JP2007509823A - 缶端部 - Google Patents

缶端部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509823A
JP2007509823A JP2006537286A JP2006537286A JP2007509823A JP 2007509823 A JP2007509823 A JP 2007509823A JP 2006537286 A JP2006537286 A JP 2006537286A JP 2006537286 A JP2006537286 A JP 2006537286A JP 2007509823 A JP2007509823 A JP 2007509823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
headspace
contents
sealed container
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006537286A
Other languages
English (en)
Inventor
テレンス ベンジ
ゲアリー ミルズ
Original Assignee
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2007509823A publication Critical patent/JP2007509823A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1672Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element
    • B65D51/1688Venting occurring during initial closing or opening of the container, by means of a passage for the escape of gas between the closure and the lip of the container mouth, e.g. interrupted threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/08Closures secured by folding or rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2046Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under superatmospheric pressure
    • B65D81/2053Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under superatmospheric pressure in an least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

内容物(5)が挿入される開放端をもつ本体(2)と、本体(2)の開放端を覆い、シールするように配置された蓋(3)とを有する加圧缶(1)である。缶は、蓋(3)が内容物表面(55)からヘッドスペース(7)が残る間隔をあけて配置されるように、所定の高さまで充填される。缶(1)は、缶(1)が最初に開けられた位置におけるヘッドスペース(7)の高さ(h)を最大にしながら、ヘッドスペース(7)の体積を最小にするようになっている。

Description

本発明は、加圧缶(加圧された缶)に関し、特に、加圧食品缶での使用に適した端部に関する。加圧食品缶においては、内容物が缶に入れられて、その中に加圧状態で保存される。缶内部の増加した圧力は、内容物の上のヘッドスペースを加圧することによって得られる。
ヘッドスペースの加圧は、多くの異なった方法で実現される。例えば、米国特許第289,844号(PABST BREWING COMPANY)に記載されるように、端部を密封する前に、液滴の状態の不活性ガスを缶の中に入れてもよい。次いで、この液体が気化し、その結果生じたガスがヘッドスペースを加圧する。あるいは、密封後に、缶の一部を不可逆的に内部に押し込んでヘッドスペースの体積を強制的に縮小することによって、ヘッドスペースのガスを同様に加圧してもよい。この技術は、欧州特許第0,521,642B号(CMB FOODCAN)に記載されている。
缶を加圧する利点は、缶を、通常の状態で変形可能な、かなり薄い規格の金属で作ることができる点である。加圧された缶の内部圧力は、缶の壁を支え、持ち運びに必要な剛性を生み出す。
しかしながら、内容物が加圧状態に保たれている缶は、最初に開けたときに、缶内部の圧力が急激に大気圧に解放され、解放されたガスの流れが多量の内容物を運び出すことがある、という不都合も持ち合わせている。この問題は、「噴出」と呼ばれ、消費者にとっては、極めて望ましくない。極端な場合には、このような「噴出」は爆発性の威力を持ち、缶を危険なものにすることがある。本発明は、加圧された缶を最初に開けるときの「噴出」を緩和する、あるいはさらに、完全になくすことに関する。
ヘッドスペース(内容物の表面と缶との間の自由空間)の体積は、最小にすることが好ましい。それにより、最初に開けたときに缶から解放される加圧ガスの体積が減少する。しかしながら、本発明者らは、最初に開けた位置(すなわち、缶が大気圧に曝される位置)におけるヘッドスペースの高さが最大にされる必要があると考えている。最初に開けた位置におけるヘッドスペースの高さは、ユーザが開けたときに缶が「噴出」するか否かを決定する重要な因子であることが分かっている。
通常の食品缶は、内容物が保存されている中空の本体と、通常はシーム形成によって、特に二重シーム形成として知られている技術によって本体の自由縁に接続された少なくとも1つの端部とを備える。通常の端部は、チャック壁を介してシーム部分(しばしば「カバーフック」と呼ばれる)に接続された平板状の中央パネルを備え、チャック壁は、二重シーム形成工程のあいだ、シーム・チャックを支える。チャック壁の底部には、端部を補強してシームを支えるために、凹形の補強ビード(缶の外側から見える)が通常設けられる。通常の缶切りは、補強ビードに近接した、又は補強ビードの内側にある位置で缶に最初に穴を開ける。さらに、缶を補強するために、缶本体の壁及び/又は端部に薄いビードを設けることもできる。
従って、本発明は、最初に開けられるアクセス領域を有する密封容器と、内容物表面とヘッドスペースとを構成する内容物とを含み、内容物がアクセス領域と流体連通状態で配置されたヘッドスペースを有する密封容器内に閉じ込められた、加圧缶を提供するものであり、密封容器が、アクセス領域における内容物表面の上のヘッドスペースの高さを最大にしながら、ヘッドスペースの体積を最小にするようになっていることを特徴とする。
通常は、内容物のために使われない缶内の体積はスペースの無駄であり、消費者が良く思わないので、缶内のヘッドスペースの体積は最小限に抑えられる。加圧缶においては、この「スペース」が、缶を加圧して缶を最初に開けたときに必然的に大気中に放出される加圧ガスを含むので、ヘッドスペースの体積は特に重要である。本発明者らは、最初に開けた位置のヘッドスペースの高さは、缶の噴出特性にとって特に重要であり、歓迎しがたい噴出の恐れを軽減するためには最大にするべきだと考えている。このように、缶の設計は、上記で説明された理由でヘッドスペースの体積を最小にすることと、噴出の機会/度合いを低減するために内容物表面と缶を最初に開けた位置との間の距離を最大にすることとの折衷を必要とする。このことは、アクセス領域外のヘッドスペースの高さ/体積を減少させる一方、アクセス領域内のヘッドスペースの高さを増加させることで実現することができる。
缶が通常の缶切りを用いて開封されるとしても、あるいは、缶の端部がいわゆる「イージーオープン・エンド」(すなわちEOLE(登録商標))だとしても、缶は通常、缶端部の周辺縁に向かって開けられる。この場合、端部の中央部分は、内容物表面により近接して位置するように、あるいはさらに、内容物表面に触れるように、へこませられる。このことは、最初に開けられた位置におけるヘッドスペースの高さが、噴出を防ぐか、又は少なくとも噴出の度合いを著しく低減させるのに十分なだけ大きいことを保証すると同時に、ヘッドスペースの体積を最小にすることを可能にする。
本発明者らは、2つの異なるタイプの端部(EOLE(登録商標):イージーオープン・エンド及びNEO:ノン・イージーオープン・エンド)、ヘッドスペースの異なるレベルの加圧、及び8mmの最初に開けた位置におけるヘッドスペースの高さを有する通常の缶を用いて多くのテストを実施した。8mmというヘッドスペースの高さは、ほとんどの通常の食品缶が備えているヘッドスペースの高さの、申し分の無い平均として選ばれた。全てのテストは、周囲温度25℃で実施され、充填された缶は、開ける前に少なくとも30分間立てておかれ、NEOサンプルは、スタンダード・バタフライ缶切りを用いて開けられた。最初に開けたときに缶から噴出する度合いは、噴出した内容物のどんな飛散物もキャッチするように、缶の端部の上に白い紙を置くことによって記録された。このテストはホワイト・グローブ・テスト(WGT)といわれている。このテストは、ユーザが白い手袋をはめて缶を開ける場合に経験するであろう「噴出」の度合いを表すことを意図している。このテストは、ユーザが缶を開けるときに両方の手袋に何のしみも付かなければ、成功と考えられる。テストの結果は表1(下)に示されている。
Figure 2007509823
これらの結果に示されるように、最も低い5psi(0.34バール)という加圧レベルにおいてさえ、両方のタイプの端部で「噴出」の問題がある。より高い加圧レベルにおいては、「噴出」は受け入れがたいものとなる。
次いで同様の一連のテストが、最初に開けた位置のヘッドスペースの高さが12mm、かつ、10psi(0.69バール)及び15psi(1.03バール)というヘッドスペース加圧の下で再び、通常の缶及び端部を持つ同様のタイプのものを使って実施された。これらのテストの結果は、表2に示されている。
Figure 2007509823
上記の表1及び表2の結果を比較すると、アクセス領域/最初に開けた位置における12mmというヘッドスペースの高さは、EOLE及びNEO両方の端部に関して、噴出の度合いを著しく低減させることが分かる。予想どおり、ヘッドスペースの加圧が低ければ、噴出のレベルは低くなる。
この理論は、液体内容物(すなわち水)、又は、液体の中に保持されている内容物(塩水につけた野菜など)に関してうまく働くが、より粘性の強い内容物(チリコンカルネ及びペットフードなど)には、さらなる問題がある。これらの内容物が持ち運びなどの間にかき混ぜられ又は逆さまに保管されていたりすると、その内容物がアクセス領域と連通しているヘッドスペースを落ち着かせるには長い時間を要し、ある場合には落ち着かないこともある。この様な状況では、少なくともいくらかの内容物が、最初に開けた位置においてより大きなヘッドスペースの高さを有するアクセス領域内に残ることがありうる。必然的に、このような粘性のある内容物が充填された容器は、容器を最初に開けたとき、その位置のヘッドスペースの高さが最大であるにもかかわらず、噴出が見られる。
この現象をより良く理解するために、透明な缶に様々な内容物を充填し、缶を開ける際の内容物への影響を観察した。濃厚な内容物の表面張力は、内容物の表面を缶の側面にこびりつかせ、最初に開けた位置における全体的なヘッドスペースの高さを減少させることが観察された。
しかしながら、これらの濃厚な内容物の同じ表面張力はまた、ヘッドスペース内であるがアクセス領域の外部に引き寄せ構造体を注意深く配置することにより、この問題を軽減する役割を果たすこともできる。缶のヘッドスペース内に延びるくぼみが与えられる場合、そのくぼみは内容物の表面に触れるか又は近接するので、この様な粘性のある内容物は、くぼみに引き寄せられる傾向があり、くぼみは「引き寄せ構造体」として内容物をアクセス領域から引き離す役割を果たし、最初に開けた位置におけるヘッドスペースの高さが大きく遮られないようにする。
さらに、内容物の表面に形成されたメニスカスは、引き寄せ構造体が内容物の表面と接触していない時でさえ、この様な引き寄せ構造体に向かって「メニスカス・ジャンプ」をさせることが分かっている。このように、引き寄せ構造体は、依然として内容物をアクセス領域から引き離し、この領域のヘッドスペースの高さを増加させ、該引き寄せ構造体が内容物表面に向かって十分なだけ延びていれば、メニスカスが該メニスカスへの「メニスカス・ジャンプ」をさせる。内容物の粘性及び組成が、内容物表面と引き寄せ構造体との間のギャップの大きさを決め、それにより、内容物表面が作る「メニスカス・ジャンプ」の大きさを決める。
もう1つの実施形態においては、缶端部は、最初に開けたときに(缶が充填されているときのヘッドスペースの高さ/体積とは関係なしに)、缶端部がヘッドスペースの体積増加に適応し、端部が内容物表面の上の所定の高さにもち上がるまで、缶のガスは大気に抜けない。これは、最終的にねじがゆるめられてヘッドスペースのガスが大気に抜けるまで、缶本体に対し端部が持ち上がっているようにねじ山の外形が修正された、ねじ付き缶端部を提供することで実現することができる。
この構成はいくつかの利点を有する。缶は、加圧されているヘッドスペースを残して通常の充填高さまで充填されることができる。開けるときに、ユーザは単に端部のねじをゆるめるだけである。ねじ山の外形は、ねじをゆるめる間、端部が、大気に抜けることなく缶本体に対して最初に持ち上がるように修正されている。このことはヘッドスペースの体積を増加させ、それによって、缶の内部圧力の一部を緩和する。また、ヘッドスペースの高さは、缶が最初に開けられる前に(すなわち、ヘッドスペースのガスが大気に抜けるときに)増加する。これら双方の効果が「噴出」を最小限にする。
参照を容易にするために、同じ構造体は、図面全体で同じ参照番号を用いて表わされる。
図1を参照すると、通常の食品缶1は、本体2と、通常は二重シームであるシーム4によって本体2の開放端に接続された少なくとも1つの端部3とを有する。食品缶1は、本体2が底端部及び一体化した側壁として形成されている、2部品缶の形態を取ることもでき、又は、側壁が開放円筒の形態をとり、次に、個別の端部が円筒形側壁の両端部に継ぎ合わされている、3ピース缶の形態を取ることもできる。底端部は、内容物5が充填される前にシリンダの一方の開放端に継ぎ合わされ、その後、第2の上端部が円筒形側壁の他方の端部に継ぎ合わされる。
本体2(側壁及び底面を含む)に、所定の充填高さまで内容物5が充填される。内容物5が液体の場合、内容物表面55は、ほぼ平坦なメニスカスを形成する。表面張力の影響で、内容物表面55は、内容物表面55が本体2の側壁に隣接する所で、位置52まで本体2の側面をはい上がる傾向がある。内容物表面55と端部3との間の自由空間は、ヘッドスペース7と呼ばれ、ガス(通常は空気又は不活性ガス)が充填される。加圧食品缶においては、加圧されるのは、このヘッドスペース7である。
ここで、周辺が本体2の開放端とともに二重シーム4でラップされた、缶の上端部3を説明する。シーム4の半径方向内側に配置された端部3は、端部3を補強する内向きに凹んだ補強ビード6を有する。通常の缶切りは、補強ビード6の底部で又はシーム4の底部の本体2の側壁を通して缶1に穴をあける。
補強ビード6の底部で最初に缶に穴をあける通常の缶切りを考慮して、本発明は、最初に開けた位置(すなわち、缶切りが最初に缶に穴をあけた位置)と内容物表面55との間のヘッドスペースの高さhは、「噴出」が避けられるならば、可能な限り大きくする必要があることを教示する。しかしながら、ヘッドスペースの体積が大きければ、缶内部の圧力が大気圧に達するまでに多量のガスを排出しなければならないので、大きなヘッドスペースの体積は、加圧食品缶では望ましくないことも知られている。大きなヘッドスペース7はまた、缶1が始めから満杯ではないという事実が分かることによって騙されていると感じる消費者に、悪く受け取られる。したがって、缶1のヘッドスペース7の全体的な体積を調整しながら、ヘッドスペース7の高さhを最大にすることとの間で折衷しなければならない。
次に図2を参照すると、本発明による食品缶1はまた、上記で説明されたように、本体2、端部3、シーム4及び補強ビード6を備える構成をとることができる。しかしながら、缶1は付加的に、1つ又はそれ以上の引き寄せ構造体11を備え、該引き寄せ構造体11は、最初に開けた位置(補強ビード6の底部)から内容物5を引き離し、それによってこの位置において遮るもののないヘッドスペースの高さhを維持する。引き寄せ構造体11は、内容物5の表面55に触れるような寸法にされ、位置決めされたくぼみを含む。内容物表面55は、表面張力によって引き寄せ構造体11に引き寄せられ、その結果、引き寄せ点51及び52をもつメニスカスを形成する。このことが、缶に最初に穴が開けられる位置(補強ビード6の底部)から内容物5を引き離す。くぼみ(引き寄せ構造体11)はまた、ヘッドスペース7の全体的な体積を減少させ、缶1を最初に開けたときに抜ける加圧ガスの体積を減少させるという利点がある。
図3は、引き寄せ構造体11の原理が応用された、本発明の別の実施形態を説明している。食品缶1は、本体2と、二重シーム4によって互いにシールされた端部3とを備える。これまで説明したように、缶は、補強ビード6を有し、多くの通常のデザインの缶切りは、このビード6の底部において食品缶1に最初に穴を開けるように設計されている。缶1は、所定の高さまで内容物5が充填される。補強ビード6の半径方向内側に間隔をおいて配置された缶端部3の一部は、内容物5の表面に緊密に接近するが触れないだけの十分な距離を内向きにもつ、くぼみが設けられている。この実施形態においては、引き寄せ構造体11は、内容物5の表面55には触れないが、内容物表面55が引き寄せ構造体11に引き寄せられることによって内容物表面55に「メニスカス・ジャンプ」50が生じ、内容物表面55と引き寄せ構造体11の最下位置との間のギャップを埋めるのに十分なくらい緊密に接近する。このメニスカス・ジャンプ50は、より大きい体積の内容物5でさえも最初に開けた位置6から引き離し、ヘッドスペース7がこの位置において確実に遮られることのないようにする。
図4は、この原理が応用された、加圧食品缶1の別の実施形態を説明している。食品缶1は、本体2と、二重シーム4によって互いにシールされた端部3とを備える。繰り返しになるが、端部は、補強ビード6と、その半径方向内側に間隔をおいて配置された、引き寄せ構造体11として機能するくぼみと、を有する。この実施形態では、引き寄せ構造体11は、缶端部(3)における一連のくぼみ(ビード)によって形成されており、ほぼC字湾曲の形状に近い。ドーム形(凹状であれ、又は凸状であれ)が圧力に抵抗する最大の力を持っていることは、圧力容器の製造から知られている。安定したドームの形成は、薄い金属(食品缶を製造する場合のように)を用いるときには難しい。しかしながら、缶端部に複雑なビードの外形を与える技術は既に存在しており、この技術は図4で示されているような外形を有する端部3を作り出すために応用することができる。段の形状及び位置を適合させることによって、缶端部3に作られたくぼみをほぼC字湾曲にすることができ、高速で比較的薄い金属から容易にかつ安く製造できると同時に、ドーム形端部の強度といったいくつかの利点を端部3に与えることができる。
図5から図8までは、缶1を最初に開けたときの「噴出」の影響を緩和するようになった、本発明のさらに別の実施形態を示している。この実施形態においては、開封構成体は、缶のガスが最初に抜ける前に本体2に対して端部3を持ち上げるように設計されているので、内容物の充填高さは重要ではない。開封時に本体2に対し端部3を持ち上げることによって缶1の内部体積が増加し、それによって内部圧力が減少する(図6及び図7で示されるように)。更に、最初に開けた位置におけるヘッドスペースの必須の高さh’は、開封の過程で生み出される(図7参照)。
缶1は、本体2と、ねじ山構成体によって互いに接続される蓋3とを備える。ねじ山構成体は、蓋3が、ねじをゆるめるときに規定の距離だけ持ち上がるように修正されている。このことは、缶の内部体積を増加させ、それによってヘッドスペース7内のガスが抜けることなく、その内部圧力を減少させる。
図8を参照すると、修正されたねじ山構成体は、本体2か又は蓋3のいずれか一方に支持された突起43と、本体2か又は蓋3の他方に支持された1つ又はそれ以上のねじ山42の形態を取る。図5においては、突起43は蓋3に支持された状態で示され、複数のねじ山42は本体2に設けられた状態で示されている。
図8を参照すると、ねじ山42は、垂直持ち上げ部422によって相互接続された2つのねじ山部421を有する「Z字形」の形態をとっている。2つのねじ山部421は通常のねじ山と同様の目的を果たしており、持ち上げ部422はねじ山42のほぼ垂直な部分であり、蓋3が、容器のガスを抜くことなく本体2に対して持ち上がるようにする。図8で示されているように、垂直持ち上げ部422は、正確に垂直ではないが、実際に急勾配の角度がついている。この理由は、垂直部422は所望の持ち上げを与えるが、端部3は急激な動揺を伴いながら上昇する傾向があり、容器を開ける時にユーザに衝撃を与える。さらに、この衝撃によって、ねじ山42から突起43が外れることもある。突起43がねじ山42から外れた場合、蓋3が、ユーザを傷つけるほどの力で容器から爆発的に外れることもある。
図8からは、ねじ山部42の末端部が、保持構造体425を備える形状にされていることも見て取れる。ねじ山42の下方の末端部(蓋3が完全に閉まった時の突起43の位置)においては、保持構造体425は、突起43を保持し、蓋3が本体2に締められるときに、きつく締まりすぎるのを防ぐ。ねじ山の上方の末端部(容器が最初に開けられる前に突起43が配置されている位置)においては、保持構造体425は突起43をねじ山42上で保持し、内部のガスが容器から抜ける前に蓋が容器から外れることを防ぐ。
図6に示されているように、シーリング・コンパウンド8を用いて、缶の本体2と蓋3との間でシールが形成される。シーリング・コンパウンド8は、蓋3と缶の本体2との間に面シール84を形成する。蓋3をねじると、突起43が、ねじ山42の傾斜を非常に速く昇り、その後、保持構造体425で止まる。コンパウンド面シール85は破られるが、缶の体積膨張が非常に速く起きるので、内部圧力はガスが抜ける前に減少する。この効果は、続いて抜けるガスに随伴する内容物5の量を大幅に減少させる。
図9及び図10は、本発明によるスクリュー缶のもう一つの実施形態を示している。ねじ山/突起構成体は、図5から図8までに示されたのと同様である。しかしながら、この実施形態においては、蓋は、蓋3の残りの部分より大直径のフレア部分35を有する。缶の本体2と蓋3との間のシールは、本体2の開放端の周辺のまわりを延びるスライド本体シール85によって備えられる。スライド本体シール85は、突起43がねじ山42の「開放」端に到達し、蓋3が、フレア部分35が本体2の開放端を通過する位置に持ち上がるまで、缶のガスが抜けるのを防ぐ。この時点で、缶内の残りの全ての圧力(蓋2が持ち上がることによって体積が膨張した後に残存している)が大気に抜けることができる(図10に矢印で示されているように)。
図11及び図12は、本発明によるスクリュー缶の別の実施形態を示している。繰り返しになるが、ねじ山/突起構成体は、図5から図10までに示されたのと同様であり、蓋は、蓋3の残りの部分より大きい直径(図9及び図10に示されているように)のフレア部分35を有する。スライド蓋シール86は、開封する間、缶の本体2及び蓋3をシールするために与えられる。スライド蓋シール86は、蓋3の上部壁及び側壁の内側の一部の周りにシール・コンパウンドを挿入することによって形成されており、突起43がねじ山42の「開放」端に到達し、蓋3が、フレア部分35が缶本体2の開放端を通過するまで、缶のガスが抜けるのを防ぐ。この時点で、缶内の残りの全ての圧力(蓋2が持ち上がることによって体積が膨張した後に残存している)が大気に抜けることができる(図12に矢印で示されているように)。
図5から図12までに示されたねじ山/突起構成体は、缶の内部体積を膨張させて、それにより幾らかの内部圧力を緩和させるが、缶が開けられるまでは、缶内のいかなる残存する過剰圧力も、安全に大気に抜けることが依然として重要である。さらに、図5から図12までは、ねじ山構成体が、ねじ山42と、ねじ山42に沿って昇るように設計された突起43とを含む実施例を表わしているが、これは、相互に協働するねじ山構成体に、又は制御されていないガス抜けを防ぐと同時に容器の体積/ヘッドスペースの増加を制御できるいくつかの他のシステムに置き換えられ得ることを、当業者であれば理解するであろう。
最後に、図9から図12までに示された構成における蓋(3)は、フレア部分35を有するものとして説明されている。しかしながら、当業者であれば、蓋のフレア部分が、本体の開放端のテーパ部分に置き換えられ得ることを理解するであろう。あるいは、ねじ山構成体は、缶本体の内部のねじ山を含むことができ、蓋はストッパーの形態をとることが可能である。この場合、フレア部分は、蓋にではなく本体の開放端に設けられてもよい。
最初に開けた位置におけるヘッドスペースの高さ(h)を特定する、ノン・イージー・オープンエンド(NOE)を有する通常の食品缶の側部断面図である。 内容物の表面に触れる引き寄せ構造体を有する、本発明による食品缶の側断面図である。 内容物の表面に接近するが、触れないように設計された、「メニスカス・ジャンプ」の原理を説明する、引き寄せ構造体を有する本発明によるもう一つの実施形態である。 改善された強度を与えるように設計された、段付き構造の端部を有する本発明による別の実施形態である。 修正されたねじ山・突起構成体によって互いに接続された、本体及び蓋を含む缶を有する、本発明による別の実施形態の分解図である。 缶本体の上で蓋が閉位置(ヘッドスペースの高さをhで示す)にある、図5に記載の缶の部分側面図である。 缶本体の上で蓋が部分的に開位置(増加したヘッドスペースの高さをh’で示す)の、図5及び図6に示された缶の別の部分側面図である。 図5から図7に記載の缶に用いられたねじ山構成体の拡大図である。 缶本体の上で蓋が閉位置にある、本発明の別の実施形態による缶の部分側面図であり、この実施形態においては、缶は、スライドO−リング形式の本体シールを有する。 蓋が部分的に持ち上がった開位置にある、図9に示された缶の部分側面図である。 缶本体の上で蓋が閉位置にある、本発明の別の実施形態による缶の部分側面図であり、この実施形態では、スライドシールは蓋の周辺部に設けられる。 蓋が部分的に持ち上がった開位置にある、図11に示された缶の部分側面図である。

Claims (9)

  1. 加圧缶(1)であって、
    密封容器(2、3)を有し、該密封容器(2、3)は、前記密封容器(2、3)が最初に開けられるアクセス領域(6)を備え、
    ヘッドスペース(7)に隣接する内容物表面(55)を構成する内容物(5)を有し、該内容物(5)は、前記ヘッドスペース(7)を前記アクセス領域(6)と流体連通に配置して、前記密封容器(2、3)内に閉じ込められ、
    前記密封容器(2、3)が、前記アクセス領域(6)における前記内容物表面(55)の上方の前記ヘッドスペースの高さ(h、h’)を最大にしながら、前記ヘッドスペース(7)の体積を最小にするようになっている、
    加圧缶(1)。
  2. 前記密封容器(2、3)が、前記内容物表面(55)に接近し又は接触する位置まで前記ヘッドスペース(7)の中に延びている少なくとも1つの引き寄せ構造体(11)を備え、前記引き寄せ構造体(11)が、前記アクセス領域(6)の外側に位置する、請求項1に記載の加圧缶(1)。
  3. 前記密封容器(2、3)の内向きにくぼんだ部分が、前記引き寄せ構造体(11)を与える、請求項2に記載の加圧缶(1)。
  4. 前記引き寄せ構造体(11)が、前記密封容器(2、3)の内側に向かって延びるドームの形状に従うように配置された、徐々に深くなる一連のビードによって定められる、請求項3に記載の加圧缶(1)。
  5. 前記密封容器(2、3)が、前記内容物(5)を挿入するための開口部を有する本体(2)と、前記内容物(5)が挿入された後に前記開口部を覆ってシールするように配置された蓋(3)とを含む、上記請求項のいずれかに記載の加圧缶(1)。
  6. 前記本体(2)及び前記蓋(3)は、ねじ山構成体(42、43)によって互いに接続され、前記ねじ山構成体(42、43)は、前記缶(1)が大気圧に抜ける前に前記本体(2)に対して前記蓋(3)が持ち上がるようになっている、請求項5に記載の加圧缶(1)。
  7. 前記ねじ山構成体(42、43)が、前記本体(2)から前記蓋(3)をゆるめる間に、前記蓋(3)を前記本体(2)に対して所定の距離だけ持ち上げるようになっている、ねじ山構成体(42、43)によって互いに接続可能な缶本体(2)及び蓋(3)。
  8. 前記本体(2)の周辺部及び前記蓋(3)が、前記本体(2)に対する前記蓋(3)の持ち上げ移動の終了位置に間隙部分を備えるように配置された、請求項7に記載の缶本体(2)及び蓋(3)。
  9. 加圧缶(1)の製造方法であって、
    開口部を有する本体(2)を用意し、
    前記開口部から内容物(5)を前記本体(2)に充填して、内容物表面(55)を定め、
    前記内容物表面(55)の上にヘッドスペース(7)を定めながら前記本体(2)をシールするようになった蓋(3)を用意し、
    前記へッドスペース(7)を加圧し、前記蓋(3)を用いて前記本体(2)の前記開口部をシールする、
    ステップを含み、シールされた前記本体(2)及び前記蓋(3)が、前記蓋(3)を最初に開けた位置における前記ヘッドスペース(7)の高さを最大にするように設計された、
    方法。
JP2006537286A 2003-10-29 2004-10-22 缶端部 Abandoned JP2007509823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03257260 2003-10-29
PCT/EP2004/052624 WO2005040006A1 (en) 2003-10-29 2004-10-22 Can end

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509823A true JP2007509823A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34486419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537286A Abandoned JP2007509823A (ja) 2003-10-29 2004-10-22 缶端部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070071856A1 (ja)
EP (1) EP1678055B1 (ja)
JP (1) JP2007509823A (ja)
AT (1) ATE388908T1 (ja)
CA (1) CA2544141A1 (ja)
DE (1) DE602004012434T2 (ja)
ES (1) ES2303137T3 (ja)
WO (1) WO2005040006A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127049A (en) * 1964-03-31 Safety pressure vessel for carbonated beverages and the like
US1443682A (en) * 1922-03-11 1923-01-30 Passaic Metal Ware Co Container
US2894844A (en) * 1956-10-31 1959-07-14 Pabst Brewing Co Canning process and product
FR2137293B1 (ja) * 1971-05-18 1974-03-22 Carnaud & Forges
GB2089191B (en) * 1980-12-10 1985-03-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method and apparatus for making a hermetically sealed food container
US5135124A (en) * 1991-05-09 1992-08-04 Hoover Universal, Inc. Pressure lock bayonet closure
GB9114503D0 (en) * 1991-07-04 1991-08-21 Cmb Foodcan Plc Filling cans
DE69325185D1 (de) * 1992-12-23 1999-07-08 Scottish & Newcastle Plc Verfahren zum Einbringen einer gasausstossenden Kapsel in eine Getränkedose mit eingezogenem Halsbereich
US5804237A (en) * 1995-10-16 1998-09-08 George B. Diamond Method of and package for sterilized edible material
GB9707678D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 Metal Box Plc Container end manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP1678055A1 (en) 2006-07-12
DE602004012434D1 (de) 2008-04-24
ATE388908T1 (de) 2008-03-15
ES2303137T3 (es) 2008-08-01
EP1678055B1 (en) 2008-03-12
CA2544141A1 (en) 2005-05-06
DE602004012434T2 (de) 2009-04-02
WO2005040006A1 (en) 2005-05-06
US20070071856A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564116A (en) Closure cap for beverage containers
CA2510689C (en) Can end
US4318493A (en) Easy opening container
US5472112A (en) Quick-pour container
ITCB20130006A1 (it) Tappo pneumatico polifunzionale
JP2007509823A (ja) 缶端部
JP2008280053A (ja) 容器用蓋,容器用蓋を備えた容器及び内容物充填方法
US6173579B1 (en) Sealed liquid container
EP3551547B1 (en) Receptacle closure
JPS62208302A (ja) 熱充填用熱可塑性容器
EP1616802B1 (en) Can end
JP2020104937A (ja) ヒンジキャップ
KR101768889B1 (ko) 액상 내용물의 정량 인출이 가능한 용기
KR200253594Y1 (ko) 뉴 타입 pet병
KR101169803B1 (ko) 내용물 저장공간을 갖고 있는 용기뚜껑
KR20080079569A (ko) 압력기체가 내입된 용기에 사용되는 이종물질 수용장치
KR200326994Y1 (ko) 캔용기의 가스배출구조
JP4753315B2 (ja) キャップ及びボトル
KR20050008616A (ko) 금속용기의 제작방법 및 그 구조
JP2005247407A (ja) 中栓
JP2024017117A (ja) ヒンジキャップ
JPH024693A (ja) 異口径容器の逆圧式充填装置
KR20040029331A (ko) 컵 형태의 용기본체에 적용되는 저장공간이 있는 뚜껑의구조
KR101581464B1 (ko) 이종물질 수용장치
KR20040035622A (ko) 내용물 저장공간을 갖고 있는 병뚜껑의 개폐구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709