JP2007517250A - バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。 - Google Patents

バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517250A
JP2007517250A JP2006545879A JP2006545879A JP2007517250A JP 2007517250 A JP2007517250 A JP 2007517250A JP 2006545879 A JP2006545879 A JP 2006545879A JP 2006545879 A JP2006545879 A JP 2006545879A JP 2007517250 A JP2007517250 A JP 2007517250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
brightness enhancement
beads
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006545879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517250A5 (ja
Inventor
エイ. ホワイトヘッド、ローン
アン モスマン、ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of British Columbia
Original Assignee
University of British Columbia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of British Columbia filed Critical University of British Columbia
Publication of JP2007517250A publication Critical patent/JP2007517250A/ja
Publication of JP2007517250A5 publication Critical patent/JP2007517250A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between

Abstract

輝度上昇フィルム(22A)は、ほぼ半球形で透明の、密に充填された、より大きな直径の半ビーズ(24)を有している。半ビーズは半球形の形状のため、より大きな直径の半ビーズの隣接するビーズ間に、隙間(26)が残る。相当数の隙間に、より大きな直径の半ビーズの直径よりも実質的に小さい直径の、少なくとも一つのほぼ半球形の透明の半ビーズ(28)が提供される。隙間内に、より小さな直径の半ビーズが提供される。これによって、フィルムの反射率値は増加され、その結果、フィルムの見掛け上の輝度は、好適角度観察範囲である0°(法線入射)から約40°まで変化する観察角に対して、観察角に相対的に滑らかな連続関数として減少する。

Description

本発明は、バックライト付き画像表示装置の角度観察範囲を改善する。
スリーエム社(3M Company)、セントポール(St.Paul)、MNから入手できるビキュイティ(Vikuiti)(登録商標)フィルムのような輝度上昇フィルムは、照明管理の改善によって表示装置(通常、液晶表示−LCD)の輝度を増加させる透明な光学フィルムである。
図1は、典型的な輝度上昇フィルムの作用を図式的に示す。“内向き”方向および“外向き”方向は、双頭矢印Zによって示される。平面10(観察方向Yの角度範囲から観察者Vが観察する、いわゆるライトボックス11の外向き観察面であることが多い)は、表面10の見掛け上の輝度が、観察方向全てで同じになるように、拡散的(つまり、いわゆるランベルシャン(Lambertian)分布)に、光線12,14,16,18などを放射する。表面10は、ライトボックス11が高い表面反射率Rを有するように、高い拡散反射率をもつ。状況に応じて、Rは、理論的最大(しかし、実際には、得られない)反射率値である1.0に、非常に近くなることができる。例えば、ラップトップ型コンピュータのLCD表示装置を照射するために通常使用されるタイプの導光体は、非常に高い反射率を有することができる。以下の考察では、Rは1.0であるが、当業者には周知のように、Rを容易に、より低い値に一般化できると想定される。
図1に示されるように、ミクロ構造の面(例えば、多数のミクロ複製プリズム構造を軸受けする)を有する非光吸収性の先行技術の光学フィルム20は、表面10の発光平面に隣接して、この発光平面に実質的に平行に配置される。幾らかの光がフィルム20を通過できる限り、表面10からフィルム20に通過する光は全て、最終的にフィルム20を通過して放射される。これは、光がフィルム20には吸収されないからである。つまり、フィルム20を透過せずに、フィルム20の内向き面に入射する任意の光は、フィルム20によって反射され、面10に戻される。このような反射光は、再び、表面10の発光平面によって拡散的に反射され、この二度目の反射光の一部はフィルム20を透過し、残りはフィルム20によって反射され、表面10に戻され、際限なく反射される。透過光の強度は、式1の等比級数式:
(式1) T=(1−R)(1+R+R +R +...)
