JP2007507682A - ガス混合物を低温分離するための装置および方法 - Google Patents

ガス混合物を低温分離するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507682A
JP2007507682A JP2006530448A JP2006530448A JP2007507682A JP 2007507682 A JP2007507682 A JP 2007507682A JP 2006530448 A JP2006530448 A JP 2006530448A JP 2006530448 A JP2006530448 A JP 2006530448A JP 2007507682 A JP2007507682 A JP 2007507682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
gas
bearing
column
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530448A
Other languages
English (en)
Inventor
トラニエール、ジャン−ピエール
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2007507682A publication Critical patent/JP2007507682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/22Lubricating arrangements using working-fluid or other gaseous fluid as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0295Start-up or control of the process; Details of the apparatus used, e.g. sieve plates, packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04309Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/51Magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/42Modularity, pre-fabrication of modules, assembling and erection, horizontal layout, i.e. plot plan, and vertical arrangement of parts of the cryogenic unit, e.g. of the cold box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、塔の系(13、15)、前記塔の系に属する塔に分離されるガスを送るための手段、塔の系の少なくとも1種の生成物(31、35)を取り出すための手段、およびデバイス(23)からベアリングを有するタービン(11)にガスを送り出すための手段を備える低温蒸留によりガスを分離するための装置であって、前記タービンのベアリングが無摩擦ベアリングである装置に関する。

Description

本発明は、低温蒸留によりガス混合物を分離するための装置および方法に関する。
きわめて長い間、ハウゼンとリンデによる「クリオジェニック・エンジニアリング」の457ページから461ページに記載されているように、エアガス分離装置は、給油軸受を有するタービンを用い、それらの軸受はアキシャル又はラジアルである。冷凍を行うために、タービンは外部への仕事を行いながら空気または窒素を膨張させ、その膨張は、不可逆性とは別に等方性タイプのものである。
しかしながら、給油軸受、例えばオイルで潤滑される軸受を有するタービンは、2つの主要な欠点を有する。
第1に、オイルで汚染されたプロセスガスがシャフトに沿ったシーリングシステムを損なうかもしれないというリスクがある。そのような汚染は、装置の機器類(交換器、配管、蒸留塔、リボイラー)のさまざまの部品へのオイルの移行をもたらし、そのオイルは、比較的純粋な酸素の存在下で主リボイラーの近傍で濃縮する傾向にある。これは、エアガス分離装置の中での大爆発の原因となり得るであろう。
第2に、経済的な理由のために、オイルタンクからの距離を最小化するために床に近接してタービンを設置することが必要になる。この制約はエアガス分離プラントに特有ではなく、ガス(H2 、He、CH4 など)液化装置または他のガス分離(H2 /COなど)装置にも当てはまるであろう。
本発明の目的は、ベアリング(スチールまたはセラミックボールベアリングすなわち転がり軸受)上のタービンの中で分離されるガス混合物を膨張させることにより低温蒸留によるガス混合物の分離のための装置の膨張タービンに用いられる給油軸受を不要にすることにあり、それらのベアリングは周期的にグリース塗布することは可能であるが、オイルを差すことはない。
本発明の1つの主題は、塔の系と、前記塔の系の1つの塔に分離されるガスを送り出す手段と、前記塔の系から少なくとも1つの生成物を取り出す手段と、ベアリングを有するタービンに装置のガス、可能であれば分離されるガス混合物の少なくとも一部を送り出す手段と、膨張したガスが分離されるべきガス混合物の少なくとも一部を構成するとすれば、前記塔の系の1つの塔に前記タービンの中で膨張したガスの少なくとも一部を送り出す手段と、を具備する低温蒸留によりガスを分離するための装置であって、前記タービンのベアリングが転がり軸受であることを特徴とするガス分離装置である。
任意に、
タービンは油を差さない軸受(unoiled bearings)を有することができる。
タービンは無給油軸受(unlubricated bearings)を有することができる。
分離されるガスは主要成分として酸素および/または窒素および/または水素および/またはメタンおよび/または一酸化炭素を含むことができる。
膨張したガスを空気、窒素または水素とすることができる。
タービンを、床の少なくとも1メートル上方、好ましくは床の少なくとも2メートル上方、または床の少なくとも5メートル上方に取り付けることができる。
タービンは、該タービンと同一軸上に配置され、可能であれば遠心型のブレーキ・ブースターにより制動され、共有軸のすべてのベアリングを無給油とすることができる。
共有軸のすべてのベアリングが転がり軸受型である。
タービンを、無給油軸受を有するブレーキ発生装置により制動することができる。
ブレーキ発生装置のベアリングは磁気型(magnetic type)とすることができる。
本発明のもう1つの主題は、分離されるべきガス混合物を塔の系の塔に送り、少なくとも1種の生成物が前記塔の系から取り出され、装置のガスの少なくとも一部、可能であれば分離されるべき前記ガス混合物の少なくとも一部がベアリングを有するタービンに送られる低温蒸留によりガス混合物を分離する方法であって、前記タービンのベアリングが転がり軸受であることを特徴とするガス分離方法である。
好ましくは、タービンは、無給油軸受を有するブレーキ発生装置により制動され、ブレーキ発生装置は前記タービンと同じ速度で駆動される。
本発明は、本発明による空気分離装置を示す図面を参照してより詳細に記載される。
図1は、低温蒸留空気分離装置を示す。
空気流1は、コンプレッサー3の中で中圧に圧縮され、次いで、いずれか公知のタイプのものでありうる精製ユニット5の中で精製される。次いで、空気は、2つの量21、23に分割される。一方の量21は冷却され、交換ライン7を通流して冷却され、ガス状で中圧塔13の底部に送られる。
空気23の残部はブースター9の中で昇圧され、冷却器19の中で冷却され、交換ライン7に送られ、そこでブローイングタービン11に送られる前に部分的に冷却される。このタービンは、ベアリング(スチールまたはセラミックボールベアリングすなわち転がり軸受)上のタービンでありうる。
タービン11は床の少なくとも1メートル上方、好ましくは床の少なくとも2メートル上方、または床の少なくとも5メートル上方に載置される。
タービン11は、ブースター9と同一軸上にある。ブースター9は、好ましくは、無給油軸受を有する遠心タイプである。好ましくは、軸上のすべてのベアリングは転がり軸受である。
また、ブースターは、再び無給油軸受をもつ発生装置と置き換えてもよい。
タービン11の中で膨張した空気は、ミナレット(minaret)により低圧塔15に送られる。
富化液体流25、下方貧化液体流27および上方貧化液体流29が中圧塔13から低圧塔15に送られる。パージ流は、2つの塔を接続するコンデンサー・リボイラー17から取り出される。
純粋な窒素31はミナレットの頂部から取り出され、廃窒素33はミナレットの底部から取り出され、ガス性酸素35は低圧塔の底部から取り出される。それら3つの流れは、交換ライン7の中で加熱される。廃窒素の一部は、加熱工程後の再生のために用いられる。
図2は、エアサイクルをもつ低温蒸留空気分離装置を示す。
空気流1は、コンプレッサー3の中で中圧に圧縮され、次いで、いずれか公知のタイプのものでありうる精製ユニット5の中で精製される。空気は、ブースター9の中で昇圧され、クーラー(図示せず)の中で冷却され、交換ライン7に送られ、そこで、クロードタービン11に部分的に送られる前に部分的に冷却される。このタービンは、ベアリング(スチールまたはセラミックボールベアリングすなわち転がり軸受)上のタービンである。
タービン11は床の少なくとも1メートル上方、好ましくは床の少なくとも2メートル上方、または床の少なくとも5メートル上方に載置される。
タービン11は、ブースター9に接続してもよい。
タービン11の中で膨張する空気は、中圧塔13に部分的に送られ、ブースター9に部分的にリサイクルされる(流れ43)。サイクルのない変形態様において、タービン11の中で膨張したすべての空気は、中圧塔に送られる。
富化液体流25、下方貧化液体流27および上方貧化液体流29が中圧塔13から低圧塔15に送られる。パージ流は、2つの塔を接続するコンデンサー−リボイラー17から取り出される。
純粋な窒素31はミナレットの頂部から取り出され、排気窒素33はミナレットの底部から取り出され、ガス性酸素35は低圧塔の底部から取り出される。それら3つの流れは交換ライン7の中で加熱される。廃窒素の一部は、加熱工程後の再生のために機能する。
その装置は、中圧塔の頂部で液体窒素39を生成し、低圧塔の底部で液体酸素41を生成する。
図3は、低温蒸留空気分離装置を示す。
空気流1は、コンプレッサー3の中で中圧に圧縮され、次いで、いずれか公知のタイプのものでありうる精製ユニット5の中で精製される。空気は交換ライン7を通って流れる際に冷却され、ガス状で中圧塔13の底部に送られる。
富化液体流25、下方貧化液体流27および上方貧化液体流29が中圧塔13から低圧塔15に送られる。パージ流は、2つの塔を接続するコンデンサー・リボイラー17から取り出される。
純粋な窒素31はミナレットの頂部から取り出され、廃窒素33はミナレットの底部から取り出され、ガス性酸素35は低圧塔の底部から取り出される。それら3つの流れは交換ライン7の中で加熱される。廃窒素の一部は、加熱工程後の再生のために用いられる。
中圧窒素45は、タービン11の中で膨張する前に交換ラインの中で部分的に暖められる。このタービンはベアリング(スチールまたはセラミックボールベアリングすなわち転がり軸受)上のタービンである。タービン11は、床の少なくとも1メートル上方、好ましくは少なくとも2メートル上方、または床の少なくとも5メートル上方に載置される。膨張した窒素は廃窒素33と混合される。
代わりに、もし低圧塔15が十分に高圧で稼動するなら、タービンの中で低圧窒素の流れを膨張させることが可能である。
タービンの少なくとも1つがベアリング(スチールもしくはセラミックボールタービンすなわち転がり軸受)上のタービンであるならば、当該ユニットは、クロードタービン、ブローイングタービンおよび窒素タービンのいずれか可能な組み合わせを含み得ることが容易に理解されるであろう。
本発明は、明らかに、ミナレットを有する塔を用いるプロセスに限定されない。ポンピングされた方法を含む膨張タービンを用いる空気分離方法のいずれのタイプにも当てはまる。
低温蒸留空気分離装置を示す図。 エアサイクルを有する低温蒸留空気分離装置を示す図。 低温蒸留空気分離装置を示す図。
符号の説明
3…コンプレッサー、5…精製ユニット、7…交換ライン、9…ブースター、11…タービン、13…中圧塔、15…低圧塔、17…コンデンサー・リボイラー、19…冷却器。

Claims (12)

  1. 塔の系(13、15)と、前記塔の系の1つの塔に分離されるガス(11)を送り出す手段と、前記塔の系から少なくとも1つの生成物(33、35、39、41)を取り出す手段と、ベアリングを有するタービン(11)に装置のガス(23、45)、可能であれば分離されるガス混合物の少なくとも一部を送り出す手段と、膨張したガスが分離されるべきガス混合物の少なくとも一部を構成するとすれば、前記塔の系(13、15)の1つの塔に前記タービンの中で膨張したガスの少なくとも一部を送り出す手段と、を具備する低温蒸留によりガスを分離するための装置であって、前記タービンのベアリングが転がり軸受であることを特徴とするガス分離装置。
  2. 前記タービン(11)が油を差さない軸受を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記タービン(11)が無給油軸受を有することを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 分離されるガス(1)が主要成分として酸素および/または窒素および/または水素および/またはメタンおよび/または一酸化炭素を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の装置。
  5. 膨張したガス(23)が空気、窒素または水素であることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記タービン(11)は、床の少なくとも1メートル上方、好ましくは床の少なくとも2メートル上方、または床の少なくとも5メートル上方に取り付けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載の装置。
  7. 前記タービン(11)は、該タービンと同一軸上に配置され、可能であれば遠心型のブレーキ・ブースター(9)により制動され、前記共有軸のすべてのベアリングが無給油であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載の装置。
  8. 前記共有軸のすべてのベアリングが転がり軸受型であることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記タービンは、無給油軸受を有するブレーキ発生装置により制動されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載の装置。
  10. 前記ブレーキ発生装置の軸受は磁気型であることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 分離されるべきガス混合物(1)を塔の系(13、15)の塔(13)に送り、少なくとも1種の生成物が前記塔の系から取り出され、装置のガス(23、45)の少なくとも一部、可能であれば分離されるべき前記ガス混合物の少なくとも一部がベアリングを有するタービン(11)に送られる低温蒸留によりガス混合物を分離する方法であって、前記タービンのベアリングが転がり軸受であることを特徴とするガス分離方法。
  12. 前記タービン(11)は無給油軸受を有するブレーキ発生装置により制動され、前記ブレーキ発生装置は前記タービンと同じ速度で駆動されることを特徴とする請求項11記載の方法。
JP2006530448A 2003-10-01 2004-09-21 ガス混合物を低温分離するための装置および方法 Pending JP2007507682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350630A FR2860576A1 (fr) 2003-10-01 2003-10-01 Appareil et procede de separation d'un melange gazeux par distillation cryogenique
PCT/FR2004/050450 WO2005033600A1 (fr) 2003-10-01 2004-09-21 Appareil et procede de separation d’un melange gazeux par utilisation cryogenique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507682A true JP2007507682A (ja) 2007-03-29

Family

ID=34307552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530448A Pending JP2007507682A (ja) 2003-10-01 2004-09-21 ガス混合物を低温分離するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070000282A1 (ja)
EP (1) EP1671070A1 (ja)
JP (1) JP2007507682A (ja)
CN (1) CN1860339A (ja)
FR (1) FR2860576A1 (ja)
WO (1) WO2005033600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080125A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東洋エンジニアリング株式会社 水素分離方法および水素分離装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106949708B (zh) * 2016-11-25 2020-02-11 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种对原有低温空分装置进行改装用以提高低压纯氮气产量的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104047A (ja) * 1973-02-13 1974-10-02
JPS6071882A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 日本酸素株式会社 気体軸受式膨張タ−ビンを使用した空気分離装置
JPS622024A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Hitachi Medical Corp 固体潤滑転がり軸受
JPH0340022U (ja) * 1989-08-25 1991-04-17
JPH06173709A (ja) * 1992-11-18 1994-06-21 Anton Piller Gmbh Co Kg 電力回収プラント
JPH06272716A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Natl Aerospace Lab 固体潤滑転がり軸受
JPH0763474A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Kobe Steel Ltd ガス液化装置
JPH09170874A (ja) * 1995-11-25 1997-06-30 Linde Ag 加圧下で酸素及び窒素を得る方法及び装置
JPH09291832A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp コンバインドサイクル利用液体水素製造装置
JP2000002481A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Sanso Kk 窒素製造装置及び方法
JP2002147462A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Ntn Corp 転がり軸受

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2165994A (en) * 1933-03-24 1939-07-11 Linde Eismasch Ag Turbine for low temperature gas separation
US2529880A (en) * 1949-03-15 1950-11-14 Elliott Co Turboexpander
GB976352A (en) * 1960-04-04 1964-11-25 Petrocarbon Dev Ltd Improvements in and relating to the production of oxygen
US3542443A (en) * 1968-10-28 1970-11-24 Us Air Force Unlubricated ball and roller bearings
US4455121A (en) * 1982-11-01 1984-06-19 Avco Corporation Rotating turbine stator
US4808070A (en) * 1987-08-17 1989-02-28 Fonda Bonardi G Fluid bearing
US5066145A (en) * 1989-06-29 1991-11-19 Tribology Systems, Inc. Solid-lubricated bearing assembly
JP2638375B2 (ja) * 1992-02-20 1997-08-06 株式会社日立製作所 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受
US5248239A (en) * 1992-03-19 1993-09-28 Acd, Inc. Thrust control system for fluid handling rotary apparatus
US5211489A (en) * 1992-10-07 1993-05-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Radial spline assembly for antifriction bearings
FR2711779B1 (fr) * 1993-10-26 1995-12-08 Air Liquide Procédé et installation de purification cryogénique d'hydrogène.
US5689973A (en) * 1996-05-14 1997-11-25 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus
US5924307A (en) * 1997-05-19 1999-07-20 Praxair Technology, Inc. Turbine/motor (generator) driven booster compressor
EP1058773A4 (en) * 1998-02-27 2002-05-02 Allison Engine Co Inc METHOD AND DEVICE FOR MOUNTING A BEARING
DE10120947A1 (de) * 2001-04-22 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellen-Luftversorgung
EP1273857B1 (de) * 2001-07-06 2005-08-31 Atlas Copco Energas Gmbh Expansionsturbine für Tieftemperaturanwendungen
DE10156228B4 (de) * 2001-11-15 2015-02-19 Atlas Copco Energas Gmbh Rotor einer Expansionsturbine für Tieftemperaturanwendungen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104047A (ja) * 1973-02-13 1974-10-02
JPS6071882A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 日本酸素株式会社 気体軸受式膨張タ−ビンを使用した空気分離装置
JPS622024A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Hitachi Medical Corp 固体潤滑転がり軸受
JPH0340022U (ja) * 1989-08-25 1991-04-17
JPH06173709A (ja) * 1992-11-18 1994-06-21 Anton Piller Gmbh Co Kg 電力回収プラント
JPH06272716A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Natl Aerospace Lab 固体潤滑転がり軸受
JPH0763474A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Kobe Steel Ltd ガス液化装置
JPH09170874A (ja) * 1995-11-25 1997-06-30 Linde Ag 加圧下で酸素及び窒素を得る方法及び装置
JPH09291832A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp コンバインドサイクル利用液体水素製造装置
JP2000002481A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Sanso Kk 窒素製造装置及び方法
JP2002147462A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Ntn Corp 転がり軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080125A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東洋エンジニアリング株式会社 水素分離方法および水素分離装置
JP7360909B2 (ja) 2019-11-18 2023-10-13 東洋エンジニアリング株式会社 水素分離方法および水素分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005033600A1 (fr) 2005-04-14
FR2860576A1 (fr) 2005-04-08
EP1671070A1 (fr) 2006-06-21
US20070000282A1 (en) 2007-01-04
CN1860339A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989516B2 (ja) 昇圧窒素を製造するための極低温精留方法及びその装置
KR100261915B1 (ko) 저순도의 산소를 제조하기 위한 사이드 칼럼 극저온 정류 시스템
US5582036A (en) Cryogenic air separation blast furnace system
KR950006409A (ko) 펌핑된 액상 생성물을 기화시키기 위한 저온 정류방법 및 장치
US5041149A (en) Separation of nitrogen and methane with residue turboexpansion
JPH06207775A (ja) 一酸化炭素のない窒素を製造するための低温空気分離方法
JP3204452B2 (ja) 複数の塔によって酸素製品を伴って窒素製品を製造する方法
JPH07305953A (ja) 低純度酸素製造のための極低温精留システム
CN100378422C (zh) 用于空气分离的低温蒸馏方法和系统
JP2762026B2 (ja) 熱的に統合されたアルゴンカラムを有する極低温精留装置
JP2004028572A (ja) 空気精留法及び混合塔とクリプトン・キセノン回収装置とを備えた空気精留設備
US5839296A (en) High pressure, improved efficiency cryogenic rectification system for low purity oxygen production
US6279345B1 (en) Cryogenic air separation system with split kettle recycle
JP2704916B2 (ja) 生成物ガスを生成するための極低温蒸留による空気分離方法及びそのための装置
US20170284735A1 (en) Air separation refrigeration supply method
KR950006408A (ko) 액체 산소 펌핑 방법 및 장치
EP1470377A1 (en) Integrated process and installation for the separation of air fed by compressed air from several compressors
JP2007507682A (ja) ガス混合物を低温分離するための装置および方法
US7114352B2 (en) Cryogenic air separation system for producing elevated pressure nitrogen
CN102933927B (zh) 用于通过低温蒸馏分离空气的方法和设备
JPH07151458A (ja) 圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒素の製造方法並びに設備
JP2006284075A (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP2000002481A (ja) 窒素製造装置及び方法
AU723241B2 (en) Process and plant for air separation by cryogenic distillation
JPH09257365A (ja) 供給空気の段階的凝縮による低温精留系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427