JP2007516887A - 航空機内で冷気を必要とする種々のシステムを冷却するための冷気の送給 - Google Patents

航空機内で冷気を必要とする種々のシステムを冷却するための冷気の送給 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516887A
JP2007516887A JP2006546113A JP2006546113A JP2007516887A JP 2007516887 A JP2007516887 A JP 2007516887A JP 2006546113 A JP2006546113 A JP 2006546113A JP 2006546113 A JP2006546113 A JP 2006546113A JP 2007516887 A JP2007516887 A JP 2007516887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
air
supply system
aircraft
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633063B2 (ja
Inventor
ゾルントセヴ アレクサンダー
バマン ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2007516887A publication Critical patent/JP2007516887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633063B2 publication Critical patent/JP4633063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

航空機の外部から、冷気を必要とする航空機内の少なくとも2つの装置(38,44,56)へ冷気を送給するための航空機用冷気送給システム(10)を、空気吸気口(12)と、この空気吸気口(12)に連通する空気路(16)と、冷気を必要とする少なくとも2つの装置(38,44,56)へ空気を分配する空気分配装置(30,32,34)とをもって設計し、前記空気吸気口(12)は冷気を必要とする少なくとも2つの装置(38,44,56)の最大冷気要求を満足すような大きさとする。

Description

本発明は、航空機内で冷気を必要とする少なくとも2つの装置に、航空機の外部から冷気(冷却用空気)を送給する航空機用冷気送給システムに関するものである。
航空機構造の分野では、航空機内の種々の機能のユニットに冷気を送給する必要がある。従来、航空機内で冷気を必要とする装置の様々な条件を満足させるために、冷気を必要とする個々の装置に対してそれぞれ適合させた別々の冷気送給システムを設けていた。このようにすることにより、冷気を必要とする個々の装置に、十分な量の冷気が送給されたが、このようにすることにより冷気送給システムが複雑化し、これら冷気送給システム全体が航空機の重量を著しく重くしてしまうとともにこれに関連して製造費及び維持費を高くしてしまう。更に、複数の空気吸気口と複数の空気排気口とを航空機の外皮に設けなければならず、それにより航空機の構造を弱めるとともに航空機の空気抵抗(抗力)を比較的多く付加してしまうことになる。又、種々の冷気送給システムの結果として、航空機内部のかなりの量の構造空間が占められることになる。
本発明の目的は、高い有効性をもち及び低コストであり、上述した従来技術に関する欠点を回避するよう製造でき、高効率及び廉価とした上述した種類の冷気送給システムを提供することにある。
この目的は、航空機内の冷気を必要とする少なくとも2つの装置へ航空機外部から冷気を送給する、航空機用の冷気送給システムであって、空気吸気口とこの空気吸気口に連通する空気路と、冷気を必要とする少なくとも2つの装置へ空気を分配する空気分配装置とを具えている当該冷気送給システムにより達成される。本発明による冷気送給システムによれば、空気吸気口が冷気を必要とする少なくとも2つの装置の最大冷気必要量を満足すようにこの空気吸気口を設計する。
従って、本発明によれば、完全に1つの空気吸気口により且つ一体化した冷気送給システムにより、冷気を必要とする装置に冷気を送給することができる。このようにして、複数個の別々の冷気送給システムを設けることに関連する前述した従来技術による欠点を有効に排除しうる。特に、本発明による一体化した冷気送給システムを用いることによって、もはや多数の構成素子が不要になり、従って冷気送給システムの重量がかなり軽減される。又空気吸気口がただ1つしか必要としないという事実によって、航空機の付加的な空気抵抗(抗力)もかなり軽減しうる。更に、このことは航空機の構造を、上述した従来技術の場合よりも弱めないですむということも意味する。又、本発明による冷気送給システムは、設置及び管理をより簡単にしうるという利点をも提供する。
本発明による前記冷気送給システムの更なる開発によれば、航空機の外皮における空気吸気口をNACAの空気吸気口の形態にすることを提案する。既知のように、NACA(全米航空諮問委員会)の空気吸気口の空気抵抗は比較的低く、同時に、その空気吸気性能は高い。このことに関連して、種々の冷気送給システムに対して従来技術で用いられているように、小さなNACAの空気吸気口を多数個用いるよりも、1つの大きなNACAの空気吸気口を用いる方がより効率的であることを本発明において認識した。
本発明の有利な更なる実施例によれば、前記空気吸気口に連通する空気路が拡散器を具えることを提案する。この拡散器では、ラム空気吸気口に高速で入ってくる空気が減速される。このようにすることにより、ラム空気吸気口に高速で入ってくる空気の運動エネルギーが静止エネルギーに変換され、圧力が回復される。
航空機が地上にある場合でも、冷気を十分に送給することを保証しうるようにするために、本発明のさらなる開発によれば、少なくとも1つの空気圧縮機、好ましくは通風機が前記拡散器内に、又は前記拡散器から続く第1の迂回路の1つ内に設けられているようにする。このようにすることにより、冷気が前記拡散器を経由して空気圧縮機から吸引されて、冷却すべき装置へ送給されるようにしうる。この空気圧縮機は電動、又はターボコンプレッサの形態にしうる。
本発明の更なる開発によれば、前記拡散器内に又はこの拡散器から続く第2の迂回路の1つ内に逆止め弁を設け、この逆止め弁により冷気が前記拡散器へ逆流しないように冷気を阻止するようにする。前記第1の迂回路と前記第2の迂回路とは並行配置して、前記空気圧縮機によって航空機外部から吸引された冷気が不所望に逆流しないようにするのが好ましい。
本発明によれば、前記拡散器へは、好ましくは前記第1及び第2の迂回路の並行配置に後続するように冷気収集室を連結するようにすることができる。更に、少なくとも1つの冷気送給ラインを冷気収集室と冷気を必要とする各装置との間に配置しうる。冷気を必要とする装置に対応させて冷気を拡散するために、本発明の更なる開発によれば、冷気送給ラインにスロットル装置、好ましくはシャッタが設けられているようにする。スロットル装置は可変調節しうる。あるいはまた、スロットル装置、特にシャッタをその設置時に冷気を必要とする種々の装置に適合させるようにすることもできる。
本発明によれば、冷気を必要とする装置は、非加圧(加圧のない)空気調節空間のための通風装置(Unpressurized Bay Ventilation ;UBV)又は機上酸素生成システム(OBOGS)又は機上不活性ガス生成システム(OBIGGS)或いはこれらの任意の組み合わせにすることができる。これに関連して、又本発明の有利な更なる開発の枠内で、冷気を必要とする装置、特に機上酸素生成システム(OBOGS)及び機上不活性ガス生成システム(OBIGGS)の双方又はいずれか一方が、冷気を用いて熱を除去する熱交換器を具えるようにすることもできる。
冷気の排気に関しては、本発明による冷気送給システムの更なる開発において、放出空気管を用いることによって、冷気を必要とする少なくとも2つの、好ましくは全ての装置を共通の冷気排気口と連結させる。
本発明は、上述した種類の冷気送給システムを具えるように設計された航空機にも関するものでもある。
下記において、本発明の例を、本発明による冷気送給システム10が線図的に示されている添付図面の図1を参照して説明する。
本発明による前記冷気送給システム10は、航空機の外皮14の位置にあるNACA空気吸気口を具えている。NACA空気吸気口12は拡散器16へ通じ、その拡散器16の終端には互いに並行に配置されている直線状区分18及び迂回路20が設けられている。直線区分18内には、逆止め弁22が配置され、この逆止め弁24は矢印24の方向に空気を流すが、その逆の方向の空気の流れを阻止する。迂回路20内にはターボコンプレッサ26が設けられており、このターボコンプレッサもまた、動作時に空気を矢印24の方向に流す。
直線状区分18には、冷気収集室28が連結している。この冷気収集室からは数本の冷気送給ライン30、32及び34が導出されている。
航空機が巡航高度で飛行している際には、ほぼ−50℃の温度の外気が矢印Pの方向に従ってNACA空気吸気口12へ流れ込む。外気はNACA空気吸気口12を経て拡散器16へ入り、逆止め弁22を通り冷気収集室28へ流れ込む。
地上での動作中は、ターボコンプレッサ26を用いて冷気が拡散器16を経て冷気収集室28へ送給され、この際、逆止め弁22は冷気が大気中に逆流するのを防止する。
冷気送給ライン30は、これと冷気収集室28との接合部付近にしっかりと取り付けられたシャッタ36を具えており、このシャッタ36により冷気の流れの横断面積を制限する。冷気送給ライン30は送給システム38に連通し、この送給システム38により、非加圧空調空間の通風装置(Unpressurized Bay Ventilation ;UBV)に矢印40及び42の方向で冷気を送給する。
冷気送給ライン32もまた、冷気の流れの横断面積を制限する、しっかりと取り付けられたシャッタ39を具えている。このシャッタは、冷気を冷気収集室28から、機上酸素生成システム(OBOGS)に割り当てられている熱交換器44へ取り込む。この熱交換器44を用いることによって、機上酸素発生システムのライン46内で運ばれた加熱流体がその熱を冷気に放出しうる。この加熱された冷気はその後、熱交換器44から放出空気管48を経て空気排気管50へ流れ込む。この空気排気管50は空気排気口52で終端しており、この空気排気口は航空機の外皮14に設けられているとともに航空機の外部に開口している。
冷気送給ライン34もまたシャッタ54を具えている。この冷気送給ライン34は、機上不活性ガス生成システム(OBIGGS)に割り当てられている他の熱交換器56へ連通している。この熱交換器56を用いることによって、機上不活性ガス生成システム(OBIGGS)のライン58によって運ばれた加熱流体を冷却でき、その熱は熱交換器56を通って流れる冷気へ放出させることができる。この熱交換器56から放出される加熱冷気はその後放出空気管60を経て空気排気管50へ流れ込み、共通の空気排気口52によって大気中へ排出されうる。
本発明によれば、空気吸気口と空気排気口とをそれぞれ1つしか必要とせず、しかもそれにもかかわらず冷気を必要とする多数の種々の装置に十分な量の冷気を送給しうる冷気送給システムを提供することができる。このことは、従来技術で説明した欠点を回避しうることを意味する。特に、本発明による冷気送給システムの重量を比較的軽くすることができる。更に、本発明による冷気送給システムでは、空気吸気口と空気排気口とがそれぞれ1つだけであるという事実の為に、航空機の空気抵抗が僅かしか増加せず、又航空機の構造も僅かしか弱めない。本発明によるシステムの設計は簡単化されている為、廉価で製造でき、又より簡単に低価格で設置しうる。
図1は、本発明の冷気送給システムの一例を示す線図である。

Claims (17)

  1. 航空機内で冷気を必要とする少なくとも2つの装置(38,44,56)へ航空機の外部から冷気を送給する航空機用の冷気送給システム(10)であって、当該冷気送給システム(10)が空気吸気口(12)と、この空気吸気口(12)に連通する空気路(16)と、冷気を必要とする前記少なくとも2つの装置(38,44,56)へ空気を分配する空気分配装置(30,32,34)とを具え、前記空気吸気口(12)は冷気を必要とする前記少なくとも2つの装置(38,44,56)の最大冷気要求量を満足すような大きさとなっている冷気送給システム。
  2. 請求項1に記載の冷気送給システム(10)において、前記空気吸気口(12)は、航空機の外皮(14)におけるNACA空気吸気口(12)の形態をしていることを特徴とする冷気送給システム。
  3. 請求項1又は2に記載の冷気送給システム(10)において、前記空気吸気口(12)に連通する前記空気路が、拡散器(16)を具えていることを特徴とする冷気送給システム。
  4. 請求項3に記載の冷気送給システム(10)において、前記拡散器(16)内に又はこの拡散器(16)から続く第1の迂回路の一つ(20)内に、通風機とするのが好ましい少なくとも1つの空気圧縮機(26)が設けられていることを特徴とする冷気送給システム。
  5. 請求項4に記載の冷気送給システム(10)において、前記空気圧縮機(26)が電動式である、又はターボコンプレッサであることを特徴とする冷気送給システム。
  6. 請求項3〜5のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、前記拡散器(16)内に又はこの拡散器(16)から続く第2の迂回路の一つ(18)内に逆止め弁(22)が設けられ、この逆止め弁(22)が前記拡散器(16)への冷気の逆流を防止するようになっていることを特徴とする冷気送給システム。
  7. 請求項6に記載の冷気送給システム(10)において、前記第1の迂回路(20)と前記第二の迂回路(18)とが互いに並行に配置されていることを特徴とする冷気送給システム。
  8. 請求項3〜7のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、前記拡散器(16)へは、好ましくは前記第1及び第2の迂回路(20,18)の並行配置に後続するように冷気収集室(28)が連結していることを特徴とする冷気送給システム。
  9. 請求項8に記載の冷気送給システム(10)において、前記冷気収集室(28)と、冷気を必要とする前記装置(38,44,56)の各々との間に少なくとも1つの冷気送給ラインが配置されていることを特徴とする冷気送給システム。
  10. 請求項9に記載の冷気送給システム(10)において、前記冷気送給ライン(30,32,34)にはシャッタとするのが好ましい絞り弁装置(36,39,54)が設けられていることを特徴とする冷気送給システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、冷気を必要とする前記装置(38)がパックベイ通風システムであることを特徴とする冷気送給システム。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、冷気を必要とする前記装置(38)が非加圧ベイ通風システム(UBV)であることを特徴とする冷気送給システム。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、冷気を必要とする前記装置が機上酸素生成装置(OBOGS)(44)であることを特徴とする冷気送給システム。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、冷気を必要とする前記装置が機上不活性ガス生成装置(OBIGGS)(56)であることを特徴とする冷気送給システム。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、前記機上酸素生成装置(OBOGS)及び前記機上不活性ガス生成装置(OBIGGS)の双方又はいずれか一方とするのが好ましい、冷気を必要とする前記装置が、冷気を用いて熱を除去する熱交換器(44,56)を具えていることを特徴とする冷気送給システム。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)において、冷気を必要とする少なくとも2つの装置が放出空気管(48,60,50)を介して共通の冷気排気口(52)と連結していることを特徴とする冷気送給システム。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の冷気送給システム(10)を具えていることを特徴とする航空機。

JP2006546113A 2003-12-30 2004-12-30 航空機内で冷気を必要とする種々のシステムを冷却するための冷気の送給 Expired - Fee Related JP4633063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10361657A DE10361657B4 (de) 2003-12-30 2003-12-30 Kühlungsluftversorgungssystem für die Kühlung verschiedener Kühlungsluft benötigender Systeme in einem Flugzeug
PCT/EP2004/014845 WO2005063569A1 (en) 2003-12-30 2004-12-30 Cooling air supply for the cooling of different systems requiring cooling air in an aircraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516887A true JP2007516887A (ja) 2007-06-28
JP4633063B2 JP4633063B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34716246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546113A Expired - Fee Related JP4633063B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-30 航空機内で冷気を必要とする種々のシステムを冷却するための冷気の送給

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8602088B2 (ja)
EP (1) EP1699688B1 (ja)
JP (1) JP4633063B2 (ja)
CN (1) CN1894130B (ja)
AT (1) ATE394306T1 (ja)
BR (1) BRPI0418169A (ja)
CA (1) CA2551922C (ja)
DE (2) DE10361657B4 (ja)
RU (1) RU2406654C2 (ja)
WO (1) WO2005063569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521828A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機用空調システムの排出空気冷却装置及び方法
JP2011523610A (ja) * 2008-05-30 2011-08-18 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機領域を換気するためのシステム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039669A1 (de) * 2004-08-16 2006-03-02 Airbus Deutschland Gmbh Kühlung von Luft in einem Flugzeug
DE102007023685B3 (de) * 2007-05-22 2008-10-30 Airbus Deutschland Gmbh Stauluftbasiertes Kühl- und Ventilationssystem für ein Luftfahrzeug
ATE483632T1 (de) 2006-12-21 2010-10-15 Airbus Gmbh Kühl- und lüftungssystem und verfahren auf stauluftbasis für ein luftfahrzeug
DE102008009274B4 (de) * 2008-02-15 2011-06-01 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zur Belüftung eines Bereichs, insbesondere eines explosionsgefährdeten Bereichs eines Luftfahrzeugs
DE102008026117A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-10 Airbus Deutschland Gmbh Frischlufteinlass für ein Flugzeug
DE102008030399B4 (de) * 2008-06-26 2019-03-21 Airbus Operations Gmbh Luftkanal zur Umgebungsluftzufuhr in einem Flugzeug
DE102008032088A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-21 Airbus Deutschland Gmbh System zur Kühlung eines Flugzeugbereichs zur Verbindung mit einem flugzeugexternen Luftaggregat
DE102008035823A1 (de) 2008-07-31 2010-02-25 Airbus Deutschland Gmbh Wärmeübertrager für die Außenhaut eines Flugzeugs
DE102010005902B4 (de) * 2010-01-27 2017-09-14 Airbus Operations Gmbh Flugzeug mit mindestens einem druckbeaufschlagten Rumpfbereich und mindestens einem nicht druckbeaufschlagten Bereich sowie Verfahren zum Belüften eines nicht druckbeaufschlagten Bereichs eines Flugzeugs
BR112013003942B1 (pt) * 2010-08-20 2020-12-01 Csir sistema de controle da asa
US20130040545A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Hamilton Sundstrand Corporation Low pressure compressor bleed exit for an aircraft pressurization system
FR2980777B1 (fr) * 2011-09-30 2016-02-12 Airbus Operations Sas Systeme de ventilation et circuits de soufflage et d'extraction d'air d'un tel systeme, ainsi que baie avionique d'aeronef
CN102538270A (zh) * 2012-01-16 2012-07-04 泰豪科技股份有限公司 飞机空调通风装置
EP2703282B1 (en) * 2012-08-31 2017-11-15 Airbus Operations GmbH System and method for equalizing an overpressure in the interior of an aircraft cabin
EP2740665B1 (en) * 2012-12-10 2017-02-08 Airbus Operations GmbH Improved method and system for emergency ventilating and pressurizing an aircraft cabin
US10563592B2 (en) * 2012-12-14 2020-02-18 United Technologies Corporation Turbo compressor for bleed air
US9669939B2 (en) * 2013-01-16 2017-06-06 Otto Aviation Group Aircraft supplemental thrust device and method of operating the same
FR3014846B1 (fr) * 2013-12-16 2017-11-17 Snecma Systeme de prelevement de fluide
FR3014845B1 (fr) 2013-12-16 2017-09-01 Snecma Systeme de prelevement de fluide
US9656756B2 (en) * 2014-03-10 2017-05-23 The Boeing Company Turbo-compressor system and method for extracting energy from an aircraft engine
US9643728B2 (en) * 2014-03-24 2017-05-09 Honeywell International Inc. System for preventing water condensation inside aircraft
US9845144B2 (en) * 2014-10-13 2017-12-19 Gulfstream Aerospace Corporation Aircraft and air exchange systems for ventilated cavities of aircraft
AT516642A1 (de) * 2014-12-15 2016-07-15 Facc Ag Elektrisch betätigbares bewegbares Überkopf-Gepäckfach für Flugzeuge
US9797297B2 (en) 2015-02-20 2017-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with common inlet
US9932892B2 (en) 2015-02-20 2018-04-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with coaxial compressor and offset turbine section
US9896998B2 (en) 2015-02-20 2018-02-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with modulated flow
US9879591B2 (en) 2015-02-20 2018-01-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine intake assembly with selector valve
CN205316736U (zh) * 2015-12-25 2016-06-15 广州亿航智能技术有限公司 多轴载人飞行器
IT201600086511A1 (it) 2016-08-22 2018-02-22 Gen Electric Sistemi di aspirazione dell'aria e relativi metodi di assemblaggio
CN109413960A (zh) * 2018-12-07 2019-03-01 西安飞机工业(集团)有限责任公司 一种机载设备的通风冷却装置和通风冷却方法
EP3771644A1 (en) 2019-07-29 2021-02-03 General Electric Company Vehicle heat exchanger system
CN111806700B (zh) * 2020-07-08 2023-04-07 中国商用飞机有限责任公司 适用于飞机的空调组件舱的通风系统及包括其的飞机
DE102021115226A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 MTU Aero Engines AG Luftfahrzeug mit einer Brennstoffzelle und Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzelle eines Luftfahrzeugs
US11814179B2 (en) * 2021-06-28 2023-11-14 Hamilton Sundstrand Corporation Pressure device having a one-way valve for an aircraft sense line
EP4316991A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-07 Leonardo S.P.A. Aircraft capable of hovering and relative control method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020166923A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Munoz Jules Ricardo Reduced bleed vapor compression cycle environmental control system for aircraft

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2189895A (en) * 1936-06-15 1940-02-13 Fairbanks Morse & Co Heating and ventilating system
US2412110A (en) * 1943-02-04 1946-12-03 Stewart Warner Corp Air conditioning apparatus for aircraft
US3265331A (en) * 1964-09-18 1966-08-09 Gen Electric Supersonic inlet
US3486435A (en) * 1968-02-08 1969-12-30 North American Rockwell Aircraft pressurization system
US3752422A (en) * 1971-06-30 1973-08-14 Boeing Co Jet augmented ram air scoop
US4819720A (en) * 1984-11-09 1989-04-11 Mcdonnell Douglas Corporation Skin heat exchanger
GB8528249D0 (en) * 1985-11-15 1985-12-18 Normalair Garrett Ltd Molecular sieve bed containers
US4674704A (en) * 1985-12-03 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Direct air cooling system for airborne electronics
US4742760A (en) * 1987-07-06 1988-05-10 The Boeing Company Aircraft cabin ventilation system
US4865267A (en) * 1988-02-25 1989-09-12 Sundstrand Corporation Ram air flow system for aircraft
US5022393A (en) * 1988-10-14 1991-06-11 The Boeing Company Apparatus for warning a pilot of life-support system failures
SE465772B (sv) * 1990-03-06 1991-10-28 Ctt Systems Hb Foerfarande och anordning foer att foerhindra kondens i skalformiga konstruktioner
JPH068889A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子機器への冷却空気分配装置
US5357742A (en) * 1993-03-12 1994-10-25 General Electric Company Turbojet cooling system
DE19850093C1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Daimler Chrysler Aerospace Lufteinlaß
CA2256887C (en) * 1998-12-21 2008-07-08 Indoor Air Technologies Inc. Environment control system for aircraft having interior condensation problem reduction, cabin air quality improvement, fire suppression and fire venting functions
US6189324B1 (en) * 1999-10-05 2001-02-20 Samuel B. Williams Environment control unit for turbine engine
US6422018B1 (en) * 2000-08-17 2002-07-23 Lloyd B. Tisdale Gas turbine engine modular cooling and heating apparatus
DE10119433C1 (de) * 2001-04-20 2002-08-22 Liebherr Aerospace Gmbh Stauluftkanal für eine Flugzeugklimaanlage
DE10201426B8 (de) * 2002-01-16 2004-09-02 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Klimatisierungssystem
JP2003291894A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Shimadzu Corp 航空機用空気調和装置
DE10247335B3 (de) * 2002-10-10 2004-04-08 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Kondensor
DE10301465B4 (de) * 2003-01-16 2007-07-12 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Klimatisierungssystem
US7029065B2 (en) * 2003-02-13 2006-04-18 The Boeing Company Ventilated seating system with improved low pressure performance
DE10361646B4 (de) * 2003-12-30 2011-01-13 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturregelung in einer Flugzeugkabine
US8215589B2 (en) * 2004-01-23 2012-07-10 Janeke Charl E Reversible space plane
US8347647B2 (en) * 2004-09-22 2013-01-08 Hamilton Sundstrand Corporation Air cycle machine for an aircraft environmental control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020166923A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Munoz Jules Ricardo Reduced bleed vapor compression cycle environmental control system for aircraft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521828A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機用空調システムの排出空気冷却装置及び方法
JP2011523610A (ja) * 2008-05-30 2011-08-18 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機領域を換気するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070117501A1 (en) 2007-05-24
JP4633063B2 (ja) 2011-02-16
RU2406654C2 (ru) 2010-12-20
RU2006122582A (ru) 2008-02-10
DE10361657A1 (de) 2005-08-11
DE602004013632D1 (de) 2008-06-19
EP1699688A1 (en) 2006-09-13
CN1894130B (zh) 2012-02-01
CA2551922C (en) 2010-10-12
DE10361657B4 (de) 2008-06-26
ATE394306T1 (de) 2008-05-15
WO2005063569A1 (en) 2005-07-14
EP1699688B1 (en) 2008-05-07
CN1894130A (zh) 2007-01-10
US8602088B2 (en) 2013-12-10
BRPI0418169A (pt) 2007-04-27
CA2551922A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633063B2 (ja) 航空機内で冷気を必要とする種々のシステムを冷却するための冷気の送給
US6401473B1 (en) Aircraft air conditioning system and method
RU2372253C2 (ru) Система производства технологического воздуха и ее применение
RU2487054C2 (ru) Система вентиляции области в воздушном судне
US7988102B2 (en) Aircraft with a fluid-duct-system
EP0035909A2 (en) Air conditioning system
EP3085623B1 (en) Modular environmental air conditioning system
RU2449925C2 (ru) Система охлаждения и вентиляции набегающим потоком воздуха для воздушного судна
CN104691770A (zh) 机载惰性气体生成系统
RU2299157C1 (ru) Система охлаждения масла двигателей вертолета
GB2166542A (en) Air conditioning systems for aircraft cabins
US10836497B2 (en) Air conditioning system
CN113879543B (zh) 一种飞机通风系统及包括该飞机通风系统的飞机
US11046441B2 (en) Adaptive plate-fin heat exchanger
US20230348068A1 (en) Trim module with thermoelectric cooler
SE538212C2 (sv) Avgasreningssystem för rening av avgaser från en förbränningsmotor innefattande en joniseringsanordning för att joniseraluft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees