JP2007517349A - ホログラフィック読み出し装置 - Google Patents

ホログラフィック読み出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517349A
JP2007517349A JP2006543645A JP2006543645A JP2007517349A JP 2007517349 A JP2007517349 A JP 2007517349A JP 2006543645 A JP2006543645 A JP 2006543645A JP 2006543645 A JP2006543645 A JP 2006543645A JP 2007517349 A JP2007517349 A JP 2007517349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
imaged
data bits
intensity
radiation beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006543645A
Other languages
English (en)
Inventor
リーデンバウム,クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007517349A publication Critical patent/JP2007517349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置に係る。データページはデータビット群を有する。本装置は、強度を有する放射線ビームを生成する手段、データページを画像化するために、放射線ビームをホログラフィック媒体へと方向づける方向づけ手段、画像化されたデータページ中の画像化された1組のデータビットを検出する検出手段、画像化された1組のデータビットのうち、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするカウント手段、及び強度を上記数に応じて修正する修正手段、を有する。

Description

本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置、かかるデータページを読み出す方法及びかかる方法を実行するコンピュータプログラムに係る。
ホログラフィック媒体への記録及びホログラフィック媒体からの読み出しが可能な光学装置は、H. J. Coufal、D. Psaltis、G. T. Sincerbox編「Holographic data storage」Springer series in optical sciences、 (2000) (非特許文献1)により公知である。図1はこのような光学装置を示す。この光学装置は、放射線源100、コリメータ101、第1ビームスプリッタ102、空間光変調器103、第2ビームスプリッタ104、レンズ105、第1偏向器107、第1テレスコープ108、第1ミラー109、半波長板110、第2ミラー111、第2偏向器112、第2テレスコープ113及び検出器114を含む。光学装置は、ホログラフィック媒体106にデータを記録し、ホログラフィック媒体106からデータを読み出すことを意図する。
データページをホログラフィック媒体に記録する間に、放射線源100により生成された放射線ビームの半分が、第1ビームスプリッタ102によって空間光変調器103へ送られる。放射線ビームのこの一部分を、信号光と呼ぶ。放射線源100によって生成された放射線ビームのもう半分は、第1偏向器107によってテレスコープ108へ偏向される。放射線ビームのこの一部分を、参照光と呼ぶ。信号光は、空間光変調器103によって、空間変調される。空間光変調器103は、透過領域及び吸収領域を含み、それぞれ記録されるデータページの0データビット及び1データビットに対応する。信号光が空間光変調器103を通過した後、信号光は、ホログラフィック媒体106に記録される信号、すなわち、記録されるデータページを運ぶ。信号光は次に、レンズ105によってホログラフィック媒体106に集束される。
参照光もまた、第1テレスコープ108によってホログラフィック媒体106に集束される。したがって、データページは、信号光と参照光との間の干渉を受けて、干渉縞の形態でホログラフィック媒体106に記録される。データページが一旦ホログラフィック媒体106に記録されると、別のデータページがホログラフィック媒体106の同位置に記録される。この目的を達成するために、このデータページに対応するデータが、空間光変調器103に送られる。第1偏向器107が回転して、それによりホログラフィック媒体106に関して参照信号の角度が修正される。第1テレスコープ108は、回転中、参照光を同じ位置に保つことに用いられる。したがって、干渉縞は、ホログラフィック媒体106の同じ場所に異なるパターンで記録される。これを、角度多重と呼ぶ。複数のデータページが記録される、ホログラフィック媒体106の同じ場所をブックと呼ぶ。
代替的に、同じブックの異なるデータページに記録するために、放射線ビームの波長を調整してもよい。これを、波長多重と呼ぶ。シフト多重等の他の種類の多重を用いて、ホログラフィック媒体106にデータページを記録してもよい。
ホログラフィック媒体106からデータページを読み出す間、空間光変調器103は完全に吸収性に成され、それによりビームの一部分でも空間光変調器103を通過できないようにされる。ビームスプリッタ102を通過する放射線源100によって生成されたビームの一部分が、第1ミラー109、半波長板110及び第2ミラー111を経て第2偏向器112に到達するよう、第1偏向器107を取り除く。角度多重をホログラフィック媒体106中のデータページの記録に用いて所与のデータページを読み出す場合、ホログラフィック媒体106に関する第2偏向器112の角度がこの所与のホログラムを記録するのに用いられた角度と同一であるように、第2偏向器112を配置する。第2偏向器112によって偏向され且つ第2テレスコープ113によってホログラフィック媒体106に集束された信号は、したがって、この所与のホログラムの記録に用いられた参照信号の位相共役である。たとえば波長多重を、ホログラフィック媒体106中のデータページの記録に用いて所与のデータページを読み出す場合、同一の波長をこの所与のデータページの読み出しに用いる。
次に、参照信号の位相共役を、情報パターンによって回折し、再生信号光を作成し、次にレンズ105及び第2ビームスプリッタ104を経て検出器114に到達させる。このようにして、画像化されたデータページが検出器114上に作成され且つ当該検出器114によって検出される。検出器114は複数の画素又は検出器素子を含み、各検出器素子は、画像化されたデータページの各ビットに対応する。
ホログラフィック媒体106は、このようにして、異なるデータビット分布を有する複数のデータページを含む。簡単な例では、1つのデータページのデータビット群が「1」及び「0」等の2つの起こり得るデータ状態を有するとする。理論上は、検出器114上で第1の強度が第1のデータ状態に対応し、第2の強度が第2のデータ状態に対応する。しかしながら、様々な要因により、同一のデータ状態を有するデータビット群が検出器114上で異なる強度により表される場合がある。これらの要因は特に、記録されたデータページの回折効率の差又は記録中の放射線源100の出力における電源変動を含む。これらの差は、2つの異なるデータ状態を有するデータビット群が検出器114上で等しい強度によって表されるために、非常に重要であり得る。したがって、検出器114上の画像化されたデータビットの強度を単に監視することによってデータビットのデータ状態を検出することは不可能である。
米国特許第5,995,676号明細書(特許文献1)は、ホログラフィック装置中のデータビット群のデータ状態を判断する方法を記載する。この方法によれば、画像化された1組のデータビットの強度が測定される。たとえば、1つの画像化されたデータページの全ての画像化されたデータビットの強度を測定する。次に、これらの強度の平均値を測定し、各画像化されたデータビットの強度をこの平均値と比較する。強度が平均値より低い場合、対応する画像化されたデータビットのデータ状態を0と判断する。強度が平均値より高い場合、対応する画像化されたデータビットのデータ状態を1と判断する。
当該方法の欠点は、以下の通りである。記録されたデータページの回折効率の差及び記録中の放射線源100の出力における電源変動によって、検出器114上の平均強度が比較的低い可能性がある。検出器114上の平均強度が低いとき、当該方法はノイズの影響を受けやすい。実際のところ、検出器114自体の暗電流等の、異なるノイズ源が、画像化されたデータビットの強度に寄与する。このノイズは、ノイズなしの平均強度と同程度高い。したがって、当該方法は、誤った結果に至る。たとえば、データ状態0を有するべきデータビットがデータ状態1として識別される場合がある。上記データビットに対応する検出器114の画素のノイズが、比較的大きいからである。
米国特許第5,995,676号明細書 H. J. Coufal、D. Psaltis、G. T. Sincerbox編「Holographic data storage」Springer series in optical sciences、 (2000)
本発明は、ノイズの影響を受けにくいホログラフィック装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置を発案し、当該データページはデータビット群を有し、光ホログラフィック装置は、強度を有する放射線ビームを生成する手段、データページを画像化するために、放射線ビームをホログラフィック媒体へと方向づけ手段、画像化されたデータページ中の画像化された1組のデータビットを検出する手段、画像化された1組のデータビットのうち所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするカウント手段、及び強度を数に応じて修正する修正手段、を有する。
本発明によれば、所定のデータ状態を有する、画像化されたデータビットの数をカウントし、放射線ビームの強度を上記数に応じて調整する。このようにして、検出器上の平均強度を、ノイズの寄与が比較的低い、比較的高レベルに保つことが可能である
好都合にも、カウント手段は、画像化されたデータビットの値を所定の閾値と比較する、少なくとも1つのコンパレータを有する。このようにして、簡単な決定回路を、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数のカウントに用いることができる。したがって、このことは各検出器画素の後にAD変換器を用いることを回避する。このようにして、ホログラフィック装置のコストが低減し、ユーザのビットレートが向上する。
好ましくは、上記画像化された1組のデータビットの上記データビットの数の40%から60%の間を上記数が表すまで、放射線ビームの強度を修正するよう、放射線ビームの強度を修正する修正手段が配置される。従来のホログラフィック装置において、データビット群は2つのデータ状態のみを有することができる。データページ群は通常、第1の状態を有するデータビットの数が、第2の状態を有するデータビットの数より20%を超えて異ならないよう、符号化される。本発明によれば、画像化されたデータページ中で同一の分布が回収されるまで、放射線ビームの強度を修正する。より好ましくは、上述した比率は、略50%に等しい。実際のところ、第1及び第2の状態の均等な分布をデータページの符号化にしばしば用いる。
本発明はまた、ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す方法にも係り、当該データページはデータビット群を有し、方法は、画像化されたデータページを、強度を有する放射線ビームを用いてデータページから検出する手段に形成するステップ、画像化されたデータページ中の画像化された1組のデータビットを検出するステップ、画像化された1組のデータビットのなかから所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするステップ、及び強度を数に応じて修正するステップ、を有する。
本発明は更に、命令セットを有するコンピュータプログラムに係り、当該命令セットは、プロセッサ又はコンピュータにロードされると、該プロセッサ又はコンピュータにこの方法を実行させる。
本発明を、添付の図面を参照して例示として以下に詳細に説明する。
本出願書類では、「データビット」という表現は、ホログラフィック媒体中の1つのデータページの1つのデータビットに対応するのに対して、「画像化されたデータビット(imaged data bit)」という表現は、検出器上の、1つの画像化されたデータページの1つのデータビットに対応する。画像化されたデータビットの測定されたデータ状態は、対応するデータビットのデータ状態に対応しないかも知れない。本発明の目的は、画像化されたデータビットの測定されたデータ状態が、対応するデータビットのデータ状態に真に対応することである。
図2は、本発明によるホログラフィック装置を概略的に示す。ホログラフィック装置は、放射線ビームを生成する放射線源200、当該放射線ビームをホログラフィック媒体202へと方向づける方向づけ手段201、1つの画像化されたデータページの画像化されたデータビット群の強度を検出する検出手段203、カウントするカウント手段204及び放射線ビームの強度を修正する修正手段205を含む。方向づけ手段201は、放射線ビームを情報担体へと方向づける従来の手段である。方向づけ手段201は、図1の第2テレスコープ113等の光学素子群を含んでもよい。
ホログラフィック媒体202によって、放射線ビームを回折させ、検出手段203上に1つの画像化されたデータページを形成する。画像化されたデータページは、画像化されたデータビット群から構成される。検出手段203は、複数の画素から構成される検出器アレイである。画素数は、好ましくは、画像化されたデータページの画像化されたデータビットの数と等しいが、このことは本発明の実施には必須ではない。カウント手段204は、画像化された1組のデータビットのうち、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするために適合される。この数に依存して、放射線ビームの強度を修正する。この目的を達成するために、ホログラフィック装置は、カウント手段204の出力によって制御される、修正手段205を含む。
以下の説明において、データビットは、高いデータ状態及び低いデータ状態という2つのデータ状態をとり得る。しかしながら、本発明は、2つより多いデータ状態でデータが符号化されたホログラフィック装置に適用することができる。
図3は、本発明による方法を示す。ステップ301において、1つの画像を検出手段203上に形成する。ステップ302において、画像化された1組のデータビットを検出する。この1組は、画像化されたデータページの一部分又は画像化されたデータページ全体であることができるが、それについては後述する。ステップ303において、所定のデータ状態を有する、画像化されたデータビットの数をカウントする。この例では、高い状態を有する、画像化されたデータビットの数をカウントする。カウントは、たとえば画像化されたデータビットの強度を所定の閾値と比較するという、簡単な方法で実行する。たとえば、複数のホログラフィック媒体における画像化されたデータビットの強度が、任意の単位において0から100の間で変化する場合、50に等しい閾値を選択してもよい。高い状態を有する画像化されたデータビットの数Nを次に数Xと比較する。数Xは、符号化された1組のデータビットにおける、高い状態を有するデータビットの数に対応する。たとえば、データページが、50%が高い状態である、或る割合のデータビットで符号化される場合、数Xは、1組のデータビット中のデータビットの数を2で除算した数に等しい。以下の例において、データページは1000×1000個のデータビットから構成され、1組のデータビットもまた1000×1000個のデータビットから構成される。符号化されたデータページで高い状態を有するデータビットの割合は、50%に等しい。したがって数Xは500000である。高い状態を有する画像化されたデータビットの数Nが500000より大きい場合、高い状態で検出された画像化されたデータビットのうちの一部が、低い状態を有するデータビットに真に対応することを意味する。したがって、放射線ビームの強度がステップ304で低下される。このようにして、放射線ビームの強度を低下させることで、画像化されたデータビットの強度を低下させる。画像化された1組のデータビットは、次にステップ302で検出され、ステップ303で、高い状態を有する画像化されたデータビットの数がカウントされる。この数Nが依然として500000よりも大きい場合、放射線ビームの強度を再度、ステップ304で低下させる。これを、数Nが500000に等しくなるまで繰り返す。
以下は、画像化されたデータビットの強度が低すぎて、どの画像化されたデータビットもステップ303で高い状態を有していない例である。たとえば、最大の強度が10であるのに対し、所定の閾値は50である。これは、データページの回折効率が低い場合に可能であり、たとえば記録角度が大きいときに起こり得る。この場合、ステップ304で、放射線ビームの強度を上げる。放射線ビームの強度を上げることで、画像化されたデータビットの強度を上げる。これを、半分の強度が50より高く且つもう半分の強度が50より低くなるまで繰り返す。結果として、ノイズは、画像化されたデータビットの検出に影響を及ぼさない。たとえば、ノイズの強度が約1である場合、50の平均値を有する強度にノイズが与える影響は僅かである。
ステップ302で、画像化されたデータページ全体の代わりに、画像化されたデータページの一部分のみを検出してもよい。実際のところ、放射線ビームの強度を修正するのに、画像化されたデータページ全体を検出する必要はなくてもよい。たとえば、データページが1000×1000個のデータビットを有する場合、100×100個のデータビットを有するデータページの一部分のみを検出するのに十分であろう。実際のところ、この一部分における高い状態及び低い状態の分布は通常、データページ全体における分布と統計的に同一である。
画像化されたデータページの一部分が、残りのデータページよりも異なる特性を有すると分かれば、上記一部分のみを検出することもまた有効であろう。たとえば、画像化されたデータページの一部分の強度が、残りの画像化されたデータページの強度よりも常に高いと分かれば、この一部分を、第1の強度を有する放射線ビームで読み出し、残りのデータページを、第2の、第1の強度より高い強度を有する第2の放射線ビームで読み出すことが有効であろう。
符号化された1組のデータビットで高い状態を有するデータビットの数Xは、主にホログラフィック媒体に依存する。通常、高い状態を有するデータビットの割合は、40%から60%の間、より通常では、略50%に等しい。
所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットが所望の数に達するために、ステップ302、303及び304を繰り返す必要がない場合があることに留意されたい。代わりに、放射線ビームの必要とされる強度と所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数との間の関係を、ホログラフィック装置に格納してもよい。たとえば、ホログラフィック装置は、ルックアップテーブルを含んでもよい。ルックアップテーブルは、所定のデータ状態を有するデータビットの数Nが、放射線ビームの或る一定の強度で測定されるときに、放射線ビームの強度が適用されることを含む。
本発明による方法は、1枚のデータページのみ、又は数枚のデータページのみに実行してもよいこともまた留意するべきである。たとえば、一旦放射線ビームの強度が1枚のデータページの読み出しにセットされると、次のデータページの読み出しは、放射線ビームの強度の修正を必要としない場合がある。2枚の連続するデータページの記録条件が類似している為である。しかしながら、記録条件及び読み出し条件に依存して、読み出される各新しいデータページについて、本発明による方法を実行するよう選択することもできる。
図4は、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数のカウントに用いることができる、コンパレータを示す。このコンパレータは、画像化されたデータビットの強度Ibitを参照強度Irefと比較する、従来のコンパレータである。参照強度Irefは、図2及び図3に記載の所定の閾値に対応する。
したがって、カウント手段204で比較的簡単な決定回路を用いる。簡単な決定回路を用いることは、従来技術に関して特に好都合である。従来のホログラフィック装置では、検出器の各画素の後にAD変換器が用いられる。画像化されたデータビットが高い状態か又は低い状態を有するか判断するため、次に検出回路においてAD変換器の出力を閾値と比較する。十分な分解能を得るため、比較的大きなビット深さがAD変換器に要求される。たとえば、8〜12ビットのビット深さが要求されるであろう。ここで、検出器は、限定された出力信号帯域を有し、比較的大きなビット深さを有するAD変換器を導入することは、検出器の利用可能な帯域よりも大きな帯域を必要とする。このことは、したがって、かかるホログラフィック装置の全体のユーザビットレートを制限する。
本発明のホログラフィック装置では、読み出し方法は放射線ビームの強度の修正に基づくので、画像化されたデータビットの強度を正確に測定する必要がない。その為、本発明のホログラフィック装置では、簡単な決定回路を用いることができる。したがって、本発明による方法を用いることで、ユーザビットレートが向上する。
図4に示すコンパレータを、検出手段の複数の画素に用いてもよいことに留意されたい。たとえば、ホログラフィック装置は、画素の1行毎に1つのコンパレータを含んでもよく、又は唯一のコンパレータであってもよい。これらの場合、データビットの強度を、適切なコンパレータに連続的に送る。
本発明によるデータページを読み出す方法は、ホログラフィック装置に実装されるよう意図された集積回路で実現することができる。プログラムメモリにロードされた命令セットにより、集積回路はデータページを読み出す方法を実行する。命令セットは、たとえば、ディスク等のデータキャリヤに格納されてもよい。命令セットは、集積回路のプログラムメモリにロードされるために、データキャリヤから読み出されることができ、読み出されることで役割を果たす。
添付の特許請求の範囲内の如何なる参照符号をも、請求項を限定するものと解釈されるべきではない。動詞「有する」「含む」及びその活用形の使用は、如何なる請求項に定められる素子を除いて如何なる他の素子の存在を除外するものではないことは明らかであろう。素子の前にある用語「1つの」は、複数のかかる素子の存在を除外するものではない。
従来技術によるホログラフィック装置を示す図である。 本発明によるホログラフィック装置を示す図である。 本発明による方法を示す図である。 本発明による、ホログラフィック装置に用いられるコンパレータを示す図である。

Claims (9)

  1. ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す光ホログラフィック装置であって、当該データページはデータビット群を有し、
    強度を有する放射線ビームを生成する生成手段、
    前記データページを画像化するために、前記放射線ビームを前記ホログラフィック媒体へと方向づける方向づけ手段、
    前記画像化されたデータページ中の画像化された1組のデータビットを検出する検出手段、
    前記画像化された1組のデータビットのうち、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするカウント手段、及び
    前記強度を前記数に応じて修正する修正手段、
    を有する、ところの光ホログラフィック装置。
  2. 前記カウント手段は、画像化されたデータビットの値を所定の閾値と比較する少なくとも1つのコンパレータを有する、
    請求項1記載の光ホログラフィック装置。
  3. 前記放射線ビームの強度の前記修正手段は、前記画像化された1組のデータビットの前記画像化されたデータビットの数の40%から60%の間を前記数が表すまで前記放射線ビームの強度を修正するよう配置される、
    請求項1記載の光ホログラフィック装置。
  4. 前記放射線ビームの強度の前記修正手段は、前記画像化された1組のデータビットの前記画像化されたデータビットの数の略50%を前記数が表すまで前記放射線ビームの強度を修正するよう配置される、
    請求項3記載の光ホログラフィック装置。
  5. ホログラフィック媒体に記録されたデータページを読み出す方法であって、当該データページはデータビット群を有し、
    画像化されたデータページを、強度を有する放射線ビームを用いて前記データページから検出する手段に形成するステップ、
    前記画像化されたデータページ中の画像化された1組のデータビットを検出するステップ、
    前記画像化された1組のデータビットのうち、所定のデータ状態を有する画像化されたデータビットの数をカウントするステップ、及び
    前記強度を前記数に応じて修正するステップ、
    を有する方法。
  6. 前記カウントするステップは、前記画像化されたデータビットの値を所定の閾値と比較するサブステップを有する、
    請求項5記載のデータページを読み出す方法。
  7. 前記修正するステップは、前記画像化された1組のデータビットの前記画像化されたデータビットの数の40%から60%の間を前記数が表すまで前記放射線ビームの強度を修正することを有する、
    請求項5記載のデータページを読み出す方法。
  8. 前記修正するステップは、前記画像化された1組のデータビットの前記画像化されたデータビットの数の略50%を前記数が表すまで前記放射線ビームの強度を修正することを有する、
    請求項7記載のデータページを読み出す方法。
  9. 命令セットを有するコンピュータプログラムであって、プロセッサ又はコンピュータにロードされると、該プロセッサ又はコンピュータに請求項5記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
JP2006543645A 2003-12-08 2004-11-26 ホログラフィック読み出し装置 Pending JP2007517349A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03078842 2003-12-08
EP04300491 2004-07-29
PCT/IB2004/003951 WO2005057561A1 (en) 2003-12-08 2004-11-26 Holographic reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517349A true JP2007517349A (ja) 2007-06-28

Family

ID=34680301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543645A Pending JP2007517349A (ja) 2003-12-08 2004-11-26 ホログラフィック読み出し装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070091767A1 (ja)
EP (1) EP1695344A1 (ja)
JP (1) JP2007517349A (ja)
KR (1) KR20060132841A (ja)
TW (1) TW200540582A (ja)
WO (1) WO2005057561A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070091767A1 (en) * 2003-12-08 2007-04-26 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Holographic reading device
EP1873764A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Bayer Innovation Gmbh Method and system for parallel optical decoding of digital phase image to intensity image
US7898924B2 (en) * 2006-09-07 2011-03-01 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for calibrating a holographic storage device
JP4961922B2 (ja) * 2006-09-14 2012-06-27 ソニー株式会社 光ディスク装置及び焦点位置制御方法
KR101336247B1 (ko) * 2007-02-23 2013-12-03 삼성전자주식회사 기록 재생 방법 및 기록 재생 장치 및 홀로그래픽 정보저장 매체
JP5317449B2 (ja) * 2007-09-12 2013-10-16 キヤノン株式会社 測定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255377A (ja) * 1985-05-06 1986-11-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ホログラフイ装置
JPH10261042A (ja) * 1996-12-26 1998-09-29 Lucent Technol Inc コンパレータをベースとするデータ値決定のためのしきい法
JPH11195245A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の情報読取り装置
JP2000123180A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Victor Co Of Japan Ltd ホログラム認識装置及びホログラム評価方法
JP2003297087A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Daewoo Electronics Corp ホログラフィーデータの記憶及び再生装置、並びにホログラフィーデータのコーディング/デコーディング方法
WO2005057561A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Holographic reading device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318581A (en) * 1980-05-13 1982-03-09 Georgia Tech Research Institute Optical holographic content-addressable memory system for truth table look-up processing
JPH0722311B2 (ja) * 1986-11-13 1995-03-08 キヤノン株式会社 カラ−画像読み取り装置
JP3235249B2 (ja) * 1992-12-18 2001-12-04 株式会社デンソー 光学的情報読取り装置
US5528577A (en) * 1994-10-19 1996-06-18 Sony Corporation Apparatus and method for reading at least partially unmetallized optical discs
ATE288656T1 (de) * 1996-05-06 2005-02-15 Cimatrix Intelligente ccd-kamera mit progressiver abtastung
KR100346701B1 (ko) * 1999-05-25 2002-08-01 삼성전자 주식회사 레이저 다이오드의 출력 제어 방법 및 이에 적합한 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255377A (ja) * 1985-05-06 1986-11-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ホログラフイ装置
JPH10261042A (ja) * 1996-12-26 1998-09-29 Lucent Technol Inc コンパレータをベースとするデータ値決定のためのしきい法
JPH11195245A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の情報読取り装置
JP2000123180A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Victor Co Of Japan Ltd ホログラム認識装置及びホログラム評価方法
JP2003297087A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Daewoo Electronics Corp ホログラフィーデータの記憶及び再生装置、並びにホログラフィーデータのコーディング/デコーディング方法
WO2005057561A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Holographic reading device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060132841A (ko) 2006-12-22
WO2005057561A1 (en) 2005-06-23
US20070091767A1 (en) 2007-04-26
TW200540582A (en) 2005-12-16
EP1695344A1 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081741B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP2003337524A (ja) 角度多重型のホログラム記録装置及び方法並びにホログラム再生装置及び方法
JP4389584B2 (ja) ホログラフィックメモリ再生方法及びホログラフィックメモリ再生装置
JP3906831B2 (ja) ホログラム記録方法
US8339921B2 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording method, optical information recording/reproducing apparatus and optical information recording/reproducing method
JP2007517349A (ja) ホログラフィック読み出し装置
JP5074528B2 (ja) 記録/再生方法及び記録/再生装置並びにホログラフィック情報記録媒体
KR20080064616A (ko) 홀로그래픽 저장 매체에의 데이터 기록/재생 방법,기록/재생 장치 및 홀로그래픽 저장 매체
US7200096B2 (en) Method and apparatus for the modulation of multilevel data arrays
JP5868494B2 (ja) 光情報記録再生装置、および光情報記録再生方法、および再生装置
JP2006260752A (ja) ホログラフィック記録用データページ画素整形
JP2007516551A (ja) ホログラフィック走査装置
US20080165653A1 (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from holographic storage medium
JP2010504551A (ja) アラインメント手段付きの光学的ホログラフィック装置及び方法
JP5414861B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
US20080008061A1 (en) Spot Aberrations in a Two-Dimensional Optical Storage System
JP2007513388A (ja) 検出器上のホログラフィック画像の整合
US9940964B2 (en) Optical information recording/reproducing device, optical information reproducing device, and optical information reproducing method
WO2013175525A1 (ja) 光情報記録再生装置、記録条件調整方法及び光情報記録媒体
JP2001256646A (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2006277840A (ja) ホログラム情報記録再生装置
JP2014053069A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法。
WO2016163312A1 (ja) 光情報再生装置及び光情報再生方法
JP2011187101A (ja) 光情報記録再生装置、及び光情報再生方法
KR20080028344A (ko) 홀로그래픽 기록장치를 위한 데이터 인코딩 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322