JP2007516551A - ホログラフィック走査装置 - Google Patents

ホログラフィック走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516551A
JP2007516551A JP2006543636A JP2006543636A JP2007516551A JP 2007516551 A JP2007516551 A JP 2007516551A JP 2006543636 A JP2006543636 A JP 2006543636A JP 2006543636 A JP2006543636 A JP 2006543636A JP 2007516551 A JP2007516551 A JP 2007516551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data page
dimension
detector
imaged
imaging data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006543636A
Other languages
English (en)
Inventor
リーデンバウム,クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007516551A publication Critical patent/JP2007516551A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08552Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using electro-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern

Abstract

本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置に係る。光ホログラフィック装置は、データページから画像化データページを形成する形成手段を有する。画像化データページは一方向に第1の寸法を有する画像化データビットを有する。光ホログラフィック装置は、画像化データページを検出する検出手段を有する。検出手段は、上記方向に第2の寸法を有する検出器素子を有する。第2の寸法は第1の寸法より大きい。光ホログラフィック装置は、画像化データページを検出手段に関して上記方向に変位させる変位手段を有し、それにより画像化データページを走査する。

Description

本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置、かかるデータページを読み出す方法及びかかる方法を実行するコンピュータプログラムに係る。
ホログラフィック媒体への記録及びホログラフィック媒体からの読み出しが可能な光学装置は、H. J. Coufal、D. Psaltis、G. T. Sincerbox編「Holographic data storage」Springer series in optical sciences、 (2000) (非特許文献1)により周知である。図1はこのような光学装置を示す。この光学装置は、放射線源100、コリメータ101、第1ビームスプリッタ102、空間光変調器103、第2ビームスプリッタ104、レンズ105、第1偏向器107、第1テレスコープ108、第1ミラー109、半波長板110、第2ミラー111、第2偏向器112、第2テレスコープ113及び検出器114を含む。光学装置は、ホログラフィック媒体106にデータを記録し、ホログラフィック媒体106からデータを読み出すことを意図する。
データページをホログラフィック媒体に記録する間に、放射線源100により生成された放射線ビームの半分が、第1ビームスプリッタ102によって空間光変調器103へ送られる。放射線ビームのこの一部分を、信号光と呼ぶ。放射線源100によって生成された放射線ビームのもう半分は、第1偏向器107によってテレスコープ108へ偏向される。放射線ビームのこの一部分を、参照光と呼ぶ。信号光は、空間光変調器103によって、空間変調される。空間光変調器103は、透過領域及び吸収領域を含み、それぞれ記録されるデータページの0データビット及び1データビットに対応する。信号光が空間光変調器103を通過した後、信号光は、ホログラフィック媒体106に記録される信号、すなわち、記録されるデータページを運ぶ。信号光は次に、レンズ105によってホログラフィック媒体106に集束される。
参照光もまた、第1テレスコープ108によってホログラフィック媒体106に集束される。したがって、データページは、信号光と参照光との間の干渉を受けて、干渉縞の形態でホログラフィック媒体106に記録される。データページが一旦ホログラフィック媒体106に記録されると、別のデータページがホログラフィック媒体106の同位置に記録される。この目的を達成するために、このデータページに対応するデータが、空間光変調器103に送られる。第1偏向器107が回転して、それによりホログラフィック媒体106に関して参照信号の角度が修正される。第1テレスコープ108は、回転中、参照光を同じ位置に保つことに用いられる。したがって、干渉縞は、ホログラフィック媒体106の同じ場所に異なるパターンで記録される。これを、角度多重と呼ぶ。複数のデータページが記録される、ホログラフィック媒体106の同じ場所をブックと呼ぶ。
代替的に、同じブックの異なるデータページに記録するために、放射線ビームの波長を調整してもよい。これを、波長多重と呼ぶ。シフト多重等の他の種類の多重を用いて、ホログラフィック媒体106にデータページを記録してもよい。
ホログラフィック媒体106からデータページを読み出す間、空間光変調器103は完全に吸収性に成され、それによりビームの一部分でも空間光変調器103を通過できないようにされる。ビームスプリッタ102を通過する放射線源100によって生成されたビームの一部分が、第1ミラー109、半波長板110及び第2ミラー111を経て第2偏向器112に到達するよう、第1偏向器107を取り除く。角度多重をホログラフィック媒体106中のデータページの記録に用いて所与のデータページを読み出す場合、ホログラフィック媒体106に関する第2偏向器112の角度がこの所与のホログラムを記録するのに用いられた角度と同一であるように、第2偏向器112を配置する。第2偏向器112によって偏向され且つ第2テレスコープ113によってホログラフィック媒体106に集束された信号は、したがって、この所与のホログラムの記録に用いられた参照信号の位相共役である。たとえば波長多重を、ホログラフィック媒体106中のデータページの記録に用いて所与のデータページを読み出す場合、同一の波長をこの所与のデータページの読み出しに用いる。
次に、参照信号の位相共役を、情報パターンによって回折し、再生信号光を作成し、次にレンズ105及び第2ビームスプリッタ104を経て検出器114に到達させる。このようにして、画像化されたデータページが検出器114上に作成され且つ当該検出器114によって検出される。検出器114は複数の画素又は検出器素子を含み、各検出器素子は、画像化されたデータページの各ビットに対応する。このことは、検出器素子の寸法が画像化されたデータビットの寸法に略等しいことを意味し、それにより、データビットが検出器素子上に衝突するとき、検出器素子の出力が、上記データビットの値についての情報を与えるようにする。他のホログラフィック装置は、1つのデータビットが1つより多い検出器素子に衝突するように設計される。
このようなホログラフィック装置の欠点は、ホログラフィック媒体のデータ容量が増えると、検出器の画素の数も合わせて増えなければならないことである。何故なら、画素数は、データページのデータビットの数に少なくとも等しくなければならないからである。ここで、検出器の画素数は限定される。何故なら、このような検出器の寸法及びコストが、画素数の増加とともに急激に跳ね上がるからである。このことは、このようなホログラフィック装置が、大きなデータ容量を有するホログラフィック媒体を読むことができないことを意味する。
国際公開第2004/051323号パンフレット 米国特許出願第5,615,029号明細書 H. J. Coufal、D. Psaltis、G. T. Sincerbox編「Holographic data storage」Springer series in optical sciences、 (2000)
本発明は、より高いデータ密度を有するホログラフィック媒体を読むことができるホログラフィック装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置を発案し、当該光ホログラフィック装置は、上記データページから画像化データページを形成する形成手段であり、上記画像化データページは第1の方向に第1の寸法を有する画像化データビットを有する、ところの形成手段、上記画像化データページを検出する検出手段であり、該検出手段は上記第1の方向に第2の寸法を有する検出器素子群を有し、上記第2の寸法は上記第1の寸法より大きい、ところの検出手段、及び上記画像化データページを上記検出手段に関して第1の方向に変位させる変位手段であり、それにより上記画像化データページを走査する変位手段、を有する。
本発明によれば、1つより多い画像化されたデータビットが、1つの検出器素子上に衝突する。したがって、検出手段の検出器素子の数は、1つのデータページのデータビットの数より少ない。このことは、上記データページを読み出すよう意図された検出手段の検出器素子の数を増やすことなく、1つのデータページのデータビットの数を増やすことを可能にする。変位手段を用いて画像化データページを走査することで複数のデータビットの値を回収することができ、単一の検出器素子上に衝突する画像化データビットの数が1つより多くても回収することができる。
好都合にも、変位手段は、エレクトロウェッティングベースの偏向装置又は液晶ベースの偏向装置を含む。このような装置は、電極間の電圧の印加によって放射線ビームを変位させることができる。したがって、画像化データページを検出手段に関して変位させる機械的手段を必要とせず、ホログラフィック装置の寸法及び電力消費を低減させる。
好ましくは、検出器素子群は、互いにずれた複数の行に配置され、1つの画像化データページを形成する手段は、1つの画像化データビットが少なくとも2つの検出器素子上に衝突するように配置されている。明細書中に詳細に説明するが、このことは、検出器素子群の出力の記憶に要するメモリ資源を低減させることを可能にする。更に、上記2つの検出器素子の出力を減算することで暗騒音を減らし、したがって、信号対雑音比が高くなる。
本発明はまた、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す方法に係り、当該方法は、上記データページから画像化データページを検出手段に形成するステップであり、上記画像化データページは第1の方向に第1の寸法を有する画像化データビット群を有する、ところのステップ、上記画像化データページを上記検出手段に関して変位させる少なくとも1つの変位ステップ、及び、各変位ステップの後に、上記第1の方向に第2の寸法を有する少なくとも1つの検出器素子の出力を測定する測定ステップであり、上記第2の寸法は上記第1の寸法より大きい、ところの測定ステップ、を有し、当該方法は更に上記測定から上記データページを回収するステップを有する。
本発明は更に、命令セットを有するコンピュータプログラムに係り、当該命令セットは、プロセッサ又はコンピュータにロードされると、当該プロセッサ又はコンピュータに本方法を実行させる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載する実施形態を参照して明らかになり、説明されるであろう。
本発明を、添付の図面を参照して例示として以下に詳細に説明する。
本発明の好都合な実施形態によるホログラフィック装置を、図2a及び図2bに示す。図2a及び図2bは、画像化されたデータページを検出する検出器114及びエレクトロウェッティング装置200を含む。エレクトロウェッティング装置200を検出器114の前に設置し、それにより画像化データページを検出器114に関して変位させる。この例では、変位手段はしたがって、エレクトロウェッティング装置200である。エレクトロウェッティング装置200は、流体チャンバ、及びメニスカスによって分離された2つの異なる流体を有し、メニスカスは、縁部を流体チャンバによって固定される。
エレクトロウェッティング装置200は、区分されたエレクトロウェッティング装置である。図2bは、区分されたエレクトロウェッティング装置200の断面図である。区分されたエレクトロウェッティング装置200は、複数の電極を含む。図2aに示すように、V及びVといった異なる電圧を、与えられた電極と共通電極との間に印加してもよい。区分されたエレクトロウェッティング装置200はしたがって、第1のエレクトロウェッティング電極及び第2のエレクトロウェッティング電極に異なる電圧を与える電圧制御手段を有する。第1のエレクトロウェッティング電極は、縁部の第1の側部に作用するよう配置され、第2のエレクトロウェッティング電極は、縁部の第2の側部に別々に作用するよう配置される。このような区分されたエレクトロウェッティング装置200は、国際公開第2004/051323号パンフレット(特許文献1)により公知である。本パンフレットに説明されるように、異なる電圧を第1電極及び第2電極に印加することは、区分されたエレクトロウェッティング装置200を通過する放射線ビームの角偏向(angular deflection)につながる。したがって、適切な電圧印加によって、画像化データページを検出器114に関して移動させることが可能である。
画像化データページを検出器114に関して変位させることに用いることができる電子光学装置の別の例は、米国特許出願第5,615,029号明細書(特許文献2)に記載されているような、液晶ベースのウェッジ装置である。
このような電子光学装置を変位手段として用いることで機械的手段を用いることを防ぎ、ホログラフィック装置の寸法、コスト及び電力消費を低減させる。しかしながら、機械的手段を用いて、画像化データページを検出器114に関して変位させてもよい。たとえば、検出器114を玄能(sledge)に取り付けて変位させ、それによって画像化データページを走査してもよい。代替的に、参照光の角度をホログラフィック媒体106に関して修正することによって、画像化データページを変位させることができる。このことは、角度多重を用いる際、特に好都合である。何故なら、追加の変位手段を必要としないからである。実際に、1つのデータページから別のデータページに切り替えるべく、参照光の角度の修正に用いられる変位手段を用いて、所与の画像化データページを変位させることができる。画像化データページを、参照光の回転及びホログラフィック媒体106の回転によって変位させて、ホログラフィック媒体106に関する参照光の角度が変化しないようにすることもできる。
図3aから図3dは、本発明による方法を示す。図3aから図3dにおいて、検出器素子114a並びに画像化されたデータページの一部分を示す。複数の画像化されたデータビットは、第1の寸法sを方向Dに有し、検出器素子114aは第2の寸法sを上記方向Dに有する。この例では、第2の寸法sは、第1の寸法sよりも4倍大きい。しかしながら、本発明はこの比には限定されない。更に、この比は整数でなくてもよい。好ましくは、ホログラフィック媒体のデータ密度が少なくとも2倍であるように、第2の寸法sは第1の寸法sより少なくとも2倍大きい。
図3bにおいて、画像化データページは、画像化されたデータビットの第1の寸法sに対応する距離にわたって、方向Dに変位されている。換言すれば、検出器素子114aから1つの画像化データビットが出て行き、その一方で別の画像化データビットが検出器素子114aに入ってくる。本発明による方法は、検出器素子の出力を測定し、次に画像化データページを検出器114に関して変位させ、検出器素子群の出力を測定する等がある。本方法は、データページの全てのデータビットを回収するため、十分な測定が実行されるまで続ける。
本発明により実行された測定から、複数のデータビットを回収するさまざまな方法がある。一例を、図3aから図3dを参照して以下に説明する。高強度を有する1つの画像化データビットが黒で表され、出力強度が1に等しくなる。低強度を有する1つの画像化データビットが白で表され、出力強度が0に等しくなる。図3aにおいて、検出器素子114aの出力は2であり、2つの高強度の画像化データビット及び2つの低強度の画像化データビットがあることを意味する。図3bにおいて、検出器素子114aの出力は3である。このことは、ここで3つの高強度の画像化データビットがあることを意味する。したがって、dと記された画像化データビットは、低強度の画像化データビットであると推定できる。何故なら、1つの低強度の画像化データビットが検出器素子114aを出て行き、1つの高強度の画像化データビットが検出器素子114aに入って来たからである。図3cにおいて、検出器素子114aの出力は4である。したがって、cと記された画像化データビットは、低強度の画像化データビットであると推定できる。図3dにおいて、検出器素子114aの出力は3である。したがって、bと記された画像化データビットは高強度の画像化データビットであると推定できる。何故なら、1つの高強度の画像化データビットが検出器素子114aを出て行き、1つの低強度の画像化データビットが検出器素子114aに入ってきたからである。検出器素子114aの出力は2であるので、最後に、aと記された画像化データビットは、高強度の画像化データビットであると推定できる。
同様の測定を、隣り合う検出器素子に実行する。このようにして、データページ全体を回収することが可能になる。検出器素子群の第2の寸法sが、画像化データビット群の第1の寸法sよりX倍大きい場合、画像化データページは、検出器114に関して(X−1)倍変位されなければならない。検出器素子群の出力を測定する代わりに、同一の検出器素子の2つの連続する出力間の差を測定することが可能である。図3aから図3dの例において、+1、+1、−1の差を連続して測定する。この場合、少なくとも1つの追加の測定を考慮に入れる必要がある。それはたとえば、隣り合う検出器素子のために測定された差であることができる。
図4aから図4dは、本発明の好ましい実施形態による方法を示す。好ましい実施形態において、検出器素子群は、互いにずれた複数の行(staggered rows)に配置され、1つの画像化データビットが少なくとも2つの検出器素子上に衝突する。図4aから図4dにおいて、2つの特定の検出器素子が414a及び414bと記される。この好ましい実施形態による方法は、共通の画像化されたビット群を有する検出器素子群の出力を減算することにある。この例において、検出器素子414a及び414bは、たとえば、a、b及びcと記される共通の画像化データビットを有する。図4aにおいて、検出器素子414aと414bとの間の出力の差は、−1である。この差から、dと記された画像化データビットが低強度の画像化データビットであると推定することができる。図4bにおいて、画像化データページが検出器に関して変位された後、検出器素子414aと414bとの間の出力の差は−1である。それ故、cと記された画像化データビットは、低強度の画像化データビットである。前述のステップを、画像化データビットa、b、c及びdが回収されるまで繰り返す。同様のステップを他の検出器素子群で実行し、それによりデータページ全体を回収できるようにする。
この好ましい実施形態において、検出器素子間の差のみを計算し、かかる差から画像化データビットの値を減算する。結果として、検出器の出力を記憶する必要はなく、図3aから図3dに示す方法がそれにあてはまる。このことはメモリ資源の節約を可能にし、好都合である。何故なら、検出器が何百万もの検出器素子を含む場合があり、何百万もの出力を記憶することは比較的大きなメモリ資源を要するからである。更に、測定において雑音があると、検出器素子414a及び414bといった2つの隣り合う検出器素子の出力の減算によって、雑音が低減される。それ故S/N比が高くなる。たとえば、レーザー光源における雑音又は検出器の暗電流により、検出器素子群の出力に雑音が存在する場合がある。
本発明によるデータページを読み出す方法は、ホログラフィック装置に実装されるよう意図された集積回路で実現することができる。プログラムメモリにロードされた命令セットにより、集積回路はデータページを読み出す方法を実行する。命令セットは、たとえば、ディスク等のデータキャリヤに格納されてもよい。命令セットは、集積回路のプログラムメモリにロードされるために、データキャリヤから読み出されることができ、読み出されることで役割を果たす。
添付の特許請求の範囲内の如何なる参照符号をも、請求項を限定するものと解釈されるべきではない。動詞「有する」「含む」及びその活用形の使用は、如何なる請求項に定められる素子を除いて如何なる他の素子の存在を除外するものではないことは明らかであろう。素子の前にある用語「1つの」は、複数のかかる素子の存在を除外するものではない。
従来技術によるホログラフィック装置を示す。 本発明の好都合な実施形態によるホログラフィック装置を示す。 本発明の好都合な実施形態によるホログラフィック装置を示す。 本発明によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明の好ましい実施形態によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明の好ましい実施形態によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明の好ましい実施形態によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。 本発明の好ましい実施形態によるホログラフィック装置におけるデータビットを回収する方法を示す。

Claims (8)

  1. ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置であって、
    前記データページから画像化データページを形成する形成手段であり、前記画像化データページは一方向に第1の寸法を有する画像化データビットを有する、ところの形成手段、
    前記画像化データページを検出する検出手段であり、該検出手段は前記一方向に第2の寸法を有する検出器素子群を有し、前記第2の寸法は前記第1の寸法より大きい、ところの検出手段、及び
    前記画像化データページを前記検出手段に関して前記一方向に変位させる変位手段であり、前記画像化データページを走査する変位手段、
    を有する、ところの光ホログラフィック装置。
  2. 前記第2の寸法は前記第1の寸法より少なくとも2倍大きい、
    請求項1記載の光ホログラフィック装置。
  3. 前記変位手段はエレクトロウェッティングベースの偏向装置又は液晶ベースの偏向装置を有する、
    請求項1記載の光ホログラフィック装置。
  4. 前記検出器素子群は互いにずれた行に配置され、画像化データページを形成する前記形成手段は画像化されたデータビットが少なくとも2つの検出器素子に衝突するよう配置される、
    請求項1記載の光ホログラフィック装置。
  5. ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す方法であって、
    前記データページから画像化データページを検出手段に形成するステップであり、前記画像化データページは一方向に第1の寸法を有する画像化データビット群を有する、ところのステップ、
    前記画像化データページを前記検出手段に関して変位させる少なくとも1つの変位ステップ、及び、各変位ステップの後に
    前記一方向に第2の寸法を有する少なくとも1つの検出器素子の出力を測定する測定ステップであり、前記第2の寸法は前記第1の寸法より大きい、ところの測定ステップ、
    を有する方法であり、
    更に前記測定から前記データページを回収するステップを有する方法。
  6. 各測定ステップの後、更に2つの検出器素子の出力を減算するステップを有する、
    請求項5記載のデータページを読み出す方法。
  7. 前記第2の寸法は前記第1の寸法よりX倍大きく、(X−1)の変位ステップを有する、
    請求項5記載のデータページを読み出す方法。
  8. 命令セットを有するコンピュータプログラムであって、プロセッサ又はコンピュータにロードされると、該プロセッサ又はコンピュータに請求項5記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
JP2006543636A 2003-12-08 2004-11-26 ホログラフィック走査装置 Withdrawn JP2007516551A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03078842 2003-12-08
EP04300493 2004-07-29
PCT/IB2004/003904 WO2005057557A1 (en) 2003-12-08 2004-11-26 Holographic scanning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007516551A true JP2007516551A (ja) 2007-06-21

Family

ID=34680302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543636A Withdrawn JP2007516551A (ja) 2003-12-08 2004-11-26 ホログラフィック走査装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070115789A1 (ja)
EP (1) EP1695340B1 (ja)
JP (1) JP2007516551A (ja)
KR (1) KR20060132838A (ja)
AT (1) ATE393449T1 (ja)
DE (1) DE602004013366T2 (ja)
TW (1) TW200526013A (ja)
WO (1) WO2005057557A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051323A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for forming variable fluid meniscus configurations
JP2005259221A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Pioneer Electronic Corp ホログラム再生装置、及び再生方法
WO2006006488A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Pioneer Corporation ホログラム記録再生装置及び、ホログラム再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4664354B2 (ja) * 2005-03-03 2011-04-06 パイオニア株式会社 マーカ選択方法、マーカ選択装置、マーカ、ホログラム記録装置及び方法、ホログラム再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20080265037A1 (en) * 2005-11-30 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Optical Scanning Device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427264A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Nidek Co Ltd イメージセンサ
US5511058A (en) * 1993-12-23 1996-04-23 Tamarack Storage Devices Distortion correction of a reconstructed holographic data image
EP0669757B1 (en) * 1994-02-28 2002-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US5615029A (en) * 1995-03-08 1997-03-25 Electronics & Space Corp. Electro-optic wedge structure for beam steering and method of manufacture
WO1997012483A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Elonex Technologies, Inc. Micro-motion mechanism to improve image resolution of a scan array
FR2756129B1 (fr) * 1996-11-15 1999-07-09 Sagem Camera video a deviateur d'augmentation de resolution
US6108110A (en) * 1999-02-25 2000-08-22 Siros Technologies, Inc. Optical relay for pixel-based holographic storage and retrieval
US6570613B1 (en) * 1999-02-26 2003-05-27 Paul Howell Resolution-enhancement method for digital imaging
IL133243A0 (en) * 1999-03-30 2001-03-19 Univ Ramot A method and system for super resolution
JP3674903B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-27 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP3724701B2 (ja) * 2000-04-24 2005-12-07 日本ビクター株式会社 固体撮像装置及び解像度変換装置
JP2002123161A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Pioneer Electronic Corp ホログラム記録再生装置
US7116626B1 (en) * 2001-11-27 2006-10-03 Inphase Technologies, Inc. Micro-positioning movement of holographic data storage system components
AU2003271143A1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Optware Corporation Information recording method, reproducing method and recording/reproducig method utilizing holography
JP2007508651A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 アプリリス,インコーポレイテッド 位相変調均質化フーリエ変換ホログラフィック・データ記録および再生の方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE393449T1 (de) 2008-05-15
KR20060132838A (ko) 2006-12-22
EP1695340A1 (en) 2006-08-30
EP1695340B1 (en) 2008-04-23
WO2005057557A1 (en) 2005-06-23
US20070115789A1 (en) 2007-05-24
DE602004013366D1 (de) 2008-06-05
DE602004013366T2 (de) 2009-02-26
TW200526013A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697316B2 (en) Compensation of pixel misregistration in volume holographic data storage
EP2136366A2 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording method, optical information reproducing apparatus and optical information reproducing method
KR101397434B1 (ko) 가변 크기의 조리개를 채용한 홀로그래픽 기록/재생 장치
JP4060815B2 (ja) ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを処理する装置及び方法
JP2007516551A (ja) ホログラフィック走査装置
JP4470897B2 (ja) ホログラフィック記録用データページ画素整形
KR20060132842A (ko) 홀로그래픽 저장장치
KR20080094559A (ko) 홀로그래픽 스토리지 매체로부터 판독 및/또는 홀로그래픽스토리지 매체에 기록하는 장치
JP2007517349A (ja) ホログラフィック読み出し装置
JP2007513457A (ja) ホログラフィック装置
JP2005122814A (ja) ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法、位相アドレスコード作成方法及び位相アドレスコード作成プログラム
JP2007513388A (ja) 検出器上のホログラフィック画像の整合
CN100533559C (zh) 光学全息设备和读出记录在全息媒体中的数据页的方法
EP1962285A1 (en) Data page with increased data capacity
KR100578205B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 시스템 및 이의 재생된이미지의 비매칭 보정 방법
JP2009123325A (ja) 光学データ記憶用のデータページ及びそのデータページを含む光学データ記憶媒体並びにその読取り及び/又は書込み装置並びにその方法
JP2007513387A (ja) 倍率補正を有するホログラフィック装置
JP2007514263A (ja) 六角形状の検出器構造を有するホログラフィック装置
EP2200028A1 (en) Apparatus for writing data to a holographic storage medium
KR19990052294A (ko) 개선된 볼륨 홀로그래픽 디지탈 저장 및 재생 시스템 및그 데이터 기록 및 재생 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091002