JP2007514948A - 液体試料を分析するための方法及びシステム - Google Patents
液体試料を分析するための方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007514948A JP2007514948A JP2006544518A JP2006544518A JP2007514948A JP 2007514948 A JP2007514948 A JP 2007514948A JP 2006544518 A JP2006544518 A JP 2006544518A JP 2006544518 A JP2006544518 A JP 2006544518A JP 2007514948 A JP2007514948 A JP 2007514948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction loop
- loop
- sample
- reagent
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000012284 sample analysis method Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 68
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 18
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 58
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 13
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 13
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- DGPBVJWCIDNDPN-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1C=O DGPBVJWCIDNDPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZPLCXHWYPWVJDL-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxyphenyl)methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1NC(=O)OC1 ZPLCXHWYPWVJDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012882 sequential analysis Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1095—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
- G01N35/1097—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
- G01N21/79—Photometric titration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/08—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
- G01N35/085—Flow Injection Analysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体試料を分析するための方法及びシステムに関する。
本発明の応用分野は、液体を分析するための方法を使用する分野である。具体的には、本発明は、流動液体又は静止液体(採取試料)の自動分析に適用される。
フラックスインジェクション分析(FIA)、すなわち担体である液体フラックス(又は後述するベクター流体)中に検体を注入することによる分析は、ある種の分析技術に関し、これら技術の1つは本明細書の特許文献1に記述されている。FIA分析に適用される全ての分析方法に共通の第1の原理は、制御下でベクター液体フラックスの中に液体を分散させることである。分散は、直径の小さい管内を流れる際の拡散効果と希釈効果とを組み合わせる。
この分散は特に、特定の濃度で管内に存在する液体の限定された部分がベクター液体フラックス中に導入されるとき、管の縁部と中心との間の流速差によって生じる。同時に、拡散によりその部分が局所的に希釈され、これにより特に端部に濃度勾配が生じる。
FIA分析の第1の応用例では、単一方向の連続フラックスを用いる。すなわち、試料の一部を、ベクター流体の連続フラックス中に注入する。時間が経つと、この連続フラックスによって混合液が生成され、分析方法の反応を生じさせて、検出可能な種を発生させる。図1a及び図1bに示すように、この技術は、ポンプ10、二方向性の注入弁11、オンライン検出器12、及び反応ループ13を必要とする。このループ13は、検出器12から注入弁11を分離する管から構成される。分析対象の試料の導入は、取入口Eを通して行われる。Sは、排出液の排出口を表す。ループの特性(寸法および形状)の選択は、関連する分析方法によって決まる。検出器の自容量は、必要な分解能を達成するのに十分に小さい。流れの特性は、一定且つ再現可能でなければならない。これにより多くの場合管直径を一定にする必要が生じる。分析頻度は、分散の特性による制限を受け、それにより、互いに連続する試料の間の汚染を防ぐために限定される。
従来技術と比較した場合のFIA分析技術の利点は、分析頻度が高いこと、試料の消費が小さいこと、及び再現性が非常に良いことである。その欠点は、試薬の消費が大きいこと、ベクター流体の消費が大きいこと、及び分析方法が複数の処理ステップを要し、シーケンスが複雑なことである。本方法の化学反応に必要な追加試薬は、接続部を介してベクター流体フラックスに導入される。各試薬は、バイパスを通して導入しなければならず、従って各試薬はその試薬に特定のポンプ処理ユニットを有する。
シーケンシャルインジェクション分析すなわちSIA分析とFIA分析とは、分散原理と流体の再現可能な取扱いとを共有する。SIA分析では更に、二方向性のフラックスと、流体を停止させる時間とを使用する。加えて、FIA分析の二位式弁の代わりに多方向弁を使用する。このようにSIA分析は、比較的に信頼性の高い技術的構成要素の使用を続けながら、更に複雑な化学的方法を用いることにより、溶液を分析する。
概して、分析は3つの手順で行われる。第1の手順は、ベクター溶液、例えば、脱イオン水をシステムに充填することである。この手順の目的は、フラックス反転時にも、分析対象の試料部分を搬送できる不活性ベクターをシステムに供給することである。第2の手順は、図2a及び図2bに示すように、分析方法のために、試料部分と必要な試薬Rとを交互吸引することであり、部分が連続した列として全体が保持ループ23に保持される。第3の手順では、図2cに示すように、この連続する部分を混合ループ21内に分散させ、その後検出器22の正面にこれを通過させる。試料部分と試薬の列の形成には、FIA分析の一般的な例と異なり、ポンプ24を1つ用いるだけでよい。しかし、これにより、2方向フラックスに関する別の制約が加わる。
最近では、CSIA(キャリアなしシーケンシャルインジェクション分析、すなわちキャリアを用いないシーケンシャルインジェクションによる分析)によるベクター溶液分析を用いない逐次分析の可能性が提唱された。特許文献2等に開示されたCSIA分析は、技術的構成要素の数が少ないことを含め、SIA分析の利点を有し、ベクター流体を用いることによる潜在的な欠点、すなわち試薬の容量とベクター溶液の容量との間の増倍係数に関連して分析排出液の容量が大きくなるという欠点を回避する。
SIA分析と比較すると、ベクター流体の排除は、更に大きな容量の検体を使用することとなり、十分な容量のループ内で保持を行うことになる。
ある種の解決法では、検体が恒常的に流動する毛管に沿って規定される幾何学的位置に滴定試薬を注入することによる連続的滴定技術が提示されている。特許文献3に記載されているように、また図3bに示すように、Eから入って毛管内を流れる検体は、各注入位置において特定の流量の滴定試薬Tを受ける。個々の試薬が連続的に追加され、それが完全に化学反応した後、検出器35により混合液の状態を計測する。この連続的追加は、検体が枯渇するまで継続する。精度を向上させるため、前もって希釈する必要がある。
つまり、ベクター液体と試薬とを大量に消費するために、FIA分析による分析システムが使えないことがしばしばある。SIA分析及びCSIA分析による分析システムは、流体を大量消費するという理由だけでなく、その容量及び長さにより、微小回路の製造方法の多くが要件とする制約に保持ループ及び反応ループを適合させることが困難であるという理由からも、使用できない。
最後に、分析方法に滴定が必要な場合、混合室の付加は普通小型化の目的と相容れない。
本発明は、照明手段と検出手段とに連結された反応ループ内に液体試料を注入することによる液体試料の分析方法に関し、本方法は:
− 検出手段に連結される透明管を形成する反応ループに分析対象の液体試料の最少量を充填するステップ、
− 反応ループ内に少なくとも1つの試薬の固定容量を注入するステップ、
− 例えば、これらの検出手段によって濾過光のレベルを検出するステップ、及び
− 反応ループ内に存在する試薬を放出するステップ
を含むことを特徴とする。
有利には、試料フラックスが中断されることがなく、よって連続的分析が可能である。固定容量の試薬を所定の時間に亘って連続的に注入してもよい。従って、10〜1000μL.分−1の流量とそれに続く待機時間により、一続きの試薬のパルスが生成される。反応ループに沿って線形検出を行うことにより、反応ループと検出手段との組合せにおける反応の空間的及び時間的変化を取得することができる。また、反応ループの一点で点検出を行うことにより、反応ループと検出手段との組合せの一点における反応の時間的変化を取得することが出来る。この場合、反応ループに沿って移動可能な点検知器を用いてもよい。
透明管は、透明毛管又はマイクロフルイディックチャネルとすることができる。検出手段は、ダイオードアレイ又は反応ループのそれぞれの側に位置する2つの光ファイバを備えることができる。有利には、ぜん動性ポンプを用いて試料を導入する。有利には、反応ループへの試料の導入点より上流にマイクロ弁を位置させる。T型分岐が、液体試料取入口E、プッシュ型注射器、及び反応ループにそれぞれ接続される。
分析中、ポンプ又は重力流により試料を直接装置に導入できる。試料の容量を知る必要はなく、その流量を厳密に制御する必要もない。これにより、反応ループ及び検出領域を、検体の連続流動領域とすることができる。分析を進めたいときには、検体のフラックスは単一の弁を用いて停止させることができる。完全な制御下で、特定の流量で固定容量の試薬を導入することにより、試薬の濃度勾配が検体中で確立される。拡散により、チャネルの断面に沿って少なくとも部分的に溶液が均質化するように、多くの場合待機時間を持つことが望ましい。このようにして、確立されたタイミング及び容量に従って、順次他の試薬を注入又は当初の試薬を再注入することが可能であり、これにより、異なる試薬からなる再現可能な混合液が検出器において得られるだけでなく、試薬中に検体の混合勾配が得られる。小さな流量でポンプを正確に作動させることによって、一定の時間に亘り連続的に、反応ループ内で確立された混合勾配が点検出器の前を通過することが可能になる。次いで、検出器が所定の値を供給するのに必要な時間経過によりその結果を表現することができる。オンライン検出器のセットは、例えば、導電率計、電位差計、及び線形CCDセンサからなるセットであり、例えば、所定のレベルのパラメータの検出に対応する位置を求める。この位置は例えば、塩基による酸の中和に対応する位置であり、事前に較正を行うことにより、この位置により、分析対象である元素の含量が得られる。点センサはまた、反応ループに沿って移動可能とすることができ、例えばステッピングモータ上に設置した光ファイバのセットとすることができる。
本発明の方法は:
− 反応ループ42を最少量の分析対象試料で充填するステップ、
− 固定容量の少なくとも1の試薬を反応ループ42に注入するステップ、
− 検出手段41によって濾過光のレベルを検出するステップ、及び
− 反応ループ42内に存在する試薬を放出するステップ
を含む。
実施例1:酸塩基の投与
この実施例1では、図4a及び図4bに示すように、ぜん動ポンプ40を通して試料を導入する。検出器41は反応ループ42に位置合わせしたダイオードアレイである。反応ループ42はこの実施例では透明毛管であるが、マイクロフルイディックチャネルでもよい。染料のブロモチモールブルー(BBT)を、プッシュ型注射器43の注入筒内に収容された塩基(NaOH)内で希釈する。
プッシュ型注射器43は一般に100〜500μLの注入筒を有し、ほぼ正確に1μL台の一回分投与量を送達することができる。注射器はその排出口で透明毛管42に結合する。ぜん動ポンプ40から送出された試料は、T型分岐44において、プッシュ型注射器43の排出口に固定された透明毛管42に到る。この分岐44は、マイクロフルイディック製造技術によって製造されている。T型分岐44の排出口に位置する毛管42は、FIA及びSIAの分析方法の反応ループを形成し、100〜500μmの内径を有する。その長さは0.5〜10cmである。
試料が任意の流量でEから入り、分岐44、毛管42を通り排出口Sまで流れる。サンプリング領域の下流の化学プロセスから送出されるときの試料の流量は、0.5μL.分−1である。酸の1回分の投与量を得たいとき、プッシュ型注射器43を10〜1,000μL.分−1程度の流量で作動させ、可変であるが再現可能な量、一般に0.5〜10μLの量の色素を送達する。こうして、毛管42内に濃度勾配が確立され、塩基性で青系統の強い領域と、酸性で黄系統の強い領域とが確立される。ダイオードアレイ41はフィルタリングされた光のレベルを記録し、それにより、プッシュ型注射器43の動作を停止してから一定時間に亘り各ダイオードに対向する毛管部分42に関する情報が得られる。試料フラックスは、分析の間、停止させてもさせなくてもよい。この実施例では、流動は維持される。毛管42に沿ってダイオードアレイ41から送出された計測値を、一定の時間に亘り追跡する。各元素に対する応答の較正後は、試料の酸度の値を得ることが可能である。
次いで、毛管42中の試薬を、試料の流動によって放出する。2つの分析用測定シーケンス間のクロスオーバーが大きすぎないように、十分な容量、一般に5μL又は反応ループ42の容量の数倍の容量の試料が必要である。
この実施例で使用する分析方法は、図5a及び図5bに示すように、シュウ酸塩によって充填された溶液を投与するためのものである。
試料溶液の流れは、重力と毛管現象とにより得られる。10〜20マイクロリットルの試料を、弁51の上流の毛管50の口Eから、漏斗又はその他の、少量を毛管及び/又は重力によって適切に充填することが可能な装置を用いて導入する。弁51の上流の毛管50の容量は、反応ループ52の容量の約10倍である。弁51は好ましくはマイクロ弁であり、その自容量は試料の容量よりもはるかに小さい。この弁51はT型分岐53の上流に位置し、弁51の上流で試料が枯渇したときに試料の流れ又は空気の流れを止めることを可能にする。他の要素の構成は、使用するフィルタが関連する染料に適合されていることを除いては実施例1と同じである。試薬は、ソーダ、pH5.5付近で色を変える染料、及び錯化剤のシュウ酸である。この方法と前実施例との相違点は、複数の試薬を使用すること、及び充填液が十分に錯化するように試料を試薬中で20〜500の倍率に希釈しなければならないことである。
分岐53、毛管52、及び検出器54を通る試料の流量は任意である。それは非連続でもよく、全体の構成に応じて設定される。
次いで、毛管52中に位置する試薬は、残留試料の流れ、試料を分離するガス泡の流れ、及び次の試料の一部の流れにより放出される。試薬と消費された試料との総容量は、3〜15μL程度である。
この実施例では、図7a及び図7bに示すように、DMAB(ジメチルアミノベンズアルデヒド)による硝酸媒質内でのヒドラジンの投与について述べる。この投与は、30年に亘って0.001〜1Mの酸性溶液中でのヒドラジンの濃度測定を行うためのものである。この実施例はまた、10〜10,000の希釈を要する場合に、試薬による溶液中の種の投与にも用いられる。
ヒドラジン試料は、流量100μL.分−1でぜん動ポンプ60を通して導入する。一方がプッシュ型注射器63に接続し、他方が毛管66に接続するT型分岐67から、弁61の上流の部分を分離するために弁61が必要である。実際、試薬導入に際してこのような弁61がないと、プッシュ型注射器63によって送達される突然の圧力上昇下で柔軟性の毛管62が膨張する場合がある。この影響は、1日より長い時間に亘る測定において再現性が低下するという形で現れる。検出器は点センサで、分光光度計と光源とに接続された、毛管66を介して対向する2つの光ファイバ64及び65から構成される。試薬は、0.5Mの硝酸中約0.1MのDMAB溶液である。
Claims (18)
- 照明手段と検出手段とに連結された反応ループ内に液体試料を注入することによる液体試料の分析方法であって、
− 分析対象となる最少量の液体試料を、検出手段に連結する透明管を形成する反応ループ(42)に充填するステップ、
− 固定容量の少なくとも1つの試薬を反応ループ(42)に注入するステップ、
− これらの検出手段(41)によって濾過光のレベルを検出するステップ、及び
− 反応ループ(42)内に存在する試薬を放出するステップ
を含むことを特徴とする液体試料分析方法。 - 反応ループ(42)において濃度勾配を検出する、請求項1に記載の方法。
- 反応ループ(42)が透明毛管又はマイクロフルイディックチャネルである、請求項1に記載の方法。
- 反応ループ(42)内に存在する試薬の放出を、残存する液体試料により行う、請求項1に記載の方法。
- 反応ループ(42)内に存在する試薬の放出を、次の試料により行う、請求項1に記載の方法。
- 試料のフラックスを中断しないことで連続的な分析が可能な、請求項1に記載の方法。
- 固定容量の試薬を、所定の時間に亘り逐次注入する、請求項1に記載の方法。
- 10〜1,000μL.分−1の流量と、それに続く一定の待機時間からなる試薬の一連のパルスを生成する、請求項7に記載の方法。
- 反応ループと検出手段との組合せにおいて反応の空間的及び時間的計画が可能となるように、反応ループ(42)に沿って線形検出を行う、請求項1に記載の方法。
- 反応ループと検出手段との組合せの一点において反応の時間的計画が可能となるように、反応ループの一地点において点検出を行う、請求項1に記載の方法。
- 反応ループに沿って移動可能な点検知器を用いる、請求項10に記載の方法。
- 取入口(E)から導入される液体試料と少なくとも1つの試薬との間に位置する反応ループ、及び検出手段を備える液体試料分析システムであって、反応ループが透明管(42;52;66)から成ること、及び本システムが、その出口が反応ループに接続されていることにより、前記少なくとも1つの試薬の1回分の投与量をこのループ内へ送達できるプッシュ型注射器(43;55;63)と、反応ループを照明することにより、フィルタリング後に前記ループを透過した光のレベルを検出手段が記録できる照明手段とを備えること
を特徴とする、液体試料分析システム。 - 透明管が透明毛管又はマイクロフルイディックチャネルである、請求項12に記載のシステム。
- 検出手段がダイオードアレイ(41;54)を備える、請求項12に記載のシステム。
- 検出手段が、反応ループのそれぞれの側に配置される2つの光ファイバ(64;65)を備える、請求項12に記載のシステム。
- 試料の導入を可能にするぜん動ポンプ(40;60)を備える、請求項12に記載のシステム。
- 反応ループへの試料の導入点の上流に配置されたマイクロ弁(51;61)を備える、請求項12に記載のシステム。
- T型分岐が試料取入口(E)と、プッシュ型注射器(43;55;63)と、反応ループ(42;52;66と)にそれぞれ接続されている、請求項12に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0351095A FR2864246B1 (fr) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Procede et systeme d'analyse d'un echantillon liquide. |
PCT/FR2004/050693 WO2005059519A1 (fr) | 2003-12-17 | 2004-12-15 | Procede et systeme d'analyse d'un echantillon liquide |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007514948A true JP2007514948A (ja) | 2007-06-07 |
JP4607899B2 JP4607899B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=34630572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006544518A Expired - Fee Related JP4607899B2 (ja) | 2003-12-17 | 2004-12-15 | 液体試料を分析するための方法及びシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060210961A1 (ja) |
EP (1) | EP1709420B1 (ja) |
JP (1) | JP4607899B2 (ja) |
FR (1) | FR2864246B1 (ja) |
WO (1) | WO2005059519A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009511918A (ja) * | 2005-10-12 | 2009-03-19 | ビスコテック・コーポレイション | 改良された多毛細管粘度計装置および方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102278293A (zh) * | 2011-04-15 | 2011-12-14 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 一种基于毛细作用的微泵及其使用方法 |
AU2012335072B2 (en) | 2011-11-09 | 2016-09-08 | Welch Allyn, Inc. | Digital-based medical devices |
CN110579435B (zh) | 2012-10-15 | 2023-09-26 | 纳诺赛莱克特生物医药股份有限公司 | 颗粒分选的系统、设备和方法 |
US8980636B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-03-17 | Ecolab Usa Inc. | Automatic titrator |
US9766183B2 (en) | 2014-09-17 | 2017-09-19 | Ecolab Usa Inc. | Automatic titrator |
US10379091B2 (en) | 2014-09-17 | 2019-08-13 | Ecolab Usa Inc. | Automatic titrator |
FR3068787B1 (fr) * | 2017-07-10 | 2019-08-09 | Centre National De La Recherche Scientifique | Dispositif et methode d'analyse en continu de la concentration du carbone inorganique dissous (dic) et de ses compositions isotopiques en carbone et oxygene |
CA3017667A1 (en) | 2017-09-18 | 2019-03-18 | Ecolab Usa Inc. | Adaptive range titration systems and methods |
CN112041675B (zh) | 2018-04-09 | 2023-06-09 | 埃科莱布美国股份有限公司 | 用于比色终点检测的方法和多种分析物滴定系统 |
US11397170B2 (en) | 2018-04-16 | 2022-07-26 | Ecolab Usa Inc. | Repetition time interval adjustment in adaptive range titration systems and methods |
CN113720834B (zh) * | 2021-08-25 | 2023-08-18 | 中国科学院南海海洋研究所 | 一种用于水体生化要素检测的微流控芯片、系统及方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB967586A (en) * | 1961-08-30 | 1964-08-26 | Clifford Charles Hach | Method and apparatus for automatic analyzing |
JPS5529791A (en) * | 1978-06-14 | 1980-03-03 | Bifok Ab | Method of continuous measuring |
JPH0627122A (ja) * | 1990-10-15 | 1994-02-04 | Calgon Corp | 全無機リン酸塩のフローインジェクション分析 |
JPH0783935A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 化学分析装置 |
JPH1164279A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-05 | Shimadzu Corp | マイクロチップ電気泳動装置 |
DE19736641A1 (de) * | 1997-08-22 | 1999-03-11 | Michael G Dr Weller | Verfahren und Vorrichtung zur parallelen Messung von mehreren Analyten in komplexen Mischungen |
JPH11326171A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-11-26 | Taisho Kagi Kofun Yugenkoshi | 注流式圧電気センサ―の本体構造体 |
JP2001194307A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Fuji Electric Co Ltd | 次亜塩素酸濃度の測定方法 |
JP2002500765A (ja) * | 1997-05-29 | 2002-01-08 | ハッチ カンパニー | 無担体式逐次注入分析 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4940333A (en) * | 1986-12-31 | 1990-07-10 | Anthony R. Torres | Method and apparatus for detecting universally and selectively concentration gradients, and for deflecting a light beam in a controlled fashion |
US5252486A (en) * | 1990-10-15 | 1993-10-12 | Calgon Corporation | Flow injection analysis of total inorganic phosphate |
US6260407B1 (en) * | 1998-04-03 | 2001-07-17 | Symyx Technologies, Inc. | High-temperature characterization of polymers |
-
2003
- 2003-12-17 FR FR0351095A patent/FR2864246B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-15 WO PCT/FR2004/050693 patent/WO2005059519A1/fr not_active Application Discontinuation
- 2004-12-15 EP EP04816547.6A patent/EP1709420B1/fr active Active
- 2004-12-15 US US10/553,564 patent/US20060210961A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-15 JP JP2006544518A patent/JP4607899B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB967586A (en) * | 1961-08-30 | 1964-08-26 | Clifford Charles Hach | Method and apparatus for automatic analyzing |
JPS5529791A (en) * | 1978-06-14 | 1980-03-03 | Bifok Ab | Method of continuous measuring |
JPH0627122A (ja) * | 1990-10-15 | 1994-02-04 | Calgon Corp | 全無機リン酸塩のフローインジェクション分析 |
JPH0783935A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 化学分析装置 |
JP2002500765A (ja) * | 1997-05-29 | 2002-01-08 | ハッチ カンパニー | 無担体式逐次注入分析 |
DE19736641A1 (de) * | 1997-08-22 | 1999-03-11 | Michael G Dr Weller | Verfahren und Vorrichtung zur parallelen Messung von mehreren Analyten in komplexen Mischungen |
JPH1164279A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-05 | Shimadzu Corp | マイクロチップ電気泳動装置 |
JPH11326171A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-11-26 | Taisho Kagi Kofun Yugenkoshi | 注流式圧電気センサ―の本体構造体 |
JP2001194307A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Fuji Electric Co Ltd | 次亜塩素酸濃度の測定方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009511918A (ja) * | 2005-10-12 | 2009-03-19 | ビスコテック・コーポレイション | 改良された多毛細管粘度計装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1709420B1 (fr) | 2016-06-15 |
JP4607899B2 (ja) | 2011-01-05 |
WO2005059519A1 (fr) | 2005-06-30 |
FR2864246B1 (fr) | 2007-01-26 |
EP1709420A1 (fr) | 2006-10-11 |
FR2864246A1 (fr) | 2005-06-24 |
US20060210961A1 (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8968660B2 (en) | Chemical analyzer | |
JP4607899B2 (ja) | 液体試料を分析するための方法及びシステム | |
RU2644476C2 (ru) | Множество реакционных камер в кассете для тестирования | |
JP2003181255A (ja) | マイクロチップ、該マイクロチップを用いた検査装置及び混合方法 | |
JPH09218204A (ja) | 微量成分分析装置 | |
US5849592A (en) | Carrierless sequential injection analysis | |
US20030013200A1 (en) | Liquid sample take-up device | |
JPH0222911B2 (ja) | ||
JPH10206430A (ja) | 分析方法及びそのための装置 | |
JPH08226924A (ja) | 自動分析装置のための流体モジュール | |
EP0229599B1 (en) | Sample introduction system for nonsegmented continuous flow analysis | |
JP2008164301A (ja) | 送液用ポンプを備えた分析システム | |
EP3606654B1 (fr) | Systeme de melange microfluidique comprenant un injecteur commande pour effectuer un melange avec une dispersion de type taylor aris, et procédé | |
Burguera et al. | Liquid sample introduction devices in flow injection atomic spectroscopy. Invited lecture | |
EP0993618B1 (en) | Method and apparatus for determining the content of a component in a fluid sample | |
JP4705182B2 (ja) | 特定成分の分析装置 | |
US7224449B2 (en) | Optical fluidic system with a capillary having a drilled through hole | |
CN108279230A (zh) | 一种微流控型水质毒性分析检测装置及其检测分析方法 | |
US20230405594A1 (en) | Systems and methods for processing a fluid sample | |
JP2001249139A (ja) | 流れ分析装置及び流れ分析方法 | |
CN110865197A (zh) | 一种分析分析物的离散样品等分试样的方法 | |
JPS6239389B2 (ja) | ||
JPH04177168A (ja) | 生体液中の金属自動分析装置 | |
CN115290421A (zh) | 稀释设备及稀释方法 | |
PL223104B1 (pl) | Detektor fotometryczny do współpracy z pompami pulsowymi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100421 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4607899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |