JP2007511137A - 低電力モードの遠隔起動 - Google Patents

低電力モードの遠隔起動 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511137A
JP2007511137A JP2006538470A JP2006538470A JP2007511137A JP 2007511137 A JP2007511137 A JP 2007511137A JP 2006538470 A JP2006538470 A JP 2006538470A JP 2006538470 A JP2006538470 A JP 2006538470A JP 2007511137 A JP2007511137 A JP 2007511137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
low power
command
battery
energy level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006538470A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. モック、ボン
ティ. イートン、エリック
エル. グェレッロ、フェルナンド
ジェイ. ヘイズ、デイビッド
パティーノ、ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007511137A publication Critical patent/JP2007511137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

装置200の消費電力を調整する方法が提供される。本方法によれば、低電力モードに入るコマンド400が受信され、コマンド400を受信したことに応答して、低電力動作モードに入るように装置200の少なくとも1つの動作モードが調整される。一実施形態では、調整される少なくとも1つの動作モードは、サービス品質の設定、ボコーディング比、バックグラウンド走査を起動させるBER閾値、他の通信ネットワークのモニタ周波数、ファンクションキーの定義、ディスプレイの動作モード、ディスプレイの解像度、センサ、CPUクロック速度、および警告時間のうちの少なくとも1つを含んでいる。

Description

本発明は、一般に無線通信装置の分野に関し、より具体的にはそのような装置のモードの遠隔制御に関する。
無線機および携帯電話のような双方向通信の音声および/またはデータ装置を含む携帯電子通信装置や、ページング装置のような受信専用の装置が、広く使用されている。これらの装置の用途の中でも、装置は、消防署や救急サービスのような緊急業務の提供者、ならびにその他の治安、保健および保安の提供者をサポートする重要な役割を果たしている。
通常の状況下で十分な動作を可能にする容量を持つ携帯通信装置用には、通常電池が選択される。これにより、ユーザが、通常動作中に普通のやり方で装置の電池容量をモニタし、電池の充電と使用を調節することが可能になる。ユーザは、代表的な動作モードに対する装置の電池寿命を習慣的に熟知しており、その電池寿命に相応した一定間隔で装置の電池を充電する。多くの場合、公共事業または商用環境における動作手順も、通常の状況での予想電池寿命を考慮し、適切な充電計画を規定している。例えば、緊急作業員は、通常各シフトの後に無線機を充電するであろう。
テロリストの攻撃があった後のような緊急事態中、一般に無線や通信ネットワークトラフィック、特に緊急事態を受けて関与する個人が使用する通信装置の使用量は、電池の電流消費を加速するレベルに増加する。これは、緊急事態への対応中に通信している携帯装置の通話時間、パケットデータ、および機能使用のレベルが増加したことによる。装置は、この電流消費の増加により、より短期間で使用不可能になる。この状況を解決する従来方式は、緊急事態に対応している人々に追加の電池を支給することである。
携帯通信装置のユーザは、装置の特性を構成してエネルギーの消費を削減することができる。エネルギー消費を削減するのに変更可能な特性の例として、ユーザの通話中に照明がついたままのメイン表示部、カラーからグレースケールへの表示変更、長いバックライトのタイムアウト、状態表示LED、ファンライト(fun light)、長い警報、多音の呼出し音の除去等の、電池寿命を消費する装置の特定の便利な機能が挙げられる。通常の状況における大半のユーザは、そのような機能が十分な価値を提供し、そのような機能によって引き起こされる電池寿命の低下は当然のこととして理解している。しかしながら、ユーザは、通話時間を増加させるために、緊急事態にこれらの機能を使用することはできない。残念ながら、携帯通信装置の省エネルギー特性のすべてを再構成することは、面倒な場合が多く、ユーザは、電池寿命を最大限にするために修正する必要のある特性のすべて、またはそのほとんどを覚えていないであろう。さらに、ユーザは、緊急事態には、その緊急事態に気を取られているので、装置のエネルギー消費を最小限に抑えるように特性のすべてを調整することだけでなく電話の電池を管理することについても思い出すとは考えられない。
さらに、いくつかの機能は、通常の状況における基本的な動作の機能であると考えられ、最小限のサービス品質を提供すると考えられている。ユーザは、通常これらの機能を修正する能力を備えていないので、より高度なエネルギー節約を行うことができない。
したがって、携帯通信装置が低電力構成で動作することが望ましいか必要な場合に、そのような動作を確実に行う方法が必要とされる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、装置の消費電力を調整する方法が提供される。本方法によれば、低電力モードに入るコマンドが受信される。装置の少なくとも1つの動作モードは、低電力動作モードに入るようにコマンドを受信したことに応答して調整される。
本発明の別の実施形態では、低電力モードに入るコマンドを受信する受信器と、受信器に通信可能に結合されたモードコントローラとを備えた電子装置が提供される。モードコントローラは、受信器でコマンドが受信されたときに低電力動作モードに入るように、装置の少なくとも1つの動作モードを調整する。
添付の図面は、個々の図面全体を通して同様な符号は同一または機能的に同様な要素を指し、以下の詳細な説明と共に本明細書に組み込まれ、またその一部を成すものであるが、様々な実施形態をさらに詳しく例証し、本発明に係る様々な原理および利点すべてを説明する役割を果たしている。
必要に応じて本発明の詳細な実施形態を本明細書に開示するが、開示される実施形態は本発明の代表例に過ぎず、それらは様々な形態で具現化できることが理解されるべきである。したがって、本明細書に示される特定の構造的および機能的な詳細は、制限目的ではなく、単に特許請求の範囲の基礎を成すものとして、また、当業者が実際上あらゆる適切に詳細な構造で本発明を様々に実施するための代表的な基礎として解釈されるべきである。さらに、本明細書に使用される用語および語句は、制限することを意図せず、理解可能な本発明の説明を提供するものである。
本発明は、好ましい一実施形態によれば、緊急事態に携帯通信装置の電池を自動的に制御する方法および装置を提供することにより、従来技術に関する問題を克服する。緊急事態に対応するように求められる公共事業のユーザは、一般にこれらの通信装置を使用するが、そのような携帯通信装置のいずれのユーザも、これらの機能の恩恵を得ることができる。
本発明の代表的な実施形態は、緊急モード状況であることをユーザに通知することを含み、その通知には、拡張省電力モードに入ることを携帯通信装置に表示するコマンドが含まれる。携帯装置は、ユーザから任意の承認を得た後に、そのエネルギー管理挙動を修正して、携帯通信装置の動作に必要のない機能の構成を不能にするか変更することにより、その通常の動作時間を延長する。いくつかの実施形態は、携帯通信装置内の電池充電状態をさらにモニタし、装置の電池の蓄積量が閾値を下回ったときに中央制御装置に通知を送信して、その装置のユーザに新しく充電した電池を発送できるようにする。さらに、いくつかの実施形態は、携帯装置に対する遠隔または局所的な命令をサポートして、その低電力モードを終了してその通常モードに復帰させる。本発明の文脈において、「コマンド」は、命令のセット、または命令のセットに従った動作を表示するメッセージであり得る。例えば、コマンドは、ネットワーク上で受信されたメッセージに含まれてもよいし、またはコマンドは、(例えば、1つまたは2つ以上のボタンを押すことによって)装置のユーザから受信されてもよい。
図1に、本発明の実施形態を組み込んだ代表的な無線通信ネットワーク100を示している。代表的な無線通信ネットワーク100は、エリアA 140、エリアB 160、
およびエリアC 180のような多くのサービスエリアを組み込んでいる。この代表的な実施形態における各エリアは、エリアA 140内にある基地局A 142、基地局B 144、および基地局C 146のような無線通信基地局を少なくとも1つ有している。これらの基地局は、この例ではエリアA 140内にあるものとして示した無線機A 148や無線機B 150のような、自身に関連付けられたエリアや有効範囲内にある携帯通信装置と無線通信を行っている。代わりに、エリアは、エリアコード、郵便番号、タイムゾーン、携帯電話用のタワー、ネットワーク識別子によってのような、または地理的座標の範囲によってのような、多くの方法で定義することもできる。
この代表的な実施形態中における各基地局は、中央サーバ110と通信を行っている。中央サーバ110は、無線ネットワーク100の動作と基地局の動作とを調整している。中央サーバ110は、無線ネットワークを使用している携帯通信装置からのユーザデータおよび音声情報の送信も制御している。代表的な実施形態における中央サーバ110は、無線通信ネットワーク100を使用している携帯通信装置に対する、後述するような再構成コマンドメッセージとして使用される警告メッセージのような、制御および状態メッセージの通信をさらに調整している。サーバ110は、警告メッセージの送信に関連するデータを格納する警告記録データベース115も保持している。
無線通信ネットワーク100は、セルブロードキャストと称される指定された携帯通信装置に対して送られるデータメッセージを、定期的に送信するように構成することができる。これらのデータメッセージは、どの1つまたは2つ以上の携帯通信装置がそのデータメッセージを受信して処理するかを指定する受信者識別子を有している。携帯通信装置は、無線通信ネットワーク内で送信されるデータメッセージ内の受信者識別子に対応する1つまたは2つ以上の識別子を持つように構成することができる。携帯通信装置が装置に関連付けられた識別子に対応する受信者識別子を持つデータメッセージを受信すると、メッセージは装置により復号化され、処理される。無線通信ネットワーク100の中央サーバ110は、セルブロードキャストを所定のスケジュールで定期的に送信するように構成することができる。この機能は、後述するような本発明の代表的な実施形態によって使用される。
図2に、本発明の代表的な一実施形態で携帯通信装置として使用される携帯電話200の正面図を示している。携帯電話200は、従来の携帯電話に類似した外観を有している。携帯電話200は、ユーザに対して英数字および図形による情報を提示可能なディスプレイ208を備えている。この代表的な実施形態のディスプレイ208は、S1インジケータ233、S2インジケータ236、およびS3インジケータ237という3つのインジケータを備えている。S1インジケータ233は、通信ネットワークを通して携帯電話で受信されたデータにより判断される緊急事態または異常事態があることを示している。S2インジケータ236は、携帯電話のユーザが携帯電話の低電力モードを選択したか否かを表示する。S3インジケータ237は、低い電池エネルギー送信が中央制御装置に送信されて肯定応答が受信されたことを示しており、交換用電池がユーザに配達される推定時間を含むこともできる。
携帯電話200は、ディスプレイ208上に表示されたプロンプトまたは質問にユーザを応答可能にする「OK」ボタン210および「CANCEL」ボタン212を含む従来の携帯電話のキーパッド202も備えている。これらのボタンは、固定機能を実行する「ハード」ボタンであってもよいし、あるいは異なるときに異なる機能を行う「ソフト」ボタンであってもよい。携帯電話200は、音声通信をサポートするスピーカー204およびマイクロフォン206を備えている。
携帯電話200は、携帯電話が動作する無線ネットワークの基地局との無線接続をサポ
ートする外部RFアンテナ216を有している。携帯電話200は、送信中または無線カバレージ外にあることのような、ある動作モードの表示をユーザに提供する状態表示LED218を有している。携帯電話200は、着信を受けているときや他のイベントに応答しているときに点灯する「ファンライト」214をさらに有している。
図3に、本発明の代表的な一実施形態による携帯電話のブロック図を示している。携帯電話300は、携帯電話およびその中のすべてのデバイスの動作を制御するCPU302を備えている。本発明の実施形態は、携帯電話の要求に従って専門の信号処理を実行する1つまたは2つ以上の専用デジタル信号プロセッサ(DSP)を含むCPU302を備えている。代表的な実施形態のCPU302は、携帯電話300の動作モードを調整するモードコントローラの機能を行う。
代表的な実施形態の携帯電話300は、アンテナ216を介した双方向の音声やデータ通信に使用される送信器314および受信器312を有している。本発明の代表的な実施形態は、デジタル化された音声情報を通信するので、受信器312および送信器314によって行われる通信はすべて実質的にデジタル信号である。本発明の実施形態は、アナログ音声変調方式を使用して音声信号を通信することにより動作する。受信器312で生成されたデータは、代表的な実施形態におけるCPU302によって処理され、復号化される。CPU302によるデータの復号化は、本発明の代表的な実施形態における受信器の機能に含まれている。
代表的な実施形態の携帯電話300は、GPS受信器336を備えている。GPU受信器336は、携帯電話の位置を判断するのに使用される。携帯電話の位置は、中央サーバ110への現在判断された位置の選択的な送信を含めて、様々な用途に使用される。
携帯電話300は、不揮発性メモリ355を備えている。代表的な実施形態の不揮発性メモリ355は、データを確実に保持する電池電源バックアップを有する低電力メモリである。代表的な実施形態の不揮発性メモリ355は、緊急事態警告メッセージまたは他のイベントに関連するメッセージを携帯電話に特定して送信できるようにその携帯電話にプログラムされた識別番号またはアドレスであるイベント識別子360を備えている。本発明の実施形態は、不揮発性メモリ355に1より多いイベント識別子360の値を格納することができる。後述するように、装置は、これら複数のイベント識別子360の値によって、警告メッセージで指定された1より多い受信者識別子に応答可能になる。代表的な実施形態におけるイベント識別子360は、複数の装置が通常同一イベント識別子360の値で構成され、これらの装置すべてがその値に対して送られる警告メッセージ400を処理するといった、グループアドレスとして使用されることが多い。
不揮発性メモリ355は、位置データ要素362をさらに含んでいる。代表的な実施形態における位置データ要素362は、装置の現在位置で定期的に更新される携帯通信装置の位置記述である。代表的な実施形態は、GPS受信器336によって判断されたデータでこの位置情報を更新する。本発明のいくつかの実施形態は、中央サーバ110から代わりの位置データを受信する。この代わりの位置データは、郵便番号、電話の市外局番、タイムゾーン、または他の地理的記述子の形態であり得る。位置要素362に格納される代わりの位置データは、携帯通信装置がGPSデータを介してまたは他の何らかの既知の手段を介して通信する通信タワーとの関連付けによって、判断することができる。本発明のいくつかの実施形態は、GPS受信器336で得た地理的位置情報を中央サーバ110に送信し、中央サーバ110は、郵便番号、エリアコード、タイムゾーン、地理的エリアを表すネットワーク識別子、または他の記述子のような、携帯電子装置によって使用されるべき位置データを返信する。この代わりの位置情報は、後述するように、装置位置に基づいて携帯電子装置に警告メッセージを送る実施形態で使用される。
不揮発性メモリ355は、電池電力低下閾値364も格納している。電池電力低下閾値364の値は、後述するように、電池332がいつ再充電または交換を必要とするかを判断するのに使用される。携帯通信装置200の動作は、測定された電池のエネルギーレベルを電池電力低下閾値364と定期的に比較して、受入れ可能な電池エネルギーレベルを判断し、交換用電池の必要性を中央サーバ110に通知する。
不揮発性メモリ355は、CPU302によって実行されるプログラムコードをさらに備えている。不揮発性メモリ355は、後述するような、処理を制御して警告応答処理を実行する警告応答プログラムコードモジュール366を備えている。不揮発性メモリ355は、CPU302によって実行される処理を制御して従来の携帯電話動作を行う動作プログラムコードモジュール368をさらに備えている。
不揮発性メモリ355は、携帯電話構成データ370を備えている。携帯電話構成データ370は、着信通知の構成、例えばリンガーの音量、振動のオン/オフ、ファンライトの起動のような構成データを備えている。携帯電話構成データ370は、バックライトのタイムアウトおよびバックライト強度のようなデータをさらに含んでいる。携帯電話構成データ370は、後述するような警告メッセージ処理によって修正された構成データを含む携帯電話200の他の構成データをさらに含んでいる。
携帯電話300は、揮発性メモリ324を備えている。揮発性メモリ324は、CPU302により使用される一時データを格納するのに使用される。揮発性メモリ324は、例えばユーザが使用するかユーザに対して表示されるデータを格納することができる。揮発性メモリ324は、完全に携帯電話内に配置されることができる。携帯電話は、外部の揮発性メモリ装置を追加して携帯電話が利用可能な揮発性メモリをさらに拡張可能である。
携帯電話300は、ディスプレイ情報をCPU302から受信して、ディスプレイ208を駆動して英数字および図形データをユーザに表示させるグラフィックアクセラレータ328を備えている。ディスプレイ208は、ディスプレイを照明して、薄暗い周囲環境および真っ暗な周囲環境においても容易に判読可能にするバックライト326を有している。
携帯電話300は、着信、メッセージ、または他のイベントの通知をユーザに提供するバイブレータ325およびリンガー330を備えている。代表的な実施形態では、CPU302がバイブレータ325およびリンガー330を制御する。代表的な実施形態の携帯電話300は、様々なイベントに応答して点灯および点滅してユーザに通知する「ファンライト」214も含んでいる。代表的な実施形態のファンライト214は、CPU302によって制御される。ファンライト214およびバイブレータ325は、一般に余分な電気エネルギーを消費するので、通常低電力動作モードでは使用不能である。代表的な実施形態のリンガー330は、バイブレータ325およびファンライト214よりも使用エネルギーが少ないため、代表的な実施形態の低電力動作モードでは、リンガー330を使用して着信を知らせる。さらに、基本的なリンガー警告は、より大きな電力を消費する多音の呼出し音および他の多音の警告よりも優先される。代表的な実施形態の低電力動作モードは、より短時間のディスプレイバックライトのタイムアウトをさらに含んでいる。スピーカー204およびマイクロフォン206はそれぞれCPU302によって、制御およびモニタされ、CPU302は、CPU302内の回路で実行されるデジタル処理とそれらのアナログ装置とのインターフェースに必要なアナログ/デジタル変換を行う。
本発明の実施形態は、エネルギー消費を削減するために、多くの動作設定のうち少なく
とも1つを調整する。様々な実施形態における動作設定の調整の例には、次のものが含まれるが、これらに限定されるわけではない:
1)許容できるビット誤り率(BER)のようなサービス品質の設定を、受理可能なメッセージの交換をサポートし続ける装置が利用可能な最も高い電力効率に調整すること(例えば、ボコーディング比を標準の3:1ではなく6:1に調整する)
2)近接セルのリスト全体の走査を低減または停止するように、バックグラウンド走査を起動するBER閾値を緩和すること(例えば、802.11の標準ネットワークまたは携帯電話ネットワークに対する走査または切換えの閾値を緩和できる)、
3)主要な通信システムを選択し、他の通信ネットワークを切断するまたは他の通信ネットワークがモニタされる頻度を減少させること(例えば、シンプレックスシステムが主要なネットワークとして選択された場合、携帯電話、802.11、およびブルートゥースのネットワークの走査が減少される。主要なネットワークの選択は、トラフィックおよび既知の消費電力に基づいて、中央サーバ110により実行することができる。この選択は、グループまたは個人の装置に対しても行うことができる。)、
4)動作が主要な通信モードで継続されるようにファンクションキーを再構成すること(例えば、主要な通信モードとして全二重モードが選択された場合、シンプレックス呼出しを起動する代わりに全二重呼出しをするように、装置のプッシュトゥートーク(PTT)ボタンが構成される。)、
5)ユーザが遠隔起動モードの動作を確認するまで「ホームランドセキュリティモード」を提供すること、
6)ユーザの要求に基づいて動作モードを変更すること(例えば、聴覚障害を持った人のための装置はディスプレイを完全に使用不能にはしない)、
7)ディスプレイが選択されたモードで使用される場合、ディスプレイを白黒または低解像度に構成すること、
8)モーションセンサおよび温度センサのような不要なセンサを停止させること、
9)CPUを構成してより遅いクロックで、および/または所与の動作要件の中で最も低い動作電圧で動作するようにすること、
10)装置が通常の動作モードに復帰するまでリマインダー警告を遅らせること。
携帯電話300は、携帯電話200の回路に電力を供給する電池332を備えている。代表的な実施形態の携帯電話300は、電池332のエネルギーレベルが電池電力低下閾値364で定義された事前にプログラムされているレベルを下回ったときに、それを判断する電池モニタである電池電力低下センサ320をさらに含んでいる。
図4に、本発明の代表的な実施形態によって使用される警告メッセージ400のデータ図を示している。警告メッセージ400は、代表的な実施形態の無線通信ネットワーク100により定期的に送信されるデータメッセージである。代表的な実施形態は、予め定義されたスケジュールでセルブロードキャストメッセージを送信するように構成され、携帯通信装置も同様に構成されており、この予め定義されたスケジュールに従ってセルブロードキャストをモニタする。
警告メッセージ400は、低電力モードに入るコマンドを伝達するものであり、ALERT_ID410、MSN415、EOA420、ALERT_INFORMATION425のような識別されたフィールドを含んでいる。この代表的な実施形態におけるALERT_ID410は、所与のセル内で生じるセルブロードキャスト部の受信者識別子である。この実施形態における携帯通信装置200は、選択された携帯通信装置200への警告メッセージ400の送信に使用される1つまたは2つ以上のイベント識別子360の値でプログラムされている。代表的な実施形態の携帯電話200のような携帯通信装置は、警告メッセージ400をモニタしており、該装置は、ALERT_ID410が装置にプログラムされた少なくとも1つのイベント識別子360の値と一致した場合には、後述
するように応答する。イベント識別子360と一致したALERT_ID410がセルブロードキャスト内で復号化されると、装置は、一般的に動作の拡張低電力モードに入る。
携帯無線装置内に構成されたイベント識別子360を一致させるALERT_ID情報410をブロードキャストする代わりとして、ALERT_IDフィールドは、携帯通信装置200が警告通知メッセージ400に応答するゾーンを定義する位置情報を含むことができる。この代替例では、ALERT_ID410は、ネットワーク識別子、タワー識別子、郵便番号、エリアコード、タイムゾーン、または装置位置362が比較される地理的座標範囲のようなゾーン記述子を備えている。いくつかの実施形態は、これら2つのアドレッシングモードを区別するフラグを警告ID410内に含んでいる。
警告通知メッセージ400は、警告通知メッセージ400を識別するメッセージシーケンス番号(Message Sequence Number, MSN)415を備えている。代表的な実施形態
における警告通知メッセージ400は、メッセージを一時的に受信できない携帯通信装置200がその受信を確認するために、予め定義されたスケジュールに従って定期的に再送信される。新しい警告情報が送信されない場合には、以前のメッセージが同じMSN415で再送信される。新しい情報を持つ警告メッセージ400が送信される場合、以前に使用されたMSN415の値と異なるMSN415が割当てられる。代表的な実施形態では、MSN415は、0から3をカウントするのに使用される2ビットで構成されている。警告通知メッセージ400を受信する携帯通信装置200は、MSN値415が以前に処理された警告通知メッセージから変更されている場合、後述するALERT_INFORMATIONフィールド425を含む警告通知メッセージの残りの部分の復号化を継続する。MSN値415は、メッセージの先頭近く、すなわちALERT_ID410の直後に位置し、携帯装置が継続的な処理が必要か否かを特定可能にしている。MSN値415が最後に復号化した警告通知メッセージ400から変更されていない場合、受信器312の電力供給を含む受信データの処理は、エネルギーを節約するために、MSN415を復号化した直後に停止する。
代表的な実施形態の警告通知メッセージ400は、警告終了(End Of Alert, EOA)フラグ420も含んでいる。代表的な実施形態のEOAフラグは、TRUEまたはFALSEの値を割当てられる。TRUEの値は、以前の警告メッセージ400によって携帯通信装置200に通知された警告ステータスが終了し、携帯通信装置200が通常動作に復帰できることを示している。FALSEの値は、警告ステータスが継続しており、携帯通信装置200が低電力動作モードを維持することを示している。
ALERT_INFORMATIONフィールド425は、送信される情報により任意の数のバイトを備えている。代表的な実施形態では、警告メッセージ400は、無線通信ネットワーク100を通じて送信されるので、動作しているすべての携帯装置は、情報を一度に復号化し、受信することができる。ALERT_INFORMATIONフィールド425は、メッセージ長を示すために、いくつのオクテットがこのメッセージ内に含まれているかに関する表示を含む可変長のテキストメッセージを含むことができる。本発明の実施形態は、代わりに、最小の情報量を含むと共に装置が取得できる追加情報を含んだ位置を示すユニフォームリソースロケーター(URL)も含むことができる標準の長さのメッセージを送信する。URLは、ユーザフレンドリーな記述ストリングだけでなく、英数字の最小セットからなるショートコードを含むことができる。
図5に、本発明の実施形態で使用されるURL警告メッセージ500のデータ図を示している。URL警告メッセージ500は、警告メッセージ400の警告情報フィールド425に含まれている。URL警告メッセージ500は、例えば「汚い爆弾(dirty bomb)の爆発−救急隊員は全員応答せよ」を表す英数字のASCIIストリング等、それを読む
人が理解可能なフォーマットで送信される記述フィールド515を含んでいる。この情報は、後述するように、さらなる情報がURL535で入手できるので、通常簡潔である。
URL警告メッセージ500は、出来事の位置の地理的詳細を提供する位置フィールド520も含んでいる。位置フィールド520は、爆弾の爆発場所の1つの地理的な点座標を含むことができ、または位置フィールド520は、例えばハリケーンや竜巻等の気象事象に関連する警告のために、1つまたは2つ以上の郡、エリアコード、タワー識別子、ネットワーク識別子、および/または郵便番号を含むことができる。
URL警告メッセージ500は、応答するように特定されたユニット525のリストも含んでいる。応答するように特定されたユニット525のリストは、可能なコンタクト情報と共に警告に応答すべきユニットまたは要員を列挙している。応答するように特定されたユニット525に含まれるデータの一例は、「消防ユニット213および345、警察ユニット789および538(123)−555−1212、医療ユニット23および703」を含む英数字のASCIIデータストリングである。
URL警告メッセージ500は、応答するユニットのステータス530をさらに含んでいる。応答するユニットのステータス530は、例えば、「医療ユニット23出動中、医療ユニット703到着済、消防ユニット213延着、消防ユニット345出動中−約5分で現場到着、警察ユニット789および538到着済」を含む英数字のASCIIストリング等、各ユニットの現在のステータスと共に、応答したユニットを列挙する。
URL警告メッセージ500は、URLの詳細535も含んでいる。URLの詳細535は、携帯通信装置200が警告メッセージ400の主題である警告に関するさらなる情報を取得できる先であるユニバーサルリソースロケーター(URL)の詳細を含んでいる。本発明の好ましい実施形態は、URLの詳細535および他の最小限の情報のみを有するメッセージを送信するので、警告に関してさらに知りたいと所望するユーザは、URLの詳細535で指定されているURLにアクセスすることにより、さらなる情報を取得して表示させることができる。
図6に、本発明の代表的な実施形態で使用されるユーザ起動の拡張動作モードに入る処理600のフローチャートを示している。本発明の代表的な実施形態によって、ユーザが携帯電子装置の動作モードの、拡張動作モードすなわち低電力モードへの変更を開始することが可能になる。例えば、ユーザが拡張電力モードを必要とする異常事態または緊急事態にある場合、ユーザはこの処理を行う。特定の例として、ユーザは遠海に運ばれてしまった海洋のカヤック上にいて、逆方向の海流のために海岸へ戻ることができない場合がある。この代表的な事例では、ユーザは、工程610で拡張電力モードを起動する。装置は、工程615で、装置に格納されているプロファイルのリストでユーザに要求する。これらのプロファイルは、ユーザによる事前の構成により、工場でインストールすることにより、またはエアプログラミングを通じて予め受信することにより、装置に格納されている。ユーザは、工程620で、最適なプロファイルを選択する。この例では、ユーザは、最優先拡張電力プロファイルを選択する。この例における最優先拡張電力プロファイルは、「緊急プロファイル」として定義されるので、最大限の電力節約になる。次に、処理は、工程625でユーザが緊急プロファイルを選択したか否かを判断する。処理は、ユーザが緊急プロファイルを選択したと判断した場合、工程630で、中央サーバ115または他の位置に、ユーザ識別子、コンタクト情報、および携帯装置の現在の位置を含む通知を送信する。一旦緊急通知の送信が完了すると、またはユーザが別の低電力非緊急プロファイルを選択すると、携帯処理装置は次に、工程635で、選択された拡張電力モードプロファイルを実行する。
図7に、本発明の代表的な実施形態で使用されるシステム起動の拡張動作モードに入る処理700のフローチャートを示している。システム起動の拡張動作モード700は、例えば異常事態または緊急事態に応答して、携帯装置を拡張省電力モードに移行させるシステム起動の方法を提供する。
システム起動の拡張動作モード700に入る処理は、工程705で、警告メッセージ400を携帯通信装置200で受信することにより開始される。処理は、工程710で、受信した警告メッセージ400に含まれるブロードキャストALERT_IDフィールド410の復号化を継続する。次に、処理は、工程715で、ブロードキャスト情報を復号化すべきか否かを判断する。例えば、ALERT_IDフィールド410の値が、携帯電子装置にプログラムされたイベント識別子360と一致する場合、ブロードキャストは復号化されるべきである。ALERT_IDフィールド410の地理的な位置の記述子を送信する実施形態は、携帯通信装置200の地理的な位置を判断し、この現在の位置を、ALERT_IDフィールド410に含まれていた地理的な位置の記述子と比較する。メッセージを復号化すべきか否かを判断するさらなる処理は、MSNフィールド415が前に復号化された警告メッセージ400とは異なるシーケンス番号を含むか否かを判断することを含んでいる。メッセージを復号化する条件に対する一致がないと判断された場合、このメッセージの処理は終了する。本発明の代表的な実施形態で使用されるセルブロードキャストの予め定義された送信スケジュールにより次の警告メッセージが予期される場合、警告メッセージの処理は再開される。
警告メッセージ400を復号化する条件に対する一致があると判断された場合、処理は、工程725で、警告メッセージ400を復号化することにより、データフラグEOA420のデータとALERT_INFORMATION425のデータの値の判断を継続する。次に、処理は、工程730で、ALERT_INFORMATION425フィールドに含まれるデータを含む警告通知の表示をユーザに知らせる。ステータスインジケータS1 233がディスプレイ上で更新され、緊急事態が存在することをユーザに示す。次に、処理は、工程735で、携帯通信装置200が設定されるべき拡張電力モードのレベルを指定するようユーザに要求する。次に、ユーザは、拡張電力モードの所望のプロファイルレベルを選択する。
次に、処理は、工程740で、電力を節約する動作モードである拡張電力モードに入ることをユーザが選択したか否かを判断する。ユーザが拡張電力モードを選択した場合には、処理は、工程745で選択された電力プロファイルを実行し、工程746で状態インジケータS2 236が更新され、装置が拡張電力動作モードにあることをユーザに示す。
本発明のある実施形態は、プロファイルの選択をユーザに与えず、単に、装置を予め定義された低電力状態に設定する。別の実施形態は、1つの低電力プロファイルのみを有し、単に、この低電力状態に入るか否かをユーザに要求する。
次に、処理は、工程747で、代表的な実施形態で使用される予め定義された送信スケジュールに従って、セルブロードキャストチャンネル上で警告メッセージ400を適時にモニタすることに続く。次に、処理は、工程750で、この新たに受信された警告メッセージ400にステータスの変更が示されているか否かを判断する。代表的な実施形態におけるステータスの変更の判断は、MSNフィールド415またはEOAフィールド420の1つまたは2つ以上のコンテンツの変更により判断される。本発明のいくつかの実施形態は、警告メッセージ400の他のデータを使用して、警告または通知のステータスの変更があったか否かを判断する。次に、処理は、工程755で、警告または通知のステータスの変更があったか否かを判断する。警告または通知のステータスの変更が行われたことが判断されない場合、処理は、工程747で、次の警告メッセージのモニタに戻る。通知
のステータスの変更があったと判断された場合、次に、処理は、工程760で、警告メッセージ400の警告終了(EOA)フィールド420が、警告を終了したことを示しているか否かを判断する。警告が終了したと判断された場合、処理は、拡張動作モードを終了して、工程770で、通常の動作モードに復帰する。このメッセージに対する処理は、通常の動作モードに復帰した後終了し、ステータスインジケータS1 233およびS2 236は、緊急イベントまたは異常イベントが存在すること、あるいは装置が低電力動作モードにあることをもはや示さない。警告の終了が示されていないと判断された場合、例えば、警告の変更がMSN415の変更によって示されるステータスの変更によるものである場合、この警告メッセージ400に関連する情報は、工程765でユーザに表示される。次に、処理は、工程747で、次の適切なときにモニタリングを行い、警告の通知を復号化する工程に戻る。
図8に、本発明の代表的な実施形態で実行される装置アドレス比較処理のフローチャート800を示している。装置アドレス比較処理は、システム起動の拡張動作モードに入る処理700の一部である、ブロードキャスト情報を復号化すべきか否かを判断する処理工程715を実行する。
代表的な実施形態の携帯通信装置200は、通常セルブロードキャストを復号化し、一旦ALERT_ID410の値とイベント識別子360のような装置に割当てられた識別子との一致が見出されると、警告メッセージの情報を復号化する。本発明の実施形態によって、1より多いイベント識別子360を装置に割当て、不揮発性メモリ355に格納することが可能になる。これにより、単一の携帯通信装置200は、ALERT_IDフィールド410に異なる値を有する警告メッセージ400に応答することが可能になり、その結果、携帯通信装置200は、異なる群に向けられた警告メッセージに応答して、拡張省電力モードに設定可能になる。
装置アドレス比較処理は、抽出されたALERT_IDの値410を、工程810で、その携帯通信装置200に関連するイベント識別子360のすべてと比較する。この比較結果は、システム起動の拡張動作モードに入る処理700に戻され、装置アドレス比較処理フローの処理800が終了する。
図9に、本発明の1つの代替実施形態で実行される装置位置比較処理のフローチャート900を示している。装置位置比較処理のフローチャート900は、警告メッセージを携帯通信装置200に送る代替手段を提供する。この代替実施形態では、装置アドレス比較処理は、システム起動の拡張動作モードに入る処理700の一部である、ブロードキャスト情報を復号化すべきか否かを判断する処理工程715を実行する。
装置位置比較処理フロー900は、GPS受信器336を利用して携帯通信装置の位置を工程910で決定することにより開始される。本発明のこの実施形態は、GPS受信器336で生成された緯度および経度情報を、不揮発性メモリ355の位置要素362に格納する。決定された緯度および経度は、内部メモリ355の位置要素362に格納されるべき位置情報を、サーバ110のような遠隔サイトに問い合わせるのに使用される。この別の位置情報は、GPS受信器336で生成される緯度および経度に加えて、あるいはその代わりに格納することができる。位置情報は、エリアコード、郵便番号、装置が通信しているセルタワーのタワー識別子、装置が通信しているネットワークのネットワーク識別子、またはタイムゾーンの1つであり得ることが理解されよう。遠隔サイトに問い合わせる代わりとして、タワー識別、ネットワーク識別子、エリアコード、郵便番号、またはタイムゾーンを、セルブロードキャストにおける情報ストリームのさらなる別の部分の一部として、放送で送信することができる。このセルブロードキャストは、無線通信ネットワーク110を介して通信しているすべての装置に送信され、これらの受信側装置のすべて
に対して、内部メモリ355の位置要素362に格納されるべき位置情報を示している。このような実施形態は、1つまたは2つ以上の位置要素362を内部メモリ355に格納し、任意の位置要素362とALERT_ID410で指定された位置との間の一致が、結果的に一致した場合には、関連する警告メッセージ400を復号化すべきであることを示している。
次に、処理は、工程920で、不揮発性メモリ355に格納されたすべての位置要素362のデータを、セルブロードキャストで復号化されたALERT_ID410と比較することに進む。この比較の結果は、システム起動の拡張動作モードに入る処理700に戻され、装置位置比較処理フローの処理900は終了する。本発明の特徴を、代表的な通信システムおよび装置に関して上に説明したが、本発明は、上述のシステムおよび装置に限定されることなく、他の好適なシステムまたは装置で実行することができる。
図10に、本発明の代表的な実施形態で実行される電池ステータス報告処理のフローチャート1000を示している。電池ステータス報告処理1000は、拡張省電力モードで動作しているときに、本発明の代表的な実施形態により定期的に実行され、携帯通信装置200の電池充電レベルをサーバ110のような中央制御位置に通知する。電池ステータス処理1000の動作は、電池が低エネルギーレベルになった携帯通信装置200を持つユーザに、交換用電池を発送することを容易にする。
電池ステータス報告処理フロー1000は、工程1010で、電池332のエネルギーレベルを測定することにより開始される。代表的な実施形態は、出力電圧を測定して、該出力電圧を携帯通信装置200で使用されている電池の種類の充電レベル特性と比較するといった従来の手段を使用して電池のエネルギーレベルを測定する。本発明の好ましい実施形態は、時間当たりの電力消費の割合に基づいて、携帯通信装置200で現在実行しているあらゆるソフトウェアアプリケーションを考慮して、電池332の使用可能な使用時間の残量を推定する。これは、電池332のエネルギーレベルの現在のスナップショットを提供する。
電池ステータス報告処理フロー1000は、工程1015で、測定された電池エネルギー、および測定がなされた時間を記録することに続く。次に、処理は、工程1020で、測定された電池332のエネルギーレベルと不揮発性メモリ355に格納された電池電力低下閾値364とを比較することに進む。この比較は、実行および/または計算されたエネルギー測定の種類に依存する。例えば、閾値は、閾点として、推定された使用可能時間の残量、例えば1時間の使用が残っている等に基づいた比較を使用することができる。別の例は、エネルギーレベルを閾値と直接比較し、例えば、総容量の残り3分の1が閾値として使用される。
次に、処理は、工程1025で、閾値がトリガされたか否かを判断する。閾値がトリガされていないと判断された場合、これを反復する処理は停止する。閾値がトリガされたと判断された場合、処理は、工程1030で、携帯通信装置200の現在の位置を判断することに続く。代表的な実施形態は、GPS受信器336を使用して現在の位置を判断する。次に、処理は、工程1035で、新しい電池の要求を送信することに続く。肯定応答がサーバ110から受信された場合、ステータスS3インジケータ237が更新される。本発明のいくつかの実施形態は、追加の電池を配達する推定時間の表示を肯定応答に含んでいる。代表的な実施形態は、サーバ110のような中央制御装置にこの要求を送信する。この情報は、電池332が消耗されている場合に、中央制御装置が交換用電池を携帯通信装置200のユーザに発送するのを助ける。
低い電池閾値レベルの高めの調整を使用することにより、結果的に新しい電池の要求を
早期に送信できることが理解されよう。これにより、交換用電池の配達により長い時間を提供することができる。
携帯電話のような従来の携帯通信装置は、その電池レベルを定期的にモニタして、装置が通常の動作範囲内で動作していることを確認している。通常の動作範囲は、例えば、受信回路に印加される電圧が一定の閾値を下回る場合に、送信および受信周波数がドリフトするという事実より影響を受ける。携帯装置は、通常動作の閾値がより高い電池エネルギーレベルでトリガされるように構成されている場合、低い電池閾値と、通常動作閾値と称される第2の閾値とでプログラムされることがある。受信器の回路がRF回路の周波数ドリフトを所望のレベル内に維持する電圧レベルで確実に電力供給されるように、通常動作の閾値は、任意の動作に絶対的に必要なレベルよりも高い電池エネルギーレベルでトリガされる。通常動作中、一旦通常動作の閾値がトリガされると、電話器は動作を停止する。しかしながら、低電力動作モードでは、本発明の好ましい実施形態は、通常動作の閾値に応答せず、電池が完全に使い尽くされるまで送信および受信を継続するように構成されている。これらの例では、低い電池閾値は、交換用電池の要求の送信をトリガするためだけに使用される。したがって、これらの緊急事態中の拡張動作が可能になる。
本発明のいくつかの実施形態は、遠隔起動の低電力モードのために構成されたエネルギー節約動作構成を、ユーザが使用不能にしないように、携帯電話を構成することをサポートしている。この構成は、低電力モードを起動するメッセージの中で受信された1つまたは2つ以上のパラメータによりトリガすることができる、すなわち、この構成は、装置にプログラムすることができる。
数詞が限定されていない用語は、本明細書で使用される場合には、1つまたは1つより多いと定義される。複数という用語は、本明細書で使用される場合には、2つのまたは2つよりも多いと定義される。別のという用語は、本明細書で使用される場合には、少なくとも第2のまたはそれ以上と定義される。備えている(含んでいる)および/または有するという用語は、本明細書で使用される場合、包含する(すなわち、非限定的な語)と定義される。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実現することができる。本発明の代表的な一実施形態によるシステムは、1つのコンピュータシステムに集中された形態で、または異なる要素がいくつかの相互接続されたコンピュータシステムに広がった分散形態で、実現することができる。あらゆる種類のコンピュータシステム、または本明細書に記載の方法を実行するのに適合した他の装置が好適である。ハードウェアとソフトウェアの典型的な組み合わせは、コンピュータプログラムがロードされ実行されるときに、コンピュータシステムが本明細書に記載の方法を実行するようにコンピュータシステムを制御するコンピュータプログラムを有する汎用コンピュータシステムであろう。
本発明は、本明細書に記載の方法の実現を可能にするすべての機能を有するとともに、コンピュータシステムにロードされたときにこれらの方法を実行可能なコンピュータプログラム製品に組み込むこともできる。本発明の文脈におけるコンピュータプログラム手段およびコンピュータプログラムは、直接、または、a)別の言語、コード、または表記法への変換、b)異なる材料形態での再生のいずれかまたは両方を行った後に、情報処理能力を有するシステムに特定の機能を実行させるように意図された任意の言語、コード、または表記法による命令セットの任意の記述を意味している。
各コンピュータシステムは、特に、1つまたは2つ以上のコンピュータと、コンピュータがデータ、命令、メッセージまたはメッセージパケット、および他のコンピュータ可読
情報をコンピュータ可読媒体から読取ることを可能にする少なくとも1つのコンピュータ可読媒体と、を含んでもよい。コンピュータ可読媒体は、ROM、フラッシュメモリ、ディスクドライブメモリ、CD−ROM、および他の永久記憶装置などの不揮発性メモリを含んでいてもよい。また、コンピュータ媒体は、例えば、RAM、バッファ、キャッシュメモリ、およびネットワーク回路などの、揮発性記憶装置を含んでいてもよい。さらに、コンピュータ可読媒体は、コンピュータがそのようなコンピュータ読取り可能な情報を読取ることを可能にする、有線ネットワークまたは無線ネットワークを含んだネットワークリンクおよび/またはネットワークインタフェースなどの一時的な状態の媒体に、コンピュータ読取り可能な情報を含んでいてもよい。
本発明の特定の実施形態を開示してきたが、当業者であれば、本発明の精神および趣旨から逸脱することなく、特定の実施形態に対して変更を行うことができることを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は特定の実施形態に限定されるべきではなく、また、添付の特許請求の範囲は、本発明の範囲内にあるありとあらゆるそのような応用例、修正例、および実施形態を含むものとする。
本発明の実施形態を組み込んだ代表的な無線通信ネットワーク。 本発明の好ましい一実施形態による携帯電話の正面図。 本発明の好ましい一実施形態による、図2に示した携帯電話に関するブロック図。 本発明の好ましい一実施形態による警告メッセージのデータ図。 本発明の好ましい一実施形態による、図4に示した警告メッセージに含まれるURL警告メッセージのデータ図。 本発明の好ましい一実施形態よる、ユーザ起動の拡張動作モードに入る処理のフローチャート。 本発明の好ましい一実施形態による、システム起動の拡張動作モードに入る処理のフローチャート。 本発明の好ましい一実施形態による、図7に示した処理フローで実行される装置アドレス比較処理のフローチャート。 本発明の好ましい一実施形態による、図7に示した処理フローで実行される装置位置比較処理のフローチャート。 本発明の好ましい一実施形態による、電池ステータス報告処理のフローチャート。

Claims (10)

  1. 装置の消費電力を調整する方法であって、
    低電力モードに入るコマンドを受信する工程と、
    前記コマンドを受信したことに応答して、低電力動作モードに入るように前記装置の少なくとも1つの動作モードを調整する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記調整する工程において、前記少なくとも1つの動作モードが、サービス品質の設定、ボコーディング比、バックグラウンド走査を起動させるBER閾値、他の通信ネットワークのモニタ周波数、ファンクションキーの定義、ディスプレイの動作モード、ディスプレイの解像度、センサ、CPUクロック速度、および警告時間のうちの少なくとも1つを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記低電力モードを終了する第2のコマンドを受信する工程と、
    前記第2のコマンドを受信したことに応答して、前記低電力動作モードを終了するように前記装置の前記少なくとも1つの動作モードを調整する工程と、
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記装置が前記低電力動作モードにある間に、前記少なくとも1つの動作モードをユーザが変更しないようにする工程をさらに含む、請求項1記載の方法。
  5. 緊急事態および前記装置が低電力動作モードで動作していることのうちの少なくとも1つを示す少なくとも1つのステータスインジケータを提供する工程をさらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 電池のエネルギーレベルをモニタする工程と、
    前記エネルギーレベルを閾値と比較する工程と、
    前記エネルギーレベルの表示を中央制御装置に送信する工程と、
    前記エネルギーレベルの前記表示が送信されたという表示を提供する工程と、をさらに含む、請求項1記載の方法。
  7. 電池のエネルギーレベルをモニタする工程と、
    前記エネルギーレベルを閾値と比較する工程と、
    前記エネルギーレベルの表示を中央制御装置に送信する工程と、
    交換用電池の到着推定時間の表示を提供する工程と、をさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 電子装置であって、
    低電力モードに入るコマンドを受信する受信器と、
    前記受信器に通信可能に接続されたモードコントローラであって、前記コマンドが前記受信器で受信されたときに、低電力動作モードに入るように前記装置のうちの少なくとも1つの動作モードを調整可能なモードコントローラと、
    を備えた電子装置。
  9. 前記少なくとも1つの動作モードが、サービス品質の設定、ボコーディング比、バックグラウンド走査を起動させるBER閾値、他の通信ネットワークのモニタ周波数、ファンクションキーの定義、ディスプレイの動作モード、ディスプレイの解像度、センサ、CPUクロック速度、および警告時間のうちの少なくとも1つを含む、請求項8記載の電子装置。
  10. 前記受信器は、前記低電力モードを終了する第2のコマンドをさらに受信することができ、前記モードコントローラは、前記第2のコマンドが前記受信器で受信されたときに、前記低電力動作モードを終了するように前記装置の少なくとも1つの動作モードを調整することができる、請求項8記載の電子装置。
JP2006538470A 2003-11-05 2004-11-01 低電力モードの遠隔起動 Withdrawn JP2007511137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/701,749 US20050096102A1 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Remotely initiated low power mode
PCT/US2004/036696 WO2005046188A1 (en) 2003-11-05 2004-11-01 Remotely initiated low power mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511137A true JP2007511137A (ja) 2007-04-26

Family

ID=34551490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538470A Withdrawn JP2007511137A (ja) 2003-11-05 2004-11-01 低電力モードの遠隔起動

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050096102A1 (ja)
EP (1) EP1683332A1 (ja)
JP (1) JP2007511137A (ja)
KR (1) KR20060088125A (ja)
CN (1) CN1875605A (ja)
AU (1) AU2004308029B2 (ja)
WO (1) WO2005046188A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278308A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ntt Communications Kk 無線通信システムおよび無線端末装置
JP2013123225A (ja) * 2009-10-05 2013-06-20 Koninkl Kpn Nv マシンタイプ通信を適用する際において少なくとも1つの端末を活性化制御するための方法および通信ネットワーク
JP2014501069A (ja) * 2010-11-08 2014-01-16 クアルコム,インコーポレイテッド 緊急モードを有するモバイルデバイス
JP2015015721A (ja) * 2014-07-18 2015-01-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017516379A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワークパラメータに基づく電力最適化のための技術
WO2024048505A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 ダイキン工業株式会社 管理装置、遠隔支援システム、管理方法及び管理プログラム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096096B2 (en) * 2003-07-02 2006-08-22 Quantum Engineering Inc. Method and system for automatically locating end of train devices
US20050204190A1 (en) * 2003-12-30 2005-09-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method for transitioning networked computing devices to a lower power state
US20050221791A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sensor screen saver
FR2870661A1 (fr) * 2004-05-19 2005-11-25 France Telecom Procede permettant un gestion optimale de la charge d'une batterie d'un terminal de telecommunication mobile
US8033479B2 (en) 2004-10-06 2011-10-11 Lawrence Kates Electronically-controlled register vent for zone heating and cooling
JP2006181882A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp セキュリティ管理装置、方法、及びそのプログラム
US7720438B2 (en) * 2005-03-30 2010-05-18 Nokia Corporation Reducing power consumption of a short-range wireless communication reader associated with a mobile terminal
US7242920B2 (en) 2005-05-31 2007-07-10 Scenera Technologies, Llc Methods, systems, and computer program products for controlling data transmission based on power cost
US7409219B2 (en) * 2005-09-29 2008-08-05 Nextel Communications Inc. System and method for recovering a lost or stolen wireless device
US20070082689A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Talty Timothy J Alert notification network
US8275402B2 (en) * 2005-10-06 2012-09-25 GM Global Technology Operations LLC Alert notification network
US20070082694A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Braam Nicolas A Wireless communication system with signal received confirmation
US7319908B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-15 Microsoft Corporation Multi-modal device power/mode management
US20070123290A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Fredrik Stenmark Low power transmission mode
US20070170314A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Kane Mark E Method and system for locating end of train units
DE102006014680A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren für einen stromsparenden Betrieb von Kommunikationsendgeräten in einem Kommunikationssystem
JP4690248B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-01 富士通セミコンダクター株式会社 ディジタル放送受信装置、および受信方法
KR100784968B1 (ko) 2006-10-25 2007-12-11 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 심카드별 데이터 구분 표시 방법
US20080102903A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Motorola, Inc. Emergency plan battery energy reservation
US8340699B2 (en) * 2006-12-19 2012-12-25 Sap Ag Method and system for monitoring high availability support system
US20080153474A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Research In Motion Limited Time and/or time-zone indicator for contacts
US8498804B2 (en) * 2007-01-10 2013-07-30 Tomtom International B.V. Navigation device and method for conserving power
US20090102868A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamically adjusting resolution of display device in mobile computing devices
US20090124233A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Controlling Data Transmission Based On Power Cost
CN101470182B (zh) * 2007-12-24 2013-07-03 卡特彼勒公司 一种省电的管理移动实体通讯的系统和方法
US8112475B2 (en) 2008-06-27 2012-02-07 Microsoft Corporation Managing data delivery based on device state
US8090826B2 (en) * 2008-06-27 2012-01-03 Microsoft Corporation Scheduling data delivery to manage device resources
GB0815322D0 (en) * 2008-08-21 2008-09-24 Symbian Software Ltd A diagnostic tool
US20100157821A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Sending Data Units Based On A Measure Of Energy
US20100161777A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Morris Robert P Method and System For Providing A Subscription To A Tuple Based On A Variable Identifier
GB2466662A (en) * 2009-01-05 2010-07-07 Symbian Software Ltd Mobile communication device with charge conserving system
US8190216B2 (en) * 2009-05-05 2012-05-29 Broadcom Corporation Mobile phone power-saving by usage learning
US8305264B1 (en) 2010-02-03 2012-11-06 Sprint Spectrum L.P. GPS enhancement for wireless devices
ES2458118T3 (es) * 2010-06-21 2014-04-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y aparato para el manejo de información de zona horaria en una red del subsistema de multimedios de protocolo de Internet, IMS
US20120102200A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Qualcomm Incorporated Application specific resource management
US8872667B2 (en) 2011-09-13 2014-10-28 International Business Machines Corporation Fault isolation and service restoration in an electric grid
US9510171B1 (en) 2012-03-22 2016-11-29 Sprint Spectrum L.P. Provisioning mobile station with destination communication address during de-registration
US9710678B2 (en) * 2013-04-02 2017-07-18 Dropbox, Inc. Techniques for recovering missing devices
CN104243720A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 一种终端设备的节电方法及终端设备
US9514230B2 (en) * 2013-07-30 2016-12-06 Facebook, Inc. Rewriting search queries on online social networks
US9210621B1 (en) 2013-09-23 2015-12-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for facilitating service level continuity
US20150268991A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for managing the scheduling of unscheduled events
KR102454196B1 (ko) 2014-05-27 2022-10-14 삼성전자 주식회사 디스플레이 제어 방법 및 이를 제공하는 전자 장치
US9811142B2 (en) * 2014-09-29 2017-11-07 Apple Inc. Low energy processor for controlling operating states of a computer system
US9900733B2 (en) 2014-10-30 2018-02-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Search and recovery of mobile devices
US10405278B2 (en) 2014-10-31 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Low power scheduling
US10462705B1 (en) * 2015-05-13 2019-10-29 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for preventing premature processing during beam forming
US9965024B2 (en) * 2015-12-01 2018-05-08 International Business Machines Corporation Overriding feature to unblock contacts in a portable device during an energy saving mode of the portable device
CN106488010B (zh) * 2016-09-22 2019-08-16 努比亚技术有限公司 一种实现语音信息处理的方法及终端
WO2019040912A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Sigma Designs, Inc. LIGHT MESSAGING
US10165515B1 (en) 2018-01-09 2018-12-25 International Business Machines Corporation Cognitive assistant for mobile devices in low power mode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649299A (en) * 1993-10-27 1997-07-15 Motorola, Inc. Apparatus and method for adapting a digital radiotelephone system to increased subscriber traffic
WO1997018540A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Motorola Inc. Method and apparatus for summoning police or security personnel for assistance in an emergency situation
GB9820271D0 (en) * 1998-09-17 1998-11-11 Simoco Int Ltd A method of and apparatus for monitoring the condition of batteries used by a mobile radio telecommunications fleet
US6427072B1 (en) * 1998-12-30 2002-07-30 Ericsson Inc. Reserve power system for any battery operated device
ATE526732T1 (de) * 1999-11-29 2011-10-15 Commw Scient Ind Res Org Kommunikationssystem
US6980838B2 (en) * 2001-05-10 2005-12-27 Motorola, Inc. Control channel to enable a low power mode in a wideband wireless communication system
US8036718B2 (en) * 2002-06-17 2011-10-11 Nokia Corporation Power management profile on a mobile device
US7076675B2 (en) * 2003-05-06 2006-07-11 Motorola, Inc. Display power management of a portable communication device that detects a continuous talk condition based on a push-to-talk button being activated a predetermined number of times

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278308A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ntt Communications Kk 無線通信システムおよび無線端末装置
JP2013123225A (ja) * 2009-10-05 2013-06-20 Koninkl Kpn Nv マシンタイプ通信を適用する際において少なくとも1つの端末を活性化制御するための方法および通信ネットワーク
JP2014501069A (ja) * 2010-11-08 2014-01-16 クアルコム,インコーポレイテッド 緊急モードを有するモバイルデバイス
US8886157B2 (en) 2010-11-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Mobile device having an emergency mode
JP2017516379A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワークパラメータに基づく電力最適化のための技術
JP2015015721A (ja) * 2014-07-18 2015-01-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2024048505A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 ダイキン工業株式会社 管理装置、遠隔支援システム、管理方法及び管理プログラム
JP7477826B2 (ja) 2022-08-29 2024-05-02 ダイキン工業株式会社 管理装置、遠隔支援システム、管理方法及び管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004308029A1 (en) 2005-05-19
EP1683332A1 (en) 2006-07-26
WO2005046188A1 (en) 2005-05-19
US20050096102A1 (en) 2005-05-05
KR20060088125A (ko) 2006-08-03
AU2004308029B2 (en) 2007-11-29
CN1875605A (zh) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007511137A (ja) 低電力モードの遠隔起動
US6617964B1 (en) Apparatus and method for providing weather and other alerts
KR100754700B1 (ko) 긴급 메시지 전송 시스템 및 방법
EP0846388B1 (en) System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication network
US6867688B2 (en) Apparatus and method for providing weather and other alerts
US20060258372A1 (en) Two-way pager and method for communicating preset messages over the global system for mobile communications (GSM/GPRS) network
EP2222070B1 (en) Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and mobile terminal
US20030144042A1 (en) Negotiation of position information during low battery life
JP4531825B2 (ja) 無線端末装置
JP2007156766A (ja) 携帯電話システム
JP2009239890A (ja) 非常通報システム及び方法
EP1765024A2 (en) Controlling the communication mode in a mobile communication terminal
EP2143288A1 (en) Method, network and device for information provision by using paging and cell broadcast services
JP2007088820A (ja) 携帯電話機
JP3529351B2 (ja) 緊急情報通知システム
JP2006054702A (ja) 緊急情報提供システムおよび方法ならびに携帯通信端末装置
JP2009206711A (ja) 通信端末
KR101455843B1 (ko) 휴대용 단말기의 알람 설정 방법
JP3453036B2 (ja) 非常用電話機および非常用電話システム
KR102444523B1 (ko) 재난 단계별 마을 방송 시스템 및 그 방송 방법
JP2013229784A (ja) 充電報知システム及び携帯情報端末
RU2697823C1 (ru) Способ оповещения населения, система оповещения населения для реализации этого способа и радиоприемное устройство для реализации этого способа
JP4127423B2 (ja) 無線呼出受信機
KR100255368B1 (ko) 무선호출수신기호출메시지사서함서비스장치및방법
JP4790852B2 (ja) 無線端末装置および無線端末装置におけるハンドオフ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080306