JP2007515289A - 電解式バラスト水処理装置および処理方法 - Google Patents

電解式バラスト水処理装置および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515289A
JP2007515289A JP2006546816A JP2006546816A JP2007515289A JP 2007515289 A JP2007515289 A JP 2007515289A JP 2006546816 A JP2006546816 A JP 2006546816A JP 2006546816 A JP2006546816 A JP 2006546816A JP 2007515289 A JP2007515289 A JP 2007515289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
electrolytic
sodium hypochlorite
seawater
ballast tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478159B2 (ja
Inventor
ウー チュル ジュン
クァン イル キム
ユン デォグ キム
ヘゥン ラク キム
Original Assignee
リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー filed Critical リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2007515289A publication Critical patent/JP2007515289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478159B2 publication Critical patent/JP4478159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/29Chlorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

本発明は、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)を用いた電解式バラスト水処理装置及び処理方法を提供する。本発明は、船舶の下部に設置されて海水を貯蔵するバラストタンクと、上記バラストタンクと連結されて海水を電気分解する電解槽と、上記バラストタンクと上記電解槽との間に設置されてバラスト水を電解槽に流入する循環ポンプと、上記電解槽から次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を上記バラストタンクに排出する循環ポンプと、上記バラスト水中の次亜塩素酸ナトリウム濃度を制御するように上記電解槽に電力を供給し、上記循環ポンプを制御する制御部とを含む電解式バラスト水処理装置および処理方法を提供する。本発明は安全な海水処理を可能にするので環境汚染及び生態系破壊を最小化することができる効果を提供する。

Description

本発明は、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)を用いた電解式バラスト水(ballast water)処理装置及び処理方法に関するもので、より詳しくはバラストタンク(ballast tank)の内部に流し込まれた海水を電気分解して海水中に含まれた塩化ナトリウム(NaCl)から次亜塩素酸ナトリウムを発生させ、流し込まれた海水中の有害プランクトンを死滅させる処理を行い、排出後には太陽光の紫外線により自然分解する次亜塩素酸ナトリウムの特性を利用して排出水による2次汚染を防ぐことのできる電解式バラスト水処理装置及び処理方法に関するものである。
大型船舶のバラストタンク(ballast tank)に流入及び流出される海水による環境破壊及び他国水域の生物体の流れ込みによる生態系撹乱などに対処するために、薬品処理、フィルター処理などの方法を使用する従来の処理方法の問題点を解決するための研究が進んでいる。
現在使用されている油槽船及び大型貨物船を含む殆どの大型船舶の場合、船舶の安全性及びバランスの確保のために船の下部構造にバラストタンクが具備されている。このようなバラストタンクは貨物のない状況において船のバランスが劣ってしまう点を補完するために一定量の海水を流入させ船のバランスを取るのに利用される。
この際、流し込まれる海水の量は船の大きさ、即ち、配水量を基準にして設定されるが、大型船舶の場合、1万トン以上の海水を流入する場合も頻繁にある。この過程で流し込まれる海水には微細海洋生物が含まれているが、船舶が接岸した国家及び地域の海水を流入した後、他国家及び他地域に移動して海水を放出する場合、海水流入過程で混入された微細海洋生物が他地域に伝播される問題点を有している。
このような微細海洋生物の移動は自然界では稀な現象で、代表生物種の変動、赤潮発生などの生態系撹乱現象が生じるため非常に深刻な問題を引き起こす。
かかる問題によって、バラストタンク内部の微細海洋生物を除去するために、流し込まれる海水をフィルターを通してこしたり、流し込まれた海水に薬品を投入して海洋微生物を除去する方式を用いる。この過程でフィルターを利用する方法の場合、流入海水量が減ってしまうので処理容量の問題が生じ、フィルターのメッシュ(mesh)の限界があって完全な処理が行われない問題点を有していた。
また、薬品を投入すると流れ込まれた海洋微生物が除去できる一方、タンク内に残留する有毒性化学物質が海水放出時に付近水域を汚染させ環境破壊が起こる問題点を有しており、益々その使用が規制されている状況である。
本発明は、上記のような問題点を解決するために案出したものであって、本発明の目的は、バラストタンクに流し込まれた海水を循環させ電気分解装置によって海水中に含まれた塩化ナトリウム(NaCl)成分を次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)に変換させることで微細海洋生物を死滅させ、海水が放流される場合放出水に含まれた次亜塩素酸ナトリウムが太陽光の下で紫外線の影響で再び塩化ナトリウムに置換される現象を利用して放出水による2次汚染の問題点を解消した方法を提案することにより、従来に用いられた薬品の使用方法に比べてより安全、かつ容易な電解式バラスト水処理装置及び処理方法を提供することである。
さらに、本発明は極めて簡単な構造で非常に効率良く微細海洋生物を死滅させることのできる電解式バラスト水処理装置及び処理方法を提供する。
上記のような目的を達成するための本発明は、船舶のバラスト水処理装置において、船舶の下部に設置され海水を貯蔵するバラストタンクと、上記バラストタンクと連結されて海水を電気分解する電解槽と、上記バラストタンクと上記電解槽との間に設置されてバラスト水を電解槽に流入する循環ポンプと、上記電解槽から次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を上記バラストタンクに排出する循環ポンプと、上記バラスト水中の次亜塩素酸ナトリウム濃度を制御するよう上記電解槽に電力を供給し、上記循環ポンプ等を制御する制御部とを含むことを特徴とする電解式バラスト水処理装置を提供する。
より好ましくは、上記電解槽の内部、上記バラストタンクの流入部及び上記バラストタンクの底面のうち少なくとも一つの地点に次亜塩素酸ナトリウムの濃度検出センサーが設けられている。
より好ましくは、上記バラストタンクと上記各循環ポンプとの間には海水の流入量及び排出量を調節するバルブが設けられている。
より好ましくは、上記バルブはソレノイドバルブである。
また、本発明は電気分解を利用して船舶内のバラスト水を処理する方法において、バラストタンクに海水を取水する段階と、上記バラストタンクの海水を電気分解用電極が設けられた電解槽に循環ポンプを稼動して流入する段階と、上記電解槽で電気分解により海水中に含まれた塩化ナトリウムを次亜塩素酸ナトリウムに変換させる段階と、上記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた海水をバラストタンクに循環ポンプを通して排出する段階とを含むことを特徴とする電解式バラスト水処理方法を提供する。
より好ましくは、本発明は上記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を一定に維持するために次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサーを設け、その検出結果に応じて上記電解槽の海水循環量または直流電圧供給を制御する。
そして、本発明は船舶のバラスト水処理装置において、船舶の下部に設置されて海水を貯蔵するバラストタンクと、上記バラストタンクに海水を取水して供給する取水ポンプと、上記バラストタンクと取水ポンプとの間に位置されて上記取水ポンプからバラストタンクに供給される海水を電気分解する電解槽と、電解槽に供給される電力を制御し上記取水ポンプを制御してバラストタンク内の海水中 の次亜塩素酸ナトリウム濃度を制御する制御部とを含むことを特徴とする電解式バラスト水処理装置を提供する。
また、本発明は電気分解を利用して船舶内のバラスト水を処理する方法において、バラストタンクに海水を取水する段階と、上記取水された海水を電気分解用の電極が設けられた電解槽に通過させて次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を生成する段階と、上記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水をバラストタンクに流入する段階とを含むことを特徴とする電解式バラスト水処理方法を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましき実施例をさらに詳しく説明する。
図1及び図2を参照して本発明の一実施例によるバラスト水処理装置についてより詳しく説明する。
本発明の一実施例によるバラスト水処理装置100は、通常船舶の下部構造に設置され、バラストタンク102に流し込まれた海水中の一部を循環させ次亜塩素酸ナトリウムの成分を生成し、これをバラストタンク102に取り戻す構造を有している。
本実施例の電解式バラスト水処理装置100は、海水を流入する取水口103及び取水ポンプ104と、海水を排水する排水口107及び排水ポンプ114と、海水を貯蔵するバラストタンク102と、上記バラストタンク102と連結されて海水を電気分解する電解槽101と、上記バラストタンク102と上記電解槽101との間に設置されてバラスト水を電解槽101に流入する循環ポンプ105と、次亜塩素酸ナトリウムが含まれたバラスト水を電解槽101で排出する循環ポンプ110と、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を制御して電解槽101に電力を供給し、各循環ポンプ105、110を制御する制御部とを含んでいる。
上記バラストタンク102と電解槽101には、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を検出するための次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー109が設置されている。本発明は、上記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を制御するために電解槽101から排出及び流入する海水の量を制御するため、上記バラストタンク102と各循環ポンプ105、110との間にはバルブ115が設けられている。例えば、上記バルブ115は自動制御が可能なソレノイドバルブを使用することが好ましい。
上記電解槽101では海水を人為的に電気分解して海水中の主たる構成物質である塩化ナトリウムを次亜塩素酸ナトリウムに変換させる。
上記電解槽101は、海水の電気分解時、陽極では腐食性の強い塩素ガスが発生し、陰極では水酸化ナトリウム(NaOH)が発生し、最終的には次亜塩素酸ナトリウムと水素ガスが発生する。しかし、海水温度による分解及び結合反応も異なり、通常、このような海水電気分解反応が起こる温度が略15〜30℃であるので、殆どの場合、これに対する海水の電気分解反応式は次のようである。
Figure 2007515289
上記電気分解反応式において発生された次亜塩素酸ナトリウムは、それ自体が不安定で、励起状態であるため紫外線のある所であれば自然的に時間が経過するにつれ酸素が離れていき塩化ナトリウムに復元される。また、次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性なので殺虫及び殺菌効果のあるものとして知られている。実際に塩酸(HCl)と比べた時、電気分解で得られた次亜塩素酸ナトリウムが塩酸より約1.4倍程大きい効果があるものと知られている。
この過程で全ての塩化ナトリウムが電気分解されるわけではなく、印加される電力の強さによって生成される次亜塩素酸ナトリウムの量が決まる。かかる反応は、直接反応と電極反応により電気分解をするものに分けられ、その中で直接反応は次のようである。
Figure 2007515289
上記電極において起こる電極反応は次式のようである。
Figure 2007515289
これらより、Cl+2NaOH → NaOCl+NaCl+HOが得られる。上記の直接的な反応式とともに電極反応式より次亜塩素酸ナトリウムの最終的な生成式となる。
上記制御部は、図2に示しているように、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を一定に維持するために各循環ポンプ105、110とソレノイドバルブ115を制御するポンプ及びバルブ制御器124と、電解槽101内の電圧及び電流を検出する電圧/電流検出器118と、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を制御するための 次亜塩素酸ナトリウム濃度測定器120と、電解槽101に交流電圧を直流電圧に変換させて供給する直流電圧供給部111と、各種制御データを入出力するためのA/D入力部121及びA/D出力部122と、上記各種制御データを演算管理して全体システムの制御を主観する制御コンピュータ112とを含む。
また、次亜塩素酸ナトリウム濃度測定器120と次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー109との間には、次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー109で感知した検出信号を増幅して次亜塩素酸ナトリウム濃度測定器120に送るプリアンプ119が設けられている。上記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を制御するために直流電圧供給部111によって直流電圧の供給を制御して電気分解を制御する。
しかも、上記電解槽101とバラストタンク102などの容器内には水位検出装置(図示せず)などを具備して作業者が流水及び出水状態を検出することができ、これは当業界の通常的な技術を利用すると良いのでこれについてより詳細な説明は省略する。
次に本発明による電解式バラスト水処理方法について説明する。
図3に示すように、先に取水ポンプ104を駆動して海水をバラストタンク102に流入する(S111)。その後はバラストタンク102内に備えられている水位検出装置(図示せず)などを利用して入水が完了したことを判断する(S112)。バラストタンク102内の海水を電気分解用電極116のある海水電解槽101に循環ポンプ105を稼動して流入させる(S113)。こうすると、流入された海水は電解槽101で直流電圧及び電流による電気分解により塩化ナトリウム成分が次亜塩素酸ナトリウム成分に変換される(S114)。次に、発生した次亜塩素酸ナトリウムが含まれる海水をバラストタンク102に循環させるための排出用循環ポンプ110を通して排出する(S115)。
この際、発生した次亜塩素酸ナトリウム成分がバラストタンク102の内部に容易に拡散できるようバラストタンク102の上面に沿って配置された排出ライン108及びノズル106を通して均一に排出する。
このような一連の過程を経て流入される次亜塩素酸ナトリウムの量が海洋微細生物を死滅させる程度に濃度を維持しなければならないので、次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー109を利用して次亜塩素酸ナトリウムの濃度を測定する(S116)。次に次亜塩素酸ナトリウムの濃度が必要濃度値に達したかどうかを判断する(S117)。
もし必要濃度値に達した場合は循環ポンプを停止する(S118)。必要濃度値に達しなかった場合は一定濃度になるまで上記した過程を継続して循環させ設定された濃度に達するようにする。
こうして一定濃度に到達されると微生物の死滅が進み、船舶が目的地に移動する数日ないし数十日の間、自然に全体の微生物が処理される効果を奏するようになる。
この過程で発生した次亜塩素酸ナトリウムの濃度が高くなりすぎた場合、バラストタンク内壁の腐食現象が生じ、最終的に到着地でバラスト水(ballast water)を排出する場合、初期有毒性が強く表れる恐れがあるため、次亜塩素酸ナトリウムの発生及び循環過程で濃度を一定になるように設定し、これを監視できる方法が必要となる。
したがって、本実施例においてはこういった点を考慮して次亜塩素酸ナトリウムの発生される電解槽101及びノズル106から排出されるバラストタンク102の流入部、そしてバラストタンク102の底面に次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー109を設けて排水過程でタンク内部の残留量まで次亜塩素酸ナトリウム濃度の推移をリアルタイムに検出し、これにより海水の循環量や直流電圧供給を適切に調節するようになっている。
上記で最適の次亜塩素酸ナトリウム濃度を得るために電気分解に用いられる電力値は電解槽101内の電極の大きさ及び間隙と、海水の流入及び流出速度に直接係って決定される。従って、本発明はある特定の電力値に限定されるものではない。
一方、本発明によれば、微細海洋生物が効果的に死滅される。下表1に示すものは電解水による海水中の殆どの生物体に対する影響濃度である。赤潮生物の場合、本発明を行った結果、電解水撒布後1〜2分以内に赤潮生物が完全に除去されることを肉眼で確認し、実際適用海域内7〜8千個体/mlであったコックロディニウム(Cochlodinium)の密度は適用4時間経過後、殆ど0に近くなるなど、高い救済効率を得ることができた。このように電解水において必用とする次亜塩素酸ナトリウムの成分濃度を調節すると完全な微細海洋生物体の除去が可能となる。
(表1)電解水内の次亜塩素酸ナトリウムの海洋生態系に対する栄養段階別影響濃度
Figure 2007515289
図4及び図5には、上記図1及び図2とは異なる構造の本発明の電解式バラスト水処理装置200が示されている。
このようなバラスト水処理装置200は、船舶の下部構造に設置され、バラストタンク202に海水が流し込まれる前に電解槽201を通過させ海水中に次亜塩素酸ナトリウム成分を生成させ、バラストタンク202に流入されるようにする構造を有する。
本実施例の電解式バラスト水処理装置200は、海水を流入する取水口203及び取水ポンプ204と、海水を排水する排水口207を備え、海水を貯蔵するバラストタンク202と、上記バラストタンク202と連結されて海水を電気分解する電解槽201と、上記バラストタンク202と上記電解槽201との間を連結する配管203と、上記バラストタンク202内の次亜塩素酸ナトリウムの濃度を検出して電解槽201に電力を供給及び制御し、これらを自動制御する制御部とを含んでいる。
上記バラストタンク202及び/または電解槽201には、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を検出するための次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー209が設置されている。そして、上記電解槽201とバラストタンク202の間の配管203には必要に応じて遠隔から開閉操作ができるバルブ(図示せず)が設置され得る。
例えば、上記バルブは自動制御が可能なソレノイドバルブを使用することが好ましい。上記制御部は図2に関して説明したように、電解槽201内の電圧及び電流を検出する電圧/電流検出器と、電解槽201に直流電圧を供給する直流電圧供給部211と、各種制御データを入出力するためのA/D入力部及びA/D 出力部と、各種ポンプとバルブを自動制御するためのポンプ及びバルブ制御器、各種制御データを演算管理して全体システムの制御を主観する制御コンピュータ212とを含む。
また、上記のような本発明の電解式バラスト水処理装置200は、電解槽201を通して海水が直ちに電気分解され次亜塩素酸ナトリウムを生成し、このような電解水をバラストタンク202に供給するので、図1及び図2に関して説明した本発明の一実施例の構造とは異にして、上記循環ポンプ105、110などを省略することができる。したがって、より簡単な構造の装置を具現することができるのである。
本実施例において使用される電解槽201は、図5に示しているように、中空形、好ましくは円筒形の本体201aを備え、上記本体201aの両側端はそれぞれ取水ポンプ204からバラストタンク202に向かう配管203にフランジ201b結合で連結され得る。
そして、上記電解槽201の円筒形本体201aの内部には多数の陰極と陽極の電極216とが配置され、その電極216は直流電圧供給部211に電気的に連結されて直流電力が供給されることにより海水の電気分解が行われるように構成される。
また、上記配管203は電解槽201において発生した次亜塩素酸ナトリウム成分がバラストタンク202の内部に容易に拡散できるようにバラストタンク202の上面に沿って配置された排出ライン208及びノズル206を通して均一に排出する。
そして、このような本発明のバラスト水処理装置200は上記電解槽201とバラストタンク202などの容器内に水位検出装置(図示せず)などを具備して作業者が海水の現在状態を検出することができ、これは当業界の通常的な技術を利用すれば良いので、これについてより詳細な説明は省略する。
次は本発明の変形実施例によるバラスト水処理方法について説明する。
本発明の変形実施例によるバラスト水処理方法は、図6に示すように、先にバラストタンク202に海水を取水する段階(S211)が行われる。この段階は、先ず取水ポンプ204を駆動して海水を取水する。
その後には、上記取水された海水を電気分解用の電極216が設けられた電解槽201に通過させ次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を生成する段階(S212)が行われる。そうすると、流入された海水は電解槽201において直流電圧及び電流による電気分解により塩化ナトリウム成分が次亜塩素酸ナトリウム成分に変換される。
さらに、次には発生した次亜塩素酸ナトリウムが含まれる電解水をバラストタンク202に排出させる段階(S213)が行われる。この際、発生した次亜塩素酸ナトリウム成分がバラストタンク202の内部に容易に拡散できるようにバラストタンク202の上面に沿って配置された排出ライン208及びノズル206を通して均一に排出する。
かかる一連の過程を通して流入される次亜塩素酸ナトリウムの量が海洋微細生物を死滅させる程度に濃度を維持しなければならないので、その後には次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサー209を利用して次亜塩素酸ナトリウムの濃度を測定する段階(S214)が行われる。
その後には、測定された次亜塩素酸ナトリウムの濃度に基づいて電解槽201において直流電圧及び電流を調整し、取水ポンプ204による海水流入量を調整して必要濃度値に達するまで濃度を制御する段階(S215)が行われる。
その後には、段階(S216)でバラストタンク202内に備えられた水位検出装置(図示せず)などを利用して入水完了の可否を判断する。この段階(S216)ではバラストタンク202内で所望の入水量まで達するように取水ポンプ204を駆動し、入水量に達したら取水ポンプ204の作動を中止する。このように次亜塩素酸ナトリウムの目標濃度に入水量が満たさると微生物の死滅が進み、船舶が目的地に移動する数日ないし数十日の間、自然に全体の微生物が処理される効果を奏するようになる。
一方、本実施例では電解槽で最適の次亜塩素酸ナトリウムの目標濃度を得ることのできる電圧及び電流と、海水の流量を予め設定し、これによりバラストタンクの内部に電解水を供給することができ、この過程で別に次亜塩素酸ナトリウム 濃度を調整しないようにすることができることは勿論である。
上記で電気分解に用いられる電力値は、電解槽201内の電極の大きさ及び間隙と、海水の流入及び流出速度に直接関係して決まるので、本発明はある特定の電力値や海水流入量に限定するものではない。
以上、説明した本発明はその技術的思想または主たる特徴から外れることなく他の様々な形態に実施する。従って、上記実施例は全ての点において単純な例示に過ぎず、限定的に解釈すべきではない。特に、本明細書または図面の記載内容を通して当業者は、上記実施例とは異なる本発明の変形構造または均等構造を多様に構成することができるが、これらは全て本発明の技術思想内に含まれるものである。そして、本発明の構成要素等の材質変更、単純機能の付加、単純形状変更または寸法変更等が多様に提示され得るが、これらは全て本発明の権利範囲内に含まれるものであることは明らかである。
本発明は、従来のバラスト水処理における問題点を解決して安全な海水処理を可能にするので、環境汚染及び生態系破壊を最小化することができる効果を提供する。
また、本発明によれば極めて簡単な構造から非常に効率良く微細海洋生物を死滅させることができる効果が得られる。
本発明の一実施例による電解式バラスト水処理装置を概略的に示す構成図である。 本発明の一実施例による電解式バラスト水処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施例による電解式バラスト水処理方法を示すフローチャートである。 本発明の変形実施例による電解式バラスト水処理装置を概略的に示す構成図である。 図4に示された電解式バラスト水処理装置に備えられた電解槽を詳細に示す構成図である。 本発明の変形実施例による電解式バラスト水処理方法を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 船舶のバラスト水処理装置において、
    船舶の下部に設置されて海水を貯蔵するバラストタンクと、
    前記バラストタンクと連結されて海水を電気分解する電解槽と、
    前記バラストタンクと前記電解槽との間に設けられてバラスト水を電解槽に流入する循環ポンプと、
    前記電解槽から次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を前記バラストタンクに排出する循環ポンプと、
    前記バラスト水中の次亜塩素酸ナトリウム濃度を制御するように前記電解槽に電力を供給して前記循環ポンプを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする電解式バラスト水処理装置。
  2. 前記電解槽の内部、前記バラストタンクの流入部及び前記バラストタンクの底面のうち少なくとも一つの地点に次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサーが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電解式バラスト水処理装置。
  3. 前記バラストタンクと前記各循環ポンプとの間に海水の流入量及び排出量を調節するバルブが設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電解式バラスト水処理装置。
  4. 前記バルブは、ソレノイドバルブであることを特徴とする請求項3に記載の電解式バラスト水処理装置。
  5. 前記制御部は、電解槽の電極に交流電圧を直流電圧に変換させて供給する直流電圧供給部を含むことを特徴とする請求項1に記載の電解式バラスト水処理装置。
  6. 電気分解を利用して船舶内のバラスト水を処理する方法において、
    バラストタンクに海水を取水する段階と、
    前記バラストタンクの海水を電気分解用の電極が設けられた電解槽に循環ポンプを稼動して流入させる段階と、
    前記電解槽において電気分解によって海水中に含まれた塩化ナトリウムを次亜塩素酸ナトリウムに変換させる段階と、
    前記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた海水をバラストタンクに循環ポンプを通して排出する段階と、
    を含むことを特徴とする電解式バラスト水処理方法。
  7. 前記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を一定に維持するために次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサーを設置して、その検出結果に応じて前記電解槽の海水循環量または直流電圧供給を制御することを特徴とする請求項6に記載の電解式バラスト水処理方法。
  8. 前記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた海水をバラストタンクに循環ポンプを通して排出する段階の後には次亜塩素酸ナトリウムの濃度を測定し、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が必要濃度値に達したかどうかを判断して必要濃度値に達したら循環ポンプを停止させ、必要濃度値に達しなければ必要濃度になるまでバラスト水を循環させる段階とが行われることを特徴とする請求項6に記載の電解式バラスト水処理方法。
  9. 前記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を検出する地点は、前記電解槽の内部、前記バラストタンクの流入部及び前記バラストタンクの底面のうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項8に記載の電解式バラスト水処理方法。
