JP2007514936A - 眼科用レンズ上のマーキングを自動的に検出するための装置 - Google Patents
眼科用レンズ上のマーキングを自動的に検出するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007514936A JP2007514936A JP2006543569A JP2006543569A JP2007514936A JP 2007514936 A JP2007514936 A JP 2007514936A JP 2006543569 A JP2006543569 A JP 2006543569A JP 2006543569 A JP2006543569 A JP 2006543569A JP 2007514936 A JP2007514936 A JP 2007514936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- lens
- ophthalmic lens
- analyzing
- capturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 21
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 6
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 6
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 6
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 6
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 6
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000016649 Copaifera officinalis Species 0.000 description 1
- 239000004859 Copal Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000009304 pastoral farming Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- MSFGZHUJTJBYFA-UHFFFAOYSA-M sodium dichloroisocyanurate Chemical compound [Na+].ClN1C(=O)[N-]C(=O)N(Cl)C1=O MSFGZHUJTJBYFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C13/00—Assembling; Repairing; Cleaning
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C13/00—Assembling; Repairing; Cleaning
- G02C13/003—Measuring during assembly or fitting of spectacles
- G02C13/005—Measuring geometric parameters required to locate ophtalmic lenses in spectacles frames
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
より詳細には、本発明は、前記レンズを受けるように構成された支持体と、前記支持体のいずれかの側に、第一に、前記支持体上に載置された前記眼科用レンズを照射するための第一照射手段と、第二に、前記レンズを透過した前記光を捕捉して分析するための第一捕捉/分析手段とを含む検出器装置に関するものである。
−着用者が、無限遠に向かってまっすぐ前を見ているときに、その着用者の瞳孔の中心に位置決めされる遠視ゾーンの中心を識別するための「装着用」または「センタリング」十字記号11。これは、眼に対して垂直方向にレンズ10の累進的屈折力を位置決めするのに役立ち、したがってレンズの設計者による意図どおりに、着用者は、遠視、中間視および近視に対して必要な矯正屈折力を容易に見出すことができる。
−レンズ10の「光学中心」の位置を決めし、そしてレンズのタイプに応じて装着用十字記号11の2ミリメートル(mm)から6mm下に位置する中心点12。累進的レンズにおいて、この「光学中心」は、通常、着用者の処方に対応してレンズ10の名目的光拡散力(nominal plismatic power)が測定される「光拡散基準(prism reference)」点である。
−装着用十字記号11のすぐ上のレンズ10の上部に位置し、レンズの遠視屈折力を測定するための、また、遠視に対する基準点の位置を決めるための円13。したがって、これは、レンズ10の遠視屈折力を測定するためにフロントフォコメーター(frontofocometer)を置くべき場所である。
−レンズの近視屈折力を測定するための、近視ゾーンの中心即ち基準点を囲み、レンズ10の底部に位置する円14。この中心は、鼻の方向に2mmから3mmだけオフセットし、またこの中心と装着用十字記号11との間の距離が、レンズ10の累進的名目長を構成する。
−レンズ10に対する水平方向を識別し、かつセンタリングに用いるための一つまたはそれ以上の線15。
−光学中心を通るレンズ10の水平線上に位置決めされ、かつ光学中心12のいずれかの側に17mmのところに常に位置する二つの小さな円または記号16。これらの彫刻は、レンズの水平および垂直のセンタリングを見出すのに役立つ。
−鼻側の小さな円または記号の下に彫刻される、累進的レンズの商標および正確な性質を識別するのに役立つ記号17(例えば、バリラックス(Variluix)(登録商標)の場合のv)。
−一時的な小さな円または記号の下方に彫刻される、付加値を表わす2桁または3桁の数(例えば、3.00Dの加入度の場合の30または300)。
垂直方向のセンタリングはレンズの設計者による意図どおりに、眼に必要とされる矯正屈折力を容易に見出すために、レンズの累進的屈折力を、眼の前で垂直方向に位置決めすることを可能にする。遠視矯正屈折力は、注視軸上の第一位置に達するものでなければならず、また近視屈折力は、近視のために短くされるときの注視軸上に達するものでなければならない。
この二番目の技術は、右左の眼が非対称に集中するときに特に有利である。
フロントフォコメーターは、測定されるレンズの焦点距離を識別し、また、単一視力レンズの光学中心の位置を決めることによって、眼科用レンズの正面(球状、円柱状、プリズム状の)光屈折力を自動的かつ直接的に決定することを可能にする光学機器である。
−第一捕捉/分析手段が、眼科用レンズの永久マーキングの位置を決定するために、活性化されたパターン・フィルタによって出力される信号を処理するのに適している。
−本装置は、一方が、第一照射手段と支持体との間に配置され、他方が、支持体と第一捕捉/分析手段との間に配置された、二つの偏光フィルタを含んでいる。
−パターン・フィルタが、液晶スクリーンによって形成されている。
−液晶スクリーンが、第一照射手段と支持体との間に配置された偏光フィルタを形成する。
−第一および第二照射手段が、活性化可能および不活性化可能である。
−本装置は、グレージング(grazing)入射光で、支持体上に載置された眼科用レンズを照射するように構成された、活性化可能および不活性化可能な第二照射手段を含み、第一捕捉/分析手段が、グレージング入射光で照射されたレンズを透過した光ビームを分析するのに適している。
−第一捕捉/分析手段が、デジタル・カメラを含む。
−第一捕捉/分析手段が、カメラからの出力で得られる信号を処理するように構成された画像処理手段と、処理された信号を表示するための手段と、を含んでいる。
−第一捕捉/分析手段が、下流の偏光フィルタとカメラとの間に、光ビームを偏向させるための光学系を含み、かつ集束レンズおよび45°に傾いたミラーを含む。
−本装置は、第一に、第一照射手段に対して側方に配置された第三照射手段であって、第三照射手段に対面して位置決めされた、支持体上に載置された眼科用レンズ上に向かう光ビームを発生させるように構成された第三照射手段を含み、第二に、支持体上に載置されたレンズを透過した光ビームを捕捉して分析するための第二捕捉/分析手段を含んでいるフロントフォコメーター(frontofocometer)を有する。
−前記支持体が、直交する二つの軸に沿って移動可能である。
−本装置は、初期位置に対する支持体の移動を測定するための手段を含んでいる。
−測定手段が、支持体の移動を測定するために、インクリメンタル・エンコーダ、または第一照射手段によって照射されたとき、支持体の位置を静止基準フレームにおいて決定することを可能にする第一捕捉/分析手段に、索引像を影として形成する、少なくとも一つのパッシブ・ポインタを含む。
−各パッシブ・ポインタが、多角形、円形または十字形の外側または内側の輪郭線を表わす。
装置100は、少なくとも三つの異なる機能、即ち、「Pal Id」機能、テンシスコープ機能、およびフロントフォコメーター機能を兼ね備えるのが有利である。
それらは、拡散光で眼科用レンズ10を照射するために、白色光光源121およびディフューザ122を有する。
図4Aおよび4Bは、一方が、透明な背景上の黒い点のスクリーンを有し、他方が、透明な背景上の黒い縞のスクリーンを有する、活性化された相異なるパターンを持つ二つのフィルタ140を示している。
この目的のために、支持体110は、眼鏡フレームMをクランプするのに適した鼻部111およびクランプあご部112を有する(図9を参照のこと)。
より詳細には、クランプあご部112は、筒状ベース111A内の溝(図示せず)中を滑動しかつ所定の位置に前記あご部を復帰させるためのスプリングを含む滑動部を持つ。
この例では、支持体110は、前記クランプあご部112の前に、多角形、円形、または十字形の輪郭の孔113Aを持つ舌部113によって構成される、パッシブ・ポインタの一つを含んでいる。
a)前記支持体110上に前記眼科用レンズ10を位置決めする工程。
b)第一照射手段120に対面して眼科用レンズ10を置くために、前記支持体110を変位させる工程(図2を参照のこと)。
c)パターン・フィルタを活性化しながら、第一照射手段120で前記眼科用レンズ10を照射する工程。
d)第一捕捉/分析手段130のデジタル・カメラ134を用いて、眼科用レンズ10を透過する光を収集する工程。
e)パターン・フィルタを不活性化する工程。
f)静止基準フレームにおいて、眼科用レンズ10の永久マーキング16の位置(図10を参照のこと)を決定するために、前記デジタル・カメラ134からの信号を処理する工程。
g)その位置を、前記眼科用レンズ10の初期位置として記憶する工程。
h)前記屈折力測定手段220、230に対面して前記基準点を置くために、インクリメンタル・エンコーダを用いて、初期位置に対する前記眼科用レンズ10の変位を計算する工程(図1を参照のこと)。
i)計算された変位にしたがって前記支持体110を移動させる工程。
j)前記基準点における屈折力測定を遂行する工程。
a)静止基準フレームにおいて、支持体110に対する初期位置を捕捉する工程。
b)支持体110上に眼科用レンズ10を位置決めする工程。
c)支持体110を変位させて、第一照射手段120に対面して眼科用レンズ10を置く工程(図2を参照のこと)。
d)インクリメンタル・エンコーダを用いて、支持体110の変位を、その初期位置に対して測定する工程。
e)第一照射手段120で眼科用レンズ10を照射する工程。
f)第一捕捉/分析手段130の前記デジタル・カメラ134を用いて、眼科用レンズ10を透過する光を収集する工程。
g)前記デジタル・カメラ134によって出力される信号を処理して、前記静止基準フレームにおいて、眼科用レンズ10の永久マーキング16の位置を決定する工程。
h)前記支持体の初期位置、その測定された変位、および、前記眼科用レンズ10の永久マーキングの位置から、前記センタリング特性の値を演繹する工程。
a)活性化されたパターン・フィルタ140に対面して置かれた支持体110上に眼科用レンズ10を位置決めする工程。
b)拡散光光源121、122を用いて、前記パターン・フィルタ140を通して眼科用レンズ10を照射する工程。
c)第一捕捉/分析手段130のデジタル・カメラ134を用いて、眼科用レンズ10を透過した光を収集する工程。
d)デジタル・カメラ134によって出力される信号を処理して、静止基準フレームにおいて、眼科用レンズ10の永久マーキングの位置を決定する工程。
e)静止基準フレームにおいて、支持体110の位置を決定する工程。
f)支持体110の既知の位置、および、眼科用レンズ10の永久マーキングの位置から、前記センタリング特性の値を演繹する工程。
−眼科用レンズ10を前記支持体110上に置きながら、支持体110を変位させて、測定位置に前記レンズを位置決めする工程。
−第一照射手段を用いて、前記レンズ、および、前記支持体110の少なくとも一つのパッシブ・ポインタを照射する工程。
−前記捕捉/分析手段130を用いて、レンズ10の像を表わすデジタル・ファイルを収集する工程。
−パターン・フィルタを不活性化する工程。
−前記捕捉/分析手段130を用いて、前記パッシブ・ポインタによって影として形成される位置決め像を表わすデジタル・ファイルを収集する工程。
−収集したデジタル・ファイルを処理する工程。
−そこから、静止基準フレームにおいて、前記支持体110の位置、および、レンズのマーキングの位置を演繹する工程。
−位置決め像を二進化し、かつ所定の閾値よりも大きな光強を持つ点だけを保持する。
−セグメンテーション操作を遂行し、二進化によって得られる種々のアイテムを分離しかつ番号付けする(ここで、アイテムは、連続するピクセルのクラスタである)。
−種々のアイテムの特性(寸法、重心の位置)を決定する。
−寸法の関数としてアイテムをソートし、パッシブ・ポインタの寸法よりもはるかに大きい寸法、またははるかに小さい寸法のアイテムを排除する。
−保持されたアイテムとパッシブ・ポインタを表わすマスクを相関させることによって、残存するアイテムとパッシブ・ポインタの理論形状とを比較し、ここで、相関は、表示マスクにアイテムを乗じる周知の画像処理操作である。その相関は、マスクとアイテムが完全に同一であるときに最大である。
−相関が所定閾値よりも大きいアイテムを保持する。この段階において、通常、パッシブ・ポインタに対応するアイテムしか残らない。
−対応するアイテムの、前に計算された重心に基づいて、像のパッシブ・ポインタの位置を決定する。
−像のピクセルの位置を、静止基準フレームにおいてミリメートルで表わした位置へ転換するための所定の変換知識から、静止基準フレームにおけるポインタの位置を演繹する。そして
−パッシブ・ポインタの位置から、支持体の位置を演繹する。
−眼科用レンズ10が、フレームMに適切に嵌め込まれている(即ち、応力を持たない)ことを指示する二進情報。
−眼科用レンズ100が、そのフレームMに適切に嵌め込まれていることを指示し、そして前記レンズをフレームMに適切に嵌め込むことを確実にするために、フレームがあまりにも大きな張力を受けている場合には、前記レンズに対して機械加工で取り除くべきトリミング量を眼鏡士に通知する(恐らく、レンズの周縁のほんの一部だけに適用されるべきであるときには、遂行されるべきトリミング角度位置とともに)二進情報。
−それは、スクリーン上にレンズ10の捕獲された像を表示し、したがって眼鏡士は、前記像を見るとすぐに、レンズが適切に装着されているか否かを決めることができ、そして恐らく、さらに、前記レンズに対して遂行されるべきトリミング機械加工量を決めることができる。
Claims (19)
- 眼科用レンズのマーキングを自動的に検出するための装置であって、前記レンズを受けるように構成された支持体と、前記支持体のいずれかの側に、第一に、前記支持体上に載置された前記眼科用レンズを照射するための第一照射手段と、第二に、前記レンズを透過した前記光を捕捉して分析するための第一捕捉/分析手段とを含み、第一照射手段と前記支持体との間に、活性化可能および不活性化可能なパターン・フィルタを含む装置。
- 第一捕捉/分析手段は、前記眼科用レンズの永久マーキングの位置を決定するために、活性化されたパターン・フィルタによって出力される信号を処理するのに適している請求項1に記載の装置。
- 一方が第一照射手段と前記支持体との間に配置され、他方が前記支持体と第一捕捉/分析手段との間に配置された二つの偏光フィルタを含んでいる請求項1に記載の装置。
- 前記パターン・フィルタは液晶スクリーンによって形成されている請求項1に記載の装置。
- 前記パターン・フィルタは液晶スクリーンによって形成され、そして前記液晶スクリーンは、第一照射手段と前記支持体との間に配置された前記偏光フィルタを形成している請求項3に記載の装置。
- 前記二つのフィルタの偏光は、分析される前記レンズの偏光方向と実質的に同一の共通方向である請求項3に記載の装置。
- 第一および第二照射手段が、活性化可能および不活性化可能である請求項1に記載の装置。
- グレージング入射光で前記支持体上に載置された眼科用レンズを照射するように構成された、活性化可能および不活性化可能な第二照射手段を含み、第一捕捉/分析手段が、グレージング入射光で照射された前記レンズを透過した前記光ビームを分析するのに適している請求項1に記載の装置。
- 第一捕捉/分析手段が、デジタル・カメラを含む請求項1に記載の装置。
- 第一捕捉/分析手段が、前記カメラからの前記出力で得られる前記信号を処理するように構成された画像処理手段と、前記処理された信号を表示するための手段と、を含んでいる請求項9に記載の装置。
- 第一捕捉/分析手段が、下流の偏光フィルタと前記カメラとの間に、光ビームを偏向させるための、集束レンズおよび45°に傾いたミラーを含む光学系を含んでいる請求項10に記載の装置。
- 第一に、第一照射手段に対して側方に配置された第三照射手段であって、第三照射手段に対面して位置決めされた、前記支持体上に載置された眼科用レンズ上に向かう光ビームを発生させるように構成された第三照射手段を含み、第二に、前記支持体上に載置された前記レンズを透過した前記光ビームを捕捉して分析するための第二捕捉/分析手段を含んでいるフロントフォコメーター(frontofocometer)を有する請求項1に記載の装置。
- 前記支持体が、直交する二つの軸に平行に移動可能である請求項12に記載の装置。
- 初期位置に対する前記支持体の移動を測定するための手段を含んでいる請求項13に記載の装置。
- 前記測定手段が、インクレメンタル・エンコーダを含む請求項14に記載の装置。
- 前記支持体は、第一照射手段によって照射されたとき、前記支持体の前記位置を静止基準フレームにおいて決定することを可能にする第一捕捉/分析手段に、位置決め像を影として形成する、少なくとも一つのパッシブ・ポインタを含んでいる請求項1に記載の装置。
- 各パッシブ・ポインタが、多角形の外側または内側の輪郭線を表わす請求項16に記載の装置。
- 各パッシブ・ポインタが、円形の外側または内側の輪郭線を表わす請求項17に記載の装置。
- 各パッシブ・ポインタが、十字形の外側または内側の輪郭線を表わす請求項17に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0314462 | 2003-12-10 | ||
FR0314462A FR2863719B1 (fr) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Dispositif de detection automatique de reperes d'une lentille ophtalmique |
PCT/FR2004/002827 WO2005066692A2 (fr) | 2003-12-10 | 2004-11-04 | Dispositif de detection automatique de reperes d’une lentille ophtalmique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007514936A true JP2007514936A (ja) | 2007-06-07 |
JP5122822B2 JP5122822B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=34610543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006543569A Expired - Fee Related JP5122822B2 (ja) | 2003-12-10 | 2004-11-04 | 眼科用レンズ上のマーキングを自動的に検出するための装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7508502B2 (ja) |
EP (1) | EP1692563B1 (ja) |
JP (1) | JP5122822B2 (ja) |
KR (1) | KR20060132637A (ja) |
CN (1) | CN100570437C (ja) |
ES (1) | ES2427254T3 (ja) |
FR (1) | FR2863719B1 (ja) |
WO (1) | WO2005066692A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018031764A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 株式会社トーメーコーポレーション | レンズメータ |
KR20200145046A (ko) * | 2019-06-20 | 2020-12-30 | 전성태 | 렌즈의 성능 확인장치 |
KR102264559B1 (ko) * | 2021-01-05 | 2021-06-14 | 민준기 | 기능성 렌즈의 확인장치 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2894685A3 (fr) * | 2005-12-09 | 2007-06-15 | 6115187 Canada Inc | Procede et dispositif d'identification et de calibration d'optiques panoramiques |
FR2968400B1 (fr) * | 2010-12-03 | 2012-12-28 | Essilor Int | Procede de determination d'au moins une caracteristique de refraction d'une lentille ophtalmique |
FR2984500B1 (fr) * | 2011-12-15 | 2014-01-10 | Essilor Int | Systeme et procede de lecture optique de marquages imprimes sur une face d'une lentille ophtalmique |
FR3012629B1 (fr) * | 2013-10-25 | 2016-12-09 | Luneau Tech Operations | Procede et dispositif d'acquisition et de calcul de donnees d'un objet ophtalmique |
WO2015096874A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | Sensofar Medical, S.L. | Device and method for optically inspecting and analysing stent-like objects |
FR3017964B1 (fr) * | 2014-02-27 | 2016-03-25 | Essilor Int | Instrument optique pour reperer au moins un point caracteristique d'une lentille ophtalmique |
EP3128362B1 (en) * | 2015-08-05 | 2023-10-04 | Essilor International | Method for determining a parameter of an optical equipment |
DE102015220931A1 (de) * | 2015-10-27 | 2017-04-27 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Brechkraftverteilung und der Zentrierung |
EP3273292A1 (de) | 2016-07-19 | 2018-01-24 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung |
DE102016009810A1 (de) | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Rodenstock Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Zentrierung zumindest eines Brillenglases |
SG11201903173UA (en) * | 2016-10-18 | 2019-05-30 | Eyoto Group Ltd | Lens examination equipment and method |
EP3588048A1 (en) * | 2018-06-21 | 2020-01-01 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for detecting a defect in a zone of interest of an optical lens |
EP3978895A1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-06 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method and system for determining at least one optical parameter of an optical lens |
EP4324594A1 (en) | 2022-08-19 | 2024-02-21 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method for facilitating an identification of an optical mark and data processing device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249405A (ja) * | 1990-11-05 | 1993-09-28 | A O Inc | 累進非球面眼鏡レンズ上の隠しマークを検出するための装置及び方法 |
JPH0682333A (ja) * | 1991-11-30 | 1994-03-22 | Nidek Co Ltd | レンズ屈折力分布観察装置 |
JPH07190884A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Menicon Co Ltd | コンタクトレンズ外観検査方法および外観検査装置 |
JPH09222382A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-08-26 | Asahi Optical Co Ltd | 光学部材検査装置 |
JPH10132707A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-05-22 | Topcon Corp | 隠しマーク観察装置とレンズメータ |
JP2000065681A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Asahi Optical Co Ltd | レンズ偏心測定装置 |
JP2002022598A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Hoya Corp | 眼鏡レンズの測定方法およびその装置 |
JP2002296144A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Seiko Epson Corp | マークの検出方法及び装置 |
US20030015649A1 (en) * | 2001-06-05 | 2003-01-23 | Xavier Levecq | Device for automatically detecting characteristics of an ophthalmic lens and an automatic device for fitting a centering and drive peg incorporating it |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428448A (en) * | 1993-10-20 | 1995-06-27 | Augen Wecken Plasticos S.R.L. De C.V. | Method and apparatus for non-contact digitazation of frames and lenses |
US5754272A (en) * | 1995-10-31 | 1998-05-19 | Optix Instruments | Machine for marking progressive optical lens |
DE69726506T2 (de) * | 1996-01-10 | 2004-11-04 | Kabushiki Kaisha Topcon | Anordnungsbeurteilungsvorrichtung und system |
US5855074A (en) * | 1997-12-07 | 1999-01-05 | Visionix Ltd. | Methods and apparatus for measuring and mapping opthalmic elements |
FR2799545B1 (fr) * | 1999-10-07 | 2002-01-18 | Briot Int | Procede et appareil de centrage d'une lentille ophtalmique |
US6778264B2 (en) * | 2000-12-28 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Topcon | Lens meter |
-
2003
- 2003-12-10 FR FR0314462A patent/FR2863719B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-11-04 US US10/582,140 patent/US7508502B2/en active Active
- 2004-11-04 EP EP04805378.9A patent/EP1692563B1/fr active Active
- 2004-11-04 JP JP2006543569A patent/JP5122822B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-04 CN CNB2004800368179A patent/CN100570437C/zh active Active
- 2004-11-04 ES ES04805378T patent/ES2427254T3/es active Active
- 2004-11-04 KR KR1020067013662A patent/KR20060132637A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-11-04 WO PCT/FR2004/002827 patent/WO2005066692A2/fr active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249405A (ja) * | 1990-11-05 | 1993-09-28 | A O Inc | 累進非球面眼鏡レンズ上の隠しマークを検出するための装置及び方法 |
JPH0682333A (ja) * | 1991-11-30 | 1994-03-22 | Nidek Co Ltd | レンズ屈折力分布観察装置 |
JPH07190884A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Menicon Co Ltd | コンタクトレンズ外観検査方法および外観検査装置 |
JPH09222382A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-08-26 | Asahi Optical Co Ltd | 光学部材検査装置 |
JPH10132707A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-05-22 | Topcon Corp | 隠しマーク観察装置とレンズメータ |
JP2000065681A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Asahi Optical Co Ltd | レンズ偏心測定装置 |
JP2002022598A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Hoya Corp | 眼鏡レンズの測定方法およびその装置 |
JP2002296144A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Seiko Epson Corp | マークの検出方法及び装置 |
US20030015649A1 (en) * | 2001-06-05 | 2003-01-23 | Xavier Levecq | Device for automatically detecting characteristics of an ophthalmic lens and an automatic device for fitting a centering and drive peg incorporating it |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018031764A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 株式会社トーメーコーポレーション | レンズメータ |
KR20200145046A (ko) * | 2019-06-20 | 2020-12-30 | 전성태 | 렌즈의 성능 확인장치 |
KR102271014B1 (ko) * | 2019-06-20 | 2021-07-01 | 전성태 | 렌즈의 성능 확인장치 |
KR102264559B1 (ko) * | 2021-01-05 | 2021-06-14 | 민준기 | 기능성 렌즈의 확인장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2427254T3 (es) | 2013-10-30 |
JP5122822B2 (ja) | 2013-01-16 |
US20070115353A1 (en) | 2007-05-24 |
WO2005066692A3 (fr) | 2005-10-13 |
EP1692563B1 (fr) | 2013-06-26 |
KR20060132637A (ko) | 2006-12-21 |
US7508502B2 (en) | 2009-03-24 |
CN100570437C (zh) | 2009-12-16 |
FR2863719A1 (fr) | 2005-06-17 |
FR2863719B1 (fr) | 2006-04-07 |
WO2005066692A2 (fr) | 2005-07-21 |
CN1890596A (zh) | 2007-01-03 |
EP1692563A2 (fr) | 2006-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7538863B2 (en) | Device and a method of automatically detecting various characteristics of an ophthalmic lens | |
JP5122822B2 (ja) | 眼科用レンズ上のマーキングを自動的に検出するための装置 | |
CA2989262C (en) | Measuring individual data of spectacles | |
US7530690B2 (en) | Centering and blocking device for an ophthalmic spectacles lens, an automatic detection method, and associated manual centering methods | |
JP4001576B2 (ja) | 眼鏡レンズの自動又は半自動バリ取り装置 | |
ES2307226T3 (es) | Procedimiento y aparato de medida local de las caracteristicas de refrigeracion de una lente en uno o varios puntos especificos de esta lente. | |
DE102009004383B4 (de) | Auswertevorrichtung, Auswerteverfahren und Computerprogrammprodukt | |
US6888626B2 (en) | Device for automatically detecting characteristics of an ophthalmic lens and an automatic device for fitting a centering and drive peg incorporating it | |
US7429106B2 (en) | Automatic method of verifying at least one centering characteristic of an ophthalmic lens provided with markings | |
KR100453524B1 (ko) | 안경 렌즈 가공 방법, 렌즈 미터, 이 렌즈 미터를 갖는 안경 렌즈 가공장치 | |
US7527377B2 (en) | Method for manually centering an ophthalmic lens in a centering/blocking device and associated centering/blocking device | |
JPS626809B2 (ja) | ||
US4190331A (en) | Ophthalmic measuring instrument with angle measuring means | |
US6808264B1 (en) | Pupil center determination recorder | |
JP5766524B2 (ja) | 眼鏡用測定具、眼鏡用測定具セット及び眼鏡用測定具による測定方法 | |
JP2507645Y2 (ja) | 眼鏡レンズのレイアウト補助具 | |
US2107553A (en) | Ophthalmic instrument | |
JP2507643Y2 (ja) | 単焦点非球面眼鏡レンズ | |
EP4098399A1 (en) | Method and device for positioning a lens member on a manufacturing apparatus | |
KR20150048076A (ko) | 안과용 대상물에 대한 데이터를 획득하고 계산하는 방법 및 장치 | |
Shinn et al. | A novel method for visual display and quantification of power change in progressive addition lens and other aspheric lenses | |
JPH07325014A (ja) | レンズメ−タ | |
FR2863722A1 (fr) | Dispositif et procede de detection automatique de diverses caracteristiques d'une lentille ophtalmique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111005 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5122822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |