JP2007507363A - 人間工学に基づく電子トルク・レンチ - Google Patents

人間工学に基づく電子トルク・レンチ Download PDF

Info

Publication number
JP2007507363A
JP2007507363A JP2006534009A JP2006534009A JP2007507363A JP 2007507363 A JP2007507363 A JP 2007507363A JP 2006534009 A JP2006534009 A JP 2006534009A JP 2006534009 A JP2006534009 A JP 2006534009A JP 2007507363 A JP2007507363 A JP 2007507363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrench
core
assembly
torque
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671965B2 (ja
Inventor
カトラー、ブライアン
ブヴァン、デーヴィッド
デーヴィス、チャールズ
パヴラコヴィチ、ゾルターン
Original Assignee
スナップ − オン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スナップ − オン インコーポレイテッド filed Critical スナップ − オン インコーポレイテッド
Publication of JP2007507363A publication Critical patent/JP2007507363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671965B2 publication Critical patent/JP4671965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/142Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1422Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters
    • B25B23/1425Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters by electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

電子トルク・レンチが、ユーザ・インタフェース・アセンブリ及びパワー・アセンブリ・モジュールをそれぞれ取り外し可能に受ける細長いアパーチャをその中に備える管状コアを有し、モジュールは周囲のグリップ・シース内の開口を通して露出される。工作物に係合するヘッドは、管の一端で受けられるシム部材中のテーパ付きの開口の中で受けることができるビーム部材に結合される。ビーム部材上のセンサは、事前設定のトルク・レベルに対する測定されたトルクの値の近さを表すバー・グラフ表示を生み出す表示装置を次に有するユーザ・インタフェース・アセブリに延びるワイヤによって接続される。

Description

この出願は、2003年10月3日出願の同時係属の米国仮出願第60/508744号の出願日の恩恵を主張するものである。
本願はレンチ工具に関し、詳細にはトルクを測定し記録するレンチに関する。本願は、具体的には、その開示を本明細書中に参照により援用する、2002年11月13日に出願した「Electronic Torque Wrench」と題する同時係属の米国特許出願第10/293006号に開示した電子トルク・レンチの改良に関する。
この先行のレンチは十分に動作するが、複数の電池と、簡単には接近できず交換できない電子モジュールとを使用する比較的複雑な構造である。
追加の構造的、動作的利点を提供しながら、先行のレンチの不利な点を回避する改良した電子トルク・レンチを本願において開示する。
1つの実施例では、電子トルク・レンチが、ハウジング・アセンブリ(組立体)であって、内部に第1及び第2の細長いアパーチャ(孔)を形成した内部のほぼ管状のコアと、このコア上に入り子式に受けられ、第1及び第2アパーチャに通じる第1及び第2開口を中にそれぞれ備えたグリップ・スリーブと、コアに結合され、トルク測定装置を含み、第1アパーチャ及び第1開口内に配置されたユーザ・インタフェース・アセンブリと、コアに結合され、第2アパーチャ及び第2開口内に配置され、ユーザ・インタフェース・アセンブリに電気的に接続されたパワー(電力)・アセンブリとを備えたハウジング・アセンブリと、コアによって支持される工作物に係合するヘッドと、ハウジング・アセンブリによって支持されかつトルク測定装置に接続される検出装置とを含む。
1つの実施例では、トルク測定装置が内蔵プログラム制御の下で動作するプロセサを含み、ユーザ・インタフェース・アセンブリがデータ入力装置と表示装置とを含み、プロセサ・プログラムが事前設定トルク・レベルを選択的に設定し又はそれを変更するための入力装置に応答するルーチンを含み、プロセサ・プログラムが、トルク測定装置によって測定されたトルク値を事前設定トルク・レベルと比較して事前設定トルク・レベルに対する測定されたトルク値の近さを示すバー・グラフ表示を表示装置に生じさせるためのルーチンを含む。
1つの実施例では、工作物に係合するヘッドは、コア内で受け取り可能な取り付け部分を含むヘッド・アセンブリの一部であり、レンチは、ヘッド・アセンブリを所定位置に堅く固定するために、取り付け部分とコアの間にコア内で受け取り可能なシム構造をさらに含む。
1つの実施例では、第1及び第2アパーチャを中に備えた管状コアを用意する段階と、トルク測定装置を含むユーザ・インタフェース・アセンブリ・モジュールを第1アパーチャ内に取り付ける段階と、パワー・アセンブリ・モジュールを第2アパーチャ内に取り付ける段階と、コアの一端に検出装置を含む、工作物に係合するヘッド・アセンブリを取り付ける段階と、検出装置をトルク測定装置に電気的に接続する段階と、ヘッド・アセンブリを管状コア内に堅く固定する段階とを含む、電子トルク・レンチを組み立てる方法も提供される。
保護を求めている主題の理解を容易にする目的で、添付の図面に実施例を図示しており、それを調べることで、以下の説明と関連して考えるとき、保護を求めている主題、その構造、動作及び利点の多くを容易に理解し認識するであろう。
図面を参照すると、曲げビーム形式の、全体を参照番号20(図1)で表す電子トルク・レンチが示されている。トルク・レンチ20は、ハンドル・コア21を備えたハンドル・アセンブリを有し、このハンドル・コアは、グリップ・スリーブ30の内部に入れ子式にその後部分が受けられる。特に、図6〜図9を参照すると、ハンドル・コア21は、細長く中空で管状の本体であり、横断面形状がほぼ卵形であり、ほぼ長手方向にその中央で、その上部に、細長くほぼ長方形のアパーチャ22と、その後端部に隣接してその底部に形成された別のほぼ長方形のアパーチャ23であって、コアの側部に沿って上に一部延びるアパーチャ23とを有する。アパーチャ22の前端部に隣接した2つの比較的大きな円形の穴24、1対がアパーチャ22の後端部にすぐ隣接し他の対がコア21の後端部に隣接する2対の中程度の大きさの円形の穴25、並びにコア21の底部でその前端部に隣接して形成され長手方向でその中央に一直線に並べられた1対の小さい円形の穴26(図2及び図4参照)もまたコア21を通って形成される。卵形カラー27は、コア21の前端部に対して嵌合するようになっていて、それを通って拡大した円形のカウンタボア29(図2、図4及び図5参照)を備えるほぼ長方形の開口28を有する。
図1〜図5を特に参照して、グリップ・スリーブ30も横断面がほぼ卵形であり、コア21の後端部上に嵌合されるようになっており、スリーブは、その上面に形成されその長さの大部分に沿って延びる細長いほぼ長方形の開口31と、上部開口31にほぼ一致しほぼ長方形の底部開口32とを有する。グリップ・スリーブ30の後部は、その外側表面に、長手方向に間隔を置いて配置された複数のフィンガ・リセス(手掛け)34をその各側部に沿って備える厚くなったグリップ部33を形成する。グリップ・スリーブ30の後端部は、トルク・レンチ20を吊るために使用でき又はつなぎコードなどを受けることができるそれを通る長円形のアパーチャ36を備えるエンド・キャップ35によって閉じられる。グリップ・スリーブ30が管状コア21の上に嵌合されるとき、管状コア21の細長いアパーチャ22は、グリップ・スリーブ30の上部開口31の前部にほぼ一致し、一方、管状コア21の底部の長方形のアパーチャ23は、グリップ・スリーブ30の底部開口32の後部に通じる。
トルク・レンチ20は、ユーザ・インタフェース・アセンブリ40を形成する電子モジュールを含む。アセンブリ40は、グリップ・スリーブ30の上部開口31の上で噛み合うように嵌合しそれを閉じるように形成され寸法決めされた細長い上部パネル41を含む。細長い長方形アパーチャ42(図5)が、上部パネル41を通ってその前端部に隣接して形成される。複数のキー穴43、円形の配列の警報器の穴44及び1対のLEDの穴45も上部パネル41を通って形成される。複数の雌ねじ付き円筒ボス46が上部パネル41の内部表面から垂れ下がり、その前方のものはコア21内のアパーチャ22の前端部を通って下向きに嵌合し、その後方の4つは、それぞれコア21内の中程度の大きさの穴25に嵌合する。インタフェース・アセンブリ40は、4つのほぼ三角のキー48と、上部パネル41のキー穴43を通ってそれぞれ嵌合するように適合された2つの幾分長円形のキー49とを備えるキーパッド47も含む。
キーパッド47は、上部パネル41内のアパーチャ42に嵌合するようになった関連するレンズ52を備えるLCD表示パネル51を支持するプリント回路基板(PCB)50に堅く固定される。PCB50上に、上部パネル41内の警報器の穴44のすぐ下に配置されるように置かれたブザー53の形状のこともある可聴警報器も取り付けられる。PCB50上の2つのLED54は、それぞれ上部パネル41内のLEDの穴45内に嵌合するように配置される。PCB50は、それを通って上部パネル41のボス46の2つをそれぞれ受けるための穴56を備えている。PCB50はまた、それを通って、それぞれその前端部及び後端部に隣接して、ねじ式係合でそれぞれ適切なファスナを受ける上部パネル41から垂れ下がるボス58内にPCB50を上部パネル41(図2及び図5)に堅く固定するために2対の小さい穴57も備えている。
インタフェース・アセンブリ40は上部パネル41と形状が類似し、グリップ・スリーブ30の底部開口32内に噛み合わせるように受けられ、それを覆うように配置される下部パネル60も含む。下部パネル60は、9ボルト電池などの電池62を受けるようになった底の開いた箱のような電池容器61を含むパワー・アセンブリをその後端部に隣接した内部表面上で支持する。容器61は、電池62の端子と噛み合わせて接続するための適切な端子(図示せず)を備え、その端子が適切な導線(図示せず)でPCB50の回路に接続されることが理解されるであろう。容器61の開いた底は、下部パネル60の内部表面に対して嵌合するようになったタブ64と、適切なファスナをねじ式係合で容器61上の雌ねじ付きボス67内に受けるための穴65とを備えるカバー63で覆われる下部パネル60の後端部の長方形のアパーチャに通じる。3対の管状ボス68は下部パネル60を通る穴に通じ、その前端部及び後端部及びそれらの端部のほぼ中間にそれぞれ隣接してそこから上に突出し、上部パネル41のボス46と整合するために管状コア21内の穴24及び25を通ってそれぞれ嵌合する。適切なファスナ(図示せず)は、ボス68を通って受けられ、上部パネル41及び下部パネル60を一緒に、又管状コア21に固定するようにボス46内にねじ式で係合され、上部パネル41及び下部パネル60が協働してグリップ・スリーブ30を所定位置に保持する。
トルク・レンチ20は、横断面において四角でもよいドライブ・ラグ71を備えるヘッド70を有するヘッド・アセンブリも含む。穴を有するネック72が知られた方法でそこを通ってヘッド70から突出する。ヘッド70は知られた構造であり、ヘッドのフレームに対してドライブ・ラグ71のつめ車式回転をもたらすラチェット・ヘッドでよく、その場合には、ラチェット機構は可逆性でよく、すべて知られた方法の適切な可逆レバーを備えてよい。ヘッド70は、センサ・ビーム・アセンブリ75(図4)上にピボット回転可能に取り付けられるように適合される。
次に図10〜図13も参照して、センサ・ビーム・アセンブリ75は、その間にヘッド・ネック72を受けるために間隔をあけた1対の前方に突出するアーム82を備えその前端部に円筒ヨーク81を有する細長いセンサ・ビーム80を含む。穴とヘッド・ネック72を位置合わせするための一直線に並んだ穴83が、アーム82を通ってそれぞれ形成されて、ヨーク81上にヘッド70をピボット回転可能に取り付けるために、適切なピボット・ピンを受ける。センサ・ビーム80は、そのすぐ端部に、ほぼ四角の構造に配置された4つのフラット84を備え、2つの対向するフラットはさらに引っ込んだところにあって、深いフラット85を画定する。センサ・ビーム80の後端部は、テーパ付きのほぼ円錐台形部分86を有し、その前端部はショルダ87で終わる。テーパ付き端部86の後端部に軸方向ボア88が形成され、その径方向に2つの長手方向に間隔を置いた円形のねじ穴89が形成され、その円形のねじ穴89はボア88に通じる。
次に図14〜図18も参照して、センサ・ビーム・アセンブリ75は、横断面形状においてほぼ卵形でありその中を長手方向に通る軸方向のボア91を備えるシム90もブロックの性質として含み、シムの一端はテーパ付きの円錐台のカウンタボア92を備える。長手方向に間隔を置いた円形ファスナの穴93がシム90の底部に形成され、カウンタボア92に通じる。比較的広い前端部から比較的狭い後端部までテーパが付けられた卵形のテーパ付き側部通路94が、カウンタボア92の両側それぞれに、シム90を通って長手方向に形成される。2対のテーパ付き溝95が、シム90の上部表面及び下部表面に形成され、各対の溝は横方向に間隔をあけ、各溝は比較的広い後端部から比較的狭い前端部までテーパが付けられる。
組み立てでは、センサ・ビーム80のテーパ付き端部86を、シム90のテーパ付きカウンタボア92内で噛み合って受けることでき、シム90の前端部がセンサ・ビーム・ショルダ87に対して止まる。シム90は管状コア21の前端部内で噛み合って受けられるように寸法決めされ、通路94及び溝95は、管状コア21内でシム90の滑りばめを可能とするように限定した弾力のある可撓性を与える。ファスナ98(図2参照)をコアの開口26及びシムの穴93を通して受けることができるように、並びに堅く所定位置でシム90をセンサ・ビーム80に固定しセンサ・ビーム・アセンブリ75を管状コア21内の所定位置に固定するためにセンサ・ビーム80のねじ穴89内にねじ式で係合するように、部品が配置される。そのような組み立ての前に、カラー27はセンサ・ビーム80の後端部の上に嵌合させられ、フラット84(図2及び4参照)の前端部のところでヨーク81の後端部に対して止められ、従って、センサ・ビーム・アセンブリ75が所定位置に取り付けられたとき、カラー27は、管状コア21の前端部に抗して設置される。
次に図19を参照して、トルク・レンチ10の動作を制御するためにその大部分をPCB50上に配置することができる電子回路100の機能構成図が示される。回路100は、結晶制御されたクロック速度を有することができる適切なマイクロコントローラの性質を有するプロセサ101を含む。プロセサ101は、プロセサ内に格納することができるプログラムの制御下で動作する。EEPROM102を、セットアップ、事前設定及び較正のパラメータを格納するために提供することができる。四辺ブリッジひずみ計103は、アナログ・デジタル変換器(ADC)104を通してプロセサ101に適用された出力を備えることができる。四辺ブリッジひずみ計103を、センサ・ビーム80(図4参照)の深いフラット85上に物理的に配置することができ、シム90の側部通路94を通って延びる適切なワイヤによってPCB50上の回路の残り部分に接続することができる。キーパッド47はプロセサ101に結合されたデータ入力装置を形成する。キーパッド47はブザー53、LCD表示51及びLED54も含み、それらすべてもプロセサ101に結合されるユーザ・インタフェースの一部を形成する。電池62を、適切な電源105に結合することができ、その電源もプロセサ101に結合することができる。電源105は、適切な電圧調整器を含むことができ、調整DC供給電圧V+及びV++を生成し、それを必要に応じて電子回路100の他の構成要素に提供することができる。
トルク・レンチ20の動作は、前述の同時係属の特許出願第10/293006号で説明されたものに似ており、ここで詳細の説明をしない。しかし、LCD表示51は、電池の消耗110、時計回り/反時計回りの動作111、百分率の許容範囲、メモリー、選択された測定単位112の表示指示を提供するように動作されることができる。ユーザは事前にプログラムされた選択可能なトルク値を入力することができ、レンチは事前設定、許容範囲及び過負荷に一致した際に視聴可能な警報を出すことができる。レンチを組み合わせトルクの追跡及びピーク捕獲表示モードで動作することができる。6つボタンのキーパッド47を説明したが、前述の同時係属の出願の中で非常に詳細に説明したように4つボタンの配置も使用できることが理解されるであろう。
表示51を、予め定められたトルクの設定への接近又はその達成の近似をユーザに与えるためにバー・グラフィックを提供するように動作することができる。図20を参照すると、そのようなグラフィックが115に示されており、それは前進又は上昇するグラフィックでよく、全体の窓の長さは予め定められたトルク値に対応し、予め定められたトルク値に近づくにつれて、窓のより大きな部分が漸進的に「満たされる」或いは照明され、従って照明されたバーの百分率が、事前設定されたトルク値に対する測定されたトルクの比に比例する。LED又はLCDのマルチセグメント表示117は、事前設定されたトルク値及び/又は測定されたトルク値の表示を提供することができる。
グリップ・スリーブ30のグリップ部33を、優れたグリップを提供するために適切なエラストマー材料などの適切なフレキシブルで、弾性的で、摩擦性のグリップ材料で形成することができる。また、グリップ・スリーブ30の設計と共に、トルク・レンチ・コア21の卵形の形状は、改良された人間工学的な感触を提供する。設計が、単にねじを数本取り外すことによってインタフェース・アセンブリ40の容易な取り外し及び交換を可能にするのを理解することができる。ピボット回転するヘッド70が説明されているが、ピボット構成は指標となる性質の1つでもあり、或いは固定ヘッドを使用することもできることを理解するであろう。説明された構成は、比較的容易に組み立てられるが、非常に頑丈で耐久性のある構造を与える。
図5Aを参照して、上述のトルク・レンチ20に実質的に同じである全体として参照番号20Aで表されるトルク・レンチの別の実施例が示される。レンチ20の部品に対応するレンチ20Aの部品は、サフィクス「A」と同じ参照番号を有し、レンチ20との大きな違いを説明するのに必要となるレンチ20Aのところだけ本明細書で説明する。
レンチ20Aは、横断面形状においてほぼ円形のハンドル・コア21Aを有し、これは、レンチ20の対応するアパーチャより相当に長く、深い長方形のアパーチャ22Aをその中に有する。レンチ20のカラー27は、レンチ20Aでは省略される。レンチ20Aは、グリップ・スリーブ30Aを有し、その前端部は横断面形状が円形である。レンチ20Aは、上部パネル41Aのキー穴43Aを通ってそれぞれ嵌合するようになった、1対のほぼ三角のキー48Aと1対のほぼ四角のキー49Aとを備えるキーパッド・ボード47Aを含むユーザ・インタフェース・アセンブリ40Aを有する。キーパッド・ボード47Aは、関連するレンズ52Aを備えるLCD表示パネル51Aを支持するプリント回路基板50Aの上に重なり、パネル51Aは、十分に引き上げられて、ボード47Aがその下に嵌合することを可能にする。3つのLED54Aがキーパッド・ボード47A内の長円形アパーチャを通って嵌合するように配置され、適切なレンズ55Aでそれを覆うことができる。
インタフェース・アセンブリ40Aも、協働してリチウム電池などの1対の電池62Aを受けるように適合された容器を形成する1対の間隔を置いた角ブラケット61Aを有する下部パネル60Aを含み、その電池の前端部をクレードル部材66Aの後端部で受けることができ、ばね部材69Aによって適切な電気接点(図示せず)に押し付けられる。上部パネル41A上のフィンガ(図示せず)が、クレードル及び電池の前方への移動を制限するようにクレードル66Aの前端部と係合する。
センサ・ビーム・アセンブリ75Aは、管状ショルダ84Aによってセンサ・ビームのフラットから分離されたその前端部にヨーク81Aを備える細長いセンサ・ビーム80Aを含む。センサ・ビーム80Aは、ハンドル・コア21Aの前端部内部に入れ子式に嵌合するように適合された円筒後端部86Aを有し、ショルダ84AがOリング90Aに抗して設置され、次にOリングがハンドル・コア21Aの前端部に抗して設置される。センサ・ビーム80Aは、適切なねじによって所定位置に保持される。従って、レンチ20のシム90は省略される。
前述の記述及び添付の図面で説明されたことは、説明のためだけに提供されたのであり、限定のために提供されたものではない。具体的な実施例が示され説明されたが、出願人の寄与のより広い態様から逸脱することなく、変更及び修正を加えることができることは当分野の技術者には明白であろう。
電子トルク・レンチの上面平面図である。 図1のほぼ線2−2に沿って取られた断面図である。 図1のトルク・レンチの正面図である。 図3のほぼ線4−4に沿って取られた断面図である。 図1のトルク・レンチの縮小分解斜視図である。 電子トルク・レンチの別の実施例における図5に類似した図である。 図1のトルク・レンチのハンドル・コアの上面平面図である。 図6のほぼ線7−7に沿って取られた断面図である。 図6のハンドル・コアの正面図である。 図6のハンドル・コアの底面図である。 図1のトルク・レンチのセンサ・ビームの拡大側面図である。 図10のセンサ・ビームの左端面図である。 図10のセンサ・ビームの右端面図である。 時計回りに90度回転した、図10のセンサ・ビームの底面図である。 図1のトルク・レンチ用のセンサ・ビームのシムの拡大上面平面図である。 時計回りに90度回転した、図14のシムの右側面図である。 図15の線16−16に沿って取られた断面図である。 図15のシムの左端面図である。 図15のシムの右端面図である。 図1のトルク・レンチの電子回路の機能構成図である。 図1のトルク・レンチで使用することができる1つのタイプの表示の概略図である。

Claims (23)

  1. ハウジング・アセンブリであって、
    その内部に形成された第1及び第2の細長いアパーチャを備える内部のほぼ管状コア、
    前記コア上に入れ子式に受けられ、前記第1及び第2アパーチャに通じる第1及び第2開口をその中にそれぞれ備えるグリップ・スリーブ、
    前記コアに結合され、トルク測定装置を含み、前記第1アパーチャ及び前記第1開口内に配置されたユーザ・インタフェース・アセンブリ、及び
    前記コアに結合され、前記第2アパーチャ及び前記第2開口内に配置され、前記ユーザ・インタフェース・アセンブリに電気的に接続されたパワー・アセンブリを備えるハウジング・アセンブリと、
    前記コアによって支持される工作物に係合するヘッドと、
    前記ハウジング・アセンブリによって支持されかつ前記トルク測定装置に接続される検出装置とを含む電子トルク・レンチ。
  2. 前記ユーザ・インタフェース・アセンブリが前記第1アパーチャ及び前記第1開口内に配置されそれらを閉じるパネルを含み、前記パワー・アセンブリが前記第2アパーチャ及び前記第2開口内に配置されそれらを囲むパネルを含む請求項1に記載のレンチ。
  3. 前記第1及び第2開口が、それぞれ前記第1及び第2アパーチャより実質的に長い請求項2に記載のレンチ。
  4. 前記パネルを前記管状コアに堅く固定するファスナをさらに含む請求項3に記載のレンチ。
  5. 前記ユーザ・インタフェース・アセンブリが表示及びキーパッドを含む請求項1に記載のレンチ。
  6. 前記管状コアは横断面が卵形である請求項1に記載のレンチ。
  7. 前記管状コアは横断面が円形である請求項1に記載のレンチ。
  8. 前記検出装置が、前記ヘッドと前記管状コアの間で結合されたビーム部材と前記ビーム部材によって支持されたひずみゲージ・アセンブリとを含む請求項1に記載のレンチ。
  9. ハウジングと、
    前記ハウジングに支持された工作物に係合するヘッドと、
    前記ハウジングに支持され、内蔵プログラム制御の下で動作するプロセサを含み、関連する電力源に結合するように適合されたトルク測定装置と、
    前記ハウジングに支持され前記トルク測定装置に結合されたユーザ・インタフェースとを含み、
    前記ユーザ・インタフェースがデータ入力装置と表示装置とを含み、
    前記プロセサ・プログラムが事前設定トルク・レベルを選択的に設定し又はそれを変更するための前記入力装置に応答するルーチンを含み、
    前記プロセサ・プログラムが前記トルク測定装置によって測定されたトルク値を事前設定トルク・レベルと比較し前記事前設定トルク・レベルに対する前記測定されたトルク値の近さを示すバー・グラフ表示を前記表示装置に生じさせるためのルーチンを含む電子トルク・レンチ。
  10. 前記データ入力装置がキーパッドを含む請求項9に記載のレンチ。
  11. 前記バー・グラフ表示が所定の長さのバーを含み、前記バーの長さの百分率が、前記事前設定トルク・レベルに対する前記測定されたトルクの比に比例して、照明される請求項9に記載のレンチ。
  12. 前記ユーザ・インタフェースが前記ハウジング上に交換可能に取り付けられるモジュールを形成する請求項9に記載のレンチ。
  13. 内部のほぼ管状コアを含むハウジング・アセンブリと、
    前記コアに結合されトルク測定装置を含むユーザ・インタフェース・アセンブリと、
    前記ハウジング・アセンブリに支持され前記トルク測定装置に接続された検出装置と、
    前記コアに結合され前記ユーザ・インタフェース・アセンブリに電気的に接続されたパワー・アセンブリと、
    前記コア内で受けられる取り付け部分を含む、工作物に係合するヘッド・アセンブリと、
    前記ヘッド・アセンブリを所定位置に堅く固定するために前記取り付け部分と前記コアの間で前記コア内で受けられるシム構造とを含む電子トルク・レンチ。
  14. 前記シム構造が前記ヘッド・アセンブリの前記取り付け部分をその中に受けるためのテーパ付きのアパーチャをその中に有する本体を含む請求項13に記載のレンチ。
  15. 前記ヘッド・アセンブリが、ヘッドと、前記ヘッド及び前記シム構造に結合されたビーム部材とを含む請求項14に記載のレンチ。
  16. 前記検出装置が前記ビーム部材上に配置されたセンサを含む請求項15に記載のレンチ。
  17. 前記シム構造がその中に形成された溝を含み、前記検出装置が前記センサと前記ユーザ・インタフェース・アセンブリの間で前記溝に延びる電気導体を含む請求項16に記載のレンチ。
  18. 前記シム構造及び前記ヘッド・アセンブリを前記管状コアに堅く固定するためのファスナをさらに含む請求項13に記載のレンチ。
  19. 第1及び第2アパーチャをその中に備える管状コアを提供する段階と、
    トルク測定装置を含むユーザ・インタフェース・アセンブリ・モジュールを前記第1アパーチャ内に取り付ける段階と、
    パワー・アセンブリ・モジュールを前記第2アパーチャ内に取り付ける段階と、
    前記コアの一端に検出装置を含む、工作物に係合するヘッド・アセンブリを取り付ける段階と、
    前記検出装置を前記トルク測定装置に電気的に接続する段階と、
    前記ヘッド・アセンブリを前記管状コア内に堅く固定する段階とを含む電子トルク・レンチを組み立てる方法。
  20. 前記ヘッド・アセンブリを前記取り付ける段階が、ビーム部材上にヘッドを取り付ける段階と、前記ビーム部材を前記コアにシム構造によって固定する段階とを含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記検出装置を前記ビーム部材上に提供する段階をさらに含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記シム構造及び前記ビーム部材をファスナによって前記コアに固定する段階をさらに含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記インタフェース・アセンブリ及び前記パワー・アセンブリが前記コアに取り外し可能に取り付けられる請求項19に記載の方法。
JP2006534009A 2003-10-03 2004-09-28 人間工学に基づく電子トルク・レンチ、及びその組み立て方法 Active JP4671965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50874403P 2003-10-03 2003-10-03
PCT/US2004/031765 WO2005035201A2 (en) 2003-10-03 2004-09-28 Ergonomic electronic torque wrench

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507363A true JP2007507363A (ja) 2007-03-29
JP4671965B2 JP4671965B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34434927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534009A Active JP4671965B2 (ja) 2003-10-03 2004-09-28 人間工学に基づく電子トルク・レンチ、及びその組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7107884B2 (ja)
EP (1) EP1667818B1 (ja)
JP (1) JP4671965B2 (ja)
WO (1) WO2005035201A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021088052A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 優鋼機械股▲分▼有限公司 ディスプレイ保護装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968759B2 (en) * 2001-11-14 2005-11-29 Snap-On Incorporated Electronic torque wrench
FR2868721B1 (fr) * 2004-04-09 2007-06-15 Facom Sa Support de moyens electriques/electroniques et/ou d'alimentation electrique pour un outil dynamometrique a main, notamment pour une cle a rupture d'equilibre mecanique
US20060027058A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Chih-Ching Hsien Electronic torque wrench
US7370539B2 (en) * 2005-07-18 2008-05-13 Easco Hand Tools, Inc. Electronic torque wrench with a rotatable indexable display device
US7562589B2 (en) * 2005-07-18 2009-07-21 Easco Hand Tools, Inc. Display device for an electronic torque wrench
US7469619B2 (en) * 2005-07-18 2008-12-30 Easco Hand Tools, Inc. Electronic torque wrench with a torque compensation device
US7331246B2 (en) * 2005-07-18 2008-02-19 Easco Hand Tools, Inc. Mechanical torque wrench with an electronic sensor and display device
US20070295174A1 (en) * 2005-09-19 2007-12-27 Chih-Ching Hsieh Bendable hand tool
US7942085B2 (en) * 2006-03-20 2011-05-17 Chih-Ching Hsieh Double-fulcrum torque wrench
US20070221015A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Chih-Ching Hsieh Bendable hand tool
US7493830B2 (en) * 2006-07-14 2009-02-24 Easco Hand Tools, Inc. Mechanical torque wrench with an electronic sensor and display device
US20080111703A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Chih-Ching Hsieh Alarm device of twisting bending spanner
US8087330B2 (en) * 2006-12-05 2012-01-03 Chih-Ching Hsieh Hand tool with warning effect
US20080127786A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Chih-Ching Hsieh Hand tool with earphone
US7415897B2 (en) * 2006-12-11 2008-08-26 Hsuan-Sen Shiao Electronic torque wrench
US20080271579A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Chih-Ching Hsieh Electronic hand tool with at least one button having inclined upper surface
TWM325900U (en) * 2007-05-30 2008-01-21 Boundless Lin Co Ltd Torsion wrench capable of displaying detected torsion
US20090013837A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Chih-Ching Hsieh Electronic tension measured spanner with a slot for connecting a memory device
US7866234B2 (en) * 2007-08-15 2011-01-11 General Electric Company Manual core rotation device
US7540220B2 (en) * 2007-10-25 2009-06-02 Hsuan-Sen Shiao Electronic torque wrench having a trip unit
US7631583B2 (en) * 2007-11-13 2009-12-15 Chih-Ching Hsieh Torque wrench with an input module
US20090165568A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Chih-Ching Hsieh Electronic torque tool with multiple color display assembly
US7685889B2 (en) * 2008-01-14 2010-03-30 Chih-Ching Hsieh Multi-function digital tool
US8201464B2 (en) * 2008-09-02 2012-06-19 Easco Hand Tools Inc Electronic torque wrench with a manual input device
US8844381B2 (en) * 2009-04-03 2014-09-30 Apex Brands, Inc. Electronic torque wrench with dual tension beam
US8714057B2 (en) 2010-01-04 2014-05-06 Apex Brands, Inc. Ratcheting device for an electronic torque wrench
TWI379743B (en) * 2010-02-05 2012-12-21 Digital display module of a torque wrench
TWI369279B (en) * 2010-02-08 2012-08-01 Kabo Tool Co Wrench
US9358672B2 (en) 2010-05-18 2016-06-07 Gauthier Biomedical, Inc. Electronic torque wrench
US8485075B1 (en) 2010-05-18 2013-07-16 Gauthier Biomedical, Inc. Electronic torque wrench
TW201223715A (en) * 2010-12-03 2012-06-16 Matatakitoyo Tool Co Ltd A hand tool torque indicating device
US8770071B2 (en) * 2011-04-08 2014-07-08 Yeh-Ching Chang Electronic torque wrench with a rotatable display unit
US20120255404A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Yeh-Ching Chang Electronic torque wrench with a rotatable display unit
DE102011109133B4 (de) * 2011-08-02 2020-10-22 Robert Bosch Gmbh Transportables Schraubwerkzeug mit integriertem Schaltelement
DE202012100712U1 (de) * 2012-03-01 2012-03-27 Eduard Wille Gmbh & Co. Kg Drehmomentwerkzeug mit Anzeige
DE102012107986B4 (de) * 2012-08-29 2014-12-11 Hs-Technik Gmbh Verfahren für die Einstellung von Arbeitsparametern eines Handwerkzeugs
TWI504485B (zh) * 2012-12-13 2015-10-21 Kabo Tool Co Electronic torque wrench
US10335935B2 (en) * 2013-07-08 2019-07-02 Snap-On Incorporated Torque wrench with shock absorption
WO2015054625A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Cutler Brian James Torque tool with use limiter
CN104260027A (zh) * 2014-07-15 2015-01-07 国家电网公司 一种高空作业用可记录数据的力矩扳手
US9664315B1 (en) 2014-08-20 2017-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. One-way nut fastener
TWI606893B (zh) * 2015-01-30 2017-12-01 優鋼機械股份有限公司 Electronic torque wrench with warning function
US20160288304A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Hsuan-Sen Shiao Electronic Torque Wrench
TWI625202B (zh) * 2017-06-12 2018-06-01 優鋼機械股份有限公司 具有感測結構之電子式扭力扳手
US11524395B2 (en) * 2018-04-10 2022-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal processing apparatus and electric tool
TWI671166B (zh) * 2018-12-06 2019-09-11 優鋼機械股份有限公司 電子扭力扳手之管身
US20220212332A1 (en) * 2021-01-07 2022-07-07 Snap-On Incorporated Frame for display assembly
TWI794012B (zh) * 2021-03-18 2023-02-21 賴士豪 扭力扳手
EP4059664B1 (en) * 2021-03-18 2024-02-21 Shih-Hao Lai Torque wrench
USD981197S1 (en) * 2021-09-08 2023-03-21 Würth International Ag Torque wrench
TWI789231B (zh) * 2022-01-28 2023-01-01 昇恆科技股份有限公司 電子扳手及其無線連接及充電模組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161977U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
JPH05131376A (ja) * 1991-03-04 1993-05-28 Snap On Tools Corp 行過ぎ量補償回路及びトルク印加装置
JPH07285077A (ja) * 1990-12-13 1995-10-31 Saltus Werk Max Forst Gmbh & Co トルクレンチ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US293006A (en) 1884-02-05 Levi h
US3970155A (en) * 1974-01-14 1976-07-20 Jo-Line Tools, Inc. Electronic torque wrench
US3895517A (en) * 1974-01-14 1975-07-22 Jo Line Tools Electronic torque wrench
USD244829S (en) * 1976-06-04 1977-06-28 Gse, Inc. Electronic torque wrench
US4125016A (en) * 1976-07-06 1978-11-14 Gse, Inc. Battery operated torque wrench with digital display
US4073187A (en) * 1976-07-19 1978-02-14 Avdeef John A Electronic torque wrench
US4397196A (en) * 1979-08-29 1983-08-09 Lemelson Jerome H Electronic tool and method
USD286973S (en) * 1983-11-21 1986-12-02 Consolidated Devices, Inc. Electronic torque wrench
FR2568010B1 (fr) * 1984-07-23 1987-05-15 Stephanoises Forges Cle dynamometrique electronique
FR2568009B1 (fr) * 1984-07-23 1986-12-26 Stephanoises Forges Structure de cle dynamometrique electronique
FR2615948B1 (fr) * 1987-05-27 1989-10-27 Sam Outillage Cle dynamometrique electronique
US4982612A (en) * 1988-10-03 1991-01-08 Snap-On Tools Corporation Torque wrench with measurements independent of hand-hold position
US4958541A (en) * 1989-10-13 1990-09-25 Snap-On Tools Corporation Electronic torque wrench with tactile indication
US5537877A (en) * 1995-09-20 1996-07-23 Frank Hsu Torsion wrench with display unit for displaying torsion force limit thereon
US6070506A (en) * 1998-07-20 2000-06-06 Snap-On Tools Company Ratchet head electronic torque wrench
US6463811B1 (en) * 1999-04-28 2002-10-15 Snap-On Tools Company Bending beam torque wrench
US6119562A (en) * 1999-07-08 2000-09-19 Jenkins; Bradley G. Electromechanical releasing torque wrench
USD458817S1 (en) * 2001-01-31 2002-06-18 Bradley G. Jenkins Electronic torque wrench having a rotatable bezel
US6968759B2 (en) * 2001-11-14 2005-11-29 Snap-On Incorporated Electronic torque wrench
DE10217416C1 (de) * 2002-04-18 2003-07-31 Ivo Geilenbruegge Drehmomentmessvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161977U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
JPH07285077A (ja) * 1990-12-13 1995-10-31 Saltus Werk Max Forst Gmbh & Co トルクレンチ
JPH05131376A (ja) * 1991-03-04 1993-05-28 Snap On Tools Corp 行過ぎ量補償回路及びトルク印加装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021088052A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 優鋼機械股▲分▼有限公司 ディスプレイ保護装置
JP7112120B2 (ja) 2019-12-05 2022-08-03 優鋼機械股▲分▼有限公司 ディスプレイ保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005035201A3 (en) 2006-06-08
US7107884B2 (en) 2006-09-19
EP1667818A4 (en) 2009-12-23
WO2005035201A2 (en) 2005-04-21
US20050072278A1 (en) 2005-04-07
EP1667818A2 (en) 2006-06-14
JP4671965B2 (ja) 2011-04-20
EP1667818B1 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671965B2 (ja) 人間工学に基づく電子トルク・レンチ、及びその組み立て方法
US10130441B2 (en) Clip-on affixable light source
JP4435012B2 (ja) トルクレンチ
JP5019962B2 (ja) トルクレンチ
US6463811B1 (en) Bending beam torque wrench
JP3189084U (ja) 電子式トルクレンチ
TW200303253A (en) Electronic torque wrench
TWI504486B (zh) Improved handle of the electronic torque wrench
JP2007117623A (ja) 体組成測定装置
US20050223817A1 (en) Dynamometer tool, in particular a torque wrench, and a method of detecting a break in mechanical equilibrium during tightening to torque
TWM360114U (en) Integrated digital control tool
CN204971332U (zh) 握力计
TWM378815U (en) Adapter tool capable of sensing torque
JP4944463B2 (ja) ポータブル型ガス警報器
US20080314209A1 (en) Torque wrench with detection and display of torque
CN205359638U (zh) 神经内科检查用工具箱
CN212683767U (zh) 一种防摔的数显扭力扳手
CN210962021U (zh) 具有弹性稳定单元和掌宽调节功能的握力计
JP4676814B2 (ja) 体組成計
TWM398115U (en) Multifunctional Torsion test apparatus
CN216257226U (zh) 一种分体式带扭力显示的医用螺丝刀
CN216628518U (zh) 一种用于神经内科的多功能查体工具
CN214668967U (zh) 一种一体式粮食水分测试仪
CN214309462U (zh) 一种便携式DDv伺服阀测试仪
CN202137724U (zh) 数字工具显示固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250