  10. 前記バラストタンクに海水を取水する段階の後には、バラストタンク内に備えられた水位検出装置を利用して入水完了の可否を判断する段階が行われることを特徴とする請求項6に記載の電解式バラスト水処理方法。
  11. 船舶のバラスト水処理装置において、
    船舶の下部に設置されて海水を貯蔵するバラストタンクと、
    前記バラストタンクに海水を取水して供給する取水ポンプと、
    前記バラストタンクと取水ポンプとの間に位置され前記取水ポンプからバラストタンクに供給される海水を電気分解する電解槽と、
    電解槽に供給される電力を制御し、前記取水ポンプを制御してバラストタンク内の海水中の次亜塩素酸ナトリウム濃度を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする電解式バラスト水処理装置。
  12. 前記電解槽は、中空形の本体を備え、前記本体の両側端はそれぞれ取水ポンプからバラストタンクに向かう配管にフランジ結合で連結したものであることを特徴とする請求項11に記載の電解式バラスト水処理装置。
  13. 前記本体は、円筒形であることを特徴とする請求項12に記載の電解式バラスト水処理装置。
  14. 前記電解槽本体の内部には多数の陰極と陽極の電極が配置され、その電極らは直流電圧供給部に電気的に連結されて交流から変換された直流電力が供給され海水の電気分解が行われることを特徴とする請求項12に記載の電解式バラスト水処理装置。
  15. 前記配管は、電解槽で発生した次亜塩素酸ナトリウム成分がバラストタンクの内部に容易に拡散できるようにバラストタンクの上面に沿って配置された排出ライン及びノズルを通してバラスト水を排出するものであることを特徴とする請求項12に記載の電解式バラスト水処理装置。
  16. 前記バラストタンク及び/または電解槽には次亜塩素酸ナトリウムの濃度を検出するための次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサーが設けられていることを特徴とする請求項11に記載の電解式バラスト水処理装置。
  17. 電気分解を利用して船舶内のバラスト水を処理する方法において、
    バラストタンクに海水を取水する段階と、
    前記取水された海水を電気分解用の電極が設けられた電解槽に通過させ次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水を生成する段階と、
    前記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水をバラストタンクに流入させる段階と、
    を含むことを特徴とする電解式バラスト水処理方法。
  18. 前記次亜塩素酸ナトリウムが含まれた電解水をバラストタンクに流入させる段階の後には、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を測定し、電解槽で直流電圧及び電流を調整し、取水ポンプによる海水流入量を調整して必要濃度値に達するまでバラスト水の濃度を制御する段階が行われることを特徴とする請求項17に記載の電解式バラスト水処理方法。
  19. 前記バラスト水の濃度を制御する段階の後には、バラストタンク内に備えられた水位検出装置等を利用して入水完了の可否を判断し、所望の入水量まで達するように取水ポンプを駆動する段階が行われることを特徴とする請求項18に記載の電解式バラスト水処理方法。
  20. 前記次亜塩素酸ナトリウムの濃度を測定する段階は、バラストタンクの内部に位置された次亜塩素酸ナトリウム濃度検出センサーを利用して行われることを特徴とする請求項18に記載の電解式バラスト水処理方法。
JP2006546816A 2003-12-22 2004-12-21 電解式バラスト水処理装置および処理方法 Expired - Fee Related JP4478159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030094867A KR100542895B1 (ko) 2003-12-22 2003-12-22 차아염소산나트륨을 이용한 전해식 밸러스트수 처리방법및 처리장치
PCT/KR2004/003374 WO2005061394A1 (en) 2003-12-22 2004-12-21 Apparatus and methods for treating ballast water by using electrolysis of natural seawater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515289A true JP2007515289A (ja) 2007-06-14
JP4478159B2 JP4478159B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36686168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546816A Expired - Fee Related JP4478159B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-21 電解式バラスト水処理装置および処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7540251B2 (ja)
EP (1) EP1706357B1 (ja)
JP (1) JP4478159B2 (ja)
KR (1) KR100542895B1 (ja)
CN (1) CN100427409C (ja)
AU (1) AU2004303709B2 (ja)
ES (1) ES2582938T3 (ja)
NO (1) NO340236B1 (ja)
WO (1) WO2005061394A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507638A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 韓国海洋研究院 船舶用のバラスト水の電解消毒装置
WO2009060813A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Hitachi Plant Technologies, Ltd. バラスト水処理システム
JP2010528832A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 セバーン トレント デ ノラ,エルエルシー バラストタンク循環管理システム
WO2010124027A2 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Chester Sohn Water treatment system
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム
JP2011072873A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd バラスト水処理装置
JP2011518038A (ja) * 2008-04-23 2011-06-23 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 一種の微電流電気分解滅菌滅藻装置と方法
WO2012053224A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 パナソニック株式会社 バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
JP2012086200A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Panasonic Corp バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
JP2012152695A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Jws Tecnica Kk 電気分解式塩水滅菌方法及び電気分解式塩水滅菌装置
JP2012519075A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 チェスター ソーン, バラスト水処理用電解装置及び同装置の処理システム
JP2012526233A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 コールドハーバー・マリーン・リミテッド 液体ポンプ装置及び方法
JP2013523426A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 船舶バラスト水処理方法及びシステム
JP2013166544A (ja) * 2013-02-25 2013-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バラスト水処理システム
US9902630B2 (en) 2011-12-22 2018-02-27 Coldharbour Marine Limited Apparatus and method for liquid pumping
US10711807B2 (en) 2010-06-29 2020-07-14 Coldharbour Marine Limited Gas lift pump apparatus with ultrasonic energy generator and method
US10765988B2 (en) 2013-10-14 2020-09-08 Coldharbour Marine Limited Apparatus and method for treating gas in a liquid medium with ultrasonic energy for chemical reaction

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE535262T1 (de) 2001-12-05 2011-12-15 Oculus Innovative Sciences Inc Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von wasser mit negativem und positivem redoxpotential (orp)
US9168318B2 (en) 2003-12-30 2015-10-27 Oculus Innovative Sciences, Inc. Oxidative reductive potential water solution and methods of using the same
US20100009889A1 (en) * 2004-04-20 2010-01-14 Smith William L Dry Delivery Hypochlorite
US8152989B2 (en) 2005-01-18 2012-04-10 Severn Trent De Nora, Llc System and process for treating ballast water
US8147673B2 (en) 2005-01-18 2012-04-03 Severn Trent De Nora, Llc System and process for treatment and de-halogenation of ballast water
KR101532778B1 (ko) 2005-03-23 2015-06-30 오클루스 이노바티브 사이언시즈 인코포레이티드 산화 환원 전위 수용액을 사용한 2도 및 3도 화상의 치료방법
DE102005013673A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Hydac Process Technology Gmbh Filteranlage und Verfahren zum Betrieb der Filteranlage
KR20080011312A (ko) 2005-05-02 2008-02-01 오클루스 이노바티브 사이언시즈 인코포레이티드 치과용 용도에서 산화 환원 전위 수용액의 사용 방법
AU2006307586B2 (en) 2005-10-28 2011-03-24 Resource Ballast Technologies (Proprietary) Limited Method and apparatus for water treatment to eliminate aquatic organisms by an abrupt pressure reduction
KR100733541B1 (ko) * 2005-10-31 2007-06-28 재단법인 포항산업과학연구원 전해식 밸러스터수 처리방법 및 처리장치
JP2009523832A (ja) 2006-01-20 2009-06-25 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 酸化還元電位水溶液を用いた腹膜炎の治療又は予防方法
KR100663332B1 (ko) * 2006-07-21 2007-01-05 아쿠아셀 주식회사 선박 밸러스트수 전해살균시스템의 제어장치
DE102006045558A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Rwo Gmbh Wasseraufbereitungsanlage
KR100840762B1 (ko) 2006-10-14 2008-06-23 창원환경산업 주식회사 복극식 전기분해시스템을 이용한 선박 밸러스트수 살균장치
BRPI0604336B1 (pt) * 2006-10-24 2014-06-10 Andre Luiz Cirne Silva Reator eletroquímico para o tratamento de água de lastro ou água salina e sistema de tratamento de água de lastro ou água salina que utiliza o reator eletroquímico
KR101028360B1 (ko) * 2008-04-15 2011-04-11 (주)광산 가상 전극을 이용한 밸러스트수 처리장치
KR100936703B1 (ko) * 2009-04-15 2010-01-13 박호원 전해살균수 생성장치
US20100263458A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Self contained inline field effect fluid detection
MX348304B (es) 2009-06-15 2017-06-02 Invekra S A P I De C V Solucion que contiene acido hipocloroso y metodos para usar la misma.
WO2011031239A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-17 National University Of Singapore System for the disinfection of ballast water
KR101091284B1 (ko) * 2009-11-23 2011-12-07 현대중공업 주식회사 선박 평형수 전기분해 처리용 전원공급기
US20110281959A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Extraction of Carbon Dioxide and Hydrogen From Seawater and Hydrocarbon Production Therefrom
KR20130135254A (ko) * 2010-10-22 2013-12-10 파나소닉 주식회사 밸러스트수 처리 시스템 및 밸러스트수 처리 방법
KR101212327B1 (ko) * 2011-04-29 2012-12-13 현대중공업 주식회사 선박의 폭발방지를 위한 전기분해방식의 평형수 처리장치 및 이를 이용한 선박의 폭발방지 제어방법
CN102515400A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 青岛双瑞海洋环境工程股份有限公司 高效船舶压载水处理方法
KR101334330B1 (ko) * 2012-01-06 2013-11-28 삼성중공업 주식회사 발라스트 수 처리 시스템 및 발라스트 수 처리 방법
KR101397127B1 (ko) * 2012-03-30 2014-05-20 문백수 무가염 소독장치 및 그 제어방법
KR101336298B1 (ko) 2012-05-03 2013-12-06 (주) 테크로스 선박평형수 처리장치의 티알오 측정 구조 및 측정 방법
US9688551B2 (en) 2012-06-18 2017-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Nozzle mixing apparatus and methods for treating water in ship ballast tanks
DK3147014T3 (da) 2012-10-25 2019-05-06 Panasonic Ip Man Co Ltd Fremgangsmåde til behandling af ballastvand og dertil anvendt anordning til behandling af ballastvand
KR101466113B1 (ko) * 2013-11-01 2014-11-28 한국해양과학기술원 이산화탄소를 이용한 고효율 전기분해 선박평형수 처리장치 및 처리방법
CN103601269B (zh) * 2013-11-11 2017-11-28 睿安德环保设备(北京)有限公司 一种产生高浓度电位水的系统装置及控制方法
CN103601268B (zh) * 2013-11-11 2017-11-28 睿安德环保设备(北京)有限公司 制备高浓度绿色环保消毒电位水的简易装置及方法
KR101520586B1 (ko) 2014-08-11 2015-05-15 연세대학교 산학협력단 선박 평형수 처리 장치 및 처리 방법
CN107852151B (zh) 2015-07-29 2023-07-28 胜艺科研发私人有限公司 用于向目标物体或目标区域施加叠加的时变频率电磁波的方法和系统
JP6521519B2 (ja) * 2015-08-26 2019-05-29 森永乳業株式会社 電解生成物混合装置、バラスト水処理装置、船舶、吸引混合装置および電解生成物混合方法
CN105585182A (zh) * 2016-03-03 2016-05-18 金晨光 一种压舱水处理设备
KR102189077B1 (ko) * 2017-07-25 2020-12-09 현대중공업 주식회사 선박
KR20190069945A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 대우조선해양 주식회사 해수 전해장치로부터 생성된 수소 처리 시스템
KR20190080358A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 대우조선해양 주식회사 해수 전해장치로부터 생성된 수소 처리 시스템
KR20190080357A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 대우조선해양 주식회사 해수 전해장치로부터 생성된 수소 처리 시스템
CN108423771A (zh) * 2018-03-29 2018-08-21 砺剑防务技术集团有限公司 电解海水防污系统
CN113365911A (zh) * 2019-02-11 2021-09-07 伊莱克崔西有限公司 用于船只上的具有改装特征的自处理式电解杀生物剂产生系统
KR102073288B1 (ko) * 2019-08-01 2020-03-02 서울대학교산학협력단 산화조 내 전극 모듈의 교체가 가능한 염소/자외선 수처리 시스템
KR102471866B1 (ko) * 2021-07-23 2022-12-01 (주)테크윈 선박평형수의 처리시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085028A (en) * 1974-11-21 1978-04-18 Electro-Chlor Corporation Electrolytic chlorination device
US4009104A (en) 1975-08-21 1977-02-22 Filteron Systems Inc. Marine sanitation method and device
US4129493A (en) * 1977-06-30 1978-12-12 Diamond Shamrock Corporation Swimming pool chlorinator system
JP3018755B2 (ja) * 1992-06-25 2000-03-13 石川島播磨重工業株式会社 船舶におけるバラストタンクのエレクトロコーティング防錆装置
US5364509A (en) * 1993-01-21 1994-11-15 Eltech Systems Corporation Wastewater treatment
US5358643A (en) * 1994-02-08 1994-10-25 Mcclintock William W Treatment method for removing arsenic from arsenic contaminated water
KR100227969B1 (ko) * 1994-10-20 1999-11-01 사카모토 시게토시 전해수 생성장치
US6117635A (en) * 1996-07-16 2000-09-12 Intergen Company Nucleic acid amplification oligonucleotides with molecular energy transfer labels and methods based thereon
US5985155A (en) 1997-11-14 1999-11-16 Autopilot Systems, Inc. Method and apparatus for automatic adjustment of halogen production in a water treatment system
US6627053B2 (en) * 1999-12-14 2003-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Water treatment device
US6649416B1 (en) * 2000-02-18 2003-11-18 Trustees Of Tufts College Intelligent electro-optical sensor array and method for analyte detection
JP2001293474A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Nippon Mitsubishi Oil Corp 海水の浄化方法及び海水の浄化装置
JP3296812B2 (ja) 2000-06-26 2002-07-02 三洋電機株式会社 水処理方法、水処理装置及びそれを用いた水耕栽培システム
CA2429908C (en) * 2001-01-16 2011-05-17 Joseph M. Kelley An electrolytic process for the generation of stable solutions of chlorine dioxide
US6740245B2 (en) 2001-03-26 2004-05-25 Enerox Technology Llc Non-chemical water treatment method and apparatus employing ionized air purification technologies
US6761123B2 (en) 2001-05-25 2004-07-13 Mh Systems Infusion of combustion gases into ballast water preferably under less than atmospheric pressure to synergistically kill harmful aquatic nuisance species by simultaneous hypercapnia, hypoxia and acidic ph level
JP2003118681A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Kyoei Aqua Tec Kk オイルタンカーの残留オイル処理方法および装置
JP2003144001A (ja) 2001-11-08 2003-05-20 Hoshizaki Electric Co Ltd 海洋生物の育成用水、育成用水の製造方法および製造装置
JP3770826B2 (ja) * 2001-11-21 2006-04-26 ホクシン産業株式会社 船舶のバラストタンク内の防錆ならびに生物付着防止装置
US7704390B2 (en) * 2002-11-18 2010-04-27 Ionz Bluewater Solutions, Inc. Wastewater treatment system

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507638A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 韓国海洋研究院 船舶用のバラスト水の電解消毒装置
JP4723647B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-13 韓国海洋研究院 船舶用のバラスト水の電解消毒装置
JP2010528832A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 セバーン トレント デ ノラ,エルエルシー バラストタンク循環管理システム
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム
JP2016047518A (ja) * 2007-08-15 2016-04-07 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologiesllc バラスト水を処理するための方法及びシステム
US8968575B2 (en) 2007-08-15 2015-03-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for treating ballast water
JP2009112978A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バラスト水処理システム
WO2009060813A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Hitachi Plant Technologies, Ltd. バラスト水処理システム
JP2011518038A (ja) * 2008-04-23 2011-06-23 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 一種の微電流電気分解滅菌滅藻装置と方法
JP2012519075A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 チェスター ソーン, バラスト水処理用電解装置及び同装置の処理システム
WO2010124027A2 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Chester Sohn Water treatment system
WO2010124027A3 (en) * 2009-04-21 2011-02-24 Chester Sohn Water treatment system
US8998585B2 (en) 2009-05-08 2015-04-07 Coldharbour Marine Limited Liquid pump apparatus and method
JP2012526233A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 コールドハーバー・マリーン・リミテッド 液体ポンプ装置及び方法
JP2011072873A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd バラスト水処理装置
JP2013523426A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 船舶バラスト水処理方法及びシステム
US10711807B2 (en) 2010-06-29 2020-07-14 Coldharbour Marine Limited Gas lift pump apparatus with ultrasonic energy generator and method
JP2012086200A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Panasonic Corp バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
WO2012053224A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 パナソニック株式会社 バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
JP2012152695A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Jws Tecnica Kk 電気分解式塩水滅菌方法及び電気分解式塩水滅菌装置
US9902630B2 (en) 2011-12-22 2018-02-27 Coldharbour Marine Limited Apparatus and method for liquid pumping
JP2013166544A (ja) * 2013-02-25 2013-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バラスト水処理システム
US10765988B2 (en) 2013-10-14 2020-09-08 Coldharbour Marine Limited Apparatus and method for treating gas in a liquid medium with ultrasonic energy for chemical reaction

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005061394A1 (en) 2005-07-07
KR100542895B1 (ko) 2006-01-11
EP1706357B1 (en) 2016-04-20
US7540251B2 (en) 2009-06-02
US20070158208A1 (en) 2007-07-12
JP4478159B2 (ja) 2010-06-09
CN100427409C (zh) 2008-10-22
EP1706357A4 (en) 2010-09-01
EP1706357A1 (en) 2006-10-04
NO340236B1 (no) 2017-03-27
NO20063260L (no) 2006-09-22
AU2004303709A1 (en) 2005-07-07
KR20050063460A (ko) 2005-06-28
CN1898163A (zh) 2007-01-17
ES2582938T3 (es) 2016-09-16
AU2004303709B2 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478159B2 (ja) 電解式バラスト水処理装置および処理方法
US10093561B2 (en) Apparatus and method for treating ballast water
KR101066674B1 (ko) 전기분해 유닛과 이러한 전기분해 유닛을 이용한 선박의 발라스트 수 처리장치
KR101349314B1 (ko) 선박용 밸러스트수 처리장치 및 처리방법
CA2216233A1 (en) Process and apparatus for generating bromine
CN110213966B (zh) 压载水管理系统
RU2142917C1 (ru) Способ и устройство для электрохимической обработки воды
KR101466113B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 고효율 전기분해 선박평형수 처리장치 및 처리방법
JP4932529B2 (ja) 水処理方法
KR20020090888A (ko) 수처리장치
KR101202765B1 (ko) 페레이트를 이용한 선박 평형수를 포함하는 물의 살균 장치 및 방법
KR101287570B1 (ko) 선박 평형수 처리장치용 전기분해장치의 전해조 배관
KR101763351B1 (ko) 선박 평형수 처리 장치
KR20090057771A (ko) 밸러스트수 처리장치
JP2019076815A (ja) 水処理システム、電極洗浄方法及び電極洗浄装置
KR102387514B1 (ko) 밸러스트 수 처리 및 중화
JP6086306B2 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
KR101163344B1 (ko) 전기분해 유닛을 이용한 선박의 발라스트 수 처리방법
JP2010104972A (ja) 原水の殺菌法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees