JP2007514635A - 可撓性付着物を含む、激しい衝撃に対する改良された構造結合性を有するガラス積層体 - Google Patents

可撓性付着物を含む、激しい衝撃に対する改良された構造結合性を有するガラス積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514635A
JP2007514635A JP2006545595A JP2006545595A JP2007514635A JP 2007514635 A JP2007514635 A JP 2007514635A JP 2006545595 A JP2006545595 A JP 2006545595A JP 2006545595 A JP2006545595 A JP 2006545595A JP 2007514635 A JP2007514635 A JP 2007514635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
glass
intermediate layer
interlayer
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006545595A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー スミス チャールズ
エム.ラインハート デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007514635A publication Critical patent/JP2007514635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10366Reinforcements of the laminated safety glass or glazing against impact or intrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • B32B17/10844Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
    • B32B17/10853Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid the membrane being bag-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F11/00Stairways, ramps, or like structures; Balustrades; Handrails
    • E04F11/18Balustrades; Handrails
    • E04F11/181Balustrades
    • E04F11/1851Filling panels, e.g. concrete, sheet metal panels
    • E04F11/1853Glass panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • E04F13/0841Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable the fastening elements engaging the outer surface of the covering elements, not extending through the covering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/145Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31649Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、構造支持体に固定された透明な積層体を有するグレージング要素、および該要素の作製方法を含む。該積層体は、ガラス層に直接粘着された曇り度の低い熱可塑性ポリマーの層を有する少なくとも1つのガラスの層を含み、熱可塑性ポリマーの層は積層体の縁に沿って構造支持体に付着される。

Description

本発明は、積層ガラス構造物に関する。本発明は、具体的には、激しい衝撃に耐えることができる積層ガラス構造物に関する。
脅威耐性ウインドウおよびガラス構造物が知られている。米国特許公報(特許文献1)および米国特許公報(特許文献2)はそれぞれ、激しい力に耐えるように製造された積層ウインドウについて記述している。(特許文献3)では、例えば、ガラス積層体が剛性の溝中に配置され、ガラスと隣り合う弾性材料によって前記弾性材料と剛性の溝との間での屈曲運動を可能にする。接着テープ、ガスケット、パテなどのグレージングパネルを保持するその他の手段を用いて、フレームにパネルをしっかり固定することができる。
しかしながら、ハリケーン級の風および大きな衝撃力に耐えることができる先行技術のウインドウおよびガラス構造物には問題がないということではない。例えば、激しいハリケーン級の力を受けた場合、ガラスが剛性の溝内で屈曲する(特許文献3)のウインドウ中の屈曲運動によって積層体を前記溝から徐々に引き剥がし、構造物の結合性を失うこととなる。米国特許公報(特許文献2)では、フレームに抗して保持されているガラスは破壊および粉砕され、ウインドウ/フレーム構造物の構造結合性を失うこととなり得る。
米国特許公報(特許文献4)(本願明細書に参照によって援用する)において、中間層の補助によってウインドウフレーム内に保持されるグレージング要素が記載されている。中間層は、フレームへの付着手段を提供する。いくつかの状況において、より可撓性の材料を使用してグレージングをフレーム内に付着することが望ましいかまたはさらに有利であることがある。しかしながら、中間層として使用するために適した光学性質を有する可撓性の熱可塑性材料は、脅威耐性グレージングの厳しい用途のために必要とされる弾性率または引裂強さを有さない場合がある。
米国特許第5,960,606号明細書 米国特許第4,799,376号明細書 国際公開第98/28515号パンフレット 米国特許第6,737,151B1号明細書 米国特許第3,404,134号明細書
一つの態様において、本発明は、透明な積層体と前記積層体に付着された支持構造物とを含むグレージング要素であり、前記積層体が、曇り度の低い熱可塑性ポリマーの中間層に結合された少なくとも1つのガラスの層を含み、前記ポリマー中間層が、前記積層体を前記支持構造物へ付着できるように露出され、前記積層体が、前記ポリマー中間層によって前記支持構造物に付着され、次いで、(1)中間層適合性材料と(2)可撓性付着物とを含む複合材料に付着される。
中間層(ガラス積層体中の介在プラスチック層)を支持構造物に付着することにより結合性が改善されたグレージング要素を提供することが見出されている。本発明のグレージング要素は、少なくとも1つのガラスの層と、ガラスの少なくとも1つの表面に直接粘着される少なくとも1つの熱可塑性ポリマー層との積層体、を含むグレージング構造物を支持する支持構造物を含む。本発明の実施において、中間層シートは、弾性率が高く、引裂き強度に優れ、ガラスへの直接の接着性に優れている。熱可塑性ポリマー層は特定のアイオノマー樹脂であることが好ましい。
本発明の実施において、積層体の中間層の外縁を、いくつかの付着手段によって、積層体グレージング構造物を支持する構造物(以後、支持構造物という)に付着する。支持構造物はフレーム、建物、ボルト、ネジ、ワイヤー、ケーブル、釘、ステープル、クランプ、ループ、リベット、これらの任意の組合せ、またはグレージング要素を支持するための他の任意の従来の手段であってもよい。中間層の支持体への付着は、上、側、底から、あるいは中間層材を介して行うことができる。支持構造物はグレージング構造物を取り囲むフレームであることが好ましいが、その他の支持構造物または手段を必ずしも排除するものでない。
本発明の積層体は、耐久性、耐衝撃性、靱性、およびガラスによる切断に対する耐性に優れている。本発明の積層体は、特に、ハリケーンや暴風にさらされた建物における建築上の用途に有用であり、何者か乗り物に押し入ろうとすることによる繰り返される攻撃を受け得る自動車およびトラック用のサイドウインドウとしても有用である。中間層によってフレームに付着される本発明の積層体は、フレームから剥がれることなくそのような圧力または攻撃に耐えることができる。本発明の積層体はまた、曇り度が低く、透明性に優れている。これらの特性により、それは、例えば、太陽光の減少、音制御、安全性、およびセキュリティが重要である用途においてなど、建築用ガラスとして有用となる。
一つの実施態様において、本発明の積層体は、曇り度が低い熱可塑性ポリマーから形成された中間層をガラスの表面に直接に粘着された少なくとも1つガラスの層を含み、中間層ポリマーの外縁が周囲フレームに付着される。本発明の方法において、積層体は、前記積層体を支持構造物に付着できるように露出されている中間層によってフレームに固定される。
中間層は、前記中間層が周囲フレームに付着できるように中間層が露出されるように、ガラスプレートの間に配置される。積層体の外周に沿っていずれかの連続方法で支持構造物に中間層を付着することができる。積層体の外周周囲の種々の場所で非連続方法で構造支持体に中間層を付着することができる。中間層によってフレームに積層体を付着する方法はいずれも、本発明の範囲内にあるものとみなされる。例えば、積層体を取り囲むフレームは、積層体のガラス表面、さらにフレームとも結合することができる中間層材を含有することができ、中間層を例えば、ネジ、フック、釘、またはクランプを用いて、フレームに機械的に固定することができる。機械的な付着には、支持体を溝削りし、嵌込みし、または成形して構造支持体内適所に中間層を保持することよる、中間層のいずれの物理的拘束も挙げられる。接着材料によって、あるいは機械的および/または化学的手段の任意の組合せを用いることにより、中間層をフレームに化学的に結合することができる。
積層体の層の間から空気を取り除くことができ、構造物に加熱および加圧することにより中間層をガラスプレートに結合または接着することができる。好ましい実施態様において、増加された圧力を構造物に加えることなく中間層を結合することができる。
本発明の一つの好ましい積層体は、ガラス表面の少なくとも1つに粘着された中間熱可塑性ポリマー中間層を有する2つのガラスの層の透明積層体である。
好ましい一つの実施態様において、積層体の中間層は、アイオノマー樹脂が、メタクリル酸またはアクリル酸を約14〜24重量%およびエチレンを約76〜86重量%で含有するエチレンと前記酸とのポリマーの水不溶性塩であるアイオノマー樹脂のシートである。さらに、前記アイオノマーは、約10〜80重量%の酸が金属イオン、好ましくはナトリウムイオンで中和されていることを特徴とし、前記アイオノマーは約0.5〜50のメルトインデックスを有する。メルトインデックスは、ASTM D1238によって190℃で測定される。アイオノマー樹脂の調製は、米国特許公報(特許文献5)に開示されている。既知の方法を用いて適当な光学特性を有するアイオノマー樹脂を得ることができる。例えば、アイオノマー樹脂の酸含量を増加させると樹脂の透明性が改善されることが知られている。
別の好ましい実施態様において、本発明は、本発明の実施において使用するために十分に剛性である弾性率を有する可塑化ポリビニルブチラ−ルを含む。適したPVB中間層は、30℃より高いTを有する少なくとも1つのシートを含むことができる。
本発明の積層体の曇り度および透明度は、ヘイズガード・XL211・ヘイズメーター(Hazegard XL211 hazemeter)またはヘイズガード・プラス・ヘイズメーター(Hazeguard Plus Hazemeter)(BYKガードナーUSA(BYK Gardner−USA))を用いて、ASTM D−1003−61によって測定される。曇りパーセントは、合計した光透過のパーセントとしての拡散光透過である。建築および輸送上の使用に適していると考えられるためには、積層体の中間層は一般に、少なくとも90%の透明度および5%未満の曇り度を有することが必要とされる。
積層体のガラス表面を非常に大きな力が加えられる方向に選択的に方向付けることにより、さらに改善することができる。積層グレージング構造物に用いられるガラスは、溶融ガラスを液体スズ浴の表面上に流し込む、公知および従来のフロートガラス法により製造されてもよい。このようにして製造されたガラス表面は、一般に、スズ側および空気側を有すると言われる。スズ側が熱可塑性ポリマー中間層に結合されるようにガラスの層を方向付けることにより、応力または衝撃の際のガラスの粉砕およびガラスの剥離を減少することができる。
グレージング要素の作製において、同じ表面寸法のシートを用いてガラスの層および中間層を積層することが非常に好都合である場合がある。中間層の縁を、積層体の外面を超えて延長することができる。例えば、中間層材のストリップを積層体の外面に沿って配置することにより、中間層をフレームに付着することができる。あるいは、中間層材のストリップおよび縁を接触させて、フレームの内側に中間層材のストリップを配置することができる。積層プロセスの際に、材料が互いに接触し、加熱したときに互いに接着する。
本出願の目的のため、熱可塑性ポリマー層がガラスに直接に粘着されると言われるとき、これは、熱可塑性ポリマー層とガラスとの間に中間の層がないことを意味する。例えば、ガラスと熱可塑性ポリマー層との間に下塗層または薄い接着層がないだけではなく、ガラスまたは熱可塑性層の表面は特別の処理もされていない。
標準の技術を用いて樹脂中間層シートを形成することができる。例えば、圧縮成形、射出成形、押出および/またはカレンダー加工を用いることができる。従来の押出技術を用いることが好ましい。一般的な方法において、本発明での使用に適したアイオノマー樹脂には、再循環アイオノマー樹脂および未使用アイオノマー樹脂が挙げられる。着色剤、抗酸化剤、およびUV安定化剤などの添加剤を従来の押出機に充填し、メルトブレンドし、不純物を取り除くためにカートリッジ式メルトフィルターを通過させることができる。ダイを通して溶融物を押出し、カレンダーロールを通して引っ張り、約0.38〜4.6mmの厚さのシートを形成することができる。アイオノマー樹脂シートで用いることができる一般的な着色剤は、例えば、黄ばみを少なくするための青みづけ剤または白色化剤であり、着色剤を加えてガラスを着色し、太陽光を制御することができる。
押出後のアイオノマー樹脂シートは、滑らかな面を有することができるが、積層プロセスの際に積層体中の表面の間から空気のほとんどを効果的に取り除くことができる粗面化された表面を有することが好ましい。これは、例えば、押出後にシートを機械により型押することにより、あるいはシートの押出の間のメルトフラクチャー等により、達成することができる。
本技術分野で知られている従来の方法に従って、積層体を作製することができる。一般的な方法では、脱塩水中で洗浄し、リンスされた、寸法12インチ×12インチ(305mm×305mm)および公称厚さ2.5mmのアニールされた2片のフロートガラスの間に、中間層を置く。次いで、ガラス/中間層/ガラス集成体を、90〜100℃に設定したオーブン中で30分間加熱する。この後、これを一組のニップロールに通し(ロールプレス)、ガラスと中間層との間の空隙スペース中の空気のほとんどを圧縮して追い出し、集成体の縁を密封することができる。この段階での集成体を予備プレスと呼ぶ。次いで、温度を135℃に上げ、圧力を200psig(14.3バール)とした空気オートクレーブ中に予備プレスを置く。これらの状態を20分間維持し、その後、これ以上空気をオートクレーブに加えずに空気を冷却する。オートクレーブ中の空気温度が50℃未満である20分間の冷却後、過剰の空気圧を抜く。
好ましい実施態様において、熱、圧力、および空気を取り除くための真空を用いてガラスシート、アイオノマー樹脂シート、および第2のガラスシートを一緒に積層することができる。ガラスの各縁からフレーム中に樹脂シートのストリップを含有することにより樹脂シートの縁をフレームまで延長することができる。アイオノマー樹脂シートを、真空下(真空バッグまたは真空リングを用いることができる)、2つのガラスプレートの間に配置することができ、約25℃から約135℃で加熱して集成体を得ることができる。集成体を、この温度で約15分から約2.0時間保持し、次いで周囲温度、一般には約25℃以下に冷却する。この方法では、樹脂シートの縁をフレーム中の樹脂シートと融合させてモノリシック構造物をつくることができる。あるいは、周囲大気圧を用いることを除き、同じ方法によってガラスシートおよびアイオノマーを積層することができる。
建築上の使用および自動車、トラックおよび電車などの輸送機関の用途における使用に対して、積層体は、2つのガラスの層とガラスに粘着した熱可塑性ポリマーの中間層とを有することができる。本発明の積層体は約3〜30mmの全厚を有することができる。中間層は約0.38〜4.6mmの厚さを有し、各ガラス層は少なくとも1mmの厚さであることができる。
好ましい実施態様において、中間層がガラスに直接粘着される。すなわち、ガラスと中間層との間の中間の接着層またはコーティングは用いられない。
その他の積層構成を用いることができ、例えば、多数のガラスの層および熱可塑性中間層;または耐久性透明プラスチックフィルム層を中間層に接着させた、熱可塑性ポリマー中間層を有する単一のガラスの層などがある。上記の積層体のいずれも、本技術分野において知られている慣用の磨耗抵抗コーティングでコーティングすることができる。
フレームは、例えば、木材、アルミニウム、鋼、ならびにポリ塩化ビニルおよびナイロンなどの種々の強いプラスチック材料などの種々の材料から加工されてもよい。フレームと積層体中間層との間で非常に堅い接着結合を得るために、用いる材料および装置のタイプに依って、フレームが積層体にかぶさることが必要とされたり、必要とされなかったりすることがある。
フレームは、中間層をフレームにしっかりと固定することができるという要件を満たすグレージング業界で利用可能な多くのフレーム設計から選択されてもよい。接着材料を用いてまたは用いずに、中間層をフレームに付着またはしっかりと固定することができる。アイオノマー材料からつくられた中間層は、木材、鋼、アルミニウム、およびプラスチックなどのほとんどのフレーム材料にしっかりと粘着することが見出されている。ある用途では、ネジ、ボルト、およびクランプなどの追加のファスナーをフレームの縁に沿って用いることが望ましいことがある。中間層をフレームに固定するいずれの手段も、本発明での使用に適している。
本発明の中間層は、ASTM D 5026−95aに従って測定したとき、約50から約1000MPa(メガパスカル)、好ましくは約100MPaから約500MPaの貯蔵ヤング率を有する。中間層は、40℃までの温度において50〜1000MPaの範囲にその貯蔵ヤング率を維持しなくてはならない。
本発明のグレージング要素の作製において、オートクレーブを省略することができる。ロールプレス(1)、真空リングまたは真空バッグ予備プレス(2)、または真空リングまたは真空バッグ(3)などの本技術分野で周知の工程を用いて、本発明の積層体を作製することができる。層を密接させて、泡がなくかつ適用の耐用期間にわたって積層体性能を保証するために良好な光学および十分な特性を有する最終積層体に処理する。これらのプロセスにおいては、ガラスとプラスチック層との間の空気の大部分を圧縮して追い出すか、強制的に追い出すことが目的である。一つの実施態様において、フレームは真空リングとして働くことができる。空気を追い出すことに加えて外圧を加えることにより、ガラスおよびプラスチック層を直接接触させ、接着が進む。
特定の好ましい実施態様において、積層体の中間層は、中間層と適合性である少なくとも1つのポリマーまたは他の材料を含む布またはメッシュ(以後、メッシュ)を含む複合材料に結合されてもよい。適合性によって、中間層と適合性材料とを互いに接着剤で結合して強く接着剤で接続された塊を形成することを意味する。適合性材料は、中間層材料と結合することができると共に積層体の重量からの圧力およびガラス積層体グレージング構造物の一部としての使用の応力に耐えるために必要な接着強度のタイプを与えることができるいずれの材料であってもよい。本発明において使用するために適していると考えられるメッシュは、積層体の重量によって及ぼされる力に対して、またはガラス積層体グレージング構造物の一部として使用することに起因する他の力に対して無損傷のままである十分な構造結合性を有する可撓性の材料である。メッシュは、例えばアルミニウム、銅、スズ、および鋼などの金属または金属複合材;綿、ウール、およびバーラップなどの天然布;例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、アラミドなどの合成ポリマー;またはガラス繊維、炭素繊維等からなる群から選択される材料から製造されてもよい。商品名ケブラー(Kevlar)(登録商標)として本願特許出願人から入手できるようなアラミドが好ましい。可撓性のメッシュ材料に適合性ポリマーを含浸して本発明の可撓性の複合材を形成することができる。複合材を中間層に1つの場所において付着することができ、複合材上の別の場所においてフレームまたは支持構造物もしくは別の付着手段を用いて可撓性の複合材を保持することができ、それによって積層体を所望の位置に保持することができる。
いずれかの従来の方法で、または可撓性付着物を積層体に結合するのに有効であるいずれかの方法で可撓性付着物を中間層に接合することによって付着物を作製することができる。例えば、可撓性付着物を機械的手段によってまたは例えばスクリューボルト、クランプ、ピン、ステープル、または結束などの手段で接合することができる。あるいは、接着剤を用いてまたは表面を変化させて付着物と中間層との間の化学的接着を形成するなどの物理的および/または化学的手段を用いて付着物を中間層と接合することができる。あるいは、中間層を加熱して、中間層が軟化するかまたは好ましくは付着物中におよび/または周りに流動して物理的/機械的結合を形成することによって、中間層とメッシュとを接合することができる。
様々な方法を独立にまたは組み合わせて用いて可撓性付着物と中間層とを接合することができるが、付着物を中間層に接合する工程がガラスシートを中間層に積層するのにかかる時間以下において実施できるのが好ましい。好ましくは、接合工程は1時間未満かかり、より好ましくは接合工程は30分未満かかり、最も好ましくは接合工程は20分未満かかる。
好ましい実施態様において、接合工程は、中間層を、可撓性の材料と接触させたまま加熱要素と接触させることによって熱処理で行なわれる。
実施例は例示目的であるにすぎず、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
(一般的な積層手順)
ガラスおよびアイオノマー積層体を以下の手順を用いて作製した。幅2インチ×長さ10インチのガラスシート(厚さ3mm−アニールされた)を脱イオン水で洗浄し、乾燥させた。表面テキスチャーを有するアイオノマー樹脂シート材料(厚さ2.3mm)を2枚のガラスの間に置いた。これらの実施例においていくつかの積層体は1層を使用し、いくつかは、81%のエチレンと、19%のメタクリル酸(37%がナトリウムイオンで中和された)とから構成された、2のメルトインデックスを有するアイオノマー樹脂の厚さ90ミル(2.3mm)の中間層の2層と各々、厚さ10mmのガラスの2層とで作製された。アイオノマー樹脂は、本願特許出願人によって製造されたサーリン(登録商標)アイオノマー樹脂として入手できる。
(実施例1)
可撓性の縁付着物を加えなかった。ガスケットでグレージングされたまたは「乾燥グレージングされた」従来の設置をシミュレートするために積層体表面の両方の外周縁を有する幅1インチ×0.5インチの接触領域を各々有する2つのネオプレンゴムガスケット(80ショアー硬度A)の間に積層体を置いた。
(実施例2)
0.5インチ×0.5インチ×0.125インチのアルミニウム金属アングル材を積層体の縁に結合するために、最初に、積層体の縁とアングル材の内面との間にアイオノマー樹脂シートのストリップを置いた。
(実施例3)
xxxの面密度(arial density)、厚さ約0.015インチのケブラー(登録商標)ポリアラミドウェッビングまたはメッシュをアイオノマー樹脂(同様に厚さ0.015インチ)と接触して、約2インチ隔てられた、2つの平行な領域(幅約1インチ×材料の長さ)に沿って配置した。この集成体を加熱して樹脂とメッシュとを一体に接合した。得られた複合構造物を引張強さについて試験した。
実施例4を作製するために、上記のアイオノマー/メッシュ複合材を、ガラス/アイオノマー積層体のアイオノマー樹脂「中間層」の一部と接触して配置した。1枚のガラス試料は0.8インチ短く、それによって試料のアイオノマー樹脂「中間層」のかなりの部分を露出し、接触領域の0.8平方インチを形成し、引張力を試料に加え、「重ね剪断」試験をシミュレートした。試料のガラスは自己破損し、得られた破損ガラス積層体の伸びが生じた。
実施例5を作製するために、実施例3の場合と同じ複合材を取り、通常、標準積層体の構成において与えられるアイオノマー樹脂中間層の部分に積層体縁に圧力を若干加えながら加熱して結合した。この場合の積層体は、厚さ0.180インチの中間層を有した。
実施例6〜実施例9は全て、積層体の全てが厚さ0.09インチの中間層を有したことを除いて、実施例5と同様にして作製された。
実施例10は実施例6〜9と同様にして作製されたが、ただし、1つの織り方向が積層体の縁に「垂直」であり、他方が平行である(それぞれ、90度および0度)ように方向付けられた他の試料の全てから45度のバイアスにメッシュを方向付けた。実施例10を(45、45度)バイアス織り方向に配置した。
積層体を減圧バッグ内に置き、真空を適用して空気を積層体の隙間から除去し、次に、積層体を90分間、135℃において220PSIG(1.6MPa)の圧力の空気オートクレーブ中に置いた。
引張試験を実施し、付着物の強度および結合性を測定した。1または2インチのどちらか×10インチの寸法を有する試料で試験を行なった。各試料の一方の端部を、保持具にクランプすることによって堅く保持し、他方の端部をロードセルに付着した。いくつかの異なった構成を利用して複合ウェッビングの機械的性質および積層試料とのそれらの結合性を評価した。これは、各試料に対してさらに記載される。引張試験速度は3インチ/分であり、データを較正ロードセルおよび変位電位差計によって収集した。次いでグラフ作成およびデータ処理のためのデータ獲得システムによってデータを収集した。
力−変位性質を測定するために、アルミニウムアングル材とかみ合わさることができるC形金属クランプを用いて実施例2を引張試験した。
実施例3において、滑りが生じないように両端においてクランプし、材料の引裂きによって不良が示される。
実施例4〜6において、両端をクランプして一切の起こり得る滑りを避けた。
実施例7を引張試験するために、ウェッビング材料のループを鋼棒の周りに形成し、クランプ作用によってではなく機械的に保持力を達成した。
実施例8の試料を試験するために、リベット、釘、スクリューまたは同様なおよび標準的な保持手段を示すラインに沿って4つの0.25インチ鋼ピンをウェッビング材料に貫設した。
実施例9の試料を試験するために、アイオノマー樹脂の付加的なストリップを(グレージングに平行な)アウトボード縁上に結合した。鋼C−クランプ装置を、幅0.05インチ×長さ2インチのスロットを有するように形成した。ウェッビング材料をこのスロットに滑り込ませ、ウェッビング材料の厚いほうの区域を拘束した。
実施例の試料10を試験するために、実施例9の試料と同様にして保持した。
実施例11および13は、ガラスを6mm熱によって強化し、2.3mm(90ミル)のアイオノマー樹脂シートの1層を積層体中間層として使用したことを除いて上述の同じ一般的方法によって作製された、より大きな試料(5フィート×5フィート)である。ガラスサイズは61インチ×120インチであり、積層体を従来のオートクレーブ方法によって製造した(135℃/60分の浸漬時間)。ケブラー(登録商標)/アイオノマー樹脂ウェッビングを、幅約3インチ×長さ50インチのストリップとして製造した。ウェッビング材料を薄いアルミニウム箔(厚さ0.002インチ)で補強した。接触加熱用具(長さ10インチの平らな金属表面にわたって170Cの温度)をウェッビングの箔側と接触して配置してケブラー(登録商標)ウェッビング材料上に保持されたアイオノマー樹脂とグレージング要素のアイオノマー樹脂材料との間の溶融結合を形成するために十分な熱を提供する。この場合の結合時間は毎分約3インチの移動速度であった。より高い温度は、熱によるガラス破壊を開始する可能性の増大のために考えられなかった。ウェッビングの縁の配置は積層体のアウトボード表面と同一平面であり、次いでガラスのインボード表面から約2.5インチ外にフラップとして延在した。次に、ウェッビングの可撓性は、グレージングユニットを集成するためにおよび機械的強度およびウェザーシールを提供するためにグレージング産業において従来から用いられる押出アルミニウム「圧力プレート」の下に、付着されていない「フラップ」端部の配置が位置決めされることを可能にする。圧力プレートを、8インチの中央に配置されたセルフタッピン#8機械ねじでマリオンの下に付着した。
従来のフレーミングシステムによって捕捉され、加えられた力に対して試験される、アイオノマー材料で含浸されたケブラー(登録商標)メッシュを使用する製品試験の実施例が本願明細書に記載される。本発明の可撓性付着物は、積層体がスナップまたは破壊ではなくいくつかの場合において実際に伸長することを可能にした。
Figure 2007514635
Figure 2007514635

Claims (4)

  1. 透明な積層体と前記積層体に付着された支持構造物とを含むグレージング要素であって、前記積層体が、曇り度の低い熱可塑性ポリマーの中間層に結合された少なくとも1つのガラスの層を含み、前記ポリマー中間層が、前記積層体を前記支持構造物に付着できるように露出され、前記積層体が、前記ポリマー中間層によって前記支持構造物に付着され、次いで、(1)中間層適合性材料と(2)可撓性付着物とを含む複合材料に付着されることを特徴とするグレージング要素。
  2. 前記中間層適合性材料が、中間層として用いられる同じ組成物であることを特徴とする請求項1に記載のグレージング要素。
  3. 前記中間層がアイオノマー樹脂であることを特徴とする請求項2に記載のグレージング要素。
  4. 前記アイオノマー樹脂が、メタクリル酸またはアクリル酸を14〜24重量%で含有すると共にナトリウムイオンで中和された前記酸を約30〜50重量%で有する、エチレンと前記酸とのポリマーの水不溶性ナトリウム塩から本質的に成り、前記アイオノマー樹脂が約0.5〜50のメルトインデックスを有することを特徴とする請求項3に記載の要素。
JP2006545595A 2003-12-16 2004-12-16 可撓性付着物を含む、激しい衝撃に対する改良された構造結合性を有するガラス積層体 Withdrawn JP2007514635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53007503P 2003-12-16 2003-12-16
PCT/US2004/043063 WO2005058596A1 (en) 2003-12-16 2004-12-16 Glass laminates having improved structural integrity against severe impacts comprising a flexible attachment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007514635A true JP2007514635A (ja) 2007-06-07

Family

ID=34700088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545595A Withdrawn JP2007514635A (ja) 2003-12-16 2004-12-16 可撓性付着物を含む、激しい衝撃に対する改良された構造結合性を有するガラス積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7537836B2 (ja)
EP (1) EP1701843A1 (ja)
JP (1) JP2007514635A (ja)
CN (1) CN1894096A (ja)
AU (1) AU2004299510A1 (ja)
WO (1) WO2005058596A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019023736A (ja) * 2018-09-05 2019-02-14 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 有色パネル、照明システム、及び部屋
US11353640B2 (en) 2015-09-11 2022-06-07 3M Innovative Properties Company Durable retroreflective elements with an ionic copolymer core

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138166B2 (en) * 2003-04-04 2006-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in external pressure plate glazing applications
US7334371B2 (en) * 2003-04-04 2008-02-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in external pressure plate glazing applications
US20050042422A1 (en) * 2003-06-13 2005-02-24 Bennison Stephen J. Point attachment systems for laminated glass
US20060005482A1 (en) * 2003-07-31 2006-01-12 Bennison Stephen J Point attachment systems for laminated glass and a process for preparing same
AU2004299510A1 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Performance Materials Na, Inc. Glass laminates having improved structural integrity against severe impacts comprising a flexible attachment
WO2008032781A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Sheet glass laminate structure and multiple sheet glass laminate structure
US8691372B2 (en) * 2007-02-15 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Articles comprising high melt flow ionomeric compositions
US20080254302A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface
US20080268270A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Wenjie Chen High impact polymer interlayers
JP4752966B2 (ja) * 2009-12-08 2011-08-17 旭硝子株式会社 データ記憶媒体用ガラス基板の製造方法及びガラス基板
US9616641B2 (en) 2011-06-24 2017-04-11 Corning Incorporated Light-weight hybrid glass laminates
WO2013124210A1 (de) 2012-02-24 2013-08-29 Evonik Industries Ag Kleber zur herstellung von verbundkörpern, bevorzugt eines kunststoff-glas-verbunds oder verbundglases, für architektur und bau
EP2890592B1 (en) 2012-08-29 2020-01-15 Covestro LLC Blast barrier system
US20150090411A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Bayer Materialscience Llc Polycarbonate laminate window covers for rapid deployment providing protection from forced-entry and ballistics
WO2015171775A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Covestro Llc Polycarbonate based rapid deployment cover system
CN109294457A (zh) * 2018-10-02 2019-02-01 陈纪霖 一种超强防弹防爆玻璃胶膜及其制备方法
CN110188445B (zh) * 2019-05-24 2023-06-27 海南师范大学 一种隔音真空玻璃的支撑架的设计方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB708242A (en) 1950-03-09 1954-05-05 Nat Res Dev Improvements in or relating to glass panels
NL129542C (ja) * 1961-08-31 1900-01-01
US4004388A (en) * 1974-02-21 1977-01-25 Ppg Industries, Inc. Window panel edge construction
US4799376A (en) * 1985-12-26 1989-01-24 General Electric Company Cloud water measurement
CH674961A5 (ja) * 1987-12-15 1990-08-15 Koller Metallbau Ag
US5567529A (en) * 1991-11-27 1996-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayered glass laminate having enhanced resistance to penetration by high velocity projectiles
US5853828A (en) 1996-12-24 1998-12-29 Solutia Inc. Safety glass structure resistant to extreme wind and impact
US5960606A (en) * 1997-02-28 1999-10-05 Dlubak; Francis Charles Penetration resistant window
JP2002514533A (ja) 1998-05-14 2002-05-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐危険窓設備用ガラス積層体
FR2781415B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-01 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete de securite
DE19915478C2 (de) * 1999-04-07 2001-03-15 Dorma Gmbh & Co Kg Beschlag zur Halterung von Sicherheitsglasscheiben
US6737151B1 (en) * 1999-04-22 2004-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe impacts
JP4842489B2 (ja) * 2000-03-29 2011-12-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 優れた脱気および積層特性を有する積層安全ガラス用中間層およびその製造方法
GB0008617D0 (en) * 2000-04-10 2000-05-31 Southfields Fabric Sys Ltd Reinforced glass panel
US20030124296A1 (en) * 2000-10-26 2003-07-03 Smith Charles Anthony Glass laminates for threat resistant window systems
US7351468B2 (en) * 2000-10-26 2008-04-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Interlayers for laminated safety glass with superior de-airing and laminating properties and process for making the same
CA2484231A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
US7165362B2 (en) * 2002-07-15 2007-01-23 Apple Computer, Inc. Glass support member
US20040185195A1 (en) * 2002-08-06 2004-09-23 Anderson Christopher C. Laminated glass and structural glass with integrated lighting, sensors and electronics
US20040221526A1 (en) * 2003-04-03 2004-11-11 Rinehart David M. Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in stopless glazing applications
US7138166B2 (en) * 2003-04-04 2006-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in external pressure plate glazing applications
US7334371B2 (en) * 2003-04-04 2008-02-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in external pressure plate glazing applications
US20050042422A1 (en) 2003-06-13 2005-02-24 Bennison Stephen J. Point attachment systems for laminated glass
US20060005482A1 (en) * 2003-07-31 2006-01-12 Bennison Stephen J Point attachment systems for laminated glass and a process for preparing same
JP2007514087A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 極度の衝撃に対する構造保全性の改良された耐爆風性ガラス積層体
AU2004299510A1 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Performance Materials Na, Inc. Glass laminates having improved structural integrity against severe impacts comprising a flexible attachment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353640B2 (en) 2015-09-11 2022-06-07 3M Innovative Properties Company Durable retroreflective elements with an ionic copolymer core
JP2019023736A (ja) * 2018-09-05 2019-02-14 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 有色パネル、照明システム、及び部屋

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005058596A1 (en) 2005-06-30
AU2004299510A1 (en) 2005-06-30
US7537836B2 (en) 2009-05-26
CN1894096A (zh) 2007-01-10
EP1701843A1 (en) 2006-09-20
US20050202264A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520645B2 (ja) 激しい衝撃に対する構造保全性が改善されたガラス積層板
JP2007514635A (ja) 可撓性付着物を含む、激しい衝撃に対する改良された構造結合性を有するガラス積層体
JP2006523274A (ja) 外部圧力プレートグレージング用途での使用のための、激しい応力に対して向上した構造一体性を有するガラス積層体
US7416772B2 (en) Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in external pressure plate glazing applications
JP5252923B2 (ja) 透明なラミネートでの使用に好適な熱可塑性樹脂組成物
EP1105287A1 (en) Glass laminates for threat resistant window systems
US20040221526A1 (en) Glass laminates having improved structural integrity against severe stresses for use in stopless glazing applications
US20040197499A1 (en) System for mounting a laminate
MXPA00011132A (en) Glass laminates for threat resistant window systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090423