JP2007516412A - 異なる極性にて作動する2つのimsセルを具えるイオン移動度システム - Google Patents

異なる極性にて作動する2つのimsセルを具えるイオン移動度システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007516412A
JP2007516412A JP2006516380A JP2006516380A JP2007516412A JP 2007516412 A JP2007516412 A JP 2007516412A JP 2006516380 A JP2006516380 A JP 2006516380A JP 2006516380 A JP2006516380 A JP 2006516380A JP 2007516412 A JP2007516412 A JP 2007516412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
polarity
cells
spectrometer system
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006516380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601613B2 (ja
Inventor
グラント ウィン ポール
アンドリュー ブリーチ ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2007516412A publication Critical patent/JP2007516412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601613B2 publication Critical patent/JP4601613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/622Ion mobility spectrometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

イオン移動度分光計システムは、ドライバユニット(12)により駆動される2つのセル(1)及び(2)を具え、これらのセルは逆極性にて作動し、かつ異なる極性の間で、規則的な間隔で又は一方のセル内における物質の検出に応答して、切り換えられるようにする。セル(1)及び(2)の双方に2つの試薬を供給し、一方の試薬は物質をポジティブモードにて検出することを促進し、かつ他方の試薬は物質をネガティブモードにて検出することを促進するようにして、極性を切り換える際に試薬を入れ換える必要はなくなる。

Description

本発明は、第1及び第2のIMSセルを具え、各セルは、分析すべき蒸気又はガスをセルに供給する入口を有し、第1及び第2のセルを逆極性にて駆動させるべくドライバを作動可能とし、第1及び第2のセルが互いに異なる第1及び第2の物質に対してそれぞれ応答するようにした、イオン移動度分光計システムに関する。
IMSシステムは、爆薬、麻薬、糜爛剤、及び神経ガス等のような物質を検出するのにしばしば用いられている。IMSシステムは、典型的には、疑いのある物質を含む空気のサンプルがガス又は蒸気として供給される、検出器セルを具えている。セルは大気圧で作動し、かつセル両端間に電圧勾配をかけるべく附勢される電極を具えている。空気のサンプル中の分子は、放射線源又はコロナ放電のような手段によりイオン化され、そして一端部における静電ゲートにより、セルのドリフト領域内に入れられる。イオン化した分子は、イオンのサイズに応じた速度で、セルの反対側の端部にまでドリフトする。セルを横切る飛行時間を測定することによって、イオンを識別することができる。セルには試薬又はドープ剤を添加するのが慣例である。試薬は、通常、関心対象物質と相互作用をすることで、動きがより遅くなり、かつ他の物質から一層区別がつき易くなるような、より大きな分子を発生するようなものを選択する。
IMSシステムの例は、英国特許明細書第2324407号、第2324875号、第2316490号、第2323165号、及び米国特許明細書第4551624号に開示されている。米国特許明細書第6459079号には、各々異なる試薬が供給される、ポジティブ(正)及びネガティブ(負)セルを有するシステムが開示されている。IMSユニットでは、異なる極性の2つのセルを有するようにするのが慣例である。それは、こうすることにより、ポジティブ極性セルを必要とする神経ガス、及びネガティブ極性セルを必要とする糜爛剤を、単一のユニットで検出できるようになるからである。このような構成においては、ポジティブセルは、神経ガス及び麻薬のような、ポジティブモードにてイオン化される核種を生成する化合物を検出する用途で使用され、かつネガティブセルは、糜爛剤及び爆薬のような、ネガティブモードにてイオン化される核種を生成する化合物を検出する用途で使用されている。その他には、IMSユニットの中には、単一のセルのみを有するようにしたものもあり、この場合は極性をポジティブとネガティブとの間で切り換え、その切り換え周期を典型的には数秒程度とする。このような構成は、長期間のバックグラウンドの監視においては満足なものとなり得るが、所定の物質に対して誤った極性で作動する際には、システムがその物質に応答し得なくなることは明らかである。
本発明の目的は、従来のものの代替となるIMSシステムを提供することにある。
本発明のひとつの要点によると、上記特定した種類のイオン移動度分光計システムにおいて、セルが、第1の物質とは異なる物質に応答するように、少なくとも第1のセルの極性を切り換えるべくドライバを作動し得るようにしたことを特徴とする。
前記ドライバは、第1及び第2のセルを双方ともに切り換えるべく作動可能にして、常に、一方のセルはポジティブ極性にて作動し、他方のセルはネガティブ極性にて作動するようにするのが好適である。ドライバは、好適には約30秒以内及び好適には約1秒以内の規則的な間隔にて、各セルの極性を切り換えるべく作動可能とすることができる。ドライバは、ある物質の存在を示す信号に応答して極性を切り換えるべく作動可能とすることができる。このシステムは、物質の検出を促進するために、セルに試薬を供給すべく構成するのが好適である。両セル共に、ある物質をポジティブモードで検出するのを促進するために第1の試薬が、及び異なる物質をネガティブモードで検出するのを促進するために第2の試薬が供給されるようにするのが好適である。このシステムは、ある物質の存在が片方のセルのみで検出された場合よりも、両方のセルで検出された場合の方が、物質の存在の確率がより高いと表示すべく構成することもできる。ドライバは、最初は、第1のセル及び第2のセルの双方を切り換えて、常に、一方のセルはポジティブ極性で作動するようにし、かつ他方のセルはネガティブ極性で作動するようにすることができ、また、一方の極性で作動するセルがある物質の存在を示すと、ドライバはそのセルをその極性に維持するようにすることができる。一方の極性で作動しているセルがある物質の存在を示す際に、ドライバはそのセルをその極性に維持するようにして、他方のセルを同じ極性に切り換えるようにすることができる。このシステムは、一方の極性で連続して作動する追加のセルを具えることができる。
以下、本発明によるIMSシステムを、システムの概略を示す添付の図面につき、実施例により説明する。
本システムは、2つの慣例のIMSドリフトセル1及び2を具え、各セルは、分析すべきガス又は蒸気をセルに供給するための入口3を有している。これらのセルはまた、セルに適切なドープ剤又は試薬を供給するための入口4も具えている。セルの内部構造及び動作については、慣例のものであるため、ここでは説明を省略する。2つのセル1及び2は、信号プロセッサ10に電気的出力を供給し、この信号プロセッサは出力を、ディスプレイ、アラーム、外部通信機器又は他の利用手段11に供給する。2つのセル1及び2の極性は、以下に説明する方法で、極性切替又はドライバユニット12により制御する。
まず、ユニット12は、第1のセル1にポジティブ極性を、及び第2のセル2にネガティブ極性を与える。これらの極性においては、第1のセル1は、典型的には糜爛剤とする組成物Aに応答し、かつ第2のセル2は、典型的には神経ガスとする組成物Bに応答する。2つの異なる試薬、即ち組成物Aの検出を促進する第1の試薬及び組成物Bの検出を促進する第2の試薬を、セル1及び2の双方に連続して供給する。なお、第2の試薬は、第1のセル内がポジティブ極性である間は使用されず、第1の試薬は第2のセル内がネガティブ極性である間は使用されない。このため、各セルが、ポジティブモードで化学的に影響を及ぼす多くのドープ剤を有するようにするだけでなく、ネガティブモードでも科学的に影響を及ぼす多くのドープ剤を有するように、各セルに多数のドープ剤を加えることもできる。
ユニット12は、その後2つのセルに与える極性を切り換えて、第1のセル1はネガティブモードに、かつ第2のセル2はポジティブモードになるようにする。これらの極性においては、第1のセル1は、この際、組成物Bに応答し、かつ第2のセル2は組成物Aに応答するようになる。セル1及び2には、2つの組成物A及びBの検出を促進すべく必要な双方のドープ剤が連続して供給されるため、試薬の切り換えをする際に遅延は生じない。
ユニット12は、規則的な間隔で、典型的には約30秒以下で、セルの極性を切り換えるように構成することができる。あるいは、一方又は他方のセル1又は2が組成物を検出したことをプロセッサ10への入力が示すときにのみ、ユニット12が極性を切り換えるように構成することもできる。しかしながら、常に、一方のセルは一方の極性で作動して、かつ他方のセルは逆極性で作動することは明らかである。
疑いのある組成物が一方のセルで検出され、次いで極性を切り換えた際に、(異なるドープ剤で化学的な作用をする)他方のセルでも検出された場合、プロセッサ10はこのことを、その組成物が存在する確率が高いことを示すものと解釈する。しかしながら、ある組成物が一方のセルで検出されても、極性を切り換えた際に他方のセルでは検出されない場合には、プロセッサ10はその組成物が存在する確率は低いことを示す。したがって、本発明は、1つ以上の化学系において生成されるイオン化核種のドリフト時間を測定することによって、必要以上に複雑な構成にすることなく、ある物質の存在をより正確に査定することができるようになる。
このシステムは、様々なやり方により変更することができる。例えば、このシステムが2以上のセルを有するようにして、これらセルを切り換えた極性で駆動させるか、又は一定の極性を有するようにすることができる。2つのセルを有するシステムにおいては、一方のセルが連続して一方の極性で作動するようにし、かつ他方のセルのみ極性が切り換わるようにすることもできる。例えば、ポジティブ極性のセルにてある物質が検出される危険性が高いと考えられる場合には、一方のセルをポジティブ極性で連続して作動させて、他方のセルのみを異なる極性の間で切り換えることもできる。このシステムは、最初は双方のセルを異なる極性で駆動させ、かつ、疑いのある組成物の存在を一方のセルの出力が示す際には、そのセルはその極性に維持するも、他方のセルの極性は同じ極性にすべく切り換えるように構成することもできる。
本発明によるイオン移動度分光計システムの概略を示すブロック図である。

Claims (12)

  1. 第1及び第2のIMSセル(1及び2)を具え、各セルは、分析すべき蒸気又はガスをセルに供給する入口(3)を有し、第1及び第2のセル(1及び2)を逆極性にて駆動させるべくドライバ(12)を作動可能とし、第1及び第2のセルが互いに異なる第1及び第2の物質に対してそれぞれ応答するようにしたイオン移動度分光計システムにおいて、ドライバ(12)が、少なくとも第1のセル(1)の極性を切り換えて、このセルが第1の物質とは異なる物質に応答するようにしたことを特徴とする、イオン移動度分光計システム。
  2. 前記ドライバ(12)は、第1及び第2のセル(1及び2)の双方を切り換えるべく作動可能として、常に、一方のセルはポジティブ極性で作動し、かつ他方のセルはネガティブ極性で作動し得るようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の分光計システム。
  3. 前記ドライバ(12)は、各セル(1及び2)の極性を規則的な間隔で切り換えるべく作動し得るようにしたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の分光計システム。
  4. 前記間隔はほぼ30秒以下としたことを特徴とする、請求項3に記載の分光計システム。
  5. 前記間隔はほぼ1秒以下としたことを特徴とする、請求項4に記載の分光計システム。
  6. 前記ドライバ(12)は、ある物質の存在を示す信号に応答して、極性を切り換えるべく作動し得るようにしたことを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の分光計システム。
  7. 前記物質の検出を促進するため、前記システムは、前記セル(1及び2)に試薬を供給すべく構成されるようにしたことを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の分光計システム。
  8. 双方のセル(1及び2)に、ポジティブモードにてある物質の検出を促進するための第1の試薬を、及びネガティブモードにて他の物質の検出を促進するための第2の試薬を供給するようにしたことを特徴とする、請求項7に記載の分光計システム。
  9. 前記システムは、ある物質が一方のセル(1又は2)のみで検出される場合よりも、双方のセル(1及び2)でこの物質が検出される場合の方が、当該物質の存在をより高い確率で示すべく構成されるようにしたことを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の分光計システム。
  10. 前記ドライバ(12)は、最初は、前記第1及び第2のセル(1及び2)の双方を切り換えて、常に、一方のセルはポジティブ極性にて作動し、かつ他方のセルはネガティブ極性にて作動するようにし、かつ、一方の極性で作動している一方のセル(1又は2)がある物質の存在を示す際に、前記ドライバ(12)は当該セルをその極性にて維持するようにしたことを特徴とする、請求項1〜9の何れか1項に記載の分光計システム。
  11. 一方の極性で作動している一方のセル(1又は2)がある物質の存在を示す際に、前記ドライバ(12)は当該セルをその極性にて維持し、かつ他方のセルを同じ極性に切り換えるようにしたことを特徴とする、請求項10に記載の分光計システム。
  12. 前記システムは、連続して一方の極性で作動する追加のセルも具えるようにしたことを特徴とする、請求項1〜11の何れか1項に記載の分光計システム。
JP2006516380A 2003-06-25 2004-06-08 異なる極性にて作動する2つのimsセルを具えるイオン移動度システム Expired - Fee Related JP4601613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0314761.8A GB0314761D0 (en) 2003-06-25 2003-06-25 IMS Systems
PCT/GB2004/002410 WO2005001464A1 (en) 2003-06-25 2004-06-08 Ion mobility system comprising two ims cells operated at different polarities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516412A true JP2007516412A (ja) 2007-06-21
JP4601613B2 JP4601613B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=27637279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516380A Expired - Fee Related JP4601613B2 (ja) 2003-06-25 2004-06-08 異なる極性にて作動する2つのimsセルを具えるイオン移動度システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7345276B2 (ja)
EP (2) EP2320223B1 (ja)
JP (1) JP4601613B2 (ja)
AT (1) ATE522804T1 (ja)
CA (1) CA2527979C (ja)
GB (1) GB0314761D0 (ja)
WO (1) WO2005001464A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527396A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイション 化学物質蒸気検出用のタンデム式の微分型移動性イオン電気移動度計
JP2013542409A (ja) * 2010-09-14 2013-11-21 エアセンス アナリティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イオン移動度分光計を用いた気体の検出及び同定のための方法及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0501940D0 (en) * 2005-01-29 2005-03-09 Smiths Group Plc Analytical apparatus
GB0511224D0 (en) * 2005-06-02 2005-07-06 Smiths Group Plc IMS systems
US20080101995A1 (en) * 2005-12-16 2008-05-01 Smiths Detection Inc. Ion mobility spectrometer having improved sample receiving device
US8158932B2 (en) 2010-04-16 2012-04-17 Thermo Finnigan Llc FAIMS having a displaceable electrode for on/off operation
PL224328B1 (pl) * 2014-01-21 2016-12-30 Wojskowy Inst Chemii I Radiometrii Przyrząd do rozpoznania skażeń
RU2638824C2 (ru) * 2016-05-11 2017-12-18 Анатолий Владимирович Головин Устройство формирования напряжения на защитной сетке коллектора ионного тока спектрометра ионной подвижности

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029099A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24
US4445038A (en) * 1979-10-01 1984-04-24 The Bendix Corporation Apparatus for simultaneous detection of positive and negative ions in ion mobility spectrometry
JPH04503406A (ja) * 1989-02-09 1992-06-18 グラスビィー ダイナミックス リミテッド イオン移動度検出装置
JPH05325886A (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 Shimadzu Corp 質量分析装置
JPH0933486A (ja) * 1994-07-15 1997-02-07 Ion Track Instr Inc イオントラップ移動度スペクトロメーター及び麻薬の 強力検出のための操作方法
WO2000052432A2 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Massachusetts Institute Of Technology Ion mobility spectrometers and methods
US6459079B1 (en) * 2000-07-11 2002-10-01 The United States As Represented By The Secretary Of The Navy Shipboard chemical agent monitor-portable (SCAMP)
JP2003294703A (ja) * 2002-03-20 2003-10-15 Ion Track Instruments Llc 試料空気中の少なくとも一つの注目物質の存在を検査する方法及び捕捉イオン移動度分析計

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316514A1 (en) 1987-11-18 1989-05-24 AlliedSignal Inc. Switched field ion mobility spectrometry (IMS)
EP1245952B1 (en) * 2001-03-20 2012-09-19 Morpho Detection, Inc. Ion mobility spectrometer and its usage
JP3525384B2 (ja) * 2001-06-29 2004-05-10 アンデス電気株式会社 イオン測定器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029099A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24
US4445038A (en) * 1979-10-01 1984-04-24 The Bendix Corporation Apparatus for simultaneous detection of positive and negative ions in ion mobility spectrometry
JPH04503406A (ja) * 1989-02-09 1992-06-18 グラスビィー ダイナミックス リミテッド イオン移動度検出装置
JPH05325886A (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 Shimadzu Corp 質量分析装置
JPH0933486A (ja) * 1994-07-15 1997-02-07 Ion Track Instr Inc イオントラップ移動度スペクトロメーター及び麻薬の 強力検出のための操作方法
WO2000052432A2 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Massachusetts Institute Of Technology Ion mobility spectrometers and methods
US6459079B1 (en) * 2000-07-11 2002-10-01 The United States As Represented By The Secretary Of The Navy Shipboard chemical agent monitor-portable (SCAMP)
JP2003294703A (ja) * 2002-03-20 2003-10-15 Ion Track Instruments Llc 試料空気中の少なくとも一つの注目物質の存在を検査する方法及び捕捉イオン移動度分析計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527396A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイション 化学物質蒸気検出用のタンデム式の微分型移動性イオン電気移動度計
JP2013542409A (ja) * 2010-09-14 2013-11-21 エアセンス アナリティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イオン移動度分光計を用いた気体の検出及び同定のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601613B2 (ja) 2010-12-22
EP2320223B1 (en) 2012-09-19
EP2320223A1 (en) 2011-05-11
ATE522804T1 (de) 2011-09-15
CA2527979C (en) 2013-04-09
CA2527979A1 (en) 2005-01-06
US20060124848A1 (en) 2006-06-15
WO2005001464A1 (en) 2005-01-06
US7345276B2 (en) 2008-03-18
GB0314761D0 (en) 2003-07-30
EP1636577A1 (en) 2006-03-22
EP1636577B1 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. A MEMS radio-frequency ion mobility spectrometer for chemical vapor detection
EP1971855B1 (en) Ion selection apparatus and method
KR101110358B1 (ko) 유해물질 검출 방법 및 테스트 시스템
Creaser et al. Ion mobility spectrometry: a review. Part 1. Structural analysis by mobility measurement
EP1245952B1 (en) Ion mobility spectrometer and its usage
US8502138B2 (en) Integrated ion mobility spectrometer
JP4782801B2 (ja) 化学物質蒸気検出用のタンデム式の微分型移動性イオン電気移動度計
JP5125248B2 (ja) イオンモビリティ分光計
JPH09210963A (ja) 固体ガスセンサー
US20120273669A1 (en) Chemical analysis using hyphenated low and high field ion mobility
JP4601613B2 (ja) 異なる極性にて作動する2つのimsセルを具えるイオン移動度システム
EP3014648B1 (en) Dual polarity spark ion source
WO2008053181A1 (en) Faims ion mobility spectrometer with multiple doping
US20080169417A1 (en) Compact high performance chemical detector
Griffin et al. Instrument response measurements of ion mobility spectrometers in situ: Maintaining optimal system performance of fielded systems
EP2717291A1 (en) Instrument for analysing compounds
US20120326021A1 (en) Mass Spectrometry Device and Method Using Ion-Molecule Reaction Ionization
JPH0744029B2 (ja) 液体クロマトグラフ―大気圧質量分析計
EP3770595B1 (en) Methods and systems for limiting water within a photoionization detector
Cottingham MS on the bioterror front lines
RU2525172C2 (ru) Сенсорное устройство
CN115791949A (zh) 一种气体检测系统装置及用于气体检测的检测方法
Hradski et al. POSSIBILITIES OF COUPLING ION MOBILITY SPECTROMETRY TO MINIATURIZED SEPARATION TECHNIQUES
Baether et al. Application of an ion mobility spectrometer with pulsed ionisation source in the detection of dimethyl methylphosphonate and toluene diisocyanate
JPH11248676A (ja) ガス濃度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees