JP2007513553A - 物理伝送モード適応選択 - Google Patents

物理伝送モード適応選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513553A
JP2007513553A JP2006541958A JP2006541958A JP2007513553A JP 2007513553 A JP2007513553 A JP 2007513553A JP 2006541958 A JP2006541958 A JP 2006541958A JP 2006541958 A JP2006541958 A JP 2006541958A JP 2007513553 A JP2007513553 A JP 2007513553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
path
line capacity
group
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750715B2 (ja
Inventor
ミヒャエル フス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telent GmbH
Original Assignee
Telent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telent GmbH filed Critical Telent GmbH
Publication of JP2007513553A publication Critical patent/JP2007513553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750715B2 publication Critical patent/JP4750715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

データ伝送ネットワークは、ノード(1;2,3,4)の2つのグループと、該各グループに関係し且つそのグループのノード(1)に接続されている無線インタフェースと2つの無線インタフェース(9)との間の無線パス(5)とを備え、前記無線パスの中の回線容量が保証されている仮想パス(15)の幾つかのグループ(1412,1413,1414)は、前記第1のグループの1つのノード(1)と前記第2のグループの1つのノード(2,3,4)との間で伝送する。仮想パスのグループ(1412,1413,1414)に保証される回線容量の合計は、基本モードと呼ばれる伝送モードで運用される場合、無線パス(5)の総回線容量を超えない。無線インタフェース(9)は、回線容量の異なる幾つかの物理伝送モードをサポートし、無線パス(5)の伝送品質を検知し、無線パス(5)の伝送品質がよい場合には、基本モードの回線容量より大きな回線容量の伝送モードで無線パス(5)を運用し、使用中のモードと基本モードとの間の回線容量の差分を、仮想パスのグループの保証された回線容量を超える回線容量需要に使用できるよう構成されている。

Description

本発明は、ネットワーク中のデータ伝送方法および当該方法が適用可能なネットワークに関するものである。
現代の電気通信ネットワークは、例えば、回線容量要求、許容信号伝送遅延、データ転送速度変動等に関して品質要件が異なる多数のさまざまなサービスをサポートしなければならない。ATM(非同期転送モード)のような新しい電気通信規格は、ユニタリ伝送インフラの中でいわゆる仮想パスの定義を可能としている点において、この要求を考慮している。当該インフラでは、ネットワークに接続されている端末間の同じ品質要件を持つ多数の個別通信のデータを、ネットワークのノード間で伝送することが可能である。
電気通信事業における独占が廃止されて以降、民間の電気通信サービスのプロバイダが、多数、市場に出現している。それらのプロバイダは、少なくともある程度は既存の電気通信インフラを共同で使用している。例えば、顧客の端末間通信に必要な回線容量を提供するために、既設伝送回線の一定部分を継続的に借りている。このように異なるプロバイダ間で分割するため、かかる伝送回線で達成できる稼働率には限界がある。伝送回線がただ1つのプロバイダの管理下にある場合には、その総容量がそれ以上の接続を収容できなくなるまで、当該伝送回線を通して確立される端末間接続の追加を許可することができる。しかし、多数のプロバイダが伝送回線を借りている場合には、各プロバイダは自身が借りている回線容量内でしか端末間接続を許可することができない。別のプロバイダが借りている回線容量の一部が使用されていなかったとしても、新しい接続を加えることにより自身が借りている回線容量を超えてしまう場合には、許可することはできない。
米国特許第6,097,722号では、ATM伝送回線の数グループの仮想パスを使用するプロバイダに、別のプロバイダに属するが現在使われていない回線容量を「貸す」ことにより、借りている回線容量を一時的に超えることを可能にする方法が提案されている。借りる回線容量は、要求された場合にはいつでもその「所有者」に返すことができなければならない。それゆえ貸手は、それを連続使用可能な回線容量や少ない信号伝送遅延を要する高価なサービスに使用することができない。
本発明の目的は、ネットワーク中のデータ伝送に関する方法およびその方法を実行するのに適切なネットワークを提供することである。そこでは、伝送回線は幾つかのユーザにより同時に使用されており、各ユーザは伝送回線の総回線容量の一部を常に専有することが保証されている。
本方法とネットワークは、可用性を増やすことにより、保証の範囲を超える回線容量をユーザに割り当てることを可能にする。これにより、最終的にはこの追加供給される回線容量を高価なサービスのために使用することができるようになる。
本発明は、伝送パスに無線パスを使用することを前提とするものであり、無線パスの伝送品質はそのまわりを支配する気候条件や幾つかの伝播パス間の干渉、あるいは同じ周波数での妨害といった、時とともに変化する条件に依存するという事実を前提とするものである。100%−eという無線パスに要求される高可用性を確保するため(換言すると、ネットワーク運用時間の100%−eの間じゅう指定の回線容量を使用することができなければならない。eは1%よりはるかに小さい)、物理的伝送モード、つまり変調と符号化の組み合わせは、非常に好ましくない気候条件のもとでも使用可能な無線パス上において使えなければならない。無線パスの運用時間のeの部分の間だけは、ひどい気候条件のために無線パス上の伝送が妨害されることもある。可用性要件が高ければ高いほど、より耐性のある物理伝送モードが選ばれなければならず、基本モードと呼ばれるこの伝送モードと、耐性は劣るがより速いモードであって、かつ好ましい気候条件のもとで使用されるモードとの間の回線容量差が大きくなる。
本発明によれば、無線パスの伝送品質を監視し、無線パスの伝送品質がよい場合には、基本モードより大きい回線容量を持つ伝送モードで運用することにより、少なくとも一時的に追加の回線容量を獲得することができる。その追加の回線容量は、基本モードにおける無線パスの総回線容量の一部をすでにプロバイダが借りており、保証している場合であって、かつプロバイダの一時的な回線容量需要が回線容量を超えるときに使用できる。要求される可用性が高ければ高いほど、換言するとeが小さければ小さいほど、任意の瞬間に、基本モードより速いモードを使い、追加の回線容量が生み出される確率が高くなる。
本方法の第1の実施形態によれば、無線パスの検知された伝送品質のもとで使用可能な伝送モードのうち最大の回線容量を持つ物理伝送モードで、無線パスは永続的に運用される。この方法の場合、伝送モードを気候条件に継続的に適応させる必要があるが、プロバイダが自身が借りている容量を超える回線容量を必要とする際には、任意の条件のもとで達成可能な最大の回線容量をいつでも利用することができる。
第1の実施形態と二者択一になる本方法の第2の実施形態では、検知された無線パスの伝送品質のもとで使用可能な伝送モードのうち、合計回線容量需要を満たし且つ最も耐性のあるモードが使用される。ここで合計回線容量需要は、個別のプロバイダが借りている回線容量と、借りている量を超えてプロバイダが使用する回線容量とからなる。変化する気候条件による変更は、ここでは第1の実施形態より頻度が少ない。最も頻度の多い伝送モード変更の原因は、プロバイダの回線容量需要の変動である。この方法の利点は、無線パスが可能最低限の伝送出力で常に運用されており、それゆえ同一の周波数帯を使う他の無線パスを妨害することが避けられることである。
多数のプロバイダの合計回線容量需要が、検知された無線パスの伝送品質で利用可能な伝送モードのうち最大の回線容量より少ない場合には、合計回線容量需要に安全余裕を加えた回線容量をまかなうことができる回線容量を持つ伝送モードのうちで最も耐性のある伝送モードを使用するよう構成するのが現実的である。安全余裕の存在により、借りている回線容量を超えるプロバイダの回線容量需要を、伝送モードの変更を必要としなくとも短時間であれば満たすことができる。
伝送モード変更の必要なしに回線容量需要の小さな変化に適応する特に有益で実行可能な手段は、伝送出力を適応させることである。この方法では、より速いモードへの切り替えが必要と判定された場合には、ビットエラー率を減少させ、伝送エラーにより再送されなければならないセル数を減らすために、その切り替え準備として旧モードの伝送出力を短時間増やす。
さまざまなサービスが無線パス上を伝送される場合、その全部が一定のビットレートを持っているわけではないため、個別の端末間接続で合意されているサービス品質から合計回線容量需要を見積もることは難しい。現在使用されている伝送モードの回線容量とプロバイダの合計伝送容量需要との相違を見積もる簡単で実行可能な手段は、無線パスの送信側無線インタフェースにバッファを使用することである。送信されるデータはそのバッファの中に一時的に格納され、バッファの充填レベルが所定の限界を超えると現在使用中の伝送モードは合計回線容量需要を充足しないと判定される。
バッファ中に一時格納されるデータの滞留時間は簡単には指定できないので、一時格納されるデータは不特定のビットレートを持つ仮想パスに属するデータだけにすべきである。
新しい端末間接続を受け入れるか否かを決めるアドミッションコントロール(コールアドミッションコントロール(CAC))は、他のグループとは無関係に仮想チャネルの各グループに対して実行される。
これまで述べられていない本発明の特徴と具体例は、添付図面を参照しながら以下の実施形態において明らかになろう。
本発明にかかるネットワークを非常に単純化した例として、図1には無線パス5、6、7により互いにデイジーチェーンで連結されている4つのノード1、2、3、4を持つネットワークが示されている。データはATMセルに挿入されて当該無線パスの中を伝送される。
1から4の各ノードは、本質的には無線インタフェース9と端末インタフェース10の2つのコンポーネントから構成されている。インタフェース9と10は、両方とも双方向伝送であるが、平易のため以下では一伝送方向だけを考慮するものとする。つまり、ノード1は送信ノードの機能だけ、ノード2から4は受信ノードの機能だけが記述されている。
模式的に拡大された詳細図は、ノード1からノード4へ向かう無線パス5上のデータ・トラフィックを示したものである。この無線パス5上のデータ・トラフィックは仮想パス15の3グループ1412,1413,1414から構成されている。各グループの仮想パス15は、同じノード1、2間または1、3間または1、4間に張られ、ノードに接続されている端末間を仮想パス15経由で伝送される通信において合意されているサービス品質が互いに異なっている。一伝送方向だけを考慮しているので、送信ノード1に接続されている端末はソースと呼び、受信ノード2、3、4に接続されている端末はドレインと呼ぶこともできる。
無線パス5の回線容量の個別グループ14への割り当ては、ネットワーク事業者とグループ14に関するパスを使用する電気通信サービスのプロバイダとの合意により決められ、基本モードと呼ばれる変調と符号化の組み合わせが無線パス5上で使用される場合、これらの割り当ての合計は無線パス5の総回線容量以上になることはない。
各ノードのペア1+2、1+3、1+4は、他のノード・ペアの需要を調整することなく自由に、自身に指定された無線パス5の回線容量の割り当てを使用できる。ノード・ペアの端末間に新しい接続を確立するにあたっては、伝送品質に関するこの通信の要件が関係するノード・ペアに指定されている無線パス5の回線容量の割り当て内で充足されることが保証されていなければならない。これを確実にする方法として、ATM分野ではコールアドミッションコントロール(CAC)が知られており、ここでは詳細の説明は省略する。図1において、CACプロセッサー12はノード1に接続されている仮想パスのグループ14のそれぞれに対するノード1の端末インタフェースの中に示されている。なお、これらのプロセッサーは複数回路として存在する必要はなく、時分割多重でグループ14のそれぞれのCAC処理を実行するただ1つの回路で構成されてもよいことはいうまでもない。
グループ1412に属する基本モードの回線容量の割り当ての中に利用できる容量がなくなり、CAC処理がノード1とノード2との端末間に新しい通信が確立できない旨を表示した場合でも、本発明の端末インタフェース10はこの通信を拒絶しない。その代わり、ノード1とノード2間に追加の伝送容量を提供可能かどうか見つけ出すべく、端末インタフェース10はノード1の無線インタフェース9の制御ユニット13に要求を送信する。
ノード1から4の無線インタフェースは多数の物理伝送モード、つまり変調と符号化の組み合わせをサポートする。その物理伝送モードは耐性と回線容量とがさまざまであり、個別グループ1412,1413,1414の仮想パス15のほかに、他のどのグループにも割り当てられていない可変または不特定ビットレートを持つトラフィックのための仮想パス16を追加して確立することができる。さらに、無線パス5、6、7上の伝送品質を監視するための手段を備えている。
第1の実施形態によれば、ノード1の制御ユニットは、例えば信号雑音比の測定により検知される伝送品質に応じて、サポートされている伝送モードの中で検知された無線パス5の品質で使用可能な最大の回線容量を持つモードを選び、無線パス5上でそれを使用する。換言すると、基本モードの回線容量は例えば15Mb/sにすぎないが、制御ユニット13が端末インタフェース10からグループ1412に対する追加伝送容量の要求を受信すると同時に、伝送状態がよく、耐性で劣るが回線容量が大きい伝送モードを使用できる場合には、無線パス5の伝送容量は例えば30または60Mbit/sになる。このケースでは、制御ユニット13は端末インタフェース10からの要求に肯定的に応答する。
仮想パス16は無線パス5の基本モードに指定されている可用性100%−eを持たないので、必要とされる容量を端末インタフェース10に対して永続的に保証することはできない。それゆえ、一定ビットレート(CBR)の通信に仮想パス16の容量を使うことはできないが、変動ビットレート(VBR)または不特定ビットレート(UBR)の通信には使うことができるため、要求される通信を最終的には受け入れることができる。確立される通信がUBRまたはVBRトラフィックなら、仮想パス16上を伝送することができる。CBRトラフィックなら、端末インタフェースはこのグループのUBRまたはVBRパスを犠牲にしてグループ1412の回線容量の仮想CBRパスに属する割り当てを増やす。こうして、追い出されたUBRまたはVBRトラフィックは仮想パス16上を伝送される。
第2の実施形態によれば、制御ユニット13は伝送品質を監視するので、現在使用可能であるどの変調と符号化の組み合わせが最大の伝送容量を持つかを決めることができるが、現在使用可能な組み合わせのうち、現在のデータ・トラフィックに対処するのに十分であって、最も耐性のあるものを使用する。このやり方で、伝送出力は平均的には低く抑えられ、近傍の送信機への妨害は少なく保たれる。この趣旨で、グループ1412,1413,1414の仮想UBRパスのデータを送信する前に一時格納する送信バッファと該送信バッファの充填レベルを監視する手段とを備えている。現在使用中の伝送モードの回線容量が追加の通信に即応するのに十分でなくても、速い伝送モードへの切り替えが実行されるまで、通信を確立することで引き起されるデータ・トラフィックの増加を送信バッファに一時格納することにより、無線インタフェース9が端末インタフェースの伝送容量増加要求を即座に充足することができるようになる。このことを考慮して、バッファの充填レベルは、別の伝送モードへの切り替えが必要か否かを基準として選ばれる。第1の危険限界を越えれば、オーバーフローを回避するため速い伝送モードへの切り替えが必要である。第2の下側の危険限界以下に落ちれば、現在使用中のモードは必要以上に速いので、代わりに、低伝送出力でより耐性のあるモードを代わりに使用する。
更なる実施形態によれば、制御ユニット13は回線容量需要に基づき無線パス上の送信出力も制御する。無線パス5上のビットエラー率を減らし、伝送エラーにより再送しなければならないセル数を減らすことができるように設定値以上に送信出力を増大させることで、回線容量需要の短期間のピークを吸収することができる。この送信出力を増大させる基準は、前述のようにバッファの充填レベルが限界値を超える場合である。近傍の無線パスを妨害しないため、送信出力増大期間はできるだけ短くおさえるべきである。それゆえ制御ユニットはできるだけ早く高速伝送モードに切り替えるとともに、送信出力を再び設定値まで落とす。
制御ユニットは、例えばグループ1412に対する伝送容量追加の要求を受信するが、無線伝送状態が悪く基本モードの14Mbit/sを超える容量を無線パス5上で利用できない場合であっても、必ずしも要求を拒絶する必要はない。代わりに、そのような場合、制御ユニット13では、端末インタフェース10の中の仮想パスに割り当てられたCACプロセッサーから仮想パスの他のグループ1413と1414の負荷レベルを獲得する。追加される通信を予想データ転送速度で伝送する能力が、他のグループの1つがあると判定された場合には、通信要求を許可できるよう、制御ユニット13は要求している端末インタフェース10に対して無線パスの回線容量の指定割り当てを超えることを許可する。
図2は本発明の第2の実施形態にかかるネットワークの一部のブロックダイアグラムである。2つの物理ノード20と21とが示されており、それらのノードは無線パス5を通して互いに通信する。物理ノード20と21とはソフトウェアにより複数の仮想ノード1a、1b、1cと2a、2b、2cとにそれぞれ分けられており、異なるプロバイダa、b、cによりそれぞれ使われている。各仮想ノードはそれぞれのプロバイダの顧客の端末および、またはこのプロバイダのネットワークの図示されていない他の現実または仮想ノードの一方に接続されている。無線パス5上のデータ伝送から見て、仮想ノード1a、1b、1cは図1の送信ノードに相当し、仮想ノード2a、2b、2cは受信ノード2、3、4に相当する。
ノード20と21の無線インタフェース9は図1のそれらと全く同じである。また、無線パス5の回線容量を仮想パス15の幾つかのグループ14a、14b、14cと、どのグループにも割り当てられていないパス16とに分割する点についても図1と同じである。仮想パス15の各グループは、それぞれ仮想送信ノード1a、1b、1cと物理ノード20の無線インタフェース9との間、並びに物理ノード21の無線インタフェース9と仮想受信ノード2a、2b、2cのうちの1つとの間のデータ・トラフィックに相当する。プロバイダaの1a、2aのような仮想ノードは仮想パスの関連するグループ14aを通じて通信する。
aと2aのような仮想ノードのペアが仮想パスの関連するグループ14aに相当する伝送容量以上の伝送容量が必要な場合における処理は、図1を参照しながら記述されたネットワークと全く同じである。
本発明の第1の実施形態にかかるネットワークのブロック図である。 本発明の第2の実施形態にかかるネットワークのブロック図である。

Claims (8)

  1. 2つの無線インタフェース(9)間の無線パス(5)上のデータ伝送の方法であって、
    回線容量の異なる多数の物理伝送モードをサポートし、
    a)前記無線パス(5)上に仮想パス(15)の多数のグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)を確立するステップを備え、該各グループは保証されている回線容量を持ち、該グループに保証されている回線容量の合計は基本モードと呼ばれる伝送モードで運用している無線パスの合計回線容量を超えない容量であり、
    b)前記無線パス(5)の伝送品質を検知するステップを備え、該無線パスの伝送品質がよい場合に、
    c)前記基本モードの回線容量より大きい回線容量の伝送モードで前記無線パス(5)を運用し、使用中のモードと前記基本モードとの間の回線容量の差分を、前記保証されている回線容量を超える前記仮想パス(15)のグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)の回線容量需要のために使用するステップを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記無線パス(5)の検知された伝送品質に適合する最大の回線容量を持つ伝送モードで運用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記仮想パス(15)のグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)の合計回線容量需要が、前記無線パス(5)の検知された伝送品質に適合する伝送モードの中で最大の回線容量を持つモードの回線容量より少ない場合には、これらの適合する伝送モードであって、且つ回線容量が前記合計回線容量需要を充足する伝送モードのうち最も耐性のあるモードが使われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記回線容量需要の小さな変動を、前記無線パス(5)の伝送出力を適応させることにより充足させることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記仮想パスのグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)の中で伝送されるデータの少なくとも一部が送信側無線インタフェース(9)に一時格納され、バッファの充填レベルが限界値を超える場合には、現在使われている伝送モードが前記合計回線容量需要を充足していないと判定されることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記格納されるデータが少なくとも1つの不特定ビットレートの前記仮想パスのデータであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記各仮想パスのグループの中で、新しい通信の受入れは、CAC法で決定されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 第1のグループのノード(1;1a,1b,1c)と、
    前記第1のグループのノード(1;1a,1b,1c)に接続されている第1の無線インタフェース(9)と、
    第2のグループのノード(2,3,4;2a,2b,2c)と、
    前記第2のグループのノードに接続されている第2の無線インタフェース(9)と、
    2つの前記無線インタフェース(9)間の無線パス(5)と、を備え、
    前記無線パス内の保証されている回線容量の仮想パス(15)の幾つかのグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)が前記第1のグループの1つのノード(1;1a,1b,1c)と、前記第2のグループの1つのノード(2,3,4;2a,2b,2c)との間で伝送され、
    前記仮想パスのグループ(1412,1413,1414;14a,14b,14c)に保証されている回線容量の合計は基本モードと呼ばれる伝送モードで運用されているときの前記無線パス(5)の総回線容量を超えず、
    前記無線インタフェース(9)は、回線容量の異なる幾つかの物理伝送モードをサポートし、前記無線パス(5)の伝送品質を検知し、前記無線パス(5)の伝送品質がよい場合に、前記基本モードの回線容量より大きい回線容量を持つ伝送モードで前記無線パス(5)を運用し、使用中のモードと前記基本モードとの間の回線容量の差分を、保証されている回線容量を超える前記仮想パスのグループの回線容量需要のために使用できるよう構成されていることを特徴とするデータ伝送ネットワーク。
JP2006541958A 2003-12-08 2004-12-08 物理伝送モード適応選択 Expired - Fee Related JP4750715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10357522.7 2003-12-08
DE10357522A DE10357522A1 (de) 2003-12-08 2003-12-08 Datenübertragungsverfahren und -netzwerk
PCT/EP2004/053359 WO2005057836A1 (en) 2003-12-08 2004-12-08 Adaptive physical transmission mode selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513553A true JP2007513553A (ja) 2007-05-24
JP4750715B2 JP4750715B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34638539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541958A Expired - Fee Related JP4750715B2 (ja) 2003-12-08 2004-12-08 物理伝送モード適応選択

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7756023B2 (ja)
EP (1) EP1692804B1 (ja)
JP (1) JP4750715B2 (ja)
CN (1) CN1902848B (ja)
AT (1) ATE502453T1 (ja)
DE (2) DE10357522A1 (ja)
WO (1) WO2005057836A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1858227A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-21 THOMSON Licensing Network storage device with separated control and storage data interfaces
CN102104874B (zh) * 2009-12-21 2013-12-04 中兴通讯股份有限公司 网络传输资源的分配方法及相关装置
CN102571536B (zh) * 2010-12-13 2015-01-28 联想(北京)有限公司 一种控制通信终端的网络带宽的方法和通信终端
EP3829184A1 (en) * 2015-04-09 2021-06-02 Dejero Labs Inc. Systems, devices and methods for distributing data with multi-tiered encoding
RU2667094C1 (ru) * 2015-05-11 2018-09-14 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Энергоэффективное управление мощностью передатчика

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065709A (ja) * 1996-05-29 1998-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atmセル伝送装置
JPH10108260A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 呼受付制御装置
JPH1198155A (ja) * 1997-09-05 1999-04-09 Nec Corp Atmネットワーク用の動的レート制御スケジューラ
JPH11163884A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 無線atm通信方式
JPH11298532A (ja) * 1997-10-14 1999-10-29 Lucent Technol Inc 通信ネットワークのための多重アクセス・システムにおいて、測定された量に基づいて新しいコネクションを許可するための方法
JPH11340891A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp 衛星回線の制御方法およびシステム
WO2000076114A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 Harris Broadband Wireless Access, Inc. Adaptive modulation system and method for tdma
JP2001223716A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2002016526A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp スペクトラム拡散通信装置及びその通信方法
WO2003001737A2 (en) * 2000-10-26 2003-01-03 Wave7 Optics, Inc. Method and system for processing upstream packets of an optical network
WO2003028388A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for providing a high capacity radio communication network

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470039B (sv) * 1992-03-17 1993-10-25 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt att i en paketväljare åstadkomma länkgruppering
US6314103B1 (en) * 1994-05-05 2001-11-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6069894A (en) * 1995-06-12 2000-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enhancement of network operation and performance
US5790534A (en) * 1996-09-20 1998-08-04 Nokia Mobile Phones Limited Load control method and apparatus for CDMA cellular system having circuit and packet switched terminals
US5953338A (en) * 1996-12-13 1999-09-14 Northern Telecom Limited Dynamic control processes and systems for asynchronous transfer mode networks
US6097722A (en) * 1996-12-13 2000-08-01 Nortel Networks Corporation Bandwidth management processes and systems for asynchronous transfer mode networks using variable virtual paths
US6574222B1 (en) * 1998-02-20 2003-06-03 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US7058027B1 (en) * 1998-09-16 2006-06-06 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
WO2000016511A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
EP1142429B1 (en) * 1999-01-12 2007-07-25 Nokia Corporation A method for managing physical resources of a radio access network
US7016375B1 (en) * 1999-07-07 2006-03-21 Nortel Networks Limited Integrated connection admission control and bandwidth on demand for a access asynchronous network
US20040246891A1 (en) * 1999-07-23 2004-12-09 Hughes Electronics Corporation Air interface frame formatting
US6542736B1 (en) * 2000-04-04 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system
US6748220B1 (en) * 2000-05-05 2004-06-08 Nortel Networks Limited Resource allocation in wireless networks
DE10118100A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Marconi Comm Gmbh Verfahren zur Datenkommunikation und Steuervorrichtung dafür
US7230948B2 (en) * 2001-06-01 2007-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bandwidth efficient Quality of Service separation of AAL2 traffic
EP1435146B1 (en) 2001-10-12 2005-05-18 Nokia Corporation Adaptive point-to-point microwave radio system
KR100421151B1 (ko) * 2002-01-17 2004-03-04 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동 광 가입자 망 시스템에서의 동작구현방법 및 그 이더넷 프레임 구조
US7209712B2 (en) * 2002-09-23 2007-04-24 Qualcomm, Incorporated Mean square estimation of channel quality measure

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065709A (ja) * 1996-05-29 1998-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atmセル伝送装置
JPH10108260A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 呼受付制御装置
JPH1198155A (ja) * 1997-09-05 1999-04-09 Nec Corp Atmネットワーク用の動的レート制御スケジューラ
JPH11298532A (ja) * 1997-10-14 1999-10-29 Lucent Technol Inc 通信ネットワークのための多重アクセス・システムにおいて、測定された量に基づいて新しいコネクションを許可するための方法
JPH11163884A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 無線atm通信方式
JPH11340891A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp 衛星回線の制御方法およびシステム
WO2000076114A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 Harris Broadband Wireless Access, Inc. Adaptive modulation system and method for tdma
JP2001223716A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2002016526A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp スペクトラム拡散通信装置及びその通信方法
WO2003001737A2 (en) * 2000-10-26 2003-01-03 Wave7 Optics, Inc. Method and system for processing upstream packets of an optical network
WO2003028388A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for providing a high capacity radio communication network

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200100198002, 鈴木 啓介 他, "最低帯域保証型サービスのための無線スケジューラの実装", 情報処理学会研究報告, 199905, Vol.99 No.50, p.9−16, JP, 社団法人情報処理学会 IPSJ SIG Notes *
JPN6010053544, 鈴木 啓介 他, "最低帯域保証型サービスのための無線スケジューラの実装", 情報処理学会研究報告, 199905, Vol.99 No.50, p.9−16, JP, 社団法人情報処理学会 IPSJ SIG Notes *
JPN6010053545, 高橋 達郎 他, "グループバーチャルパスを用いた広帯域ネットワークの提案", 電子情報通信学会論文誌B−I, 199311, vol.J76−B−1 no.11, p.819−827 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750715B2 (ja) 2011-08-17
DE10357522A1 (de) 2005-07-07
DE602004031867D1 (de) 2011-04-28
WO2005057836A1 (en) 2005-06-23
US7756023B2 (en) 2010-07-13
CN1902848A (zh) 2007-01-24
CN1902848B (zh) 2010-07-28
US20080123688A1 (en) 2008-05-29
EP1692804A1 (en) 2006-08-23
ATE502453T1 (de) 2011-04-15
EP1692804B1 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011804A (en) Dynamic bandwidth reservation for control traffic in high speed packet switching networks
US6108304A (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
EP0609654B1 (en) Burst band-width reservation method in an asynchronous transfer mode (ATM) network
US6822961B1 (en) Method and apparatus for reduction of call setup rate in an ATM network
US6738637B1 (en) Dynamic variation of class of service in a communication network based on network resources
EP1235461B1 (en) A method of admission control and routing of virtual circuits
US5546377A (en) Efficient distributed method for computing max-min fair rates of a limited resource in ATM networks
JP3457522B2 (ja) パケット通信方法
JP4750715B2 (ja) 物理伝送モード適応選択
US7804952B2 (en) Prioritized call load balancing
Zhang Designing a new architecture for packet switching communication networks.
US6741570B1 (en) Cell buffer use rate monitoring method and system
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
CN114223184A (zh) 用于对用户装备的数据流的数据进行负载平衡的数据流管理器、通信系统和方法
US8797853B2 (en) System and method for checking the permissibility of a use of a service
KR0175574B1 (ko) 비동기 전송모드(atm) 망에서 유효비트율 대역할당을 위한 동적 이동식 경계방법
US7106727B2 (en) Method and apparatus for providing circuit and packet-switched calls on a network
US6721413B1 (en) Method and apparatus for observing and controlling a multi-layered communication network
EP1264510B1 (en) Adaptation of transmission capacity in packet-switched networks, using atm-cells
CN102273297A (zh) 用于通信系统中资源分配的方法
JPH0974414A (ja) Atm通信網
JPH04192741A (ja) ダイナミックルーティング方式
KR19980050917A (ko) 비동기전달모드 망에서 큐길이와 트래픽부하 측정에 의한 폭주제어방법
KR20060109629A (ko) 다수의 공중망 회선을 이용한 기지국과 기지국제어기간데이터 전송을 수행하는 이동통신 시스템 및 그 이동통신시스템에서의 데이터 전송 방법
JPH0514395A (ja) 帯域運用方法および呼受付け制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4750715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees