例における単結晶のサンプルは、その体積が約10mmであった。これらのサンプルは、天然存在度のLiを含有したが、そこにおいて(コストの害に対して)有利に富化させることができた。
CsLiYBr:Ce3+の性質を、中性子検出の分野においてすでに知られたシンチレータの性質とともに下記の第1表に示す。
Figure 2007517949
第1表からわかるように、本発明によるサンプル(サンプル3、4、5)は、中性子に対する優れた光収率、高速の減衰時間、そしてFγ因子から認められるような良好なガンマ−中性子識別力を有している。発光波長は、ほぼ390nm及び420nmにおいてダブルピーク構造を有し、バイアルカリ光電子増倍管の最大感度に有利に適合している。本発明による生成物は、極めて高速なシンチレータでありかつ極めて高い光出力及びFγ因子を示すCsLiYCl:0.1%Ce(サンプル2に示されているもの)に比較して有利である。これらの特徴は、先に引用したVan Loefらの文献には記載されていない。また、第1表は、本発明によるRbLiYBr:Ce(CsをRbで完全に置換したもの)は同じように注意をひきつけるものであることを示している。最後に、ここで記載されていないけれども、Yをその他の希土類元素あるいは周期律表の同じ欄にある類似の希土類元素、例えばSc、La、Luに置換したものも本発明の一部である。
下記の第2表は、本発明の化合物の性質を、ガンマ線(137Cs源により発光)、中性子の単独又はガンマ線+中性子の組み合わせの検出の場合についてさらに詳細にまとめたものである。指数的シリーズ分解の最初の2つの減衰定数(最速のものと、その次に最速のもの)が報告されている。
Figure 2007517949
特に、本発明の材料は、興味あるガンマ線検出器を構成していて、ガンマ線検出の分野で知られたNaI:Tlよりも輝度が少なく、エネルギー分解能は同等であるが、減衰はより高速であることを示している。

Claims (29)

  1. Cs(2−z)RbLiLn(1−x):xCe3+
    (式中、Xは、Br又はIであり、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、zは、0よりも大きいかもしくは0に等しくかつ2よりも小さいかもしくは2に等しく、そしてxは0.0005よりも大きい)をシンチレーション材料として含んでなる中性子検出器。
  2. 上式中、xは0.005よりも大きい、請求項1に記載の中性子検出器。
  3. 上式中、xは0.3よりも小さい、請求項1又は2に記載の中性子検出器。
  4. 上式中、xは0.15よりも小さい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の中性子検出器。
  5. 単結晶の形をしている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の中性子検出器。
  6. 前記単結晶の体積は、少なくとも10mmである、請求項5に記載の中性子検出器。
  7. 粉末の形をしている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の中性子検出器。
  8. 前記粉末は、まとめられているか、焼結されているか、又はバインダと混合されているかのいずれかである、請求項7に記載の中性子検出器。
  9. その式は、CsLiYX:xCe3+である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の中性子検出器。
  10. その式は、RbLiYX:xCe3+である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の中性子検出器。
  11. 次式の材料:
    Cs(2−z)RbLiLn(1−x):xCe3+
    (式中、Xは、Br又はIであり、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、zは、0よりも大きいかもしくは0に等しくかつ2よりも小さいかもしくは2に等しく、そしてxは0.0005よりも大きい)の中性子検出における使用。
  12. 上式中、xは0.005よりも大きい、請求項11に記載の使用。
  13. 上式中、xは0.3よりも小さい、請求項11又は12に記載の使用。
  14. 上式中、xは0.15よりも小さい、請求項13に記載の使用。
  15. 前記材料は単結晶の形をしている、請求項11〜14のいずれか1項に記載の使用。
  16. 前記単結晶の体積は、少なくとも10mmである、請求項15に記載の使用。
  17. 前記材料は粉末の形をしている、請求項11〜14のいずれか1項に記載の使用。
  18. 前記粉末は、まとめられているか、焼結されているか、又はバインダと混合されているかのいずれかである、請求項17に記載の使用。
  19. 前記材料の式は、CsLiYX:xCe3+である、請求項11〜18のいずれか1項に記載の使用。
  20. 前記材料の式は、RbLiYX:xCe3+である、請求項11〜18のいずれか1項に記載の使用。
  21. 式RbLiYX:xCe3+(式中、Xは、Br又はIであり、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、そしてxは0.0005よりも大きい)により表される材料。
  22. 次式:
    Cs(2−z)RbLiLn(1−x):xCe3+
    (式中、Lnは、Y又はGd又はLu又はSc又はLaであり、zは、0よりも大きいかもしくは0に等しくかつ2よりも小さいかもしくは2に等しく、そしてxは0.0005よりも大きい)により表される材料。
  23. 上式中、xは0.005よりも大きい、請求項21又は22に記載の材料。
  24. 上式中、xは0.3よりも小さい、請求項21〜23のいずれか1項に記載の材料。
  25. 上式中、xは0.15よりも小さい、請求項24に記載の材料。
  26. 単結晶の形をしている、請求項21〜25のいずれか1項に記載の材料。
  27. 前記単結晶の体積は、少なくとも10mmである、請求項26に記載の材料。
  28. 粉末の形をしている、請求項21又は22に記載の材料。
  29. 前記粉末は、まとめられているか、焼結されているか、又はバインダと混合されているかのいずれかである、請求項28に記載の材料。
JP2006548233A 2004-01-09 2005-01-10 高輝度及び高速の中性子シンチレータ Active JP5096005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04290068.8 2004-01-09
EP04290068A EP1553430A1 (en) 2004-01-09 2004-01-09 High light yield thermal neutron scintillators
PCT/EP2005/000098 WO2005068585A1 (en) 2004-01-09 2005-01-10 Bright and fast neutron scintillators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517949A true JP2007517949A (ja) 2007-07-05
JP5096005B2 JP5096005B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=34586022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548233A Active JP5096005B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-10 高輝度及び高速の中性子シンチレータ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7525100B2 (ja)
EP (2) EP1553430A1 (ja)
JP (1) JP5096005B2 (ja)
KR (2) KR20060127033A (ja)
CN (2) CN1910262A (ja)
AU (1) AU2005205121A1 (ja)
CA (1) CA2552772A1 (ja)
EA (1) EA008364B1 (ja)
IL (1) IL176435A (ja)
UA (1) UA88781C2 (ja)
WO (1) WO2005068585A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052451A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
WO2015064587A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
WO2015064588A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター、中性子検出器及び中性子シンチレーターの製造方法
WO2021210574A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置および放射線検知器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855830B1 (fr) * 2003-06-05 2005-07-08 Stichting Tech Wetenschapp Cristaux scintillateurs du type iodure de terre rare
US7368719B2 (en) * 2006-06-28 2008-05-06 Ge Homeland Protection, Inc. Scintillating materials, articles employing the same, and methods for their use
EP1938127B1 (en) * 2005-09-16 2010-08-11 Stichting Voor De Technische Wetenschappen High light yield fast scintillator
EP1764631A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Stichting Voor De Technische Wetenschappen High light yield fast scintillator
US8232530B2 (en) * 2007-03-05 2012-07-31 Icx Technologies Gmbh Solid state neutron detector
US7977645B1 (en) 2007-11-09 2011-07-12 Radiation Monitoring Devices, Inc. Mixed cesium sodium and lithium halide scintillator compositions
US7655919B1 (en) 2007-11-09 2010-02-02 Radiation Monitoring Devices, Inc. Cesium and lithium-containing quaternary compound scintillators
US8575553B1 (en) 2007-11-09 2013-11-05 Radiation Monitoring Devices, Inc. Cesium and sodium-containing scintillator compositions
US8242452B1 (en) 2007-11-09 2012-08-14 Radiation Monitoring Devices, Inc. Cesium and sodium-containing scintillator compositions
US7939808B1 (en) 2007-11-09 2011-05-10 Radiation Monitoring Devices, Inc. Cesium and lithium-containing quaternary compound scintillators
US7767975B2 (en) * 2007-12-04 2010-08-03 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Ionizing radiation detector
FR2929296B1 (fr) * 2008-03-31 2011-01-21 Saint Gobain Cristaux Detecteurs Recuit de monocristaux
US8153982B1 (en) * 2008-06-25 2012-04-10 Radiation Monitoring Devices, Inc. Yttrium-containing scintillator compositions, devices and methods
US20100224798A1 (en) * 2008-09-11 2010-09-09 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Scintillator based on lanthanum iodide and lanthanum bromide
US8178008B2 (en) * 2008-09-17 2012-05-15 General Electric Company Semiconductor material for radiation absorption and detection
US8440980B2 (en) 2009-08-03 2013-05-14 Radiation Monitoring Devices, Inc. CsLiLn halide scintillator
US20110024634A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Radiation Monitoring Devices, Inc. ENRICHED CsLiLn HALIDE SCINTILLATOR
EP2689270B1 (en) * 2011-03-25 2018-12-05 Nanoptics, Incorporated Materials, method, and apparatus for detecting neutrons and ionizing radiation
US9029784B1 (en) 2011-09-28 2015-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Spectrally resolved pulse height analysis for neutron-gamma discrimination
FR2982992B1 (fr) * 2011-11-22 2018-05-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif destine a de l'imagerie neutronique en milieu immerge et procede d'imagerie utilisant ledit dispositif
FR3004467B1 (fr) 2013-04-12 2016-05-27 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Fabrication d'une elpasolite stoechiometrique
US11254867B1 (en) 2015-04-06 2022-02-22 Radiation Monitoring Devices, Inc. Thallium-based scintillator materials
US11940577B1 (en) 2017-10-19 2024-03-26 Radiation Monitoring Devices, Inc. Wide bandgap semiconductor radiation detectors
EP4094100A2 (en) * 2020-01-21 2022-11-30 Bnnt, Llc Crystal-coated bnnt scintillators
US11906692B2 (en) 2021-02-11 2024-02-20 China Petroleum & Chemical Corporation Nuclear logging tools and applications thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121179A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS6121182A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびその製造法
JPS6172087A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像変換方法及びその方法に用いられる放射線画像変換パネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761347A (en) 1984-07-09 1988-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Phosphor and radiation image storage panel containing the same
EP0685548B1 (en) * 1994-06-03 2003-02-26 Agfa-Gevaert A novel class of high energy detecting materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121179A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS6121182A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびその製造法
JPS6172087A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像変換方法及びその方法に用いられる放射線画像変換パネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052451A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
WO2015064587A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
WO2015064588A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター、中性子検出器及び中性子シンチレーターの製造方法
US9500754B2 (en) 2013-10-28 2016-11-22 Tokuyama Corporation Neutron scintillator and neutron detector
JPWO2015064587A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
JPWO2015064588A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター、中性子検出器及び中性子シンチレーターの製造方法
US9784858B2 (en) 2013-10-28 2017-10-10 Tokuyama Corporation Neutron scintillator, neutron detector and method for manufacturing neutron scintillator
WO2021210574A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置および放射線検知器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2552772A1 (en) 2005-07-28
EA200601299A1 (ru) 2006-10-27
EP1711580B1 (en) 2017-12-13
EP1553430A1 (en) 2005-07-13
KR20060127033A (ko) 2006-12-11
CN102928868A (zh) 2013-02-13
KR20120091422A (ko) 2012-08-17
US20070295915A1 (en) 2007-12-27
US20090242784A1 (en) 2009-10-01
JP5096005B2 (ja) 2012-12-12
KR101245883B1 (ko) 2013-03-20
US7525100B2 (en) 2009-04-28
AU2005205121A2 (en) 2005-07-28
WO2005068585A1 (en) 2005-07-28
EA008364B1 (ru) 2007-04-27
WO2005068585A8 (en) 2006-09-28
UA88781C2 (ru) 2009-11-25
AU2005205121A1 (en) 2005-07-28
IL176435A (en) 2010-12-30
IL176435A0 (en) 2006-10-05
EP1711580A1 (en) 2006-10-18
US7910894B2 (en) 2011-03-22
CN1910262A (zh) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096005B2 (ja) 高輝度及び高速の中性子シンチレータ
Shah et al. CeBr/sub 3/scintillators for gamma-ray spectroscopy
US6624420B1 (en) Lutetium yttrium orthosilicate single crystal scintillator detector
US7479637B2 (en) Scintillator crystals, method for making same, use thereof
Bessiere et al. Luminescence and scintillation properties of CS2LiYCl6: Ce3+ for γ and neutron detection
US20080131347A1 (en) Scintillation compositions and method of manufacture thereof
JP4733017B2 (ja) 希土類ヨウ化物タイプのシンチレータ結晶
US9404036B2 (en) Alkali metal and alkali earth metal gadolinium halide scintillators
WO2012121346A1 (ja) 中性子線検出装置
US9963356B2 (en) Alkali metal hafnium oxide scintillators
Messous et al. Indium disilicate, a new fast scintillator
JP5737978B2 (ja) 中性子検出用シンチレーター及び中性子線検出器
WO2012105694A1 (ja) 中性子線検出用シンチレーター及び中性子線検出装置
Shah et al. LaBr/sub 3: Ce scintillators for gamma ray spectroscopy
Roos Scintillation Detectors
Derenzo Who needs better nuclear detector materials and how do we find them?
Kim et al. Crystal Growth and Scintillation Properties of ${\hbox {Rb}} _ {2}{\hbox {CeBr}} _ {5} $
RU2436123C1 (ru) Сцинтилляционный материал
SCINTILLATOR I lllll llllllll Ill lllll lllll lllll lllll lllll 111111111111111111111111111111111

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250