1−R
=―――――=1
1−R
によって表される。式中、Rは、光を拡散するフィルム20の反射率である。この状況をより判り易く表現すると、光がフィルム20または発光面10によって吸収されないので、結局のところ、すべて放射されるということである。
国際公開第03/075085号パンフレット
しかし、フィルム20を定位置に配置した場合、観察者Vは、様々な角度観察方向Yのうちの一つから観察した際に、表面10およびフィルム20を組み込んだ表示装置が必ずしも同じ輝度を有すると感じない。例えば、おおよそ法線(例えば、垂直)の観察方向から観察した場合には実質的に透過性の外観を有するミクロ構造の表面フィルム20は、より急勾配の観察角で観察した場合には、実質的に反射性の外観を示すかもしれない。明らかに、観察者が認めるような表示装置の空間的平均輝度は、このような急勾配では、一層低いはずである。光の総量は同じであるので、光が透過される角度範囲にかかわらず、表面10が法線方向から観察された場合、表示装置の空間的平均輝度は一層高くなる。
フィルム20の対象バックライト側(つまり、内向き)から、対象法線(つまり、垂直)の観察方向で観察した場合、上記のようにRが、光を拡散するランベルシャンフィルム20の反射率であって、且つ、Tがフィルム20の透過率であれば、法線観察方向の相対的輝度ゲインGは、式2の通りである。

(式2) G=――――
1−R
は、フィルム20を出来る限り反射性にすることによって、法線観察方向で光を透過させるフィルム20の性能を弱めることなく最適化することができる。例えば、スリーエム社(3M Company)から入手可能な幾つかのビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルムは、透過率値T=0.9および反射率値R=0.5を有し、理論的最大ゲイン値G=1.8を示唆する。実際、ライトボックス11の発光面の反射率は1.0未満であるので、実際には、この理論的最大ゲイン値を得られないが、比較に有用な測定基準である。
輝度上昇フィルムの別の望ましい特徴は、観察角の関数としての光透過率特性Tの滑らかな変化である。何故なら、多くの状況において、例えば、好適な0°(法線入射)〜40°の角度観察範囲の広範囲の観察角が存在し得るからである。幾つかの先行技術の輝度上昇フィルムは、非常に高い光透過率を有する観察方向範囲と、非常に低い光透過率を有する観察方向範囲との間に、非常に急激な変わり目を示す。この問題を最小限に抑えるため、一つ以上の光拡散器を、表示装置に加えなければならないことが多い。本発明は、観察角の関数として滑らかな輝度の変動を提供しながら、LCDタイプの表示装置の輝度を増加させる方法で、この問題に取り組む。
以下の説明を通じて、本発明のより完全な理解を提供するため、具体的な詳細を次に示す。しかし、本発明は、これらの事項なしに実現してもよい。その他の事例では、本発明を不必要にわかりにくくしないようにするべく、詳細には周知の要素を示さなかったし、もしくは記載しなかった。従って、制限的というよりもむしろ例示的意味で明細書および図面を把握すべきである。さらに、この明細書において使用されるように、用語“半球”、“半球形の”および“半ビーズ”は、球体の断面からも得られる幾分小さな容積の形状を含む。
図2は、単層内に分配される多数の固体状透明誘電半球形(あるいは、ほぼ半球形)の半ビーズ24を有する薄い透明フィルム(つまり、シート)22のごく一部を示す。半ビーズ24は、フィルム22を形成するのに使用される固体の透明な誘電重合体材料の少なくとも一つの表面から突出する。半ビーズ24は、屈折率ηを有する。フィルム22を形成するのに使用される重合体材料の屈折率は、η〜ηである。観察者(図2には表示なし)は、観察方向の角度範囲を通じて、フィルム22の外向き観察面を観察する。フィルム22および半ビーズ24は、一般的特徴を有しており、この明細書において特許文献1により盛り込んである2003年9月12日付けの国際公開パンフレットに記載されるように形成してもよい。しかし、前記の特許文献1の表示装置とは異なり、電気泳動媒体や他の液体媒体は、本発明に従って形成される表示装置では必要とされない。さらに、前記特許文献1の表示装置は、実質的に平らな外向き観察面を有するシート(つまり、フィルム)の内向き面上に半ビーズを提供する。しかし、本発明の好適実施例においては、フィルム22の外向き観察面(つまり、観察者が直接観察する表示装置面)に半ビーズを有しており、フィルム22の内向き面は、実質的に平らである。フィルム22は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネートまたはポリビニル樹脂のような重合体材料から形成してもよい。当業者には、多くの他の材料がフィルム22の形成における用途に適していることがわかるであろう。
半ビーズ24は、フィルム22上にランダムまたは区画された方法のいずれかで単層に分配してもよい。好適な、しかし非制限的な本発明の実施例において、半ビーズ24は、フィルム22の外向き面上に、図2に示される密に充填された単層配置のように区画された方法で分配される。しかし、半ビーズ24が出来るだけ密に充填されるとしても、間質性の隙間26が、半ビーズ24の互いに隣接するビーズ間にやむを得ず残ってしまう。任意の隙間26に入射する光線は、フィルム22上に表示される画像に有益な貢献をすることなく、不都合な画像アーチファクト(artifact)を引き起す虞さえある。これらのアーチファクトは、目に付かないくらい小さいので、表示装置の外観を損なわないだろうが、フィルム22の正味平均反射率は損なう。図2に示されたような、密に充填された半ビーズ構造の透過率値Tは、T=0.85である。反射率値を上記のようにR=0.5と仮定すると、式2は、最大理論的相対輝度ゲイン値G=1.7を得る。
本発明に従い、一つ以上の、より小さな直径の半ビーズ28は、隣接するより大きな直径の半ビーズ24間の各隙間26に提供され、図3に示されるような輝度上昇フィルム(つまりシート)22Aを形成する。隙間26内に、より小さな直径の半ビーズ28を提供することにより、図3のフィルム22Aの反射率値はR=0.53の値に増加し、最大理論的ゲイン値G=1.8を得る。この値は、現在最も利用可能な輝度上昇フィルムによって得られるゲイン値並の値である。様々な技術を用いて、隙間26内に、より小さな直径の半ビーズ28を提供することができる。例えば、半ビーズ24と28は、前記特許文献1に記載されるように、半ビーズ24と28の屈折率に対応する屈折率を有する接着性材料の薄層内に部分的に埋め込まれた、サイズの異なるビーズのランダム分布を構成してもよい(つまり、例えば、フィルム22Aと半ビーズ24,28が、ポリカーボネートのような材料から構成されるなら、η=η≧1.55およびη−η≧1.6が好適である)。このような場合、より小さな直径の半ビーズは、大体において、より大きな直径の半ビーズ間の隙間に密集する。半ビーズ24は、好ましくは、2μ〜50μの平均直径を有する。より詳細には、少なくとも幾つかの半ビーズ24は、全反射(“TIR”)により光を反射させるために、最小直径が2μでなければならない。半ビーズ24が全て同じ直径であるならば、それらの最小直径は2μである。半ビーズ24が異なる直径を有するならば、最小半ビーズの最小直径は2μでなければならない。
また、より大きな半ビーズおよびより小さな半ビーズは、隣接するより大きな直径の半ビーズ間の各間質性隙間内に一つ以上のより小さな直径の半ビーズを有するように、より大きな半ビーズとより小さな半ビーズの成型単層を形成するのに適したミクロ機械処理金属鋳型を用いて、所定のサイズおよび所定の単層配列で同時形成してもよい。さらに別の選択肢として、半ビーズ24と28は、フィルム22Aを形成するのに使用されるシートの外向き面に透明に貼付される、ほぼ半球形部材でもよい。
半ビーズ24,28のように円形またはほぼ円形の断面要素の配置は、完全に隙間26を排除することはできない。しかし、充填効率の実質的有用な付加的増加は、フィルム22Aの隙間26の実質的パーセント内で、直径が連続的に際限なく小さくなる一つ以上の半ビーズ28を提供することによって、得られる。フィルム22Aの隙間26の任意のパーセント内で半ビーズ28が提供されることによって、充填効率は増加する。さらに、最も密に充填された六角形配列は、最良の充填効率を有する。しかし、実際の製造によれば、単一サイズの半ビーズの透視立方充填は、合理的に密に充填された配列を得る。このような立方配列の充填効率は、π/4または〜78%である(半径rの円の面積を、長さ2rの辺を有する同心正方形の面積で割る)。引き続き、より小さな直径の半ビーズを、隣接するより大きな直径の半ビーズ間の間隙に配置すると、充填効率が100%に近い半ビーズ配列が形成されるかもしれない。単一のより大きな直径の半ビーズと、そのより大きな直径の半ビーズ間の間隙に充填された単一のより小さい直径の半ビーズとを含む、最も密に充填された六角形配列は、規則的配列構造の合理的な実用限界を示す。このような配列は、約94%の充填効率を有しており、これは、サイズの異なる多くの半ビーズのランダム分布を、前述の二つの異なるサイズのビーズの代わりに使用するのであれば、増加するかもしれない。
球体と、半球のような球体部分とは、任意の方位角から観察した場合に同じ形状になるという有用な性質をもつ。結果的に、このような形状内で一旦TIRを受けた入射光線は、入射した同じ表面を通過して出射するまで、そうし続けることになり、これは、高いR値を示し得る。この証拠は、様々な角度から観察した場合の半ビーズ24の平坦面の外観を示す図4A〜図4Gにおいて把握される。より詳細には、図4A〜図4Gでは、半ビーズ24の反射率が、広範囲の入射角にわたって維持されるので、多数のこのような半球体をもつ輝度上昇フィルムを組み込む表示装置の、広い角度観察特性および見掛け上の輝度を上昇させる。
詳細には、図4Aは、垂直入射(つまり、垂線から0°オフセットした入射角)から観察される半ビーズ24を示す。半ビーズ24は、正規化半径r=1および屈折率ηを有する。半球体30の内向き側面(つまり、表示装置の外向き観察面に向かい合う側面)に隣接する空気媒体は、比較的低い屈折率η〜1.0を有する。
半ビーズ24の中心から半径距離aで、半ビーズ24に垂直に入射する光線は、a≧a(a=η/η)であれば、半ビーズ24によって完全に内部反射される。半ビーズ24の領域では、a≧aがリング32を形成し、図4A〜図4Gにおいて白色で示される。これは、前記特許文献1で説明されるように、TIRによって入射光線を反射する半ビーズ24領域であるという事実に相当する。リング32は、暗色で示される円形領域34を取り囲む。これは、入射光線がTIRを受けない、半ビーズ24の非反射領域であるという事実に相当する。このような非反射光線は、半ビーズ24を透過する。不都合な画像アーチファクトは、半ビーズ24が小さければ(つまり、平均直径が2μ〜50μであれば)、防止される。
図4B〜図4Gは、垂線からそれぞれ15°、30°、45°、60°、75°および90°オフセットした入射角から観察される半ビーズ24を示す。図4B〜図4Gを図4Aと比較すると、半ビーズ24の反射領域32の観察領域では、入射角が増加する場合、a≧aは徐々にしか減少しないという事実が示される。視射入射角付近でさえ(図4F)、観察者は、反射領域32の実質的部分を依然として観察することになる。よって、見掛け上の高い輝度が維持される広い角度観察範囲を、表示装置に与える。リング領域32は、反射がTIRによって生じている場所である。つまり、この反射領域の部分のサイズは、角度に若干依存するのみであるので、多くの反射が、非常に広い角度範囲にわたって生じることになる。よって、R値が大きな値になることがわかる。
最も密に充填される六角形配列に、半ビーズ24を配置することによって得られる相対輝度ゲインG(半ビーズ全てが同じ直径を有すると仮定した場合)は、現在最も利用できる輝度上昇フィルムとほぼ同じ値になることができる。フィルム22Aの半ビーズ単層が、フィルム22の半ビーズ単層よりも密に充填されるように、一つ以上のより小さな直径の半ビーズ28を隙間26内に挿入することによって、Gはさらに増加し得る。しかも、フィルム22Aの見掛け上の輝度は、好適角度観察範囲である、0°(法線入射)から約40°まで変動する観察角に対して、比較的滑らかな観察角の連続関数として減少する。これは、特に、角度制限が一層重要になる大スクリーン表示装置に適用する場合に好適である。
前述の反射率と観察角の関係は、図5A,図5B,図5Cおよび図5Dに、極形式でグラフ式に示す。プロットしたデータは、当業者には周知のモンテカルロ(Monte Carlo)光線追跡モデリング技法を用いて得た。例えば、表示装置から出射する光線は、球座標,γ,θおよびφの条件を、特徴とすることができる。ここで、γは光線の強度を示し、θとφは、光線が表示装置から出て行く角度を表す。角度θは−90°から+90°まで、φは0°から360°まで変動し、図5A〜図5Dの極軸に相当する。
ここで、各光線は、同じ強度を有すると仮定される。よって、各光線は、プロット上では単一点によって示される。観察角の関数として、表示装置の知覚輝度は、これらの点の集積度により表される。例えば、図5Aでは、光線は均一に分配される。これは、表示装置の輝度はかなり悪いものの、その輝度が観察角の関数としては変動しないことを意味する。図5B〜図5Dでは、光線は、プロットの原点付近に集積される。これは、0°(法線入射)で観察される場合には、表示装置の見掛け上の輝度が高いが、その輝度は、より高い観察角では有意に減少することを意味する。先行技術の輝度上昇フィルムを組み込んだ表示装置は、比較的鋭敏なカットオフ観察角を有し、これを超えると輝度が明らかに低下する。本発明の半ビーズ単層フィルム22Aを組み込んだ表示装置は、増加観察角の関数として、より穏やかな輝度低下を示すことになり、これは本発明の有意な利点である。
より詳細には、図5Aは、輝度上昇フィルムを備えないランベルシャン光源によって放射された、光の反射率対角度分布をプロットする。垂線から約20°オフセットしたビューイングコーン内の、図5Aの相対的輝度ゲインGを1.0と規定することによって、比較のための基本参照値を提供する。図5Bは、スリーエム(3M)のビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルム−II(BEFII)90/24、ビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルム−II(BEFII)90/50、ビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルム−III−マット(BEFIII−M)90/50、ビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルム−III−透明(BEFIII−T)90/50、ビキュイティ(登録商標)円形輝度上昇フィルム(RBEF)、ビキュイティ(登録商標)薄い輝度上昇フィルム(T−BEF)及びビキュイティ(登録商標)波形輝度上昇フィルムWBEFのいずれか一つよりなる先行技術の輝度上昇フィルムを備えた、同じランベルシャン光源によって放射された光の反射率対角度分布をプロットする。図5Bのモンテカルロ光線追跡モデリングは、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーン内の相対的輝度ゲインGが1.8であると示した。図5Cは、図3の輝度上昇フィルムを備えた、同じランベルシャン光源によって放射された光の反射率対角度分布をプロットする。図5Cのモンテカルロ光線追跡モデリングは、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーン内の相対的輝度ゲインGが1.8であると示した。図5Dは、前述のような先行技術の輝度上昇フィルムおよび図3の輝度上昇フィルムの両方を備えた、同じランベルシャン光源によって放射された光の反射率対角度分布をプロットする。図5Dのモンテカルロ光線追跡モデリングは、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーン内の相対的輝度ゲインGが2.5であると示した。従って、本発明は、単独または他の輝度上昇フィルムとの組み合わせのいずれかで、バックライト付き表示装置の輝度を改良する性能を有することがわかる。
前述の透過率T、反射率Rおよび相対輝度ゲイン値Gは、任意の反射防止膜なしで屈折率がη=1.6の材料から半ビーズ24が形成されるものと、仮定する。
図7A〜図9Bは、本発明に従って形成できる様々なバックライト付き表示装置構造を示す。比較のため、図6Aと図6Bは、スリーエム(3M)社、セントポール(St.Paul)、MNから入手できるミクロ複製プリズム構造をもつビキュイティ(登録商標)輝度上昇フィルム(BEF)のような先行技術の光学フィルムからなる二つの層52,54を、互いに90°異なる向きで組み込んだバックライト付き表示装置50を示す。図5Bは、表示装置50に相似する先行技術の、バックライト付き表示装置の光線の角度分布を、グラフ式に示す。このような表示装置は、約1.8の相対輝度ゲインGを得るが、それは制限された観察角範囲内(つまり、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーン)だけである。図5Bは、表示装置50が、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーンの外側の観察角では、ほとんど相対輝度ゲインを示さないことを示す。
図7Aと図7Bは、半ビーズ構造の光学フィルム単層64を組み込んだバックライト付き表示装置60を示す。表示装置60は、導光体66によって、背後から光が当てられる。図5Cは、表示装置60に相似したバックライト付き表示装置の光線の角度分布を、グラフ式に示す。このような表示装置でも、垂線から約40°オフセットしたビューイングコーン内で、約1.8の相対輝度ゲインGを得ることができる。しかも、図5Bを図5Cと比較すると、前述の垂線から約40°オフセットしたビューイングコーンの外側縁では、図5Bに示される相対的に急激な低下に比較して、図5Cでは観察角の関数として緩やかな相対的輝度ゲインGの低下を示す。これは、表示装置60によれば、最も優れた先行技術のバックライト付き表示装置並の相対輝度ゲインGを得られ、更に、最も優れた先行技術のバックライト付き表示装置よりも広い観察角範囲内であるという事実を例示する。
図8Aと図8Bは、ビキュイティ(登録商標)BEFのような先行技術の構造の光学フィルム層72と、半ビーズ構造の光学フィルム単層74とを組み込んだバックライト付き表示装置70を示す。表示装置70は、導光体76によって、背後から光が当てられる。図5Dは、表示装置70に相似したバックライト付き表示装置の光線の角度分布を、グラフ式に示す。このような表示装置によれば、最も優れた先行技術のバックライト付き表示装置よりも広い観察角範囲内で、約1.8の相対輝度ゲインGを得ることができる。より詳細には、図5Dは、図5Cに比較して、観察角の関数として更に緩やかな相対輝度ゲインGの低下を示す。
図9Aと図9Bは、半ビーズ構造の二つの光学フィルム単層82,84を組み込んだバックライト付き表示装置80を示す。表示装置80は、導光体86によって背後から光が当てられる。このような表示装置も、約1.8の相対輝度ゲインGnを得られるが、先行技術の表示装置によって得られるよりも観察角の関数として緩やかな輝度低下を有する。
前述の開示内容の光分野の専門業者には明らかなように、本発明を実施する上で、その趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの変更および改変が可能である。例えば、好ましくは、より小さな直径の半ビーズ28が前述のように隙間26に提供されるが、バックライト付き表示装置の輝度は、隙間26に、任意のより小さな直径の半ビーズを提供することなく、上昇させることができる。具体的に言うと、実際に有用な輝度上昇フィルムは、フィルムの外向き観察面(つまり、観察者が直接観察できる表示装置面)から突出する固体状透明誘電性の半ビーズからなる単層を有する固体状透明誘電フィルムを提供することによって形成することができる。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定される内容に従って解釈されるべきである。
先行技術の非光線吸収構造の光学フィルムと結合した、先行技術の平面状発光面の一部分の大きな倍尺での側断面図。 複数の先行技術の半球形(あるいは、ほぼ半球形)のビーズを密に充填した配置で組み込んだフィルムの、ごく一部の大きな倍尺での平面図。 本発明に従ってビーズの充填効率を増加するため、より大きなビーズ間の間質性の隙間に設置された、より小さな半球形の(あるいは、ほぼ半球形の)ビーズを備えた図2のフィルム部分。 垂線から0°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から15°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から30°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から45°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から60°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から75°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 垂線から90°オフセットした観察角から見たときの半球形要素。 先行技術の構造に対する光線の角度分布。 先行技術の構造に対する光線の角度分布。 本発明を組み込んだ構造に対する光線の角度分布。 本発明を組み込んだ構造に対する光線の角度分布。 先行技術の構造の光学フィルムの二つの層を組み込んだ、先行技術のバックライト付き表示装置の、一部分の大きな倍尺での側断面図。 先行技術の構造の光学フィルムの二つの層を組み込んだ、先行技術のバックライト付き表示装置の、一部分の大きな倍尺での、図6Aに対して90°方向の側断面図。 本発明に従う半ビーズ構造の光学フィルム単層を組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での側断面図。 本発明に従う半ビーズ構造の光学フィルム単層を組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での、図7Aに対して90°方向の側断面図。 先行技術の構造の光学フィルム層と、本発明に従う半ビーズ構造の光学フィルム単層とを組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での側断面図。 先行技術の構造の光学フィルム層と、本発明に従う半ビーズ構造の光学フィルム単層とを組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での、図8Aに対して90°方の側断面図。 本発明に従う二つの半ビーズ構造の光学フィルム単層を組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での側断面図。 本発明に従う二つの半ビーズ構造の光学フィルム単層を組み込んだ、バックライト付き表示装置の大きな倍尺での、図9Aに対して90°方向の側断面図。

Claims (28)

  1. バックライト付き表示装置(60,70,80)の輝度上昇フィルムであって、該フィルムは、
    (a)固体状透明誘電材料から形成される透明シート(64,74,84)と、
    (b)前記シートの外向き面を実質的に覆い、前記シートの外向き面から突出する第一複数のほぼ半球形の固体状透明誘電性の半ビーズ(24)と
    を含むことを特徴とする輝度上昇フィルム。
  2. 前記半ビーズの少なくとも幾つかの最小直径が、2μmであることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  3. 前記フィルムは更に、
    (a)第一複数の前記半ビーズ(24)の隣接するビーズ間の隙間(26)と、
    (b)第二複数のほぼ半球形の固体状透明誘電性の半ビーズ(28)の少なくとも一つを含む少なくとも幾つかの隙間(26)であって、第二複数の半ビーズのそれぞれ一つは、前記の第一平均直径よりも小さな第二平均直径を有することと
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の輝度上昇フィルム。
  4. 前記シートの屈折率は少なくとも1.5であり、前記半ビーズの屈折率が少なくとも1.5であることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  5. 前記シートの屈折率は少なくとも1.5であり、前記半ビーズの屈折率が少なくとも1.5であることを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  6. 前記シートの屈折率は少なくとも1.6であり、前記半ビーズの屈折率が少なくとも1.6であることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  7. 前記シートの屈折率は少なくとも1.6であり、前記半ビーズの屈折率が少なくとも1.6であることを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  8. 前記第一複数の半ビーズ(24)は、単層に密に充填されることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  9. 前記第一複数の半ビーズ(24)および第二複数の半ビーズ(28)は、単層に密に充填されることを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  10. 前記隙間(26)の少なくとも75%は、前記第二複数の半ビーズ(28)の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  11. 前記第一複数の半ビーズ(24)は、前記シート内に部分的に埋め込まれる、ほぼ球形部材のほぼ半球形部分であることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  12. 前記第一複数の半ビーズ(24)および前記第二複数の半ビーズ(28)は、前記シート内に部分的に埋め込まれる、ほぼ球形部材のほぼ半球形部分であることを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  13. 前記第一複数の半ビーズ(24)は、前記シートの外向き面に貼付される、ほぼ半球形部材であることを特徴とする請求項1に記載の輝度上昇フィルム。
  14. 前記第一複数の半ビーズ(24)および第二複数の半ビーズ(28)は、前記シートの外向き面に貼付される、ほぼ半球形部材であることを特徴とする請求項3に記載の輝度上昇フィルム。
  15. 請求項1に記載される輝度上昇フィルムを備えた、バックライト付き表示装置。
  16. 請求項3に記載される輝度上昇フィルムを備えた、バックライト付き表示装置。
  17. 実質的に肉眼的に平行な内向きと外向きの輝度上昇フィルム(72,74)を備えたバックライト付き表示装置(70)であって、前記内向きフィルム(72)は更にミクロ複製プリズム輝度上昇フィルムを特徴とし、前記外向きフィルム(74)は更に請求項1に記載される輝度上昇フィルムを特徴とするバックライト付き表示装置。
  18. 実質的に肉眼で平行な内向きと外向きの輝度上昇フィルム(82,84)を備えたバックライト付き表示装置(80)であって、前記内向きフィルム(82)は更にミクロ複製プリズム輝度上昇フィルムを特徴とし、前記外向きフィルム(84)は更に請求項3に記載される輝度上昇フィルムを特徴とするバックライト付き表示装置。
  19. 実質的に肉眼で平行な内向きと外向きの輝度上昇フィルム(82,84)を備えたバックライト付き表示装置(80)であって、前記内向きフィルム(82)および外向きフィルム(84)の各々は更に、請求項1に記載される輝度上昇フィルムを特徴とするバックライト付き表示装置。
  20. 実質的に肉眼で平行な内向きと外向きの輝度上昇フィルム(82,84)を備えたバックライト付き表示装置(80)であって、前記内向きフィルム(82)および外向きフィルム(84)の各々は更に、請求項3に記載される輝度上昇フィルムを特徴とするバックライト付き表示装置。
  21. バックライト付き表示装置(60,70,80)の輝度を上昇させる方法であって、該方法は、
    (a)表示装置のバックライト部分の外向き面に、固体状透明誘電材料から形成される第一シート(64,74,84)を提供することと、
    (b)前記第一シート(64,74,84)の外向き面を、外側に突出する第一複数のほぼ半球形の固体状透明性の半ビーズ(24)で実質的に覆うことと、
    (c)前記第一シートおよび前記半ビーズを通過して表示装置から放射される光線を、誘導することと
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 前記第一複数の半ビーズ(24)の隣接ビーズ間には隙間(26)が残り、第一複数の半ビーズは第一平均直径を有し、前記方法は更に、少なくとも幾つかの隙間(26)に、第二複数の少なくとも一つのほぼ半球形の透明高屈折率の半ビーズ(28)を提供し、第二複数の半ビーズ(28)のそれぞれ一つは、前記第一平均直径よりも小さい第二平均直径を有することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記方法は更に、前記第一複数の半ビーズ(24)を、単層に密に充填することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記方法は更に、第一複数の前記半ビーズ(24)および第二複数の前記半ビーズ(28)を、単層に密に充填することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記方法は更に、前記隙間の少なくとも75%に、第二複数の前記半ビーズ(28)の少なくとも一つを提供することを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. 前記方法は更に、固体状透明誘電材料から形成された第二シート(72)を提供することと、前記第二シート(72)を、第一シート(74)に実質的に肉眼で平行、且つ、前記第一シートの内側に整列することと、前記第二シート(72)上に複数のミクロ複製プリズムを提供することと、前記第二シート(72)を通過して前記第一シート(74)の方向に光線を誘導することとを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  27. 前記方法は更に、第二シート(72)の外向き面上に複数のミクロ複製プリズムを提供することを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記方法は更に、固体状透明誘電材料から形成された第二シート(82)を提供することと、前記第二シート(82)を第一シート(84)に実質的に肉眼で平行、且つ、前記第一シートの内側に整列することと、前記第二シート(82)の外向き面を、外側に突出する第二複数のほぼ半球形の固体状透明性の半ビーズで覆うことと、前記第二シート(82)を通過して前記第一シート(84)の方向に光線を誘導することとを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2006545879A 2004-05-07 2005-04-25 バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。 Pending JP2007517250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56868204P 2004-05-07 2004-05-07
US11/080,565 US7286280B2 (en) 2004-05-07 2005-03-16 Brightness enhancement film for backlit image displays
PCT/CA2005/000630 WO2005109085A1 (en) 2004-05-07 2005-04-25 Brightness enhancement film for backlit image displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517250A true JP2007517250A (ja) 2007-06-28
JP2007517250A5 JP2007517250A5 (ja) 2009-01-15

Family

ID=35239183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545879A Pending JP2007517250A (ja) 2004-05-07 2005-04-25 バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7286280B2 (ja)
EP (1) EP1743210A4 (ja)
JP (1) JP2007517250A (ja)
KR (2) KR20090033921A (ja)
CA (1) CA2543513A1 (ja)
WO (1) WO2005109085A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517248A (ja) * 2015-05-28 2018-06-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置及びこれを含む車両用ランプ

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
WO2001064481A2 (en) 2000-03-02 2001-09-07 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7004593B2 (en) 2002-06-06 2006-02-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
DE60220379T2 (de) 2001-01-23 2008-01-24 Donnelly Corp., Holland Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
EP1543358A2 (en) 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US20060103777A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Optical film having a structured surface with rectangular based prisms
US7320538B2 (en) * 2004-12-30 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Optical film having a structured surface with concave pyramid-shaped structures
US7220026B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-22 3M Innovative Properties Company Optical film having a structured surface with offset prismatic structures
US7416309B2 (en) * 2004-12-30 2008-08-26 3M Innovative Properties Company Optical film having a surface with rounded structures
US20060250707A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 3M Innovative Properties Company Optical film having a surface with rounded pyramidal structures
US7626749B2 (en) 2005-05-16 2009-12-01 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US20070024994A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 3M Innovative Properties Company Structured optical film with interspersed pyramidal structures
US20070263291A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 The University Of British Columbia Micro-hemisphere array fabrication
US20080037261A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Eastman Kodak Company Partially submerged bead monolayer
KR100806132B1 (ko) 2006-08-18 2008-02-22 신화인터텍 주식회사 확산 시트, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치
TWM307132U (en) * 2006-09-22 2007-03-01 Eternal Chemical Co Ltd Optic film
US7548677B2 (en) * 2006-10-12 2009-06-16 Microsoft Corporation Interactive display using planar radiation guide
TW200907417A (en) * 2007-08-15 2009-02-16 Delta Electronics Inc Backlight module and optical film thereof
US8115920B2 (en) * 2007-11-14 2012-02-14 3M Innovative Properties Company Method of making microarrays
US7708446B2 (en) * 2008-02-26 2010-05-04 Sabic Innovative Plastic Ip B.V. Display film stacks and a method of modeling the films
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US20090316417A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Light-redirecting article
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
CN101936483A (zh) * 2009-07-01 2011-01-05 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 背光源及其减薄方法、带背光源的液晶显示装置
US8142041B2 (en) * 2009-08-27 2012-03-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Lenticular film and backlight modules for use therewith
US8353617B2 (en) * 2009-09-03 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight
EP2491438B1 (en) 2009-10-23 2017-01-25 3M Innovative Properties Company Optical constructions and method of making the same
KR101942114B1 (ko) 2011-02-02 2019-01-24 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 접촉 감지 시스템용 광학식 인커플링
CN105247412B (zh) 2013-03-26 2019-07-23 清墨显示股份有限责任公司 用于抑制tir的移位多孔电极
US9280029B2 (en) 2013-05-13 2016-03-08 Clearink Displays, Inc. Registered reflective element for a brightness enhanced TIR display
WO2014189751A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Clearink Displays Llc Method and apparatus for improved color filter saturation
US10705404B2 (en) 2013-07-08 2020-07-07 Concord (Hk) International Education Limited TIR-modulated wide viewing angle display
KR102060221B1 (ko) 2013-07-08 2019-12-27 클리어잉크 디스플레이스, 인코포레이티드 Tir 조절된 광 시야 각도 디스플레이
US9740075B2 (en) 2013-09-10 2017-08-22 Clearink Displays, Inc. Method and system for perforated reflective film display device
US9612501B2 (en) 2013-09-30 2017-04-04 Clearink Displays, Inc. Method and apparatus for front-lit semi-retro-reflective display
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
US9897890B2 (en) 2014-10-07 2018-02-20 Clearink Displays, Inc. Reflective image display with threshold
EP3204800A4 (en) 2014-10-08 2018-06-06 Clearink Displays, Inc. Color filter registered reflective display
US10386691B2 (en) * 2015-06-24 2019-08-20 CLEARink Display, Inc. Method and apparatus for a dry particle totally internally reflective image display
US10386547B2 (en) 2015-12-06 2019-08-20 Clearink Displays, Inc. Textured high refractive index surface for reflective image displays
US10261221B2 (en) 2015-12-06 2019-04-16 Clearink Displays, Inc. Corner reflector reflective image display
EP4104042A1 (en) 2020-02-10 2022-12-21 FlatFrog Laboratories AB Improved touch-sensing apparatus

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378252A (en) 1942-06-30 1945-06-12 Eastman Kodak Co Projection screen
GB2272555A (en) 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
US5598280A (en) * 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
US5563738A (en) 1993-09-03 1996-10-08 Jenmar Visual Systems Light transmitting and dispersing filter having low reflectance
US5396350A (en) * 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
US5428468A (en) * 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5598281A (en) 1993-11-19 1997-01-28 Alliedsignal Inc. Backlight assembly for improved illumination employing tapered optical elements
US5395350A (en) * 1994-02-14 1995-03-07 Summers; Daniel A. Paracentesis valve
US5839812A (en) 1995-07-18 1998-11-24 Gl Displays, Inc. Flat parallel light source
US5661531A (en) 1996-01-29 1997-08-26 Rainbow Displays Inc. Tiled, flat-panel display having invisible seams
US5917664A (en) 1996-02-05 1999-06-29 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement film with soft cutoff
JP3373106B2 (ja) 1996-03-27 2003-02-04 株式会社きもと 光学フィルム
US6752505B2 (en) * 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
JP2001188230A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
US6876408B2 (en) * 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
KR100806093B1 (ko) * 2000-04-27 2008-02-21 가부시키가이샤 구라레 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
JP2002075289A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平面型蛍光ランプ及び光定着装置
US6697042B1 (en) 2000-11-27 2004-02-24 Rainbow Displays, Inc. Backlight assembly for collimated illumination
US6425674B1 (en) 2001-01-10 2002-07-30 Opto-Prolite Electronic Co., Ltd. Back lighting plate
JP4421120B2 (ja) 2001-01-23 2010-02-24 日東電工株式会社 液晶表示用広視野角偏光フィルムの製造方法
US6903788B2 (en) 2001-07-05 2005-06-07 Nitto Denko Corporation Optical film and a liquid crystal display using the same
US6891658B2 (en) 2002-03-04 2005-05-10 The University Of British Columbia Wide viewing angle reflective display
US6865011B2 (en) 2002-07-30 2005-03-08 The University Of British Columbia Self-stabilized electrophoretically frustrated total internal reflection display
US7164536B2 (en) * 2005-03-16 2007-01-16 The University Of British Columbia Optically coupled toroidal lens:hemi-bead brightness enhancer for total internal reflection modulated image displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517248A (ja) * 2015-05-28 2018-06-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置及びこれを含む車両用ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109085A1 (en) 2005-11-17
KR20090033921A (ko) 2009-04-06
CA2543513A1 (en) 2005-11-17
US20050248848A1 (en) 2005-11-10
US7286280B2 (en) 2007-10-23
KR20060093344A (ko) 2006-08-24
EP1743210A1 (en) 2007-01-17
EP1743210A4 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517250A (ja) バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。
JP5702151B2 (ja) 構造化フィルムを有する中空のバックライト
US8757858B2 (en) Hollow backlight with tilted light source
US9507204B2 (en) Baffled micro-optical elements for thin liquid crystal display backlight units
US7220036B2 (en) Thin direct-lit backlight for LCD display
TWI831941B (zh) 可切換模式的背光件、防窺顯示器和採用發射器陣列的方法
TWI807032B (zh) 具有由上及下稜鏡片夾於中間之導光板的側緣型表面發光設備
JP5595906B2 (ja) 光学素子、並びにこれを備えるバックライトユニット及び液晶ディスプレイ
JP2021508165A (ja) モード切り替え可能なバックライト、ディスプレイ、および方法
JP2016505870A (ja) バンディング効果が軽減した反射型若しくは半透過型オートステレオスコピックディスプレイ
JP2008527632A (ja) 凹形のピラミッド状構造体を備える構造化表面を有する光学フィルム
JP2008527408A (ja) ずらしたプリズム状構造体を備える構造化表面を有する光学フィルム
US8922888B2 (en) Front projection screen with high contrast
US20100315576A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8118469B2 (en) Surface illuminating device and image display apparatus
JP2012514771A (ja) 高コントラストのフロント投射スクリーン
JP2022022964A (ja) 面光源装置および表示装置
JP2010078980A (ja) 光制御スタック及びそれを用いたバックライトユニット、表示装置
JP2022543229A (ja) 均一な照明のためのバックライト
JP2010160438A (ja) レンズシート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP4686016B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
CN100492121C (zh) 用于背后照明图像显示器的亮度增强膜
JPH0743704A (ja) 液晶ディスプレイの視野角拡大方法
JP2006313215A (ja) 広視野角液晶表示装置用レンズシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202