JP2007507600A - 合成エステル基油、モリブデン化合物およびチアジアゾール系化合物を含有する潤滑組成物 - Google Patents

合成エステル基油、モリブデン化合物およびチアジアゾール系化合物を含有する潤滑組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507600A
JP2007507600A JP2006534382A JP2006534382A JP2007507600A JP 2007507600 A JP2007507600 A JP 2007507600A JP 2006534382 A JP2006534382 A JP 2006534382A JP 2006534382 A JP2006534382 A JP 2006534382A JP 2007507600 A JP2007507600 A JP 2007507600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
straight chain
hydrogen
combination
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006534382A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. ドネリー スティーブン
ジェイ. ハイザ ロナルド
Original Assignee
アール.ティー.ヴァンダービルト カンパニー,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール.ティー.ヴァンダービルト カンパニー,インコーポレーテッド filed Critical アール.ティー.ヴァンダービルト カンパニー,インコーポレーテッド
Publication of JP2007507600A publication Critical patent/JP2007507600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • C10M2207/0285Overbased salts thereof used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/043Polyoxyalkylene ethers with a thioether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • C10N2040/13Aircraft turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/10Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by sulfur or a compound containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

主要量の合成エステル基油、ならびに少量のモリブデン化合物と、耐磨耗添加剤としての1,3,4−チアジアゾール誘導体、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール二量体とポリ(エーテル)グリコールとの反応生成物、および2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される耐磨耗添加剤を含む、耐食性材料に優れた耐磨耗防止をもたらす潤滑組成物。また、本発明の潤滑組成物を使用することを含む、耐食性材料に耐磨耗性を付与する方法を説明する。

Description

本出願は、2003年10月10日に出願した米国仮出願第60/510513号、および2003年11月12日に出願した米国仮出願第60/519151号の米国特許法第119条(e)による優先権を主張する。
軍事用途のガスタービンエンジンのための現在の軸受材料は、M50鋼をベースとしている。新しい要件としては、むしろ440Cステンレス鋼およびPyrowear(登録商標)675およびCronidur(登録商標)30などの高クロム合金鋼、ならびにハイブリッドセラミック/金属材料から製造されるより耐食性の材料をベースとし得る。しかし、M50鋼と共に使用される、現在の標準的な潤滑剤(ポリオールエステルベース中のリン酸トリクレシル(TCP))は、440C鋼と共に使用される場合は、十分な磨耗防止をもたらさないことが分かっている。
FranciscoのUS5422023は、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマーおよびα−オレフィン/マレイン酸エステルコポリマーを含む、航空機タービン油への極圧/腐食防止添加剤を教示している。しかし、現在は航空機タービンに腐食改良型材料が使用されていることからみて、Franciscoのコポリマーなどの腐食防止添加剤に対する要求はもはや必要でない。これらのチアジアゾールモノマーは、極圧性を付与することは知られているが、チアジアゾールモノマー誘導体は、440Cステンレス鋼などの耐食性材料に使用される場合は、(以下に例示するように)不十分な耐磨耗防止をもたらすように見えることが分かった。
KarolのUS6365557は、潤滑組成物、特にグリースに極圧性を付与する添加剤を教示している。この添加剤は、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール二量体誘導体とポリ(エーテル)グリコールの反応生成物である。こうした添加剤は、溶解度の問題のために潤滑油には添加されていないはずである。
米国仮出願第60/510513号
米国仮出願第60/519151号
US5422023
US6365557
US6620771
米国特許第3211652号
米国特許第6235686号
米国特許第5328619号
米国特許第4031023号
米国特許第4029587号
米国特許第4792410号
米国特許第5110488号
米国特許第4259254号
米国特許第5137647号
米国特許第4889647号
米国特許第4164473号
米国特許第4758362号
米国特許第4466894号
米国特許第5157088号
米国特許第5256752号
米国特許第5395539号
米国特許第3359203号
米国特許第5354484号
米国特許第4130494号
したがって、本発明の目的は、潤滑組成物のための添加剤、ならびに、耐食性材料に対して優れた耐磨耗性を提供する潤滑油組成物それ自体を提供することである。
本発明の他の目的は、以下に記載の上記潤滑組成物を使用することを含む、耐食性材料に耐磨耗性を付与する方法を対象とする。
本発明の目的は、主要量の合成エステル潤滑基油、ならびに、少量のモリブデン化合物と、耐磨耗添加剤として1,3,4−チアジアゾール誘導体、特に2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール二量体(以下「チアジアゾール二量体」)、こうしたチアジアゾール二量体とポリ(エーテル)グリコールの反応生成物、および2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマーからなる群から、こうしたモノマーの誘導体およびこれらの混合物を除いて選択される耐磨耗添加剤を含む、耐食性材料に対して優れた耐磨耗防止をもたらすオイル組成物により達成され得ることを見出した。これらのオイル組成物は予想外に改善された耐磨耗性を示す。
優れた耐磨耗防止をもたらす本発明の潤滑組成物は、主要量の合成エステル基油および少量の
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンおよびこれらの混合物
からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)以下からなる群から選択される1種または複数の耐磨耗化合物
(i)(A)式(I)を有するチアジアゾール二量体
Figure 2007507600
[式中、Zは、水素、または式(II)を有するアルキルオキシ結合
Figure 2007507600
またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、nは1〜2であり、tは、0または1である]と、
(B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
Figure 2007507600
[式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
の反応生成物;
(ii)(A)式(VI)を有するチアジアゾール二量体
Figure 2007507600
[式中、dは1〜5であり、Zは、水素、式(II)を有するアルキルオキシ結合
Figure 2007507600
またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、tは0または1である]と、
(B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
Figure 2007507600
[式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
の反応生成物;および
(iii)式(VII)の構造を有する2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマー
Figure 2007507600
を含む潤滑組成物である。
これらの潤滑組成物は、特に、ガスタービン油として、耐食性材料に対して耐磨耗防止
をもたらすのに有用である。この組成物は、特に、たとえば440Cステンレス鋼に使用される場合に有効である。与えられた実施例は、耐食性材料に使用される場合、合成エステル潤滑油中の本発明の添加剤のために効果を示す。上記添加剤を他の潤滑組成物中に使用することの適用範囲に関しては、溶解度の問題により、他の基油の使用ではこの耐磨耗添加剤との組合せが不適当となるので、同様の効果は、グリースにのみ拡張し得るものと考えられる。
本発明のチアジアゾール二量体/ポリ(エーテル)グリコール反応生成物は、US6365557に記載のものを含み、好ましくはこの中で示された方法により調製され、この特許は参照により本明細書に組み込まれており、かつUS6620771も参照により本明細書に組み込まれている。第1の実施形態では、
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンまたはこれらの混合物からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)(A)式(I)を有するチアジアゾール二量体
Figure 2007507600
[式中、Zは、水素、または式(II)を有するアルキルオキシ結合
Figure 2007507600
またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、nは1〜2であり、tは0または1である]と、 (B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
Figure 2007507600
[式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
の反応生成物を含む添加剤が提供される。
第2の実施形態では、
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンまたはこれらの混合物からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)それぞれ式(IV)および式(V)を有する、上記チアジアゾール二量体/ポリ(エーテル)グリコール反応生成物からの一置換および二置換チアジアゾール縮合付加物
Figure 2007507600
Figure 2007507600
[式中、R、RおよびRは、反応生成物に対する置換基の上記に記載の群からそれぞれ独立に選択され、nは1〜2であり、グリコール部分の繰返しエーテル単位数、「m」は1〜50である]
を含む添加剤が提供される。
第3の実施形態では、
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンまたはこれらの混合物からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)(A)式(VI)を有するチアジアゾール二量体
Figure 2007507600
[式中、dは1〜5であり、Zは、水素、式(II)を有するアルキルオキシ結合
Figure 2007507600
またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、tは0または1である]と、
(B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
Figure 2007507600
[式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
の反応生成物を含む添加剤が提供される。
本発明の第4の実施形態では、
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンまたはこれらの混合物からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)式(VII)の構造を有する2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマー
Figure 2007507600
を含む添加剤が提供される。
代替実施形態では、
(a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンまたはこれらの混合物からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
(b)(A)
Figure 2007507600
Figure 2007507600
Figure 2007507600
Figure 2007507600
Figure 2007507600
Figure 2007507600
であるチアジアゾール化合物、またはこれらの組合せ[式中、Zは、水素、または式(II)を有するアルキルオキシ結合
Figure 2007507600
またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、nは1〜2であり、tは0または1である]と、
(B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
Figure 2007507600
[式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
の反応生成物を含む添加剤が提供される。
本明細書で試験した、上記(b)(i)に記載の化合物に対応する特定のチアジアゾール二量体反応生成物には、R.T.Vanderbilt Company,Inc.製Vanlube(登録商標)972 additive(1,3,4−チアジアゾール誘導体40%およびトリエチレングリコールモノブチルエーテル60%)として入手可能な、トリエチレングリコールモノブチルエーテルにより誘導された1,3,4−チアジアゾールが含まれる。Vanlube(登録商標)972 additiveは、US6365557、実施例9に示された方法に従って、以下の通り調製し得る:チアジアゾール二量体/グリコール反応生成物は、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール(「DMTD」)をin situでDMTD二量体に転換することにより合成された。ほぼ276.1グラムのDMTDおよび367.2グラムのブトキシトリエチレングリコールを、三つ口フラスコに加える。フラスコを、水酸化ナトリウムを含むスクラバーに結合して、in situでの二量体形成中の硫化水素を除去する。この混合物を窒素でバブリングし、ほぼ5 1/2時間120℃に加熱した。その後、フラスコをアスピレーターに結合し、さらに1時間加熱した。次いでこの反応生成物をろ過した。この反応生成物は、以下の通り特徴づけられるものとみなされる:Z=H、n=1〜2、F=OH、R=H、q=3、R=ブチル。
Z=Hかつn=2である式(I)または(IA)の化合物に対応し、R.T.Vanderbilt Company,Inc.製Vanlube(登録商標)829 additiveとして入手可能な、1,3,4−チアジアゾール−2(3H)−チオン、5,5−ジチオビスも本明細書で試験した。多数のDMTDモノマー誘導体を試験したが、これらのすべては不十分な耐磨耗防止しか提供しなかった。表2のデータは、Cuvan(登録商標)826 additive(2,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール60〜80%;ジオクチルジスルフィド20〜40%)およびVanlube(登録商標)871 additive(2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、アルキルカルボキシレート)を含めた、こうしたチアジアゾールモノマー誘導体に対する結果を提供する。DMTDモノマー誘導体は、これらの油中で良好な耐磨耗防止をもたらすようには見えないが、DMTDモノマーそれ自体が良好な防止をもたらすことはまた驚くべきことである。 (iii)の化合物または式(VII)に対応し、R.T.Vanderbilt Company,Inc.から入手可能なVanchem(登録商標)DMTD additive(2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール)を、それ自体でおよびジチオ燐酸モリブデンと共に試験した。
本発明の一実施形態では、ジチオカルバミン酸モリブデンは、ジアルキルチオカルバミン酸モリブデン(石油プロセス油50%中のジアルキルチオカルバミン酸モリブデン50%として、R.T.Vanderbilt Company,Inc.製Molyvan(登録商標)822 additiveとして入手可能)であり、ジチオリン酸モリブデンは、ジ(2−エチルヘキシル)ホスホロジチオ酸モリブデン(R.T.Vanderbilt Company,Inc.製Molyvan(登録商標)L additiveとして入手可能)である。
本発明の潤滑組成物を形成するためにポリオールエステル潤滑油またはグリースに添加し得る、本発明による添加濃縮物としては、モリブデン化合物とチアジアゾール化合物の重量比は、約1:10〜約10:1であり得る。本発明のより好ましい実施形態では、モリブデン化合物とチアジアゾール化合物の重量比は、約1:4〜約4:1であり得る。本発明のさらに好ましい実施形態では、モリブデン化合物とチアジアゾール化合物の重量比は約1:2〜約1:1であり得る。本発明の他の実施形態では、モリブデン化合物の量は、オイル組成物の総重量に対して約0.5重量%である。
モリブデンおよびチアジアゾール添加剤を含む潤滑組成物では、主要量の合成エステル基油またはグリースは、潤滑組成物の総重量に対して少なくとも約90重量%である。本発明の他の実施形態では、基油の主要量は、少なくとも95重量%である。本発明の他の実施形態では、基油の主要量は、少なくとも99重量%である。好ましい合成エステル基油は、ポリオールエステルである。
本発明の他の態様は、上記の潤滑組成物を使用することを含む、耐食性材料に耐磨耗性を付与する方法を対象とする。
潤滑組成物はまた、1種または複数の以下の添加剤を含んでもよい。
1.酸化防止化合物
2.シール膨潤組成物
3.摩擦調整剤
4.極圧/耐磨耗剤
5.粘度調整剤
6.ホスフェート
7.消泡剤
8.防錆剤
9.銅腐食防止剤
1.酸化防止化合物
本発明の組成物には、必要に応じて他の酸化防止剤を使用し得る。典型的な酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール酸化防止剤、第2級芳香族アミン酸化防止剤、硫化フェノール系酸化防止剤、油溶性銅化合物、リン含有酸化防止剤、有機硫化物、二硫化物、およびポリ硫化物、等がある。
例示的な立体ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、2,6−ジソプロピルフェノール、2−メチル−6−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、4−(N,N−ジメチルアミノメチル)−2,8−ジ−t−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2−メチル−6−スチリルフェノール、2,6−ジスチリル−4−ノニルフェノール、およびこれらの類似体および同族体などのオルトアルキル化フェノール化合物がある。こうした単環式フェノール化合物の複数の混合物も適している。
本発明の組成物に使用するための他の好ましいフェノール系酸化防止剤は、メチレン橋かけアルキルフェノールであり、これらは、単独でまたは相互に組合せて、あるいは
立体ヒンダード非橋かけフェノール化合物と組合せて使用することができる。例示的なメチレン橋かけ化合物としては、4,4’−メチレンビス(6−t−ブチルo−クレゾール)、4,4’−メチレンビス(2−t−アミル−o−クレゾール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2、6−ジ−t−ブチルフェノール)、および類似化合物がある。参照により本明細書に組み込まれている米国特許第3211652号に記載のものなど、メチレン橋かけアルキルフェノールの混合物が特に好ましい。
アミン酸化防止剤、特に油溶性芳香族第2級アミンもまた、本発明の組成物に使用し得る。芳香族第2級モノアミンが好ましいが、芳香族第2級ポリアミンもまた適している。
例示的な芳香族第2級モノアミンとしては、ジフェニルアミン、それぞれが約16個までの炭素原子を有する1つまたは2つのアルキル置換基を含むアルキルジフェニルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、フェニル−P−ナフチルアミン、それぞれが約16個までの炭素原子を有する1つまたは2つのアルキルまたはアラルキル基を含む、アルキル−またはアラルキル置換フェニル−β−ナフチルアミン、それぞれが約16個までの炭素原子を有する1つまたは2つのアルキルまたはアラルキル基を含む、アルキル−またはアラルキル置換フェニル−p−ナフチルアミン、および類似化合物がある。
芳香族アミン酸化防止剤の好ましいタイプは、次の一般式のアルキル化ジフェニルアミンである。
−C−NH−C−R
[式中、Rは、8〜12個の炭素原子、(より好ましくは8個または9個の炭素原子)を有するアルキル基(好ましくは分枝のアルキル基)であり、Rは、水素原子、または8〜12個の炭素原子(より好ましくは8個または9個の炭素原子)を有するアルキル基(好ましくは分枝のアルキル基)である。最も好ましくは、RおよびRは同じである。こうした好ましい化合物の1つは、Naugalube(登録商標)438L、ノニル基は分枝鎖である、4,4’−ジノニルジフェニルアミン(すなわち、ビス(4−ノニルフェニル)(アミン))が支配的であると理解される物質として市販されている。
本発明の組成物中へ含有されることが好ましい酸化防止剤の他の有用なタイプは、一塩化硫黄をフェノールの液体混合物(このフェノールの混合物の少なくとも約50重量パーセントは、1種または複数の反応性のヒンダードフェノール類からなる)を、液体生成物を生成するように、反応性のヒンダードフェノールの1モル当たり約0.3〜約0.7グラムの一塩化硫黄の原子をもたらす比率で反応させることにより調製されるなど、1種または複数の液体の部分的に硫化されたフェノール化合物である。こうした液体生成物の組成物を生成するのに有用な典型的なフェノール混合物としては、約75重量%の2,6−ジ−t−ブチルフェノール、約10重量%の2−t−ブチルフェノール、約13重量%の2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、および約2重量%の2,4−ジ−t−ブチルフェノールを含む混合物がある。この反応は発熱性であり、したがって好ましくは約15〜約70℃、最も好ましくは約40〜約60℃の間の範囲に維持される。
他の有用なタイプの酸化防止剤は、参照により本明細書に取り込まれている米国特許第6235686号に記載のものなど、芳香族化末端単位を含む、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン(TMDQ)ポリマーおよび同族体である。
異なる酸化防止剤の混合物もまた使用し得る。1つの適当な混合物は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5328619号に開示されているように、(i)少なくとも3種の異なる立体ヒンダード−t−ブチル化一価フェノールの25℃で液状の油溶性混合物;(ii)少なくとも3種の異なる立体ヒンダード−t−ブチル化メチレン橋かけポリフェノールの油溶性混合物;および(iii)アルキル基が8〜12個の炭素原子を有する分枝のアルキル基である、少なくとも1種のビス(4−アルキルフェニル)アミンの組合せであって、(i)、(ii)および(iii)の重量比率が、成分(iii)の1重量部当たり、3.5〜5.0部の成分(i)および0.9〜1.2部の成分(ii)の範囲内の組合せからなる。
他の有用な好ましい酸化防止剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4031023号の開示に含まれているものである。
2.シール膨潤組成物
シールを柔軟に維持することを意図した組成物がまた、当技術分野で知られている。好ましいシール膨潤組成物は、イソデシルスルホランである。シール膨潤剤は、好ましくは約0.1〜3重量パーセントで組成物中に取り込まれている。置換3−アルコキシスルホランが、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4029587号に開示されている。
3.摩擦調整剤
摩擦調整剤はまた当業者にはよく知られている。摩擦調整剤の有用なリストが、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4792410号に含まれている。米国特許第5110488号には脂肪酸の金属塩、特に亜鉛塩が開示されており、参照により本明細書に組み込まれている。有用な摩擦調整剤としては、脂肪族ホスファイト、脂肪族アミド、脂肪族エポキシド、ホウ酸化脂肪族エポキシド、脂肪族アミン、グリセロールエステル、ホウ酸化グリセロールエステルアルコキシ化脂肪族アミン、ホウ酸化アルコキシ化脂肪族アミン、脂肪酸の金属塩、硫化オレフィン、脂肪族イミダゾリン、ジチオカルバミン酸モリブデン(たとえば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4259254号)、モリブデン酸エステル(たとえば、米国特許第5137647号および米国特許第4889647号、共に参照により本明細書に組み込まれている)、硫黄供与体とのモリブデン酸アミン(たとえば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4164473号)、およびこれらの混合物がある。
好ましい摩擦調整剤は、前述のようにそのホウ素含量のために含有されるホウ酸化脂肪族エポキシドである。摩擦調整剤は、組成物中に好ましくは0.1〜10重量パーセントの量で含まれ、単一摩擦調整剤または複数の混合物でもよい。
摩擦調整剤としては、脂肪酸の金属塩も含まれる。好ましいカチオンは、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ならびにナトリウムおよび任意の他のアルカリ、またはアルカリ土類金属を使用してもよい。この塩は、アミンの当量当たり過剰なカチオンを含むことにより過塩基性であってもよい。次いで、過剰カチオンは、二酸化炭素で処理して炭酸塩を生成させる。この金属塩は、適当な塩を酸と反応させて塩を生成させ、適切な場合は反応混合物に二酸化炭素を加えて、塩を生成するのに必要な量を超えるいずれのカチオンも炭酸塩を生成させることにより調製される。好ましい摩擦調整剤はオレイン酸亜鉛である。
4.極圧/耐磨耗剤
耐磨耗防止をもたらすために、ジアルキルジチオホスフェートサクシネートを添加し得る。亜鉛塩が、ホスホロヂチオン酸またはジチオカルバミン酸の亜鉛塩として好ましくは添加される。使用するのが好ましい化合物の中には、ジイソオクチルジチオリン酸亜鉛およびジベンジルジチオリン酸亜鉛およびアミルジチオカルバミン酸がある。また、亜リン酸水素ジブチル(DBPH)およびモノチオリン酸トリフェニル、およびジブチルアミン−二硫化炭素を反応させることにより形成されるチオカルバメートエステル、およびアクリル酸のメチルエステルは、亜鉛塩と同等の重量パーセント範囲で潤滑組成物中に含まれて、耐磨耗/極圧性能をもたらす。チオカルバメートは、米国特許第4758362号に記載されており、リン含有金属塩は、米国特許第4466894号に記載されている。両特許は参照により本明細書に組み込まれている。極圧に対しては、アンチモンまたは鉛塩も使用し得る。好ましい塩は、ジアミルジチオカルバミン酸アンチモンなどのジチオカルバミン酸のものである。
5.粘度調整剤
粘度調整剤(VM)および分散剤粘度調整剤(DVM)はよく知られている。VMおよびDVMの例は、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリオレフィン、スチレン/マレイン酸エステルコポリマー、ならびに、ホモポリマー、コポリマーおよびグラフトコポリマーを含めた類似のポリマー物質がある。市販されているVM、DVMおよびこれらの化学薬品タイプの例を以下に列挙する。DVMは、これらの番号の後に(D)により明示する。市販されている代表的な粘度調整剤を以下の表1に列挙する。
Figure 2007507600
粘度調整剤の概要が、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5157088号、米国特許第5256752号および米国特許第5395539号に見出すことができる。VMおよび/またはDVMは、好ましくは10重量%までの濃度で完全配合組成物中に取り込まれる。
6.ホスフェート
潤滑組成物はまた、少なくとも1種の亜リン酸、亜リン酸塩、亜リン酸エステル、または硫黄を含有する類似体を含めたこれらの誘導体を、好ましくは0.002〜1.0重量パーセントの量で好ましくは含有することができる。亜リン酸、これらの塩、エステルまたは誘導体としては、亜リン酸エステルまたはこれらの塩、ホスファイト、リン含有アミド、リン含有カルボン酸またはエステル、リン含有エーテルおよびこれらの混合物から選択される化合物が含まれる。
一実施形態では、亜リン酸、エステルまたは誘導体は、亜リン酸、亜リン酸エステル、亜リン酸塩、またはこれらの誘導体であり得る。亜リン酸としては、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、およびジチオリン酸ならびにモノチオリン酸を含めたチオリン酸、チオホスフィン酸およびチオホスホン酸が含まれる。
1つのクラスの化合物は、O,O−ジアルキル−ホスホロジチオネートとマレイン酸またはフマル酸のエステルとの付加物である。この化合物は、たとえば、O,O−ジ(2−エチルヘキシル)S−(1,2−ジカルボブトキシエチル)ホスホロジチオネートのように、米国特許第3359203号に記載の知られている方法により調製することができる。
本発明に有用な他のクラスの化合物は、カルボン酸エステルのジチオリン酸エステルである。たとえば3−[[ビス(1−メチルエトキシ)ホスフィノチオイル]チオ]プロピオン酸エチルエステルのように、2〜8個の炭素原子を有するアルキルエステルが好ましい。
本発明で使用する第3のクラスの無灰ジチオホスフェートは、
(i)次式のもの
Figure 2007507600
[式中、RおよびRは、それぞれ独立に3〜8個の炭素原子を有するアルキル基から選択される(R.T.Vanderbilt Co.,Inc.製VANLUBE 7611Mとして市販されている)];
(ii)Chiba Geigy Corp.製IRGALUBE(登録商標)63として市販されているものなど、カルボン酸のジチオリン酸エステル
(iii)Chiba Geigy Corp.製IRGALUBE(登録商標)TPPTとして市販されているものなど、トリフェニルホスホロチオネート;および
(iv)アルキル基が4〜8個の炭素原子を含む、メチレンビス(ジアルキルジチオカルバメート)。たとえば、メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)は、R.T.Vanderbilt Co.,Inc.製VANLUBE 7723(登録商標)として市販されている。
亜鉛塩は、0.1〜5トリフェニルホスホロチオネート(但し、フェニル基が2つまでのアルキル基で置換されていてもよい)の量で、潤滑組成物に好ましくは添加される。
この群の例には、とりわけ、IRGALUBE(登録商標)TPPT(Ciba−Geigy Corp.製)として市販されているトリフェニル−ホスホロチオネートがある。
リン化合物の好ましい群には、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5354484号に記載のものなど、ジアルクリン酸モノアルキル第1級アミン塩がある。完全配合ATFパッケージに添加するのに好ましい化合物は、85パーセントリン酸であり、好ましくは、ATFの重量に対して約0.01〜0.3重量パーセントの濃度で含まれる。
アルキルホスフェートのアミン塩は、知られている方法、たとえば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4130494号に開示されている方法により調製される。適当なリン酸のモノ−またはジエステルあるいはこれらの混合物をアミンで中和する。モノエステルが使用される場合は、2モルのアミンが必要であり、一方、ジエステルでは1モルのアミンが必要となる。いずれにせよ、必要なアミンの量は、全酸価が本質的に全塩基価と等しい反応の中性点を監視することにより制御することができる。あるいは、アンモニアまたはエチレンジアミンなどの中和剤を反応に加えることができる。
好ましいホスフェートエステルは、脂肪族エステル、とりわけ、2−エチルヘキシル、n−オクチル、およびヘキシルモノ−またはジエステルである。このアミンは、第1級または第2級アミンから選択することができる。10〜24個の炭素原子を有するt−アルキルアミンが特に好ましい。これらのアミンは、たとえば、Rohm and Haas Co.製Primene(登録商標)81Rとして市販されている。
スルホン酸塩が当技術分野でよく知られており、市販されている。本発明の相乗剤の調製に使用することができる芳香族スルホン酸の代表的なものは、それぞれが8〜20個の炭素の1〜4つのアルキル基を有する、アルキル化ベンゼンスルホン酸およびアルキル化ナフタレンスルホン酸である。それぞれが9〜18個の炭素を有するアルキル基により置換されたナフタレンスルホネート、たとえばジノニルナフタレンスルホネートが特に好ましい。
7.消泡剤
消泡剤は、当技術分野ではシリコーンまたはフルオロシリコーン組成物として知られている。こうした消泡剤は、Dow Corning Chemical CorporationおよびUnion Carbide Corporationから入手可能である。好ましいフルオロシリコーン消泡製品はDow FS−1265である。好ましいシリコーン消泡製品は、Dow Corning DC−200およびUnion Carbide UCL45である。この組成物に単独または混合物で含まれ得る他の消泡剤は、PC−1244として知られているNitro、ウエストバージニア州のMonsanto Polymer Products Co.から入手可能なポリアクリレート消泡剤である。また、Farmington Hills、ミシガン州のOSI Specialties、Inc.から入手可能なシロキサンポリエーテルコポリマー消泡剤も含まれ得る。こうした物質の1つはSILWET−L−7220として販売されている。消泡製品は、好ましくは、油を含まない活性成分の5〜80ppmの濃度で本発明の組成物中に含まれる。
8.防錆剤
防錆剤の実施形態には、アルキルナフタレンスルホン酸の金属塩が含まれる。
9.銅腐食抑制剤
任意選択で添加し得る銅腐食抑制剤の実施形態には、チアゾール、トリアゾールおよびチアジアゾールが含まれる。こうした化合物の例の実施形態には、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、オクチルトリアゾール、デシルトリアゾール、ドデシルトリアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−ヒドロカルビルチオ−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−ヒドロカルビルチオ−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(ヒドロカルビルチオ)−1,3,4−チアジアゾールおよび2,5−ビス(ヒドロカルビルジチオ)−1,3,4−チアジアゾールが含まれる。
以下の表2および表3を参照して、4球磨耗試験を、ポリオールエステル基油単独(試験1)、TCP(リン酸トリクレシル)ガスタービンオイル組成物中に典型的に使用されるよく知られている耐磨耗添加剤)をベースとする既存の軸受潤滑剤に基づく比較試験2、ならびに、チアジアゾール二量体誘導体(Vanlube(登録商標) 972 additive)単独、およびさらにジチオカルバミン酸モリブデンまたはジチオリン酸モリブデンも含有するものに基づく本発明の試験に関して実施した。使用した基油は、Hatco(登録商標)HXL−7597であり、これはHatco Corporationから入手可能な酸化防止剤および腐食抑制剤を含むポリオールエステルであった。試験したジチオカルバミン酸モリブデンは、R.T.Vanderbilt Company,Inc.から入手可能なMolyvan(登録商標)822 additive(石油プロセス油50%中のヂアルキルジチオカルバミン酸モリブデン50%)であった。試験したジチオリン酸モリブデンは、R.T.Vanderbilt Company,Inc.から入手可能なMolyvan(登録商標)L additive(石油プロセス油25%中のジ(2−エチルヘキシル)ホスホロジチオ酸モリブデン75%)であった。
以下の表の結果から、驚くべきことには、チアジアゾール二量体誘導体は基油中で、標準的なTCP配合物に比較して優れた耐磨耗防止をもたらし、さらに金属ジチオカルバメートまたは金属ジチオホスフェートを添加すると、耐磨耗防止がさらに増大することが明らかである。2,5−ジメルカプト−1,3,4チアジアゾール(DMTD)モノマー誘導体を試験したが、十分な耐磨耗防止はもたらされなかったことに留意されたい(2mmを超える磨耗痕)。したがって、誘導体化されていないDMTDモノマーそれ自体が、良好な耐磨耗防止をもたらすことは驚くべきことである。
Figure 2007507600
以下の表3では、他のよく知られている耐磨耗添加剤を試験したが、耐食性鋼を保護するために使用した場合は、また不十分な性能を示した。これらの添加剤には、ジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、アミンホスフェート(Vanlube(登録商標)672、692、および9123 additive)、無灰ジチオホスフェート(Vanlube(登録商標)727および7611M additive)、ホウ酸エステル(OD/Vanlube(登録商標)289 additive)、およびt−ブチル化フェノールホスフェート(Durad(登録商標)620B additive)が含まれる。
Figure 2007507600
Vanlube(登録商標)972 additiveなど、チアジアゾール二量体誘導体のポリオールエステル油に対する耐磨耗添加剤としての成功は、非常に驚くべきことである。特にこのことは、この添加剤は完全に異なる目的で、すなわち、グリースに対する極圧添加剤として開発されたからである。ポリオールエステルと共に使用される場合はある程度の濁りがあるが、MoDTCまたはMoDTPも添加した場合は、溶解度は完全である(すなわち、製品は透明である)。
上記から、チアジアゾール二量体誘導体の量は、ポリオールエステル基油との組合せにおいて、総潤滑剤組成物に対して約0.5重量%で最適な耐磨耗性をもたらすことが分かる。良好な結果が約3.0%までの量でも得られる。約0.5〜約5.0%のVanlube(登録商標)972チアジアゾール二量体誘導体はまた、良好な結果が得られるものと予想される。溶解度および耐磨耗性という点からは、Vanlube(登録商標)972チアジアゾール二量体誘導体添加剤がジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)またはジチオリン酸モリブデン(MoDTP)のある量を伴った場合には、さらに好ましい結果が達成される。特に、0.5%チアジアゾール二量体誘導体(Vanlube(登録商標)972)と、0.25%ジチオカルバミン酸モリブデン(プロセス油中に50%に希釈された0.5%Molyvan(登録商標)822、MoDTCとして)の組合せ、ならびに0.375%ジチオリン酸モリブデン(0.5%Molyvan(登録商標)Lとして)との組合せに対して優れた結果が示される。Vanlube(登録商標)972などのチアジアゾール二量体誘導体との組合せにおける有効な添加剤量は、いずれの場合も組成物の総重量に対して金属DTC約0.1〜約2.5重量%および/または金属DTP約0.1〜約3.0重量%(但し、好ましくは金属はモリブデンである)の範囲にあることが予想される。
Vanlube(登録商標)829 additiveは、DMTD二量体誘導体である。組成物の総重量に対して約0.1%〜約0.5重量%のこの添加剤に対して優れた耐磨耗結果が示され、約5.0重量%まで良好な結果が予想される。MoDTP(Molyvan(登録商標)L)との組合せのデータを示すが(表2の配合物34を配合物33および36と比較されたい)、金属DTPまたは金属DTCを添加すると性能がさらに向上する。
Vanchem(登録商標)DMTD(モノマー)も、優れた結果を得ることが示され、この結果はMoDTPの添加でさらに改善される。他の金属DTCおよびDTPも耐磨耗性を改善することが予想される。US5422023には、DMTDモノマーと組合せてコポリマー腐食抑制剤を使用するべきであることが示唆されているが、本発明は、’023特許により要求されるものなどの腐食抑制剤の必要なしに(すなわち、含まない)合成基油およびDMTDモノマーを含む、耐食性材料(それで製造されたジェットタービンなど)に使用する潤滑耐磨耗組成物を提供する。
当業者なら、本明細書に開示されているこの明細書の考察または本発明の実行から、本発明の他の実施形態は明らかであろう。本発明の範囲および精神は、頭初の特許請求の範囲により示され、本明細書および実施例は例示的なものに過ぎないとみなされる。
4球磨耗試験に関する耐磨耗性データに加えて、本発明の組成物は、トラクション係数(WAM高速度耐加重試験)に対しても優れた結果を有することが示される。図1は、各種の添加剤候補に対するトラクション係数のグラフを示し、非常に良好な特性を有する上記試験3の本発明の化合物が含まれている(図中WA 108)。一般に、粗い形体上に磨耗防止コーティングを形成する配合物は、トラクションがより高いという結果になる。粗い形体がすり減るにつれて、トラクション係数が低下する。図1の大部分の配合物は、限界の耐磨耗性、およびほとんどの場合は不十分なスカッフィング性能を有する。低トラクション配合物WA 108は、高トラクション油より表面で開始される疲労をよりこうむり難いことになり、これが粗さの研磨磨耗を抑制し、より高い凹凸応力を生じる。図2から4はさらに、それぞれが本発明の配合物試験3b、4および5に対応する、参照配合物1005−135、1005−136および1005−137に対する、個別に述べられたトラクション係数の試験を示す。すべての配合物は、加重段階30でスカッフィングの発生することなく試験中止に達し、低トラクション係数を示した。注目すべきことには、これらの配合物はまた、優れた耐磨耗性を示し、これは低トラクション係数に関連しては異例である。図5から7は、本発明の潤滑剤配合物を用いて試験運転した後の表面を示す顕微鏡写真である。
WAM高速度耐加重試験方法を示すトラクション係数のグラフ。 図1における配合物試験3b、4および5に対する参照配合物1005−135、1005−136および1005−137に対する個別トラクション係数のグラフ。 図1における配合物試験3b、4および5に対する参照配合物1005−135、1005−136および1005−137に対する個別トラクション係数のグラフ。 図1における配合物試験3b、4および5に対する参照配合物1005−135、1005−136および1005−137に対する個別トラクション係数のグラフ。 本発明の潤滑剤配合物を用いて試験運転をした後の表面を示す顕微鏡写真。 本発明の潤滑剤配合物を用いて試験運転をした後の表面を示す顕微鏡写真。 本発明の潤滑剤配合物を用いて試験運転をした後の表面を示す顕微鏡写真。

Claims (25)

  1. 主要量の合成エステル基油および少量の
    (a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンおよびこれらの混合物
    からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
    (b)以下からなる群から選択される1種または複数の耐磨耗化合物
    (i)(A)式(I)を有するチアジアゾール二量体
    Figure 2007507600
    [式中、Zは、水素、または式(II)を有するアルキルオキシ結合
    Figure 2007507600
    またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、nは1〜2であり、tは、0または1である]と、
    (B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
    Figure 2007507600
    [式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
    の反応生成物;
    (ii)(A)式(VI)を有するチアジアゾール二量体
    Figure 2007507600
    [式中、dは1〜5であり、Zは、水素、式(II)を有するアルキルオキシ結合
    Figure 2007507600
    またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、tは0または1である]と、
    (B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
    Figure 2007507600
    [式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
    の反応生成物;および
    (iii)式(VII)の構造を有する2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマー
    Figure 2007507600
    を含む潤滑組成物。
  2. 耐磨耗化合物が(i)である、請求項1に記載の潤滑組成物。
  3. 反応生成物が、
    式(IV)の化合物
    Figure 2007507600
    または、式(V)の化合物
    Figure 2007507600
    [式中、mは1〜50である]
    の一方または両方を含む、請求項2に記載の潤滑組成物。
  4. 耐磨耗化合物が(ii)である、請求項1に記載の潤滑組成物。
  5. 耐磨耗化合物が(iii)である、請求項1に記載の潤滑組成物。
  6. モリブデン化合物が、ジチオカルバミン酸モリブデンである、請求項1に記載の潤滑組成物。
  7. ジチオカルバミン酸モリブデンが、ジアルキルチオカルバミン酸モリブデンである、請求項6に記載の潤滑組成物。
  8. モリブデン化合物が、ジチオリン酸モリブデンである、請求項1に記載の潤滑組成物。
  9. ジチオリン酸モリブデンが、ジ(2−エチルヘキシル)ホスホロジチオ酸モリブデンである、請求項8に記載の潤滑組成物。
  10. 組成物の総重量に対して、モリブデン化合物の量が約0.05〜約5.0重量%であり、耐磨耗化合物が約0.05〜約5.0重量%である、請求項1に記載の潤滑組成物。
  11. モリブデン化合物の量が約0.25%〜約2.5%であり、耐磨耗化合物が約0.1%〜約3.0%である、請求項10に記載の潤滑組成物。
  12. モリブデン化合物の量が約0.25%〜約0.375%であり、耐磨耗化合物が約0.1%〜約0.5%である、請求項11に記載の潤滑組成物。
  13. 前記組成物が腐食抑制剤を含まない、請求項5に記載の潤滑組成物。
  14. 潤滑合成エステル基油含有組成物に添加する耐磨耗添加剤組成物であって、
    (a)ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデンおよびこれらの混合物
    からなる群から選択されるモリブデン化合物;および
    (b)以下からなる群から選択される1種または複数の耐磨耗化合物
    (i)(A)式(I)を有するチアジアゾール二量体
    Figure 2007507600
    [式中、Zは、水素、または式(II)を有するアルキルオキシ結合
    Figure 2007507600
    またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、nは1〜2であり、tは、0または1である]と、
    (B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
    Figure 2007507600
    [式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
    の反応生成物;
    (ii)(A)式(VI)を有するチアジアゾール二量体
    Figure 2007507600
    [式中、dは1〜5であり、Zは、水素、式(II)を有するアルキルオキシ結合
    Figure 2007507600
    またはこれらの組合せであり、但し、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜Cアルキル基、またはこれらの組合せであり、tは0または1である]と、
    (B)式(III)を有するポリ(エーテル)グリコール
    Figure 2007507600
    [式中、Fは、ヒドロキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルコキシル基、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキルカルボキシル基、一置換、二置換、もしくは三置換グリセロール残基、水素、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、メチル基、またはこれらの組合せであり;Rは、水素、分枝鎖もしくは直鎖のC〜C20アルキル基、フェニル基、C〜C分枝鎖もしくは直鎖のアルキルで置換されたフェニル基、C〜C20分枝鎖もしくは直鎖のアシル基、またはこれらの組合せであり;qは1〜300である]と
    の反応生成物;および
    (iii)式(VII)の構造を有する2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールモノマー
    Figure 2007507600
    を含み、組成物であって、モリブデン化合物(a)と耐磨耗化合物(b)の重量比が約1:10〜約10:1である組成物。
  15. モリブデン化合物と耐磨耗化合物の重量比が、約1:4〜約4:1である、請求項14に記載の添加剤組成物。
  16. モリブデン化合物と耐磨耗化合物の重量比が、約1:2〜約1:1である、請求項15に記載の添加剤組成物。
  17. 耐磨耗化合物が(i)である、請求項14に記載の添加剤組成物。
  18. 反応生成物が、
    式(IV)の化合物
    Figure 2007507600
    または、式(V)の化合物
    Figure 2007507600
    [式中、mは1〜50である]
    の一方または両方を含む、請求項17に記載の添加剤組成物。
  19. 耐磨耗化合物が(ii)である、請求項14に記載の添加剤組成物。
  20. 耐磨耗化合物が(iii)である、請求項14に記載の添加剤組成物。
  21. モリブデン化合物が、ジチオカルバミン酸モリブデンである、請求項14に記載の添加剤組成物。
  22. ジチオカルバミン酸モリブデンが、ジアルキルチオカルバミン酸モリブデンである、請求項21に記載の添加剤組成物。
  23. モリブデン化合物が、ジチオリン酸モリブデンである、請求項14に記載の添加剤組成物。
  24. ジチオリン酸モリブデンが、ジ(2−エチルヘキシル)ホスホロジチオ酸モリブデンである、請求項15に記載の添加剤組成物。
  25. 請求項1に記載の潤滑組成物の有効量を使用することを含む、耐食性材料に耐磨耗性を付与する方法。
JP2006534382A 2003-10-10 2004-10-08 合成エステル基油、モリブデン化合物およびチアジアゾール系化合物を含有する潤滑組成物 Pending JP2007507600A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51051303P 2003-10-10 2003-10-10
US51915103P 2003-11-12 2003-11-12
PCT/US2004/033246 WO2005035700A1 (en) 2003-10-10 2004-10-08 Lubricating compositions containing synthetic ester base oil, molybdenum compounds and thiadiazole-based compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507600A true JP2007507600A (ja) 2007-03-29

Family

ID=34437325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534382A Pending JP2007507600A (ja) 2003-10-10 2004-10-08 合成エステル基油、モリブデン化合物およびチアジアゾール系化合物を含有する潤滑組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1673422A4 (ja)
JP (1) JP2007507600A (ja)
WO (1) WO2005035700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506687A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド 優れた耐摩耗特性及び腐食特性を有するepグリース用添加剤組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8299002B2 (en) 2005-10-18 2012-10-30 Afton Chemical Corporation Additive composition
FR2933004B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-20 Inst Francais Du Petrole Solution absorbante contenant un inhibiteur de degradation derive du thiadiazole et methode pour limiter la degradation d'une solution absorbante
FR2961823B1 (fr) 2010-06-25 2013-06-14 Total Raffinage Marketing Compositions lubrifiantes pour transmissions automobiles
BR112013025803A2 (pt) * 2011-04-07 2016-12-20 Shell Int Research método para melhorar a resistência ao desgaste de superfícies, e, composição lubrificante
DE102013109064A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Hkp Heiz- Und Kraftstoffe Pflanzenöl Gmbh Additiv für ölbasierte Schmiermittel mit verbesserten Extreme- Pressure-Eigenschaften
WO2016179168A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Vanderbilt Chemicals, Llc Lubricant additive for reducing timing chain wear

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199795A (ja) * 1983-04-18 1984-11-12 アール・ティー・バンダービルト・カンパニー・インコーポレイテット 5,5′−ジチオビス(1,3,4−チアジアゾ−ル−2−チオ−ル)を含有する潤滑組成物
JPH01287196A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH05178845A (ja) * 1991-05-20 1993-07-20 R T Vanderbilt Co Inc 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールのエーテル誘導体
WO2001029156A2 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Thiadizole dimer additives and lubricating compositions containing the same
JP2001200282A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP2001240886A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668092A (en) * 1993-04-07 1997-09-16 Smith International, Inc. Rock bit grease composition
CA2199393A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
ES2152724T3 (es) * 1997-06-20 2001-02-01 Fuchs Dea Schmierstoff Gmbh & Uso de una composicion de grasa lubricante para arboles articulados sin mantenimiento.
AU755638B2 (en) * 1999-03-15 2002-12-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Grease composition for constant velocity joints
JP2000303087A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物
US6620771B2 (en) * 1999-10-20 2003-09-16 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Thiadiazole dimer additives and lubricating compositions containing the same
KR100407591B1 (ko) * 1999-10-20 2003-11-28 알.티.반더빌트 컴퍼니, 인코포레이티드 티아디아졸 첨가제 및 이를 함유하는 윤활 조성물
US6806241B2 (en) * 2001-09-21 2004-10-19 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Antioxidant additive compositions and lubricating compositions containing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199795A (ja) * 1983-04-18 1984-11-12 アール・ティー・バンダービルト・カンパニー・インコーポレイテット 5,5′−ジチオビス(1,3,4−チアジアゾ−ル−2−チオ−ル)を含有する潤滑組成物
JPH01287196A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH05178845A (ja) * 1991-05-20 1993-07-20 R T Vanderbilt Co Inc 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールのエーテル誘導体
WO2001029156A2 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Thiadizole dimer additives and lubricating compositions containing the same
JP2001200282A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP2001240886A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506687A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド 優れた耐摩耗特性及び腐食特性を有するepグリース用添加剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005035700A1 (en) 2005-04-21
EP1673422A4 (en) 2009-12-30
EP1673422A1 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005559B2 (ja) 改良された酸化防止添加剤組成物及びそれを含む潤滑組成物
ES2607979T3 (es) Composiciones de aditivo mejorado antioxidante, antidesgaste/de presiones extremas y composiciones lubricantes que contienen las mismas
US9783759B2 (en) Liquid ashless antioxidant additive for lubricating compositions
US7598211B2 (en) Synergistic organoborate compositions and lubricating compositions containing same
US7763744B2 (en) Molybdenum dialkyldithiocarbamate compositions and lubricating compositions containing the same
US7763574B2 (en) Lubricating compositions containing synthetic ester base oil, molybdenum compounds and thiadiazole-based compounds
JP2007507600A (ja) 合成エステル基油、モリブデン化合物およびチアジアゾール系化合物を含有する潤滑組成物
CN103502405A (zh) 二硫代氨基甲酸锌润滑油添加剂
CN103917632B (zh) 润滑剂组合物
CA2832733C (en) Alkali & alkaline earth thiadiazole additives and lubricating compositions containing the same
CN100412178C (zh) 含合成的酯基础油、钼化合物及基于噻二唑的化合物的润滑组合物
ES2769088T3 (es) Composiciones antioxidantes mejoradas y composiciones lubricantes que contienen las mismas

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100312