JP2007506667A - 糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト - Google Patents

糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2007506667A
JP2007506667A JP2006515997A JP2006515997A JP2007506667A JP 2007506667 A JP2007506667 A JP 2007506667A JP 2006515997 A JP2006515997 A JP 2006515997A JP 2006515997 A JP2006515997 A JP 2006515997A JP 2007506667 A JP2007506667 A JP 2007506667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triaza
fluorene
methyl
butyl ester
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362511B2 (ja
Inventor
ブレンチ,トビー・ジョナサン
ヘーベイゼン,パウル
リヒター,ハンス
ローバー,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2007506667A publication Critical patent/JP2007506667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362511B2 publication Critical patent/JP4362511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩、エステル及びプロドラッグに関し、式中、R1〜R5は、請求項1に示す意味を有する。これらは、医薬製造に用いることができる。

Description

本発明は、新規ピぺラジン誘導体、その調製方法及び中間体、それらを含む医薬組成物並びにそれらの医薬としての使用に関する。本発明の活性化合物は、肥満症及びその他の疾患の治療に有用である。
本発明は、特には式I:
Figure 2007506667
(式中、
1は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヒドロキシアルキル、R8−O−(N=)CR6−、アルキルスルファニル又はハロゲンで置換されたアルキルであり;
2は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキル−SO2−又はアラルコキシアルキルであり;
3は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル又はR7−O−N=CH−であり;
4は、水素又はアルキルであり;
5は、アルキルであり;
6は、水素又はアルキルであり;
7は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;そして
8は、水素、アルキル又はシクロアルキルである)
により表わされる化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及びエステルに関する。
肥満症は、環境要因に影響される疾患過程であって、食事及び運動の慣用の減量方法は、治療薬によって補強されるのを必要とすることが認識されている(S.Parker、「Obesity: Trends and Treatments」、Scrip Reports、PJB Publications Ltd、1996年)。
過剰体重又は肥満症として分類するか否かは、一般的には、体格指数(BMI)に基づいて決定するが、それは、体重(kg)を身長の2乗(m2)で割って計算する。このように、BMIの単位はkg/m2であり、そして10年毎の寿命における最小死亡率に関するBMIの範囲を計算することが可能である。過剰体重は、範囲25〜30kg/m2のBMIとして定義され、そして肥満症は30kg/m2より大きいBMIとして定義される。この定義には、脂肪(脂肪組織)に対する筋肉である体重の割合が考慮に入れられていないという点で、問題がある。これを考慮するために、肥満症を、男女で、それぞれ25%及び30%より大きい体脂肪率の基準に基づいて定義することもできる。
BMIが増大するにつれ、他の危険因子とは独立した種々の理由から死亡のリスクが増大する。肥満症に最も共通する疾患は、循環器疾患(特に、高血圧症)、糖尿病(肥満症は糖尿病の進行を悪化する)、胆嚢疾患(特に、癌)及び生殖障害である。研究では、体重における適度な減少ですら、冠動脈心疾患の危険性の有意な減少に対応しうると、示している。
抗肥満症剤として注目される化合物としては、オルリスタット(Orlistat、XENICAL(登録商標))及びシブトラミン(Sibutramine)が挙げられる。オルリスタット(リパーゼ阻害剤)は、脂肪の直接吸収を阻害し、そして下痢などの望ましくない(されど比較的無害な)副作用を高頻度に起こす傾向がある。シブトラミン(混合5−HT/ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)は、一部の患者で血圧及び心拍数を上昇させることがある。セロトニン放出物質/再取り込み阻害剤であるフェンフルラミン(Pondimin(登録商標))及びデクスフェンフルラミン(dexfenfluramine、Redux(商標))は、長期間にわたって(6月より長く)食物摂取量及び体重を減少させると、報告されている。しかし、両生成物とも、その使用に関する心臓弁の異常についての予備的な証拠の報告後に回収された。従って、安全な抗肥満症剤の開発の必要がある。
本発明の目的は、治療上の使用のための、そして特には抗肥満症剤としての使用のための、選択的で、直接的に作用する5HT2受容体リガンドを提供することである。さらに本発明の目的は、治療上の使用のための、そして特には抗肥満症剤としての使用のための、5−HT2B及び/又は5−HT2C受容体について、選択的で、直接的に作用するリガンドを提供することである。さらに本発明の目的は、治療上の使用のための、そして特には抗肥満症剤としての使用のための、選択的で、直接的に作用する5−HT2C受容体リガンド、好ましくは5−HT2C受容体アゴニストを提供することである。
式(I)により表わされる化合物は、血漿血液グルコースの上昇、特には真性糖尿病(II型すなわち非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM);I型すなわちインスリン依存性真性糖尿病(IDDM);及びIII型すなわち栄養不良に関連した糖尿病が挙げられる)を含む疾患の治療及び/又は予防に有用である。糖尿病は、膵臓疾患に続発した糖尿病;又はステロイドの使用に関連した糖尿病であってもよい。式(I)により表わされる化合物は、高血糖の続発症の治療及び/又は予防;糖尿病の合併症の治療及び/又は予防;並びにインスリン抵抗性の処置においても、有用である。
本発明は、特に真性糖尿病(II型すなわち非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM);I型すなわちインスリン依存性真性糖尿病(IDDM);及びIII型すなわち栄養不良に関連する糖尿病が挙げられる)の治療又は予防における、そして特にII型糖尿病の治療又は予防における、特別な使用である。
本発明は、血漿血液グルコースの上昇といった疾患の急性及び/又は慢性の治療及び/又は予防、特には血漿血液グルコースの上昇といった疾患の急性及び/又は慢性の治療、そして特別には血漿血液グルコースの上昇といった疾患の急性の治療のための、式(I)により表わされる化合物の使用を包含する。
糖尿病は、患者の血液中のグルコースレベルをコントロールする能力が損なわれた疾患であり、インスリン作用に適切に応答する能力を部分的に失ったことによる。先進国の全糖尿病患者の80〜90%を悩まし、しばしば非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)として参照される、II型糖尿病では、膵臓のランゲルハンス島はなおもインスリンを産生している。しかし、ターゲットの臓器、主に筋肉、肝臓及び脂肪組織は、インスリン刺激に深刻な耐性を示し、そのため体は異常に高レベルのインスリン産生することにより補っている。しかし、糖尿病の末期では、インスリン分泌が膵臓疲労により減少する。
糖尿病のための現在の最初のラインでの治療は、一般的に脂肪及びグルコースが少ない食事の採用、並びに定期的な運動の実施を含む。しかし、順守を和らげることもでき、そして疾患が進行するにつれて、低血糖薬、例えばスルホニル尿素又はメトホルミンでの治療が必要になる。自身のインスリンに患者を再感作する(インスリン増感剤)として、期待できる新規のクラスの医薬が最近導入されたが、それによれば血液グルコース及びトリグリセリドレベルを正常に戻し、そうして外因性インスリンの要求を消滅、又は少なくとも軽減する。トログリタゾン(ResulinTM)及びロシグリタゾン(AvandiaTM)は、PPARγアゴニストのチアゾリジンジオン(TZD)クラスに属し、そして数カ国でNIDDM治療に承認されたクラスの第1の代表である。しかし、これらの化合物は、まれではあるが、重篤な肝臓毒性(トログリタゾンに見られるような)を含む副作用、そしてヒトでは体重の増加に苦しむ。従って、高血糖、特にはNIDDMに関する状態の治療のための、新規でよりよく、そしてより効果的な医薬が早急に必要である。近年の研究では、PPARα及びPPARγの共作動が治療上のポテンシャルを高める、すなわちグルコース及びインスリンレベルの正常化に加えて、脂質プロフィールの効果を高める化合物となる証拠が提示された(Keller及びWahli: Trends Endocrin. Metab. 1993年;4:291〜296、Macdonald及びLane: Current Biology Vol.5 pp.618〜621(1995年))。本発明の新規化合物は、糖尿病、特には非インスリン依存性真性糖尿病の治療及び予防のための効果的な医薬として用いることができる。
本明細書においては、用語「アルキル」とは、単独で又は組合せにおいて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を意味する。直鎖又は分枝鎖のC1〜C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチル及び異性体オクチルであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルである。特に好ましくは、メチル及びエチルである。
用語「シクロアルキル」とは、単独で又は組合せにおいて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、好ましくは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。C3〜C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピル及びシクロペンチルであり、特にはシクロプロピルである。
用語「アルコキシ」とは、単独で又は組合せにおいて、用語「アルキル」が前記意味を有するような、式:アルキル−O−の基を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシであり、好ましくはメトキシ及びエトキシである。
用語「シクロアルコキシ」とは、単独で又は組合せにおいて、用語「シクロアルキル」が前記意味を有するような、式:シクロアルキル−O−の基を意味する。
用語「ヒドロキシアルキル」とは、単独で又は組合せにおいて、1〜数個の水素原子、好ましくは1個の水素原子がヒドロキシル基に置換された、前記アルキル基を意味する。例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシエチルである。
用語「ハロゲンで置換されたアルキル」とは、単独で又は組合せにおいて、1〜数個の水素原子、好ましくは1〜3個の水素原子がハロゲンに置換された、前記アルキル基を意味する。ハロアルキル基の例は、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル及びトリクロロメチルである。好ましい例は、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルである。特に好ましくは、フルオロメチル及びジフルオロメチルである。
用語「カルボニル」とは、式:−C(O)−の基を言う。
用語「アリール」とは、単独で又は組合せにおいて、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロなどからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基を場合により担持するフェニル又はナフチル基を意味し、例えばフェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−tert−ブトキシフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルである。好ましくは、フェニルである。
用語「アラルキル」とは、単独で又は組合せにおいて、1〜数個、好ましくは1個の水素原子が前記アリール基に置換された、アルキル又はシクロアルキル基、好ましくは前記アルキル基を意味する。好ましくは、ベンジルである。
用語「アラルコキシ」とは、単独で又は組合せにおいて、用語「アラルキル」が前記意味を有するような、式:アラルキル−O−の基を意味する。
用語「アミノ」とは、単独で又は組合せにおいて、窒素原子を介して結合した一級、二級又は三級アミノ基を意味するが、二級アミノ基はアルキル又はシクロアルキル置換基を担持し、そして三級アミノ基は2個の同様の又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基又は共に環を形成する2個の窒素置換基を担持し、例えば−NH2、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、モルホリン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジニルなどであり、好ましくはアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノであり、特には一級アミノである。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を、そして好ましくはフッ素、塩素又は臭素を、そして特にはフッ素及び塩素を意味する。
用語「カルボキシ」とは、単独で又は組合せで、−COOH基を意味する。
用語「シアノ」とは、単独で又は組合せで、−CN基を意味する。
用語「アルキルスルファニル」とは、単独で又は組合せで、アルキルが前記と同義である、アルキル−S−基をする。
用語「薬学的に許容しうる塩」とは、生物学的有効性、及び遊離塩基又は遊離酸の性質を保持する塩をいい、それらは生物学的に又はその他に望ましくないものではない。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、好ましくは塩酸、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどの有機酸を用いて形成される。さらに、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基の遊離酸への添加から調製してもよい。無機塩基に由来する塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。有機塩基に由来する塩としては、一級、二級及び三級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂の塩などが挙げられるが、これらに限定されない。式Iにより表わされる化合物は、両性イオンの形式で存在してもよい。
本発明は、特に式Iにより表わされる化合物の薬学的に有用な溶媒和物を含む。式Iにより表わされる化合物は、溶媒和、例えば水和することができる。溶媒和は、例えば式Iにより表わされる最初の無水化合物の吸湿性質の結果として、製造過程の経過で達成することができるか、行なうことができる(水和)。用語、薬学的に許容しうる塩とは、薬学的に有用な溶媒和物も含む。
「薬学的に許容しうるエステル」とは、一般式(I)により表わされる化合物が官能基で誘導体化されて、in vivoで親化合物へ戻ることができる誘導体を提供することを意味する。このような化合物の例としては、生理学的に許容しうる、そして代謝的に不安定なエステル誘導体、例えばメトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルが挙げられる。さらに、一般式(I)により表わされる化合物の全ての生理学的に許容しうる等価物であって、代謝的に不安定なエステルと同様に、in vivoで一般式(I)により表わされる親化合物を産生することができるものが、本発明の範囲内である。
より詳細には、例えば、式Iにより表わされる化合物のCOOH基を、エステル化してもよい。アルキル及びアラルキルエステルが、適切なエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルが、好ましいエステルである。メチル及びエチルエステルは、特に好ましい。さらに、薬学的に有用なエステルの例は、式Iにより表わされる化合物であって、ヒドロキシ基がエステル化したものである。このようなエステルの例は、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、イソ酪酸塩、吉草酸塩、2−メチル酪酸塩、イソ吉草酸塩及びN,N−ジメチルアミノ酢酸塩である。好ましいエステルは、酢酸塩及びN,N−ジメチルアミノ酢酸塩である。
本発明は、特には式Iにより表わされる化合物のプロドラッグを含む。
用語「リパーゼ阻害剤」とは、リパーゼ、例えば胃及び膵臓のリパーゼの作用を阻害することができる化合物をいう。例えば、米国特許第4,598,089に記載されるようなオルリスタット及びリプスタティン(lipstatin)が、効き目のあるリパーゼ阻害剤である。リプスタティンは、微生物由来の天然産物であり、そしてオルリスタットは、リプスタティンの水素化の結果である。他のリパーゼ阻害剤としては、パンクリシン(panclicins)と共通して称する化合物のクラスが挙げられる。パンクリシンは、オルリスタットの類似体である(Mutohら、1994年)。用語「リパーゼ阻害剤」とは、例えば国際特許出願WO99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)に記載されるポリマーが結合したリパーゼ阻害剤にも、適用される。これらのポリマーは、1個以上のリパーゼを阻害する基で置換されているという点で特徴づけられる。用語「リパーゼ阻害剤」とは、これらの化合物の薬学的に許容しうる塩も含む。用語「リパーゼ阻害剤」は、好ましくはオルリスタットを言う。
オルリスタットは、肥満症及び高脂血症のコントロール又は予防に有用な既知化合物である。1986年7月1日に発行された米国特許第4,598,089号を参照すると、オルリスタットを調製する方法も開示されており、そして米国特許第6,004,996号には、適切な医薬組成物が開示されている。さらに適切な医薬組成物は、例えば国際特許出願WO00/09122及びWO00/09123に記載されている。オルリスタットのさらなる調製方法は、欧州特許出願公開第185,359、189,577、443,449号及び524,495号に開示されている。
オルリスタットは、好ましくは1日当たり2〜3回に分包して、1日当たり60〜720mgを経口投与する。好ましくは、1日当たり180〜360mg、最も好ましくは360mgのリパーゼ阻害剤を、好ましくは1日当たり2回、特には3回に分包し、被検者に投与する。被検者は、好ましくは肥満症又は過剰体重のヒト、すなわち25以上の体格指数を有するヒトである。一般には、リパーゼ阻害剤を脂肪を含有する食事の摂取から約1又は2時間以内に投与することが好ましい。一般には、前記リパーゼ阻害剤を投与するについては、治療を、肥満症の強い家族歴を有し、そして25以上の体格指数を有するヒトへ施すことが好ましい。
オルリスタットは、ヒトへ従来の経口組成物、例えば錠剤、被覆錠剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、乳濁剤又は懸濁剤において、投与することができる。錠剤、被覆錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤に用いることができる担体の例は、ラクトース、他の糖類、並びにソルビトール、マンニトール、マルトデキストリンといった糖アルコール、又は他の充填剤:ラウリル硫酸ナトリウム、Brij96又はTween80といった界面活性剤;グリコール酸ナトリウムデンプン、トウモロコシデンプン又はその誘導体といった崩壊剤;ポビドン、クロスポビドンといったポリマー;タルク;ステアリン酸又はその塩などである。軟ゼラチンカプセル剤の適切な担体は、例えば植物油、ワックス、脂質、半固形及び液体ポリオールなどである。さらに、薬学的製剤は、保存料、溶解剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧を変えるための塩、緩衝液、コーティング剤及び抗酸化剤を含有してもよい。また、さらに他の治療上有用物質を含んでもよい。製剤は、従来の単位投与形で提供され、そして薬学分野で既知の全ての方法により調製することができる。好ましくは、オルリスタットは、実施例及び米国特許第6,004,996号にそれぞれ示される剤形に従って、投与される。
本出願で用いる命名法では、式Iにより表わされる化合物の基本の環系の炭素原子を、以下のように番号付けしている:
Figure 2007506667
式中、R1は、6位に付き、R2は、7位に付き、R3は、8位に付き、そしてR5は、4位に付いている。
式I中の点線は(*で印した)、一重又は二重結合を表わす。
Figure 2007506667
従って、式(I)により表わされる化合物は、以下の式(Ia)及び(Ib):
Figure 2007506667
(式中、R1〜R5は、前記と同義である)のうちの1つである。
式Iにより表わされる好ましい化合物は、式Ibにより表わされる化合物である。特に好ましくは、式Iaにより表わされる式Iの化合物である。
式Iにより表わされる化合物は、数個の不斉中心を含み、そして光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えばラセミ化合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ化合物、又はジアステレオ異性体のラセミ化合物の混合物の形で存在しうる。光学活性な形態は、例えばラセミ化合物の分割により、不斉合成又は不斉クロマトグラフィーにより(キラル吸着剤又は溶離液でのクロマトグラフィー)、得ることができる。
用語「不斉炭素原子(C*)」とは、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog則によれば、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置であればよい。
好ましくは、式(Ia)により表わされるキラルな化合物であり、式中、炭素原子の番号9aは、R立体配置を有する。
好ましくは、式(Ic)により表わされるキラルな化合物:
Figure 2007506667
(式中、R1〜R5は、前記と同義である)である。式(Ic)は、不斉炭素原子CがR立体配置の、
Figure 2007506667
であり、そしてR1〜R5は、前記と同義であることを意味する。
さらに好ましい式(I)により表わされる化合物は、式中、Cが、R立体配置のものであり、そしてR5が、アルキルを表わす化合物である。
好ましくは、式Iにより表わされる化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及びエステルである。特に好ましくは、式Iにより表わされる化合物、及びその薬学的に許容しうる塩である。好ましい塩は、塩酸塩である。
好ましくは、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R1が、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヒドロキシアルキル、R8−O−(N=)CR6−、アルキルスルファニル又はハロゲンで置換されたアルキルであるものである。特に好ましい式Iにより表わされる化合物は、式中、R1が、水素、アルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル又はヒドロキシアルキルのものである。
本発明の別の好ましい実施態様は、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R2が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキル−SO2−又はアラルコキシアルキルであるものである。特に好ましくは、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R2が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン又はアルコキシアルコキシであるものである。
本発明のさらに好ましい観点は、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R3が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル又はR7−O−N=CH−であるものである。特に好ましくは、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R3が、水素であるものである。
さらに好ましくは、式Iにより表わされる化合物であって、化合物が、式:
Figure 2007506667
により表わされ、そして式中、R1〜R5が、前記と同義であるものである。
本発明のさらに好ましい観点は、式Iにより表わされる化合物であって、式中、R4が、水素であるものである。
式Iにより表わされる他の好ましい化合物は、化合物が、式:
Figure 2007506667
(式中、R5が付いた炭素原子Cは、R立体配置のものであり、そしてR1〜R5は、前記と同義である)により表わされるものである。
式Iにより表わされる化合物で、R5がメチルであるのも好ましい。
式Iにより表わされる化合物で、R6が水素又はメチルであるのが、さらに好ましい。
式Iにより表わされる他の好ましい化合物は、R7が水素又はアルキルであり、特に好ましくは水素又はメチルのものである。
式Iにより表わされる化合物で、R8がアルキルであるものがさらに好ましい。特に好ましくは。R8がメチルのものである。
式Iにより表わされる好ましい化合物の例は:
1.(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
2.(4R,9aR)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
3.(4R,9aR)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
4.(4R,9aR)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
5.(4R,9aR)−7−クロロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
6.(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
7.(4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−オール;
8.(4R,9aR)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
9.(4R,9aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
10.(4R,9aR)−7−イソプロポキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
11.(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
12.(4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
13.(4R,9aR)−2−(4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−イルオキシ)−1−エタノール;
14.(4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
15.(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
16.(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
17.(4R,9aR)−7−クロロ−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
18.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
19.(4R,9aR)−6−エチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
20.(4R,9aR)−6−エチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
21.(4R,9aR)−7−エトキシメチル−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
22.(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
23.(4R,9aR)−7−クロロ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
24.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
25.(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
26.(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
27.(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
28.(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
29.(4R,9aR)−7−クロロ−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
30.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
31.(4R,9aR)−6−メトキシ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
32.(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
33.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
34.(4R,9aR)−6−エトキシ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
35.(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
36.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
37.(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
38.(4R,9aR)−7−クロロ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
39.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
40.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
41.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−オール;
42.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
43.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
44.(4R,9aR)−7−エタンスルホニル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
45.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
46.(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
47.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
48.(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
49.(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
50.(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
51.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
52.(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
53.(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
54.(R)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
55.(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
56.(4R,9aR)−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−メタノール;
57.(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
58.(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−カルバルデヒドO−メチル−オキシム;
59.1−(S)−[(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル]−エタノール;
60.(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
61.(E)−[4R,9aR]−1−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノンO−メチル−オキシム;
62.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
63.(4R,9aR)−6−クロロ−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
64.(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
65.(4R,9aR)−7−エトキシメチル−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
66.(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−4−メトキシフェニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
67.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチルスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
68.(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
69.(4R,9aR)−1−(RS)−(7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−1−エタノール;
70.(4R,9aR)−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
71.(4R,9aR)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
72.(4R,9aR)−7−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
73.(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
74.(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
75.(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
76.(4R,9aR)−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
77.(4R,9aR)−7−ベンジルオキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
78.(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
79.(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
80.(4R,9aR)−7−フルオロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
81.(4R,9aR)−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−イル)−メタノール;
82.(4R,9aR)−7−フルオロ−8−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
83.(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドオキシム;及び
84.(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドO−メチル−オキシム
である。
式Iにより表わされる特に好ましい化合物の例は:
(4R,9aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
1−(S)−[(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル]−エタノール及び
(4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
である。
式Iにより表わされる化合物の製造方法は、本発明の目的である。以下のスキームにおける置換基及び指数は、そうでないことを示していない限りは、前記意味を有する。
ヒドロキシ基は、以下の反応で、当該技術分野で既知の方法、例えばtert−ブチル−ジメチルシリルにより保護することができる。
Figure 2007506667
式IIの1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンは、スキーム1に従って、式Aの7−アザ−インドール−2−カルボキシレートを最初にα−ハロアルカンニトリル(例えば、2−ブロモプロピオニトリル)と、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中で、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)を用いて反応させる工程により、調製することができる。式IIの化合物は、R4が水素である、式Iの化合物に対応する。中間体Bを、適切な還元剤を用いて、適切な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中LiAlH4)で反応することにより、テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンIIへ還元し、そして環化する。スキーム1のRは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。
式Aの化合物の調製:
式Aの化合物であって、式中、R1が水素又はハロゲン、好ましくは塩素であり、R2が水素、好ましくは塩素であり、そしてR3が水素であるものは、WO 0044753に記載されている。
式Aの化合物であって、式中、R1、R2及びR3は前記と同義であるが、ただしR1及びR2が水素でないものは、WO 0044753に記載の類似工程により得ることができ、例えばジクロロメタン中のメタクロロ過安息香酸のような適切な酸化条件下、ピリジン窒素のN−オキシドへの酸化、及び例えばテトラヒドロフランのような適切な溶媒中、例えばヘキサメチルジシラザンのような適切な塩基存在下で、N−オキシドを、ストレートの無水酢酸又は臭化ベンゾイル(benzoic acid bromide)のような求核系を用い、処理することにより、得ることができる。インドール窒素を、この工程中場合により、好ましくはBoc基で、保護してもよい。
式Aの化合物であって、式中、R1、R2及びR3は前記と同義であるが、ただしR1、R2及びR3がハロゲンでないものは、Synthesis、1996年の877ページに記載された類似工程により、N−保護(好ましくはBoc)3−アルキル−2−アミノピリジンから、例えばテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、n−ブチルリチウムのような塩基を用いての二重脱プロトン化、次いでシュウ酸ジエチルを用いた中間体の処理、及び例えばエタノールのような適切なアルコール中での、例えば塩酸を用いた酸性条件下で得られた付加物の脱水を通じて、得ることができる。
α−ハロアルカンニトリルは、市販品を購入しても、例えばアクリロニトリルとブロモアルカンとの、例えばテトラヒドロフランのような適切な溶媒中、例えばトリフェニルホスフィン及び塩化銅(I)のような適切な触媒の存在下、UV照射での反応により(J.Am.Chem.Soc. 1983年、105(22)、6719に記載と同様の過程)、合成してもよい。α−ハロアルカンニトリルは、アルコキシアセトニトリル誘導体を、例えばテトラヒドロフラン中のN−ブロモスクシンイミドのような適切な臭素化剤の存在下で照射する工程により、調製することができる(J.Org.Chem. 1976年、14(17)、2846に記載と同様の過程)。R5がヒドロキシメチルである場合は、遊離OHを保護する。
Figure 2007506667
また、式IIの1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンは、スキーム2に従って、式Aの7−アザ−インドール−2−カルボキシレートを、まずBoc−スルファミダートIXと、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又は水素化ナトリウム)を有する適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中で反応させ、その後Boc保護基(Bocは、tert−ブトキシカルボニルを意味する)を、適切な試薬、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)を用いて除去し、そして塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下で環閉鎖して、調製すればよい。Boc−スルファミダートIXのR5に付いた炭素原子の立体化学は、この反応シークエンスにおいて反転する(>90%e.e.)。中間体のアミドDを、適切な還元剤を用いて、適切な溶媒中(例えば、tert−ブチルメチルエーテル中のLiAlH4又はテトラヒドロフラン中のボラン−ジメチルスルフィド錯体)で、還元する。スキーム2のRは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。化合物IIは、スキーム1の記載と同義である。
式IIにより表わされるキラルな化合物を、例えば以下のように:
Figure 2007506667
得るとよい。ラセミBoc−スルファミダートIXをこの工程で用いる場合は、中間体Dのエナンチオマーを、当該技術分野で既知の方法、例えば分取用キラルHPLCにより得ることができる。
Figure 2007506667
1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンIIのエナンチオマーは、キラルなスルファミダートIXを用いて、又は分取用キラルHPLCによるエナンチオマーの分離により、又は適切なキラルな酸を用いた結晶化、ジアステレオマーの塩の分離及びこれらの塩からのエナンチオマーの単離により、得ることができる。1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンIIのエナンチオマーの代替的な入手手段としては、例えば分取用キラルHPLCにより、前駆体Cのエナンチオマーの分離がある。
Figure 2007506667
7−アザ−インドール誘導体Hは、スキーム5に従って、場合により保護されたo−ヨードアニリン類、2−アミノ−3−ヨードピリジン(PG1は、例えばN−メトキシカルボニルのような適切な保護基を意味する)から出発して、適切に置換し、そして場合により保護されたカルビノール(好ましくは、保護基PG2はシリルエーテル、特に好ましくはtert−ブチル−ジメチルシリルである)とのクロスカップリングにより、調製することができる。反応は、適切な触媒(例えば、共触媒として二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中で進行させる。中間体Eは、塩基(例えば、テトラヒドロフラン/水中のLiOH)で処理して、インドール誘導体Fを生成する。あるいは、中間体E中のアミンが保護されていない場合には(PG1は、水素である)、中間体Fは、中間体Eを無水トリフルオロ酢酸と処理して、次に例えば、酢酸パラジウム(II)のような適切な触媒との反応、及び適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中での反応混合物の加熱により、得ることができる。適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中での(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウムによる)脱保護の後、得られたアルコールを(例えば、ジクロロメタン中の二酸化マグネシウムを用いて)酸化して、インドール誘導体Gを生成する。GのBoc−スルファミダートXとの適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又はカリウムtert−ブチラート)存在下でのアルキル化により、中間体Hに至る。Boc−スルファミダートIXのR5に付いた炭素原子の立体化学は、この反応シークエンスで反転する(>90%e.e.)。あるいは、中間体Fを、Boc−スルファミダートIXとの、GからHへの変換で前記したのと同様のアルキル化に供して、中間体Iを与え、それをFからGへの変換で記載したような脱保護及び酸化により中間体Hへ変換することができる。
あるいは、式Hの化合物をスキーム6:
Figure 2007506667
に従って、調製することができる
7−アザ−インドール誘導体Hを、スキーム6に従って、保護したo−ヨードアニリン類(適切な保護基、PGは、例えばN−メトキシカルボニルである)から出発して、プロパルギルアルコール誘導体と、適切な触媒(例えば、共触媒として、二塩化ビス−トリフェニルホスフィンパラジウム及びヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中でクロスカップリング反応し、その後、塩基(例えば、テトラヒドロフラン/水中のLiOH)で処理することにより、調製することもできる。アルコール中間体を、例えばジクロロメタン中の二酸化マンガンを用いて酸化し、インドール誘導体Gを生成する。GのBoc−スルファミダートIXとの、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又は水素化ナトリウム)の存在下でのアルキル化は、中間体Hをもたらす。Boc−スルファミダートIXのR5に付いた炭素原子の立体化学は、この反応シークエンスで反転する(>90%e.e.)。
Figure 2007506667
スキーム7に記載したように、式Hの中間体を、さらに式IIの化合物へ、Boc保護基を(例えば、トリフルオロ酢酸を用いて)除去して、単離せず、水素化リチウムアルミニウムと直接的に還元するイミン中間体を生成し、エピマーの分離可能な混合物としてIIを生成するか、又は(適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中で、水素化トリアセトキシボロナトリウム、モレキュラーシーブス及び酢酸を用いて)直接的な還元的アミノ化により化合物IIIを生成し、その後(例えば、酢酸エチル中の塩酸を用いて)保護基を除去することにより、処理してもよい。
Figure 2007506667
置換基R1、R2及びR3の多様性、好ましくは1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレン合成について記載した方法を許容しないそれらの官能基を、スキーム8に記載された1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンIIから出発して、導入してもよい。その終わりに、IIのアミン窒素を、例えばtert−ブチルカルバメートのように保護して、式IIIの化合物を産生してもよい。
Figure 2007506667
3がメチル置換基である、式IIの1,2,3,4−テトラヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンも、スキーム9に表わしたように、中間体IIIから、アルデヒド部分をまず、例えばVilsmeier-Haackホルミル化反応により導入し、続いてホルミル中間体を適切な条件下(例えば、ジクルロメタン中のトリエチルシラン及びトリフルオロ酢酸)で還元する2つの工程により、調製することもできる。カルバミン酸tert−ブチル基である場合は、これらの条件下で、保護基を開裂してもよい。
Figure 2007506667
式Vのヘキサヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレン誘導体は、スキーム10に記載のように、式IIの化合物から(WO 0044753と同様に)、適切な溶媒又は溶媒混合物中の適切な還元剤(例えば、それぞれテトラヒドロフラン/TFA中の水素化ホウ素ナトリウム又は酢酸中のNaCNBH3)で還元することにより、調製することができる。式Vの化合物は、式IIIの化合物から(WO 0044753と同様に)、適切な還元剤を用いて適切な酸性溶媒又は溶媒混合物中(例えば、テトラヒドロフラン/TFA)で、同時に還元及びtert−ブトキシカルボニル基の脱保護するか、又は順に中間体IIIを適切な溶媒中で適切な還元剤(例えば酢酸中の、例えばシアノホウ化水素)により還元して得ることができる中間体IVから保護基の除去を介して調製してもよい。
式Iaの化合物は、スキーム11に示すように調製することができる。
Figure 2007506667
また、式Iaの、ただしR1、R2及びR3が臭素ではない、ヘキサヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレン誘導体は、スキーム11に表わしたように、中間体Jから調製することができ、インドール部分をメタノール中のマグネシウムを用いて還元して、インドリン−アミドKを生成し、次に適切な条件下(例えば、ジエチルエーテル中のLiAlH4)で還元する。化合物Jは、スキーム2に従って(R4は、水素である)得ることができる。R4がアルキルである場合は、化合物Jを、例えば化合物Dのアルキル−Brを用いた塩基性条件下での還元により得ることができる。
Figure 2007506667
1、R2及びR3が臭素でない化合物Vは、あるいはスキーム12に表わされるように調製してもよい。インドール中間体Lを、適切な還元剤(例えば、メタノール中のマグネシウム)を用いて還元する。インドリン中間体Mを、アルキル化剤、例えばスルファミダートIXを用いて、適切な塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、N,N−ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で、アルキル化する。中間体Kを、中間体Nの酸(例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸)、その後の塩基、例えばメタノール中の炭酸カリウムを用いた連続した処理により、調製するとよい。中間体Kの、水素化リチウムアルミニウムのような適切な還元剤を用いた、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中での還元により、誘導体Vを生成する。
Figure 2007506667
式IVの中間体は、スキーム13に従って、中間体VIIから、当該技術分野の当業者に既知の方法により調製することができる。中間体VIIは、順に中間体VIの、適切なハロゲン化剤(例えば、Hal=Brについては、N−ブロモスクシンイミド)を用いた、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中でのハロゲン化により得ることができる。
また、R1及びR2が前記と同義であり、そしてR3が水素である中間体IVは、R1及びR2が前記と同義であり、R3が水素である中間体VIIから、スキーム13と同様に、スキーム14及び15に従って、ヘキサヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレン誘導体VIIIを出発物質として用いて合成される中間体P〜S及びWを用いて得ることができる。
中間体VIIIは、スキーム2、そして続いてスキーム10に従った還元により、得ることができる。
Figure 2007506667
PGは、化学変換と共存できる保護基、例えばT.W.Greene及びP.G.M.Wuts、Protective groups in organic synthesis、第2版、pp.309に記載されたようなものであり、好ましくはBocを意味する。
は、前記と同義であり、そしてR8、R9及びR10は、アルキル、アリール、シクロアルキル、アルコキシアルキル又はアリールオキシアルキルである。
式VIIIによる化合物は、スキーム2、そして続いてスキーム10に従った還元により得ることができる。
化合物VIIIの合成のいくつかの例を、スキーム14及び15に強調する。
a)アルキル/アリールオキシ置換誘導体Pは、エステル置換中間体Oから(例えば、臭素−リチウム交換、リチウム中間体を二酸化炭素でクエンチング、及び酸のエステル化を介して)、又はカルボニル化反応を介して(例えば、一酸化炭素雰囲気下で適切なアルコール、例えばメタノール又はエタノール中の、適切な触媒、例えば塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を用いて、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下)、得ることができる。中間体Oを還元してベンジル型アルコール(P、R8=H)とし、後者を再度、当該技術分野の技術者に既知の方法により、アルキル化又はアリール化するとよい。
b)アルキル、トリフルオロメチル又はシクロプロピル誘導体S(例えば、メチル基をトリメチルボロキシンと、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のような触媒、及び例えば炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下、例えばジメトキシエタンと水のような溶媒混合物中で、クロスカップリング反応させることにより導入することができる。トリフルオロメチル置換基を、中間体VIIIの、例えばトリフルオロ酢酸塩及びヨウ化銅(I)との、例えば1−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中での反応により、導入することができる。シクロプロピル置換基を、例えばVIIIの、予備形成した9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンと臭化プロパルギルとの錯体を用いた、例えば水酸化ナトリウムのような適切な塩基の存在下、例えばテトラヒドロフランのような適切な溶媒中での、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))反応により、導入してもよい。
c)アルキルスルファニル誘導体Q。アルキルスルファニル誘導体を形成するための、臭化アリールのメタル化反応及び二硫化アルキルとの反応を記載した手順が、Heterocycles、1992年、34、1169〜1175に記載されている。
d)アルコキシ誘導体R。中間体VIIIを、適切なアルコールと、例えばトルエンのような溶媒中で、例えば(S)−TOL−BINAP及びPd(dba)3のような適切な触媒系、及び例えば、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、反応させる。
Figure 2007506667
式Wの中間体は、スキーム15に従って、調製することができる。ケトンU(R11が水素である場合は、アルデヒド)の形成は、式中、R11が水素、ハロアルキル、アルコキシアルキル、チアゾリル又はアルキルであり、好ましくは低級アルキルである場合、臭化物VIIIから直接、例えば三級ブチルリチウムとの、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中でのメタル化反応、及びアミド、例えばN,N−ジアルキルアミド、例えばジメチルアセトアミド、又はN−メチル−N−メトキシアセトアミドのようなN−アルコキシ−N−アルキルアミドとの反応により、達成することができる。あるいは、有機金属又は金属水素化物試薬、例えばグリニャール試薬、有機リチウム試薬又は水素化ジイソブチルアルミニウムの、アミドTとの反応(好ましくはR13=メチル、R14=メトキシ)により、ケトンUを提供することもできる。R12がアルキルであるアルコールVは、ケトンUから、有機金属試薬、例えばグリニャール試薬又は有機リチウム試薬との反応により得ることができる。R12が水素であるアルコールVは、ケトンUから、還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムとの処理により得ることができる。R11≠R12である式Vのアルコールについては、エナンチオマーを、当該技術分野の技術者に既知の方法、例えばHPLCにより、場合によりキラルカラムを用いて分離してもよい。あるいは、R11≠R12である式Vのホモキラルなアルコールを、ケトンUから直接、既知の手順、例えばJ.Am.Chem.Soc.、1987年、109(18)、5551〜5553及び同、1987年、109(25)、7925〜7926に従って、得てもよい。
8が前記と同義である式Wのエーテルは、アルコールVから、当該技術分野の技術者に既知の方法に従って、得てもよい。
Figure 2007506667
中間体Xを、適切な塩基(例えば、アルキルリチウム、特にはsec−ブチルリチウム)により、トルエンのような不活性な溶媒中で脱プロトン化し、そしてヨウ化メチルのような求電子試薬を用いて反応させて、中間体Yを与え、又はジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドと反応させて、中間体Z(R15=H又はCH3)を与えてもよい。スキーム15に示したように、中間体Zを、アルコールAAに変換し、そしてさらに前記スキーム15に記載した手順に従って、BBに変換することができる。R15≠R16である式AAのアルコールについては、エナンチオマーを、当該技術分野の技術者に既知の方法、例えばHPLCにより、場合によりキラルカラムを用いて分離するとよい。あるいは、R15≠R16である式AAのホモキラルなアルコールを、ケトンZから直接に、既知の手順、例えばJ.Am.Chem.Soc.、1987年、109(18)、5551〜5553及び同1987年、109(25)、7925〜7926に従って、得るとよい。
Figure 2007506667
式Icにより表わされる化合物であって、式中、PGが保護基、好ましくはBocを表わす化合物における保護基の開裂は、例えばトリフルオロ酢酸又は塩酸のような酸を用いて、酢酸エチルのような適切な溶媒中で実施して、式Idの化合物を得ることができる。
Figure 2007506667
式Ib及びIaのテトラ−及びヘキサヒドロ[2,4a,5]トリアザ−フルオレンは、式II及びIVの化合物から、それぞれ当該技術分野で既知の方法(例えば、March、Advanced Organic Chemistry、第4版、411ff、768ff、898ff、900ff、1212ff頁)、例えばアルキル化反応(例えば、塩基性条件下R4−Brを用いる)、Mannich反応又はアシル化、その後に還元などにより、調製することができる。
Figure 2007506667
Boc−スルファミダートIXは、スキーム19に従って、Boc−保護エタノールアミン誘導体を、塩化チオニルを用いて、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又は酢酸エチル中で、適切な塩基、例えばトリエチルアミン又はイミダゾールの存在下、処理し、そして中間体を適切な溶媒(例えば、酢酸エチル)中で(例えば、メタ過ヨウ素酸ナトリウム及び酸化ルテニウム(IV)を用いて)酸化することにより調製することができる。R5が水素でなければ、R5へ付いた炭素原子の立体化学は、このシークエンスでは変化しない(e.e.>97%)。
さらに本発明の目的は、治療上の有効物質として使用するための、式Iにより表わされる化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、5−HT2受容体、5−HT2A、5−HT2B及び5−HT2Cサブタイプ、特に5−HT2Cサブタイプに関連する疾患により引き起こされる病気の予防及び治療用の医薬の製造のための、前記式Iの化合物を提供することである。
同様に本発明の目的は、式Iの化合物及び治療上の不活性な担体を含む医薬組成物を提供することである。
さらに本発明の目的は、摂食障害及び肥満症の治療及び予防用の医薬の製造における使用のための、式Iにより表わされる化合物を提供することである。
また好ましくは、真性糖尿病(DM)、例えばI型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防用の医薬の製造のための、式Iにより表わされる化合物の使用である。
特に好ましくは、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の処置用の医薬の製造のための、式Iにより表わされる化合物の使用である。
さらに特に好ましい本発明の目的は、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の処置用の医薬の製造のための、式Iにより表わされる化合物を提供することである。
本発明の目的は、中枢神経系疾患、循環器疾患、消化器疾患、尿崩症及び睡眠時無呼吸の治療及び予防用の医薬の製造のための、式Iにより表わされる化合物の使用である。
特に本発明の目的は、中枢神経系疾患が、うつ病、非定型的うつ病、双極性障害、不安症、強迫性障害、社会恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性的機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は他の痛みに関連する他の状態、頭蓋内圧上昇、てんかん、人格障害、加齢性行動障害、痴呆に関連する行動障害、器質性精神障害、幼少期精神障害、攻撃性、加齢性記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール依存症、過食症、拒食症、月経前緊張、トラウマ、脳卒中、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、前記使用である。
さらに好ましい本発明の実施態様は、循環器疾患が血栓症である、式Iにより表わされる化合物の前記使用である。
また、消化器疾患が胃腸運動の機能障害である、式Iにより表わされる化合物の前記使用が好ましい。
さらなる本発明の目的は、本明細書に記載する方法に従って製造される、式Iにより表わされる化合物である。
さらなる本発明の実施態様は、中枢神経系疾患、循環器疾患、消化器疾患、尿崩症及び睡眠時無呼吸の治療及び予防の方法であって、該方法が前記式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
この方法は、好ましくは中枢神経系疾患が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安症、強迫性障害、社会性恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性的機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は他の痛みに関連する他の状態、頭蓋内圧上昇、てんかん、人格障害、加齢性行動障害、痴呆に関連する行動障害、器質性精神障害、幼少期精神障害、攻撃性、加齢性記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール依存症、過食症、拒食症、月経前の緊張、トラウマ、脳卒中、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される。
さらなる本発明の目的は、性的機能障害の治療及び予防の方法であって、該方法が前記式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防のための方法であって、該方法が式Iにより表わされる化合物の有効量を投与することを含む方法が、好ましい。
真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防のための方法であって、該方法が式Iにより表わされる化合物の有効量を投与することを含む方法が、特に好ましい
好ましい本発明の目的は、摂食障害及び肥満症の治療及び予防のための方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法を提供することである。
好ましい本発明の目的は、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の治療及び予防のための方法であって、式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法を提供することである。
さらに好ましい本発明の目的は、式Iにより表わされる化合物の治療上有効量及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含むヒトの肥満症の処置方法であって、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、同時に、別々に又は続けて投与するための前記方法である。
さらに好ましい目的は、式Iにより表わされる化合物の治療上有効量及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む、ヒトのII型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の処置方法であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、同時に、別々に又は続けて式Iにより表わされる化合物及びリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットを投与するための前記方法である。
さらに好ましい本発明の目的は、式Iにより表わされる化合物の治療上有効量及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む、ヒトの真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の処置方法であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、同時に、別々に又は続けて式Iにより表わされる化合物及びリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットを投与するための前記方法を提供することである。
さらに特に好ましい本発明の目的は、式Iにより表わされる化合物の治療上有効量及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む、ヒトの真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の処置方法であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである方法を提供することである。また本発明の目的は、同時に、別々に又は続けて式Iにより表わされる化合物及びリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットを投与するための前記方法を提供することである。
さらに本発明の目的は、リパーゼ阻害剤での処置も受けている患者の肥満症の治療及び予防用の医薬の製造における、式Iの化合物の使用であって、特には該リパーゼ阻害剤がオルリスタットである使用である。
さらなる本発明の目的は、患者の肥満症の治療及び予防用の医薬の製造における、式Iの化合物の使用であって、該患者が以下のリスト:神経成長因子アゴニスト(例えば、アクソキン(axokine))、成長ホルモンアゴニスト(例えば、AOD−9604)、アドレナリン取り込み阻害剤(例えば、GW−320659)、5−HT再取り込み阻害剤(例えば、Prozac)、5−HT/NA再取り込み阻害剤(例えば、シブトラミン)、DA再取り込み阻害剤(例えば、Buproprion)、5−HT、NA及びDa再取り込みブロッカー、ステロイド性植物抽出物(例えば、P57)、NPY1又は5アンタゴニスト、MC4アゴニスト、CCKAアゴニスト、MCHアンタゴニスト(例えば、SNAP7941)、H3受容体アンタゴニスト、H1アゴニスト、CRFアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、脱共役タンパク質、オレキシンアンタゴニスト、GLP−1アゴニスト、IL−6アゴニスト、a−MSHアゴニスト、AgRPアンタゴニスト、5−HT1Bアゴニスト、POMCアンタゴニスト、NN2211及びエキセンディン−4アゴニストから選択される化合物での治療も受けている使用である。
さらなる本発明の目的は、リパーゼ阻害剤での治療も受けている患者のII型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の治療及び予防用の医薬の製造にける、式Iの化合物の使用であって、該リパーゼ阻害剤がオルリスタットである使用である。
さらに好ましい本発明の目的は、リパーゼ阻害剤での治療も受けている患者の真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防用の医薬の製造における、式Iにより表わされる化合物の使用であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである使用である。
さらに特に好ましい本発明の目的は、リパーゼ阻害剤での治療も受けている患者の真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病(栄養不良に関連した糖尿病)、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防用の医薬の製造における、式Iにより表わされる化合物の使用であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである使用である。
さらなる本発明の目的は、性的機能障害の処置用の医薬の製造における、式Iにより表わされる化合物の使用である。
また本発明の目的は、式Iの化合物、治療上不活性な担体及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を含む医薬組成物であって、特に該リパーゼ阻害剤がオルリスタットである医薬組成物を提供することである。
考えられる他の組合せとしては、シブトラミンを含む組合せがある。
式Iの化合物の治療上有効量を投与することを含む、血糖濃度の低下が有利となるほ乳類の疾患の治療及び/又は予防の方法を提供することも、本発明の好ましい目的である。前記疾患が血漿血糖の上昇に関する疾患である、本使用又は方法が特に好ましい。
式(I)の化合物は、5−HT2受容体機能に関する疾患の治療(予防的治療を含む)に用いてもよい。化合物は、受容体アゴニスト又はアンタゴニストとして作用するであろう。好ましくは、化合物を5−HT2B及び/又は5−HT2C受容体機能に関する疾患の治療(予防的治療を含む)に用いるとよい。好ましくは、5−HT2C受容体アゴニストが要求される疾患の治療(予防的治療を含む)に用いるとよい。
さらに好ましい本発明の実施態様は、以下の反応:
a)式Iにより表わされる化合物を得るための、式Idにより表わされる化合物の還元剤存在下での反応
Figure 2007506667
(式中、R1〜R5は、前記と同義であり、式Id及びIの点線は、一重又は二重結合を表わす)であって、好ましい還元剤は、例えばLiAlH4であり、好ましい溶媒がエーテル、特にはテトラヒドロフラン及びジエチルエーテルである反応、
b)式IIにより表わされる化合物を得るための、式Bにより表わされる化合物の還元剤存在下での反応
Figure 2007506667
(式中、R1〜R5は、請求項1記載と同義であり、そしてRは、アルキル、好ましくはメチル又はエチルである)であって、好ましい還元剤が、例えばLiAlH4であり、好ましい溶媒がエーテル、特にはテトラヒドロフラン及びジエチルエーテルである反応、
のうちの1つを含む、式Iの化合物の製造方法である。
本発明の別の好ましい観点は、以下の中間体:
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル;
N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド及び
5−ベンゾイルオキシ−6−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
である。
前記手順は、遊離塩基又は酸付加塩の形の本発明の化合物を与えるために、行なってもよい。本発明の化合物を酸付加塩として得た場合は、酸付加塩の溶液を塩基性化することにより遊離塩基を得ることができる。逆に、手順の生成物が遊離塩基である場合は、適切な有機溶媒中に遊離塩基を溶解し、そして溶液を酸で処理することにより、酸付加塩を塩基性化合物から調製する従来の手順に従って、酸付加塩、特には薬学的に許容しうる酸付加塩を、得ることができる。
本発明の組成物は、従来の様式で、一以上の薬学的に許容しうる担体を用いて処方するとよい。従って、本発明の活性化合物を、経口、口腔、経鼻、非経口(例えば、静脈内、筋内又は皮下)、経皮投与若しくは直腸投与のために処方するか、又は吸入又は吹送による投与のために適切な形態に処方するとよい。
経口投与のためには、医薬組成物は、例えば薬学的に許容しうる添加剤、例えば結合剤(例えば、予めゼラチン化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶質セルロース又はリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、スタリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガモデンプン又はデンプングリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて従来の手段によって調製される錠剤又はカプセル剤の形態をとってもよい。錠剤は、当該分野で周知の方法によってコーティングされてもよい。経口投与のための液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤又は懸濁剤の形態をとるか、又は使用する前に、水又は他の適切なビヒクルを用いて構成するための乾燥生成物として提供されてもよい。このような液体製剤は、薬学的に許容しうる添加剤、例えば懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース又は水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチン又はアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル又はエチルアルコール);及び防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはプロピル又はソルビン酸)を用いて、従来の手段によって調製するとよい。
口腔投与のためには、この組成物は、従来の様式において処方される錠剤又はトローチ剤の形態をとってもよい。
本発明の活性化合物は、従来のカテーテル技術又は注入を使用することを含む注射による非経口投与のために処方してもよい。注射のための処方は、防腐剤を添加した状態で、例えば、アンプルにおける単位投薬形態又は複数用量容器で提供されてもよい。この組成物は、油性ビヒクル又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又は乳化液のような形態をとってもよく、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤のような配合剤を含んでもよい。
あるいは、活性成分は、使用の前に適切なビヒクル、例えば発熱物質が存在しない滅菌水を用いて、再構成するための粉末形態であってもよい。
本発明の活性化合物はまた、例えば、ココアバター又はその他のグリセリドのような従来の座剤用基剤を含む、座剤又は保留浣腸(retention enemas)のような直腸組成物に処方してもよい。
経鼻投与又は吸入による投与のためには、本発明の活性化合物は、患者によって絞り出されるか又は押し出されるポンプスプレー容器からの溶液又は懸濁液の形態で、あるいは加圧容器又は噴霧器からのエアゾルスプレー調製物として、適切な噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又はその他の適切な気体の使用を伴って、首尾よく送達する。加圧エアロゾルの場合において、投薬単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することによって決定してもよい。加圧容器又は噴霧器は、活性化合物の溶液又は懸濁液を含んでもよい。吸入器又は注入器において使用するためのカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチンで作製される)は、本発明の化合物の粉末混合物及び適切な粉末基材、例えばラクトース又はデンプンを含んで処方してもよい。
前記に参照される状態(例えば、肥満症)の処置のための、平均的な成人に対する経口、非経口又は口腔投与のための本発明の活性化合物に提案する用量は、単位用量あたり活性成分0.1〜500mgであり、例えば1〜4回/日投与することができる。
本発明を、以下の実施例を参照して詳細に記載する。本発明が、例としてのみ記載され、詳細の改変は、本発明の範囲から逸脱することなくなされると、理解されるであろう。
アッセイの手順
1.セロトニン受容体との結合
式(I)の化合物のセロトニン受容体との結合を、標準的な方法によってin vitroで決定した。調製物を、以下に示すアッセイに従って調べた。
方法(a):5−HT2C受容体との結合については、5−HT2C受容体を、[3H]−5−HTで放射線標識化した。CHO細胞系における5−HT2C受容体に対する化合物の親和性を、D.Hoyer、G.Engel及びH.O.Kalkman、European J.Pharmacol.、1985年、118、13〜23の手順に従って測定した。
方法(b):5−HT2B受容体との結合については、5−HT2B受容体を、[3H]−5−HTで放射線標識化した。CHO細胞系におけるヒト5−HT2B受容体に対する化合物の親和性を、K.Schmuck、C.Ullmer、P.Engels及びH.Lubbert、FEBS Lett.、1994年、342、85〜90の手順に従って測定した。
方法(c):5−HT2A受容体との結合については、5−HT2A受容体を、[125I]−DOIで放射線標識化した。CHO細胞系における5−HT2A受容体に対する化合物の親和性を、D.J.McKenna及びS.J.Peroutka、J.Neurosci.、1989年、9、3482〜90の手順に従って測定した。
こうして決定された実施例の化合物の活性を、表1に示す。
Figure 2007506667
好ましい前記式(I)の化合物は、10000nM未満のKi(2C)値を有し;特に好ましい化合物は、1000nM未満のKi(2C)値を有し、特に好ましい化合物は、100nM未満のKi(2C)値を有する。最も好ましい化合物は、30nM未満のKi(2C)値を有する。
2.機能的活性
式(I)の化合物の機能的活性を、蛍光測定用造影プレートリーダー(FLIPR)を用いてアッセイした。ヒト5−HT2C又はヒト5−HT2A受容体を発現するCHO細胞を計数し、標準的な96穴マイクロタイタープレートに試験の前日に播種して、密集した単層を得た。次いで、この細胞にカルシウム感受性染料のFluo−3−AMを染着させた。取り込まれなかった染料は、自動細胞洗浄装置を用いて除去して、アッセイ緩衝液(20mMHEPES及び2.5mMプロベネシドを含有するハンクス均衡塩類溶液)100μl/ウェルの総容量とした。薬物(アッセイ緩衝液50μlに溶解)は、蛍光測定の際に、FLIPR96穴プレートの各ウェルに70μl/秒の速度で加えた。測定は、1秒間隔で実施し、最大蛍光シグナルを測定し(薬物添加後約10〜15秒)、10μM5−HTによって生成する反応(100%と定義)と比較し、これに対する反応百分率として表わした(相対的薬効)。Graphpad Prism(Graph Software Inc.)を用いて、用量反応曲線を構成した。
Figure 2007506667
式(I)の化合物は、10,000〜0.1nMの範囲でh5−HT2C受容体においての活性を有した。
前記式Iの好ましい化合物は、10000nM未満、特に好ましい化合物は、1000nM未満、特に好ましい化合物は、100nM未満のh5−HT2C受容体での活性を有する。最も好ましい化合物は、30nM未満のh5−HT2C受容体での活性を有する。
3.摂食行動の調節
式(I)の化合物のin vivo活性を、絶食した動物における摂食量を記録することによって、摂食行動を調節する能力に関してアッセイした。
ラットを1日当たり2時間、餌へ接触するようにトレーニングし、そして22時間絶食させた。この計画でトレーニングすると、これらの2時間の摂食セッションにおける毎日の摂食量は、毎日一定した。
5−HT2C受容体アゴニストの摂食減退の能力を試験するため、8匹の動物を交差研究に用いた。ラットを床に格子のあるプレキシガラスボックスで個別飼育し、全ての排泄物を集めるために、ケージの床下に紙を敷いた。予め計量した量の餌を入れた給餌器(becher)を、それらに2時間供給した。摂食セッションの終わりに、ラットをそのホームケージに戻した。各ラットは実験開始前に計量し、そしてこの2時間の摂食セッションに消費した餌の量を記録した。試験化合物又はビヒクルのいずれかの種々の用量を、2時間の摂食セッションの60分前に経口投与した。陽性対照シブトラミンを、この実験に含めた。
反復測定をする分散分析を用いて、posthoc試験Student Neumann-Keulsをした。食塩水で処置したラットに比較して、P>0.05であった。
最小有効量(m.e.d)を、摂食での統計的に有意な減退を示す最低用量とした。式Iの選択した特に好ましい化合物についての最小有効量は、30mg/kgp.o.以下である。
実施例
実施例1
6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
3mLのジクロロメタン中の0.12g(0.33mmol)の(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、1.5mL(2.23g、19.6mmol)のトリフルオロ酢酸を加えた。1時間後、揮発性成分を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.03〜0.063mm)での、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である所望とする化合物を得た(89.5%)。
ISP−MS:m/e=268.4([M+H])
中間体
a)5−ベンゾイルオキシ−7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物を、実施例3、中間体b)と同様に、5−ベンゾイルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルステル(実施例3、中間体c)及びm−クロロ過安息香酸から、調製した。
無色固体(25.7%)
ISP−MS:m/e=427.5([M+H])
b)5−ベンゾイルオキシ−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物を、実施例3、中間体h)と同様に、5−ベンゾイルオキシ−7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル、クロロギ酸エチル及びヘキサメチルジシラザンから、調製した。
無色油状物(54.6%)
ISP−MS:m/e=445.3([M+H])
c)6−クロロ−5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体d)と同様に、5−ベンゾイルオキシ−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル及び炭酸カリウムから、調製した。
無色固体(91.4%)
ISP−MS:m/e=341.3([M+H])
d)6−クロロ−5−エトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
20mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の1.0g(2.93mmol)の6−クロロ−5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液に、0.14g(3.23mmol)の水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散)を加えた。30分後、0.44mL(0.64g、5.87mmol)の臭化エチルを加え、そして懸濁液を1時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の結晶固体である生成物を得た(93.4%)。
ISP−MS:m/e=369.3([M+H])
e)6−クロロ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
20mLのジクロロメタン中の1.0g(2.71mmol)の6−クロロ−5−エトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液を0℃に冷却し、10mL(14.9g、0.13mol)のトリフルオロ酢酸を加え、そして次に冷却浴を外した。1時間後、揮発性成分を除去し、そして残渣を10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、そしてジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。得られた白色固体(100%)を、さらに精製することなく用いた。
ISP−MS:m/e=269.3([M+H])
f)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体j)と同様に、6−クロロ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(100%)
ISP−MS:m/e=426.4([M+H])
g)(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
この化合物は、実施例3、中間体k)と同様に、(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、調製した。
白色固体(66.1%)
ISP−MS:m/e=280.2([M+H])
h)(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
10mLのtert−ブチルメチルエーテル中の0.51g(1.82mmol)の(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン及び0.28g(7.30mmol)の水素化リチウムアルミニウムからなる懸濁液を、還流して1時間加熱した。室温へ冷却後、反応混合物を10%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。そのようにして得た粗6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを10mLのジクロロメタンに溶解し、そして0.48g(2.19mmol)のジ−tert−ブチルジカルボナート及び22.3mg(0.18mmol)の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。1時間後、溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である生成物を得た(63.9%)。
ISP−MS:m/e=366.3([M+H])
実施例2
(4R,9aR)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びトリフルオロ酢酸から、調製した。
明黄色油状物(84.4%)
ISP−MS:m/e=268.4([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6mLの酢酸中の0.30g(0.82mmol)の(R)−6−クロロ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.26g(4.10mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加えた。1時間後、反応物を10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲルでの、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色油状物である生成物を得た(96.8%)。
ISP−MS:m/e=368.3([M+H])
実施例3
(4R,9aR)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
2mLのジクロロメタン中の0.20g(0.59mmol)の(4R,9aR)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.91mL(1.35g、11.8mmol)のトリフルオロ酢酸を加えた。30分後、全ての揮発性成分をロータリー・エバポレータで除去し、そして残渣をシリカゲルでの、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である所望とする化合物を得た(95.9%)。
ISP−MS:m/e=238.2([M+H])
中間体
a)ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
1800mLのアセトニトリル中の80.9g(0.43mol)の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルの溶液に、111.4g(0.51mol)のジ−tert−ブチルジカルボナートを、次に2.60g(0.02mol)の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後、溶媒をロータリー・エバポレータで蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状物である生成物を得た(96.6%)。
ISP−MS:m/e=291.2([M+H])
b)7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
1600mLのジクロロメタン中の88.7g(0.31mol)のピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液に、150.5g(0.61mol)の3−クロロ過安息香酸を加えた。7時間後、もう一度150.5g(0.61mol)の3−クロロ過安息香酸を加えた。24時間後、反応混合物を960mLの飽和炭酸カリウム水溶液へ注いだ。水及びジクロロメタン(1750mL、1:1v/v)を加え、5分後、水相を分離し、そして900mL部分のジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を1000mLの水及び1000mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒をロータリー・エバポレータで、白色懸濁液が形成されるまで除去した。これに、150mLのtert−ブチルメチルエーテルを加え、そして懸濁液を濾過した。白色固体を70mLのtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥して、無色固体である所望とする生成物を得た(59.5%)。
EI−MS:m/e=306.2([M])
c)5−ベンゾイルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
50.0g(0.16mol)の7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液を、400mLのトルエン中の49.0mL(75.5g、0.41mol)の臭化ベンゾイル及び400mLのトルエン中の34.2mL(26.3g、0.16mol)のヘキサメチルジシラザンの溶液で同時に処理した。2時間後、黄色混濁溶液を1Lの飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして1Lの酢酸エチルで抽出した。有機相を1Lの10%炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで2回洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残りの橙色油状物をシリカゲル(0.030〜0.063mm)で、酢酸エチル及びn−ヘキサンの勾配(1:20〜1:6)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を500mLのジクロロメタンに溶解し、そして500mLの10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、無色泡状物として生成物を得た(9.7%)。
ISP−MS:m/e=411.4([M+H])
d)5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
20mLのメタノール中の2.20g(5.36mmol)の5−ベンゾイルオキシピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液に、0.81g(5.90mmol)の炭酸カリウムを加えた。1時間後、反応物を酢酸エチルへ注ぎ、そして10%クエン酸水溶液で抽出した。相を分離し、そして有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である生成物を得た(100%)。
ISP−MS:m/e=307.3([M+H])
e)5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
100mLのジクロロメタン中の4.0g(13.1mmol)5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液を0℃に冷却し、そして2.2mL(1.6g、15.7mmol)のトリエチルアミン及び2.6mL(4.4g、15.7mmol)のトリフルオロメタンスルホン酸を加えた。0℃で2時間後、反応物を10%重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を100mLのテトラヒドロフランに溶解し、そして0.75g(0.65mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び13.1mLのトリメチルアルミニウム(n−ヘプタン中2M溶液)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流し、室温へ冷却後、酢酸エチル及び水へ注ぎ、speedexを通して濾過し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である生成物を得た(64.5%)。
ISP−MS:m/e=205.2([M+H])
f)5−メチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
20mLのジクロロメタン中の1.15g(5.6mmol)の5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルの溶液に、1.47g(6.76mmol)のジ−tert−ブチルジカルボナート及び68.8mg(0.56mmol)の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。2時間後、溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である生成物を得た(86.4%)。
ISP−MS:m/e=305.3([M+H])
g)5−メトキシ−7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
4mLのジクロロメタン中の0.20g(0.66mmol)の5−メチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液に、324mg(1.31mmol;70%)のメタ−クロロ過安息香酸を加えた。5.5時間後、もう一度324mg(1.31mmol;70%)のメタ−クロロ過安息香酸を加え、そして反応物を18時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸カリウム水溶液に注ぎ、そしてジクロロメタンでさらに水相に生成物が検出されなくなるまで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサンの勾配(1:100〜1:1)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である生成物を得た(35.3%)。
ISP−MS:m/e=321.3([M+H])
h)6−クロロ−5−メチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
0.20g(0.62mmol)の5−メチル−7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルを12mLのテトラヒドロフランに溶解し、そして0.13mL(0.10g、0.62mmol)のヘキサメチルジシラザン及び0.12mL(0.15g、1.56mmol)のクロロギ酸エチルを加えた。2時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:7)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である生成物を得た(71.9%)。
ISP−MS:m/e=339.1([M+H])
i)6−クロロ−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
8mLのジクロロメタン中の0.53g(1.56mmol)の6−クロロ−5−メチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの溶液を、0℃に冷却し、1.44mL(2.14g、18.8mmol)のトリフルオロ酢酸を加え、そして冷却浴を外した。2時間後、揮発性成分を除去し、そして残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そしてジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。得られたオフホワイトの固体(91.1%)を、さらに精製することなく用いた。
ISP−MS:m/e=239.2([M+H])
j)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
7mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.34g(1.42mmol)の6−クロロ−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルの撹拌溶液を、0℃に冷却した。カリウムtert−ブトキシド(0.17g、1.50mmol)を加え、そして30分後、0.37g(1.57mmol)の(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを加え、そして冷却浴を外した。3時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色固体である生成物を得た(87.8%)。
ISP−MS:m/e=396.3([M+H])
k)(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
6mLのジクロロメタン中の0.50g(1.25mmol)の(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルの氷冷溶液に、1.91mL(2.85g、25.0mmol)のトリフルオロ酢酸を加え、完全に添加した後、冷却浴を外した。45分後、揮発性成分を除去し、そして残渣を3mLのメタノールに溶解し、次に0.70g(5.0mmol)の炭酸カリウムで注意深く処理した。2時間後、反応混合物を水及び酢酸エチルへ注ぎ、そして分離した水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をジクロロメタン及びtert−ブチルメチルエーテルに溶解し、減圧下で懸濁液となるまで蒸発させ、次に0℃に冷却した。氷冷した懸濁液を濾過し、そしてフィルターケーキをtert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、無色固体である生成物を得た(73.7%)。
ISP−MS:m/e=250.1([M+H])
l)(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
5mLのtert−ブチルメチルエーテル及び0.14g(3.68mmol)の水素化リチウムアルミニウムの撹拌懸濁液に、0.23g(0.92mmol)の(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オンを加えた。懸濁液を還流して15分間撹拌し、室温に冷却後、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。Speedexでの濾過後、相を分離し、そして水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。そのようにして得た生成物を、さらなる精製をすることなく用いた。
明黄色固体(99.0%)
ISP−MS:m/e=236.1([M+H])
m)(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
2mLのジクロロメタン中の0.21g(0.89mmol)の(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンの溶液に、0.23g(1.07mmol)のジ−tert−ブチルジカルボナート及び54.0mg(0.04mmol)の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。30分後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色泡状物である生成物を得た(89.6%)。
ISP−MS:m/e=336.2([M+H])
n)(4R,9aR)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
5mLの酢酸中の0.26g(0.77mmol)の(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.24g(3.87mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加えた。2時間後、揮発性成分をロータリー・エバポレータで除去し、残渣を酢酸エチルにとり、そして32%水酸化ナトリウム水溶液でpHが11となるまで処理した。水相を酢酸エチルで2回抽出して、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:7)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である生成物を得た(80.3%)。
ISP−MS:m/e=338.2([M+H])
実施例4
(4R,9aR)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン塩酸塩
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。遊離塩基を、塩酸を用いた遊離塩基の酢酸エチル溶液の処理(酢酸エチル中2M;1.1mole当量)、懸濁液の濾過、そして沈殿物のエーテル:n−ヘキサン(1:1)での洗浄により、その塩酸塩へ変換した。
黄色固体(89.4%)
ISP−MS:m/e=312.1([M+H])
中間体
a)5−ベンゾイルオキシ−6−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
8mLのテトラヒドロフラン中の0.30g(0.70mmol)の5−ベンゾイルオキシ−7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(実施例2、中間体b)の溶液に、0.15mL(0.11g、0.70mmol)のヘキサメチルジシラザン及び4mLのテトラヒドロフラン中の0.14mL(0.21g、1.16mmol)の臭化ベンゾイルを同時に加えた。2時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である化合物を得た(62.7%)
ISP−MS:m/e=489.1([M+H])
b)6−ブロモ−5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体d)と同様に、5−ベンゾイルオキシ−6−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル及び炭酸カリウムから、調製した。
明黄色固体(96.5%)
ISP−MS:m/e=387.2([M+H])
c)6−ブロモ−5−エトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、6−ブロモ−5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
無色固体(77.0%)
ISP−MS:m/e=415.2([M+H])
d)6−ブロモ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体e)と同様に、6−ブロモ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル及びトリフルオロ酢酸から、調製した。
オフホワイトの固体(96.4%)
ISP−MS:m/e=315.2([M+H])
e)(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体j)と同様に、6−ブロモ−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色泡状物(100%)
ISP−MS:m/e=470.2([M+H])
f)(R)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
この化合物は、実施例3、中間体k)と同様に、(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、調製した。
無色固体(92.0%)
ISP−MS:m/e=324.2([M+H])
g)(R)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体h)と同様に、(R)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン、水素化リチウムアルミニウムから、そして続いてアミンとジ−tert−ブチル−ジカルボナート及び4−(ジメチルアミノ)ピリジンとの反応から、調製した。
黄色固体(74.9%)
ISP−MS:m/e=412.3([M+H])
h)(4R,9aR)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例2、中間体と同様に、(R)−6−ブロモ−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
淡黄色固体(98.4%)
ISP−MS:m/e=414.3([M+H])
実施例5
(4R,9aR)−7−クロロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色固体(90%)
ISP−MS:m/e=238.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
2mLのテトラヒドロフラン中の0.20g(0.66mmol)の(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、92.1μg(0.69mmol)のN−クロロスクシンイミドを加えた。反応物を50℃で18時間撹拌し、次に溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:ジクロロメタン(1:19)を用いたカラムクロマトグラフィーにより、精製した。
明黄色固体(81.7%)
ISP−MS:m/e=338.2([M+H])
b)(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
800mLの1,2−ジメトキシエタン中の19.5g(0.053mol)の(4R,10aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、12.2g(0.01mol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え、そして懸濁液を30分間、室温で撹拌した。次に、400mLの水、16.8g(0.16mol)の炭酸ナトリウム及び13.3g(0.10mol)のトリメチルボロキシンを加え、そして反応混合物を3時間、還流して撹拌した。懸濁液を10%重炭酸ナトリウム水溶液及び酢酸エチルへ注ぎ、そして相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液としてn−ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色油状物である化合物を得た(52.6%)。
ISP−MS:m/e=304.3([M+H])
c)(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例2、中間体と同様に、(4R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
無色固体(82.5%)
ISP−MS:m/e=370.3([M+H])
d)(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体h)と同様に、(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン及びジtert−ブチルジカルボナートから、調製した。
明黄色泡状物(97.3%)
ISP−MS:m/e=366.1([M+H])
e)(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
この化合物は、実施例3、中間体k)と同様に、(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、調製した。
無色固体(73.6%)
ISP−MS:m/e=282.0([M+H])
f)(R)−6−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体j)と同様に、6−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色ガム状物(93.2%)
ISP−MS:m/e=426.3([M+H])
g)6−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
165mLのジクロロメタン中の18.4g(0.05mol)の6−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの撹拌溶液を、0℃に冷却し、次に38.0mLのトリフルオロ酢酸を5分かけて加えた。冷却浴を外し、そして室温で2時間後、反応混合物を500mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注いだ。有機層を150mL部分のジクロロメタンで3回抽出し;合わせた有機相を200mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒を蒸発させ、そして残渣を高真空下で乾燥して、無色固体である所望とする生成物を12.0g得た(95.5%)。
ISP−MS:m/e=269.2([M+H])
h)6−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
トルエン中の30.0g(0.098mol)の7−オキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(実施例3、中間体b)の撹拌溶液に、420mLのトルエン中の20.5mL(15.8g、0.098mol)のヘキサメチルジシラザン及び420mLのトルエン中の29.4mL(45.3g、0.24mol)の臭化ベンゾイルの溶液を同時に1時間かけて加えた。さらに1時間後、反応混合物を400mLの10%炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして相を分離した。水相を500mLの酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を600mLの飽和炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで2回洗浄した。溶媒の濾過及び除去の後、残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液としてn−ヘキサン及び酢酸エチル(24:1、次に19:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色固体である生成物を得た(50.9%)。
ISP−MS:m/e=371.1([M+H])
実施例6
(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色固体(94.8%)
ISP−MS:m/e=282.0([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
2mLのテトラヒドロフラン中の0.20g(0.66mmol)の(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体b))の撹拌溶液に、0.12g(0.69mmol)のN−ブロモスクシンイミドを加え、反応物を1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:ジクロロメタン(1:19)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
無色泡状物(79.4%)
ISP−MS:m/e=382.2([M+H])
実施例7
(4R,9aR)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−オール
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色泡状物(85.7%)
ISP−MS:m/e=220.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
350mLのジエチルエーテル中の5.40g(14.1mmol)の(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの撹拌溶液を、−100℃に冷却し、そして6.30mL(5.13g、27.7mmol)のホウ酸トリイソプロピルを加えた。この溶液に、11.3mL(16.9mmol)のtert−ブチルリチウム(n−ペンタン中1.5M)を滴下して加え、そして反応物をこの温度でさらに15分間撹拌した。反応物を−75℃に温めてさらに15分間撹拌し、0℃に温めて再度15分間撹拌し、次に6.85mLの酢酸(水中50%)及び0.12gの35%過酸化水素溶液を引き続いて加えた。冷却浴を外し、そして反応物を1時間室温で撹拌した。反応混合物を10%チオ硫酸塩水溶液で抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒をロータリー・エバポレータで除去し、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体を得た(75.4%)。
ISP−MS:m/e=320.4([M+H])
実施例8
(4R,9aR)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(68.8%)
ISP−MS:m/e=234.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
1.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の90.0mg(0.28mmol)の(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)の撹拌溶液に、14.8mg(0.34mmol)の水素化ナトリウム(油中55〜65%分散)を加え、そして反応物を30分間撹拌した。次に、35μl(80.0mg、0.56mmol)のヨウ化メチルを加えた。2時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒をロータリー・エバポレータで除去し、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
明黄色油状物(60.7%)
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
実施例9
(4R,9aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン塩酸塩
この化合物は、実施例4と同様に、(4R,10aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(66.8%)
ISP−MS:m/e=248.3([M+H])
中間体
(4R,10aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
黄色泡状物(67.5%)
ISP−MS:m/e=348.5([M+H])
実施例10
(4R,9aR)−7−イソプロポキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−イソプロポキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(87.3%)
ISP−MS:m/e=262.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−イソプロポキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)、水素化ナトリウム及び2−ブロモプロパンから、調製した。
明黄色油状物(85.7%)
ISP−MS:m/e=362.3([M+H])
実施例11
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(86.7%)
ISP−MS:m/e=274.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロプロパンから、調製した。
明黄色油状物(81.1%)
ISP−MS:m/e=374.4([M+H])
実施例12
(4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(80.2%)
ISP−MS:m/e=278.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)、水素化ナトリウム及び2−ブロモエチルメチルエーテルから、調製した。
明黄色油状物(67.0%)
ISP−MS:m/e=378.4([M+H])
実施例13
(4R,9aR)−2−(4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−イルオキシ)−エタノール
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(88.0%)
ISP−MS:m/e=264.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
3.0mLのメタノール中の0.20g(0.45mmol)の(4R,10aR)−4,6−ジメチル−7−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの撹拌溶液に、0.17g(0.89mmol)のp−トルエンスルホン酸を加えた。30分後、溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063m)での、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
明黄色泡状物(83.1%)
ISP−MS:m/e=364.2([M+H])
b)(4R,10aR)−4,6−ジメチル−7−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例7、中間体)、水素化ナトリウム及び2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランから、調製した。
明黄色油状物(43.1%)
ISP−MS:m/e=448.5([M+H])
実施例14
(4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(66.5%)
ISP−MS:m/e=218.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
15mLのジメトキシエタン中の0.30g(0.78mmol)の(4R,9aR)−7−ブロモ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例6、中間体)の溶液に、9mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを加えた。20分後、8mLの水中の0.25g(2.35mmol)の炭酸ナトリウム及び132μl(0.94mmol)のトリメチルボロキシンを加え、そして反応物を100℃で3時間撹拌した。反応物を室温へ冷却し,次に1Mの水酸化ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲルでの、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色油状物である生成物を得た(66.0%)。
ISP−MS:m/e=318.4([M+H])
実施例15
(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(99.8%)
ISP−MS:m/e=248.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及びヨウ化メチルから、調製した。
明褐色油状物(53.3%)
ISP−MS:m/e=348.5([M+H])
b)(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
1mLのメタノール中の90.0mg(0.27mmol)の(4R,9aR)−7−ホルミル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、6.2mg(0.16mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。2時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒をロータリー・エバポレータで除去し、そして残渣を高真空下で乾燥して、明褐色泡状物である化合物を得、それをさらに精製することなく用いた(99.4%)。
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
c)(4R,9aR)−7−ホルミル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
28mLのジエチルエーテル中の0.41g(1.07mmol)の(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例6、中間体)の溶液を、−100℃に冷却し、そして0.80mL(1.18mmol)のtert−ブチルリチウム(n−ペンタン中1.5M溶液)で処理した。15分後、0.12mLのN,N−ジメチルホルムアミドを加え、そして温度を−78℃に上げた。45分後、溶液を10%塩化アンモニウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶媒をロータリー・エバポレータで除去し、そして残渣をシリカゲル(0.040〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色泡状物である化合物を得た(80.2%)。
ISP−MS:m/e=332.2([M+H])
実施例16
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(80.9%)
ISP−MS:m/e=288.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、中間体b)、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロプロパンから、調製した。
明黄色油状物(72.8%)
ISP−MS:m/e=388.3([M+H])
実施例17
(4R,9aR)−7−クロロ−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(87.3%)
ISP−MS:m/e=252.1([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,10aR)−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
黄色固体(72.2%)
ISP−MS:m/e=352.3([M+H])
b)(4R,10aR)−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
14mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.70g(1.90mmol)の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体c)の溶液に、73.0mgの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロルパラジウム(II)を加え、そして15分後、4.8mLの1Mトリエチルボラン/テトラヒドロフラン溶液及び0.79g(5.70mmol)の炭酸カリウムを加えた。4時間後、さらに2.4mLのトリエチルボラン溶液を加え、そして反応混合物を一晩65℃で撹拌した。懸濁液を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液としてtert−ブチルメチルエーテル:n−ヘキサン(1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である生成物を得た(89.5%)
ISP−MS:m/e=318.4([M+H])
実施例18
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(92.0%)
ISP−MS:m/e=296.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,10aR)−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例17、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
無色固体(92.9%)
ISP−MS:m/e=396.3([M+H])
実施例19
(4R,9aR)−6−エチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−エチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色固体(92.9%)
ISP−MS:m/e=232.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−エチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(92.2%)
ISP−MS:m/e=332.3([M+H])
実施例20
(4R,9aR)−6−エチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−エチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色固体(76.7%)
ISP−MS:m/e=262.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−6−エチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−エチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及びヨウ化メチルから、調製した。
黄色油状物(45.0%)
ISP−MS:m/e=362.3([M+H])
b)(4R,9aR)−6−エチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体bと同様に、(4R,9aR)−6−エチル−7−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
褐色固体(96.6%)
ISP−MS:m/e=348.4([M+H])
c)(4R,9aR)−6−エチル−7−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体cと同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色固体(59.4%)
ISP−MS:m/e=346.4([M+H])
実施例21
(4R,9aR)−7−エトキシメチル−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−エトキシメチル−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(88.0%)
ISP−MS:m/e=276.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−エトキシメチル−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−エチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例20、中間体b)、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
無色固体(39.0%)
ISP−MS:m/e=376.5([M+H])
実施例22
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(83.9%)
ISP−MS:m/e=302.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−エチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−エチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロプロパンから、調製した。
黄色油状物(28.2%)
ISP−MS:m/e=402.5([M+H])
実施例23
(4R,9aR)−7−クロロ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(84.1%)
ISP−MS:m/e=274.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
明黄色固体(86.0%)
ISP−MS:m/e=374.3([M+H])
b)(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
3mLのジクロロメタン中の83.0μl(0.10g、0.63mmol)の三フッ化ジエチルアミノ硫黄の溶液に、3mLのジクロロメタンに溶解した(4R,9aR)−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を加え、反応物を室温で5.5時間撹拌し、次に加熱還流した。還流温度での1時間後、反応物を室温へ冷却し、水へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:2)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、明褐色油状物である所望とする化合物を得た(28.1%)。
ISP−MS:m/e=340.3([M+H])
c)(4R,9aR)−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
15mLのテトラヒドロフラン中の2.0g(5.43mmol)の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体c)の溶液を、−75℃に冷却し、そして4.40mL(0.65mmol)のtert−ブチルリチウム(n−ペンタン中1.5M溶液)で処理した。30分後、0.60mL(0.63g、8.15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドを滴下して加えた。2.5時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残留する残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状物である所望とする化合物を得た(40.1%)。
ISP−MS:m/e=319.5([M+H])
実施例24
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(91.7%)
ISP−MS:m/e=320.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例23、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
明褐色泡状物(92.2%)
ISP−MS:m/e=420.3([M+H])
実施例25
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(94.4%)
ISP−MS:m/e=254.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例24、中間体)から、調製した。
無色油状物(63.9%)
ISP−MS:m/e=354.4([M+H])
実施例26
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(84.2%)
ISP−MS:m/e=284.1([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及びヨウ化メチルから、調製した。
無色油状物(31.0%)
ISP−MS:m/e=384.3([M+H])
b)(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体b)と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
黄色固体(98.8%)
ISP−MS:m/e=370.3([M+H])
c)(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体c)と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例24、中間体b)から、調製した。
黄色固体(69.4%)
ISP−MS:m/e=368.2([M+H])
実施例27
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(89.1%)
ISP−MS:m/e=298.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例26、中間体b)、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
無色油状物(31.9%)
ISP−MS:m/e=398.4([M+H])
実施例28
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−ジフルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(90.5%)
ISP−MS:m/e=324.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシメチル−6−ジフルオロメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−ジフルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例26、中間体b)、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロプロパンから、調製した。
明黄色油状物(47.6%)
ISP−MS:m/e=424.5([M+H])
実施例29
(4R,9aR)−7−クロロ−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(98.5%)
ISP−MS:m/e=254.1([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
無色泡状物(48.1%)
ISP−MS:m/e=353.1([M+H])
b)(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.25g(0.82mmol)の(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、40mg(0.90mmol)の水素化ナトリウム(油中55〜65%分散)を加えた。30分後、0.10mL(0.23g、1.64mmol)のヨウ化メチルを加えた。1時間後、反応混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、次にブラインで2回洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過及び溶媒の蒸発の後、生成物をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:5)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
無色油状物(80.3%)
ISP−MS:m/e=320.4([M+H])
c)(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
30mLのメタノール:酢酸エチル(1:1v/v)中の3.90g(9.86mmol)の(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.20gの10%パラジウム炭を加え、反応物を大気圧での水素下で2時間撹拌した。dicalite speed plusで濾過後、濾液を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色泡状物である所望とする化合物を得た(82.0%)。
ISP−MS:m/e=306.4([M+H])
d)(4R,9aR)−6−ベンジルオキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
30mLのトルエン中の3.0g(8.15mmol)の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体c))の溶液に、0.20g(0.29mmol)の(S)−(−)−2,2’−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナルフチル及び0.12g(0.12mmol)のジ−パラジウム−トリス(ジベンジリデンアセトン)クロロホルム錯体を加えた。30分後、1.0mL(1.06g、9.80mmol)のベンジルアルコール及び0.70g(16.0mmol)の水素化ナトリウム(油中55〜65%分散)を加え、そして反応混合物を3.5時間、70℃で撹拌した。室温へ冷却後、反応混合物を10%炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。揮発性成分の蒸発後、残留する残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
黄色油状物(62.0%)
ISP−MS:m/e=396.4([M+H])
実施例30
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(77.7%)
ISP−MS:m/e=298.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
無色泡状物(95.2%)
ISP−MS:m/e=400.3([M+H])
実施例31
(4R,9aR)−6−メトキシ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−メトキシ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(71.5%)
ISP−MS:m/e=234.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−メトキシ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例30、中間体)から、調製した。
無色油状物(34.1%)
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
実施例32
(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(99.8%)
ISP−MS:m/e=268.3([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
黄色油状物(51.7%)
ISP−MS:m/e=368.2([M+H])
b)(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29、中間体c)、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
無色油状物(64.6%)
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
実施例33
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(33.0%)
ISP−MS:m/e=312.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例32、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
無色油状物(78.6%)
ISP−MS:m/e=414.2([M+H])
実施例34
(4R,9aR)−6−エトキシ−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(81.3%)
ISP−MS:m/e=248.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−エトキシ−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(31.0%)
ISP−MS:m/e=348.4([M+H])
実施例35
(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(89.2%)
ISP−MS:m/e=282.1([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
明黄色油状物(70.6%)
ISP−MS:m/e=382.3([M+H])
b)(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,10aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
明黄色油状物(69.6%)
ISP−MS:m/e=348.5([M+H])
c)(4R,10aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
100mLのテトラヒドロフラン中の4.2g(12.1mmol)の(4R,10aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,6−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル6−メチルエステルの溶液を、0℃に冷却し、そして48.4mLの水素化ジイソブチルアルミニウム(48.4mmol;テトラヒドロフラン中1M溶液)で滴下処理した。冷却浴を外し、そして室温で1時間後、反応物を10%酒石酸カリウムナトリウム水溶液でクエンチし、次に酢酸エチルを加えた。2相の系をdecalite speed plus床を通して濾過し;濾液を酢酸エチルで抽出し、そして有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過及び蒸発後、残渣をシリカゲル(0.032〜0.062mm)での、溶離液として酢酸エチルを用いたクロマトグラフィーにより精製して、明黄色泡状物である所望とする生成物を得た(67.3%)。
ISP−MS:m/e=320.4([M+H])
d)(4R,10aR)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,6−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル6−メチルエステル
60mLのメタノール中の6.0g(16.3mmol)の(4R,10aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体c)の溶液に、0.57g(0.50mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィニル)パラジウム及び3.4mL(2.5g、24.4mmol)のトリエチルアミンを加え、そして反応混合物を80℃で24時間、40barの一酸化炭素雰囲気下で撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、水、酢酸エチル及びブラインの混合物へ注ぎ、そしてさらに酢酸エチルの部分で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色泡状物である生成物を得た(74.4%)。
ISP−MS:m/e=348.5([M+H])
実施例36
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(79.3%)
ISP−MS:m/e=326.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
明黄色油状物(68.7%)
ISP−MS:m/e=428.5([M+H])
実施例37
(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(83.0%)
ISP−MS:m/e=262.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−エトキシメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
明黄色油状物(76.4%)
ISP−MS:m/e=362.3([M+H])
実施例38
(4R,9aR)−7−クロロ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(87.5%)
ISP−MS:m/e=308.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−クロロ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,10aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1、中間体d)と同様に、(4R,10aR)−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)、水素化ナトリウム及び(ブロモメチル)シクロプロパンから合成)及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
明黄色油状物(49.9%)
ISP−MS:m/e=408.4([M+H])
実施例39
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(89.2%)
ISP−MS:m/e=352.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,10aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
明黄色油状物(74.6%)
ISP−MS:m/e=454.4([M+H])
実施例40
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(91.4%)
ISP−MS:m/e=288.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例39、中間体)から、調製した。
明黄色油状物(71.5%)
ISP−MS:m/e=388.4([M+H])
実施例41
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−7−オール
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(58.3%)
ISP−MS:m/e=290.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例7、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例39、中間体)から、調製した。
明黄色固体(20.9%)
ISP−MS:m/e=390.3([M+H])
実施例42
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(80.1%)
ISP−MS:m/e=304.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−メトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例41、中間体)、ヨウ化メチル及び水素化ナトリウムから、調製した。
明黄色油状物(53.6%)
ISP−MS:m/e=404.5([M+H])
実施例43
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(84.7%)
ISP−MS:m/e=318.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例41、中間体)、臭化エチル及び水素化ナトリウムから、調製した。
明黄色油状物(53.4%)
ISP−MS:m/e=418.4([M+H])
実施例44
(4R,9aR)−7−エタンスルホニル−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−エタンスルホニル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(56.2%)
ISP−MS:m/e=296.2([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−エタンスルホニル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
5mLのメタノール中の0.27g(0.74mmol)の(4R,9aR)−7−エチルスルファニル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、2.5mLの水中の1.77g(1.11mmol)の過マンガン酸カリウムの溶液で処理した。2時間後、ジクロロメタン及び水を加え、そして懸濁液をdicalite speedexを通して濾過した。相を分離して、そして水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物である生成物を得た(17.4%)。
ISP−MS:m/e=396.3([M+H])
b)(4R,9aR)−7−エチルスルファニル−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
30mLのジエチルエーテル中の0.50g(1.31mmol)の(4R,9aR)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例6、中間体)の溶液を、−100℃に冷却し、そして1.05mLのtert−ブチルリチウム(1.57mmol;n−ペンタン中1.5M溶液)を滴下して加えた。15分後、二硫化ジエチルを加え、そして反応物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である生成物を得た(57.2%)。
ISP−MS:m/e=364.3([M+H])
実施例45
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(78.1%)
ISP−MS:m/e=332.3([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル7−メチルエステル
15mLのMeOH中の1.5g(3.31mmol)の(4R,9aR)−7−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、0.11g(0.50mmol)の酢酸パラジウム(II)、0.68g(1.66mmol)の1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン及び1.4mL(1.0g、10.0mmol)のトリエチルアミンの混合物を、48時間100℃で、一酸化炭素雰囲気下(50bar)で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、そして酢酸エチルと水との間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(1:3)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状物である化合物を得た(87%)。
ISP−MS:m/e=432.4([M+H])
b)(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例35、中間体c)と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2,7−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル7−メチルエステル及び水素化ジイソブチルアルミニウムから、調製した。
明黄色油状物(43.1%)
ISP−MS:m/e=404.5([M+H])
c)(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
明黄色油上物(39.3%)
ISP−MS:m/e=432.5([M+H])
実施例46
(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例2と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(89.3%)
ISP−MS:m/e=282.1([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
明黄色固体(49.6%)
ISP−MS:m/e=382.3([M+H])
b)(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,.5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
5mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.75g(2.25mmol)の(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.12g(2.70mmol)の水素化ナトリウム(油中55〜65%分散)を加えた。30分後、0.28mL(0.64g、4.50mmol)のヨウ化メチルを加え、そして反応混合物を50℃で2時間撹拌した。室温へ冷却後、反応混合物を10%塩化アンモニウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘプタン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
黄色油状物(89.6%)
ISP−MS:m/e=348.4([M+H])
c)(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
5mLのジクロロメタン中の0.68g(2.91mmol)の(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.70g(0.32mmol)のジ−tert−ブチルジカルボナート及び17.8mg(0.15mmol)の4−(ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。1時間後、溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘプタン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
無色泡状物(77.7%)
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
d)(4R,9aR)−6−(1−(R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
33mLのジクロロメタン中の3.09g(9.27mmol)の(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、0℃に冷却し、そして8.8mL(12.7g、0.11mol)のトリフルオロ酢酸で処理した。冷却浴を外し、そして揮発性成分をロータリー・エバポレータで除去した。残留する残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(19:1:0.1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。残留する油状物をジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配し、そしてジクロロエタンで全ての生成物が水相から除去されるまで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残留する明褐色油状物をChiralpak-ADカラムでの、7%エタノール/n−ヘプタンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、明褐色固体である所望とする化合物を得た(36.5%)。
ISP−MS:m/e=234.2([M+H])
e)(4R,9aR)−6−(1−(RS)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
250mLのジエチルエーテル中の6.0g(16.3mmol)の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5、中間体c))の溶液を、−100℃に冷却し、そして11.9mL(17.9mmol)のtert−ブチルリチウム(n−ペンタン中1.5M)で処理した。15分後、1.0mL(0.79g、17.9mmol)のアセトアルデヒドを加え、そして反応物を40分間、室温で撹拌した。−75℃に温めた後、反応混合物を10%塩化アンモニウム水溶液へ注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル(0.032〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:n−ヘキサン(2:3)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、初回のバッチ化合物を得た。残留する生成物含有画分を集め、そして再度のカラムクロマトグラフィーにより2回目のバッチ化合物を得た(全体で56.9%)。
明褐色油状物
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
実施例47
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色固体(86.6%)
ISP−MS:m/e=326.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例46、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
黄色油状物(98.3%)
ISP−MS:m/e=428.4([M+H])
実施例48
(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(94.5%)
ISP−MS:m/e=262.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体c)と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例47、中間体)から、調製した。
黄色固体(75.5%)
ISP−MS:m/e=362.3([M+H])
実施例49
(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(82.1%)
ISP−MS:m/e=292.4([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及びヨウ化メチルから、調製した。
黄色油状物(63.3%)
IPS−MS:m/e=392.3([M+H])
b)(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体b)と同様に、(4R,9aR)−7−ホルミル−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
明黄色固体(92.8%)
IPS−MS:m/e=378.4([M+H])
c)(4R,9aR)−7−ホルミル−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体c)と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(R)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色泡状物(67.7%)
IPS−MS:m/e=376.4([M+H])
実施例50
(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色固体(83.4%)
IPS−MS:m/e=282.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−クロロ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例5、中間体と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例46、中間体a)〜e)と同様に調製;(4R,9aR)−6−(1−(S)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルのジアステレオマーは、中間体d)に記載したキラルクロマトグラフィーで得られる)及びN−クロロスクシンイミドから、調製した。
黄色固体(76.1%)
IPS−MS:m/e=382.3([M+H])
実施例51
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(89.8%)
ISP−MS:m/e=326.2([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例6と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例40、中間体b)及びN−ブロモスクシンイミドから、調製した。
明褐色油状物(82.2%)
ISP−MS:m/e=428.5([M+H])
実施例52
(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(88.5%)
ISP−MS:m/e=262.1([M+H])
中間体
(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例14、中間体と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
黄色油状物(76.7%)
ISP−MS:m/e=362.2([M+H])
実施例53
(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色固体(84.0%)
ISP−MS:m/e=292.3([M+H])
中間体
a)(4R,9aR)−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−7−メトキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、水素化ナトリウム及びヨウ化メチルから、調製した。
明褐色固体(85.7%)
ISP−MS:m/e=392.3([M+H])
b)(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体b)と同様に、(4R,9aR)−7−ホルミル−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
明黄色固体(95.9%)
ISP−MS:m/e=378.4([M+H])
c)(4R,9aR)−7−ホルミル−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例15、中間体c)と同様に、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−(1−(S)−メトキシ−エチル)−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例51、中間体)から、調製した。
黄色泡状物(67.2%)
ISP−MS:m/e=376.4([M+H])
実施例54
(R)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン塩酸塩
0.152gのR−[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び酢酸エチル中2.3Mの塩酸溶液2mLの混合物を、室温で5時間撹拌した。沈殿物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄し、そして乾燥して0.12gの(R)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン塩酸塩(100%th)を得た。m.p.:235〜237℃
実施例55
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
1.5mLのトリフルオロ酢酸中の0.138gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、室温で1時間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:飽和アンモニア(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色味を帯びた油状物である0.070gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
ISP−MS:m/e=208.4([M+H])
実施例56
(4R,9aR)−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−メタノール
ジオキサン中の2N塩酸中、0.020gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、室温で18時間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:飽和アンモニア(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、褐色がかった結晶である0.011gの(4R,9aR)−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−メタノールを得た。
ISP−MS:m/e=238.3([M+H])
実施例57
(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
3.3mLのジメチルホルムアミド中の(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.100gの水素化ナトリウム(油中55%)及び0.27gの臭化シクロプロピルを分けて加え、そして混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配し、そして濃縮した有機相をシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=1:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、0.144gの黄色味を帯びた油状物を得、それを1.5mLのトリフルオロ酢酸にとり、そして室温で1時間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:飽和アンモニア(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄橙色油状物である0.095gの(4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
ISP−MS:m/e=292.4([M+H])
実施例58
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−カルバルデヒドO−メチル−オキシム
1mLのエタノール中の0.047gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.014gのO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を加え、そして混合物を常温で18時間撹拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を10%クエン酸、10%重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、次に濃縮し、そしてシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=2:1を用いたクロマトグラフィーにより精製した。生成物を1mLのトリフルオロ酢酸を用いて、室温で30分間処理した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:飽和アンモニア(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、明黄色固体である0.027gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−カルバルデヒドO−メチル−オキシムを得た。
ISP−MS:m/e=265.3([M+H])
実施例59
1−(S)−[(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル]−エタノール
1mLのジオキサン中の0.010gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−[1−(R)−ヒドロキシ−エチル]−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び0.1mLの2M塩酸の溶液を、室温で30分間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(100:10:1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、無色ガム状物である0.005gの1−(S)−[(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル]−エタノールを得た。
ISP−MS:m/e=252.3([M+H])
実施例60
(4R,9aR)−6−[1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル]−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例57と同様に、(4R,9aR)−7−フルオロ−6−[1−(S)−ヒドロキシ−エチル]−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、橙色味を帯びた油状物として得た。
ISP−MS:m/e=306.3([M+H])
実施例61
(E)−[4R,9aR]−1−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル)−エタノンO−メチル−オキシム
この化合物は、実施例58と同様に、[4R,9aR]−6−アセチル−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、ベージュ色の結晶粉末として得た。;m.p.:128〜130℃
中間体(実施例54〜61)
a)N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
200mLのジクロロメタン中の33.6mLのトリエチルアミン及び22.5の2−アミノ−5−フルオロピリジン(0.201mol)の溶液に、50mLのジクロロメタン中の28mLの塩化ピバロイルの溶液(0.201mol)を、温度が15℃を超えないような速度で滴下して加えた(氷浴冷却)。次に、混合物を一晩室温まで次第に暖めながら撹拌した。得られた褐色〜黒色懸濁液に、5gの炭を加え、そして混合物を室温で30分間撹拌し、そしてdicaliteを通して濾過した。橙色〜黄色の母液をシリカゲル層(400g)での、ヘプタン:酢酸エチル=4:1を用いた濾過により精製した。黄色味を帯びた生成物画分を蒸発させ、そして油状残渣をkugelrohr装置内で、100℃及び0.5mbarで蒸留した。化合物を室温に放置して結晶化させた。
収率:無色結晶である33.400gのN−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(84.8%);m.p.:33.4〜35.2℃
b)N−(5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
500mLのtert−ブチルメチルエーテル中の33gの蒸留したばかりのN−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(0.168mol)の溶液に、−78℃で、シクロヘキサン中約1.3MsecBuLi溶液323mL(0.42mol)を、温度が−60℃を超えない速度で滴下して加えた(液体窒素冷却;約5分)。混合物を、−78℃で30分間撹拌した。得られた明黄色懸濁液に、150mLのテトラヒドロフラン中の107gのヨウ素(0.420mol)の溶液を、温度が−65℃を超えない速度で滴下して加えた(液体窒素冷却:約5分)。次に、混合物を−78℃で2時間撹拌した。得られた懸濁液に、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(800mL)を加え、そして相を分離した。有機相を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、10%クエン酸水溶液、10%重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてアスピレーターでの減圧下濃縮し、それにより結晶を生じさせた。固体を濾過により回収し、そしてシクロヘキサンで洗浄し、定重量となるまで空気乾燥した。
収率:白色結晶である43.50g(80%)のN−(5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド;m.p.:141〜142.8℃
c)5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イルアミン
400mLの2N硫酸中の43.00g(0.133mol)のN−(5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドの混合物を、1.5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そしてジクロロメタンで抽出した。水相をジクロロメタンと混合し、そして25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを12に調整した。相を分離し、そして有機相を半分に濃縮したブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発乾固させた。
収率:白色結晶である31.3gの5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イルアミン(98%th);m.p.:75.7〜77.5℃
d)2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5mLのジクロロメタン中の0.29gの5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン−2−イルアミン(0.0012mol)の溶液に、0℃で、0.30mLの無水トリフルオロ酢酸(0.00145mol)を滴下して加えた。混合物を、室温で30分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンとpH7.00の緩衝液(Merck titrisol)との間に分配し、有機相を10%重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発乾固させ、白色結晶固体であるトリフルオロ酢酸塩(275mg)を得た。5mLのトリエチルアミン中の0.004gのヨウ化銅(0.00002mol)及び0.007gの二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.00001mol)の混合物を、アルゴン下、30分間加熱還流した。得られた黄色溶液を室温に冷却し、そして結晶トリフルオロ酢酸塩及び0.264gのジメチル−プロプ−2−イニルオキシ−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラン(0.0013mol)を一度に加え、そして還流下に加熱を4時間続けた。暗色反応混合物を10%クエン酸水溶液と酢酸エチルとの間に分配し、そして有機相をシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=3:1を用いたクロマトグラフィーにより精製し、次にメタノールから結晶化して白色結晶である0.176gの2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;m.p.:56.6〜58.4℃を得た。
e)(R)−(2−{2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル}−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5mLのジメチルホルムアミド中の0.31gの2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.001mol)の溶液に、油中55%の0.048の水素化ナトリウム(0.0011mol)を加え、そして混合物を室温で15分間撹拌した。黄色味を帯びた溶液に、0.286gの(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−2[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0012mol)を加え、そして混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を、酢酸エチル及び10%クエン酸水溶液で希釈した。相を分離し、そして有機相を重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=3:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、無色ガム状物である0.426gのR−(2−{2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル}−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(91%)を得た。
ISP−MS:m/e=466.5([M+H])
f)R−[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
10mLのメタノール中の0.42gのR−(2−{2−[ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル]−5−フルオロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル}−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び0.42gのフッ化アンモニウムの混合物を、18時間加熱還流した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させ、そしてシリカゲルでの、溶離液としてヘプタン:酢酸エチル=1:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、無色ガム状物である0.280gのR−[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(96%)を得た。
ISP−MS:m/e=324.5([M+H])
g)(R)−7−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
55mLのジクロロメタン中の5.4gの(R)−[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液に、7.40gの二酸化マンガンを加え、そして混合物を室温で1時間撹拌した。さらに7.40gの二酸化マンガンを加え、そして混合物を室温で4時間撹拌した。固体を、dicaliteでの濾過により除去した。母液を蒸発させ、そして残渣を50mLのジクロロメタン中にとり、そして3.0mLの酢酸及び10.62gのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを加えた。同時にガス放出を行ない、そして混合物を約35℃に温めた。混合物を、周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物に、50mLの水を加えた。著しいガスが発生した。混合物を、室温で15分間撹拌した。相を分離し、そして有機相を蒸発乾固させ、そしてシリカゲルでの、溶離液としてヘプタン:酢酸エチル=1:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色味を帯びた油状物を得、それを放置して結晶化させ、黄色味を帯びた結晶である3.80gの(R)−7−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル;m.p.:85〜87℃を得た。
h)(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
12mLの氷酢酸中の0.907gの(R)−7−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0030mol)の溶液に、2回に分けて0.936gのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.015mol)を冷却しながら加えた。次に、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残渣を水(水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを10〜11に調整した)とジクロロメタンとの間に分配した。有機相を蒸発乾固させ、次にシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル(2:1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色味を帯びた油状物を得、それを放置して固化し、黄色味を帯びた結晶である0.852gの[4R,9aR]−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(94%th);m.p.:56.6〜58.4℃を得た。
i)(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
60mLのトルエン中の2.885gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、−78℃で、シクロヘキサン中のsec.ブチルリチウムの約1.3M溶液8.72mLを10分かけて加えた。橙色混合物を、−78℃で30分間撹拌した。得られた粘性溶液に、1.00mLのジメチルホルムアミドを加え、そして混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。反応混合物に、10%クエン酸水溶液を100mL加えた。相を分離し、有機相を蒸発乾固させ、そしてシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=2:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色〜橙色結晶である0.585gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル;m.p.:139〜140℃及び0.800gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
ISP−MS:m/e=336.3([M+H])
j)[4R,9aR]−6−アセチル−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
前記と同様に、(4R,9aR)−6−アセチル−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを、ジメチルホルムアミドをジメチルアセトアミドに代えて、調製した。生成物を、黄色結晶;m.p.:178〜180℃として得た。
k)(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
10mLのテトラヒドロフラン中の0.58gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.038gの水素化ホウ素リチウムを加え、そして混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間に分配した。相を分離し、そして有機相を蒸発乾固させ、シリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル=1:1を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色がかった結晶である0.468gの(4R,9aR)−7−フルオロ−6−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル;m.p.:91〜93℃を得た。
実施例62
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(25mL)中の(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g)の撹拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.61g)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次に減圧下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(4:1)]により精製して、黄色油状物(0.84g)である(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.050g)、トリフルオロ酢酸(1mL)及びジクロロメタン(1mL)の混合物を、1時間放置し、次に減圧下で濃縮して、橙色油状物(0.073g)である(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例63
(4R,9aR)−6−クロロ−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
5mLのトルエン中の0.23gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例54〜61の中間体h)の溶液に、−78℃で、ペンタン中、約1.3M溶液のt−ブチルリチウム1.4mLを滴下して加えた。混合物を、−78℃で30分間撹拌した。得られた混合物に0.3gのヘキサクロロエタンを加え、そして混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に0℃へ約30分かけて暖めた。反応物を10%クエン酸でクエンチし、そして有機相を分離し、蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル(4:1)を用いたクロマトグラフィーにより精製した。2つの異性体及び数種の出発材料を含有する生成物画分を蒸発させ、そして残渣を1mLのトリフルオロ酢酸にとり、そして室温で30分間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製した。より極性の異性体を含有する生成物画分を回収して蒸発させ、高真空下で乾燥して、明褐色ガム状物である0.016gの(4R,9aR)−6−クロロ−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
ISP−MS:m/e=242.3([M+H])
実施例64
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
テトラヒドロフラン(2mL)中の(4R,9aR)−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(56mg)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(44mg)を加えた。混合物を24時間震盪し、次にさらにN−ヨードスクシンイミドの部分(22mg)を加えた。混合物を24時間震盪し、次に減圧下濃縮した。残渣を、酢酸エチル(5mL)に溶解した。得られた溶液を、さらに酢酸エチル(5mL)で洗浄しながら、シリカ(1g)のパッドを通して濾過した。濾液を、減圧下濃縮した。残渣をジクロロメタン(2mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解し、1時間放置し、次に減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色油状物(13mg)である(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例65
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のn−ブチルリチウム/ヘキサン(2.5M、0.44mL)の撹拌溶液に、−78℃不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中の(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.40g)の溶液を滴下して加えた。混合物を45分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド(0.78mL)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次に室温に温め、そしてさらに2時間撹拌した。混合物を、塩化アンモニウム水溶液(30mL)と酢酸エチル(50mL)との間に分配した。有機相を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、そして減圧下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(4:1)→(3:1)]により精製して、(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.080g)を得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール(2mL)中の(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.080g)の撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(9mg)を加えた。混合物を90分間撹拌し、次に水(10mL)とジクロロメタン(10mL)との間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製して、白色固体(0.054g)である(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.027g)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、0.0035g)を加えた。混合物を25分間震盪し、次にヨードエタン(0.012mL)を加えた。次に、混合物を24時間震盪し、炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)とジクロロメタン(10mL)との間に分配した。有機相を減圧下濃縮し;残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6mm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、淡黄色油状物(0.013g)を得た。油状物をジクロロメタン(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解し、そして1時間放置した。混合物を減圧下濃縮して、黄色油状物(0.029g)である(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例66
(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−4−メトキシフェニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−塩酸塩
ジメトキシエタン(2mL)中の(4R,9aR)−7−ブロモ−6−フルオロメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.050g)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14mg)を加えた。混合物を5分間放置し、次に炭酸ナトリウム水溶液(0.4M、1mL)及び4−メトキシフェニルボロン酸(0.038g)を加えた。混合物を160℃に4分間、マイクロ波照射下加熱し、次に室温に冷却した。混合物を、ジクロロメタン(10mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)との間に分配した。有機層を、減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色固体(0.023g)を得た。固体を、ジクロロメタン(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解した。混合物を1時間放置し、次に減圧下濃縮した。残渣をジクロロメタン(2mL)に溶解し、得られた溶液をアンモニア水溶液で洗浄し、減圧下濃縮し、そし逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製した。残渣をHCl−ジオキサン(4M、0.1mL)に溶解し、次に減圧下濃縮して、黄色固体(0.022g)である(4R,9aR)−6−フルオロメチル−7−4−メトキシフェニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−塩酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例67
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−エチルスルファニル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(5mL)中のn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、0.5mL、0.8mmol)の溶液を、−78℃で5分間、アルゴン雰囲気下撹拌した。テトラヒドロフラン(5mL)中の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.54mmol)の混合物を、温度を−70℃未満に維持しながら、滴下して加えた。得られた暗赤色溶液を、−78℃で30分間撹拌させ、次いで二硫化エチル(0.13mL、1.08mmol)を加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌させ、つぎに2時間にわたって室温に温まるままにした。水(1mL)を加え、そして混合物をisolute HM-N SPEカートリッジ上に注ぎ、そして酢酸エチル(10mL)で溶出した。溶離液を減圧下蒸発させ、そして粗物質を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6mm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、淡黄色油状物である表題化合物(0.071g、53%収率):m/z M350.14(M+1);HPLC(50〜80%勾配[95:5MeOH:水、10mmol酢酸アンモニウム]220nm XTERRA 2.0mL/分)6.21分、を得た。
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(1mL)中の(4R,9aR)−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)の溶液に、テトラヒドロフラン(0.5mL)中のN−ブロモスクシンイミド(5.3mg)の溶液を加えた。混合物を18時間震盪し、次にジクロロメタン(3mL)と水(2mL)との間に分配した。有機層をPTFEフリットを通して濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色油状物(4.2mg)である(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
ジクロロメタン(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)中の(4R,9aR)−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を18時間震盪し、次に減圧下濃縮した。残渣をメタノール(1mL)に溶解し、そしてイオン交換カラム(SCX−2、1g)にのせた。カラムをメタノール(5mL)で、次にメタノールアンモニア溶液(7N、5mL)で洗浄した。アンモニア洗浄を減圧下濃縮して、褐色油状物(1.8mg)である(4R,9aR)−7−ブロモ−6−エタンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
Figure 2007506667
実施例68
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−4−メチル−6−プロピルスルファニル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
これは、実施例67に記載した方法に従って、(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び二硫化プロピルを用いて調製して、淡黄色油状物である生成物を0.053g(27%収率):m/z M364.24(M+1);HPLC(50%〜80%勾配[95:5MeOH:水、10mmolの酢酸アンモニウム]220nm XTERRA 2.0mL/分)6.94分、で得た。
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを、(4R,9aR)−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン(10mg)及びN−ブロモスクシンイミド(5.3mg)から、実施例67に記載の方法に従って調製し、褐色油状物(4.8mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを、(4R,9aR)−7−ブロモ−6−プロパンスルファニル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.2mg)及びトリフルオロ酢酸(1mL)から、実施例67に記載の方法に従って調製し、褐色油状物(2.4mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
実施例69
(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノ−ル)−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の(4R,9aR)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g)の撹拌溶液に、−78℃アルゴン雰囲気下で、ヘキサン中のブチルリチウム溶液(2.5M、1.2mL)を滴下して加えた。混合物を1時間撹拌し、次にアセトアルデヒド(0.31mL)を滴下して加えた.混合物を室温に温め、30分間撹拌し、次に酢酸エチル(50mL)と塩化アンモニウム水溶液(50mL)との間に分配した。有機層を洗浄し(水)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.5g)で処理し、30分間放置して、次に減圧下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(9:1)→(1:1)]により精製して、無色油状物(0.43g)である(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.40g)の撹拌溶液に、0℃で、N−ヨードスクシンイミド(0.54g)を加えた。混合物を4時間撹拌し、次に酢酸エチル(30mL)とメタ重硫酸ナトリウム水溶液(1M、30mL)との間に分配した。有機層を洗浄し(水、ブライン)、そして減圧下濃縮した.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(9:1)→(1:1)]により精製して、(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.10g)を得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.012g)、ジクロロメタン(0.5mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を2時間撹拌し、次にジクロロメタン(5mL)と水酸化ナトリウム水溶液(2M、10mL)との間に分配した。有機層をPTFE膜を通して濾過し、そして減圧下濃縮して、無色油状物(0.011g)である(4R,9aR)−6−(1(RS)−エタノール)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
Figure 2007506667
実施例70
(4R,9aR)−7−エトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明黄色油状物(84.4%)
ISP−MS:m/e=268.4([M+H])
中間体
a)5−エトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体d)と同様に、5−ヒドロキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(実施例3、中間体d)、水素化ナトリウム及び臭化エチルから、調製した。
明黄色固体(68.7%)
ISP−MS:m/e=335.3([M+H])
b)5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体e)と同様に、5−エトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル及びトリフルオロ酢酸から、調製した。
明黄色固体(44.1%)
ISP−MS:m/e=235.3([M+H])
c)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体j)と同様に、5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色油状物(59.7%)
ISP−MS:m/e=392.3([M+H])
d)7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
この化合物は、実施例3、中間体k)と同様に、(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、調製した。
明黄色固体(73.0%)
ISP−MS:m/e=246.3([M+H])
e)(R)−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例1、中間体h)と同様に、7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン及び水素化リチウムアルミニウムから、そしてジ−tert−ブチル−ジカルボナート及び4−(ジメチルアミノ)ピリジンでの遊離アミンの保護により、調製した。
無色油状物(65.1%)
ISP−MS:m/e=332.3([M+H])
f)(4R,9aR)−7−エトキシ−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体i)と同様に、(R)−7−エトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
無色固体(70.3%)
ISP−MS:m/e=334.3([M+H])
実施例71
(4R,9aR)−4,7−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例1と同様に、(4R,9aR)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
明褐色油状物(86.4%)
ISP−MS:m/e=204.0([M+H])
中間体
a)1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体j)と同様に、5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例3、中間体e)、カリウムtert−ブトキシド及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、調製した。
無色固体(75.1%)
ISP−MS:m/e=362.3([M+H])
b)(R)−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン
この化合物は、実施例3、中間体k)と同様に、1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルから、調製した。
無色固体(55.5%)
ISP−MS:m/e=216.2([M+H])
c)(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
この化合物は、実施例3、中間体l)と同様に、(R)−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−1−オン及び水素化リチウムアルミニウムから、調製した。生成物をシリカゲル(0.030〜0.063mm)での、溶離液として酢酸エチル:メタノール(9:1、次に3:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
淡黄色固体(51.2%)
ISP−MS:m/e=202.0([M+H])
d)(R)−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は,実施例3、中間体m)と同様に、(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン、ジ−tert−ブチルジカルボナート及び4−(ジメチルアミノ)ピリジンから、調製した。
黄色油状物(71.6%)
ISP−MS:m/e=302.2([M+H])
e)(4R,9aR)−4,7−ジメチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物は、実施例3、中間体n)と同様に、(R)−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムから、調製した。
無色油状物(78.7%)
ISP−MS:m/e=304.2([M+H])
実施例72
(4R,9aR)−7−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
テトラヒドロフラン(1mL)中の(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(95mg)の溶液に、テトラヒドロフラン中の塩化イソプロピルマグネシウムの溶液(2M、0.23mL)を滴下して加えた。混合物を30分間震盪し、次にヨウ化銅(I)(4mg)を加えた。混合物を、1時間震盪した。ヨードエタン(0.05mL)を加え、そして混合物を18時間震盪した。混合物を、塩化アンモニウム水溶液(10mL)とジクロロメタン(10mL)との間に分配した。有機相を減圧下濃縮し、そして逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、淡黄色油状物(15mg)を得た。油状物を、DCM(1mL)及びTFA(1mL)に溶解した。混合物を1時間放置し、次に減圧下濃縮して、黄色ガム状物(21mg)である(4R,9aR)−7−エチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例73
(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(1mL)中の(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)の溶液に、テトラヒドロフラン(0.5mL)中のN−ブロモスクシンイミド(5.3mg)の溶液を加えた。混合物を18時間震盪し、次にジクロロメタン(3mL)と水(2mL)との間に分配した。有機層をPTFEフリットを通して濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色油状物(4.7mg)である(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
ジクロロメタン(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)中の(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、18時間震盪し、次に減圧下濃縮した。残渣をメタノール(1mL)に溶解し、そしてイオン交換カラム(SCX−2、1g)にのせた。カラムをメタノール(5mL)で、次にメタノールアンモニア(methanolic ammonia)溶液(7N、5mL)で洗浄した。アンモニア洗浄を減圧下で濃縮して、褐色油状物(2.5mg)である(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
Figure 2007506667
実施例74
(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを、(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)及びN−クロロスクシンイミドから、実施例73に記載の方法に従って調製し、黄色油状物(2.1mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを、(4R,9aR)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例73に記載の方法に従って調製し、褐色油状物(0.9mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
実施例75
(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを、(4R,9aR)−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)及びN−ヨードスクシンイミドから、実施例73に記載の方法に従って調製し、黄色油状物(2.3mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを、(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例73に記載の方法に従って調製し、褐色油状物(1.0mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
実施例76
(4R,9aR)−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(6mL)中の(4R,9aR)−7−ヨード−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(575mg)の撹拌溶液に、アルゴン下、テトラヒドロフラン中の塩化イソプロピルマグネシウムの溶液(2M、1.39mL)を滴下して加えた。混合物を1時間撹拌し、次にジメチルホルムアミド(0.30mL)を滴下して加えた。混合物を2時間撹拌し、次に塩化アンモニウム水溶液(20mL)と酢酸エチル(2×20mL)との間に分配した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下乾燥した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;イソヘキサン−酢酸エチル(3:1)]により精製して、黄色泡状物(347mg)である(4R,9aR)−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール(10mL)中の(4R,9aR)−7−ホルミル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(347mg)の撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(43mg)を加えた。混合物を3時間撹拌し、次に水(20mL)とジクロロメタン(2×20mL)との間に分配した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;酢酸エチル]により精製して、淡黄色泡状物(221mg)である(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、6mg)を加えた。混合物を25分間震盪し、次にヨウ化エチル(0.015mL)を加えた。混合物を18時間震盪し、次にさらに水素化ナトリウムの部分を加えた(6mg)。混合物を60℃に加熱し、そして18時間震盪した。混合物を室温に冷却し、次にブライン(10mL)とジクロロメタン(10mL)との間に分配した。有機層を硫酸マグネシウム水溶液で洗浄し、そして減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色油状物(13mg)を得た。油状物を、DGM(1mL)及びTFA(1mL)に溶解した。混合物を2時間放置し、次に減圧下濃縮して、黄色ガム状物(35mg)である(4R,9aR)−7−エトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例77
(4R,9aR)−7−ベンジルオキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−7−ベンジルオキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を、(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)及び臭化ベンジル(0.022mL)から、実施例76に記載の手順に従って調製し、黄色ガム状物(36mg)である生成物を得た。
Figure 2007506667
実施例78
(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
DCM(3mL)中の(4R,9aR)−7−ヒドロキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg)の撹拌溶液に、0℃で、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(0.066mL)を滴下して加えた。混合物を3時間撹拌し、次にさらに三フッ化ジエチルアミノ硫黄の部分を加えた(0.033mL)。混合物を30分間撹拌し、次に炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)とジクロロメタン(10mL)との間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、淡黄色油状物(15mg)を得た。油状物をDCM(1mL)及びTFA(1mL)に溶解し、1時間放置し、次に減圧下濃縮して、黄色油状物(25mg)である(4R,9aR)−7−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例79
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
エーテル(35mL)中の(4R,9aR)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.50g)の撹拌溶液に、−100℃で窒素下、トリイソプロピルホウ酸塩(0.607mL)、次にtert−ブチルリチウムの溶液(1.5M、1.04mL)を続けて滴下して加えた。混合物を10分間撹拌し、−78℃に温め、そして10分間撹拌し、次に−20℃に温めた。酢酸(0.33mL)及び水(0.33mL)の混合物、その後過酸化水素水(27%、0.25mL)を滴下して加えた。混合物を室温で温め、2時間撹拌し、次にメタ重硫酸ナトリウム水溶液(30mL)と酢酸エチル(30mL)との間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下濃縮して、黄色油状物を得た。油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[SiO2;酢酸エチル−イソヘキサン(1:1)→(3:2)]により精製して、黄色泡状物(0.21g)である(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
Figure 2007506667
(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の(4R,9aR)−7−ヒドロキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(51mg)の溶液に、水素化ナトリウム(60g、14mg)を加えた。混合物を2分間震盪し、次に臭化シクロプロピルメチル(0.033mL)を加えた。混合物を18時間震盪し、次にジクロロメタン(5mL)と塩化アンモニウム水溶液(5mL)との間に分配した。有機層を、減圧下濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Prep Nova-Pak HR C18 6μm 60Å 30mm×300mmカラム、254nmでのUV検出、移動相95:5メタノール:水及び10mmolの酢酸アンモニウム、勾配50%メタノールから100%、0〜10分、次に100%メタノールを13分まで、20mL/分)により精製して、黄色油状物(13mg)を得た。油状物を、DCM(1mL)及びTFA(1mL)に溶解した。混合物を1時間放置し、次に減圧下濃縮して、褐色油状物(30mg)である(4R,9aR)−7−シクロプロピルメトキシ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレンジ−トリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2007506667
実施例80
(4R,9aR)−7−フルオロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
3mLのジクロロメタン中の0.068gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.0995gのテトラブロモメタン及び0.0786gのトリフェニルホスフィンを加え、そして混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、そして残渣をシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチル(1:1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、0.0695gの黄色味を帯びた油状物を得た。この油状物を1mLのテトラヒドロフランに溶解し、そして3.0mgの酢酸パラジウムを加えた。得られた混合物に、0.05mLのポリメチルヒドロシロキサンを加え、そして混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を0.60mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、そして室温で0.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(水中25%)(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色味を帯びた油状物である0.032gの(4R,9aR)−7−フルオロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
ISP−MS:m/e=222.3([M+H])
中間体
(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
15mLのテトラヒドロフラン中の0.800gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体i、実施例54〜61)の溶液に、0.052gの水素化ホウ素リチウムを加え、そして混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲルでの、塩化メチレン:酢酸エチル(3:2)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、無色泡状物である0.56gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
ISP−MS:m/e=338.2([M+H])
実施例81
(4R,9aR)−(7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−イル)−メタノール
ジオキサン中2M塩酸溶液1mL中の0.040gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物を、室温で18時間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(水中25%)(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を回収し、そして蒸発させて0.0215gの黄色がかった泡状物を得た。
ISP−MS:m/e=238.4([M+H])
実施例82
(4R,9aR)−7−フルオロ−8−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
2mLのジメチルホルムアミド中の0.116gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ヒドロキシメチル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、0.050gの水素化ナトリウム(油中55%懸濁)及び0.146gのヨウ化メチルを加えた。混合物を、室温で20時間撹拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ヘプタン:酢酸エチルを用いたクロマトグラフィーにより精製して、0.113gの黄色がかった油状物を得た。油状物を1mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、そして室温で1時間保った。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでの、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(水中25%)(9:1:0.1)を用いたクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状物である0.074gの(4R,9aR)−7−フルオロ−8−メトキシメチル−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレンを得た。
ISP−MS:m/e=252.3([M+H])
実施例83
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドオキシム
実施例58と同様に、(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び塩酸ヒドロキシアミンから出発して、(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドオキシムを調製した。m.p.:194.6〜196.7℃
実施例84
(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドO−メチル−オキシム
実施例58と同様に、(4R,9aR)−7−フルオロ−8−ホルミル−4−メチル−3,4,9,9a−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル及び塩酸O−メチルヒドロキシアミンから出発して、(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−8−カルバルデヒドO−メチル−オキシムを調製した。
ISP−MS:m/e=265.3([M+H])
実施例A
以下の成分を含有する錠剤を、従来の方法で、製造できる。
Figure 2007506667
実施例B
以下の成分を含有するカプセル剤を、従来の方法で、製造できる。
Figure 2007506667
実施例C
注射液は、以下の組成物を有することができる。
Figure 2007506667

Claims (37)

  1. 式(I):
    Figure 2007506667

    (式中、
    1は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヒドロキシアルキル、R8−O−(N=)CR6−、アルキルスルファニル又はハロゲンで置換されたアルキルであり;
    2は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキル−SO2−又はアラルコキシアルキルであり;
    3は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル又はR7−O−N=CH−であり;
    4は、水素又はアルキルであり;
    5は、アルキルであり;
    6は、水素又はアルキルであり;
    7は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    8は、水素、アルキル又はシクロアルキルである)
    により表わされる化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及びエステル。
  2. 1が、水素、アルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル又はヒドロキシアルキルである、請求項1記載の化合物。
  3. 2が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン又はアルコキシアルコキシである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 3が、水素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 化合物が、式:
    Figure 2007506667

    により表わされ、そして式中、R1〜R5が、請求項1〜4のいずれか1項記載と同義である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 4が、水素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 化合物が、式:
    Figure 2007506667

    により表わされ、式中、R5が結合した炭素原子Cが、R立体配置であり、そしてR1〜R5が、請求項1〜6記載のいずれか1項記載と同義である、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 5が、メチルである、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. 6が、水素又はメチルである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 7が、水素又はメチルである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. 8が、メチルである、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. (4R,9aR)−7−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−4,6−ジメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    (4R,9aR)−6−シクロプロピルメトキシメチル−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン;
    1−(S)−[(4R,9aR)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン−6−イル]−エタノール及び
    (4R,9aR)−6−(1−(S)−シクロプロピルメトキシ−エチル)−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2,4a,5−トリアザ−フルオレン
    から選択される、請求項1〜11記載のいずれか1項記載の化合物。
  13. 以下の反応:
    a)式Iにより表わされる化合物を得るための、式Idにより表わされる化合物の還元剤存在下での反応
    Figure 2007506667

    (式中、R1〜R5は、請求項1記載と同義である);
    b)式IIにより表わされる化合物を得るための、式Bにより表わされる化合物の還元剤存在下での反応
    Figure 2007506667

    (式中、R1〜R5は、請求項1記載と同義であり、そしてRは、アルキルである)
    のうちの1つを含む、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の製造方法。
  14. 治療上の活性物質として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  15. 5−HT2受容体に関連する疾患により引き起こされる病気の予防及び治療用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  16. 請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物及び治療上の不活性な担体を含む、医薬組成物。
  17. 摂食障害及び肥満症の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  18. 真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  19. II型糖尿病の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  20. 中枢神経系疾患、循環器疾患、消化器系疾患、尿崩症及び睡眠時無呼吸の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  21. 中枢神経系疾患が、うつ病、非定型的うつ病、双極性障害、不安症、強迫性障害、社会恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性的機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は他の痛みに関連する他の状態、頭蓋内圧上昇、てんかん、人格障害、加齢性行動障害、痴呆に関連する行動障害、器質性精神障害、幼少期精神障害、攻撃性、加齢性記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール依存症、過食症、拒食症、月経前の緊張、トラウマ、脳卒中、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、請求項20記載の使用。
  22. 請求項13に従って製造される、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  23. 中枢神経系疾患、循環器疾患、消化器系疾患、尿崩症及び睡眠時無呼吸の治療及び予防方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  24. 中枢神経系疾患が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安症、強迫性障害、社会性恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性的機能障害、精神病、統合失調症、片頭痛及び頭痛又は他の痛みに関連する他の状態、頭蓋内圧上昇、てんかん、人格障害、加齢性行動障害、痴呆に関連する行動障害、器質性精神障害、幼少期精神障害、攻撃性、加齢性記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール依存症、過食症、拒食症、月経前の緊張、トラウマ、脳卒中、神経変性疾患、脳炎及び髄膜炎から選択される、請求項23記載の方法。
  25. 摂食障害及び肥満症の治療及び予防のための方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  26. 真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性から選択される疾患の治療及び予防のための方法であって、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  27. II型糖尿病の治療及び予防のための請求項26記載の方法。
  28. ヒトへ請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の治療上有効量及びリパーゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む、このような治療を必要とするヒトの肥満症の治療方法。
  29. リパーゼ阻害剤が、オルリスタットである、請求項28記載の方法。
  30. 同時に、別々に又は続けて投与するための、請求項28又は29記載の方法。
  31. リパーゼ阻害剤での処置も受けている患者の肥満症の治療及び予防用の医薬の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  32. リパーゼ阻害剤での処置も受けている患者における真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発した糖尿病、ステロイドの使用に関連した糖尿病、III型糖尿病、高血糖、糖尿病の合併症及びインスリン抵抗性の治療及び予防用の医薬の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  33. リパーゼ阻害剤での治療も受けている患者におけるII型糖尿病の治療及び予防のための医薬の製造における、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物の使用。
  34. リパーゼ阻害剤が、オルリスタットである、請求項31、32及び33記載の使用。
  35. さらにリパーゼ阻害剤の治療上有効量を含む、請求項16記載の医薬組成物。
  36. リパーゼ阻害剤が、オルリスタットである、請求項35記載の医薬組成物。
  37. 前記発明。
JP2006515997A 2003-06-26 2004-06-18 糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト Expired - Fee Related JP4362511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0314967.1A GB0314967D0 (en) 2003-06-26 2003-06-26 Piperazine derivatives
PCT/EP2004/006612 WO2005000849A1 (en) 2003-06-26 2004-06-18 5ht2c receptor agonists for the treatment of diabetes and obesity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506667A true JP2007506667A (ja) 2007-03-22
JP4362511B2 JP4362511B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=27637436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515997A Expired - Fee Related JP4362511B2 (ja) 2003-06-26 2004-06-18 糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7208494B2 (ja)
EP (1) EP1641796B1 (ja)
JP (1) JP4362511B2 (ja)
KR (1) KR100756113B1 (ja)
CN (1) CN100400538C (ja)
AT (1) ATE364044T1 (ja)
AU (1) AU2004251847B2 (ja)
BR (1) BRPI0411936A (ja)
CA (1) CA2530308C (ja)
DE (1) DE602004006869T2 (ja)
ES (1) ES2287741T3 (ja)
GB (1) GB0314967D0 (ja)
MX (1) MXPA05013856A (ja)
WO (1) WO2005000849A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400300A1 (en) 2004-08-25 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of screening preventives/remedies for stress urinary incontinence
ATE514698T1 (de) * 2005-05-03 2011-07-15 Hoffmann La Roche Tetracyclische azapyrazinoindoline als 5-ht2- liganden
WO2006125179A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Tricyclic compounds and their uses as therapeutic agents
US20090203750A1 (en) * 2005-08-24 2009-08-13 Alan Kozikowski 5-HT2C Receptor Agonists as Anorectic Agents
KR101007489B1 (ko) * 2005-11-18 2011-01-12 에프. 호프만-라 로슈 아게 아자인돌-2-카복스아마이드 유도체
WO2007065820A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic amide derivatives useful for treating obesity
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
WO2008003641A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Bracco Imaging S.P.A. Device for localized thermal ablation of biological tissue, particularly tumoral tissues or the like
EP2216023A4 (en) 2007-11-15 2013-03-13 Takeda Pharmaceutical CONDENSED PYRIDINE DERIVATIVE AND USE THEREOF
CA2741125A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010051206A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US20120253036A1 (en) 2009-12-11 2012-10-04 Yukinori Nagakura Agent for treating fibromyalgia
CA2788416C (en) 2010-02-04 2018-08-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Highly selective 5-ht(2c) receptor agonists having antagonist activity at the 5-ht(2b) receptor
US8895596B2 (en) 2010-02-25 2014-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2012030953A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists in the treatment of disorders ameliorated by reduction of norepinephrine level
EP2677869B1 (en) 2011-02-25 2017-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
CN107810175B (zh) 2015-01-29 2021-06-15 伊利诺伊大学评议会 作为选择性5-ht(2c)受体激动剂的环丙基甲胺
EP3733204A4 (en) 2017-12-27 2021-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited THERAPEUTIC FOR EXERCISE INCONTINENCE AND STAIR INCONTINENCE

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317524A (en) 1965-02-04 1967-05-02 American Home Prod Substituted 1, 2, 3, 4-tetrahydro-pyrazino[1, 2-a]indoles
CA1247547A (en) 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
US4844839A (en) 1984-09-04 1989-07-04 Manchak Frank In situ treatment and analysis of wastes
US4776409A (en) 1984-09-04 1988-10-11 Manchak Frank Insitu waste impoundment treating apparatus and method of using same
US5246960A (en) 1984-12-21 1993-09-21 Hoffmann-La Roche Inc. Oxetanones
CA1270837A (en) 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
DE3690446T1 (ja) 1985-08-26 1987-12-10
CA2035972C (en) 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
EP0572863A1 (de) 1992-06-05 1993-12-08 F. Hoffmann-La Roche Ag ZNS Pyrazinoindole
PL310443A1 (en) 1993-03-01 1995-12-11 Merck Sharp & Dohme Derivatives of pyrolo-pyridine
TW270114B (ja) 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
TW334423B (en) 1993-10-22 1998-06-21 Hoffmann La Roche Tricyclic 1-aminoethylpyrrole-derivatives
JP3560986B2 (ja) 1997-01-13 2004-09-02 山之内製薬株式会社 5―ht2c受容体作用薬及びアミノアルキルインダゾール誘導体
US6004996A (en) 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
WO2000009122A1 (en) 1998-08-14 2000-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors
TR200100472T2 (tr) 1998-08-14 2001-07-23 F.Hoffmann-La Roche Ag Lipaz inhibitörleri ile sitozan içeren farmasötik bileşimler
GB9819035D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Res Ltd Chemical compounds VII
GB9819033D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds VI
GB9819020D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds III
GB9819019D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds II
GB9819032D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds IV
GB9820767D0 (en) 1998-09-23 1998-11-18 Cerebrus Ltd Chemical compounds VIII
WO2000035922A1 (en) 1998-12-17 2000-06-22 American Home Products Corporation 2,3,4,4a-tetrahydro-1h-pyrazino(1,2-a)quinoxalin-5(6h)one derivates being 5ht2c agonists
GB9902047D0 (en) 1999-01-29 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds XI
GB9918965D0 (en) 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxi
GB9918962D0 (en) 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxii
EP1132389A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Vernalis Research Limited New aza-indolyl derivatives for the treatment of obesity
US6635598B2 (en) * 2000-04-20 2003-10-21 Indian Petrochemicals Corporation Limited Stable and selective dehydrogenation catalyst and a process for the preparation thereof
KR100539139B1 (ko) 2000-07-31 2005-12-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 피페라진 유도체
AU2002228007B2 (en) 2000-12-27 2007-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Indole derivatives and their use as 5-HT2b and 5-HT2c receptor ligands
GB0202015D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Hoffmann La Roche Piperazine Derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP1641796B1 (en) 2007-06-06
KR100756113B1 (ko) 2007-09-05
AU2004251847A1 (en) 2005-01-06
EP1641796A1 (en) 2006-04-05
US7208494B2 (en) 2007-04-24
ES2287741T3 (es) 2007-12-16
US20050026925A1 (en) 2005-02-03
ATE364044T1 (de) 2007-06-15
WO2005000849A1 (en) 2005-01-06
JP4362511B2 (ja) 2009-11-11
CA2530308A1 (en) 2005-01-06
BRPI0411936A (pt) 2006-08-29
CN100400538C (zh) 2008-07-09
AU2004251847B2 (en) 2007-08-23
MXPA05013856A (es) 2006-02-28
DE602004006869T2 (de) 2008-02-07
CA2530308C (en) 2009-06-09
DE602004006869D1 (de) 2007-07-19
GB0314967D0 (en) 2003-07-30
KR20060028773A (ko) 2006-04-03
CN1812989A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362511B2 (ja) 糖尿病及び肥満症の処置のための5HT2c受容体アゴニスト
JP4213042B2 (ja) アザ−アリールピペラジン
EP1325008B1 (en) Piperazine derivatives
AU2003205622A1 (en) Aza-arylpiperazines
AU2002304833B2 (en) Tetrahydro-pyrazino (1,2-A) indoles for the treatment of central nervous disorders
EP1888585B1 (en) Tetracyclic azapyrazinoindolines as 5-ht2 ligands

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees